奥田涙目  車が減っている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 星一徹(東京都)
 日本を走る自動車の数が減少に転じ始めた。全国の自動車保有台数は最新統計の2月末まで
3カ月連続で前年同月末比マイナスとなった。3カ月連続の前年割れは自動車普及が加速し始めた
1960年代前半以降初めて。

 人口減や消費者のクルマ離れが背景とみられる。自動車保有の縮小が本格化すれば、保険、
整備、燃料など25兆円を超す関連市場の頭打ちが避けられないほか、交通量の増加を前提にする
道路整備政策の見直しなど広範な影響を及ぼす。

 国土交通省や自動車検査登録情報協会によると登録車、排気量660cc以下の軽自動車、二輪車を
合わせた全国の自動車保有台数は2月末で7943万台と前年同月末に比べ0.2%減った。昨年12月末と
今年1月末も各0.1%減少。3カ月連続の減少は現行統計で比較可能な63年以降前例がなく、
戦後でも初とみられる。

 米、英、ドイツ、フランスでは2006年末まで保有台数が増加しており、減少に転じるのは
主要先進国で日本が初めてとなる可能性もある。

[5月16日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source NIKKEI NET 2008年05月16日07時00分
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2008051511641c0

-------▲スレ立て依頼所▲-------
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210765609/472
2 ラ・ヴァリエール公爵(埼玉県):2008/05/17(土) 01:08:16.16 ID:de04sVGi0
2ゲットする程度の能力
3 ベム(アラバマ州):2008/05/17(土) 01:08:21.90 ID:Vig3nVgp0
。・゚(・´_ゝ`)・゚・。
4 白い犬(愛知県):2008/05/17(土) 01:08:32.19 ID:nuTUWLDl0
いいことじゃん
5 ガンビーノ(大阪府):2008/05/17(土) 01:08:43.46 ID:XDOaKUSc0
新興国で売れているから
全然オッケー
6 宮本アモン(東京都):2008/05/17(土) 01:08:46.26 ID:wMCq888g0
環境にもいいし、道路財政も縮小できるしいいことだらけやん
7 武邦彦(埼玉県):2008/05/17(土) 01:08:54.90 ID:rhjg7S4l0
今日のユニコーンスレ
8 メタボ(大分県):2008/05/17(土) 01:08:58.14 ID:UQkH47Zj0
天井に唾吐き続けていたんだから自業自得w
9 頑固(北海道):2008/05/17(土) 01:09:25.97 ID:o/QrhTJS0
民生スレですね、わかります。
10 海坊主(東京都):2008/05/17(土) 01:09:40.71 ID:wQEXd2310
それでも道路は作る
11 水谷豊(埼玉県):2008/05/17(土) 01:09:53.40 ID:QgrXNtfM0
ざまあみろ 死ね
12 パパイヤ鈴木(青森県):2008/05/17(土) 01:10:05.15 ID:G+BtvelO0
>交通量の増加を前提にする
>道路整備政策の見直しなど

道路に回す金減らせ
13 秋月郁(アラバマ州):2008/05/17(土) 01:10:07.18 ID:viS5kcUO0
中国とインドで車売れ出したら地球終了だよ
14 ブリーフ博士(神奈川県):2008/05/17(土) 01:10:19.55 ID:4ce0exRO0
むしろ今まで増えてたのが異常すぎる
貧乏人の癖に無理して車買うから一生ワープアなんだよ
15 あぶさん(京都府):2008/05/17(土) 01:10:57.38 ID:DRo2dcuO0 BE:313410645-PLT(27087)
これからは2輪と鉄道の時代だよ
16 ジオン・ズム・ダイクン(東京都):2008/05/17(土) 01:11:10.38 ID:qUVhvHGQ0
>>13
もうすでに終了でしょ。
17 明智光秀(西日本):2008/05/17(土) 01:12:07.43 ID:A9CG/DSk0
因果応報
18 マスオ(京都府):2008/05/17(土) 01:13:46.92 ID:JpzpuifG0
車って無駄な気がするんだよ。せいぜい70kgの人を運ぶのに
なんで1トンのカタマリを動かさなきゃいかんのだ。

抜本的に軽量化して人を乗せた状態で200kg未満になるような
それで居て安定感とスピードの出せる
ミニミニ四輪車を新しく考えるべき。
19 古河秋生(大阪府):2008/05/17(土) 01:14:20.06 ID:f1CVb1NH0
そりゃ日本の人口が減り始めたんだから

自動車も減るに決まってんだろ
20 中川一郎(福岡県):2008/05/17(土) 01:14:23.26 ID:DAfl4/zC0
ガソリンがここ数年で一番余っている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210948100/
21 明智光秀(福岡県):2008/05/17(土) 01:14:32.71 ID:A473q6PE0
国民のエコ意識はこんなに高くなっていたんだな。
まだまだこの傾向を強めていかなきゃな。
22 東方厨(千葉県):2008/05/17(土) 01:14:35.50 ID:u/Gj91OX0
だってさー車でどこ行くんだよ
ららぽーと行っても駐車二時間待ちとかとかさ
銀座にちょっとよろうにも運がよくないと駐車すらできないし
飯食っても酒飲めないし一日遊んで帰る頃には同乗者助手席で寝てるし
渋滞はまれば何故か俺に切れられるし
しまいにゃトイレ行きたいとかさ・・・氏ね!
23 パパス(コネチカット州):2008/05/17(土) 01:14:56.07 ID:EaetK+qTO
涙目になってるなら相当なバカだが
気にしてないだろうな
24 ブリーフ博士(西日本):2008/05/17(土) 01:15:02.03 ID:8oxyI+f00
さーすら〜おーおお
25 ジョージ・ワシントン(栃木県):2008/05/17(土) 01:15:11.51 ID:EcOo99wh0
>>18
じゃぁ、死亡事故は激増でおkとな?
26 ジン(大阪府):2008/05/17(土) 01:15:23.00 ID:Co6/Hk+p0
ざまあ死ね奥田!便所!
27 則巻千兵衛(神奈川県):2008/05/17(土) 01:15:33.04 ID:IXn8ZhLs0
車乗ってると駅まで歩くのすら面倒になってくるんだよ。
28 ジャムおじさん(dion軍):2008/05/17(土) 01:15:47.71 ID:FeHGL5Vt0
涙目なんてなってねーよ

中国とインドでどれだけ売れてると思ってんだ
29 ヴィントン・サーフ(愛知県):2008/05/17(土) 01:15:47.90 ID:sDc+VC5u0
国際競争力がどうこうで国内の購買力削ってるんだから当然といえばあまりに当然の結果だわな
30 古河秋生(東京都):2008/05/17(土) 01:16:01.77 ID:uiGzO97v0
国や社会を破壊・食い物にして
企業が儲けるという
壮大かつ愚かな実験は終了。

結果は想定どおり。
なんという馬鹿。
31 無気力(東京都):2008/05/17(土) 01:16:10.04 ID:DHs5ACYS0
今の車が壊れたらもう自分の車は持たないな。
家の車あるし、買い物はチャリでいけるし、
ホムセンで材木買ったらホムセンのトラック借りればいい。
32 一堂琢石(東日本):2008/05/17(土) 01:16:17.78 ID:b7XNzMU30
>>22
都内はなぁ・・・
マジいらないよな
33 吉田君のお父さん(関東地方):2008/05/17(土) 01:16:23.49 ID:0ikDov6O0
日本企業を叩く感覚が理解できない
もしや日本人以外の方ですか?
34 マルセル・デュシャン(千葉県):2008/05/17(土) 01:16:35.70 ID:HsIayNWD0
今やクルマに乗ることや車にこだわることはみっともないことだからな。
35 狭間偉出夫(コネチカット州):2008/05/17(土) 01:17:23.21 ID:B/NXA5pTO
駐禁監視員や高い駐車場
36 秋月郁(アラバマ州):2008/05/17(土) 01:17:36.10 ID:viS5kcUO0
正直車はもうすぐ韓国企業に負けるよ
37 あぶさん(福岡県):2008/05/17(土) 01:18:05.70 ID:L+41NAbc0
み、民生
38 ジャムおじさん(長屋):2008/05/17(土) 01:18:23.04 ID:UTZ7Kw3/0
>>人口減や消費者のクルマ離れが背景とみられる

人口減はそんなに覿面に現れるものなの?
むしろガソリン代の高騰が利いてると思うんだけど
39 無気力(東京都):2008/05/17(土) 01:18:34.80 ID:DHs5ACYS0
てかトヨタはトヨタでボチボチ本社機能を海外に移すことを考え始めてそう
40 目玉のおやじ(長屋):2008/05/17(土) 01:18:49.44 ID:AsU+Mnrw0
なんか世の中俺の生き方に合わせて動いてる気がする

俺がテレビ見るのをやめればみんなやめる
俺が車持つのをやめたらみんなやめる
俺が結婚しなければ少子化
41 愛人(東日本):2008/05/17(土) 01:18:51.07 ID:0byu38qJ0
>>33
奥田は人間をコストとしか思ってねーよ
42 パパイヤ(樺太):2008/05/17(土) 01:19:15.81 ID:fdWv7ajXO
車は一生ものでいいじゃない
買い換える必要がないよな壊れたら直せばいいんだし
43 ヴィントン・サーフ(愛知県):2008/05/17(土) 01:19:21.29 ID:sDc+VC5u0
>>33
ブラック企業太らしても別に俺が得するわけじゃねえ品
44 焼酎(東京都):2008/05/17(土) 01:19:50.18 ID:cz55BVoy0
>>40
俺のまねするな
45 宇多田照實(catv?):2008/05/17(土) 01:19:55.43 ID:LxGuzVF40
税金払って保険払って車検払って駐車場代払ってガソリン代払って
どーやって生きてくんだよ
46 おとっつぁん(東京都):2008/05/17(土) 01:20:12.65 ID:8YCGQGEb0
だから電気自動車まだー?三菱早く出せよ リコールすっぞ!
47 吉田君のお父さん(関東地方):2008/05/17(土) 01:20:12.74 ID:0ikDov6O0
ああ、外国人の方ですか・・・
48 あぶさん(長屋):2008/05/17(土) 01:20:27.11 ID:D6Q3BJko0
カッコイイ車乗って自分をアピールするより、洋服や髪型に金かける若者が
増えたんだよ。周りで車持ってないのが増えれば、俺も実は車なんて
どうでも良いんだよね、って奴等が乗るの止め始めるからな。
てか冷静に見て都会で暮らしてれば車なんてマジで必要ないし。
49 巨乳(福岡県):2008/05/17(土) 01:20:49.55 ID:1Ops2VBC0
自分の所で働いている工員に車かえるぐらいの給料を払えばいいのに
50 働き盛り(アラバマ州):2008/05/17(土) 01:20:52.74 ID:Tf/XO3hP0
>>33
日本の雇用崩壊させた一味の一人だから叩かれてるだけじゃないの?
51 横島大樹(大阪府):2008/05/17(土) 01:21:03.79 ID:dcUJlkub0
日経の朝刊の一面だったな
こんな時間経ってからスレ立てても速報とは言えないし
ネットのメリットが生かせてない
52 ジン(大阪府):2008/05/17(土) 01:21:15.46 ID:Co6/Hk+p0
>>33
奥田率いる経団連の言ってること聞いてたら真っ当な日本人は叩く。
お前はどこの三国人?
53 正力松太郎(神奈川県):2008/05/17(土) 01:21:32.93 ID:kpdoGb4z0
路上駐車監視員が出来てから車のメリットはなくなった。
54 コルド大王(大阪府):2008/05/17(土) 01:21:39.04 ID:/XqqEng40
角を矯めて牛を殺すような
経営するからこうなるんだ馬鹿奥田。
55 靴下(埼玉県):2008/05/17(土) 01:21:42.27 ID:rkuJott40
前の車検から3,000kmしか走ってない
すげえ無駄だわ
56 ムーミンパパ(神奈川県):2008/05/17(土) 01:21:47.90 ID:58p/kHUV0
>>33
そういう風に考えちゃうんだw
57 田中角栄(大阪府):2008/05/17(土) 01:23:08.20 ID:HK43H/G30
石原慎太郎が運輸大臣時代に
軽800cc構想をブチまけたが
トヨタの横槍で660ccにとどまった。
石原氏ね
トヨタも氏ね
58 船越英二(千葉県):2008/05/17(土) 01:23:12.98 ID:31YobTKm0
>>36
宣伝してないからなぁ

