「Vista」は要求スペック高いから ハード替えるなら「XP」で粘って「Windows 7」待つ企業が続出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バイアリーターク(東京都)

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が米マイクロソフト(MSFT、本社:ワシントン州レッドモンド)
の最新の基本ソフト(OS)「Windows Vista」の導入を見送る――。GM社内のパソコンでVistaを
稼働させるには問題があまりに多く、2010年か遅くとも2011年に発売予定の次期バージョンを
待つことになるかもしれないという。GMのシステム責任者であるフレッド・キリーンCTO
(最高技術責任者)は、「Vistaを飛び越して直接、Windows 7への移行を検討している」と語る。

Vistaを快適に使用するには高い処理能力とメモリー容量を持つ新しい機種が必要になる。
現在GMが使用している端末の大半ではVistaを動作させることさえできない。「これらの端末を
入れ替える頃にはWindows 7が発売されている可能性がある」とキリーン氏は言う。
さらに、Windows上で動作する各種ソフトウエアとの互換性の問題がある。GMが使用する
ソフトウエアの発売元は、今も一部のプログラムについてVista上での動作を保証していない。
このため当面Vistaの前のOS「Windows XP」を使用し、3〜4年後に「Windows 7」に置き換える
ことをキリーン氏は考えている。

2006年末に販売を開始して以来、Vistaの不振ぶりは際立っている。普及は予想以上に遅く、
マイクロソフトの業績にも影響を及ぼしている。
マイクロソフトによれば、今年3月末現在でVistaの販売本数は1億4000万本に達したという。
Windows XPが稼働するパソコンの台数とほぼ同じ割合になったことになる。しかしこの数字には、
新しいパソコンの購入時にVista搭載機を購入せざるを得なかった一般ユーザーや、
実際にVistaを全面的に採用するか否かにかかわらず、契約によってVistaのライセンス供与を
受けた企業も含まれる。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080520/157776/?P=1&ST=bw
2 野比のび助(catv?):2008/05/22(木) 21:32:52.24 ID:6Iyo4YCK0
ゴミ
3 オプーナ(大阪府):2008/05/22(木) 21:33:00.22 ID:NuW/FEQ+0
昨日一人の男が死んだ
4 テム・レイ(岐阜県):2008/05/22(木) 21:33:02.32 ID:FibtR68r0
びすた(笑)
5 ネモ船長(dion軍):2008/05/22(木) 21:33:02.47 ID:+3iDtuMf0
PCを買い換える服がない
6 古河秋生(長野県):2008/05/22(木) 21:33:10.59 ID:6VYwIi1t0
VISTA厨涙目で脱糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7 ダーレイアラビアン(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:33:25.56 ID:ndiLvsLK0
vistaが動かないのにwindows7とやらが動くわけなかろう
8 パパイヤ鈴木(岡山県):2008/05/22(木) 21:33:40.86 ID:RePI/vjh0
緑のスタートボタンがなんたら
Windowsのフォントがなんたら
9 頑固(岩手県):2008/05/22(木) 21:33:41.09 ID:emu1T/8w0
ホントに低くなるのかよ
まあ相対的にパーツが安くなってるから問題ないけど
10 吉幾三(大阪府):2008/05/22(木) 21:33:41.20 ID:2i9avcAY0
あんな高いハード買わせる為のOSなんか誰が入れるんだよ
11 羽山父(西日本):2008/05/22(木) 21:33:46.83 ID:tnX/vVPD0
ナナはビスタソよりデブ。
12 DV(愛知県):2008/05/22(木) 21:33:51.79 ID:dohDjNo00
そら起業側からみたら、何の魅力もないOSだからなw
13 阿川弘之(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:33:59.31 ID:x5kQeOjC0
こうなったらマックにしよう。そうしよう。
14 ダーレイアラビアン(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:34:23.49 ID:ndiLvsLK0
PCを買い換えるには時期が悪い
15 里仲軍平(山口県):2008/05/22(木) 21:34:37.47 ID:NjIEQ3Ge0
今日、会社の会議でVista導入を推進する上司と
XPで当分しのいでWindows7に切り替える派の俺が闘ったけど、見事に俺は負けた
16 パパバナナ(東京都):2008/05/22(木) 21:34:39.53 ID:BmRnB8jQ0
私女だけどVista使ってる男の人って・・・
17 あぶさん(愛知県):2008/05/22(木) 21:34:43.58 ID:g8wVsDSK0
自国企業のGMにもNOを突きつけられたかwww
ゲイシ帝国終れれ
18 頑固(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:34:52.59 ID:RxOEuDJ40
Vista厨阿鼻叫喚wwwwwww
19 荒岩一味(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:35:10.11 ID:uuz79Seo0
PCでドラクエ8と5が快適にプレイできるようになるまでは新しく組まない。
20 ムーミンパパ(catv?):2008/05/22(木) 21:35:18.46 ID:KoxS3fZG0
VISTAは重いしノートンは毎年重くなるし
21 通勤(東京都):2008/05/22(木) 21:35:18.74 ID:njSnujyR0
22 バイアリーターク(香川県):2008/05/22(木) 21:35:24.80 ID:fHPJTOQ90
なんで7なん
23 ジル(新潟県):2008/05/22(木) 21:35:32.50 ID:+mKv0Zef0
企業の話はどうでもいいけど、遊びで使うだけならXPとVistaはどっちが使いやすいんだ?
24 芭月巌(西日本):2008/05/22(木) 21:35:44.51 ID:AlmEGjVR0
XP買えるのいつまでだったっけ?

そろそろ次期マシン用を押さえておかないと
25 ダーレイアラビアン(鳥取県):2008/05/22(木) 21:35:44.59 ID:EDWCNA0Q0
ビスタ一文 出さねえよ
26 泉 そうじろう(長屋):2008/05/22(木) 21:35:47.98 ID:XU+oq5d00
シンクライアントでLinux
27 阿川弘之(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:35:49.59 ID:x5kQeOjC0
>>21
これ全4話くらいあるよな
28 あぶさん(愛知県):2008/05/22(木) 21:35:53.62 ID:g8wVsDSK0
そもそもXP→VISTAはPCも入れ替えが必要だからって話だろ。
29擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/05/22(木) 21:35:58.03 ID:9OaLrWoL0 BE:2521692-PLT(12512)
キリーンさんが大好きです
30 ネモ船長(dion軍):2008/05/22(木) 21:35:58.88 ID:+3iDtuMf0
>>22
xpが5vistaが6だから
31 ゲンドウ(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:36:04.70 ID:AkI07ySt0
↓アラバマ
32 江頭2:45(静岡県):2008/05/22(木) 21:36:10.25 ID:XLvBJss20
>>7
俺だけは釣られてやる
33 シャルル・ジ・ブリタニア(樺太):2008/05/22(木) 21:36:25.33 ID:/u7y8PFjO
おまえらそんなにVISTA買った俺のことバカにして楽しいのかよ畜生…
34 伴大造(千葉県):2008/05/22(木) 21:36:34.60 ID:8TqIjPPE0
なんで32bit版出すの?
35 DV(北海道):2008/05/22(木) 21:36:54.69 ID:ki8ZG4xG0
ビスタwwwwwwwwwww
36 お茶の水博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:37:17.33 ID:BpN7b7XF0
平均的なスペックPCの人間はVistaを使い
貧民の低スペックPCにはXPがある。
ちゃんと住み分けられてていいと思う。
片方を叩くのは間違い。
37 至郎田正影(沖縄県):2008/05/22(木) 21:37:18.15 ID:dUZjWNF30
2000年代はこのまま我慢して
p2pのHDD動画で見れるから
64バイトの7までまてばいいだろ
38 無気力(福岡県):2008/05/22(木) 21:37:24.35 ID:UpAqegXz0
メモリ8GBでまだ重いって 頭おかしいんじゃないかこのOS
39 稲船敬二(静岡県):2008/05/22(木) 21:37:47.82 ID:zCUqwU+90
vistaもまともに動かせないスペックの奴らは一度氏んだほうがいい
40 ジーパン(栃木県):2008/05/22(木) 21:37:49.33 ID:g4BSiLSl0
VISTA厨涙目
41 夜神総一郎(東日本):2008/05/22(木) 21:37:51.15 ID:j9iqst2e0
>>30
win2000が5、xpが5.1、win2003が5.2だよ
42 美神公彦(神奈川県):2008/05/22(木) 21:37:51.39 ID:6CAy8WDK0
ターミネータ

「わたしはビスタベイビー」
43 アフロ猪狩(新潟県):2008/05/22(木) 21:37:55.02 ID:yC6DZZ9E0
Vista(笑)
44 泉 そうじろう(長屋):2008/05/22(木) 21:38:14.26 ID:XU+oq5d00
>>37
64バイト?
45 北野豊吉(北海道):2008/05/22(木) 21:38:29.11 ID:uBydeNLw0
M$version up=糞重くなるだからな
これはMS-DOSの頃から変わっていない
46 ネモ船長(dion軍):2008/05/22(木) 21:38:35.19 ID:+3iDtuMf0
>>41
ち、はずれたか
適当いうもんじゃないな
47 頑固(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:38:51.75 ID:RxOEuDJ40
NTのバージョンか
48 頑固(岩手県):2008/05/22(木) 21:39:00.68 ID:emu1T/8w0
実際お前らのスペックどのくらいなんだよ
嘘は無しな
49 バラン(長野県):2008/05/22(木) 21:39:18.58 ID:p3/YBq800
正直7も期待できない
50 天道早雲(長屋):2008/05/22(木) 21:39:40.30 ID:c/qhE21X0
7が発売される頃には「7は重いからVista導入して次のOSまで待つ」とか言ってるんじゃねえの?
51 銭形のとっつぁん(佐賀県):2008/05/22(木) 21:39:43.67 ID:fUaEAWoj0
様子見とかしてるやつが新しいの出た瞬間に突撃とかしないだろ


52 あぶさん(愛知県):2008/05/22(木) 21:39:44.43 ID:g8wVsDSK0
3G1M200G
53 竹本テツ(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:40:10.20 ID:mO3nIdOO0
>実際にVistaを全面的に採用するか否かにかかわらず、契約によってVistaのライセンス供与を
>受けた企業も含まれる。
vistau使わないけどくれたってことかwあるいは押しつけられたかw
54 バイアリーターク(香川県):2008/05/22(木) 21:40:16.22 ID:fHPJTOQ90
>>46
もうちょっとで信じるところだったじゃないかw
55 毛利小五郎(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:40:16.50 ID:FtygFRtw0
だがちょっと待ってほしい、Windows 7が当たりだとは限らないのだ
56 バイアリーターク(石川県):2008/05/22(木) 21:40:17.35 ID:MCFkZiFj0
>>1の省略部分

Windows製品のマーケティングを担当するマイクロソフトのマイク・ナッシュ副社長は、法人ユーザーの中には、
GMのようにWindowsのバージョンアップを見送る企業も珍しくないと説明する。一方で、米コンチネンタル航空(CAL)、
米バンク・オブ・アメリカ(BAC)、医療情報システムの米サーナー(CERN)、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル(RDSA)など
大手企業顧客が既に何万台ものパソコンで導入しており、Vistaが受け入れられていることは明らかだと同副社長は
指摘する。

 一般ユーザーでも、米アップルの「iTunes」や米インテュイット(INTU)の会計ソフト「QuickBooks」といった人気ソフトが
Vista対応になったり、Vista上で快適に稼働するようになったりしたことで好意的な反応が出ている。「ここに来て、
一般ユーザーを中心に、一斉にVistaへ移行し始めている」とナッシュ氏は言う。
57 牛魔王(dion軍):2008/05/22(木) 21:40:17.97 ID:g6g7meWK0
XPのまま進化してくれ
58 ビール(長野県):2008/05/22(木) 21:40:21.42 ID:lKMt8E9b0
ビスタのxpに対するアドバンテージって何よ
59 伴大造(千葉県):2008/05/22(木) 21:40:29.75 ID:8TqIjPPE0
Pen4 3GHzでメモリ2G
60 滝沢昇一(埼玉県):2008/05/22(木) 21:40:31.43 ID:pH/riLVz0
>>48
25歳童貞ブサメンアニオタ
61 ミスマル・コウイチロウ(山口県):2008/05/22(木) 21:40:40.56 ID:wSgpEKGQ0
俺Vistaなんだけど騙されたのか?
62 ヴィントン・サーフ(兵庫県):2008/05/22(木) 21:41:10.53 ID:6Lzwf1mp0
>>37
7も32bit版が主流だから
そもそもお前みたいな一般ユーザーは64bitにしても受ける恩恵は少ないよ
63 美神公彦(神奈川県):2008/05/22(木) 21:41:30.96 ID:6CAy8WDK0
>>48
CPU:socket939 athlon64 3500+
GPU:Geforce7800GTX 256MB
MEM:DDR400 2GB
HDD:ultraATA 日立 160GB
64 ラ・ヴァリエール公爵(愛知県):2008/05/22(木) 21:41:31.63 ID:5SfZYKXb0
W7にしたってVistaと要求スペック変わらないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65 アフロ猪狩(新潟県):2008/05/22(木) 21:41:34.22 ID:yC6DZZ9E0
>>58
なんか格好いい
66 ジーパン(栃木県):2008/05/22(木) 21:41:49.78 ID:g4BSiLSl0
PenD 3GHzでメモリ2G
67 ジル(新潟県):2008/05/22(木) 21:41:56.23 ID:+mKv0Zef0
7が出たら出たで
Vistaと何が変わったんだよwこれならVista使ったほうがマシ
とか言う奴でスッドレがあふれるんだろうな
68 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:41:56.90 ID:d9/ZWfP60
VISTAはスペック低くなければまったく問題ない。
5000BE・2G・7600GTレベルで何の問題も無く動作する。
正直たたかれすぎ。
69 ネモ船長(dion軍):2008/05/22(木) 21:42:01.09 ID:+3iDtuMf0
>>48
DellのDimension8400
70 野原ひろし(神奈川県):2008/05/22(木) 21:42:01.75 ID:0sdudr2u0
みんなVISTA馬鹿にするが、Windows7が良い保障なんてないだろ。
71 堺駿二(大阪府):2008/05/22(木) 21:42:03.20 ID:Jui2rkIi0
これが世界の選択か…
72 DV(北海道):2008/05/22(木) 21:42:25.08 ID:ki8ZG4xG0
CelM 1,4GHz メモリ1G
73 通勤(神奈川県):2008/05/22(木) 21:42:35.29 ID:n8oQySwG0
Vista売れなさ過ぎたら7は本気になるだろ
74 お父さん(大阪府):2008/05/22(木) 21:42:49.41 ID:fkeZHwws0
何でVISTAとか存在すんの?
XPで十分じゃん、XPでも余裕で出来る事じゃん
75 ジーパン(栃木県):2008/05/22(木) 21:42:52.04 ID:g4BSiLSl0
linux使えばいいだろw
76 滝沢昇一(埼玉県):2008/05/22(木) 21:43:07.80 ID:pH/riLVz0
スペックってそのスペックかよ
素で恥ずかしいじゃねーか・・・
77 バラン(長野県):2008/05/22(木) 21:43:25.78 ID:p3/YBq800
78 バイアリーターク(不明なsoftbank):2008/05/22(木) 21:43:26.47 ID:yQUoqq0M0
>>48
C2D 8400
メモリ8G
8800GTS
79 美神公彦(神奈川県):2008/05/22(木) 21:43:38.60 ID:6CAy8WDK0
だれかこのスレ見てるひとで486使ってる人はいますか?
80 浮気(北海道):2008/05/22(木) 21:43:42.45 ID:56WU87390
同スペックでのXPとVistaのフォルダ開閉比較動画
ttp://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_52498.zip
パス:hikaku
81 玖蘭悠(島根県):2008/05/22(木) 21:43:48.29 ID:JWfjTGEt0
更に高スペックが必要って可能性は無いの?
82 山親父(静岡県):2008/05/22(木) 21:44:10.40 ID:gvjBl31p0
色々省くけど
Core2duoE6600@3Ghz
メモリ2G GPU 8800GT 
HDD 250+250+500+500G
83 「父の日っていつだっけ」(大阪府):2008/05/22(木) 21:44:17.97 ID:Ala0k9rm0
>>3
だけどあいつは知っていた
84 コルド大王(埼玉県):2008/05/22(木) 21:44:31.75 ID:BXkzOuKe0
XPからvistaにする利点って何?
アプリごとの音量調整とDirectX10くらいしか思いつかない
85 ジル(新潟県):2008/05/22(木) 21:44:39.95 ID:+mKv0Zef0
ビスタで売れなくして7で大ヒットさせる
今までもそうやって儲けて来たのがMSなんだよな
86 北野豊吉(長崎県):2008/05/22(木) 21:44:45.23 ID:cqBrTa/60
よろしい、ならばlinuxだ


一般PCユーザー置いてきぼりんぐwww
87 紅音也(ネブラスカ州):2008/05/22(木) 21:44:46.05 ID:ymEGEMEnO
皆の会社のパソコンのスペック晒してくれ
88 ダメ人間(神奈川県):2008/05/22(木) 21:44:47.31 ID:kPTQWydY0
>>64
同士よ

でも夏場暑くね?
89 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/22(木) 21:44:47.69 ID:utaybtEjO
コア変わるから余計に移行しない予感
90 ジーパン(栃木県):2008/05/22(木) 21:44:50.04 ID:g4BSiLSl0
その前におまえらPC何に使ってるんだ?

91 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:44:50.25 ID:d9/ZWfP60
少なくともSP1以降のVISTAは全然問題が無い。
VISTAたたいてる奴は、たぶん持ってないで雰囲気で叩いてるか、
何一つWindowsのサービス変更とか出来ないか、
そういう人たちだろう。
92 福田赳夫(青森県):2008/05/22(木) 21:44:54.49 ID:0d+gjvSw0
OSなんて動けばいいだけだろ
なんのために変えるの?
93 羽山父(長野県):2008/05/22(木) 21:45:01.23 ID:4+ZD2G4t0
エクスプローラのカラム設定がデタラメ過ぎる(一度設定しても、忘れてるとしか思えない挙動をしてくれる)
詳細表示でマウスドラッグ選択が異様にしにくい(XPまではファイル名の部分だけに判定があった)
どのファイルにフォーカスがあるのかわかりにくい(水色と薄い水色とかアホか!)
アイコンの判定領域が意味もなく広くなってる(実質タイルを並べたような状態)

別に恨みはないんだけどな
むしろこれ以外は快適
94 頑固(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:45:03.85 ID:RxOEuDJ40
>>84
ウィンドウが透明でかっこいい
95 ジャムおじさん(dion軍):2008/05/22(木) 21:45:04.30 ID:slQFLy380
Windows7
帰ってきたWindows
WindowsA
Windowsタロウ
Windowsレオ
Windows80

と続くのですね
96 ダメ人間(神奈川県):2008/05/22(木) 21:45:20.14 ID:kPTQWydY0
間違えた

>>69
同士よ!

97 無気力(福岡県):2008/05/22(木) 21:45:21.48 ID:UpAqegXz0
>>81
さすがに学習するだろ>MS
ウィルスバスターも07年版が尋常じゃなく重くて
08年版は軽くなったじゃん

OSもコマンド方式に戻せばいい
98 波平(福岡県):2008/05/22(木) 21:45:22.18 ID:4I/Dwx840
SP3にアップグレードしたら、
起動して数時間たつと必ずフリーズするようになった。
むかついたからSP2に戻した。が、なお症状は改善せず。
面倒なののでOS再インストールしてる。
今日はじめて「ゲイツ死ね」と心の奥から叫んだわ。マジ死ね。
99 ビール(長野県):2008/05/22(木) 21:45:28.66 ID:lKMt8E9b0
>>48
c2d 6600 mem4g 30x1コブ2フツメンゲーヲタ
100 シングルパパ(茨城県):2008/05/22(木) 21:45:45.61 ID:ZcbO0iGY0
たぶんVistaに耐えうるスペックは持ってるけど
使う気にはなれないね(´・ω・`)
101 伴大造(千葉県):2008/05/22(木) 21:46:07.78 ID:8TqIjPPE0
>>98
俺は予言する
おまえのCPUはAMDだ!
102 DV(北海道):2008/05/22(木) 21:46:13.81 ID:ki8ZG4xG0
>>80
ビスタはええ
103 北野豊吉(長崎県):2008/05/22(木) 21:46:28.12 ID:cqBrTa/60
スレ内アンケートが多いのか最近は
レス乞食も大変だなぁ
104 バイアリーターク(香川県):2008/05/22(木) 21:46:31.29 ID:fHPJTOQ90
まぁでもネトゲがさっさと対応しないかぎりは・・・
105 玉筋舐太郎(東京都):2008/05/22(木) 21:46:38.30 ID:iax+7RWP0
2003 32bit 4G超えOKと
XP x64 とどっちがいいかな
106 大塚周夫(東京都):2008/05/22(木) 21:46:56.13 ID:pEKslGGW0
  情  報  弱  者  V  I  S  T  A  厨  乙

          そ  の  ま  ま  死  ね  
107 キタキタ親父(中部地方):2008/05/22(木) 21:47:13.26 ID:AJ0CdcPK0
XP使ってた頃からニュー速でVistaマンセーしてたけど、実際使ってみたら予想以上に使いやすくて感動したわ
108 ネモ船長(dion軍):2008/05/22(木) 21:47:15.82 ID:+3iDtuMf0
>>96
もう今の時期でも熱いよ
プレスコ3.4GHzのに後付のX800XTで熱ボーボーだし
うるさいから横にしてケース開けてシンクに被さってるケース剥いでる
109 天道早雲(長屋):2008/05/22(木) 21:47:22.78 ID:c/qhE21X0
アホが7はMinWinがコアだから軽いとか言い出したせいで
異常なな7への期待が始まったんだよな
110 頑固(岩手県):2008/05/22(木) 21:47:29.11 ID:emu1T/8w0
>>80
早いなw
111 バイアリーターク(石川県):2008/05/22(木) 21:47:41.67 ID:MCFkZiFj0
>>97
XPが重くて、学習して軽くなったのがVistaですが?>>80
112 頑固(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:47:59.17 ID:RxOEuDJ40
うちのPCもフォルダ開くのこのぐらい早いけど
113 アダム(東京都):2008/05/22(木) 21:48:01.40 ID:SQcg1nrU0
Vistaの方がメモリ管理は上手だから、ハイスペックなハードならVistaのほうを入れるべき…のはず…
114 オヤジーデ(茨城県):2008/05/22(木) 21:48:08.77 ID:xgAGdttt0
なんであんなに重い仕様にしたんだろうな
ハードメーカーから献金でも受けたのかw
115 オヤジーデ(茨城県):2008/05/22(木) 21:48:14.63 ID:yCxCf7Bu0
みんなXPを欲しがってるのに抱き合わせでVistaを売りつけるとかどんないやがらせだよ
116 ラ・ヴァリエール公爵(愛知県):2008/05/22(木) 21:48:28.93 ID:5SfZYKXb0
ネトゲ非対応とかどんだけヘヴィーユーザーなんだよ
117 波平(福岡県):2008/05/22(木) 21:48:49.65 ID:4I/Dwx840
>>101
すげー。エスパーきたよ。



こういう症例が頻出してたんですか?もしかしてパッチとかあったりするんですか?
今日一日まるまる使って再インストールした俺は馬鹿を見ましたか?
118 オルテガ(京都府):2008/05/22(木) 21:48:51.87 ID:ApZ9pvOI0
ハイスペックなハードだけどXP proですが何か?
119 横井軍平(千葉県):2008/05/22(木) 21:49:10.42 ID:wl8Yzegr0
2000もかなり短命なんだけどな。
なんで誰もつっこまねーの?
120 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:49:13.29 ID:d9/ZWfP60
>>113
ハイスペックなんていらねーって。
俺のPCがハイスペックと呼べるか?>>68
121 頑固(東京都):2008/05/22(木) 21:49:23.76 ID:VMJZs1/h0
もうやだこんなOS
122 ヴィントン・サーフ(兵庫県):2008/05/22(木) 21:49:46.43 ID:6Lzwf1mp0
大抵の人はPC買い換えるなら別にVistaでもいいけど
必要ないから当分は今のXP機で十分って感じだろ?