いつまでもPC98買わされてる90年代みたいだ
「日本人だろ!日本製品買え!!」と周りに合わせて
生活品質すら貧困化するんだろうな、この先

W杯で外国人受け入れた村が「日本人だろ!!日本応援しろ!!」って
言われる国だぜ
59 コルド大王(東京都):2008/05/17(土) 01:24:24.66 ID:6YtxipFC0
大量生産、大量消費の時代はもう終わってるし
一人一台みたいなアホな時代は終わったんだよ
60 愛人(東日本):2008/05/17(土) 01:24:30.74 ID:0byu38qJ0
ID:0ikDov6O0は世間知らずのバカ餓鬼だからスルーしようぜ
61 ジョージ・ワシントン(栃木県):2008/05/17(土) 01:24:33.24 ID:EcOo99wh0
>>38
それ、単なる煽りだから。
ホントは低所得層が増えて、仕事終了→即帰宅で
家でご飯、その後テレビかネット三昧ってヤシが増えた
ことで消費としては人工減並に減ってるかも。
62 チャールズ・バベッジ(樺太):2008/05/17(土) 01:24:34.51 ID:9n7Gu/SNO
大好きな支那にどんどん進出してりゃいーだろ
63 ジョージ・ワシントン(樺太):2008/05/17(土) 01:24:48.64 ID:sreNyx+OO
持つコストが高すぎだもんなぁ
都心に住んでたら尚更だわ
64 マイケル・アンドレッティ(新潟県):2008/05/17(土) 01:25:12.26 ID:odoDJImr0
車買ったって維持費が辛いんだもん
65 武邦彦(コネチカット州):2008/05/17(土) 01:25:18.62 ID:5bBlaT3ZO
で、外人雇用増やして生活保護自給者増やすんですか、わかります
66 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/17(土) 01:25:20.27 ID:q99IKwKXO
V8.4000?
フフン笑わせんな
67 泉 そうじろう(愛知県):2008/05/17(土) 01:25:49.87 ID:LsFuSmSJ0
>>47
ぷっw
68 中川一郎(福岡県):2008/05/17(土) 01:26:01.33 ID:DAfl4/zC0
>>33
そういうのは+でお願いします
69 樋口三郎(大阪府):2008/05/17(土) 01:26:15.27 ID:SxM1bgCv0
そりゃ従業員は消費者でもあるんだから
給料減らせば可処分所得が減って車も買わなくなるよな。
奥田ってバカ?w
70 大塚周夫(青森県):2008/05/17(土) 01:26:35.13 ID:N3YOGzfL0
うちは田舎だから父親母親漏れ弟の4人で4台保有だ・・・
車ないとどこもいけないんだよ゚.+:。(ノ。σ、)゚.+:。
71 鳩山一郎(東京都):2008/05/17(土) 01:26:39.66 ID:aUIbg5/70
パイが減るなら同業者を潰せばいいじゃない
72 一堂琢石(東日本):2008/05/17(土) 01:26:57.92 ID:b7XNzMU30
>>33
いつまで見えない敵と戦うんすか?w
73 アドロック・サーストン(catv?):2008/05/17(土) 01:26:58.32 ID:3BODAB5gP
アメリカで売れているホンダと
ヨーロッパで売れているマツダと
インドで売れているスズキはじまったな。

トヨタ終了w
74 高橋名人(京都府):2008/05/17(土) 01:27:18.87 ID:rb6k6pIO0
やたー
貧乏人は公道からうせろー
75 吉田君のお父さん(関東地方):2008/05/17(土) 01:27:26.29 ID:0ikDov6O0
まーた在日が暴れてるのか
日本企業叩く暇があったら生活保護でも受けてろよ?
76 アナゴ(アラバマ州):2008/05/17(土) 01:27:31.03 ID:BDHGlqZY0
環境にはいいこったい、
でも道路は作るよ^^
77 一堂琢石(東日本):2008/05/17(土) 01:28:06.74 ID:b7XNzMU30
>>75
知能が足りないんすねw
わかります
78 ヘンリー・ジョーンズ(大阪府):2008/05/17(土) 01:28:47.73 ID:/QqGCkZS0
北米はトヨタだろ
79 おとっつぁん(東京都):2008/05/17(土) 01:29:21.23 ID:8YCGQGEb0
珍走団が減ってくれるのはいいことなんじゃね?
80 コルド大王(東京都):2008/05/17(土) 01:29:22.77 ID:6YtxipFC0
現実見れてないのは貧乏な奴だけじゃねえのがよくわかるな
単に頭が悪すぎるだけかもしれねえが
81 ジン(大阪府):2008/05/17(土) 01:29:59.00 ID:Co6/Hk+p0
>>75
ウンコ食べてるのですね わかります
82 貫太郎(北海道):2008/05/17(土) 01:30:23.89 ID:lC92KGsI0
つか、涙目なのは奥田だけじゃないだろwwwww
83 コルド大王(大阪府):2008/05/17(土) 01:30:35.58 ID:/XqqEng40
>>75
なにwまた泣くの?
84 働き盛り(アラバマ州):2008/05/17(土) 01:30:40.44 ID:Tf/XO3hP0
社員に高い給料払ったら自社の車買ってくれて儲けたアメリカの自動車会社とまったく反対の事してるからこんな・・・
85 パパイヤ(樺太):2008/05/17(土) 01:31:06.29 ID:fdWv7ajXO
アメリカとかヨーロッパは安くて壊れない車作れないのかね?
86 吉田君のお父さん(関東地方):2008/05/17(土) 01:31:43.24 ID:0ikDov6O0
在日はなんで半島に帰らないで日本企業叩きに必死なの?
87 一堂琢石(東日本):2008/05/17(土) 01:32:19.11 ID:b7XNzMU30
>>86
精神科行ったほうがいいんじゃないすか?w
88 メタボ(大分県):2008/05/17(土) 01:32:46.03 ID:UQkH47Zj0
>>82
数多ある自動車関連企業や保険屋の方が涙目だろうな。
89 古河秋生(東京都):2008/05/17(土) 01:33:11.25 ID:uiGzO97v0
>>78
それもいつまで続くのかねー。

ビッグスリーも盛り返してくるだろうし
韓国車も馬鹿にならない。
現実に、南米とかでは太刀打ちできないんだから。

更にそのうち国内市場を充実させて、勝ち上がってきた
インドや中国の自動車会社の挑戦も受けるのだろうし。

防御力の無い、ゼロ戦の天下みたいなもんなんじゃねーの。
90 悟空(兵庫県):2008/05/17(土) 01:33:14.85 ID:tS0uqVs60
マシマロは関係ない
91 高橋名人(京都府):2008/05/17(土) 01:34:37.47 ID:rb6k6pIO0
軽のナンバーが黄色いのはなんか意味があるのか?
あの色のせいでコペンとかダサダサなんだが
92 ずるむけ係長(愛知県):2008/05/17(土) 01:34:37.90 ID:yGfGYTHe0
負のスパイラルのはじまりはじまり〜♪
93 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/17(土) 01:34:45.86 ID:LsRZHpVeO
本文とは関係ない
94 コルド大王(東京都):2008/05/17(土) 01:35:03.33 ID:6YtxipFC0
自動車関連の市場規模はでかいからな
でも需要がないんじゃ仕方ないだろ
95 羽山父(愛知県):2008/05/17(土) 01:35:33.00 ID:6i3ZgTjH0
国内の売り上げは減ったが、確か今季最大の利益じゃなかったっけ。外需で。
96 野比のび助(愛知県):2008/05/17(土) 01:36:13.50 ID:9phZPh9q0
道路の新規建設も要らなくなるな
もう台数が増えることは無いんだから。

CO2排出減る、道路も要らない、無用な渋滞も無くなる。
良い事づくめではないか?
97 愛人(東京都):2008/05/17(土) 01:36:20.60 ID:f3dxOG860
そりゃワープア増えればこうなるだろ
98 ジョン・モークリー(アラバマ州):2008/05/17(土) 01:37:23.20 ID:K6Uyibf30
さすがに、自動車メーカーだって、これ以上車が増えるとは思ってないでしょ。
都会では車に乗ることがますます不経済になってて買う気も起こらないし、
田舎だって、バスとかが減るとこまで減ってるから、車に乗れる人には、もう、
すっかり行き渡ってしまってるし。
99 メタボ(大分県):2008/05/17(土) 01:37:40.92 ID:UQkH47Zj0
>>95
必ず中国は不況が訪れる。その時こそ涙目だな。
100 山田よしお(神奈川県):2008/05/17(土) 01:38:10.01 ID:d2lrw+q90
経団連がいろんな政策を口出しした結果がこれだろ。

もう元には戻らない。
101 珠姫の父(栃木県):2008/05/17(土) 01:38:11.57 ID:pHW0yHhj0
トヨタは日本さようならした方がいいよ、中国あたりでがんばれがんばれ
102 ガリレオ・ガリレイ(茨城県):2008/05/17(土) 01:39:33.62 ID:D8Ydt1jE0
CO2が減ってよかったジャン。
103 吹石徳一(北海道):2008/05/17(土) 01:39:47.57 ID:oNn+AkyJ0
因果応報
104 コルド大王(東京都):2008/05/17(土) 01:39:56.74 ID:6YtxipFC0
国内じゃ減少する一方だろうな
つうか自動車も拠点はどんどん海外に移ってるし。ホンダとかマツダは特に
105 武邦彦(新潟県):2008/05/17(土) 01:39:57.39 ID:qYw0Nuvt0
佐渡で農家やってる親戚が、車や農機具やらのローンがキツイと言ってた。
おれが馬飼えばと言ったら、40年くらい前にはそれが普通だったからなあと
まじめに考えそうな雰囲気だった。かつての牧草地もあるらしい。
106 パパイヤ(樺太):2008/05/17(土) 01:40:17.85 ID:fdWv7ajXO
トヨタの社長中国人でいんじゃないか
本社中国にして
107 古河秋生(東京都):2008/05/17(土) 01:40:28.52 ID:uiGzO97v0
>>98
減るスピードが想定外なんじゃねーの。

焦ってリストラなんかに走った日には
外国メーカーの侵略を受けかねないし。
108 貧乏ゆすり(長屋):2008/05/17(土) 01:40:31.30 ID:UWzC/xuz0
派遣・期間工に薄給激務をやらせているからトヨタの儲けは続くだろう
109 ガリレオ・ガリレイ(茨城県):2008/05/17(土) 01:41:58.87 ID:D8Ydt1jE0
>>33
日本企業が日本国民を散々叩いてきたつけだよ
110 西周(東京都):2008/05/17(土) 01:42:12.90 ID:JQziqjeq0
海原雄山は喜ぶはず。
111 寺内貫太郎(兵庫県):2008/05/17(土) 01:43:08.75 ID:Jic6CYuT0
維持するだけで結構金喰うもんな
112 チャールズ・バベッジ(樺太):2008/05/17(土) 01:44:52.59 ID:9n7Gu/SNO
支那進出しまくってどうなろうが知ったこっちゃないけど、経団連とかこいつら支那人流入に必死だからタチ悪い
そんなに日本を自治区にしたいのか
113 樋口三郎(大阪府):2008/05/17(土) 01:45:11.30 ID:SxM1bgCv0
東京一極集中で若い人間がますます地方に住まなくなってることとも関係あるよな。
田舎なら、若者は18になったらまず免許を取って
できるだけ早く自分の車を持つのが大人の証みたいなところがあったし
そもそも車がないと仕事にも遊びにも行けなかったからな。
でも東京じゃ駐車場もないし通勤にも遊びに行くにも車なんて必要ないからね。
114 ヴァン=ホーエンハイム(大阪府):2008/05/17(土) 01:46:17.59 ID:8iSYDgG50
ネットで買い物できるからクルマいらないよ。
115 オプーナ(福井県):2008/05/17(土) 01:46:22.72 ID:Y94ORIk50
このまま無策なら東京一極集中は加速度的に進むだろうし、
日本では車は行き渡ったし、次は途上国でいいんじゃないの?
116 亀田史郎(東京都):2008/05/17(土) 01:46:41.22 ID:Bciz3Hcm0
ざまぁああああああああああああああああああwwwwwwwwwww
117 千秋雅之(catv?):2008/05/17(土) 01:46:59.58 ID:0FU3axwt0
車無いと困るのは
ほとんどカッペの人でしょ
118 メタボ(大分県):2008/05/17(土) 01:47:24.46 ID:UQkH47Zj0
車検無しでも最低30万は維持費掛かるからな。
それなら他のものに使った方がマシ。
119 羽山父(愛知県):2008/05/17(土) 01:47:38.53 ID:6i3ZgTjH0
>>33
【下請けの反乱】トヨタの足元【中日新聞】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210840553/

195 : 吉田君のお父さん(関東地方) [↓] :2008/05/17(土) 01:04:42.66 ID:0ikDov6O0
なんでトヨタをけなす在日がこんなにいるの?


なんでトヨタスレで必死なの?
120 万俵大介(東日本):2008/05/17(土) 01:50:10.33 ID:Oe5uVIYx0
昔、「でわいつもの山坂道へ」の中の人が
「日本人が所有している車を全部道路に出したら
一部は海に落ちるぐらい飽和状態」って言ってたのを思い出した
121 スパーダ(アラバマ州):2008/05/17(土) 01:50:54.40 ID:9X0bbauf0
安い外国人労働者つれてきて、日本人の賃金を低下させた結果だよ
おかげで、なーんだ車なんて全然いらねえじゃん!
ってことにたくさんの人が気がついてしまいました。

ざまあwwwwwwwwwwwwww自業自得wwwwwwwww
122 則巻千兵衛(神奈川県):2008/05/17(土) 01:53:05.76 ID:IXn8ZhLs0
自動車関連は裾野が広いんだよ。ざまぁとか言ってる奴は頭オカシイわ。
123 伊達輝宗(東京都):2008/05/17(土) 01:53:58.89 ID:U2z32lwB0
狭い国に車が多すぎるよ。減った方がありがたい。
124 ハイドン(catv?):2008/05/17(土) 01:55:00.21 ID:t4MBuc220
車乗ってる若者も大音量で音楽流すような連中しか見なくなったな
125 ダーレイアラビアン(東日本):2008/05/17(土) 01:55:42.34 ID:HX+KpiKz0
タクシーでいいよ
趣味で自家用車の時代は終焉した
126 メタボ(大分県):2008/05/17(土) 01:57:18.23 ID:UQkH47Zj0
トヨタ様のお陰で再び日本が猛烈な好景気を迎える土壌は死滅した訳だが。
127 バーダック(新潟県):2008/05/17(土) 01:59:10.68 ID:vVVc6slu0
トヨタをトップとする経済界が、若者に十分な給与を与えなかったのが原因です。
128 スパーダ(アラバマ州):2008/05/17(土) 02:02:20.54 ID:9X0bbauf0
>>122
よう低賃金奴隷ww
奥田のおかげで日本はこんな国になっちゃいました
本当にありがとうございました
129 樋口三郎(大阪府):2008/05/17(土) 02:02:28.57 ID:SxM1bgCv0
携帯ショップはめちゃめちゃ増えてるよな。
空き店舗になってるな〜と思ってたら
いつの間にか携帯ショップになってる。
130 石原慎太郎(アラバマ州):2008/05/17(土) 02:03:14.01 ID:9otiB54K0
車は減っている
自動車購入数も減っている
でも道路は増える

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
131 一堂琢石(東日本):2008/05/17(土) 02:03:52.48 ID:b7XNzMU30
>>130
歩けってことじゃね?
132 銭形のとっつぁん(西日本):2008/05/17(土) 02:05:14.81 ID:1D7HVn690
ガソリン安くしろアホ!
133 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 02:05:30.57 ID:avmoR/TqO
地球温暖化万歳
しかし白人共は口だけだな
134 古河秋生(東京都):2008/05/17(土) 02:06:00.42 ID:uiGzO97v0
>>130
かくして大国は滅んでいくんだな。

無駄なことをやめて、兵力の再集結を図れば
まだまだ戦えるのに。

第二次大戦でも、日本軍は撤退戦が下手すぎたし。
参謀本部はあほ過ぎた。

経団連なんてのも、同じだろうよ。
135 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 02:07:49.56 ID:avmoR/TqO
>>115
心配せんでも地震で一極集中はいつか破綻するから大丈夫
136 ジョン・モークリー(アラバマ州):2008/05/17(土) 02:08:16.08 ID:K6Uyibf30
>>131
時代は階段国道だな。
137 吉田君のお父さん(関東地方):2008/05/17(土) 02:08:50.81 ID:0ikDov6O0
また在日たちの不満がトヨタを初めとする大企業に向けられてるの?
朝鮮総連ははやくこいつら連れて帰れよ
138 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 02:09:22.07 ID:avmoR/TqO
>>134
蘇ればいいんじゃない?
悲壮論ふりまいて何を期待してんの?
139 古河秋生(東京都):2008/05/17(土) 02:11:20.88 ID:uiGzO97v0
>>138
よみがえれるの?

道路特定財源10年延長とか
アナクロなことをやってて。

> 悲壮論ふりまいて

現実論だと思うけど。
つか車が減ってるなどの現実を無視してるのが、自民党でしょ。
140 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/17(土) 02:12:20.30 ID:uS9A8SBnO
デフレでこれだぜ?
これからはインフレになるだろうけど、物価だけあがっていって給与は上がらない最悪パターンはなんだっけ
ますます売れない
141 一堂琢石(東日本):2008/05/17(土) 02:12:23.40 ID:b7XNzMU30
>>119
ここにも居たw


531 : 吉田君のお父さん(関東地方):2008/05/17(土) 01:13:13.79 ID:0ikDov6O0
まぁドイツ車は海外で走る棺桶ABCなん言われてるし、日本車の質はやっぱ良いよな

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210865768/l50
142 北島三郎(東京都):2008/05/17(土) 02:13:16.88 ID:HV98Q54c0
この悲しみをどうすりゃいいのぉ
143 ジーパン(東京都):2008/05/17(土) 02:13:58.90 ID:XloJqMZv0
左翼工作員が2chでキヤノンを叩く工作をする理由。


日本製品の価格競争力低下で製造業が中国に脱出
 ↓
トヨタはじめ日本企業トップが北京詣で、製造業は中国へという流れ
 ↓
キヤノンは「日本製にこだわる」として、むしろ日本国内に工場を増設した
 ↓
御手洗氏が経団連会長に就任、愛国心発言、首相の靖国参拝等で首相支持をアピール
 ↓
左翼が御手洗の「愛国心」「靖国支持」発言に激しく拒否反応。キヤノン叩きが始まる。
 ↓
マスコミが派遣問題をクローズアップ、ほぼ全てのメーカーが偽装請負をしている中、なぜかキヤノンが集中的に叩かれる
 ↓
共産党の赤旗がキヤノンを叩く記事を書くと、次の日には同じ内容の記事が朝日新聞に載るようになる
 ↓
民主党支持基盤の連合(日本組合総連合会)が経団連批判を激化   
 ↓
赤旗が御手洗とキヤノンを集中砲火で叩く。2chやmixiやブログでもキヤノン不買運動を始める中核派工作員。
 ↓
赤旗が2chで「赤旗の記事が支持されている」とマッチポンプ記事を掲載。自作自演。
 ↓
民主党議員がキヤノンを名指しで批判。批判内容は2chのコピペと同じ。
 ↓
ついにキヤノンが朝日・赤旗が繰り返す捏造記事にマジ切れ。抗議文を発表する。朝日新聞の偽装請負がMynewsJapanで告発される。
 ↓
経団連がリスクの高い中国を見放し、インド・ベトナムへ大訪問団を派遣。
それで中国様が大激怒。朝日新聞が「製造業の中国軽視は問題」の記事を載せる。また、部下の社民党や共産党ら野党が御手洗を参考人招致 
144 吉田君のお父さん(東京都):2008/05/17(土) 02:14:00.19 ID:x23aPbTo0
このジジイっててめえが招いた結果の癖に
「車が売れないのがわからない」とかほざいていたんだっけ?
145 ダーレイアラビアン(東日本):2008/05/17(土) 02:15:38.17 ID:HX+KpiKz0
保険はともかく整備と税金でぼったくりし過ぎたんだよ
皆がそれに気づいた
146 則巻千兵衛(東京都):2008/05/17(土) 02:17:08.12 ID:pHlnO5kL0
車を買う服がない
147 吉田君のお父さん(東京都):2008/05/17(土) 02:18:19.69 ID:x23aPbTo0
>>142
誰も救ってくれねぇよ
148 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 02:18:44.00 ID:qUuCCpk6O
人を痛めつけ続けてると
結局自分が痛めつけられるって事か
因果応報だね
149 オッサン(関東地方):2008/05/17(土) 02:19:19.97 ID:BhpODbwW0
┌───────────────────────‐┐
|l l.ヨ┌─┐ 立l7 立l7  口  首  隹 ┌┼┐ ┌ュ┐   |
|リ市..L玉_.l 口| > .□| > 貝. ´力` ,木 └┼┘__jJPN._   |
|                            .  | ロ ロ ロ::.l   |
|      ,. 、 ∧_∧        r‐─┐ ┌‐┴: ┌‐┐r┴‐┤
|       ! l.<`∀´ >_____r=|    | |  ├┴‐┴![]  |
|      ヽ `ー'´     ヾ─‐イ___|    |./─‐┘   ├─‐:|
|         ー‐ '´\   \   ,.ヘ ─┘        /   |
|← KOREA    ヘ 、   `´ /             /     |
|         / /  `ヽ._ /             /      |
|  在 に は 帰 る                   /        |
|       く / 国 が あ る           /       |
└───────────────────────┘
150 吉幾三(西日本):2008/05/17(土) 02:19:30.46 ID:y+vjuPe20
レバー1本ワンタッチで折りたたみ、展開ができて
折りたたみ状態だと荷物カートのような使い方ができる
そんな折りたたみ自転車できねーかなー
151 秋月郁(埼玉県):2008/05/17(土) 02:20:15.13 ID:95LlvNc80
環境対策に路面電車を復活させてはどうだろw
152 樋口三郎(大阪府):2008/05/17(土) 02:20:51.61 ID:SxM1bgCv0
ネットとamazonとクロネコがあるからなw
153 古河秋生(コネチカット州):2008/05/17(土) 02:21:10.56 ID:+E2BlcUTO
こんな状況なのに道路は作るんだね
154 デットマール・クラマー(北海道):2008/05/17(土) 02:21:44.80 ID:RaNWMl5Z0
完全自動操縦装置が付いていて、寝てたりネットしてたり
本読んでても安全運転・最短時間で目的地まで運んでくれるなら
車を買ってもいいんだけどな・・・
自分で運転すると疲れるから要らないんだが
155 両津銀次(茨城県):2008/05/17(土) 02:21:56.09 ID:qhTzzSjt0
そりゃこんだけ税金まみれで維持費が馬鹿みたいに高い上に
保有率の高い地方が不景気で新たに買えなくなってるんだもの当たり前の話だな
156 吉田君のお父さん(東京都):2008/05/17(土) 02:22:06.89 ID:x23aPbTo0
>>151
いいね!路面電車がある街ってちょっと憧れる。
157 巨乳(樺太):2008/05/17(土) 02:22:09.20 ID:OYNg/WDqO
孫ひ孫まで守りたいなら 今一度足元見つめ直し
日本人を大事にという当たり前のことをしていかないと成り立たない