Vistaビジネスやらのダウングレード権使ってまでXPに拘るのはどうかなーと思う
アプリとか仕事上どうしてもXPが必要な人は除いて
123 ジャムおじさん(東京都):2008/05/22(木) 21:50:26.17 ID:TVW5q8DM0
>>99
ガキと遊んでやれよ
124 頑固(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:50:26.67 ID:RxOEuDJ40
そういやVistaSP1のウリで
コピーが早いそうだ
125 ジーパン(栃木県):2008/05/22(木) 21:50:34.82 ID:g4BSiLSl0
>>117

XPのSP3でインテル以外のCPUだと不具合がでるとか記事でてたろ?
126 バイアリーターク(石川県):2008/05/22(木) 21:50:37.76 ID:MCFkZiFj0
>>119
XP信者はレッテル張りと自覚して書いてるから、突っ込まれたところで聞く耳は持たない
むしろ嘘でも100回つけば既成事実になると信じて頑張っている
127 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:50:39.75 ID:d9/ZWfP60
俺もXPから無理にVISTAに変える必要は無いと思う。
ただ、根拠の無いVISTA批判はいい加減やめんか?
128 パパバナナ(愛知県):2008/05/22(木) 21:50:39.79 ID:x8R3w3Ev0
一般のホワイトカラーの仕事なんて、ブラウザとOfficeが動けば十分なのに
なんで2Gのメモリと一世代前のグラボがいるんだよ、意味ワカンネエヨ。
129 横井軍平(長屋):2008/05/22(木) 21:51:22.48 ID:keInzO/b0
オンボビデオとPenDCで十分軽いですけど
130 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(大阪府):2008/05/22(木) 21:52:03.03 ID:MRb3cQin0
7が出たら
「今はまだ時期が悪い、次のバージョンを待つ」
ってなるんだろ? わかってるんだよ。お前らの行動は
131 まぶたの父(愛知県):2008/05/22(木) 21:52:23.40 ID:LCI8jhff0
VISTAの利点ってなに?マジで
132 通勤(埼玉県):2008/05/22(木) 21:52:26.13 ID:w5EI1N+s0
まぁ7が出たら出たで叩かれるんだろうけどな。
正直、PCオタ大満足のOSなんて一生でねーよ。

んじゃ、自分で作れって話になるが、あれもこれもってやってくと
今度は開発時間と費用、それにどんどん対応の新しいソフトの開発などで一生無理な状況に。

所詮、PC購入と同じくいたちごっこ、どこかで買うことになる。
Vista?俺使ってるけど悪くないよ。ただ、XPに使い慣れてる分、やや使いづらいな。
133 バラン(神奈川県):2008/05/22(木) 21:52:41.64 ID:5ivcQD3C0
うちのPCには誰も勝てまい

http://hayashi.903cycle.com/wp-content/uploads/rev04.jpg
134 ダメ人間(神奈川県):2008/05/22(木) 21:52:59.13 ID:kPTQWydY0
>>108
苦労しますなあお互い

もうC2D買ってもいいよね・・・
135 無気力(福岡県):2008/05/22(木) 21:53:12.23 ID:UpAqegXz0
>>128
っていうかセレ300Aを400MHxにクロックアップした64MBPCあるけど
ネットする分には全然困らん
ニコ厨でもない限り
136 オヤジーデ(茨城県):2008/05/22(木) 21:53:12.03 ID:yCxCf7Bu0
ダイアログボックス増量サービス
137 酒(愛知県):2008/05/22(木) 21:53:21.94 ID:HSdKFyfj0
なんでlinux使おうとしないの?
138 ネモ船長(dion軍):2008/05/22(木) 21:53:43.71 ID:+3iDtuMf0
>>133
下にあるサイバーな感じのは使ってないのか
139 無気力(福岡県):2008/05/22(木) 21:53:57.01 ID:UpAqegXz0
>>133
近すぎ 視力落ちる
140 ハルバル父さん(富山県):2008/05/22(木) 21:54:11.21 ID:1BfkKQYt0
vista叩かれまくってたけど
つい最近のデスクトップ晒しスレでvistaだった奴が多かったってのは内緒な
141 バラン(神奈川県):2008/05/22(木) 21:54:38.26 ID:5ivcQD3C0
>>138
それシュレッダー・・・
142 アダム(東京都):2008/05/22(木) 21:54:38.77 ID:SQcg1nrU0
>>120
XPだとハイスペックなPCの性能をフルに発揮できない。
Vistaでもソフト面で難しいかもだけれど…
143 キタキタ親父(中部地方):2008/05/22(木) 21:54:42.76 ID:AJ0CdcPK0
なぜかは分からんけどニュー速以外でVistaマンセーするとフルボッコにされるんだよな
144 ジーパン(栃木県):2008/05/22(木) 21:54:44.75 ID:g4BSiLSl0
CentOS使ってる。
145 植木屋(新潟県):2008/05/22(木) 21:54:45.61 ID:+8qegHrc0
XP厨はwin7がレガシー2Dアクセラレータ使ってGUIを描画するとでも思ってんの?
VISTAもろくに動かないPCでマイクロカーネル化したVISTAベースのOSがきびきび動くと思ってんの?
146 あぶさん(愛知県):2008/05/22(木) 21:54:57.28 ID:g8wVsDSK0
>>80
コイツのXPおっせ〜なぁ。
俺のXPはコイツのVISTA並みだからイラネーや。
147 通勤(埼玉県):2008/05/22(木) 21:55:00.00 ID:w5EI1N+s0
>>133
9801に比べれば可愛いもんだよ。
OSなんてないし、FDで動かすやつだし、漢字変換なんてないし
148 競馬(北海道):2008/05/22(木) 21:55:00.47 ID:+0d419aX0
キチガイアラバマはいないな。

それよりM$はさっさとモバイルPCに特化したOSを作れよ。
149 中岡大吉(愛知県):2008/05/22(木) 21:55:42.04 ID:5v3s6Ekw0
おれの会社のパソコンは
2000に2Gのメモリだった。CPUはP4だけど。
150 ラ・ヴァリエール公爵(愛知県):2008/05/22(木) 21:55:57.76 ID:5SfZYKXb0
>>124
超大容量SSDで超速なコピーを体感してみたい
HDDじゃ、あんまり速くなった気がしない
151 行方不明(神奈川県):2008/05/22(木) 21:55:57.88 ID:tmxAitn60 BE:1097388285-2BP(6012)
窓鯖2003ってまだ売ってんの?
152 オルテガ(京都府):2008/05/22(木) 21:56:02.68 ID:ApZ9pvOI0
>>140
それただ単にデスクトップ晒す奴のOSがVistaだらけだったって事だろ
153 ジョン・モークリー(dion軍):2008/05/22(木) 21:56:13.45 ID:IQOu5htz0
ゲイツ「Vis・・・・・ta?」
154 泉 そうじろう(樺太):2008/05/22(木) 21:56:16.54 ID:yLTNDa/LO
>>133
ヤニで汚すぎ
155 波平(福岡県):2008/05/22(木) 21:56:42.40 ID:4I/Dwx840
>>125
マジかよ。ちゃんとニュースサイトめぐってればこんなことには・・・
脊髄反射的にSP3にしたのが仇となった。
これからはこんな思いするのは嫌なのでLinux使いとして生きていこう。
156 DV(北海道):2008/05/22(木) 21:56:43.90 ID:ki8ZG4xG0
デスクトップみして
157 ガンビーノ(東京都):2008/05/22(木) 21:56:50.46 ID:NiayTMyN0
スペックより互換性の低さが問題だけどな
ある部分は永久に解決しないから、ソフトウェア資産が多い者ほど移行しにくいよ。
オレもVistaインストールしたけど使ってない。
今までの環境を全廃棄できるならVistaでいいんじゃないの
158 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(大阪府):2008/05/22(木) 21:57:38.64 ID:MRb3cQin0
>>147
MS-DOSはOSと認めてくれないのか・・・
159 バラン(神奈川県):2008/05/22(木) 21:57:51.20 ID:5ivcQD3C0
>>140
vista風スキンだったって落ちはない?
160 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:57:53.73 ID:d9/ZWfP60
メモリ管理に強いのは当然だけど。
分かりやすいところで言えばLunaに比べて
aeroは格段にインターフェイスとして確実に進化してると思うぞ。
161 貧乏ゆすり(東京都):2008/05/22(木) 21:57:54.09 ID:WxRMOPqb0
XPより軽けりゃ7に乗り換えるけど望み薄だよな
そもそも無駄に高スペック推奨なVista作った奴は何考えてるのかわからん
162 ジル(新潟県):2008/05/22(木) 21:58:01.32 ID:+mKv0Zef0
Vistaのほうが高性能を生かすとか言ってる奴居るけど
XPのほうが同スペックでベンチマークが上なのはどうして?
163 司馬遷次郎(東京都):2008/05/22(木) 21:58:05.06 ID:jHn2m4zS0
・XPで作成したJpeg画像がVISTAの既定ビュアーで開けない事がある
・既定ビュアーで次の画像に連続で切り替えるとバグる事がある
・サムネイルを作るのが異常に遅い(毎回リセット?)
・旧インテュオス3以前のペンタブだと描画に遅延が出る
・一部ソフトで筆目や効果がボケたりクッキリしすぎたりする

VISTAは普通に使う分には問題ないけど
画像編集やお絵描きするなら絶対にやめたほうがいいよ
164 あぶさん(dion軍):2008/05/22(木) 21:58:11.02 ID:E/SoyOH30
セイラーっていうのは、水夫のこと。
セーラー服っていうのは、女子学生が着る制服のこと。
それぞれ意味の違う別の言葉。
ちなみにセーラー服の語源は英語のsailor。
165 酒(愛知県):2008/05/22(木) 21:58:31.83 ID:HSdKFyfj0
>>150
RAMディスクならともかく今のSSDってHDDとトントンじゃないか?
166 秋月郁(岡山県):2008/05/22(木) 21:58:33.37 ID:3ipkUEaT0
またお前らか
167 行方不明(神奈川県):2008/05/22(木) 21:58:50.41 ID:tmxAitn60 BE:1316865986-2BP(6012)
vistaは64bit版だけ出してCPUもソフトも64bit環境に強制移行させるくらいの気概でいけばよかったんだよ
32bit版なんか出すからXPと比べて大したメリットがないから叩かれる
168 伊達輝宗(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:59:11.93 ID:pp34QPqU0
>>145
とりあえず日本語喋れ!
169 クッキング・パパ(愛媛県):2008/05/22(木) 21:59:27.74 ID:xn/YwJ0L0
XP、北森セレ2Gのメモリ768Mだけどネット利用はそれなりに快適
ただし重いページは開くのに時間がかかる
もうすぐ最新型のクアッドコアかトリプルコアのCPUにするけど体感どんだけ変わるかな
170 樋口三郎(東日本):2008/05/22(木) 21:59:33.09 ID:KisFElYm0
ハードの進化・高速化に胡坐かいてメタボなOSにした報いだな
Macと同じ道をたどりそうだ
171 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:59:54.20 ID:d9/ZWfP60
>>161
だから高スペックなんていらねえっつの。
俺のスペックなんか、今市場で探したら5万以下で買えるな。
172 仕事探し中(catv?):2008/05/22(木) 22:00:24.12 ID:X5RiDN5K0
個人がマシンスペック自慢でVISTAに乗り換えても
パッチ管理までしなきゃならん企業はそうそうとは乗り換えられなかった見本みたいな話
173 パパス(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:00:34.42 ID:rsFnYQ/C0
VistaはカノープスのTVチューナーが使えないと知って糸色望した
174 さくらパパ(埼玉県):2008/05/22(木) 22:00:35.14 ID:TVrQmpYZ0
vista導入できないのに7導入狙うとか馬鹿すぎるww
175 相原重雄(福岡県):2008/05/22(木) 22:01:03.72 ID:IBHTNfBf0
>>120
結構スペック高いほうじゃねーの?

企業で使われているようなPCなんてほとんどが1〜2世代前の代物で
CPUはPen4世代のセレロン、メモリ512M、内蔵VGAって所だぜ
176 頑固(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:01:04.52 ID:RxOEuDJ40
>>169
メモリ積んだほうがよくないか?
177 エンペラー吉田(鹿児島県):2008/05/22(木) 22:01:34.01 ID:YeNuYaDo0
あんま調子乗ってるとLinuxインストールするからな
178 御坊亀光(北海道):2008/05/22(木) 22:02:21.19 ID:CFpQLcGF0
7も大してかわらないもんになるだろうな
大量の7厨が生まれるのが今から楽しみ
179 DV(佐賀県):2008/05/22(木) 22:02:29.44 ID:0VlE5T3l0
コア2Duoメモリ3G以上積んどけば
ビスタもさくさく動くよね?
180 牛魔王(関西地方):2008/05/22(木) 22:02:35.84 ID:GT5sozCx0
www
181 競馬(北海道):2008/05/22(木) 22:02:43.26 ID:+0d419aX0
GWに780G 5000+黒 4Gに換えたけどまだあまり実感がない。
eclipseや火狐とかのメモリ食いアプリを常駐させながら作業ができるのはいいんだけど。
デュアルコアってブラウザなんかじゃ意味ないよな?
182 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(大阪府):2008/05/22(木) 22:03:22.90 ID:MRb3cQin0
>>163
>・既定ビュアーで次の画像に連続で切り替えるとバグる事がある
>・サムネイルを作るのが異常に遅い(毎回リセット?)

俺の環境の話だが、
フォルダ内のファイルのタグ情報を読み取ってる処理がクソ遅いのが原因だった

エクスプローラの表示列を「ファイル名」「サイズ」「更新日付」など基本的な情報のみに限定する
フォルダオプションですべてのフォルダに適用をクリック
でかなり改善した
183 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:03:23.80 ID:d9/ZWfP60
>>175
俺のスペックで今高スペックって言ったら、
鼻で笑われるレベルだと思う。

というかうちで使ってる企業PCもC2D増えてきたけどねえ。

>>179
動かないわけが無い。
184 多田野数人(長崎県):2008/05/22(木) 22:03:44.02 ID:FocwZi1v0
>>145
これウチの母が見たら脳みそパンクするだろうな
185 ビール(長野県):2008/05/22(木) 22:04:08.21 ID:lKMt8E9b0
>>123
娘とマリオまじ最高
186 クッキング・パパ(愛媛県):2008/05/22(木) 22:04:12.33 ID:xn/YwJ0L0
>>176
最大で1Gしか積めない、スロット2つなのに
さらに投資する気にはなれない
DDRメモリ高すぎ
187 海坊主(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:04:16.37 ID:T6CpoGBE0
ようわからんがそれなりのスペックあれば普通に動くんだろ?

ただ普通に動く程度のスペックだと、3Dのゲームなんかやる時
めちゃ重くなったりするのかな
188 至郎田正影(神奈川県):2008/05/22(木) 22:04:45.54 ID:/2bLeP+x0
vistaに換える理由がツユほどもない。
っても、7が出たら購買欲抑制されてた輩どもが一気に飛びつくんだろなw
いつまでマイクソにしがみついてるんだろな。
189 則巻千兵衛(福岡県):2008/05/22(木) 22:04:48.85 ID:ZvBPlcI70
>>152
だからそういうことだろう、な?
190 吉田君のお父さん(神奈川県):2008/05/22(木) 22:04:59.95 ID:FyULkGhX0
2時間前にデルのノート注文したけどXPにしたのは正しかったよね・・
191 さくらパパ(埼玉県):2008/05/22(木) 22:05:21.41 ID:TVrQmpYZ0
自作ユーザーにとっちゃあまり気にならないことだろコレはww
192 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:05:36.00 ID:d9/ZWfP60
だからXP使ってる奴は使えば良いっつの。
無理して買える必要は無いから。
ただ、VISTAはSP1以降は普通に良いOSです。
193 マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/22(木) 22:05:50.81 ID:2vKBVNvb0
俺がOSに求めること

ファイラが使いやすいこと
簡素でカスタマイズしやすいこと
メモリ管理、多コアが上手に使えること
HDDに頻繁にアクセスしないこと
省電力であること


このくらいか
194 ヴィントン・サーフ(兵庫県):2008/05/22(木) 22:06:13.71 ID:6Lzwf1mp0
>>190
>デルのノート注文した

この時点でまちがい
195 伴大造(東京都):2008/05/22(木) 22:06:18.19 ID:mJyYl2ic0
ビスタのドライバ周りって改善された?
手持ちのサウンドボードが使えなくって未だに2k使ってるよ
196 キタキタ親父(中部地方):2008/05/22(木) 22:06:18.22 ID:AJ0CdcPK0
>>190
次回は正しい選択だといいな
197 ジーパン(栃木県):2008/05/22(木) 22:06:19.02 ID:g4BSiLSl0
linuxいいよlinux
198 秋月郁(西日本):2008/05/22(木) 22:06:20.49 ID:C811fOED0
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0805/i443s.html
これのXPバージョンを注文したんだけどの正解?
199 お父さん(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:06:21.34 ID:u31aftcJ0
どうせ7要求スペック高すぎ
Vistaにするとか言い出す
200 ヴ王(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:06:33.32 ID:vmSHzBFF0
仕事で使うならただ単に互換性の問題でXP使わざるをえないことのが
多いだろう
201 範馬勇次郎(長屋):2008/05/22(木) 22:06:34.13 ID:Bg1FlEpz0
問題なのは同じスペックでパフォーマンスに差が出るってトコだろ。
XPで視覚効果やサービスを削る様な人達にはVistaは苦痛だよ
202 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:06:40.30 ID:cUa1XFtE0
またVistaが叩かれて追い詰められると2008使えとか言い出す馬鹿がいるのか
Vista不要 というかWindowsが不要 ドザ死亡
203 星一徹(dion軍):2008/05/22(木) 22:07:04.04 ID:zd2q6xnK0
最近じゃ悲惨すぎてvista厨をからかうのも可哀想になってきた
204 則巻千兵衛(福岡県):2008/05/22(木) 22:07:08.63 ID:ZvBPlcI70
XPがギリギリ快適に動く程度のPCにVistaをインスコはどうかと思うが、
メーカー製のC2D、メモリ2GのPCが15万円前後で買えるこのご時世に、今更XPのPCを買うのはどうかと思う。
205 浮気(関西地方):2008/05/22(木) 22:07:31.95 ID:MMecnZoO0
プリンタ壊れた orz


206 ネモ船長(dion軍):2008/05/22(木) 22:07:33.94 ID:+3iDtuMf0
>>190
今日からオーダーステータスとにらめっこする日々が始まるなw
207 東方厨(東京都):2008/05/22(木) 22:07:34.43 ID:t6MiGxgl0
重い重くないはどうでもいいんだがXPで手に入れた絶対的な安定性能は引き継がれたのか?
208 バラン(神奈川県):2008/05/22(木) 22:07:42.87 ID:5ivcQD3C0
10年前に買ったVAIOの使い道がない。
セレロン300mhz
メモリ64M
windows98
なんだが・・・Janeすら満足に動かないぜ・・・
209 森繁久彌(岩手県):2008/05/22(木) 22:07:46.16 ID:k9dkF3m90
Vista厨死ぬの?
210 オルテガ(catv?):2008/05/22(木) 22:08:15.43 ID:UFWaHRA80
そんなこと言い始めたら7になったら7になったで
その時期の高スペック要求するようになるんだから
いつになっても変えられないだろ
211 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:08:24.71 ID:cUa1XFtE0
>>208
Puppy Linuxでもいれておけ
212 マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/22(木) 22:08:40.15 ID:2vKBVNvb0
>>208
メモリ増設
ecolinux入れる
飽きる
213 ゲンドウ(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:08:47.29 ID:AkI07ySt0
今Vista使ってるやつはWindows7も買うだろ
でXPも持ってると来た
214 マルセル・デュシャン(catv?):2008/05/22(木) 22:08:47.80 ID:+GtPKS4j0
アラバマ来いよ
215 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:08:53.10 ID:d9/ZWfP60
>>204
だよな。
無意味すぎる。
そしてその根拠もなくXP進める奴のなんと多いことか。
216 行方不明(神奈川県):2008/05/22(木) 22:09:01.65 ID:tmxAitn60 BE:274347252-2BP(6012)
>>208
窓から投げ捨てろ!
217 則巻千兵衛(福岡県):2008/05/22(木) 22:09:03.75 ID:ZvBPlcI70
>>207
要求スペックが上がった分、安定性も向上してるよ。
218 ラ・ヴァリエール公爵(愛知県):2008/05/22(木) 22:09:23.33 ID:5SfZYKXb0
>>165
だなあ
1GB/sはでる超速SSDだれか作れ
219 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:09:33.03 ID:cUa1XFtE0
Ecolinuxなんてインストーラくそだからインストール時にスワップしまくりで重すぎて死ぬだろ
インスコ終わったら軽いけどな
220 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:09:51.51 ID:d9/ZWfP60
>>207
全然落ちないよ。
そんなOSじゃないって。。。。
221 ジン(樺太):2008/05/22(木) 22:09:55.95 ID:S+A56iTLO
Vista厨はもう遺書は書いた?
HDDの中身はもう処分したの?
222 御坊亀光(北海道):2008/05/22(木) 22:09:59.24 ID:CFpQLcGF0
雰囲気でビスタ叩いてるやつ多すぎだよな
いつまでその低スペックPCで頑張るんだよww
223 伊達輝宗(熊本県):2008/05/22(木) 22:10:25.02 ID:w2b8xObd0
Meの再来
224 頑固(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:10:50.27 ID:RxOEuDJ40
安定性ならVistaのほうが安定してる気がするけど
225 行方不明(神奈川県):2008/05/22(木) 22:11:17.37 ID:tmxAitn60 BE:1728386497-2BP(6012)
Meたんはメモリ2GB積んでも勝手にブルースクリーンになる優れもの
vista如きと比べてもらっては困る
226 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:11:27.09 ID:cUa1XFtE0
ドザってこういう系のスレでは尽く論破されているから、たまには勝利の美酒をすすりたいよね!!
だからドザ同士でころしあいするんだね♪
227 司馬遷次郎(東京都):2008/05/22(木) 22:11:51.42 ID:jHn2m4zS0
>>182
おおサンクス、試してみる

ペインターでファイル開くたびにサムネ生成してて
どれがどの絵だか分からなくてムカついてた……
228 天道早雲(長屋):2008/05/22(木) 22:11:53.07 ID:c/qhE21X0
さすがのν即でもXPしか使ったことないっていう世代がもう結構居るんじゃないの?
そいつらが訳も分からずVistaを叩いてると
229 浮気(北海道):2008/05/22(木) 22:11:59.29 ID:56WU87390
叩きたいやつは叩けばいい
230 関根勤(山口県):2008/05/22(木) 22:12:04.28 ID:ejdPZdib0
windows10が出るまで待つ。
231 キタキタ親父(中部地方):2008/05/22(木) 22:12:26.77 ID:AJ0CdcPK0
>>201
いつの時代のPCだよ
今ならローエンドでも、削るのが馬鹿らしくなるようなスペックが買えるぞ
232 竹本テツ(神奈川県):2008/05/22(木) 22:12:41.81 ID:irQs013N0
エアロ切れば動くだろ
233 御坊亀光(北海道):2008/05/22(木) 22:12:43.02 ID:CFpQLcGF0
XPでギリギリなやつが7に移行できると思ってんの?馬鹿なの?死ぬの?
234 オルテガ(関西地方):2008/05/22(木) 22:12:43.50 ID:8I6NL6An0
クロレッツだって、XPの名前を使ったが、ビスタの名前を使うのは見送った。
235 羽田孜(長崎県):2008/05/22(木) 22:12:59.57 ID:w2/YHuyD0
自分の使っているものが過去になることを恐れているんだよ
かわいそうに
236 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:13:15.20 ID:d9/ZWfP60
もう無根拠なXP信仰はやめようや。

そしてサービスについてだってちょっとググれば、
自分好みのカスタマイズぐらいできるわさ。
それはXPも一緒でしょうが。
237 お父さん(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:13:40.14 ID:u31aftcJ0
XPをクラシックで使う人は重い軽いじゃなくて、単純に見ためがヤバイからだと何度言えば・・・
238 メタボ(新潟県):2008/05/22(木) 22:13:48.42 ID:XRrwh7nF0
Pen4ベースのPCだと、C2DのPCと比べて消費電力は
当社比で約2倍以上の開きがある。

OSの入れ替えよりも何よりも、さっさとPCをチェンジ
する方が得策だろう。
239 ジオン・ズム・ダイクン(ネブラスカ州):2008/05/22(木) 22:13:57.29 ID:hDRnPmS4O
春になった辺りから、明らかに流れが変わってきてるな。
Vistaユーザーが増えたのかな?
こないだのVista叩きスレも、結局最後はVistaユーザーのスペック晒しスレになってた。
240 DV(北海道):2008/05/22(木) 22:14:12.22 ID:ki8ZG4xG0
なんでビスタ買わせようとしてる人がいるの?
241 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(大阪府):2008/05/22(木) 22:14:25.87 ID:MRb3cQin0
>>228
VistaがMeと同類と言っているやつはMeより後の世代だろうな。
Me自体もそうだが、9X時代のブルースクリーンが日常だった時代と今を比べるなんてありえんw
242 ダーレイアラビアン(関東地方):2008/05/22(木) 22:14:28.40 ID:0I4wdITo0
会計処理上の減価償却費の問題もあるでしょ
243 銭形のとっつぁん(大阪府):2008/05/22(木) 22:14:30.16 ID:tiyq/lpt0
7が出る頃にVistaだろjk
SP2やSP3くらいまでの修正が出ていなければ7って選択肢も
あるだろうけどさ。
企業は枯れてから導入するのが常識なのに、新OSに飛びつく
なんてなんてチャレンジャーな企業だよw
244 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:14:55.83 ID:cUa1XFtE0
>>237
XPで緑と青のまま使ってるドザって頭ヤバイよな
245 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:15:58.39 ID:cUa1XFtE0
9xでブルースクリーンが日常とか言ってる奴って当時から低スペックだったんだろうな
同情するドザ
246 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:16:05.63 ID:d9/ZWfP60
>>240
だからXP持ってるなら無理にVISTAにすることはねえって。。。
247 範馬勇次郎(大阪府):2008/05/22(木) 22:16:07.48 ID:ktjI/T8x0
OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E4600 (2MB L2 キャッシュ、2.4GHz、800MHz FSB)
メモリ 1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
モニタ無し。

合計金額 32,000円

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2047BXPBAS&s=dhs

・DELLのモニターはずす
・大画面ぶちこむ
・カートで削る
248 頑固(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:16:09.72 ID:RxOEuDJ40
Meは楽しかったな、毎日ブルースクリーン見てたし
起動したらいきなりエラーメッセージがいっぱい出ても気にしない
249 ダーレイアラビアン(関東地方):2008/05/22(木) 22:16:11.86 ID:0I4wdITo0
デジタル物の一世代飛ばしってのは常識
250 古谷一行(大阪府):2008/05/22(木) 22:16:40.09 ID:nJPt8ey+0
>>241
ムダにゴテゴテしてて遅い、売れてないつー点だろ
251 範馬勇次郎(長屋):2008/05/22(木) 22:16:41.27 ID:Bg1FlEpz0
>>231
なんか昔からの癖でさ。デスクトップはアイコン無しw
メモリは2Gあるけど、後ろでいろいろ常駐されるのが嫌なんだよね・
252 東方厨(東京都):2008/05/22(木) 22:16:41.79 ID:t6MiGxgl0
そうか
PC買い換えたら入れてみたいなぁ