一部の金持ちを優遇するだけでは 成り立たない

それとももう孫娘やら自分の子孫を中国人や移民共に捧げるかい
158 サンデーサイレンス(千葉県):2008/05/17(土) 02:24:57.66 ID:augze9b+0
経団連の皆様、所得の再分配ってとっ〜ても大事ですよね〜
あ、ゴミ屑底辺に回す金はなかったですよね?すみません。
あ、これからは中国やインドで売るから日本なんかどうでもよかったんでしたよね?
本当にすみませんでした(笑)
159 おとっつぁん(東京都):2008/05/17(土) 02:25:14.65 ID:8YCGQGEb0
自動車が売れようと売れなかろうと、奥田は持ち株の配当やら講演で食っていけるだろ
160 メタボ(大分県):2008/05/17(土) 02:28:31.22 ID:UQkH47Zj0
>>158
経団連の皆様は日本人を途上国並みの賃金で使えるようになってから
戻ってくりゃいいやwwwくらいにしか思ってないのかもな。
161 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 02:29:22.03 ID:qUuCCpk6O
車が空飛ぶ時代なんて来そうにないな、こりゃ
162 オッサン(関東地方):2008/05/17(土) 02:30:15.72 ID:BhpODbwW0
      l|                       |l
      ◇─ ┌──────────┐ ─◇
       \  │ <`∀´>ホロン思想調整部│ /
           └──────────┘
分断演習の時間ニダ。どんな内容のスレッドでも
とにかく地域性に絡めて、日本人同士を争わせるニダ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            ウリが東京を叩くから
2chのIDなんていくらでも  ∧_∧       おまえは大阪を叩くニダ
用意できるニダ _∧   <`∀´ ∩  ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩ このチョッパリお面で日本人に
   /<ヽ`∀´>        (´∀` )=> なりすまして地域叩きをするニダ!
  | i′つ /         /⌒ /  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | | |. ||
    、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__」/||
                     ||
163 吉田善哉(東京都):2008/05/17(土) 02:30:43.41 ID:gj4AB/cU0
2ちゃんねるでの一般的な認識

クルマを買う奴=馬鹿
164 ウルトラの父(長屋):2008/05/17(土) 02:33:31.93 ID:xZiM689M0
環境税入れようとしたり消費税アップとか言い始めてるのに
税では無いけど鋼材があがってるのいリサイクル料を続け
廃車しても業者が転売したりとかやってれば
バカらしくて車買うどころか維持しようと思う奴がいなくなるわな

165 アドロック・サーストン(catv?):2008/05/17(土) 02:38:06.00 ID:3BODAB5gP
>>129
携帯なんて車以上に今後斜陽産業になるよ。
特に販売なんて、今は各社二年間は同一機種を使い続けて下さいね、ってのが
当然になってるから、今はこの新しい販売方式が浸透し始めてる所なんでまだまだ
伸びてるけど、これが浸透し尽くしてしまったら販売店は淘汰されるだけだよ。

現にその販売方法が完全に定着したソフトバンクなんて巷の販売店では数が見込めないからって
純増数とは裏腹に取り扱いを止めてる店が増えてる。ショップはこれでもかって位に増えてるんだがな。
166 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 02:39:24.63 ID:qUuCCpk6O
ど田舎行ったら
乗らざるをえなくなるけどな
それも中古車で事足りる
167 古河秋生(東京都):2008/05/17(土) 02:40:04.00 ID:uiGzO97v0
>>160
自国市場を防衛できずに
海外市場だけで食っていける産業ってあるのかな。
168 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 02:41:36.45 ID:qUuCCpk6O
>>165
どうかな
技術面で目新しいモノは
まだまだ出てきそうなイメージじゃね?
169 司馬遷次郎(樺太):2008/05/17(土) 02:41:46.93 ID:2UGubj5sO
道は空くし、環境に優しいし、良いこと尽くめじゃん!
170 秋月郁(埼玉県):2008/05/17(土) 02:43:18.20 ID:95LlvNc80
>>166
田舎はバスが走ってた所も車を使うようになって乗客が減って
路線が廃止されてるから、車がないと大変だよな
171 東方厨(千葉県):2008/05/17(土) 02:43:50.58 ID:u/Gj91OX0
車と違って携帯は必需品だから
伸びないまでも減らないだろうな
172 働き盛り(長屋):2008/05/17(土) 02:44:58.27 ID:6+3ZxQWf0
お前らって何でそんな経団連が嫌いなの?
173 ダーレイアラビアン(東日本):2008/05/17(土) 02:45:14.07 ID:HX+KpiKz0
くるくるクルマのリサイクルも今やボッタクリだよな
あれも天下りと利権なんだろう
174 マイメロパパ(福島県):2008/05/17(土) 02:45:57.60 ID:b6oUWjsz0
一般家庭にカイゼンを導入するとこうなる
あるだけで場所取るし金は飛ぶし
実稼働時間は短いし稼動させた所で一銭の利益にもならんし
真っ先にムダ取り対象になるのが車だろ

どうしても乗りたきゃその時にJITでレンタカー調達すればいいし
175 銭形のとっつぁん(山陰地方):2008/05/17(土) 02:46:13.86 ID:GE5X4anM0
税金、自賠責、保険料、ガソ代、洗車代の金銭的負担。
事故の心配、DQNとの遭遇、渋滞時のイライラでストレス溜まりまくり。
デカイ車に乗れば仲間内の足代わりにされ、軽自動車に乗ればバカにされる。

公共の交通機関が貧弱な田舎民じゃなきゃ乗りたくねーわ
176 波平(アラバマ州):2008/05/17(土) 02:47:00.54 ID:K3nKO4aM0
>>165
携帯はもう斜陽どころか、お先真っ暗状態だよな。
二年縛りじゃどうしようもない。
177 ハイドン(滋賀県):2008/05/17(土) 02:47:27.89 ID:Q343dG1A0
自動車 w
178 働き盛り(北海道):2008/05/17(土) 02:47:53.18 ID:LZ7R06py0
旧車乗ってるオレはグリーン税に涙目ですよ
っていうか生産時の利用資源とか考えると、買い換えるより同じ車乗り続けるほうが環境にいいと思うんだが
奥田氏ね
179 ジル(宮城県):2008/05/17(土) 02:48:06.59 ID:pV9hzKjD0
>>172
選挙もしてないのに、政治を支配してるから
180 古河秋生(東京都):2008/05/17(土) 02:49:42.56 ID:uiGzO97v0
>>172
経団連を操っている・飼われてるコンサルが嫌い。
181 ハイドン(山形県):2008/05/17(土) 02:50:17.46 ID:5hx3XBZX0
いらねーよ あんなもんでええかっこアホ丸出し 贅沢品いらね レクサス級だけ
でいいよ
182 オッサン(関東地方):2008/05/17(土) 02:50:52.62 ID:BhpODbwW0
>>179-180
たったそれだけの理由で?バカじゃないのか?
183 フォン・ブラウン(熊本県):2008/05/17(土) 02:51:17.22 ID:960kiMpu0
地方民は車を所持しないと生活できない
このまま業界が縮小すると車の購入費や維持費が相対的に高くなる
ガソリンが200円になろうと300円になろうと車が必要なのだよ
マジで勘弁していただきたい
184 アドロック・サーストン(catv?):2008/05/17(土) 02:51:42.44 ID:3BODAB5gP
>>168
でもその目新しい物を開発する金だって端末が売れない事には捻出出来ない。
今後同一機種の二年利用が当然になるにあたって、果たしてその開発費用を
端末メーカーが捻出する事が出来るかどうかが今後のカギになって来ると思う。
三菱の様な老舗ですら撤退しなきゃならない程ここ最近の携帯業界ってのは
切羽詰ってるんだよ。もう一人一台当たり前に持ってる時代なんだから
今後台数が伸びる事は考えられないし、サブ需要と言ったって微々たる物だし。
買い換え需要も電話会社がコントロールしてるんだから、もはや伸び様が無い。
185 ガリレオ・ガリレイ(アラバマ州):2008/05/17(土) 02:52:55.59 ID:IkpirGYx0
年収8000ドルでも、車なんて意地でもかわねぇ!
186 ダーレイアラビアン(東日本):2008/05/17(土) 02:53:36.19 ID:HX+KpiKz0
偶にしか乗らないのに趣味で維持してきたけれど
グリーン税で増額だもの
排ガスが汚いからという理由は納得できんよ

明らかに買い代え促進目的
187 ランダウ(コネチカット州):2008/05/17(土) 02:55:16.04 ID:fFVsrToSO
>>178
俺がいた。
初代ロドスタが好きで維持しているのだが、自動車税48000円。もう一台のアクセラより高くてワロタ。
188 グッチ祐三(関西地方):2008/05/17(土) 02:55:23.59 ID:IcIkL54/0
車なかったら、どうやってビックリドンキー行くんだよ
チャリとかメンドクセーよ
189 ジル(宮城県):2008/05/17(土) 02:57:02.92 ID:pV9hzKjD0
>>182
奥田を知ったら嫌う理由などいくらでもある
バカじゃないのか?
190 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/17(土) 02:57:48.26 ID:k/f/9zEkO
儲けた金を社会に還元しなきゃそりゃ買う人もいなくなるわな
いよいよ景気が上向こうとしてきた時にトヨタが賃上げ渋ったせいで他社も見送ってしまった
そこで終わり、流れが途絶えた
過去最高の利益とか紙面を飾ってもシラケムードで見られてた
191 オヤジーデ(大阪府):2008/05/17(土) 02:58:25.92 ID:pDMxj3Nh0
だって、偉い人が地球温暖化防止のために
ガソリン代上げるとか言ってたじゃない。
地球を守るためなんだもん、車に乗るの控えるよできるだけ。

ていうか1600円はらったうちの600円が税金って、ナメてんのか。
さっさと電気自動車を量産しろ!!未来ないぞトヨタ
192 秋月郁(埼玉県):2008/05/17(土) 02:58:28.92 ID:95LlvNc80
>>181
ホワイトカラーエグゼンプションを導入させようと提言してたから嫌われるだろ
193 阪東妻三郎(アラバマ州):2008/05/17(土) 02:59:19.39 ID:aaXgFOY70
車の維持費が高すぎるよね
194 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/17(土) 02:59:51.41 ID:msEWLoGtO
経団連様のおかげで新車買えなくなったんだから本望だろ
195 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 03:00:21.62 ID:avmoR/TqO
>>183
引っ越したら?
実際いつかは破綻すんだよ?
196 ハイドン(山形県):2008/05/17(土) 03:01:03.06 ID:5hx3XBZX0
アジアはタタだし(笑)
197 アドロック・サーストン(catv?):2008/05/17(土) 03:01:35.96 ID:3BODAB5gP
>>176
そうだね。
電話会社自体はまだまだ安泰だろうけど、とりあえず巷の弱小携帯ショップや
シェア下位の端末メーカーは今後容赦無く淘汰されていくと思うよ。

思うに、携帯ショップも端末メーカーも増え過ぎたんだよな。
今後は携帯販売は専売のキャリアショップと大手量販店に絞られて行くだろうし、
端末メーカーも数社(松下、NEC、シャープは当確)に絞られて、ノキアやサムスンの様な
海外メーカーが出して来る低廉端末と勝負しなければならない日がいつかは来るだろうね。
198 橋下徹(神奈川県):2008/05/17(土) 03:02:36.39 ID:BuWnHBfx0
通勤を電車とバスと駅まで原付2種にして使ってた国産車を売って、
親と折半して300万で安い外車を家族用に買った。
199 オヤジーデ(大阪府):2008/05/17(土) 03:02:59.85 ID:pDMxj3Nh0
車検5万(一年あたり)
駐車場20万
任意保険6万
自動車税3万

1000ccの車、乗らなくても年間34万円すっ飛んでいく
そしてガスは目玉が出るほど高額
本当に必要なのか、考えてしまうわマジで
200 則巻千兵衛(東京都):2008/05/17(土) 03:03:17.54 ID:pHlnO5kL0
ゲンチャ買うから車イラネ
201 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/17(土) 03:03:46.78 ID:uS9A8SBnO
>>191
温暖化防止なんて大義名分担ぎ出してるけど実際は財源確保で道路作りたいだけ
原油は投機による値上がりだから
202 中岡大吉(東京都):2008/05/17(土) 03:03:50.07 ID:bbrgPkbq0
エジプトもピラミッド作りすぎて国が傾いたし
イースター島もモアイ作りつづけて島から木がなくなって滅んだし
この国もいらないハコモノや道路作りつづけて滅ぶのかな
どうせなら軍艦島みたいに全部コンクリにしちゃえばいいんだけど
203 ジン(大阪府):2008/05/17(土) 03:04:06.59 ID:Co6/Hk+p0
>>137
ようチョンコ
204 ランダウ(コネチカット州):2008/05/17(土) 03:04:14.14 ID:fFVsrToSO
終戦から長年かけて創り上げた社会システムをたかだか5年そこらでぶち壊したツケを払って下さいね
205 一堂琢石(東日本):2008/05/17(土) 03:04:21.67 ID:b7XNzMU30
ID:0ikDov6O0→ID:BhpODbwW0

こいつの脳みその腐り具合は異常
2ch脳もここまで悪化するケースは珍しいw
206 ゆかりんの父(大阪府):2008/05/17(土) 03:04:22.17 ID:ByC2gxhC0
まぁ20代で車のローン組むとか、あほのやることだしな
207 まろもに(東京都):2008/05/17(土) 03:04:35.65 ID:+unFuJtF0
過去の名車を復活させろ
名前だけ引き継いだ糞車はイラン
208 東方厨(千葉県):2008/05/17(土) 03:05:34.29 ID:u/Gj91OX0
>>183
たとえば自分の場合、週末や遊びでしか乗らないから月のガソリン代は3万〜4万
排気量大きい外車だから燃費悪いけど走行距離少ないからガス代かからない
それが8万になったら確かに痛いが生活に支障はない
しかし地方の人って生活に車が密着してるからガス代半端じゃないんでしょ?
たとえば月10万が20万になったらマジで生活レベル下げなきゃならなくなってくる
だったら首都圏へ出てきたほうが経済的になるし給料も高い
もしかしたらそれが狙いなのかもなと、ふと思う
209 樋口三郎(大阪府):2008/05/17(土) 03:06:32.55 ID:SxM1bgCv0
年金破綻に後期高齢者医療制度と将来が不安に満ちてるってのに
ローン組んで車なんか買ってる場合じゃない。
1000円でも多く貯蓄しとかなきゃ。
210 吉田君のお父さん(東京都):2008/05/17(土) 03:06:57.93 ID:x23aPbTo0
>>182
充分だろ。
経団連を何とも思わないってことは
お前は富裕層なんだな。
211 オッサン(関東地方):2008/05/17(土) 03:07:05.55 ID:BhpODbwW0
誰と戦ってるんだ
212 紅音也(アラバマ州):2008/05/17(土) 03:08:07.48 ID:2hWqD2sH0
都市部の自家用車には莫大な税金かけて良いよ。
但し、車がどうしても必要なケースもあるから、その場合は厳密な審査のうえ免除。

都市部は自転車や公共機関利用が基本。
213 秋月郁(埼玉県):2008/05/17(土) 03:08:26.41 ID:95LlvNc80
214 吉田君のお父さん(東京都):2008/05/17(土) 03:08:53.11 ID:x23aPbTo0
>>205
やっぱり同一人物か。
何がしたいのコイツ。構ってちゃんのメンヘルか。
215 古谷一行(アラバマ州):2008/05/17(土) 03:09:14.09 ID:7sZ13UCu0
地方じゃない限り車は必需品じゃないなぁ
電車と原付で事足りる
216 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 03:09:42.95 ID:avmoR/TqO
地方の秘境に住んでるのは自己責任だよ。そりゃ車ないと生活できないがガスの無駄。
四国とか行ってみ?
地滑り地域とかに住んでるんだぜ?
ああいうのは引っ越さないとダメ。真剣に
217 ネスのパパ(アラバマ州):2008/05/17(土) 03:11:11.80 ID:BAjj9CX+0
都会は車はいらん。田舎は金がないw
218 ブライト艦長(神奈川県):2008/05/17(土) 03:11:48.40 ID:valrz+r/0
内需を縮小させて環境対策と体を動かすことによる
生活習慣病予防を狙ったんだろ。

奥田は国士だと考えてみるテスト。
219 オッサン(関東地方):2008/05/17(土) 03:11:56.26 ID:BhpODbwW0
同一人物にするとおまえらに都合がいいのか?俺はまったくの別人だが
220 一堂琢石(東日本):2008/05/17(土) 03:12:10.98 ID:b7XNzMU30
>>214
働いたことの無いただの低学歴ニートでしょw
221 働き盛り(東京都):2008/05/17(土) 03:12:45.08 ID:oOnmuiMI0
税金がっんがっんとられるんじゃな
222 ランダウ(コネチカット州):2008/05/17(土) 03:13:11.50 ID:fFVsrToSO
>>216
けどそういう人たちがお米作ってくれたり、お魚捕ってきてくれるんだぜ。
223 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/17(土) 03:13:22.75 ID:uS9A8SBnO
月1400キロ走るからなぁ…
224 オッサン(関東地方):2008/05/17(土) 03:13:57.44 ID:BhpODbwW0
>>220
俺は別人だが?同一人物認定するとお前に都合がいいみたいだな
225 天馬博士(神奈川県):2008/05/17(土) 03:14:08.64 ID:JsQb4+vw0
食料・原材料・燃料資源が後進国の発展で
アホみたいな低価格じゃ入手できなくなってるのに
自動車とかいうどうでもいい製品は3の次でしょw

大都市近辺に住んでりゃ車なんて要らないし
226 ヴァン=ホーエンハイム(大阪府):2008/05/17(土) 03:14:12.62 ID:8iSYDgG50
地域によって税金額変えちゃえよ。
227 グッチ祐三(dion軍):2008/05/17(土) 03:14:19.07 ID:jmiJs5uN0
原付を50km/hまで最高速度を引き上げてくれ。
228 ルパン2世(dion軍):2008/05/17(土) 03:14:46.10 ID:52yai+Cx0
車無いと通勤が困るんだよな。
自転車だと1時間かかる…。
229 銭形のとっつぁん(山陰地方):2008/05/17(土) 03:16:26.48 ID:GE5X4anM0
若い世代は金の有る無しに関係なく車自体に興味が無くなってるな。
単に移動の道具にしか見ていないから、親の車や軽で十分と考えてる。
230 橋下徹(神奈川県):2008/05/17(土) 03:16:27.30 ID:BuWnHBfx0
>>228
原付2種オススメ(雪国を除く)
231 オッサン(関東地方):2008/05/17(土) 03:16:35.73 ID:BhpODbwW0
単にお前らが努力しないで責任転嫁してるだけじゃねえの
232 前島密(東日本):2008/05/17(土) 03:16:43.23 ID:VTaNFKCJ0
安倍政権潰したのはコイツラです
233 ヴ王(福岡県):2008/05/17(土) 03:18:52.68 ID:vLrU756z0
>>231
クズは挑発で相手に努力させる
自分は指一本動かさないでその結果をペロりと食う
234 オッサン(関東地方):2008/05/17(土) 03:18:53.44 ID:BhpODbwW0
お前らは見えない敵と戦うのが得意だな
235 ヴィントン・サーフ(鹿児島県):2008/05/17(土) 03:19:10.45 ID:naOZh0yD0
安くて燃費が良くて安全なクルマ
必要なのはそれだけ
236 ガリレオ・ガリレイ(アラバマ州):2008/05/17(土) 03:19:13.25 ID:IkpirGYx0
最近ヘッドホンを使って自転車乗ると
職質うけるようになったのも、奥田のせいなのかもな。
237 ヘロドトス(東京都):2008/05/17(土) 03:19:16.69 ID:lClGceQx0
人件費削減で購買力低下してんのに車の販売数が増えるわけねえだろハゲ
当たり前のことを、さも特報みたいに報道してんじゃねえよカス
238 秋月郁(埼玉県):2008/05/17(土) 03:19:32.48 ID:95LlvNc80
>>230
二段階右折の面倒もなくなるしね
239 相原重雄(アラバマ州):2008/05/17(土) 03:19:52.30 ID:f4RW4X660 BE:253382786-BRZ(10000)
マガジンあたりで車マンガ連載すればおk!
240 豊田佐吉(茨城県):2008/05/17(土) 03:20:00.48 ID:lzVqDCJI0
やっぱり新しい道路なんかいらない状況に向かってるな
241 ランダウ(コネチカット州):2008/05/17(土) 03:20:52.44 ID:fFVsrToSO
大企業の経営者が公共の概念を失ったら終わりだよな。
一昔前まではそうじゃなかったんだが、いつの間にこんなヤツラばかりになったんだ?。
242 オッサン(関東地方):2008/05/17(土) 03:21:09.80 ID:BhpODbwW0
企業に責任転嫁か
やってる事がどこかの国の人と同じだからなー
243 ブライト艦長(神奈川県):2008/05/17(土) 03:21:51.26 ID:valrz+r/0
いや、内需を縮小傾向に導いたのは奥田というか
経団連にも責任はあると思うけどなあ。
むろん政官にもあるわけだけど。

今更、車に限らずモノが売れないとか言っているのは
ギャグとしか思えない。
244 コルド大王(大阪府):2008/05/17(土) 03:21:52.90 ID:/XqqEng40
トヨタ流にいうと車の購入と維持が一番の無駄なんだよなw
245 ブライト艦長(アラバマ州):2008/05/17(土) 03:22:06.94 ID:J+vZeOSj0
ちょっと信号の少ないワインディングとか走ってると、コーナー各所に嫌がらせのせんたく板舗装がある

走ってても全然楽しくないしサスを痛める。これならゲーセンか家で車ゲームやってたほうがマシ
246 オッサン(関東地方):2008/05/17(土) 03:22:15.22 ID:BhpODbwW0
だっておまえら何も努力しないで何かあったら他人のせいだろ?
池沼にもほどがあるぜ
247 ハイドン(山形県):2008/05/17(土) 03:22:48.17 ID:5hx3XBZX0
ゴマスリ、付け届け、無意味なサービス残業が努力です
248 豊田佐吉(茨城県):2008/05/17(土) 03:23:40.79 ID:lzVqDCJI0
>>244
だな、無駄な在庫は作っちゃいけないし。
249 御坊亀光(dion軍):2008/05/17(土) 03:24:01.38 ID:7/xOHOlt0
雪国はツライよ
冬の事考えると4WDになって
余計燃費がわるい。
250 コルド大王(大阪府):2008/05/17(土) 03:24:14.76 ID:/XqqEng40
>>246
努力して車買う意味あるの?w
251 ブライト艦長(神奈川県):2008/05/17(土) 03:25:41.04 ID:valrz+r/0
雪国は色々ときついだろうなあ。
他はなんとかなるけれど。
252 銭形巡(アラバマ州):2008/05/17(土) 03:26:08.71 ID:Tw+14oEd0
>全国の自動車保有台数は2月末で7943万台