9X時代なんてあれやこれやとソフトを立ち上げて作業してたら1日2度3度の再起動が必要だったからなw
253 相原重雄(福岡県):2008/05/22(木) 22:16:42.43 ID:IBHTNfBf0
>>233
XPで7まで粘って7と同時にハードも一気に入れ替えようってことなんだろ

今、vistaにあわせてハード入れ替えても7でまた入れ替える羽目になるかもしれんからな
254 鳩山一郎(愛知県):2008/05/22(木) 22:16:49.03 ID:Xc9iXrKc0
XPのsp1くらいが出た頃もXP糞過ぎて2kを使い続ける企業が続出だったわけだが
255 相原重雄(catv?):2008/05/22(木) 22:16:50.64 ID:PQfm+HjB0
Vista厨涙目w
256 桐野智志(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:16:57.77 ID:+1VE99HK0
>>80の動画を撮った者だけど、とりあえずニコニコバージョンを作った。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563
257 竹本テツ(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:17:29.64 ID:mO3nIdOO0
>>241
PC使ってる時間=再起動してる時間
って思えるくらい不安定だったよな
258 ハルバル父さん(埼玉県):2008/05/22(木) 22:18:24.59 ID:/J8BSwxD0
我が忠勇なるXP軍兵士達よ、今やVista軍艦隊の多数が我がメール抗議・
ネガティブキャンペーンによって販売不振に陥った。
この輝きこそ我等XPの正義の証である。
決定的打撃を受けたVista軍にいかほどの戦力が残っていようと、
それは既に形骸である。

あえて言おう、カスであると。

それら軟弱の集団がこの圧倒的シェアをぬくことは出来ないと私は断言する。
OSは我等選ばれた優良種たるXP国民に管理運営されて初めて
永久に生き延びることができる。
これ以上の無駄な機能拡張は、0Sそのものの存亡に関わるのだ。
Vistaの無能なる者どもに思い知らせ、
明日の未来の為に我がXP国国民は立たねばならんのである。

              ___                           .┌i「゙il
             /,,/,rf,,,、ー\                         ! :l i
               ,;ノべ/   \, \                    r‐、.  ゙i ヽヽ
            ij 、 i /   ,ミ  l                    i.__,>-┴-゙ l!
           〈'-=j";'==・=' ヾr=、!                   r'_,.--、__ l!
            l .ノ   ゙̄   ,リy.,!                    レ'"二:、  !
            l ヾ゙>      , /                    .ト-'" ノ ,! .!
            ヽ. [ ̄ヽ   ,「!                     rヽ. く ./  i!
             ヽ└=-' _/! l                     人(ト、 ヾy ,!
             ,ト.二._/__,┴i                   _ノ. \ト、 j_ヲi)
             「r=t;T゙Ff 二! ] li     _,.-―-、_        「トー'  \_/,リ
        _,..:-r-‐j=ミ- l __ヲ_,.-‐<)ニニf =、\\\      入ヽ   i、_フ[/
  ,r=―‐ッ==‐‐'",.ニ‐‐≧十'゙ >-、     ,r゙ー-ニ、_\\>、_,.-/  \\  し ,r'
259 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:19:02.05 ID:d9/ZWfP60
9x系も98seとかは鉄板じゃろて。
ブルースクリーンなんてそうそう見んよ。
でも一般保護エラーとか懐かしいね。
いまだに何が一般で保護したのかよくわからないけど。
260 水谷豊(大阪府):2008/05/22(木) 22:19:13.68 ID:2LlmVE7/0
Vistaは安定している

と信じたい
261 御坊亀光(北海道):2008/05/22(木) 22:19:32.24 ID:CFpQLcGF0
MEはガチクソ
ほんっっっっっっっっっとに糞だから
vistaと同じってME舐めすぎだ
262 カーネル・サンダース(関西地方):2008/05/22(木) 22:19:32.45 ID:x+/u9Rit0
どうせ大半の消費者はXPで満足してんだから
互換性なんか無視して新しいモン出した方がいいと思うけどな
少なくとも32bit版は捨てるべき
263 相原重雄(catv?):2008/05/22(木) 22:20:09.55 ID:PQfm+HjB0
>>208
そのままのスペックじゃPuppyでも苦しい
最後まで98にしとくのがベスト
264 ジーパン(栃木県):2008/05/22(木) 22:20:33.99 ID:g4BSiLSl0
>>256
vistaのほうがアクセスはやいね。
265 石原慎太郎(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:20:40.90 ID:5GV/LolV0
>>256
やっぱりVistaの方が快適やったんだ!
XPなんていらなかったんだ!
266 酒(愛知県):2008/05/22(木) 22:20:54.54 ID:HSdKFyfj0
vistaはOSそのものは落ちないけどアプリの方をばんばん終了してくれる
ちなみに俺のXPは落ちるとブルースクリーンを一瞬で消して勝手に再起動が始まる
(青画面ていったい何が書かれてんの?普通は表示されっぱになるもんだよね?)
267 さくらひろし(dion軍):2008/05/22(木) 22:21:15.79 ID:ZcT1cvb50
>>165
シークタイムが無い分、ランダムアクセス爆速だろ。
268 お父さん(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:21:27.33 ID:u31aftcJ0
>>256
アンチvistaのスレが立ったら使わせてもらうわw
269 ロニキス・J・ケニー(千葉県):2008/05/22(木) 22:21:40.21 ID:w9OOBbdV0
98se 2000 xp vista と使ってる俺からすると
xp厨の貧乏自慢スレに見えてしかたがない
270 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:21:45.32 ID:cUa1XFtE0
ドザからするとVistaでも早く感じるんだろうね
もっさりOSは大変だな
271 頑固(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:21:53.97 ID:RxOEuDJ40
>>256
Enterの押し方がなんかうぜえ
272 サトシの父親(広島県):2008/05/22(木) 22:22:07.72 ID:3bPm2YZ10
vistaがダメなのはpcのスペックよりもソフトの問題だろ
273 白い犬(三重県):2008/05/22(木) 22:22:22.70 ID:zLzm20Ya0
こういうスレにPC晒してる画像で
PC2台並べてるのを結構見るが
両方使うもんなの?
274 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:22:43.45 ID:cUa1XFtE0
>>266
設定で自動で再起動しないように変えれるだろ ドザのくせに知らんのか
275 加齢臭(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:22:55.42 ID:vNP54z8V0
Meをなんとか安定化、軽量化にいろいろ弄くりまわした。
初めてのPCだったから楽しかったなあ。
276 バイアリーターク(不明なsoftbank):2008/05/22(木) 22:23:03.36 ID:yQUoqq0M0
>>266
勝手に再起動は設定で変えれたはず
277 競馬(北海道):2008/05/22(木) 22:23:42.78 ID:+0d419aX0
>>266
メモリがやばい可能性があるな
278 千秋雅之(dion軍):2008/05/22(木) 22:23:44.32 ID:XTswWJS50
IT系の会社でVista使ってるとこいる?
うちの関連会社皆無なんだが
279 桐野智志(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:23:56.76 ID:+1VE99HK0
>>271
音をはっきり出すために、わざと強く叩いた。
280 阿川弘之(関東地方):2008/05/22(木) 22:24:04.42 ID:VFC8a7Km0
>>3
おまえどうやって書き込んでるんだ
281 至郎田正影(神奈川県):2008/05/22(木) 22:24:13.77 ID:/2bLeP+x0
ふと思ったんだけど、PCってエコと正反対だよな。
なんで昔のスペックに対応できるOSなりソフト作れないの?
開発陣ってあほなの? はいはい利益優先ねw
282 浮気(北海道):2008/05/22(木) 22:24:14.42 ID:56WU87390
>>256
おお、撮影者さんがいたとは・・・
分かりやすい内容だったので勝手にUPしてしまって申し訳ない
283 行方不明(神奈川県):2008/05/22(木) 22:24:37.62 ID:tmxAitn60 BE:823041465-2BP(6012)
>>272
ソフトは割と動く
クソなのはドライバ
284 さくらパパ(catv?):2008/05/22(木) 22:25:10.87 ID:DHM46RF80
シロッコというベーパーウェアがあってだな…
285 吉田君のお父さん(dion軍):2008/05/22(木) 22:25:11.85 ID:aYyoX7AK0
Vista種類大杉だろ!
どれ買えばいいのか、わかんねw
286 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:25:11.99 ID:cUa1XFtE0
VistaはなんでWMCを全部のエディションに付けてないんですか
あんなの誰も使わないかw
287 ダーレイアラビアン(関西地方):2008/05/22(木) 22:25:13.54 ID:RgVnDhZy0
288 サトシの父親(神奈川県):2008/05/22(木) 22:25:26.64 ID:owjYcJKa0
まぁVISTA使いの俺の結論としては、
ゲフォ5200以上の性能があれば買いだな。
だから業務用機としての利用は絶対無理だと思う。
289 水谷豊(大阪府):2008/05/22(木) 22:25:34.99 ID:2LlmVE7/0
よかったぁ Vistaで良かったんだね
290 伴大造(千葉県):2008/05/22(木) 22:25:42.03 ID:8TqIjPPE0
>>266
システムのプロパティの起動と回復で自動的に再起動するチェックを外す
291 ビール(長野県):2008/05/22(木) 22:25:53.14 ID:lKMt8E9b0
>>273
再起動中に2chするため
292 藤原文太(東日本):2008/05/22(木) 22:25:53.14 ID:iJu58ggy0
GMが見送るなら俺もそうせざるをえない
293 則巻千兵衛(福岡県):2008/05/22(木) 22:26:05.44 ID:ZvBPlcI70
>>228
XPは5年という、他と違いかなり長い時期最新OSだったし、
丁度その間にブロードバンドが普及したからなあ。
294 竹本テツ(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:26:08.61 ID:mO3nIdOO0
>>269
DOS 95 98 ME 2000 XPと来ていXPで満足してしまった
なんか革新的な機能でもつかない限りXPでいいかと思える
295 鴨川友朗:2008/05/22(木) 22:26:25.25 ID:nli5LVdL0
vista
自動アップデートするソフトがほとんどアウトになった。
仮想レジスタだっけか、あのあたりも怪しい。
296 あぶさん(愛知県):2008/05/22(木) 22:26:59.00 ID:g8wVsDSK0
>>265
オイオイ、これ明らかにXP遅くしてるよ。
XP計る時はメモリ抜いたとかしてんじゃね?
自分のXPと速度比べてみろ。コイツのXPは遅すぎるぞ。
297 >>1の父(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:27:11.85 ID:5ZlU5xzO0
一個OS変えたら他そのままて訳にゃいかんし嫌です
298 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:27:13.51 ID:cUa1XFtE0
XP厨どころか2000厨もVistaスルーでMe以下のゴミとなりつつある
ドザも内ゲバ大変だな
299 松下幸之助(大阪府):2008/05/22(木) 22:27:20.99 ID:MjQGhab20
XP 64Bit で、人生まっとうできそうです
300 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(大阪府):2008/05/22(木) 22:27:44.37 ID:MRb3cQin0
>>259
一般保護エラーはx86CPUのエラーの種類
CPUから受け取ったエラーを日本語で表示してるだけ
301 頑固(岩手県):2008/05/22(木) 22:28:08.91 ID:emu1T/8w0
>>296
マジで?
じゃあ君のうp頼む
302 お父さん(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:28:13.22 ID:u31aftcJ0
>>288
FX5200なんて今のオンボ以下じゃん
303 ゲンドウ(樺太):2008/05/22(木) 22:28:10.50 ID:513yH30PO
7はどれくらいのスペックが必要なの?
98SEからでも余裕?
304 オヤジーデ(茨城県):2008/05/22(木) 22:28:20.36 ID:yCxCf7Bu0
Vista擁護派はもっと自分に自信を持てよ
305 あぶさん(愛知県):2008/05/22(木) 22:29:11.29 ID:g8wVsDSK0
>>301
カメラねぇよ。速度はVISTA並みだ。
お前のXPだってコイツのVISTA波だろ?
306 万俵大介(兵庫県):2008/05/22(木) 22:29:23.45 ID:nG1vsKUe0
最近の個人用のノートPCのWINDOWSはVISTAなんでノートPCかえんわw
307 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:29:27.79 ID:cUa1XFtE0
>>303
Vistaの数倍のスペックは必要でVista厨が7厨を重いだの叩いてスペック自慢になる予定 ドザ
308 千秋雅之(dion軍):2008/05/22(木) 22:29:49.32 ID:XTswWJS50
Vistaフリーズしなくなったけど、カーソルが待ち状態になってから正常に戻るまで
ありえんぐらい時間かかるときがある
フリーズしてプログラム再起動した方がいいわってとき多い
309 殺しま栗之介(北海道):2008/05/22(木) 22:29:51.46 ID:6hq6rhAp0 BE:168311467-2BP(6667)
俺のPCはXPでも無理だからな。
310 あぶさん(愛知県):2008/05/22(木) 22:30:27.44 ID:g8wVsDSK0
>>305
あぁ、変換ミスだよ。
しかし、ホントMSIMEって糞だよなぁ。並みと変換した直後に勝手に波に変換してるよ。
MSはロクな仕事しない。
311 岩田鉄五郎(東日本):2008/05/22(木) 22:30:32.07 ID:yelFY9p00
10万で買ったノートパソコンがエクスペリエンスで4.6
そんなにハードル高くないよね
312 荒岩一味(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:30:40.00 ID:uuz79Seo0
>>296
オレもXPのほうが妙に遅いなと思ったけど、
フォルダが1ギガ分くらいの画像入りだとこんなもんなんかなあと思った。
画像1ギガも入れたことないから分からんが。
313 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:30:40.20 ID:d9/ZWfP60
>>300
へー。
あの時期はそんなにCPUエラーがあったのか。実は。

>>304
いや、悪いけど確信もって言えるよ。
314 夜神総一郎(樺太):2008/05/22(木) 22:30:41.12 ID:SnerebRaO
おかげで高スペパソが安く買えて助かる
CORE2搭載メモリ2Gで九万前後とがザラだもんな

あとはOSがvistaでなければ…
315 頑固(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:30:41.59 ID:RxOEuDJ40
前のPCではVistaでIE7落ちまくってたけど
新しいPC買ってからは全く落ちなくなったな
316 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:30:43.17 ID:cUa1XFtE0
>>305
カメラなんていらねぇだろデスクトップキャプチャソフトで録画してこいよドザ!!
はいホラ吹きXP厨論破〜〜〜〜〜〜 Vista厨に貢献
317 パパバナナ(東京都):2008/05/22(木) 22:31:03.06 ID:BmRnB8jQ0
>>80
つかVistaはインデックス機能が強化されてるから早いのは当然だろ・・・
318 巨乳(栃木県):2008/05/22(木) 22:31:35.52 ID:ohR20tel0
vista叩いてたやつらが
そろそろPC買い替えてXP叩き始める時期だな
319 頑固(岩手県):2008/05/22(木) 22:31:39.21 ID:emu1T/8w0
>>305
いや、明らかに遅い
第一こんなスペック良くないもん

抽出すると同じくらいのスペックのようだし見たかったんだがなぁ
携帯も持ってないの?
320 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:32:27.96 ID:cUa1XFtE0
相変わらず断片化する糞OSを使わされているドザには同情を禁じえない
321 行方不明(東日本):2008/05/22(木) 22:32:33.93 ID:owXAxgTW0
オレはMeであと10年粘るつもりですが?何か?
322 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:32:42.85 ID:d9/ZWfP60
>>317
そう、優れてるんだ。
それだけの話。
323 石原慎太郎(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:32:59.10 ID:5GV/LolV0
95 98SE 2000 XP VISTA使ってきたけど

やっぱりNT系は安定してるよなぁ でもNT4.1は微妙だけど
ベースとしては2000でも事足りるけど使い勝手はVISTAの方がいい
324 ロニキス・J・ケニー(千葉県):2008/05/22(木) 22:33:07.25 ID:w9OOBbdV0
2000が良すぎたんだよ
そして後継のマイナーアップグレードと言えるxpも受け入れられた
当然2000時代のソフトもほとんど動いた
ところがどうだVistaは!
買っちまったじぇねーか!
325 パパバナナ(愛知県):2008/05/22(木) 22:33:15.93 ID:x8R3w3Ev0
Vistaは発売の何年も前から、Microsoftが次のOSは重くなるからハードウェアの
技術革新急げよってメーカーにハッパかけてたけど、Windows 7はそんな話今の
ところ聞かんよね。
326 ジオン・ズム・ダイクン(ネブラスカ州):2008/05/22(木) 22:33:22.08 ID:hDRnPmS4O
>>317
ということは、Vistaのほうが優れてるんだね。
327 石原慎太郎(福岡県):2008/05/22(木) 22:33:30.71 ID:6lnUtUYQ0
windows7が軽いOSって保証がなにもないのにか。
普通に考えてwidnows7はVISTAよりも重くなるに決まってるだろ。
328 ダーレイアラビアン(関東地方):2008/05/22(木) 22:33:46.91 ID:0I4wdITo0
PCになれてくると
安定しているときにはいじるな更新するな

ってことになる。そうなると上級者
329 ミト(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:33:56.30 ID:PAXNQAEn0
待つというか別にXPに不満ないしね
330 マルセル・デュシャン(不明なsoftbank):2008/05/22(木) 22:34:00.78 ID:V+rBhvRY0
そりゃまあ、企業なんて大半はブラウザとメールとワード・エクセル・パワポ、いくつかの業務ソフトが動けばそれでいいからな。
331 さくらひろし(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:34:21.85 ID:DGBBZo4j0
俺も試したことあるけど>>256と同じような結果だった
メモリ2GBまではXPがちょっと早かったぐらい
3GB越えたあたりからvistaの本領を出しだした
64bitで8GB入れたら、幸せになれるよ
XPの64bitは試してないけど
332 鴨川友朗:2008/05/22(木) 22:34:22.85 ID:nli5LVdL0
エロ画像しか見ないなら、優れてると言えるんだろうな。
333 ずるむけ係長(茨城県):2008/05/22(木) 22:34:30.04 ID:zg9YhBio0
はやくGoogleが無料OS出してくれよ。

多分それには乗り換えないと思うけど、
マイクロソフトのぼったくり商法が終わるなら歓迎。
334 パパバナナ(愛知県):2008/05/22(木) 22:34:41.54 ID:x8R3w3Ev0
>>327
重くなってもハードの進化に合わせた自然な範囲内に収まるんじゃねえの?
335 オヤジーデ(茨城県):2008/05/22(木) 22:34:41.62 ID:yCxCf7Bu0
おまえのパソコンなんでいつもガムささってんの?(笑
336 あぶさん(愛知県):2008/05/22(木) 22:34:46.52 ID:g8wVsDSK0
>>312
あぁ、1G入ってるフォルダなのか。
確かにマイピクみたら俺のXPも3秒位掛かるな。確かに早い。

>>316
疑うのは当然だ。そして疑いが晴れると信憑性が沸く。
お前みたいな煽り厨は逆効果だと知れ。
337 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:35:41.80 ID:cUa1XFtE0
>>336
配送乙wwwwwwwwwwwwwwwwXP厨哀れすぎるwwwwwww
338 則巻千兵衛(福岡県):2008/05/22(木) 22:35:42.16 ID:ZvBPlcI70
てか7って名前だけで、実際はNT6.1でVistaの延長なんでしょ?
軽くなるとは思えないが・・・
339 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(京都府):2008/05/22(木) 22:35:46.58 ID:lNLE+e0I0
Vistaにしたくない理由は、使えないハードウェアがあるから。これにつきる
いくら高スペなら快適で綺麗って言っても、肝心のキャプボが使えないならいみねぇよ
だいたい、オーバレイに制限がある時点で・・・・・・
340 ベジータ(長屋):2008/05/22(木) 22:36:04.93 ID:WOsVve190
Longhornの目玉だったWinFSが実装されなかった時点でVistaは空気OS。
XPから換える意味は無い
341 森繁久彌(岩手県):2008/05/22(木) 22:36:08.26 ID:k9dkF3m90
>>322
>>326
おめでとう!!
342 頑固(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:36:46.24 ID:RxOEuDJ40
よかったVistaのほうがすぐれたOSだったんだ、あーよかった
343 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(大阪府):2008/05/22(木) 22:36:51.78 ID:MRb3cQin0
>>333
googleがOSてw
344 あぶさん(愛知県):2008/05/22(木) 22:37:47.21 ID:g8wVsDSK0
>>337
お前、このスレのはじめからドザドザ言って虫されてるキチガイだったのか。
相手にして損したw。氏ね
345 ラ・ヴァリエール公爵(愛知県):2008/05/22(木) 22:38:02.62 ID:5SfZYKXb0
俺Vistaユーザだけど、モバイルノートに無理やりVistaを乗せてるメーカーむかつくわ
346 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:38:05.39 ID:cUa1XFtE0
>>339
キャプボ買い換えればいいだろ
よかったな呆気なく解決して
XP厨終了
347 ヘロドトス(東京都):2008/05/22(木) 22:38:06.13 ID:4ImT6KDj0
十年マカーだがネット用にXP買った。
立ち上げ遅えー。
348 伴大造(静岡県):2008/05/22(木) 22:38:11.13 ID:pvXvPWGj0
今時のスペックのPC使ってる身としては
VISTAでは

GDI切捨て
SuperFetch

このあたりは素直に惹かれる。
あとアプリ毎に音量設定できる機能はかなり欲しい。
まあ、もうちょっとXPで粘って様子見するけど。
349 通勤(埼玉県):2008/05/22(木) 22:38:33.55 ID:w5EI1N+s0
>>278
うちの会社が納入している所はVista
ちなみに今時XPを納入しようとすると逆に怒られる、っつーか会社自身を疑われるな。

確かに世間一般ではXP>>>Vistaだが、Vistaを快適に使えるPCを持って来いって感じに言われる
350 ジオン・ズム・ダイクン(ネブラスカ州):2008/05/22(木) 22:38:49.74 ID:hDRnPmS4O
>>339
XPも互換性は捨ててたはず、それこそVista以上に。
351 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:38:53.60 ID:cUa1XFtE0
>>344
XP厨よ完全論破されたからって後付けで言い訳するなよ見苦しいドザよ
352 マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/22(木) 22:39:04.70 ID:2vKBVNvb0
windowsスレでは山口とアラバマ釣られるなよ
353 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(京都府):2008/05/22(木) 22:39:13.87 ID:lNLE+e0I0
メーカーがまったく対応してくれねぇからVistaには移行できない
どこもやる気なさすぎw
まぁそうだよな、終わったハードのドライバとアプリをVistaに対応するなんて、無駄なことしないよな
本来ならマイクロソフトが金だすか、自らドライバ公開するかぐらいしないといけないが、マイクロソフトも
あまりの普及のしなさに、7に注力してるから、もうVistaには期待できない
354 DV(北海道):2008/05/22(木) 22:39:24.95 ID:ki8ZG4xG0
この人たちなんで喧嘩してるの?
355 伴大造(静岡県):2008/05/22(木) 22:39:57.76 ID:pvXvPWGj0
>>343
googleの無料OS構想って去年は結構話題になってたけどな
356 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:40:07.43 ID:cUa1XFtE0
さっさとVista買って来い 低脳XP厨
357 ベジータ(長屋):2008/05/22(木) 22:40:15.85 ID:WOsVve190
>>349
Wintelエコシステムのいい餌食だよね
358 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(京都府):2008/05/22(木) 22:40:33.60 ID:lNLE+e0I0
>>346
そのキャプボ3枚もあるんですけど……
Wチューナーで3枚差しに対応してる、まともに録画予約できるキャプボってある?
もちろんVista対応でさ
359 オルテガ(catv?):2008/05/22(木) 22:40:46.75 ID:UFWaHRA80
>>355
まずはケータイに載せるんじゃないのか?
360 横井軍平(千葉県):2008/05/22(木) 22:41:14.59 ID:wl8Yzegr0
>>350
だよね。
みんな忘れてるのと、XPリリース時に2000用のドライバで大抵動いたってのが大きいな。
2000のドライバ不足は泣きそうだった…。
361 あぶさん(愛知県):2008/05/22(木) 22:41:25.21 ID:g8wVsDSK0
動画を見ると、VISTAは馬鹿デカイデータ扱う時には良さげ。
でも動画DLが規制されつつある流れの昨今では当分は必要無い。
362 鴨川友朗:2008/05/22(木) 22:41:27.17 ID:nli5LVdL0
>>358
安定してるなら、現行システムはそのままに新しいパソコン組む。
363 マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/22(木) 22:41:39.40 ID:2vKBVNvb0
>>350
安定性>>>>>交換性

重くても交換性なくても9x系の青画面からNTは開放してくれた
364 さくらひろし(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:41:48.26 ID:DGBBZo4j0
>>333
linuxベースで作ってるらしいぞ。
365 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:41:52.35 ID:cUa1XFtE0
>>358
地アナなんかもう捨ててフリーオ買って来い
366 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(京都府):2008/05/22(木) 22:42:10.99 ID:lNLE+e0I0
>>350
オマエな、たいがいのハードウェアのドライバは、9x系と2k系の2種類は最低供給してるぞ?
Vistaぐらいだよ、こんだけメーカーがドライバ出さないのは
367 ジョージ・ワシントン(チリ):2008/05/22(木) 22:42:18.39 ID:U+hOf+Qt0
なんだ
Meみたいになっちゃうのか

スルーしたほうがいいな
368 メタボ(東京都):2008/05/22(木) 22:42:28.82 ID:yDvGSVjB0
低スペックで動く2000より軽い、XP出す話はどうなったんだ?

3000円〜5000円くらいでうれば馬鹿売れしそうだが
369 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:42:32.09 ID:cUa1XFtE0
>>364
gOSとかは違うからな
勘違い野郎が毎回出てきやがる
370 安武右京(福岡県):2008/05/22(木) 22:43:00.58 ID:ILQjyYyl0
MAC叩いてたおまいらが共食いしてる様は痛快だw
371 ヴィントン・サーフ(兵庫県):2008/05/22(木) 22:43:05.40 ID:6Lzwf1mp0
>>363
互換性 ←さあ声に出して読んでみよう!
372 貧乏ゆすり(中国地方):2008/05/22(木) 22:43:08.76 ID:1hIFEDvy0
びすたうんこ
373 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(京都府):2008/05/22(木) 22:43:17.19 ID:lNLE+e0I0
>>362
今年組んだけど、当然XPです
メインは実況用にも使うから、キャプボは必須
374 東方厨(東京都):2008/05/22(木) 22:43:24.70 ID:t6MiGxgl0
筆記用具がとっくに進化を止めてるように、OSもXPで完成されてしまって余計なごてごてさせただけの新OSは要らない
375 さくらひろし(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:44:13.20 ID:DGBBZo4j0
>>369
gOSとは別にだよ。あくまで「らしい」だから
376 毛利小五郎(鳥取県):2008/05/22(木) 22:44:30.55 ID:HYQaWDYe0
互換性がどうとか要求スペックがどうとかいってるやつはもうwindowsあきらめろよ
そんなの全うな進化だろ
377 あぶさん(愛知県):2008/05/22(木) 22:44:30.84 ID:g8wVsDSK0
>>353
ネトゲとかもサポートしない宣言してるし。
今迄やってたネトゲが出来なくなるのも困る。
378 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:44:54.92 ID:cUa1XFtE0
>>375
そうかそりゃすまんな
間違ってもWindowsだけは使わないようにな
379 貧乏ゆすり(中国地方):2008/05/22(木) 22:45:01.40 ID:1hIFEDvy0
>>374
バトエンみたいなもんか
380 海原雄山(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:45:04.97 ID:3jEnaBcL0
ウェブサービスでOSの外堀を崩しつくして、
「OSなんてどれを使っても同じ」という状況を作ることはあっても、
Google自身がPC用のOSを出すのはなさそう。
381 吹石徳一(大阪府):2008/05/22(木) 22:45:07.75 ID:MmWf80Ca0
382 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:45:07.84 ID:d9/ZWfP60
>>368
出てるよ、OEM限定。
しかもULCPC限定だが。
383 通勤(埼玉県):2008/05/22(木) 22:45:08.92 ID:w5EI1N+s0
>>353
正直、XP発売からVista発売までの時期が長すぎ。
そりゃ、XPで大部分を構成したならてこでもVistaになんか乗り換えるはずがない。

XP〜Vistaって6年くらいあるっしょ、そりゃ売れんよ。

>>357
納入先が出荷台数に対して部署に入れる数が異常だからおいしすぎる商売です。
つい、3日前に100台入れたのにもう100台欲しいとか・・・あほ過ぎる
384 酒(愛知県):2008/05/22(木) 22:46:48.82 ID:HSdKFyfj0
xpのモバイルPCでベッドに寝転びC2Q搭載デスク上のVISTAをリモート操作
これが守備最強形態だと悟った
385 さくらパパ(長崎県):2008/05/22(木) 22:46:49.68 ID:nds4cz5e0
ビジネスでVistaはありえない。
情報弱者企業ぐらいだろ本格的に導入するのは。
386 則巻千兵衛(福岡県):2008/05/22(木) 22:47:50.15 ID:ZvBPlcI70
>>381
XPも最初はこんな感じだったよな。
互換性、安定性がボロボロでねー
結局同じ事の繰り返しなんだよな。
387 オプーナ(山口県):2008/05/22(木) 22:48:09.38 ID:cUa1XFtE0
>>384
なにそのNECのCMみたいな使い方
388 米沢嘉博(catv?):2008/05/22(木) 22:48:53.09 ID:tizwzOkC0
Vistaってこれだけのスペックが無いとまともに動かないんだろ?1,339,800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0502/dospara.htm
389 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:49:34.33 ID:d9/ZWfP60
ま、一時期みたいな無根拠なVISTA批判が
落ち着いたことはいいことだ。

>>386
あの頃、2k信者ばかりだったよな。
XPは嘲笑されてたもんだ。
390 行方不明(神奈川県):2008/05/22(木) 22:50:03.19 ID:tmxAitn60 BE:1536343878-2BP(6012)
>>388
>GeForce 9800 GX2を3基(SLI+1基で動作)
ワロタ
391 旧ザク(大阪府):2008/05/22(木) 22:50:07.44 ID:FH0yuP3/0
うちの情シスもVISTA嫌がってるな。
むしろMSに見切りをつけたいような感じだ
392 ジル(東日本):2008/05/22(木) 22:50:12.88 ID:M9xRbzeS0
VistaSP3ぐらいが出る頃にはローエンド機のスペックも含めて何とかなってるだろ。たぶん
393 古河秋生(岡山県):2008/05/22(木) 22:50:46.92 ID:G8aX3V+Z0
そういえば2k厨最近見ないな
もう絶滅したか?
394 稲船敬二(福島県):2008/05/22(木) 22:50:48.25 ID:qHRd58tp0
Vistaスレって、なんだかんだ言っても伸びるんだよなぁw
395 大塚周夫(東日本):2008/05/22(木) 22:50:59.20 ID:1BAyolai0
MSを舐めてはいけない

Windows7がVistaより重くない保障なんてどこにも無いんだぜwww
396 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(京都府):2008/05/22(木) 22:51:05.31 ID:lNLE+e0I0
OSなんて道具だよ?
XPの時点でもう安定感ハンパないから、十分
なのに、ワザワザ対応ハードが少ないVistaに行く理由が無い
使えなきゃ困るんだよ、いろいろと
397 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:51:14.90 ID:d9/ZWfP60
>>388
すっげーな。
なんに使うんだこれ。。。
398 DV(北海道):2008/05/22(木) 22:51:32.40 ID:ki8ZG4xG0
>>393
まだ3パーセントぐらいいるよ
ソースはアクセス解析
399 浮気(北海道):2008/05/22(木) 22:51:41.15 ID:56WU87390
>>381
今のvistaの扱いと全く同じだなw
400 伴大造(静岡県):2008/05/22(木) 22:51:59.38 ID:pvXvPWGj0
今調べたら、うちのハードウェアはPC本体は最近自作したものまだから当然として
プリンタ、スキャナ、キャプチャ、一通りVISTA32には対応してるようだ

しかしどうせVISTAにいくならVISTA64に行きたいんだが
周辺機器がドライバ対応してねえ
VISTA64放置され杉だろ…
401 ヴィントン・サーフ(兵庫県):2008/05/22(木) 22:52:16.99 ID:6Lzwf1mp0
>>393
さすがにもうXPに買い換えてそいつらがVista叩いてるんじゃね
402 カーネル・サンダース(北海道):2008/05/22(木) 22:52:19.44 ID:aHIq8snD0
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて
403 キタキタ親父(中部地方):2008/05/22(木) 22:52:22.87 ID:AJ0CdcPK0
XP厨は重い作業しながらウィンドウ移動させるときに窓真っ白になったりしないの?
404 マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/22(木) 22:52:35.92 ID:2vKBVNvb0
>>382
EeePCからそれをコピペ→P2Pにアフィ付で流す→大勝利
405 アナゴ(樺太):2008/05/22(木) 22:53:11.44 ID:wEPqXAHAO
>>385

ビットロッカーがあるので全社導入決定の弊社ですが。
まさか秘文でやれとでも?

って君にはわからないか。
406 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(京都府):2008/05/22(木) 22:53:14.51 ID:lNLE+e0I0
>>403
窓は枠しか描画しねぇよw
無駄なおかざりはいりません
407 パパバナナ(愛知県):2008/05/22(木) 22:53:39.01 ID:x8R3w3Ev0
IE7のXPへの強制インストールがVistaを救ったな。
あれやる前は、WEBベースの業務システムがまったく対応してなくて
Vista禁止令が出てる会社ばっかだった。
408 東方厨(東京都):2008/05/22(木) 22:53:53.89 ID:t6MiGxgl0
>>396
XPでしか使えないモノが出てきて仕方なく移行して安定性にびびったっけな
ってかDOS時代とか、元々OSって安定してたのを思い出した
びすたとか移行しないとならない理由がねぇ
409 ミト(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:55:19.04 ID:PAXNQAEn0
はやくハードが追いつくと良いね ビスタちゃんw
410 古河秋生(岡山県):2008/05/22(木) 22:55:19.88 ID:G8aX3V+Z0
>>398
ME&98SE厨なんですが、俺の仲間はどのくらいいますか?
411 マスオ(樺太):2008/05/22(木) 22:55:59.68 ID:SkpSTG3VO
俺みたいなうっかりさんには
シャドウコピー機能はすごい良さそうだな
あとは別に・・・
412 吹石徳一(愛知県):2008/05/22(木) 22:56:08.57 ID:FRh/2ZQr0
じゃあもうずっとXPでいいじゃん

何か問題でもあんの?
413 樋口三郎(埼玉県):2008/05/22(木) 22:56:43.72 ID:3N0dZCNJ0





【日韓】 日本よ、哲学も思想もないみすぼらしい島国で暮したいのか〜共に歩めぬ矮小な日本人★5[05/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211455261/


<丶`∀´>日猿は本当にみすぼらしいニダwwwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
★韓国においては「島国」という言葉は「野蛮なふんどし猿の住む未開の地」という意味があります。

414 ゲンドウ(東京都):2008/05/22(木) 22:57:14.83 ID:a9FNLJIc0
そもそもVista入れるメリットあんのかよw
415 オヤジーデ(茨城県):2008/05/22(木) 22:57:56.41 ID:yCxCf7Bu0
OS標準の暗号化機能なんてクラッカーの格好の餌食じゃねえの?
416 東方厨(東京都):2008/05/22(木) 22:58:20.96 ID:t6MiGxgl0
>>412
Vistaが余りにも未完成で見送られたが、XPだってそのうちサポートきられちまうんだぜ
417 則巻千兵衛(福岡県):2008/05/22(木) 22:58:29.44 ID:ZvBPlcI70
そういえば、XPユーザーはUIどうしてるの?
Vistaにして改めて思ったことは、ありゃギラギラし過ぎて駄目だな・・・w
サブに入れてるXPは、取り敢えずVisualStyleだっけ?あれで変更したんだが。

>>408
その安定性も向上してるよ、後はセキュリティ面とかも。
418 ちっちちっち〜♪(コネチカット州):2008/05/22(木) 22:59:03.07 ID:P5zR+hpBO
XPが主流だった時のハードならXP、
今のハードならVistaが良いよ。
可哀想なのはXP向けスペックなのにVista入りで
売られていたPCを買っちゃった人。
419 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(コネチカット州):2008/05/22(木) 22:59:17.57 ID:BHolIp2DO
>>402 おまえバカだろ、代わりに草生やしてやるよ wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
420 DV(北海道):2008/05/22(木) 22:59:18.62 ID:ki8ZG4xG0
>>410
先月実績で
98は1.3%だよ

ちなみに2kは正確には2.47%
XPがダントツで77.06%
MacOSが3.61%
421 ウルトラの父(福岡県):2008/05/22(木) 22:59:26.56 ID:tqsgz5Di0
VistaってPeerGuardian使えるの?
422 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:00:08.56 ID:d9/ZWfP60
>>404
先生、それだったら別に
423 野比のび助(茨城県):2008/05/22(木) 23:00:12.18 ID:f2EIk9GT0
7だって最初のうちは不具合抱えてそうだし。
424 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:01:08.43 ID:d9/ZWfP60
まちがった。

>>404
先生、それなら別にいまのOSでいいんじゃないんでしょうか。
というか、機能的には普通のXPhomeだよ。
425 伴大造(静岡県):2008/05/22(木) 23:02:16.50 ID:pvXvPWGj0
2000→XPに以降する前にかなり期待してたのに期待ハズレだった機能

ボリュームシャドウコピー
   システムバックアップしやすくなりそうでかな期待してたのに
   結局何の恩恵があったんだ?
 
リモートアシスタント
   VNCのが使いやすいじゃねーかよ…

今、>>348に書いたようなフィーチャーでVISTAに期待してるが
実際に使うとどれくらい効果あるだろうか?
VISTA使いの人、是非宣伝して。

426 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:02:24.53 ID:d9/ZWfP60
>>418
あとそれなりのハードなのに雰囲気でXPにした人。
427 海原雄山(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:02:45.52 ID:3jEnaBcL0
モノリシックカーネル・・・カーネルに機能をひたすら詰め込む。
             OSの構造がゴチャゴチャになりやすいが、
             機能がほとんどカーネル内にあるため、処理は早い。

マイクロカーネル・・・カーネルは必要最小限の機能だけに留め、他の機能を外部に分離する。 
             OSの構造がスッキリするので機能拡張もしやすい。
             しかし外部へ機能をわざわざ呼び出す必要があるため、処理は重くなる。


今までのWindowsNT系(NT〜2000,XP,Vista)は最初マイクロカーネルを目指していたけど、
結局、処理が重くなるためにマイクロカーネルとモノシリックカーネルの良いところだけを
とるという現実的な方法をとって作られていた。

そしてWindows7では、念願だったマイクロカーネルを採用する。

マイクロカーネルを採用したことで、機能を削って携帯電話でもPC用と
同じカーネルを使うというような新しい使い道が可能になってくるけど、
従来のPC用Windowsと同じ機能を使うのなら、今までよりさらに重くなる。
428 行方不明(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:03:03.66 ID:fIlrcqAR0
VistaはWMP11再インスコできないんだよな
ビデオの「再生開始時にプレーヤーのサイズを〜」が何べんチェック付け直しても利かね
429 クッキング・パパ(愛媛県):2008/05/22(木) 23:03:14.94 ID:xn/YwJ0L0
うちのブログのアクセス解析(5月分)
76.0% 2936 Windows XP
11.5% 444 Windows Vista
5.5% 220 Windows 2000
3.8% 150 Macintosh
1.3% 51 Windows Me
0.6% 26 Windows 98
0.2% 9 Windows Server 2003
0.1% 7 -AskJeevesJapan
0.1% 7 Linux
0.1% 4 Windows CE
0.07% 3 Windows NT
430 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/22(木) 23:03:23.41 ID:0pGP4GRG0
そのWindows7がさらに高スペックを必要としてたら笑えるな
431 キタキタ親父(中部地方):2008/05/22(木) 23:04:19.94 ID:AJ0CdcPK0
インターネットの掲示板の書き込みを鵜呑みにして、今更XPにした奴が哀れすぎる
432 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(京都府):2008/05/22(木) 23:04:24.68 ID:lNLE+e0I0
>>427
今もグラの処理がユーザー空間で動いてるよな?
なもんで、グラでヘマこくとOS落ちる
433 阪東妻三郎(北海道):2008/05/22(木) 23:05:12.30 ID:hE8WXoI+P
>>427
win7ゴミ確定じゃん
434 滝沢昇一(東京都):2008/05/22(木) 23:05:24.71 ID:ye0slBby0
今日はマイナーOS信者来てないのか
435 パパイヤ(大阪府):2008/05/22(木) 23:05:52.88 ID:6ARTj/800
436 DV(北海道):2008/05/22(木) 23:06:06.58 ID:ki8ZG4xG0
>>429
いいなぁ
おれのアクセス解析はビスタはその他扱いだ
その他で15.2%
437 古河秋生(岡山県):2008/05/22(木) 23:06:23.49 ID:G8aX3V+Z0
>>420
>>429
Macには負けてもLinuxには勝ててるようだな
あとは5年はこれで戦えるな
438 岩田鉄五郎(兵庫県):2008/05/22(木) 23:06:33.54 ID:/NrFRRxg0
気が付いたらうちの家庭にメーカー製vistaPCが2台あったんだけど・・・
泣きたい
439 シェリル=ノーム(コネチカット州):2008/05/22(木) 23:06:47.52 ID:P5zR+hpBO
>>415
TPMを積んでいればまず大丈夫だ。
440 ホランド・ノヴァク(東日本):2008/05/22(木) 23:07:23.68 ID:jC5BVQ1o0
>>427
流石だな物知リック? 海原雄山????
リック、リックは何処へ行った〜
441 横井軍平(千葉県):2008/05/22(木) 23:07:26.12 ID:wl8Yzegr0
>>429
Vista未満のMacワロタ
442 羽山父(茨城県):2008/05/22(木) 23:07:45.35 ID:EIpc2g7m0
つーか、Athron64の一番安い型落ちpcでも、
メモリ2Gにしてグラボを今時のローエンドにすればvistaは十分動く。
肝心なのはメモリとグラボ。
443 伴大造(千葉県):2008/05/22(木) 23:08:04.72 ID:8TqIjPPE0
このスレ保存しておくから
Win7出たらみんなで見ようね^−^
444 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:08:50.42 ID:d9/ZWfP60
>>442
そなんだよな。
全然ハイスペックなんぞいらん。
445 波平(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:09:02.38 ID:artEMANH0
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・

  ぉち 彡 ,.-,ニユ、
  ぉ く .三  { ,.= r、
  |し 三 (6' r',ニ7
  |ょ 三. | !| { {
  |お 三. | ミ‐ニ)
  ! ! ぉ ミ !   {
446 ベム(東京都):2008/05/22(木) 23:09:19.64 ID:/5WpCV6v0
Vista終わってるなマジで
447 横井軍平(千葉県):2008/05/22(木) 23:09:32.12 ID:wl8Yzegr0
>>427
一つ間違っている。
Vistaの時点ですでに回帰が始まってる。
だから、重く互換性が犠牲になったんじゃないか。
2008 ServerがVistaのサーバ版なのだから。
448 荒岩一味(東日本):2008/05/22(木) 23:10:00.19 ID:imj0NT/r0
今日は面白いスレがないな
マカーも来てないし
449 ネスのパパ(栃木県):2008/05/22(木) 23:10:11.28 ID:1WflQokN0
常時この状態だぜ・・・
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader648047.png
450 桐野智志(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:11:50.12 ID:+1VE99HK0
>>425
スーパーフェッチはまあそれなりに効果はあるけど、
OSをコールドブートする度にキャッシュ作成のためにHDDにアクセスするため、
スリープモードの併用を推奨。
ちなみに少し前に行ったExcel2007起動時間の測定結果。
     Vista    XP
1回目 0.938秒  3.547秒
2回目 0.578秒  0.687秒
3回目 0.487秒  0.500秒
4回目 0.625秒  0.407秒
5回目 0.493秒  0.436秒
451 正力松太郎(千葉県):2008/05/22(木) 23:11:55.28 ID:VQlwScku0
PC買うの何が良いかって?Vistaお勧めだよ!




他人の不幸がおもしろい!

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \

                        不幸速報
                        http://namidame.2ch.net/news/
452 荒岩一味(東日本):2008/05/22(木) 23:11:56.63 ID:imj0NT/r0
>>449
情報弱者乙、やっぱ情報弱者いないとVistaスレはつまらんわ
453 三國連太郎(catv?):2008/05/22(木) 23:12:00.53 ID:+2bYq06m0
454 ルパン2世(福岡県):2008/05/22(木) 23:12:48.19 ID:pYyZc5Wd0
あたらしいPCを買って、XPを使用するにはどうしたらいいでしょうか?
デフォルトでvistaが入ってるんですが、これをXPにするにはどうしたらいいのでしょうか?
455 米沢嘉博(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:13:10.32 ID:9uS/ikrR0
>>449
その壁紙はなんだ
456 荒岩一味(東日本):2008/05/22(木) 23:13:31.16 ID:imj0NT/r0
>>454
釣りはいいよ、もう
457 >>1の父(山梨県):2008/05/22(木) 23:13:44.29 ID:HMZeB2280
MSざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

OSごときがでしゃばりすぎなんだよボケ
ゴミを売りつけるんだし自業自得だけどな

>>453
zipでくれ
458 クッキング・パパ(愛媛県):2008/05/22(木) 23:14:16.63 ID:xn/YwJ0L0
>>454
別に無理してXPにする必要はない
メーカー製PCでメモリ1Gなら2Gに増やせばいい
459 中川勝彦(愛知県):2008/05/22(木) 23:14:38.08 ID:rR4caqTF0
>>454
ハードディスクをフォーマットして、XPのディスク突っ込んで起動。
460 三國連太郎(catv?):2008/05/22(木) 23:14:38.79 ID:+2bYq06m0
誤爆した
461 DV(北海道):2008/05/22(木) 23:15:18.91 ID:ki8ZG4xG0
XPのでかいスタートボタンが狭いモニタには邪魔
462 浪越徳治郎(北海道):2008/05/22(木) 23:15:38.79 ID:aWqOx7cR0
7って全部仮想ベースなんだっけ?
セキュリティとか強くなるとか言うけど
ネトゲとかだと寝マクロとかBOTとかチートなんかもOSレベルで弾かれる様になりそうだな
463 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/22(木) 23:15:59.79 ID:0pGP4GRG0
>>449
それってどういう状態なの?
ってかメモリ1Gとかきつくない?
http://news23.jeez.jp/img/imgnews35331.jpg
464 藤原文太(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:16:07.17 ID:d1DpR8wN0
>>449
メモリ容量によるのかな
うちは常時こんな
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader648051.png
465 荒岩一味(東日本):2008/05/22(木) 23:16:22.62 ID:imj0NT/r0
>>461
XPのセンスゼロのスキンそのまま使う奴なんていないでしょ
466 ネスのパパ(栃木県):2008/05/22(木) 23:16:29.51 ID:1WflQokN0
467 >>1の父(山梨県):2008/05/22(木) 23:16:41.70 ID:HMZeB2280
>>460
誤爆先とzipをもらおうか
468 キタキタ親父(中部地方):2008/05/22(木) 23:16:53.65 ID:AJ0CdcPK0
>>425
とにかくDWMは半端ねえ
これだけでもVistaに乗り換える価値あったわ
469 おどぅ(東京都):2008/05/22(木) 23:17:00.45 ID:MPsPa+390
同級生1 MS-DOS5.0A PC-9801BX
夢幻泡影 Windows3.1 PC9821Cb
piaきゃろ2 windows95 PC9821V13
某P2P windowsXP 自作

Vistaは何の為に必用に迫られるのか?
470 ラ・ヴァリエール公爵(兵庫県):2008/05/22(木) 23:17:18.88 ID:IO46h/KT0
この空気で、7がビスタより激重だったらマイクロソフト以外にも
チャンス到来だわな
471 ネスのパパ(栃木県):2008/05/22(木) 23:17:27.19 ID:1WflQokN0
>>463
普通にネットする分には問題ないよ
472 荒岩一味(東日本):2008/05/22(木) 23:17:36.28 ID:imj0NT/r0
>>463-464
よく今までVistaのメモリ使用量に疑問持たなかったな
メモリ容量に大きく依存するよ
473 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/22(木) 23:17:46.84 ID:TNtgB03W0
そりゃコンシューマならともかく企業に無理にハード入れ替え促しても聞いてくれるわけねえわな
474 ホランド・ノヴァク(東日本):2008/05/22(木) 23:18:03.82 ID:jC5BVQ1o0
>>463
プロセスガツガツ切らないとダメだよ〜
475 岩田鉄五郎(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:18:32.45 ID:Hp87z+/D0
    _____
   /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
    |::::::::ゝ _ノ  ヽ、_ .|
   |::::::( ((●) (●)) |   にゅー速でいくお!
   (@  ::::⌒(__人__)⌒)
    |     |r┬-|  |
    \      `ー'´ / 
476 酒(愛知県):2008/05/22(木) 23:18:34.62 ID:HSdKFyfj0
>>449がいったいなにをいってるのか分からん件について
477 ルパン2世(福岡県):2008/05/22(木) 23:19:01.23 ID:pYyZc5Wd0
レスありがとうございます!
釣りではありません
XPのディスクというのは市販されているのでしょうか
今、少しぐぐってみたんですが、市販されていないみたいで
もしかしてXPが入ったPCを買ったときについてくるものなのでしょうか?
478 アドロック・サーストン(新潟県):2008/05/22(木) 23:19:07.42 ID:tvjhcHOZ0
OS重くすんのはハード業界から金貰ってるからか
479 荒岩一味(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:19:43.85 ID:uuz79Seo0
>>477
売ってる。
480 則巻千兵衛(福岡県):2008/05/22(木) 23:20:36.95 ID:ZvBPlcI70
>>478
その、新しいと軽くなるのは当然って考えがよくわからないんだよなあ。
デジタル家電とか軽くなってる?
481 野比のび助(茨城県):2008/05/22(木) 23:20:38.64 ID:f2EIk9GT0
>>477
面倒だから、デルでXPが入ったPC買えよ。
482 中川勝彦(愛知県):2008/05/22(木) 23:20:39.99 ID:rR4caqTF0
>>477
メモリでも買ってついでにOEMのXPとして買えばいいとオモ。
んでXPとビスコ比べるのもいいし。
483 荒岩一味(東日本):2008/05/22(木) 23:20:39.92 ID:imj0NT/r0
>>474
切る必要なし、1Gメモリのノートでアプリケーションばりばり立ち上げても何ともない
スペック必要な3Dゲーム立ち上げても余裕で動く
484 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/22(木) 23:21:03.84 ID:0pGP4GRG0
>>471
起動とか遅くない?
>>472
2G積むと平気で1G使うくせに1G積んでると500メガしか使わない不思議。
>>474
あんまりPC詳しくないんだけど、地デジとJane・火狐で8割使ってたw
485 ネスのパパ(栃木県):2008/05/22(木) 23:21:31.02 ID:1WflQokN0
>>463-464
やっぱり皆2〜3GBは載せてるのか
486 DV(北海道):2008/05/22(木) 23:21:47.95 ID:ki8ZG4xG0
常時1G超えてるのか・・
487 司馬遷次郎(大阪府):2008/05/22(木) 23:22:06.58 ID:s2x+kgo90
情報弱者Vista厨死滅寸前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
488 林家木久扇(岩手県):2008/05/22(木) 23:22:08.52 ID:yTVoyRx50
windows7のアーキテクチャーを教えろ
489 おどぅ(東京都):2008/05/22(木) 23:22:25.04 ID:MPsPa+390
>>480
OSに一番求められるもの ただ軽く後ろでひっそりしてろ!
490 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:22:25.61 ID:d9/ZWfP60
>>480
というか、重くなってる事自体はwinだけではなく、
MacもLinuxも同じなのにね。変な話だ。
491 ジーパン(栃木県):2008/05/22(木) 23:23:10.73 ID:g4BSiLSl0
オプーナ(山口県)がきえたな。
492 ルネ・デカル(神奈川県):2008/05/22(木) 23:23:47.51 ID:vh4jTPaW0
2Gだと軽いな。
ただ自動更新のインストールが入るとかなり重い。
493 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/22(木) 23:23:52.57 ID:0pGP4GRG0
>>464
メーカーは2Gまでおkってなってるんだけど2G以上も積むことってできるの?
ちゃんと認識してくれる?
494 則巻千兵衛(福岡県):2008/05/22(木) 23:24:07.50 ID:ZvBPlcI70
>>489
そんな風潮があったのはいつから?
昔からあったようには思えないんだが。
495 ネスのパパ(栃木県):2008/05/22(木) 23:24:35.49 ID:1WflQokN0
>>484
起動は通知領域とか削るとイラつくほど遅くはならないけど
お世辞にも速いとは言えない
496 ミト(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:24:59.30 ID:PAXNQAEn0
>>442
グラボというじてんでもうね だめなんだよ
497 伴大造(静岡県):2008/05/22(木) 23:25:17.52 ID:pvXvPWGj0
>>450
レスthx