これで充分だろ・・・
どうすれば満足なんだ
253 ランダウ(コネチカット州):2008/05/17(土) 03:26:29.22 ID:fFVsrToSO
>>246
税金やガソリン、社会保障費を安くする方法を教えてください。
頑張りますから。
254 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 03:26:43.67 ID:YX3iE8sg0
金属の高騰で、まだ使える車も車検切れと同じに廃車にして
じゃんじゃん鉄資源として中国などに輸出してるんじゃないの。
255 オッサン(関東地方):2008/05/17(土) 03:27:14.12 ID:BhpODbwW0
ん?池沼に説教は無駄か?自己管理、自己責任、自己努力が出来ないの?何歳ですか?
都合が悪くなったら見えない敵と戦うの?それも日本を代表する大企業潰しですか
256 ディラン・ハイム(愛知県):2008/05/17(土) 03:27:26.87 ID:r72eX+bj0
今の車はやれ内装がどうのとこだわりすぎ。
インド・タタの20万車をみならって原点回帰せよ。

257 豊田佐吉(茨城県):2008/05/17(土) 03:27:47.93 ID:lzVqDCJI0
一昔前は「1人1台の時代が来る」とかぬかしてたよなw
258 樋口三郎(大阪府):2008/05/17(土) 03:28:44.47 ID:SxM1bgCv0
「狭い日本そんなに急いでどこへ行く」って標語が昔あったような気がする。
259 ハイドン(山形県):2008/05/17(土) 03:28:56.18 ID:5hx3XBZX0
燃費50キロ以上の出たもんな 発表のタイミングがまた凄かった
260 珠姫の父(福岡県):2008/05/17(土) 03:29:20.66 ID:wNeN/rde0
昔はサ、トヨタの工場やその下請け工場に勤めてるような工員は
みんなトヨタ車を買ってたんだよ。
やっぱ自分たちの作ったものには愛着わくじゃないか。
末端の仕事とはいえ、会社への帰属意識もあったしな。

そんな一番の味方になる人たちを切り捨てて、いつでも首を切れる
派遣工にしてしまい、給料もちょっぴりしか払わないとなったら
誰がトヨタ車を買うんだ?買えるんだ?
261 ブライト艦長(アラバマ州):2008/05/17(土) 03:29:45.96 ID:J+vZeOSj0
トヨタとかの期間工って社販割引とか使えないのかね
せめて自分とこの従業員に乗ってもらえるよう努力しろよ
262 ヴ王(福岡県):2008/05/17(土) 03:30:08.23 ID:vLrU756z0
8000万台かよ
よく作ったな
戦後の日本が胸張って自慢できるのはこの鉄細工の山だけべ
263 ブライト艦長(神奈川県):2008/05/17(土) 03:30:24.11 ID:valrz+r/0
その煽り方はダメだな。

自助論でも読めで済む。
264 オプーナ(福井県):2008/05/17(土) 03:31:34.43 ID:Y94ORIk50
社会の公器に立ち戻れ、経営者。
金土地人材を社会から預けられたことに自覚を持て
265 星一徹(沖縄県):2008/05/17(土) 03:31:37.86 ID:tNGcIhkI0
ここまで言われて車乗るなんてお前らアホだなw
自転車に乗れとは言わないが原付ぐらい乗れよ
266 ドナン・カシム(アラバマ州):2008/05/17(土) 03:33:16.96 ID:G4uQOysK0
免許が身分証明になるから仕方なく取った
免許以外に身分証明になるものってある?

つーか、なんで国民全員に身分証明書交付しろよクソ政府
267 狭間偉出夫(コネチカット州):2008/05/17(土) 03:33:21.91 ID:3LKaqpcmO
>>255
ワロタ
お前は奧谷のババアかよw
お前には法律もいらないっぽいな。他人に頃されないように気をつけろ
268 岩崎弥太郎(北海道):2008/05/17(土) 03:33:26.80 ID:etcX2Zhe0
ヨーロッパだと確か報酬の一環として、自動車を無料貸与する制度が多かったような
通勤だけでなく自家用車としても使うので、車自体は普通のセダンやワゴンが多かったように思う
269 ディラン・ハイム(愛知県):2008/05/17(土) 03:33:52.40 ID:r72eX+bj0
中日新聞で下請け業者の特集を組んでいるけど、
いかにトヨタが下請けに過酷な要求をしているかの
実態は全然報道しない。
さすがトヨタの提灯持ちマスコミの真骨頂。
270 藤岡蘭花(千葉県):2008/05/17(土) 03:34:13.99 ID:ynEsrkek0
閉塞感のでてきている新車市場において
ガゾリン高は、ハイブリットで攻勢をかける
チャンスとみる向きもある
271 ランダウ(コネチカット州):2008/05/17(土) 03:34:58.36 ID:fFVsrToSO
金は天下の回りもの
情けは人の為ならずとはよく言ったものだな。
272 フランクリン・ビダン(catv?):2008/05/17(土) 03:34:59.39 ID:U/TDYzJ+0
そりゃぁ、正社員が減って派遣、パート、アルバイトがこれだけ増えてくれば
そう簡単には車持てないだろ。人口減、燃料高騰よりそれが一番の原因だと思う。
何をするにもまずはお金が第一。
273 銭形巡(アラバマ州):2008/05/17(土) 03:36:27.57 ID:Tw+14oEd0
日本の人口が1億2000万人だとして
約8000万台保有してるんだろ
残りの4000万人は18歳未満の人たちとボケ老人とお前らのような特殊層だろ
全員に行き渡ってるじゃん
274 ドナン・カシム(アラバマ州):2008/05/17(土) 03:36:48.52 ID:qICim0Ru0
休みの日にクルマ運転したら疲れが回復しないだろ
昭和のぬるい時代と違うんだからな
275 天道早雲(茨城県):2008/05/17(土) 03:38:03.76 ID:Mt+XSRU+0
>>248
トヨタの創業者が言うんだから信頼できるな
276 立花十兵衛(東京都):2008/05/17(土) 03:38:10.52 ID:QnyDnl5F0
クルマにこだわるのは田舎者と犯罪者というイメージが付いてきてるしな。
走りを楽しむならレンタルカートで十分だし。
クルマが夢と憧れのものからダサイものになったんだよ。
277 豊田佐吉(茨城県):2008/05/17(土) 03:38:19.66 ID:lzVqDCJI0
>>273
うーん、釣れないねー
278 星一徹(沖縄県):2008/05/17(土) 03:38:21.35 ID:tNGcIhkI0
>>266
俺は免許捨てた

> 身分証明(本人確認)を求められる場合、一般には
> 運転免許証やパスポート(旅券)・健康保険証・
> 住民基本台帳カード(住基カード)など公的機関が
> 発行する証明書で、氏名・住所・生年月日・性別・
> 顔写真など個人を特定する情報が記載・貼付したもの
> であれば、身分証明書として通用する。

wikipから
279 白い犬(北海道):2008/05/17(土) 03:39:11.45 ID:gIaNXtYv0
>>269
そのとおり。トヨタから仕事もらってる下請けが実名で取材応じるメリットは何もない。
渡辺の言うとおり、おごり怠慢になってた全グループへの引き締めのチャンスと利用した
出来レース。
280 ヴ王(福岡県):2008/05/17(土) 03:40:43.18 ID:vLrU756z0
「在庫は罪庫」だっけな?
消費者もトヨタ式の時代か
281 ブライト艦長(アラバマ州):2008/05/17(土) 03:41:44.74 ID:J+vZeOSj0
75歳以上の運転免許返納させまくってるのも一因かもね
282 ジョージ・ワシントン(東京都):2008/05/17(土) 03:43:48.72 ID:gn5icbVn0
セグウェイを使えるように法改正しろよ。
283 御坊亀光(dion軍):2008/05/17(土) 03:47:48.20 ID:7/xOHOlt0
>>273
実家が会社やってるんだが
社員が自動車通勤で
会社でも一人一台営業車があるんだぜ。
284 ディラン・ハイム(愛知県):2008/05/17(土) 03:47:57.04 ID:r72eX+bj0
今の車はやれ内装がどうのと贅沢すぎる。
新車を買って欲しかったら、インド・タタ車を見習って
原点回帰せよ。
285 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(千葉県):2008/05/17(土) 03:49:51.97 ID:ZdQx9MR40
あと25年後には、おっさんとおばさんだけの国になりますからw
286 白い犬(秋田県):2008/05/17(土) 03:51:25.82 ID:c+UH2F5p0
>>278
自治体によって違うのかもしれないけど、住基カードなんて500円位で作れるもんな
287 派遣社員(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 03:51:52.53 ID:/e1J66PXO
え?国策で減らす方向にもっていってるんでしょ?
288 ゴドルフィンアラビアン(広島県):2008/05/17(土) 03:52:00.68 ID:OfRUZPZ10
維持費と使用する状況を鑑みるに、所有するにはもったいないんだよな。
レンタカーの方がお得。通勤に車使わないし。
レクサスとか環境破壊以外の何者でもないだろ。
エコだの排ガスクリーンだの言っても、作るプロセスで環境破壊しすぎ。
289 天馬博士(神奈川県):2008/05/17(土) 03:52:28.95 ID:JsQb4+vw0
1台15万円、年間維持費6000円なら庭にでも飾っとくけどね
通勤は電車、出掛けるにしても大人数で旅行する以外は電車の方が便がいいし
290 酒(滋賀県):2008/05/17(土) 03:56:11.53 ID:rtAQLtTO0
この例を見るともう飽和状態にある業界は人口が減るだけで絶対消費量が減って減退するんだな

日本はいい意味でも悪い意味でも熟成してるからもう軒並み減退しそうだけど
291 岩崎弥太郎(北海道):2008/05/17(土) 03:58:21.17 ID:etcX2Zhe0
>>290
しかし今はどのメーカーも海外で車を売って稼いでいる割合が高いから、
国内の販売台数が減っても深刻な問題にはならないとは思うが
もちろん売り上げも利益も減るから、なんらかの対策は必要だと思うが
実際に行われている事で言えば、国内専用車種を整理し、
海外で販売するモデルと統合するとかね
292 グッチ祐三(大阪府):2008/05/17(土) 04:07:52.71 ID:6mj7BQhS0
GDP3%上昇とかこいているが、国内総生産なんて外人の関与込みの糞統計じゃなくてGNPで出せやこら。
293 バイアリーターク(富山県):2008/05/17(土) 04:10:00.93 ID:MdfK9Yq80
>>289
人口の半数が大都市圏に集中するご時世に車なんて不要だもんな
地方在住者だって不便だから仕方なく乗っているだけで好きで乗ってるのは
自動車メーカーに躍らされてるヴァカ位のもんだわ。
294 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 04:13:24.72 ID:YX3iE8sg0
利益が2兆円突破してる。従業員10万人としても半分の1兆円を特別ボーナスで
支給しても従業員ひとり1千万になるのか。
295 村井純(関東地方):2008/05/17(土) 04:14:23.49 ID:pcI7/cMc0
いくら環境に配慮したって
自転車には敵わねーんだよ、自転車メーカーからやり直せ
296 ビール(愛知県):2008/05/17(土) 04:16:25.30 ID:vwdv/jw60
一円でもコストを抑えようと努力した結果が、車を買えない低所得者の増大だもんな
その分海外で売れてるから、奥田は笑いが止まらんだろうが
297 酒(滋賀県):2008/05/17(土) 04:18:13.85 ID:rtAQLtTO0
その低所得者向けに四角い車ばかり出てきてるのが笑える
298 北島三郎(三重県):2008/05/17(土) 04:28:22.00 ID:eGvxvUFi0
今中日新聞に毎日特集でトヨタの下請けの悲惨な話が載っているんだが、
あれを読むと本当に孫請けの工場なんて可哀相になるよ。
299 ウルトラの父(東日本):2008/05/17(土) 04:30:13.08 ID:nGnimfdi0
維持コストがかかりすぎるんだよ。ほとんど税金じゃん
300 フランクリン・ビダン(滋賀県):2008/05/17(土) 04:35:07.59 ID:YyhzyIma0
涙?