俺はPCは24時間電源いれっぱなしだからスーパーフェッチと相性がいいのかな。

>>468
やっぱGDI切った恩恵はでかいのか。
最近のグラフィックカードはGDI性能軽視or切捨て傾向が
強まってるからな…
498 バビル1世(東京都):2008/05/22(木) 23:25:32.45 ID:CsGpA2+f0
VISTAがダメだと思ってるのに次のOSに期待できる思考回路が理解不能
499 野比のび助(茨城県):2008/05/22(木) 23:26:05.47 ID:f2EIk9GT0
つーか、Vistaすらまともに動かんPCじゃ何もできんだろ?
500 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/22(木) 23:26:27.60 ID:0pGP4GRG0
>>495
だよねぇ。
おれもスタートアップとか可能な限り削ってるけどデスクトップ表示されてから1分くらいはCPUが挙動不審なくらい上下する・・・
501 藤原文太(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:27:58.77 ID:d1DpR8wN0
>>493

32bitだと3Gまで認識じゃない?
4G積んでて認識されない残り1GはGavotte Ramdisk使って
ブラウザのキャッシュとかに使ってる
502 おどぅ(東京都):2008/05/22(木) 23:28:21.27 ID:MPsPa+390
>>494
そらXPまでは満足に使えないOSだったんだからしょうがない
機能が揃ったのなら後はハードの性能向上をそのままレスポンスの向上にストレートに向けて欲しい
503 ルネ・デカル(神奈川県):2008/05/22(木) 23:28:26.91 ID:vh4jTPaW0
>>499
俺昔PenVメモリ256MBでXP動かしてたぞ。
504 山親父(長屋):2008/05/22(木) 23:28:44.98 ID:XXcA5bQk0
Windows7の要求スペックってどれくらい?
505 御坊亀光(北海道):2008/05/22(木) 23:29:12.30 ID:CFpQLcGF0
>>499
XP厨に何言っても無駄
老害化しとる
506 高橋名人(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:29:50.15 ID:O1UmCZ7D0
5年も6年もかけて、Vista(笑)みたいなのしか作れないマイクロソフトw
そして、そんなウンコ会社の製品を後生大事に使い続けてるドザw

もうね、端から見ていて、滑稽過ぎるんだよねw
507 ホランド・ノヴァク(東日本):2008/05/22(木) 23:29:57.96 ID:jC5BVQ1o0
>>500
それが限界みたいだよ1分くらいなら良い方だよ。ちなみに俺はXPでCPUが100%でファンが回る。
508 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/22(木) 23:30:07.31 ID:0pGP4GRG0
>>501
どうやったらbit確認できる?
509 中川勝彦(愛知県):2008/05/22(木) 23:30:24.52 ID:rR4caqTF0
>>505
無駄じゃなかよ。このスレの動画を見て考え変えた。
今の自分のPCには有用だと解った。
510 アナゴ(東京都):2008/05/22(木) 23:30:32.18 ID:WCHk3Xn20
つかハードディスクに変わる装置を開発してくれ・・・・
オフライン上の画像を見るよりオンラインでリアルタイムで画像を開く方が早いぞ
511 シャルル・ジ・ブリタニア(岐阜県):2008/05/22(木) 23:30:39.49 ID:CeAgEerH0
あと20年はXPで良いよ
512 荒岩一味(東日本):2008/05/22(木) 23:30:55.80 ID:imj0NT/r0
何か今日は普通にPC初心者ばっかりで調子狂うわ
513 クッキング・パパ(愛媛県):2008/05/22(木) 23:30:58.23 ID:xn/YwJ0L0
メーカー品で64bitVista搭載してるのってあるのか?
514 則巻千兵衛(福岡県):2008/05/22(木) 23:31:00.36 ID:ZvBPlcI70
>>502
XPも、セキュリティ面では叩かれてたよ。
まあ、個人的には機能面で足りてるようで、実際は時が進めばまた足りないのも出てくるだろうし、
その辺はバランスだと思ってる。
515 とうさん(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:31:02.36 ID:ZGsFJ3ZH0
アプリ起動するとたまにエアロに対応してませんとかいわれてベーシックモードに強制変更されるとイラっとする
516 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/22(木) 23:31:23.92 ID:0pGP4GRG0
>>507
NECのXP使ってた時は常時ファンが回ってたけど富士通・Vistaに変えてからはファンが高速回転することはないな。
通常の放熱の為の音は聞こえるけど。
517 古河秋生(岡山県):2008/05/22(木) 23:31:58.48 ID:G8aX3V+Z0
>>505
XP厨よりさらに年寄りですが
ここまでくると悟りを開けます
518 ルパン2世(神奈川県):2008/05/22(木) 23:32:08.80 ID:nWD0Rd9k0
いつも昔が良かったとかいうやついるよね
519 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/22(木) 23:32:14.18 ID:0pGP4GRG0
>>508
事故解決
520 豊田佐吉(石川県):2008/05/22(木) 23:32:23.05 ID:JMKac5+m0
>>506
山口県からアラバマ州のフルコースかよ
521 ネスのパパ(栃木県):2008/05/22(木) 23:32:47.14 ID:1WflQokN0
>>508
スタート]→[コンピュータ]→[システムのプロパティ]
522 亀田史郎(東京都):2008/05/22(木) 23:32:57.85 ID:y9aq4Mkp0 BE:285477629-2BP(3002)
ネットワークがだめなんだろVistaは
523 江頭2:45(東京都):2008/05/22(木) 23:33:21.90 ID:sZuesG9j0
>>509
動画とvistaと何の関係があるんだ?
524 ガリレオ・ガリレイ(北海道):2008/05/22(木) 23:33:25.41 ID:ouIsCjhF0
さすがに今回は
XP→vistaという単純な時系列の問題じゃないだろ
単にXPで十分なだけ
525 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:34:03.40 ID:d9/ZWfP60
>>502
満足に使えないって、何を指して?

というか、UIの強化は別にMSに限ったことではないし、
UI以外だってvistaは進化してるって上にさんざん書かれてるだろ。
526 ジル(東日本):2008/05/22(木) 23:34:08.58 ID:M9xRbzeS0
他のOS使ってる人に、なんでVista使わないの?って聞く奴もバカだし、
Vista使ってる人に、なんでVistaなんて使ってるの?って聞く奴もバカだと思う
527 ラ・ヴァリエール公爵(愛知県):2008/05/22(木) 23:35:02.42 ID:5SfZYKXb0
マック基地外マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
528 ネスのパパ(栃木県):2008/05/22(木) 23:35:03.86 ID:1WflQokN0
SP1がこない・・・
529 浪越徳治郎(北海道):2008/05/22(木) 23:35:16.73 ID:aWqOx7cR0
じゃぁなんでPC使ってるの?
530 天馬博士(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:35:24.62 ID:d9/ZWfP60
>>526
そだね、それでいいかと。
さすがに9x系をメインで使ってたら突っ込むのが礼儀だと思うけど。
531 ノリスケ(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:36:08.88 ID:Xqe/qzX20
普通に使う分だったらVistaでも悪くないぞ
まぁXPメインに使ってるんだけどw

UIになかなか慣れないんだよねVistaは.
532 ホランド・ノヴァク(東日本):2008/05/22(木) 23:36:18.58 ID:jC5BVQ1o0
>>516
NECは、なんで電源の近くにCPUが設置されていたりと設計ミスみたいのが30マソ異常で売られているのか疑問に思う。

533 ガリレオ・ガリレイ(北海道):2008/05/22(木) 23:36:25.95 ID:ouIsCjhF0
vistaのメリットを売り込めない販売がくそ
その原因は長年PCはスペック不足というものが一般人には埋め込まれてるですよ。
534 中川勝彦(愛知県):2008/05/22(木) 23:36:47.70 ID:rR4caqTF0
>>523
このどちらかを見るべし
>>80
>>256
535 横井軍平(千葉県):2008/05/22(木) 23:36:52.06 ID:wl8Yzegr0
Mac儲がいないとさびしいね.
536 江頭2:45(東京都):2008/05/22(木) 23:36:57.48 ID:sZuesG9j0
倍のスペックのマシンを使って同じ速度とかぱっとみ馬鹿にしか見えないが
先を考えるとパワーアップって事になるのかな
537 メタボ(樺太):2008/05/22(木) 23:37:31.80 ID:tKRImOO4O
>>526
だよな
昔はそんなバカだったけど
538 高橋名人(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:37:34.37 ID:O1UmCZ7D0


>新しいパソコンの購入時にVista搭載機を購入せざるを得なかった一般ユーザー


この一文がドザのすべてを言い表しているわけさw
要するに、Winユーザというのは、
自分で「このOSはすばらしい」と評価を下して、
そのOSを選んでいるわけではなく、

「家電量販店の店員さんに勧められたから」
「なんか知らないけど、パソコン買ったら中身がWindowsだった」
「会社から、Winパソコンを支給されたから」
「まわりの人たちがWindowsを使ってるから」

というふうに、情報弱者まるだしの動機付けによって、
結果的にWindowsを買わされ、使わされているだけw
まあ、馬鹿相手に商売するのってラクでいいしね。
そこら辺、ビル・ゲイツは頭いいと思うよw
539 荒岩一味(東日本):2008/05/22(木) 23:37:47.01 ID:imj0NT/r0
>>533
たぶん携帯と同じなんだよ
無駄にハイスペックで機能面で優れてようと一般人が欲してるボーダーはそこまで高くない
せいぜいやつらネットしてちょっと絵が描ければいいんだよ
540 オヤジーデ(茨城県):2008/05/22(木) 23:37:58.49 ID:yCxCf7Bu0
「なんでXP最初から入ってるパソコン置いてねえんだよ」って
しょっちゅう文句言われる家電量販店の店員にはマジ同情する
541 シングルパパ(catv?):2008/05/22(木) 23:38:05.55 ID:PppksZjH0
最初厨が香ばしいな只の人柱なのに
542 海原雄山(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:38:09.58 ID:3jEnaBcL0
同じマイクロソフト製品でも、個人的にはWindowsLiveの方に期待してる。
LiveSearchは糞だけど。
543 江頭2:45(東京都):2008/05/22(木) 23:38:46.24 ID:sZuesG9j0
>>534
あ、すまん
思いっきりレスの意味を勘違いしてた
544 ドナン・カシム(兵庫県):2008/05/22(木) 23:38:56.86 ID:8UJEsKlZ0
まあXPSP3ですら互換性問題でインストール出来ないうちの会社w
ましてやIE7なんてwww
545 高橋名人(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:39:13.10 ID:O1UmCZ7D0
まあ、なんせ、日本社会は、いまだにInternetExplorer(笑)が
シェア9割を維持してるようなトコロだからねw

会社から「PC覚えろ」と言われて、仕方なくWinマシンを買って、
InternetExplorer(笑)でネットを見てるPC初心者のオッサン。
なにしろ、Winしか使ったことないから、Winを馬鹿にされるととたんに必死になる。
それが、日本におけるドザーの平均的な姿です(笑)
546 三國連太郎(福岡県):2008/05/22(木) 23:39:57.40 ID:XlRaMUJP0
>>545
じゃ、アメリカ人はなに使ってるの?
547 ガリレオ・ガリレイ(北海道):2008/05/22(木) 23:40:50.82 ID:ouIsCjhF0
>>545
ブラウザ変えれば玄人的な勘違いやめれば初心者
548 御坊亀光(北海道):2008/05/22(木) 23:40:57.90 ID:CFpQLcGF0
>>545
もう見えない敵と戦うのは疲れただろ
さあおやすみ
549 ホランド・ノヴァク(東日本):2008/05/22(木) 23:41:05.83 ID:jC5BVQ1o0
>>542
蚊トラーがそこの部門担当しているらしいよ
550 古河秋生(岡山県):2008/05/22(木) 23:41:06.79 ID:G8aX3V+Z0
>>545
よし、次はフォントとUIだ わかってるな?
551 マルセル・デュシャン(catv?):2008/05/22(木) 23:41:08.84 ID:+GtPKS4j0
基地外の相手をするなよ
552 高橋名人(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:41:11.66 ID:O1UmCZ7D0
ただでさえ重い重いWindowsなのに、
そこにセキュリティソフトを常駐させて、さらに動作を重くし、
苦行僧のごとく毎日パソコンと格闘しているのがドザwww
553 ラ・ヴァリエール公爵(愛知県):2008/05/22(木) 23:41:35.62 ID:5SfZYKXb0
>>539
え?携帯って200KBの画像読み込むのに5秒くらいかかるじゃん
554 江頭2:45(東京都):2008/05/22(木) 23:41:36.33 ID:sZuesG9j0
>>545
大勢の人間が使ってることがOSの最強性能だろ
孤高気取って気持ち悪いマカーめ
555 野比のび助(茨城県):2008/05/22(木) 23:41:43.93 ID:f2EIk9GT0
いつものバカーが来たよw
556 ダーレイアラビアン(神奈川県):2008/05/22(木) 23:42:23.61 ID:hkGIAI8K0
え?マック?
ああ、2分でクラックされたOSね(笑)
557 ジル(コネチカット州):2008/05/22(木) 23:42:29.89 ID:3fsrj8r3O
ビスタはほんと最悪
システム開発でこれが絡むとトラブル続出
558 伴大造(千葉県):2008/05/22(木) 23:42:32.64 ID:8TqIjPPE0
アラバマがきたか
559 ガリレオ・ガリレイ(北海道):2008/05/22(木) 23:42:33.90 ID:ouIsCjhF0
マイクロソフトはもう民間やめれよ
560 荒岩一味(東日本):2008/05/22(木) 23:42:33.96 ID:imj0NT/r0
IE8は相当優秀らしいけどな、safariは論外としてFireFoxでさえIE8よりは劣ってるかもしれん
GUIは相変わらずうんこだろうけど
561 中川勝彦(愛知県):2008/05/22(木) 23:42:34.72 ID:rR4caqTF0
>>545
マック厨ガンバレwww
562 野比のび助(茨城県):2008/05/22(木) 23:43:06.21 ID:f2EIk9GT0
>>545
バカーには、9割のシェアが悔しくて仕方ないらしいw
563 桐野智志(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:43:33.53 ID:+1VE99HK0
>>526
激しく同意。
ベンチマークや昔の機器、ソフトのサポートについてはXPが有利だし、
Vistaは(それなりのスペックがあれば)GUIの操作の軽快性、セキュリティにおいて有利。
PCの使い方は十人十色なのに自分の用途だけを押しつけて
「Vistaを使うやつは情報弱者」だの「未だにXPのやつは貧乏人」だの叩くのはゲハと変わらない。
564 高橋名人(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:43:57.42 ID:O1UmCZ7D0
で、情報弱者ドザの中でも、
もっとも頭の悪い部類に属すると言われているのがVistaユーザなわけだろw
おまえら、そろそろ首吊った方がいいんじゃないか?w
565 三國連太郎(福岡県):2008/05/22(木) 23:44:15.68 ID:XlRaMUJP0
しかし、ウインドウズにIEとアウトルックとワードエクセルをパッキングしてるのはずるいよなw
これじゃ、他のOSとかソフト使う気になれないだろ
566 野比のび助(茨城県):2008/05/22(木) 23:44:30.73 ID:f2EIk9GT0
>>564
バカーって生きてて恥ずかしくないの?w
567 夜神総一郎(樺太):2008/05/22(木) 23:44:31.89 ID:WDoJVqAqO
金ないからXPのままでいい
CPU700MHzメモリ256MB
こんなパソコンにvista入れたらぶっ壊れる
568 通勤(catv?):2008/05/22(木) 23:44:44.96 ID:m/M6o4Sb0
98SE使ってるんだけど・・・俺のPCじゃXPすら動かない。
569 高橋名人(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:45:26.40 ID:O1UmCZ7D0
・Mac/Linuxユーザ  ネット、動画、音楽などを楽しむために、パソコンを起動させる
・Winユーザ      ウイルス駆除ソフトを立ち上げるために、パソコンを起動させる


これが情報格差というものの一例です(笑)
570 海坊主(東京都):2008/05/22(木) 23:46:07.36 ID:/nurlpBR0
効率的に仕事ができればOSなんて何でもいいよ
今はただわざわざ他に乗り換えるメリットが無いだけ
571 ラ・ヴァリエール公爵(愛知県):2008/05/22(木) 23:46:17.99 ID:5SfZYKXb0
>>568
catv?から98・・・ナム
572 古谷一行(群馬県):2008/05/22(木) 23:46:20.93 ID:8lWXYGNc0
アニメの壁紙ってネタだよな?ネタって言ってよ父さん!
573 高橋名人(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:46:25.76 ID:O1UmCZ7D0
Vistaなんか使ってるドザって、なんの苦行僧っすか?www
574 野比のび助(茨城県):2008/05/22(木) 23:46:42.08 ID:f2EIk9GT0
>>569
Linuxをウンコマックと一緒にするなよ。
575 伴大造(静岡県):2008/05/22(木) 23:46:42.55 ID:pvXvPWGj0
>>567
むしろ2000くらいが最適じゃね?
576 ノリスケ(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:46:54.97 ID:Xqe/qzX20
正直OSよりも次のofficeがどうなるかが気になる

旧メニューとリボンを切り替えられるようにしてほしいな
なんちゃって旧メニューのアドオンに金払う気になれない
577 オルテガ(京都府):2008/05/22(木) 23:47:29.94 ID:ApZ9pvOI0
正直欧米以外のマカーはかっこ悪い
特に日本
かっこ悪いを越えて気持ち悪いの領域に入ってる
578 バラン(東京都):2008/05/22(木) 23:47:32.47 ID:URWu6PnM0
マカーってネトゲできないの?
579 高橋名人(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:48:02.94 ID:O1UmCZ7D0
Winユーザの9割は、InternetExplorer(笑)とかいうウィルス入りブラウザを使ってる真正マゾです。
580 悟空(コネチカット州):2008/05/22(木) 23:48:12.70 ID:a1SXJyn0O
>>566
最近増えた脳内マカーだろ。こいつのPCには間違いなくVista入ってるよw
581 桐野智志(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:48:42.80 ID:+1VE99HK0
>>576
今はフリーで別のソフトが出ているし、そうでなくてもクイックアクセスツールバーを使えばいい。
582 荒岩一味(東日本):2008/05/22(木) 23:48:46.49 ID:imj0NT/r0
>>578
マカーって大抵Windowsも入れてたりエミュレートで動かしたりしてるらしいよ(笑)
583 高橋名人(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:49:04.18 ID:O1UmCZ7D0
つうかさ、Vistaユーザはさっさとウンコ食えよw
584 植木屋(北海道):2008/05/22(木) 23:49:37.78 ID:Pqy3ksFW0
7がVista以上のもっさりOSだったらMS完全死亡か
585 野比のび助(茨城県):2008/05/22(木) 23:49:51.03 ID:f2EIk9GT0
Boot Camp (爆笑)
586 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/22(木) 23:50:00.53 ID:0pGP4GRG0
http://news23.jeez.jp/img/imgnews35336.jpg
こんなもんでしょ。
587 吉田善哉(東京都):2008/05/22(木) 23:50:10.11 ID:y2pv6VEL0
マイクロソフトが、細かい仕様をだまって変えて
「あれ?おかしくないですか?バグですか?」
「いいえ、仕様です」
みたいなことを言うような企業じゃなければ変えてると思うが、
過去に何度もそうやってだまされたからな。
588 ビール(長野県):2008/05/22(木) 23:50:16.27 ID:lKMt8E9b0
アラバマ山口一人ですげーな、マゾか。
589 ジーパン(栃木県):2008/05/22(木) 23:50:30.04 ID:g4BSiLSl0
linuxいいねー
590 横峯パパ(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:50:33.77 ID:GMqWrVFp0
先月組んだからVistaも動くスペックはあるけど
Vistaにすると無駄に電気食いそうだからXP買ったわ
591 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/22(木) 23:50:46.17 ID:0pGP4GRG0
>>532
バリュースターは地雷って知ったのは買ってからしばらく経ってからでした・・・
592 荒岩一味(東日本):2008/05/22(木) 23:50:47.80 ID:imj0NT/r0
>>584
残念ながらもっさりなのはXP
SP1以降のVistaのエクスプローラになれたらXPなんかに戻れないわ
593 海坊主(チリ):2008/05/22(木) 23:51:04.36 ID:2oNawOgu0
未だに2000で頑張ってるぜい うひょー
594 林家木久扇(兵庫県):2008/05/22(木) 23:51:23.79 ID:0E+egxCC0
考え方を変えるんだ
WindowsにExcelがついてくるんじゃない。
ExcelにWindowsがついてくるんだよ。
実はWindowsもLinux同様タダだったんだという驚愕の事実!
595 高橋名人(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:52:24.22 ID:O1UmCZ7D0
しかし、マジメな話、4年も5年もかけて、
Vista(笑)程度のOSしか作れないマイクロソフトって、
ある意味すげえよなw どこまで能力低いんだって話でw
やっぱ、ユーザ層が情報弱者ばっかだから、
どんなウンコOS押しつけても使ってくれるっていう安心感があるのか?w
596 おとっちゃん(長屋):2008/05/22(木) 23:52:36.85 ID:JdGj8jsF0
>>578
失礼な!
javaアプリのネトゲなら出来るよ!
597 ベジータ(大阪府):2008/05/22(木) 23:52:55.32 ID:pku19sXF0
HP5万円PCこそXPで出せ
598 植木屋(北海道):2008/05/22(木) 23:53:42.06 ID:Pqy3ksFW0
どっちにしろ、MS大好きな日本人はVistaの大量在庫を押し付けられるんだろな
599 野比のび助(茨城県):2008/05/22(木) 23:53:44.08 ID:f2EIk9GT0
>>595
Boot Camp (爆笑)
600 サリーちゃんのパパ(鳥取県):2008/05/22(木) 23:53:57.12 ID:wUIxRzDV0
>>46
Pentium4 2.0GHz
メモリ:512MB
HDD:120+160GB
GPU:RADEON9500PRO 128MB

この何年もWindows2000
601 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/22(木) 23:53:58.91 ID:0pGP4GRG0
ID:O1UmCZ7D0
お前誰と闘ってるんだよw
602 山親父(神奈川県):2008/05/22(木) 23:54:04.00 ID:gfZFX3mI0
DuronからXP E8400 2G 9600GTにかえたけどのろい
603 植木屋(神奈川県):2008/05/22(木) 23:54:34.32 ID:wT9+otf40
それが健常者の感覚
vistaに飛びついた奴は池沼
604 ノリスケ(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:54:48.70 ID:Xqe/qzX20
>>581
うおっほんとだ!いつの間に出てたんだ!!
貴重な情報サンクス!!
605 高橋名人(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:54:50.33 ID:O1UmCZ7D0
マイクロソフトとリフォーム詐欺業者は、よく似てる。
馬鹿相手に粗悪品押しつけて、その馬鹿に感謝され続けるw

なんせ馬鹿の方から「これからも、御社のサービスを利用し続けます!」って
わざわざ信者になってくれてるわけだから、ありがてえ話だwww
606 秋月郁(東京都):2008/05/22(木) 23:54:57.92 ID:xso3THNB0
そろそろグラボ変えたいぜ
http://news23.jeez.jp/img/imgnews35337.jpg
607 古河秋生(岡山県):2008/05/22(木) 23:54:59.15 ID:G8aX3V+Z0
スタートとかUIについて触れてくれないと寂しい…
ん?これはじらしプレイか?
608 ガリレオ・ガリレイ(北海道):2008/05/22(木) 23:55:06.65 ID:ouIsCjhF0
民間に振り回されるレベルだってことだおまえら
609 ホランド・ノヴァク(東日本):2008/05/22(木) 23:55:13.13 ID:jC5BVQ1o0
>>591
俺はラヴイだったOTL
610 荒岩一味(西日本):2008/05/22(木) 23:55:29.42 ID:keLxDpwx0
お、いつものアラバマだ
611 ベジータ(大阪府):2008/05/22(木) 23:55:47.01 ID:pku19sXF0
今時
甘い以外の
事務所使うやつは
馬鹿
612 荒岩一味(東日本):2008/05/22(木) 23:55:58.83 ID:imj0NT/r0
>>606
俺と同じぐらいだな、ゲームやる奴の平均レベルがこんぐらいだな
613 酒(愛知県):2008/05/22(木) 23:56:03.90 ID:HSdKFyfj0
>>595
おいおい年数が減ってるぞwどうした?
614 ジーパン(栃木県):2008/05/22(木) 23:56:16.77 ID:g4BSiLSl0
>>595
ほんまやなwwwww
615 悟空(コネチカット州):2008/05/22(木) 23:56:33.11 ID:BRlF1XGWO
XPとVistaって何が違うんだ
とりあえずVistaいじった感想は親切操作に見せかけてわかりづらかったが
なんか画像編集しててやっぱやめようと閉じたら勝手に編集後のが保存されてたし
616 ガリレオ・ガリレイ(北海道):2008/05/22(木) 23:57:02.54 ID:ouIsCjhF0
どんどん日本人はバカになっていくなw
617 高橋名人(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:57:38.10 ID:O1UmCZ7D0
Vista(笑)という衝撃のウンコOSを見せつけられても、
まだゲイツ信者をやめない情報弱者www
618 ゴルフ(大阪府):2008/05/22(木) 23:57:46.55 ID:FSpDrN8p0
wintinko
619 バラン(東京都):2008/05/22(木) 23:58:13.05 ID:URWu6PnM0
一番好きなOSは95だ
XPは安定してるけど勝手にHDDにアクセスしたり裏で何をやらかしてるのか分からなくて気持ち悪い
俺が操作したとき以外はぴたっと止まってろ
620 岩田鉄五郎(埼玉県):2008/05/22(木) 23:58:24.58 ID:GQB4B2vG0
Win7はコケる
621 DV(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:58:29.55 ID:Sb6ZrJgk0
XPのままならパソコンも買い換えてたのに家電行ってもビスタだらけだから買い替え需要も
落ちてるらしいね
622 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/22(木) 23:58:42.76 ID:0pGP4GRG0
>>606
右下のサイドバーにあるTV番組表をkwsk
623 三國連太郎(福岡県):2008/05/22(木) 23:58:59.22 ID:XlRaMUJP0
>>606
その壁紙いいなw
どこにあったの?
624 シングルパパ(catv?):2008/05/22(木) 23:59:19.49 ID:PppksZjH0
ジョブスと任天堂と電通が組めばビスタもっと普及してたろうに
625 関根勤(関東地方):2008/05/22(木) 23:59:59.39 ID:kWkbYiQf0
XPも出た当初はぼろくそいわれたが普及したと
バカの一つ覚えのように吐いていたVista厨は
一体どこいった?wwwwwwwwwwwww
626 海坊主(東京都):2008/05/23(金) 00:00:27.98 ID:QxkYdbzM0
まさにウチの会社
627 千秋雅之(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:00:32.61 ID:xgjrr+QK0
Vista(笑)を見ていると、
マイクロソフトが自分のユーザ層をどう把握しているか、よく見えてくる。
「まあ、うちのOS使ってる人間は情報弱者ばっかだし、ま、この程度のOSでいいだろ」
って感じでさwww
628 目玉のおやじ(東日本):2008/05/23(金) 00:00:49.85 ID:imj0NT/r0
>>625
XP出てからどんだけ時間たってると思ってるんだ
629 ヴァン=ホーエンハイム(北海道):2008/05/23(金) 00:01:08.62 ID:SNA/yGVu0
XPってバイクでいうカブみたいなもんだろ。
きっと半世紀ぐらいはなんだかんだで残ると思うぞ。
ダサいし不満もあるけどとりあえず事足りるって感じで。
630 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:01:54.39 ID:rqz/Vxbe0
誰にでも簡単に扱えるのがMacの長所なのに、
最近のマカーはMacのどこに惹かれてるんだろう・・・。
631 マイク真木(長屋):2008/05/23(金) 00:01:55.35 ID:+i2HJrwP0
粘るも何も開発ツールがXPまでしか対応してないから移行出来ん
632 北島三郎(北海道):2008/05/23(金) 00:01:59.40 ID:L8G9pf420
なんでおまえら
にほんじんのくせしてアメのOSつかって喜んでるの?
死ねば
633 海原雄山(dion軍):2008/05/23(金) 00:02:19.22 ID:afhCLv710
(アラバマ州)見てると何だかVistaが欲しくなる
634 目玉のおやじ(東日本):2008/05/23(金) 00:02:41.33 ID:i+ShT8K60
まぁ2k→XPはGUIたいして変わらないし使い勝手も変わらなかったが
VistaはGUI一新にUAC実装で使い勝手大きく変わったから情報弱者には使いづらいかもしれないな
635 クッキングパパ(東日本):2008/05/23(金) 00:02:51.15 ID:ILBBz9hB0
なんかいつの間にかVista厨が劣勢になってるな
最後にはサイレントマジョリティとか言い出しそうだなあいつら
636 千秋雅之(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:03:05.45 ID:xgjrr+QK0
Vista(笑)見てるとさ、Macに対する嫉妬・羨望を強烈に感じるんだけどさw
しょせん、ブスがいくら整形したところで、ブスはブスw
しかも整形の後遺症で、下半身麻痺して動けないってところだろwww
637 とうさん(神奈川県):2008/05/23(金) 00:03:27.88 ID:r/8woR1q0
>>256
速いな
638 沖田十三(茨城県):2008/05/23(金) 00:03:37.55 ID:hG+HNfVz0
>>606
俺のE8400のサブスコア、定格使用で5.8なんだが。。。
639 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 00:04:00.98 ID:Va7LY6ko0
業務の内容によるけど、事務とかでVistaは要るわけがないよな
640 ドナン・カシム(東京都):2008/05/23(金) 00:04:08.37 ID:DjQ6HMJY0
641 とうちゃん(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:04:28.83 ID:fnr5BBFk0
3万で揃えた構成でも快適に動くのに要求スペック高いとか言ってる人って・・・
http://news23.jeez.jp/img/imgnews35339.jpg
642 高山良策(樺太):2008/05/23(金) 00:04:29.42 ID:C6fkw/0uO
XPを本格的に使いだしたのは3年前だったわ
2000は信者がうざくて使う気にならなかったな
643 北島三郎(北海道):2008/05/23(金) 00:04:34.63 ID:L8G9pf420
ここまで糞OSにぼったくられて
日本でこれ以上というか不満のないものを開発すれぼけと自国にむち打てないお前らは
まさに戦後の弊害の象徴
644 渡辺美智雄(関東地方):2008/05/23(金) 00:04:51.79 ID:Qf3Bp7GM0
まぁGUIの使い方をマスターした程度で情報強者語ってる奴ほど
うまく使いこなしてないんだけどねw
645 浮気(愛知県):2008/05/23(金) 00:05:05.44 ID:U+5t8uaZ0
アラバマは情報弱者って言葉を最近覚えたから
使ってみたくて仕方がない中学生か何かなの?
646 前島密(愛知県):2008/05/23(金) 00:05:11.87 ID:VuZ/Risu0
>>619
それ勝手に暫く放置したら勝手に最適化するって奴かも。
驚速XP導入したら勝手に自動最適化になって解除するのに大変だった。
これ解決したら、今はもう勝手にHDDアクセスする事は無くなったね。
647 ゆかりんの父(長屋):2008/05/23(金) 00:05:41.31 ID:J1sUCQOj0
玄人はWindows7SP2まで待つだろ
648 ネスのパパ(福岡県):2008/05/23(金) 00:06:12.41 ID:jmRlZ1q20
>>640
サンクス!!!!!
649 千秋雅之(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:06:36.04 ID:O1UmCZ7D0
どうしてこうも粗悪品に釣られてボッタくられるやつが多いの?
今時.exeファイル一つでぶっ壊れるOSなんて、
もうね、根本的なところで欠陥があるんだよ。
650 前島密(愛知県):2008/05/23(金) 00:06:37.88 ID:VuZ/Risu0
>>632
ならお前作れよ
651 田中角栄(チリ):2008/05/23(金) 00:06:54.92 ID:PysGNGkp0
メモリ4GつんでますがXPです。何か?
652 目玉のおやじ(東日本):2008/05/23(金) 00:07:16.00 ID:i+ShT8K60
>>644
その程度のGUIも使えない奴=弱者って言ってるんだがw
日本語を使いこなせてないな
653 北島三郎(北海道):2008/05/23(金) 00:07:32.15 ID:L8G9pf420
おまえらは
売国奴
654 焼酎(長屋):2008/05/23(金) 00:07:54.16 ID:+tF2ahev0
Windows 7ってVistaベースでしょ
意味なくね?
655 ずるむけ係長(埼玉県):2008/05/23(金) 00:08:19.10 ID:ltsylUhO0
>>647
真の玄人は2年ごとにPC買い換え、そして新OS、新ソフト、新ハードは自ら人柱志願だぜ
656 ジャムおじさん(愛知県):2008/05/23(金) 00:08:19.82 ID:GDlVxPbO0
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp00232.png


パフォーマンスの情報とツールの表示ってどうやって変えるの?
657 国宝憲吉(大阪府):2008/05/23(金) 00:08:20.72 ID:XFM5rkT/0
>>500
せっかちなやつらが
「とにかくデスクトップを早く表示しろ!
バックグラウンドのサービスなんて後から立ち上げたらいいじゃねーか
馬鹿じゃねーの」
と文句を言い続けたのでそういう仕様になった
658 ネスのパパ(福岡県):2008/05/23(金) 00:08:32.71 ID:jmRlZ1q20
7って、どういう意味の7なの?
659 ゆかりんの父(長屋):2008/05/23(金) 00:08:41.54 ID:qRWq75hD0
ぶーすか言いながら結局はOSXに移行して飼いならされているマカー
660 千秋雅之(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:08:48.62 ID:xgjrr+QK0
Windowsマシンを購入する理由トップ5

1 家電量販店で店員に勧められたから(笑)
2 周りのみんなが使ってるから(笑)
3 Windows以外のOSを使いこなす自信がない(笑)
4 InternetExplorer、MSPゴシックが大好き(笑)
5 エロゲー(笑)
661 銭形のとっつぁん(関東地方):2008/05/23(金) 00:08:51.27 ID:QAu8A3vJ0
ソフトウェア系のスレ見るとVistaで正常にインスコできない動作がおかしいとかよく見るんだよね
SP3もまだ入れてない慎重な俺jはまだまだ到底移行できない
662 前島密(愛知県):2008/05/23(金) 00:09:02.45 ID:VuZ/Risu0
>>653
で、お前のOSは?
663 マスオ(長屋):2008/05/23(金) 00:09:11.09 ID:pXlSXAwJ0
>>658
7番目
664 おとっつぁん(東京都):2008/05/23(金) 00:09:24.44 ID:T+JZiucE0
>>652
いや、別にvistaが難しい訳でも何でもないのにvista派が恥ずかしい人間にみられるからやめてくれ
665 植木屋(catv?):2008/05/23(金) 00:09:28.11 ID:fMn/5lQx0
>>658
マクロス7と同じようなもんだろ
666 渡辺美智雄(関東地方):2008/05/23(金) 00:09:43.64 ID:Qf3Bp7GM0
>>652
VistaのGUI? それなら使ってるよ?w
別にこれで情報強者を自慢するあんたみたいなのといっしょにせんといてねw
667 沖田十三(茨城県):2008/05/23(金) 00:10:19.46 ID:hG+HNfVz0
>>656
  「詳細の表示と印刷を行います」
668 千秋雅之(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:10:21.68 ID:xgjrr+QK0
ま、ドザは、だまってゲイツ様のご命令通り、
Vista(笑)とかWindows7(笑)とか買ってりゃいいんだよwww
669 ジャムおじさん(愛知県):2008/05/23(金) 00:10:53.81 ID:GDlVxPbO0
>>667
なるほど、ありがとう
670 ヴァン=ホーエンハイム(北海道):2008/05/23(金) 00:11:17.18 ID:SNA/yGVu0
>>640
壁紙いただきました。俺もそのTV欄の
ガジェット使ってる。あの作者には
感謝してる。
671 岩田鉄五郎(東京都):2008/05/23(金) 00:11:22.04 ID:iAl7fCq20
>>640
d
672 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:11:35.01 ID:rqz/Vxbe0
>>666
非情報弱者≠情報強者
673 千秋雅之(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:11:50.35 ID:xgjrr+QK0

>新しいパソコンの購入時にVista搭載機を購入せざるを得なかった一般ユーザー


ドザ哀れwwww
どういうOSを使うか、自分で決定できないほどの悲惨な情報弱者www
674 ネスのパパ(福岡県):2008/05/23(金) 00:11:53.53 ID:jmRlZ1q20
>>663
1→3.1
2→95
3→98
4→Me
5→XP
6→VISTA
7→7

のことか!
なんか洒落たニックネームつけたらよかったのにね
例えば、Windouwsシュプリームとか
675 オッサン(神奈川県):2008/05/23(金) 00:11:54.60 ID:37Uv3Hmh0
おれもWindows7が出るまで待つかな
これが駄目だったら、XPのサポートまた延びるんだろw
676 北島三郎(北海道):2008/05/23(金) 00:11:59.53 ID:L8G9pf420
>>662
677 山田よしお(関西地方):2008/05/23(金) 00:12:13.25 ID:2atf8RPe0
Vistaのホーム何とかやら、ウルティマ何やらって、
バリエーションを多種に別けた事がそもそも、間違い。

何を買えばいいやら解らんし、全部、機能が揃ってるウルティマ何やらが高過ぎる。
XPなら、ホームかプロフェッショナルで解り易かったのに。

MSは気が狂ったのかと思った。
678 ジル(コネチカット州):2008/05/23(金) 00:12:33.19 ID:RdsFr0fMO
>>645
そうだろうな。確かにXPで事足りるが、煽る語彙力が乏しいことこの上ないし。
微笑ましく見守ろうよ。どうせどっかのスレのいじめられっこちゃんなんだろうし。
679 北島三郎(北海道):2008/05/23(金) 00:12:46.04 ID:L8G9pf420
むしろ割れ厨のほうが日本人として正しい
680 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 00:12:52.33 ID:Va7LY6ko0
全角英数ニュー速で見るの珍しいな
+難民か
681 ミト(東日本):2008/05/23(金) 00:13:38.81 ID:UrVWplFB0
>>674
NT4と2000のこと、忘れないでください…
682 ゲンドウ(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:13:46.45 ID:kSdnJI9z0
う…ウルティマテ
683 アナゴ(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:13:58.69 ID:LTbq5GI60
>>627,>>636,>>660,>>668
頑張ってるのに誰もレスしてくれなくてかわいそうに・・・・
684 パパス(千葉県):2008/05/23(金) 00:14:08.20 ID:WYPCwk330
そういや、2000 も ver.5 だったな…
685 横峯パパ(catv?):2008/05/23(金) 00:14:59.87 ID:t0/dJXtd0
ノート壊れたので物色中だが、
macだと丁度良いのが無い。
win機だとVistaばっかり。

困ったもんだ。
686 北島三郎(北海道):2008/05/23(金) 00:15:22.61 ID:L8G9pf420
日本からマイクロソフトの製品はすべて排他すべき
687 ゴドルフィンアラビアン(茨城県):2008/05/23(金) 00:15:40.34 ID:mE5VN7U40
あとVistaのパッケージかっこわるいよね
688 ゆかりんの父(長屋):2008/05/23(金) 00:16:08.18 ID:qRWq75hD0
1.SG-1000
2.SG-1000II
3.SEGA markIII
4.MASTER SYSTEM
5.MEGA DRIVE
6.SEGA SATURN
7.DREAM CAST
8.あぼん
689 樋口三郎(大阪府):2008/05/23(金) 00:16:16.44 ID:qKNm7lcv0
MSは64bit一本化しろって
PS3もしかり、中途半端に分割するとコケるってのはもうわかっただろ
690 野比のび助(神奈川県):2008/05/23(金) 00:16:29.33 ID:aWcXehwG0
ワクが半透明で素敵なVISTA
もう緑のスタートボタンには戻れんな
691 ネスのパパ(福岡県):2008/05/23(金) 00:17:03.31 ID:jmRlZ1q20
使い勝手
セキュリティ
ネットワーク


もう、熟成しすぎてるだろ。OSはもうこれで進化終了だと思う
692 行方不明(栃木県):2008/05/23(金) 00:17:07.57 ID:T+E0upPs0
>>640
俺もいただきました。ありがとう。
693 ゆかりんの父(長屋):2008/05/23(金) 00:17:51.35 ID:qRWq75hD0
>>685
つThinkPad
694 銭形のとっつぁん(関東地方):2008/05/23(金) 00:18:12.88 ID:QAu8A3vJ0
国産OSってないの?
http://wiki.monaos.org/pukiwiki.php
これは2ちゃんねらがつくってるんだよね

あとは超漢字くらい?
まだあるよね?超漢字
695 北島三郎(北海道):2008/05/23(金) 00:18:32.35 ID:L8G9pf420
OSってそもそも進化なんて言葉使うほどのものだろww
バカじゃないの?
完全に毒されてるな
696 国宝憲吉(大阪府):2008/05/23(金) 00:18:46.11 ID:XFM5rkT/0
>>674
一行目からおかしい・・・

>1→3.1
697 千秋雅之(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:19:01.16 ID:xgjrr+QK0

>新しいパソコンの購入時にVista搭載機を購入せざるを得なかった一般ユーザー


一般的なドザは、こんなんばっからしいwww
698 バビル1世(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:19:37.36 ID:oy8wWBs30
ここまで、デスクトップやスコアを
晒してくれた人みんな32bitじゃん
一緒に64bit人柱になってくれよorz
699 ゆかりんの父(長屋):2008/05/23(金) 00:19:53.24 ID:qRWq75hD0
>>694
超漢字はもはやWin用のアプリになってる
700 浮気(愛知県):2008/05/23(金) 00:20:02.41 ID:U+5t8uaZ0
>>695
そうか、言葉使うほどのものなのか
701 クッキングパパ(埼玉県):2008/05/23(金) 00:20:03.37 ID:YKt1nOZW0
>>685
俺も同じです。ホント困りますね。
702 羽山父(関西地方):2008/05/23(金) 00:20:50.82 ID:pnZpFyeD0
ガジェットの画像ビュアに、3万枚ほりこんだら、Vista自体が固まった。
703 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:21:08.42 ID:rqz/Vxbe0
>>674
内部のバージョンがWindowsNT7だから、という意味もある。
704 高山良策(樺太):2008/05/23(金) 00:21:10.02 ID:DmF6+1omO
>>3
戦って死んだ
705 ミト(東日本):2008/05/23(金) 00:21:19.39 ID:UrVWplFB0
>>694
今でも携帯機器なんかはTRONの独壇場だった気がする
706 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:22:08.03 ID:Rz1ND4JE0
つうか、Vistaユーザって、存在自体が恥ずかしくないか?
おまえら、人前で「Vista使ってます」って言える?
707 バイアリーターク(東京都):2008/05/23(金) 00:22:34.26 ID:P5XKSDpT0
OSなんぞ国産とかいまさらゲイツ転覆とかどうでもいい
互換性と、信頼性
後は乗っけるソフトだけが重要だ
708 横峯パパ(catv?):2008/05/23(金) 00:22:46.32 ID:t0/dJXtd0
>>701
XP版もチラホラあるんだけど、それだと欲しい型で無いんだよなぁ。
macもいいかな?なんて思い始めたけど、ハードの選択肢が無いのがイヤだし。
このままノート無しの生活で落ち着いてしまいそう。
709 北島三郎(北海道):2008/05/23(金) 00:22:59.40 ID:L8G9pf420
俺が採用担当だったらvista使うやつは不採用
710 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:23:21.16 ID:NzQ6km6K0
>>705
携帯もだけど、携帯というだけでなく組み込みOSとしてだね。
711 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:23:32.26 ID:Rz1ND4JE0
メイリオとかも、なんか気持ち悪い。
あれがキレイとかあほかw
デスクトップ用フォントは、
MSPゴシックがもうすでに完成形だろ。
712 ネスのパパ(福岡県):2008/05/23(金) 00:23:52.89 ID:jmRlZ1q20
日本がかつてドイツの車を全部分解して部品の一つ一つまでパクリ、改善していき世界の自動車生産国になったように
OSもそれやればよくね?
713 羽山父(関西地方):2008/05/23(金) 00:24:26.05 ID:pnZpFyeD0
客がVista使ってたら、取引停止できるのか?
714 バイアリーターク(東京都):2008/05/23(金) 00:24:29.88 ID:P5XKSDpT0
>>708
OSを自分でインストールするってプランはないのかとw
715 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:24:33.31 ID:Rz1ND4JE0
XP SP3があれば、Windows8まで使える。
Vistaも、VistaもどきのWindows7も、はっきり言って情報弱者向け。
716 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:24:43.13 ID:NzQ6km6K0
>>708
XP使いたいならダウングレードすればいいじゃん。
そんだけ。
717 ジャムおじさん(愛知県):2008/05/23(金) 00:24:47.28 ID:GDlVxPbO0
もう電卓みたいなフォントでいいよう、もう
718 ムーミンパパ(茨城県):2008/05/23(金) 00:25:21.12 ID:rCbA03t90
>>712
知的所有権の問題が出るでしょ。
719 荒岩一味(東京都):2008/05/23(金) 00:26:03.43 ID:/EWV2H+D0
>>7
正解。
Windows7なんて待ってないってww
XPで十分だ。
20年サポートしる!!
720 横峯パパ(catv?):2008/05/23(金) 00:26:30.93 ID:t0/dJXtd0
>>716
ダウングレードして、ちゃんと動かないと面倒そうだし。
特にドライバまわり。
721 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:26:38.47 ID:Rz1ND4JE0
一回、Vistaインスコしたことあるけど、
なんかいちいち動作がクソ重いし、
ソフト立ち上げるたびになんかワケわからん確認ウインドウが開いてウザいしで、
すぐに、これはPC初心者向けだなと判断できたね。
しかも、メモリ馬鹿食いw
Jane立ち上げるだけで1GBとかアホかwww
722 ゴドルフィンアラビアン(茨城県):2008/05/23(金) 00:27:58.79 ID:mE5VN7U40
>>712
カネのにおいを嗅ぎつけた国のエラい人にたかられるまでが勝負だな
 
勝負あったな
723 バイアリーターク(東京都):2008/05/23(金) 00:28:05.66 ID:P5XKSDpT0
逆なら別だがXPで動かなくなるわけないだろ
724 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:28:17.49 ID:NzQ6km6K0
>>720
ドライバ提供されるだろ。まともなメーカなら。
725 アドロック・サーストン(東京都):2008/05/23(金) 00:29:13.08 ID:3Bzpdlho0
osなんそ一度シェア取られたらどーもならんだろ
726 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:29:25.88 ID:Rz1ND4JE0
Vista使ってるやつは、そろそろMSにだまされてるだけってことに気付けよ。
おれたちXPユーザは、MSのそういう悪知恵的なところを分かった上で
敢えて使ってやってるだけだから、VistaユーザとはPC経験度がかなり違うんだけどね。
727 焼酎(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:29:46.84 ID:l9TDuoSP0
http://www.uploda.org/uporg1438023.jpg
うちはなんでこんなにメモリ使ってんだろ
728 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:30:48.68 ID:NzQ6km6K0
>>727
なんでってあんた。
プロセスみればわかるでしょうよ。
729 アダム・スミス(千葉県):2008/05/23(金) 00:31:19.89 ID:ySDf5Zdl0
>>727
あるだけ使って遊ばせないようにする仕様だから。
半分ぐらいはあっさり使われる。
730 泉 そうじろう(広島県):2008/05/23(金) 00:31:47.28 ID:igpsUJhI0
Vista32bit使ってるやつって何を考えてるんだろ
XP64bitも悪くはないと思うけど……どうせならVista64bitだろ。
http://news23.jeez.jp/img/imgnews34932.png
731 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:31:53.26 ID:Rz1ND4JE0
>>727
馬鹿まるだしwwwこれがVista厨かよwww
おれなんか、IEとJaneとワード立ち上げても、256MBも使ってない。
メモリをいかに効率的に使うかってところで、
PC初心者かどうかが分かるんだよ。
732 サンデーサイレンス(東京都):2008/05/23(金) 00:31:59.98 ID:HB/zOkLv0
プロセス95ってなにやってんだよw
733 ネスのパパ(福岡県):2008/05/23(金) 00:31:59.80 ID:jmRlZ1q20
>>718
確か、20年で権利切れるんだよね?
20年間待つしかないか
734 おとっつぁん(東京都):2008/05/23(金) 00:32:05.39 ID:likDbh3b0
取り合えずvistaに変える必要性がないので
735 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:32:12.19 ID:NzQ6km6K0
おれっちのVISTAは快適だから、
文句はまったく無いな。
というか、このUI慣れるとXPに戻れんだろ常考
736 焼酎(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:32:12.07 ID:l9TDuoSP0
ああ積んだだけ使うのか
737 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:33:14.26 ID:Rz1ND4JE0
Vista使ってるやつは、Windowsユーザの恥。
自分で「私はPC初心者です」と馬鹿をさらしてるようなもの。
738 浮気(愛知県):2008/05/23(金) 00:33:49.75 ID:U+5t8uaZ0
>>698
3000+でxp64が出た直後人柱になったので懲りた