例えば栃木県で車売れないなら事業所減らして、他県行くなり、
販売地を増やして全体を維持するだけだろ。自前で鉄道引く位だから
自動車に夢なんて感じてないんだろ。これからはロボットだよロボット
301 愛人(宮城県):2008/05/17(土) 04:36:46.41 ID:UGXR5mzU0
内需を犠牲にしたつけが出てきただけだろ。
これで、トヨタが最終的に日本を捨てたら、本当の意味で売国奴だ。
302 田中角栄(北海道):2008/05/17(土) 04:38:27.63 ID:trDojLsj0
まあトヨタに出て行かれてもどっちみち日本死亡だしな
303 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 04:40:32.35 ID:YX3iE8sg0
少子高齢化で。車に乗る人も減ってるんじゃないの。
老人は車運転するな。引きこもっていろ。絶対だぞ。
304 アナゴさん(catv?):2008/05/17(土) 04:42:02.42 ID:hqVXETh90
自動車が減らない方が異常だろ。
日本の人口減ってるのに車の販売台数が増え続けた方が異常。
305 マスオ(京都府):2008/05/17(土) 04:44:14.64 ID:JpzpuifG0
奥田みたいな「経理屋」に何がわかるんだよ。
一橋商学部を出てこいつ経理部に勤務してたやつだろ。
306 岩崎弥太郎(北海道):2008/05/17(土) 04:45:15.95 ID:etcX2Zhe0
>>304
団塊の世代は都心回帰と高齢化が進んでいるから、ある時を境に一気に車の販売が落ちる可能性もあるかも
307 シングルパパ(千葉県):2008/05/17(土) 04:46:00.00 ID:dkkH5qv/0
思い出した、自動車税払わなきゃ。
308 中川一郎(三重県):2008/05/17(土) 04:46:44.67 ID:GA8y3A6P0
日本国民中低流奴隷化強いていきた糞ペニス自動車の糞田は何をあわてる必要がある
望み通りじゃねーかwww
死ね
309 メタボ(大阪府):2008/05/17(土) 04:46:55.32 ID:xrpLif040
国とマスコミがエコエコ言うから
310 御坊亀光(愛知県):2008/05/17(土) 04:47:21.76 ID:4KwesYPg0
買い物もネット通販ですましてるから車いらない。
311 ラ・ヴァリエール公爵(アラバマ州):2008/05/17(土) 04:51:21.83 ID:A3Zsf6z60
民生スレじゃないの?
312 桐野智志(大阪府):2008/05/17(土) 04:52:02.96 ID:MqXNp87R0
トラックとバス以外の車なんて世の中に必要ないしなぁ
313 ちっちちっち〜♪(神奈川県):2008/05/17(土) 04:53:57.26 ID:oDxLVsXK0
環境にいいからいいことだろう
314 フランクリン・ビダン(滋賀県):2008/05/17(土) 04:55:35.68 ID:YyhzyIma0
>>303 交通ルールを全く守らないのは年寄りだからな。運転してて邪魔だわ

介護や認知症が酷くなった親とかを金目当てで道路に放り出して
殺す馬鹿が絶対出て来るから、その辺保険会社の支払いの免責や自動車過失割合0の設定するとかしろ

自転車がどうのとか子育て世代にイチャモンつけてる暇があるなら
現実の起こるであろう人間の醜い部分への道交法改正すりゃいいのに
動産の「未来への期待」なんて詐欺やれるなら負の部分も期待でやれよ
315 村井純(関東地方):2008/05/17(土) 04:55:41.29 ID:pcI7/cMc0
>>311
今時奥田民生かよ・・・
316 坂口征二(兵庫県):2008/05/17(土) 04:55:45.00 ID:9W4YcVqF0
非性器増やして何言ってんの
317 ちっちちっち〜♪(神奈川県):2008/05/17(土) 04:56:59.35 ID:oDxLVsXK0
一年間1ミリも動かさなくても、税金とか保険とかで最低20万はかかるからなあ
自分は趣味で持ってるけど
どう考えても割に合わない

むしろ何百万人も持ってるほうが不思議
318 桐野智志(大阪府):2008/05/17(土) 04:58:38.57 ID:MqXNp87R0
>>317
俺も趣味だから車持ってるけど生活には全く必要ない
趣味でもないのにみんな車買うのが不思議でたまらん
319 天馬博士(兵庫県):2008/05/17(土) 04:59:35.13 ID:a0ZC2FIE0
路面電車とか増やせよ
320 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 05:01:02.02 ID:YX3iE8sg0
車がどんどん減れば道路も傷まない、渋滞も解消。新たな道路も不要。
排ガスが減るから健康的。交通事故も減れば警察官も減らせる。迷惑
違法駐車も減っスッキリ気持ち良い。
321 波平(長屋):2008/05/17(土) 05:01:40.91 ID:zL0ZztMd0
確かに3年ぶりに深夜東京の環八を観光がてらドライブしに行ったら
やけに車が少なく感じたよ。3年前はもっと車あったと思ったし
322 星一徹(沖縄県):2008/05/17(土) 05:04:11.49 ID:tNGcIhkI0
「趣味で車持ってる」って言い訳に使えるな
車がないと生活できないんです><
と言えばかわいいのに
323 海原雄山(dion軍):2008/05/17(土) 05:05:03.86 ID:dMvkI7CI0 BE:404353139-2BP(3132)
個人的になぜクルマに乗り続けるのか理解できない。
雪国とか群馬県とかは例外としても。飽きるだろう、最初の
数年で。維持費を考えると無駄が多い。
トランクの容量だの、モノたくさん載せられるだの、確かにある。
でもそんな満載にして走ることがあるか??
電化製品買ったら宅急便だよ。もれなく。
バイクでいいじゃないか。
324 派遣社員(愛知県):2008/05/17(土) 05:06:26.63 ID:SKAXv4B60
用途と言えば週末テニスと買い物くらいだが、
移動中に音楽ガンガン掛けて大声で歌うのがストレス発散になってるんでやっぱり必要w
325 ブライト艦長(アラバマ州):2008/05/17(土) 05:07:28.67 ID:J+vZeOSj0
趣味で車持ってるやつから税金10倍取れば解決
326 銭形巡(アラバマ州):2008/05/17(土) 05:09:19.53 ID:Tw+14oEd0
歩きたくないたとえ50メートルでもだるい
バイクはエアコンないし雨に濡れる
お金はあるから楽したい
そんな理由
327 桐野智志(大阪府):2008/05/17(土) 05:11:56.57 ID:MqXNp87R0
>>322
都市部に住んでれば生活に車なんかいらんよ
見たことないかもしれんが本土には電車っていう乗り物があるからな
328 海原雄山(dion軍):2008/05/17(土) 05:15:47.48 ID:dMvkI7CI0 BE:539137049-2BP(3132)
別にバイク勧めるわけでも、クルマと咎める気もない。クルマを咎めるって
なんだよって思うけど。クルマは確かに楽だ。楽だからつまらない。と俺は思う。
雨降るだろ?
俺は買ってる。モンベルの上下で4万もするカッパだぜ。
コイツを着て走り出して、ちゃんと雨の中きちんと雨を防いで
走りきれた時は満足感がある。ちゃんとタオルも何枚か用意しておいて。
確かに乗り降りのたびにカッパを脱いだりタオルで拭いたり、数分要するし
面倒かもしれないけど、そいうのが、なんか俺丁寧に生きてるな!!っていう
スローライフな気分が満足感を与えてくれるんだ。

あと真冬でも街乗り程度なら大して寒くない。クルマ乗ってた頃は寒いだろ・・
って思ってたけど。
329 星一徹(沖縄県):2008/05/17(土) 05:17:14.07 ID:tNGcIhkI0
>>327
モノレールがあるんです><
330 派遣社員(愛知県):2008/05/17(土) 05:17:47.05 ID:SKAXv4B60
ここ最近、手放してレンタカー生活にするか否か検討したが、やっぱり残した。
駐車場+税金+保険で年間約20万の固定費だが、ポンコツとは言えクラウン。
レンタカーでこの額だとクラスを落とさんといかんので。
331 X蔵(大阪府):2008/05/17(土) 05:17:55.71 ID:TggYB42R0
>>327
沖縄にだってモノレールがあるぞ
332 天馬博士(兵庫県):2008/05/17(土) 05:20:07.84 ID:a0ZC2FIE0
駅まで徒歩5分だよ
333 ブリーフ博士(樺太):2008/05/17(土) 05:22:05.70 ID:IB0RewAlO BE:92640252-PLT(13000)
自転車で十分だろ
334 銭形巡(アラバマ州):2008/05/17(土) 05:22:45.11 ID:Tw+14oEd0
いちおうバイクもある
気分転換と近所の下駄代わりに
バイクの良さは車とは別なのは知ってる
335 西周(東京都):2008/05/17(土) 05:23:41.72 ID:znKailDj0
駅まで徒歩2分だしな
336 パパ(関西地方):2008/05/17(土) 05:25:30.49 ID:ggblsZ4a0
タイカブ最強伝説
337 御坊亀光(愛知県):2008/05/17(土) 05:29:38.66 ID:4KwesYPg0
バイクは夏場虫があたって痛い
338 桐野智志(大阪府):2008/05/17(土) 05:30:00.86 ID:MqXNp87R0
>>335
ν速民の平均的生活レベルだと2分ではとても自宅の敷地から脱出できない
339 派遣社員(愛知県):2008/05/17(土) 05:31:53.82 ID:SKAXv4B60
ウチは玄関から駅ホームまで3分だな。
340 旧ザク(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 05:35:28.62 ID:QVOA1VplO
これが町村の言うエコな国ってヤツだろ
国策でやってるんだから仕方ない
車屋のエゴは見苦しいっての
341 秋月郁(埼玉県):2008/05/17(土) 05:36:40.37 ID:95LlvNc80
徒歩2分圏内にあるもの
スーパー・コンビニ・飲食店・ディスカウントストア
徒歩10分ぐらいのところに地下鉄
幼子とかいない限り車はいらないな
342 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 05:37:29.24 ID:YX3iE8sg0
近くのスーパーで買い物を済ませられるのに
わざわざ車使って遠くのショッピングモールへ買い物に行ってるだろ。
買い物がレジャーみたいな。
343 シングルパパ(千葉県):2008/05/17(土) 05:38:25.19 ID:dkkH5qv/0
ジャスコデートか
344 渡会健吾(福井県):2008/05/17(土) 05:40:29.66 ID:A4uy8R7f0
日本人を奴隷にして海外で売れば日本企業の躍進につながる
345 銭形巡(アラバマ州):2008/05/17(土) 05:42:15.84 ID:Tw+14oEd0
徒歩3分圏内に三越〜コンビニまであるけど
歩くのだるいからほんの少しでも車
最低でもバイク
でも買い物して荷物持ちたくないからやっぱり車
346 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 05:45:01.53 ID:YX3iE8sg0
利益に連動して株式配当も上げるんだから、従業員や下請けも賃金上がるようにすべき。
富の公平な分配な。
347 江田島平八(関西地方):2008/05/17(土) 05:48:23.98 ID:GFqMQ26f0
      ,-――――――-.
      /           |          ζ        | ガ.| | 大 | | カ | | い  | 
     /           |       / ̄ ̄ ̄ ̄\    |  . | | ト ..| | ン.:.| | な |
     /             |      /         \  | リ .| | ロ .| | パ. | | り  |
    l"ジェンキン寿司   l     /|||  ⌒   ⌒  ||||  |    | |    | | :.チ .| |    :| 
   ,、_lー-―――――‐--、/l     |||||  (・)  (・)  ||||| .|200| | 800 | | 500:| | 200 | 
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.    6|----◯⌒○----|9   ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄ 
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)    |/ _|||||||_\|
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン      \  \_/ /  <へいらっしゃい!どのスレ荒らしやす?
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r' ノ     __  \___./ ト-、
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.     . .''"L  \\.".//_ | |:゙`ヽ
__/i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ    /:::  ||   :::V:    |  ::::\ 
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、────────────────────────
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `、
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i  ヽ_______________________
匿名を盾に2ちゃんに粘着。2ちゃんを荒らしてビジネス展開。クライアント随時募集中。
            /__〇     . /  /  ̄/     /
            /     / /   /\   ./   / /   ――
            /__    _/ /   _/  _/ /_/
348 正力松太郎(神奈川県):2008/05/17(土) 05:49:14.39 ID:kpdoGb4z0
路上駐車監視員のせいだろ。
あいつらが日本経済滅ぼすわ。
349 ヘロドトス(埼玉県):2008/05/17(土) 05:49:36.47 ID:bJdFy41N0
ヒント:京都議定書
350 則巻千兵衛(東京都):2008/05/17(土) 05:49:36.92 ID:0cOAPYPQ0 BE:169785375-2BP(5841)
これから自転車の練習でとりあえず140kmほど走ってくるのだが…
ここで自動車を擁護している人には一生に一度でいいから2,30万円出して本当の自転車に乗って欲しい。
あらゆる技術において自動車はすでに過去の乗り物なんだよ。
351 天馬博士(東京都):2008/05/17(土) 05:51:30.36 ID:i00/Nbzl0
貧乏人が増えたからだろ
小泉のおかげ
352 安倍晋太郎(東日本):2008/05/17(土) 05:55:49.80 ID:uM0YrC/n0
>>350
コピペ?
353 派遣社員(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 05:56:18.80 ID:umLRpfCYO
駐車場がタダでも税金と任意保険で年間15万円以上かかる