ところでIE使ってるPC上級者の男の人って・・・
739 無気力(愛知県):2008/05/23(金) 00:34:49.42 ID:QyT+AImM0
メモリあ刺してるだけで電力消費するからな
積極的に使わないと無駄
740 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:34:59.00 ID:Rz1ND4JE0
メモリなんて、512MBもあれば十分だろ。
なんの必要があって、2GBも3GBも積む必要があるんだ?
同じように、IE、OE、ワード、2chブラウザ使うだけで、
そんなにメモリ馬鹿食いするって時点で、
業者にダマされてるとか思わないの?Vista厨は。
741 北島三郎(北海道):2008/05/23(金) 00:35:43.43 ID:L8G9pf420
>>740
FPSやるんだよ
おれらは
742 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:36:43.56 ID:NzQ6km6K0
というか、今の時代に512Mで抑えるのは、
逆にC/P悪すぎだろw
743 焼酎(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:36:49.45 ID:l9TDuoSP0
E8400で5.6なんだけど
いくつ積めば5.9になるの?
744 サンデーサイレンス(東京都):2008/05/23(金) 00:38:05.95 ID:HB/zOkLv0
いやまじ95てw
Vistaってのはそれが普通なのか?XPだと20台だ
745 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:38:27.22 ID:Rz1ND4JE0
>>735
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
746 ショー・コスギ(千葉県):2008/05/23(金) 00:38:55.20 ID:iTj0BaUH0
http://www.vipper.org/vip825617.jpg
ゲームやらないけどオンボードは恥ずかしいので付けてる。
747 北島三郎(北海道):2008/05/23(金) 00:39:28.75 ID:L8G9pf420
>>746
きめ しね
748 目玉のおやじ(新潟県):2008/05/23(金) 00:40:01.22 ID:8tIQowUD0
XP売ってりゃいいのに糞マイクロソフト。
749 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:40:30.83 ID:Rz1ND4JE0
いまでもXPマシン買おうと思えば、いくらでも売ってるのに、
あえてVistaみたいなゴミOS選んでるやつって、ただの馬鹿?
750 頑固(catv?):2008/05/23(金) 00:40:34.89 ID:d6SmT8470
>>746
ゲームやらないならなんで必要なのよ
751 前島密(愛知県):2008/05/23(金) 00:40:39.98 ID:VuZ/Risu0
なんか、次から次へと変なの涌くな
752 浮気(愛知県):2008/05/23(金) 00:41:12.16 ID:U+5t8uaZ0
>>744
xpのマシン開いたら70あったぞ嘘吐き
753 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:41:27.73 ID:Rz1ND4JE0
ブラウザとメール立ち上げただけで、メモリ1.5GB食うとか、
どう考えても、Vistaは欠陥品だろ。
754 父(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:41:28.84 ID:xdvnXkwu0
VistaよりWindows7の方が軽いみたいなことになってるが
Vistaの方が軽いんだから、Vistaの方がスペック的にキツイ奴は7も無理だろ
755 親父(東京都):2008/05/23(金) 00:41:36.38 ID:M3lhm0rn0
ハルヒのよさが分からん
756 羽山父(関西地方):2008/05/23(金) 00:41:43.76 ID:pnZpFyeD0
>>746
1920x1200がうらやましいな
757 滝沢昇一(東京都):2008/05/23(金) 00:41:46.51 ID:DCo+UTaA0
>>746
さっさと壁紙うpれよ
758 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 00:41:56.24 ID:Va7LY6ko0
>>731
9x系使ってた頃思い出した
あの頃の俺はとんがってた
759 岩田鉄五郎(東京都):2008/05/23(金) 00:41:58.40 ID:MATZrsFc0
このスレ必死なやつが多くて笑えるwww
760 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:42:27.97 ID:Rz1ND4JE0
とにかくVistaは動きが遅すぎる。
同じスペックだと、XPは超サクサクなんだけど。
761 海原雄山(茨城県):2008/05/23(金) 00:42:43.59 ID:P00ERGBx0
>>366
VistaからドライバにMS公式認定(有料)を必須にしたからじゃね?
XPはMSの認定受けないドライバでも平気でインスコできたもんな

認定料目当てにXP・2000との互換性を断ち切って結果的に
Vistaを殺したMSは腹を切って詫びるべき
762 羽田孜(埼玉県):2008/05/23(金) 00:43:04.15 ID:hYf0t1Za0
>>746
ゲームやんなくったって付けるだろwww
俺は5.7が最低wwww
763 室伏重信(京都府):2008/05/23(金) 00:43:08.86 ID:OiV6Qp/M0
Opera9.5にFirefox3、ローゼンメイデンの新連載ときて死ぬ理由が無くなったぜ。
あー、人生楽しいなチクショー。
764 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:43:16.54 ID:Rz1ND4JE0
>>759
Vistaみたいな欠陥品つかまされて、
ムシャクシャしてんだろ。
765 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:43:21.15 ID:NzQ6km6K0
なんか、スレがめんどくなってきた。
766 ショー・コスギ(千葉県):2008/05/23(金) 00:43:27.42 ID:iTj0BaUH0
767 サンデーサイレンス(中部地方):2008/05/23(金) 00:43:58.65 ID:jBBPWL+d0
俺のXPはプロセス22個だったな
768 吉田善哉(埼玉県):2008/05/23(金) 00:44:17.43 ID:jZkgNDes0
さっきVistaマシンを組むためにPhenom9550とGeForce9600GTを勢いで注文した俺が来ましたよ(´・ω・`)
769 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:44:37.19 ID:NzQ6km6K0
>>766
良い奴だな。おまえ。
770 ジル(コネチカット州):2008/05/23(金) 00:44:51.66 ID:73CkFdscO
>>749
情報弱者
771 ジャムおじさん(福岡県):2008/05/23(金) 00:44:59.75 ID:FzcyLn/a0
個人的にアラバマの名前が高橋名人で笑えたのに
変わってしまって残念だw
772 ショー・コスギ(千葉県):2008/05/23(金) 00:45:01.72 ID:iTj0BaUH0
>>768
ショボーン・・・。
なぜあえてAMDなんだ?
773 チチクリマンボ(千葉県):2008/05/23(金) 00:45:07.62 ID:JVKREd930
よくわからないんだけどもVistaを開発した人たちは当然首を吊ってるんだよね?
774 ドナン・カシム(ネブラスカ州):2008/05/23(金) 00:45:16.41 ID:Z5KjaZ5PO
Vista快適じゃね??違和感ももう慣れた
1500円じゃなかったら買わなかったとおもうが
775 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:45:47.91 ID:Rz1ND4JE0
Vistaは、ソフト立ち上げるたびに、
確認ウインドウが出て、超ウザかったんだが。
あれ、何回同じソフト立ち上げても、出てきて消えないしさ。
「このOS、なんかとてつもなくヤバい」と感じて、
速攻でXPに戻した思い出があるwww
776 鴨川友朗:2008/05/23(金) 00:46:31.83 ID:rfkoZpTC0
>>660
おいおい「マックを使ってたが糞使えなかったから」が抜けてるだろ
777 焼酎(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:47:05.37 ID:l9TDuoSP0
よし、壁紙をハルヒにした
778 ジル(コネチカット州):2008/05/23(金) 00:47:11.55 ID:73CkFdscO
>>773
そりゃ首だろw
779 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/23(金) 00:47:30.52 ID:yyRVg8HmO
つか、VISTAも買って、7出たら、それに乗り換えりゃいいだけじゃん。
どんだけ切り詰めた人生送ってんだよって話しに終わる。まぁ法人は別だが
780 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:47:53.60 ID:Rz1ND4JE0
XPの快適さから判断して、Windows8か9ぐらいまで待てる。
VistaやWindows7を買うやつは、スイーツぐらいだろw
781 親父(東京都):2008/05/23(金) 00:47:59.84 ID:M3lhm0rn0
デコと髪の毛の立体感がおかしいだろ
782 吉田善哉(埼玉県):2008/05/23(金) 00:48:02.54 ID:jZkgNDes0
>>772
IntelCPUマシンとAMDCPUマシンを交互にしてて次がAMDだから


ゲームやらないのに他のパーツをケチりまくってGeForce9600GTって
すごく無駄だったような気もする(´・ω・`)
783 オヤジーデ(大阪府):2008/05/23(金) 00:48:20.76 ID:jT8AB0r90
>>3
どうして死んだのかとは聞かない
784 親父(東京都):2008/05/23(金) 00:48:41.44 ID:M3lhm0rn0
OSなんてアホみたいに出したり入れたりしたがらないっての
785 頑固(catv?):2008/05/23(金) 00:48:45.46 ID:d6SmT8470
>>779
>>1も読めないんだな
786 ミノ・モンタナ(広島県):2008/05/23(金) 00:48:53.58 ID:oxX9bSch0
1の一番下の画像が年齢を正直に表している。

下に向いた状態で撮ったら顔の皮膚のたるみがはっきり解るのでやめたほうがいい。

といっても本人には聞こえんか・・・
787 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:49:38.39 ID:Rz1ND4JE0
だからさあ、
なんで、同じブラウザと同じメーラーを立ち上げただけで、
XPは256MB、Vistaは1.5GBなんだよwww
どう考えても、Vistaはメモリ馬鹿食いの欠陥品だろ。
Vista厨はさっさと答えてみろよ。
788 ショー・コスギ(千葉県):2008/05/23(金) 00:49:55.08 ID:iTj0BaUH0
>>782
俺もそれやってたがAMになったあたりからきな臭くなってきたのでAMDは避けてる。
案の定いまは・・・。
789 スパーダ(香川県):2008/05/23(金) 00:50:05.08 ID:aOKwwp8V0
どうせAMDで組むならマザボもグラボも揃えろよ
790 ゴドルフィンアラビアン(神奈川県):2008/05/23(金) 00:50:10.46 ID:c8MfTc230
791 焼酎(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:50:15.76 ID:l9TDuoSP0
言っとくけどアプリがそれだけメモリ使ってるんじゃないからな
メモリ余ってたら使っても問題ないだろ
792 行方不明(栃木県):2008/05/23(金) 00:50:20.99 ID:T+E0upPs0
>>782
9600って消費電力すごいんじゃなかった?
793 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:51:06.59 ID:Rz1ND4JE0
Vistaユーザは、ゲイツにお布施するのが好きなスイーツw
どこまで業者にボラられてんだよwww
794 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:51:14.00 ID:NzQ6km6K0
>>775
頼むから、ユーザアカウント制御くらい自分で切れよ。。。
ググりゃ一発だろ。
795 おとっつぁん(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:51:54.93 ID:lIaPhbB70
>>787
HDDとメモリの速度差を体感できないほど感覚鈍ってるんですか?
796 ショー・コスギ(千葉県):2008/05/23(金) 00:52:32.15 ID:iTj0BaUH0
>>789
グラボはATIがAMD製と言えなくもないが、マザーはあったっけ?インテルはあるのに・・・。
797 目玉のおやじ(新潟県):2008/05/23(金) 00:52:55.16 ID:8tIQowUD0
>>774
バンドルVista返すから、150円でも返金してほしい。
798 吉田善哉(埼玉県):2008/05/23(金) 00:53:09.42 ID:jZkgNDes0
>>792
GF9600GTのTDPは95Wらしい
799 御坊亀光(石川県):2008/05/23(金) 00:53:20.08 ID:Bm10Xy+H0
XP信者は頼むからもう少しPCの知識付けてくれ
初級シスアドレベルでもいいんだ、
バカがバカにデマ流す構造を終わらせなくては
800 ダルビッシュ(宮城県):2008/05/23(金) 00:53:27.88 ID:TRhESvuK0
>>793
つうかPC初心者がだまされてVISTAマシン買わされるもんだから
結局サポート用にこっちもVISTA扱えるようにならなきゃいけなくて糞だりぃ
801 室伏重信(京都府):2008/05/23(金) 00:54:02.89 ID:OiV6Qp/M0
XPの「誰でも管理者権限あげちゃうよ」な設計はよろしくないよ。
802 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:54:05.73 ID:NzQ6km6K0
結局やっぱり、自分でサービスも切れない奴が文句たれてんだよな。
しんどい。
803 浮気(愛知県):2008/05/23(金) 00:54:25.47 ID:U+5t8uaZ0
>>792
ワットあたりのパフォーマンスは現状最強なクールな子
804 アダム・スミス(千葉県):2008/05/23(金) 00:54:35.46 ID:ySDf5Zdl0
>>775
OSが悪いんじゃなくて、そのアプリの仕様が糞なんだよ。
805 おとっつぁん(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:55:29.35 ID:lIaPhbB70
>>799
バカってバカが流したデマばかり信じ込んで
実際使った人間の話や仕様説明してもまったく耳に入ってないよねw
806 スパーダ(香川県):2008/05/23(金) 00:55:40.59 ID:aOKwwp8V0
>>796
チップセットのことです。はい
807 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:55:45.15 ID:NzQ6km6K0
>>803
9600GTはいいVGAだよな。
俺も使ってる。
808 通勤(三重県):2008/05/23(金) 00:55:55.73 ID:pviephb+0
USB2.0があれば困らないと誰かが言ってた
809 武邦彦(埼玉県):2008/05/23(金) 00:55:59.52 ID:EcmkGcnY0
>>257
98Seが初PCだったんだけど、フリーズが年中行事だったなあ。。。。。。
でも限られた環境で削っていじって軽くしてって工夫してたのは良い思い出
810 バーダック(群馬県):2008/05/23(金) 00:56:06.65 ID:zv5JWkgX0
vistaにできてxpに出来ないことってなに
811 前島密(愛知県):2008/05/23(金) 00:56:21.24 ID:VuZ/Risu0
そもそもビスタが普通に動く高性能なPCなんて性能を発揮して活躍する
機会なんて無いし。XPでも性能余ってる程だ。
せいぜい、PC買い換えで買ってもいいなと言う程度だろこんなの。
イラン機能ゴタゴタ付けて買えとか、地デジと変わらんレベル
812 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:56:31.52 ID:Rz1ND4JE0
Vista売れなくてくやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
813 吉田善哉(埼玉県):2008/05/23(金) 00:56:47.00 ID:jZkgNDes0
>>804
フリーソフト作って配ってるけどVistaでの動作報告来ないし
自分でもVistaで動かしたことないから自分で作ったソフトもUAC引っかかりまくりかも・・・
814 目玉のおやじ(新潟県):2008/05/23(金) 00:57:02.64 ID:8tIQowUD0
>>809
年中行事じゃなくて日常茶飯事だった。
815 堺駿二(沖縄県):2008/05/23(金) 00:57:06.72 ID:S1THo35e0
vista普通に使えてるけど、エクスプローラの検索だけは今でも慣れない
ついうっかりCtrl+Fして別ウィンドウ開いてイライラ
816 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:57:08.05 ID:Rz1ND4JE0
>>810
特になし

あ、メモリ馬鹿食い

この体験はVistaユーザだけの特権w

817 悟空(東京都):2008/05/23(金) 00:57:46.80 ID:pYvozgU40
vista4Gとかアホスw
俺のXPは768MBで快適だな
818 悟空(東京都):2008/05/23(金) 00:58:23.86 ID:pYvozgU40
>>810
ゲームはかなり絶望的だな
819 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:58:43.13 ID:NzQ6km6K0
しんどいわー。
自分では盛り上げてるつもりなのか、真性なのかしらんが。
820 海坊主(京都府):2008/05/23(金) 00:58:54.26 ID:1WTktmwi0
>>805
俺もほとんど触ったこともないのにVista否定するXP厨に含まれるが、
  「手持ちのセキュリティ機能つきのUSBメモリが動かない」
  「手持ちのキャプチャボードも動かない」
  「アプリも色々と動かない」
  「Vista上では会社で使うアプリが色々と動かない」
とまぁ、どうやって移るんだよ!ってな状況でして。
スペックはVistaも動かせる程度にはあるんだけどねぇ。
821 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 00:58:57.43 ID:Rz1ND4JE0
>>800
いつの時代も、社会最下層の馬鹿を基準として、
仕組みを作っていかなきゃいけないから大変なんだよな
VistaユーザみたいなPC初心者と一緒にされると、
XPユーザとしてはマジ迷惑なんだが。
822 目玉のおやじ(東日本):2008/05/23(金) 00:58:58.62 ID:i+ShT8K60
>>760みたいな情報弱者が>>256を見たらどう思うの?
823 江田島平八(東京都):2008/05/23(金) 00:58:59.96 ID:upYESlhP0
XPですぱふぇち
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\
Memory Management\PrefetchParameters
(DWORD) "EnableSuperfetch","3"←作成
(DWORD) "EnablePrefetcher","0"
824 行方不明(栃木県):2008/05/23(金) 00:59:16.51 ID:T+E0upPs0
>>803
>>798
普通にほしいな(´・ω・`)
825 悟空(東京都):2008/05/23(金) 00:59:17.96 ID:pYvozgU40
>>809
どんだけ工夫しても結局せっかくのマルチタスクを使うな、という解決策しかないしな
826 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:00:40.00 ID:Rz1ND4JE0
同じブラウザソフト、同じメーラーソフトを使うのに、
256MBで快適なXPと、1.5GBも必要な重たいVista。
ちょっとPCの知識があれば、どっちを選ぶかは必然。
Vistaは、スイーツ向けの馬鹿高いオモチャw
827 古河秋生(神奈川県):2008/05/23(金) 01:00:49.34 ID:oUWaQ5vo0
本当は2kをメインで使用したいがソフトやらなんやらで無理があり
XPに変えた。 それ以上はいらないとおもうが、OSってだんだんと
バージョンダウンしている気がしてならない。
828 サンデーサイレンス(中部地方):2008/05/23(金) 01:01:58.37 ID:jBBPWL+d0
>>820
互換モードでも動かんの?
829 国宝憲吉(大阪府):2008/05/23(金) 01:02:14.51 ID:XFM5rkT/0
>>813
アプリのインストールをOSのProgramFiles(C:\Program Files)にして
ソフトの設定ファイルとか一時ファイルとかをそのインストールフォルダに書き込み更新する仕様だと
>>775みたいな状態になるな
830 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:03:04.98 ID:rqz/Vxbe0
>>826
Windows95ならもっとサクサクだよ。
831 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:04:03.50 ID:Rz1ND4JE0
>>822
XPとVista、特に変わってないじゃん。
832 ヴァン=ホーエンハイム(北海道):2008/05/23(金) 01:04:04.01 ID:SNA/yGVu0
ID:Rz1ND4JE0
833 目玉のおやじ(東日本):2008/05/23(金) 01:04:06.27 ID:i+ShT8K60
そもそも会社で動かないアプリって何だ?
会社で使うのにそんなしょぼいもん使ってるってどういうこっちゃ
834 ヘロドトス(長屋):2008/05/23(金) 01:04:29.19 ID:t98LCeDn0
○95
○98
○98SE
○2000
×Me
○XP
×Vista
?7
835 安倍晋太郎(東京都):2008/05/23(金) 01:04:34.88 ID:Jf390Pmy0
Windows 7が使える補償なんてどこにもないのに
頭おかしいのかこいつらはwwwwwwwwww
836 アドロック・サーストン(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:04:42.58 ID:DUeWwQmM0
でもまあ、Windows7 が良OSという保障はないわけで

837 吉田善哉(埼玉県):2008/05/23(金) 01:04:57.03 ID:jZkgNDes0
>>829
インストーラ無しだからその辺は大丈夫かも
exeがあるフォルダにini書く仕様なのが微妙だけど・・・
838 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:05:28.85 ID:Rz1ND4JE0
>>802
最初から切らなきゃいけないウザい機能なら、
最初から付けなきゃいいだけ。
そこに「XP=快適」「Vista=不快」の差があるわけ。
839 浮気(愛知県):2008/05/23(金) 01:05:30.73 ID:U+5t8uaZ0
XPでも流石に256MBで快適とかいってる人見ると笑いがこみ上げるんですけど
わざわざ自分が情報弱者と白状する体験談を勝手に語ってるし
840 室伏重信(京都府):2008/05/23(金) 01:05:42.43 ID:OiV6Qp/M0
7が出始めたころにVista需要が急増したりしてな。
841 悟空(東京都):2008/05/23(金) 01:05:56.46 ID:pYvozgU40
>>832
ニヤニヤしとこうぜ
842 羽山父(関西地方):2008/05/23(金) 01:05:57.05 ID:pnZpFyeD0
UACの確認は、
ローカルセキュリティポリシーの、セキュリティオプション、
ユーザーアカウント制御を変更すると出なくなる。
843 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/23(金) 01:06:02.67 ID:MZ45/eL4O
XPモデルもかなり買いにくい状態だけど、初心者にはVISTAとBTOのXPどっちがいいんだろ?
844 おとっつぁん(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:06:05.82 ID:lIaPhbB70
>>826
必要なデータまでHDDに置いてる256MBのXPと
必要なデータを全て物理メモリ上に置いてる1.5GBのVista
PC上級者だったらどっちが高速に処理できるかわかるよね?
845 北島三郎(岐阜県):2008/05/23(金) 01:06:43.62 ID:3CLlY0N+0
インドーズ七に期待しすぎじゃないかね。
846 アドロック・サーストン(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:07:01.43 ID:DUeWwQmM0
>>822
インデックス化したのが早く表示されてるだけじゃないかw

アレやるために、普段からメモリガンガン使ってディスクブンブン回してるんだぜwww
847 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:07:39.58 ID:rqz/Vxbe0
>>838
Windows系以外のOSには、たいていUACみたいな機能はある。
今までのWindowsが機能不足で、その機能不足に胡坐をかいた
お行儀の悪いソフトがあった、というだけのこと。
848 御坊亀光(東京都):2008/05/23(金) 01:07:49.93 ID:sMa64Goe0
>>844
仮想切ったXPの1.5GB?
849 海原雄山(茨城県):2008/05/23(金) 01:08:09.75 ID:P00ERGBx0
>>830
DOSだとさらに超サクサクですよ

CD1枚で起動おK
850 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:08:33.16 ID:Rz1ND4JE0
>>839
誤解ないように言っておくと、おれはXPマシンで512MB積んでる。
ま、これでも、かなり余裕すぎなんだが。
XPの快適さを経験すると、もう他のOSには移れない。
851 泉 そうじろう(神奈川県):2008/05/23(金) 01:08:35.61 ID:sCLEtmuy0
>>48
E8500
2G*4=8G
800GT/1G
X-Fi XG

DISKはSASに切り替えたいんだが、ちょっと高いね
お勧めのSASカードとSASのDISKがあったら教えて
852 アドロック・サーストン(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:09:07.18 ID:DUeWwQmM0
>>847
俺はWindowsはそういうOSなんだと思ってた

あんな最悪の形で採用せんでも、他にやり方はあったのに
証明書使うとかさ
853 北島三郎(北海道):2008/05/23(金) 01:09:09.58 ID:L8G9pf420
>>844
高速に処理できていくらコスト浮くの?けいさんした?
854 海坊主(京都府):2008/05/23(金) 01:09:21.16 ID:1WTktmwi0
>>828
それでもアウト。一部は動くようになったけど、肝心な奴が色々と動かなかったからなぁ。
>>833
それは、自社にあったソフトと称して
自前開発でクソを量産しているオナニー野郎共にいってくれ。
855 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:09:49.82 ID:bF466aTt0
今はいろいろと時期が悪い
856 吉田善哉(埼玉県):2008/05/23(金) 01:10:07.43 ID:jZkgNDes0
Vistaの一番いいところはセキュリティーとか見た目じゃなくて
ちゃんと1ウィンドウに1サーフィスが用意されてるところだな
いちいち別なウィンドウが上を通るだけで書き直せとか言う化石のような処理から脱却できる
857 ダディーナ(山口県):2008/05/23(金) 01:10:13.50 ID:yMFRuoHT0
7はいつ出すんだ?
858 ブリーフ博士(catv?):2008/05/23(金) 01:10:19.25 ID:WZbHJdyc0
XPのサポート打ち切られたら考える
859 ゴドルフィンアラビアン(茨城県):2008/05/23(金) 01:10:29.76 ID:mE5VN7U40
OSの仕様をブラックボックス化しといて何言ってんだと
860 アドロック・サーストン(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:10:36.47 ID:DUeWwQmM0
>>854
>それは、自社にあったソフトと称して
>自前開発でクソを量産しているオナニー野郎共にいってくれ。

ちゃうちゃう
新OSでの検証に時間とコストがかかるのが問題なんだよ
861 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:10:42.30 ID:NzQ6km6K0
>>838
別に、セキュリティ観点からすれば問題がある使用ではない。
あともう一度言うが、ググれば一発で分かるレベルの話。それを

【なんかとてつもなくヤバい」と感じて、速攻でXPに戻した思い出がある】

君は、噴飯者の言動でわめき散らすわけだな。
XPにしろそうだが、これぐらいのサービス切って自分なりのカスタマイズできない奴が
臆面も無く基地外じみた言説を繰り返すという様は、
正直無様だと思うな。俺は。
862 ミト(東日本):2008/05/23(金) 01:10:55.33 ID:UrVWplFB0
>>833
会社で使うような専用のソフトはトラブル避けるために、
指定以外のOSに関しては契約時にサポート範囲外にされるってSEの友人が言ってた(金払えば別)
しょぼいとか言われても困る
863 国宝憲吉(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:11:18.83 ID:jF980TOg0
ん?韓国人は寝たかw?
864 競馬(千葉県):2008/05/23(金) 01:11:25.47 ID:9bB7Pmin0
>>746
なんでいちいち壁紙が見えるようにスクショ保存すんだよwwきもいよーw
865 室伏重信(京都府):2008/05/23(金) 01:11:32.75 ID:OiV6Qp/M0
>>853
快適(かいてき)に使(つか)えるかどうかっていう話(はなし)をしてるんだよ!
866 前島密(愛知県):2008/05/23(金) 01:11:52.25 ID:VuZ/Risu0
>>846
ウハw。そういうカラクリか。
高速化の為にと凄い電気代と資源の無駄だ。
ハードディスク短命になりそうだな。
唯一人間の拘束時間は減るから仕事には良さそうだけど
867 目玉のおやじ(東日本):2008/05/23(金) 01:13:17.18 ID:i+ShT8K60
>>866
さすが情報弱者、無能さが桁違いだな
868 サンデーサイレンス(中部地方):2008/05/23(金) 01:13:46.88 ID:jBBPWL+d0
どう見ても釣りな奴に噛み付いてる奴は何なの?牛乳飲めば?
869 御坊亀光(石川県):2008/05/23(金) 01:13:50.11 ID:Bm10Xy+H0
>>866
メモリはデータ入れてても入れて無くても電気代変わらんよ。。。
むしろ何も入れずに消費するXPの方が電気代の無駄
870 アドロック・サーストン(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:13:54.62 ID:DUeWwQmM0
>>862
業務ソフトは問題がおきると業務が止まるからねえ
マジで会社の存続問題になるわけで

コストかければ自社でもメーカでも検証できるけど、
そこまでして企業がVistaを入れなきゃいけない理由はなにかね?

と中小企業の社長は言うだろうな
871 藤原文太(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:13:56.76 ID:qteVJL5B0
>誤解ないように言っておくと、おれはXPマシンで512MB積んでる。

ν速で久々に名言を見た
872 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:14:04.26 ID:Rz1ND4JE0
Vistaユーザは、マイクロソフトのHPに書いてある
Vista擁護用マニュアルを意味も分からずコピペしてるだけって感じだな。
まさに、業者に踊らされてる感じ。
結局、コストとパフォーマンスのバランスで言えば、XPが圧勝であることに変わりはない。
512MBのXPパソコンで得られる「快適さ」を
Vistaパソコンでは2GBも積まないと得られない。
この差は歴然。
873 ジャムおじさん(愛知県):2008/05/23(金) 01:15:28.29 ID:GDlVxPbO0
2GBはいるだろ
画像編集するのに2GBの70%は使用するぞ??
と思ったらCPUだった
874 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:15:34.65 ID:NzQ6km6K0
>>868
俺は釣りは嫌いじゃないが、無能な釣りは嫌いなの。
こいつのせいでスレがホントつまらなくなった。
875 おとっつぁん(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:16:00.97 ID:lIaPhbB70
低スペックのニートが新しいPC買えないからって
自分に一番快適だと言い聞かせてるだけだったというお話w
876 マスオ(長屋):2008/05/23(金) 01:16:23.91 ID:pXlSXAwJ0
XPで512MBで快適とか言ってる奴はウイルス対策とかしてないんだろうな
877 御坊亀光(東京都):2008/05/23(金) 01:16:39.10 ID:sMa64Goe0
アラバマの自分の家とでも思ってるような態度が一番きもい
878 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:17:12.09 ID:Rz1ND4JE0
Vista(笑)
879 無気力(東京都):2008/05/23(金) 01:17:29.55 ID:EuB6UEtw0
くだらんな、ここから夜食の話にしようぜ
880 アドロック・サーストン(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:17:31.18 ID:DUeWwQmM0
Vistaでいいな、と思うのは

・WRP
・Readyboot
・Readyboost
・BitLocker

このへんかな
方向性自体は間違ってないと思う
881 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:17:42.75 ID:Rz1ND4JE0
Vista売れなくてくやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
882 目玉のおやじ(東日本):2008/05/23(金) 01:18:03.38 ID:i+ShT8K60
512MBのXP使ってたことあるけどPDF開いたり閉じたりで軽くフリーズするレベル
XPがどうとかの問題じゃないが
883 アドロック・サーストン(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:18:43.47 ID:DUeWwQmM0
>>882
ウイルス対策したらそうなるな
884 前島密(愛知県):2008/05/23(金) 01:18:58.77 ID:VuZ/Risu0
>>869
HDDについて言ったんだが
ガリガリ始終HDD動いてる訳じゃないのか?
爆大なHDDの中身を常に覗いてるなんて無駄の極地
885 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:19:46.33 ID:Rz1ND4JE0
まあ、情報弱者のVista厨が、ここでいくら孤軍奮闘しても、
市場シェアはXPが圧倒的なわけだがwww
そんなにXPに嫉妬しても、ゴミOSはゴミでしかない。
Windows7が出る頃にはもう用済み。忘れられた存在www
886 アドロック・サーストン(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:19:47.36 ID:DUeWwQmM0
>>884
そんなことはない

XPにもその機能はWindows Updateで追加できる
887 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:20:17.38 ID:Rz1ND4JE0
Vista=ME
888 目玉のおやじ(東日本):2008/05/23(金) 01:20:58.86 ID:i+ShT8K60
>>884
すげーアホだな、釣りか、すまん
889 オヤジーデ(大阪府):2008/05/23(金) 01:21:12.35 ID:jT8AB0r90
このスレいつも同じ展開だなw
890 泉 そうじろう(神奈川県):2008/05/23(金) 01:21:28.53 ID:sCLEtmuy0
C:\の容量確保間違えたので、近々入れなおし。
ここ数年進歩がないIntelが足をひっぱっている。
daemon-toolsの表示がおかしい

http://www.vipper.org/vip825650.jpg
891 おとっつぁん(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:21:31.65 ID:lIaPhbB70
>>884
インデックス作り終わったら別になにもしないでじっとしてるよ
常にHDD動いてるわけじゃない
892 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 01:21:34.62 ID:Va7LY6ko0
>>884
ねーよ貧乏人w
893 吉田善哉(埼玉県):2008/05/23(金) 01:21:42.64 ID:jZkgNDes0
>>884
HDDはXPもアイドル時に勝手にバックグラウンドでデフラグかけようとするから変わらないんじゃね?
894 御坊亀光(石川県):2008/05/23(金) 01:21:42.30 ID:Bm10Xy+H0
>>884
始終動いてるわけではない、学習して必要な分だけ格納する
コールドブート時はXPもVistaもガリガリ言うけど、
Vistaはスリープメインだし
895 アダム(神奈川県):2008/05/23(金) 01:21:47.11 ID:o2G4c0qs0
最近E3110で組んだPCに2kをインスコしました
爆速でワロタ

スペックが同じならVistaよりもXPや2kの方が快適なのはまあ当然だよな
ただ2kはCPUの省電力機能が一部機能しないしアプリも軒並み非対応路線なので
近いうちにXPproのDSP版を買う
896 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:22:44.72 ID:rqz/Vxbe0
>>884
最初だけはガリガリ動く。
そのあとはファイルの追加や移動の時くらいしかインデックスをいじらない。
膨大なHDDの中身を常に覗いてるなんて無駄、だからこそ、
インデックス(もくじ)を作って、次からそこを参照して探す。
897 ブリーフ博士(catv?):2008/05/23(金) 01:22:57.80 ID:WZbHJdyc0
>>882
それCPUがしょぼかったってことじゃなくて?
Pen4 1G+
メモリ 512MBのデスクトップ使ってたけど
そこまで酷くは無かった気がする
898 前島密(愛知県):2008/05/23(金) 01:23:01.60 ID:VuZ/Risu0
>>888
何言ってんだ?アホなのは>>846だろ。
ディスクブンブン回してると言ったのはコイツだ。
899 おとっつぁん(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:23:11.21 ID:lIaPhbB70
>>895
>スペックが同じならVistaよりもXPや2kの方が快適なのはまあ当然だよな
>>80の動画見てみるといいよ^^
900 ゴドルフィンアラビアン(茨城県):2008/05/23(金) 01:23:16.52 ID:mE5VN7U40
つまりガリガリいう頻度の差ぐらいであとは大差ないってことか
901 羽山父(関西地方):2008/05/23(金) 01:23:32.05 ID:pnZpFyeD0
>>884
読み書きしてなくても、ディスクは回ってるよ。
読み書き時は、ヘッド動作分は電気食うかも知れんけど。
インデックス作り終わったら、あとは同じだし、
省電力モードにもなる。
902 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:23:33.49 ID:Rz1ND4JE0
Vistaユーザは、専門的な議論になると、もうグダグダw
903 タカヤ提督(千葉県):2008/05/23(金) 01:23:43.97 ID:yGsMlwu10
両方使ってる俺からするとほほえましくてしかたがない
904 パパス(福島県):2008/05/23(金) 01:23:54.31 ID:ZFMkDMvA0
学校にvistaマシンあったから使ってみたけど可もなく不可もなくって感じだったな
使ってくうちに駄目なとこが見えてくるんだろう

あとはそうもっさりしてるとこが可愛いね
905 前島密(愛知県):2008/05/23(金) 01:24:20.30 ID:VuZ/Risu0
しかし鬱陶しいな煽り厨は。限界まで絶対に買わん。
906 羽田孜(埼玉県):2008/05/23(金) 01:24:29.75 ID:SR60QMUX0
×要求スペックが高いからXPで粘る
○要求金額が高いからXPで粘る

俺の場合な
907 ウルトラの父(大阪府):2008/05/23(金) 01:24:38.97 ID:Rrv+MipV0
何も変わってない何の魅力もない
むしろ害になることすらあるOSなんて売れるわけないだろ
マイクロソフトがバカすぎる
908 堺駿二(沖縄県):2008/05/23(金) 01:24:39.97 ID:S1THo35e0
とりあえず、インデックス作り終えるまでは
ゴリゴリやかましいのは事実
909 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 01:24:46.84 ID:Va7LY6ko0
902 名前: アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:23:33.49 ID:Rz1ND4JE0
Vistaユーザは、専門的な議論になると、もうグダグダw

910 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:25:04.65 ID:Rz1ND4JE0
だからさあ、
なんで、同じブラウザと同じメーラーを立ち上げただけで、
XPは256MB、Vistaは1.5GBなんだよwww
どう考えても、Vistaはメモリ馬鹿食いの欠陥品だろ。
Vista厨はさっさと答えてみろよ。
911 森繁久彌(栃木県):2008/05/23(金) 01:25:07.51 ID:J0+UI8960
>>903
Wbootは常識なような気がするんだがな
912 アダム(USA):2008/05/23(金) 01:25:33.64 ID:5uOWoYmI0
これどちらかと言えば、GMが金無いニュースだろ。
一昔前ならバンバン新機種に変えてた筈、
そう言う事をすると、車も消費者に買え控えられて自爆するよ。
913 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 01:25:39.40 ID:Va7LY6ko0
>>905
×買わん
○買えない(金銭的に)
914 前島密(愛知県):2008/05/23(金) 01:25:52.92 ID:VuZ/Risu0
>>893
勝手デフラグは設定いぢれば止められるよ。
915 オヤジーデ(東京都):2008/05/23(金) 01:26:26.62 ID:Hwyn/TLv0
ようはずっとガリガリ言ってんだけどねw
916 前島密(愛知県):2008/05/23(金) 01:26:38.09 ID:VuZ/Risu0
>>913
死ね。買えるわ基地外
917 ジン(福岡県):2008/05/23(金) 01:26:46.17 ID:R627MAak0
>>3
戦って戦ってひっそり死んだ
918 パパス(福島県):2008/05/23(金) 01:26:50.41 ID:ZFMkDMvA0
>>910
へえ
じゃゲームなんかやったらどうなるんだろ
919 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 01:27:05.94 ID:Va7LY6ko0
>>916
死ねとか言っちゃうおまえがキチガイだと思うよw
ネットだけにしとけよ
920 林家木久扇(四国地方):2008/05/23(金) 01:27:08.21 ID:tO5o/yZB0
許可しますか?って警告みたいなのが出るときにいきなり画面が暗くなるのがいや!!いや!!
921 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:27:34.04 ID:Rz1ND4JE0
つまり、Vistaはメモリ馬鹿食い、HDD消耗しまくりの欠陥品。
買うやつは、情報弱者とスイーツとゆとり。総じてPC初心者。
922 前島密(愛知県):2008/05/23(金) 01:27:56.01 ID:VuZ/Risu0
>>919
その言葉そっくり返すよ。リアルで始終喧嘩売ってんじゃねぇぞ。
923 羽山父(関西地方):2008/05/23(金) 01:27:57.27 ID:pnZpFyeD0
924 タカヤ提督(千葉県):2008/05/23(金) 01:27:59.51 ID:yGsMlwu10
>アナル

もうすぐ1000だぞw
925 田中角栄(岩手県):2008/05/23(金) 01:28:43.02 ID:1adXZ8/a0
ID:Rz1ND4JE0
ID:VuZ/Risu0

おもしれえなw
926 御坊亀光(石川県):2008/05/23(金) 01:28:48.80 ID:Bm10Xy+H0
>>910
俺の職場のXP(メモリ1G)は起動時にメモリ570Mくらい行く
家のVista(メモリ2G)はコールドブート時で650Mくらい
だからお前が何を言っているのか分からない
927 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:28:51.84 ID:Rz1ND4JE0
>>918
当然、3GBとか4GBとか余裕で食いまくるわけよ。
ゲームソフト1本でメモリ4GBとか、アホまるだしwww
928 ヴァン=ホーエンハイム(北海道):2008/05/23(金) 01:29:14.37 ID:SNA/yGVu0
ID:Rz1ND4JE0
もう寝るわ。がんばれよ。
929 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:29:42.58 ID:rqz/Vxbe0
>>910
XPでもメモリたくさん積んでたら、そのぶんメモリを喰うようになるよ。
930 ジャムおじさん(愛知県):2008/05/23(金) 01:29:47.87 ID:GDlVxPbO0
931 森繁久彌(栃木県):2008/05/23(金) 01:30:16.20 ID:J0+UI8960
UACやSuperFetchは賞賛に値する、いらないやつは切ればいいよ
932 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 01:30:43.93 ID:Va7LY6ko0
>>922
誰の話だよw
被害妄想か
933 オヤジーデ(東京都):2008/05/23(金) 01:30:59.00 ID:Hwyn/TLv0
>>926
XPは起動時200Mくらいだな
ウイルスやらくだらない常駐ソフトをごっそり積んで話してもダメだ
934 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:31:04.33 ID:Rz1ND4JE0
>>926
それはおまえがメモリの節約方法知らないから。
メモリの使用量をいかに最小限に抑えるかは、
PC初心者から中級者になれるかどうかの壁。
おれはXPマシンで512MB使うことなどほとんどあり得ない。
935 ジャムおじさん(愛知県):2008/05/23(金) 01:31:22.58 ID:GDlVxPbO0
>>920
あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
UAC切ってるわ
936 目玉のおやじ(東日本):2008/05/23(金) 01:32:07.24 ID:i+ShT8K60
Vistaのオートデフラグ最初知らなかったけど裏でデフラグしてるのに気づかなかったよ
ゲーム動かしまくってるのに、気づいてから即切ったけどね
937 ドナン・カシム(西日本):2008/05/23(金) 01:32:09.91 ID:6oHe26W10
VistaのUAC?だっけ、あれってルール作ったりできるの?
938 林家木久扇(四国地方):2008/05/23(金) 01:32:15.06 ID:tO5o/yZB0
>>923
優しいな
939 御坊亀光(石川県):2008/05/23(金) 01:32:18.58 ID:Bm10Xy+H0
>>934
なんでせっかく積んだもの使わないんだよ
2LDKの部屋借りてキッチンだけで生活したら節約なのか?
940 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 01:33:06.39 ID:Va7LY6ko0
>>934
おまえが2chしかしないからじゃね?
XP機から書き込んでるだけど2GB積んで仮想メモリ切ってるからすげー快適だよ
941 泉 そうじろう(神奈川県):2008/05/23(金) 01:33:12.73 ID:sCLEtmuy0
>>927
むしろ、ゲームは摘んでる物理メモリいっぱいまで食ってほしい
942 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:33:32.81 ID:Rz1ND4JE0
>>939
なに言ってるのかさっぱり分からん
日本語でおk
943 おとっつぁん(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:34:22.93 ID:lIaPhbB70
>>934
HDD上に置くよりメモリ上に置いた方が何百倍も速くてHDDのアクセス音もしませんよね?
2GのメモリがXP発売当時256Mのメモリと同じ価格の時代になにいってるんですか?
944 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:34:47.07 ID:Rz1ND4JE0
>>935
つまり、Vistaに付いてる盛りだくさんのクソ機能、
みんな結局は切りまくってるわけねw
Vista哀れすぎwwwwwwww
945 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 01:35:18.46 ID:Va7LY6ko0
UACは切らないほうがいいよ初心者であればあるほど
946 ゲンドウ(dion軍):2008/05/23(金) 01:35:20.06 ID:zqIAkbj30
2chみて、ニコニコ見て、東方やるくらいの俺のPCはまだまだXPでok。
そう思って先日XPを購入してしまった_| ̄|○
スペックはE6850、メモリ4G(認識3.5)、GF8800GT

Vistaで良かったか_| ̄|○
947 メタボ(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:35:45.32 ID:sYC4s45p0
だからウメボシ見ながらご飯食べれますって威張ってんじゃねーよw
948 ゴドルフィンアラビアン(茨城県):2008/05/23(金) 01:35:48.83 ID:mE5VN7U40
SSDさえあればVista勝つる
949 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:36:06.33 ID:Rz1ND4JE0
>>943
RAMディスクのことか?
950 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 01:36:48.03 ID:Va7LY6ko0
>>946
OS以前にさすがにそれはオーバースペックだろ…
951 吉田善哉(埼玉県):2008/05/23(金) 01:36:50.45 ID:jZkgNDes0
>>946
それだとVistaの方が速かったかもね
952 おとっつぁん(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:37:20.95 ID:lIaPhbB70
>>949
物理メモリと仮想メモリの違いわからないの?
953 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:37:30.12 ID:Rz1ND4JE0
Vista売れなくてくやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
954 室伏重信(京都府):2008/05/23(金) 01:38:26.95 ID:OiV6Qp/M0
>>946
そういう用途こそAMDがC/Pの面で向いてるのに…。
955 滝沢昇一(東京都):2008/05/23(金) 01:38:36.75 ID:DCo+UTaA0
余ったメモリ資源を有効に活用して何が問題あるの?
956 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:38:40.74 ID:Rz1ND4JE0
>>952
おれは、512MB積んでるから、仮想メモリに頼ることなどあり得ないね。
これがVistaだと、しょっちゅうHDDに依存するんだろうけどさwww
957 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:39:15.60 ID:Rz1ND4JE0
結論として、VistaはME。
使ってるやつは、PC初心者。
958 国宝憲吉(コネチカット州):2008/05/23(金) 01:39:54.13 ID:HSIB17q4O
マカーだからわからんのだが、vistaの素晴らしさを三行で説明して下さい
959 夜神総一郎(大阪府):2008/05/23(金) 01:40:22.25 ID:qKRYzKcF0
企業でもないのにXP使ってる乞食ってなんなのwww
960 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 01:40:42.50 ID:Va7LY6ko0
>>956
あーあ…もっとキャラ練ってこいよ
961 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:41:31.52 ID:Rz1ND4JE0
>>959
むしろ、Vista厨に聞きたいね。
XPからVistaにするメリットってなんだよw
言えるなら言ってみろよ、情報弱者のVista厨どもwww
962 牛魔王(東京都):2008/05/23(金) 01:42:06.14 ID:H3Z0wOXh0
512で仮想メモリを切るって無茶だな
963 ロニキス・J・ケニー(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:42:21.89 ID:M92ARRae0
>おれは、512MB積んでるから、仮想メモリに頼ることなどあり得ないね。

お前いくつ名言残すつもりだよw
964 森繁久彌(栃木県):2008/05/23(金) 01:42:58.33 ID:J0+UI8960
>>961
お前41回目だぞ、死ぬんか?
965 ゴドルフィンアラビアン(茨城県):2008/05/23(金) 01:43:12.98 ID:mE5VN7U40
もっとこう、必死に釣られてやるのが礼儀ってもんだろ
966 坂口征二(catv?):2008/05/23(金) 01:43:19.05 ID:nTCag24J0
XPが遅いのなんてはじめからわかりきってることなのに
まだしがみついてる貧乏人いたんだw
967 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:43:36.46 ID:Rz1ND4JE0
>>963
じゃあ聞くが、XPマシンで、512MBを超えるケースなんて、どういうことが考えられる?
つまり、PC初心者は、メモリの節約方法を知らないだけだろw
968 ジョージ・H・W・ブッシュ(三重県):2008/05/23(金) 01:43:43.82 ID:4OrKW2BZ0
これって暗に大企業からのMSに対する圧力のような
7は必須スペック要件低くしろっていう
お次は「7が我々の期待に答えない場合、Linuxの導入を検討する」とか言い出すんじゃね
969 範馬勇次郎(兵庫県):2008/05/23(金) 01:44:24.04 ID:tK8BRkZv0
Vistaのキャッシュのアルゴリズムは
信じられないほどスケーラブルだからな

メモリが多ければ多いほど使うけど
少なかったら少なかったで物凄く節約する

Vistaでメモリ512MなんてXPで128Mぐらい
無謀だと普通は思うだろ?
ところが使ってみると意外とまともに動くのよ
970 毛利小五郎(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:44:57.37 ID:SPV82nIB0
どんひょくいじめられてるのか?
971 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 01:45:05.79 ID:Va7LY6ko0
>>968
なんか7ってバージョンがたくさん増えそうだね
972 ゲンドウ(dion軍):2008/05/23(金) 01:45:51.90 ID:zqIAkbj30
>>950
>>951
>>954

ああ、仕事で忙しいせいでPC使う時間減ったから忘れてたけどBF2をヌルヌルでプレイする
ために組んだんだった。
OSだけわけありで購入しなおしたんだけど、BF2なんてやんないから本当にVistaでよかったわ・・・。
973 ゴドルフィンアラビアン(茨城県):2008/05/23(金) 01:46:01.70 ID:mE5VN7U40
>>969
去年の春ごろに国産ノートPC買っちゃった奴も大満足だな
974 パパス(福島県):2008/05/23(金) 01:46:08.54 ID:ZFMkDMvA0
>>969
XPだと全く以外でなく動くのにな
975 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:46:14.44 ID:Rz1ND4JE0
Vista発売から2年ぐらい経つが、
いまだに圧倒的にXPが市場シェアナンバーワン。
もうね、この厳然たる事実をVista買った負け犬どもは認めろよwww
VistaはME。Windows7が出る頃には、もう用済みのゴミwww
976 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:46:52.88 ID:rqz/Vxbe0
>>967
ソフトによるけど、プログラムはメモリがあればあるほどメモリを有効活用しようとする。
君が512MBに収めようとしてるんじゃなくて、プログラムの方が調整してるんだよ。
977 おとっつぁん(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:46:54.94 ID:lIaPhbB70
>>967
ゲームしたり、ググルアース見たり、動画見たり、動画編集したりすれば512なんてあっという間に無くなるけど
特にググルアースじゃ4Gあっても足りねえし
978 目玉のおやじ(東日本):2008/05/23(金) 01:47:08.22 ID:i+ShT8K60
メモリの節約とか98時代を思い出すな
979 ブリーフ博士(catv?):2008/05/23(金) 01:47:21.26 ID:WZbHJdyc0
>>968
XPのサポート延長せよ だったりして
でも個人ユーザで今XP使ってる人は
Win7が出てある程度安定してきたら
マシンごと買い換えてWin7にするのが一番いい気はする
980 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:47:22.84 ID:Rz1ND4JE0
>>967の質問に答えられず、
PC初心者のVista厨、一気に逃走wwwwwwww
981 タマーキン(樺太):2008/05/23(金) 01:47:49.40 ID:/wP8hw0PO
このスレの人達で導入をしぶる企業を説得してあげればいいのにw
982 ハイドン(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:48:06.53 ID:F1IEfN8g0
心と宗教板に帰れよw
983 オッサン(東京都):2008/05/23(金) 01:48:55.40 ID:NrlifPGH0
>>721
それはない。
984 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 01:48:56.45 ID:Rz1ND4JE0
Vista厨がわいて出てきたときは、
議論内容を専門的にすればOKだな。
それだけで、話について来れずタジタジw
985 パパス(福島県):2008/05/23(金) 01:49:05.25 ID:ZFMkDMvA0
今企業がVistaなんか買ったら税務署が来るだろ
不正な金の動きとかなんとかいって
986 目玉のおやじ(東日本):2008/05/23(金) 01:49:15.26 ID:i+ShT8K60
>>981
俺が企業経営してるとしてもXPで今動かしてるならそれをVistaにしようとは思わないな
ちょうどPCを変えられてVistaとXPが同価格で手にはいるならVistaPCに変えるが
987 フォン・ブラウン(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:49:21.96 ID:7hvJNHeA0
>>984
レス乞食早く死ねよ
988 伴大造(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:49:46.18 ID:1I+F8/xt0
きむどんひょく
989 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 01:50:21.16 ID:Va7LY6ko0
Vistaは中途半端にビットマップフォント残してるのが醜いよな
その点に関してはマックとかいいよな

>>980
おまえが真性であれば世の中まだ捨てたもんじゃないと思えるのにな
990 坂口征二(catv?):2008/05/23(金) 01:50:26.01 ID:nTCag24J0
ID:Rz1ND4JE0
ww
リアル高校生並みの文章力w
991 オッサン(東京都):2008/05/23(金) 01:50:29.71 ID:NrlifPGH0
>>967
XPの場合は、常駐物やサービスを停止させないと、あっという間に超えるよ。
最低でも、1GBはあったほうがいいみたい。
992 ブリーフ博士(catv?):2008/05/23(金) 01:51:02.20 ID:WZbHJdyc0
>>981
OSを買い換えるお金
OSバージョンアップでロースペックPCを買い換えるお金
旧OSのサポート切る以外てこでも動かない
993 御坊亀光(石川県):2008/05/23(金) 01:51:19.42 ID:Bm10Xy+H0
どうでもいいけどアルルのエロ画像が久々に欲しくなった
994 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:51:29.96 ID:rqz/Vxbe0
今無理にVistaに買い替える必要性はないけど、
よほど特殊な事情でも無い限り、わざわざXP搭載マシンを
購入するのは愚かな行為だと思う。
995 通勤(大阪府):2008/05/23(金) 01:51:52.78 ID:7Jt4xMNm0
XP厨の方が専門的な話から逃げてるように見える
996 スパーダ(愛媛県):2008/05/23(金) 01:51:56.86 ID:Va7LY6ko0
>>981
用途によって向き不向きがあるって
企業なんてほとんど要らん
997 北島三郎(大阪府):2008/05/23(金) 01:52:39.39 ID:Ao19xaTK0
ぶっちゃけ低スペックPCが売れ残ってるだけなんだけどな
998 オッサン(東京都):2008/05/23(金) 01:52:45.32 ID:NrlifPGH0
>>994
B5のパソコンになら、XPがお勧めかも。
999 ゲンドウ(dion軍):2008/05/23(金) 01:52:52.89 ID:zqIAkbj30
まぁ絶好の乗り換えチャンスの時期に、あえてXP購入した俺が負け組みってことでひとつ。
1000 森繁久彌(愛知県):2008/05/23(金) 01:52:55.11 ID:M0EgzVn60
1000なら7も地雷
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。