月々13000円くらい
これにさらに駐車場代とガソリン代が加わる。


どこの道楽だよ



354 ジーパン(アラバマ州):2008/05/17(土) 05:56:29.83 ID:HTEYQOXi0
ホンダとか車以外にもいろいろ作ろうとしてるだろ?
先々考えないといかんよ
数十年先には世界で車何か余ってくるんだから
355 松下幸之助(アラバマ州):2008/05/17(土) 05:58:06.92 ID:SYQw9S2Z0
まずは値段が安くてカッコいい魅力的な車を作るべきだろ。
どれもこれもでっかくてたくさん人が乗れますよ〜みたいな車しかないやん。

カッコいいと思ったら値段が高いとか。
若者が車離れしてるのは価値観の多様化もあるけど、乗りたいと思う車がないことも原因だろうて。
356 古河秋生(大阪府):2008/05/17(土) 05:58:28.11 ID:f1CVb1NH0
派遣業を推進した小泉&竹中は国賊モノだな
こいつらのせいで少子化、格差が増して国が衰退した
357 シングルパパ(千葉県):2008/05/17(土) 06:00:29.29 ID:dkkH5qv/0
smartって、死んだのか。
358 派遣社員(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 06:02:06.78 ID:umLRpfCYO
派遣やバイト
サービス残業地獄で年収300万前後の正社員


どれも車なんて維持するだけで年収の一割が飛ぶ

この年収で買う奴は単なるアホ
359 バイアリーターク(富山県):2008/05/17(土) 06:05:54.84 ID:MdfK9Yq80
>>349
しかしまあ空気を売って金儲けとは考えた奴はホント極悪人だわ
360 玖蘭悠(神奈川県):2008/05/17(土) 06:06:45.55 ID:2iKATdJl0
車を持てばいろんな遠いところにもいけるし行動範囲が広がって夢が広がりまくり
そんな風に考えていた時期もありました

実際はどこも渋滞ガソリン高い維持費高いで近所の買い物くらいにしか乗らなかった
車ってコストパフォーマンス悪すぎ
生活に本当に必要とは思えない
家族持ちは別だろうがな
361 加齢臭(富山県):2008/05/17(土) 06:08:47.04 ID:vMhQdCA20
10人の会社が一年で4000万もうけた場合

これまで(総中流社会)

 正社員一人当たり400万円×10人で分配
  ↓
 全員国産普通車購入

これから(格差社会)

 正社員一人当たり1000万円×2人
 派遣社員一人当たり250万円×8人で分配
  ↓
 2人の正社員が高級外車を購入
 8人の派遣社員は軽自動車購入or自動車購入しない
362 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/17(土) 06:09:12.47 ID:0nAykuyBO
渋滞も減るし排気ガスも減るし交通事故も減る
いいことだ
363 天馬博士(兵庫県):2008/05/17(土) 06:10:37.75 ID:a0ZC2FIE0
>>361
売れないのは必然だよな(´-ω-`)
364 前島密(チリ):2008/05/17(土) 06:10:49.26 ID:AXwtf3J80
365 前島密(チリ):2008/05/17(土) 06:11:19.91 ID:AXwtf3J80


【下請けの反乱】トヨタの足元【中日新聞】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210840553/
366 借金(東日本):2008/05/17(土) 06:14:32.85 ID:/5HsQIBG0
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   車を買えないのは甘え
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  努力が足りない
      |      ノ   ヽ  |       \___________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
367 珠姫の父(東京都):2008/05/17(土) 06:19:58.04 ID:HZrl755F0
こういうの見るともしかして日本人って賢いのかなと思うけど、ま、気のせいだろうな
368 ラ・ヴァリエール公爵(香川県):2008/05/17(土) 06:20:51.10 ID:V6vJk2WB0
車好きだから買うけど今週なんか動かして無い。
ガソリン高いし、行くところないし。
洗うために買ったようなモンだ。かなすい
369 福田吉兆(アラバマ州):2008/05/17(土) 06:27:07.00 ID:ospRapfV0
>>326
俺の叔父がそうだった
脳卒中で死んだが
370 目玉のおやじ(兵庫県):2008/05/17(土) 06:31:15.12 ID:7ryG1Pgl0
通勤鞄が乗せられて雨風がしのげられる
原付が一般的になったらまじ車要らんわ。
371 浪越徳治郎(群馬県):2008/05/17(土) 06:36:18.90 ID:iKgX/efd0
都心なら公共交通の方が便利だし
車の有無なんかじゃ揉めないけど

免許の有無の話になると
決まって高卒学歴厨みたいなのが沸いてくる
372 多田野数人(東京都):2008/05/17(土) 06:43:01.32 ID:CTTHTIFS0
洗面所付き乗用車を1台くれ
373 ラ・ヴァリエール公爵(香川県):2008/05/17(土) 06:43:08.71 ID:V6vJk2WB0
自動車税5万8千円ってきた。低排出ガス車の優遇ってたった1年なのな。
びっくりするわ。こんなのも利権団体の仕業だな。
だっさいシール貼ってて損したわ
374 茂相父蔵(関西地方):2008/05/17(土) 06:45:40.19 ID:JovY32P40
奥田ざまあwwwwwwwww
375 司馬遷次郎(樺太):2008/05/17(土) 06:53:16.50 ID:hd6J/am5O
>>367
国内市場は縮小化してるから海外市場に投資するのは当然の流れだな
376 桐野智志(大阪府):2008/05/17(土) 06:57:10.87 ID:MqXNp87R0
>>367
日本人は不満があっても文句言わずにフェードアウトするよな
377 古河秋生(コネチカット州):2008/05/17(土) 06:58:18.15 ID:oBUtdMEZO
ボタンを押してエンジン始動
走行時の音は静か
乗り心地は滑らか
近い将来、コンセントから充電して走るようになるんだって?

車がどんどん家電製品化していくな
同乗者は快適かもしれんが、
運転手にとっては物足りないような
378 寺内貫太郎(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 06:59:56.96 ID:EmHyVFirO
まあ あたりまえの事だよね。
379 ベジータ(コネチカット州):2008/05/17(土) 07:00:01.43 ID:FWzGx5AXO
「車に乗らない」

最強のエコじゃないか
380 仕事探し中(大阪府):2008/05/17(土) 07:00:51.50 ID:AZ+MI78D0
LPG車に乗れ
381 司馬遷次郎(樺太):2008/05/17(土) 07:02:45.53 ID:hd6J/am5O
環境面ではいいかもしれないが
国内のワープア増加の背景もありそうだな

それでも道路造るのはアホだと思うがww
382 牛魔王(樺太):2008/05/17(土) 07:08:18.87 ID:nSShX5HFO
流石環境先進国だね
383 靴下(熊本県):2008/05/17(土) 07:08:19.05 ID:NoDoJ+Ph0
原付を増やせばいいんだよ
384 山親父(東日本):2008/05/17(土) 08:11:00.12 ID:eEiVWtoN0
エコを考えるなら、プリウスよりバス、バスより電車、電車より自転車、自転車より徒歩
385 相原重雄(栃木県):2008/05/17(土) 08:17:44.49 ID:Mu7bpUIo0
車乗る奴頭湧いてるだろ
386 貧乏ゆすり(西日本):2008/05/17(土) 08:21:40.93 ID:D454qnmt0
インド、中国、ブラジルといった新興国の販売が伸びれば
日本市場なんてどーでもいいんだろ

トヨタなんて税金上げてさっさと中国でもどこへでも出て行ってもらえばいい
387 織田信秀(東京都):2008/05/17(土) 08:24:17.84 ID:6T1nqQ3h0
しかし、セルシオの新型もかなり売れてるな。
レクサスになった奴。都内はあの車ばっかりだ。
388 銭形巡(長屋):2008/05/17(土) 08:24:59.68 ID:WYeJnC4j0
普通に働いてるなら新車の1台ぐらい買えるだろ。
くだらないことに金使ってないで車買え。
移動手段としてだけじゃなくて車そのものが楽しいんだよ。
389 パパ(関西地方):2008/05/17(土) 08:25:44.28 ID:ggblsZ4a0
それはあんたの感覚だろが。
390 山親父(東日本):2008/05/17(土) 08:29:07.20 ID:eEiVWtoN0
車を買って維持する金で、子ども2人育てられる
391 堺駿二(福島県):2008/05/17(土) 08:29:10.11 ID:9VPy2rZ00
ま、車なんて、凶器だからな(しかもドライバーによって、被害者数増加)。
環境にも悪いし、ガソリン代高いし(今後も値上がり続けるんだっけ?)、
整備面倒くさいし・・
俺は要らない(地方で、市街に出るのに必要な方は、そうはいかんが)。
392 チャールズ・バベッジ(catv?):2008/05/17(土) 08:29:46.85 ID:Rn+ozecB0
奥田の顔は信用できない。
393 至郎田正影(福岡県):2008/05/17(土) 08:31:28.91 ID:Ea0Koves0
車は身近に感じないけど、消費の冷え込みはガチで実感する機会がある。
無駄な物を売りつけられすぎて賢くなったんじゃないの。
394 ハイドン(dion軍):2008/05/17(土) 08:32:06.33 ID:kO1BKQtE0
GT-Rは人生
ランボルギーニは芸術
ポルシェは哲学
フェラーリは音楽
BMWは教科書
TVRは葛藤
メルセデスは象徴
Fitは日常
ヴィッツは現実
カローラは経済
395 武田信虎(神奈川県):2008/05/17(土) 08:32:29.24 ID:3CG7uLCE0
年収400万で残業代無し・・・新車なんか買えるわけないだろ
396 巨乳(埼玉県):2008/05/17(土) 08:35:23.11 ID:SRiiN/lD0
そりゃあどっかの誰かさんが社員の給料あげなかったせいだろ
役員報酬は増やしたのに
397 三國連太郎(catv?):2008/05/17(土) 08:37:22.96 ID:GzI4oRlw0
必要でなけりゃ使わなきゃいいんだよな
なんかスーパーいくとみんな車で来ていて
すげー無駄だなぁとおもう。
398 おやじっち(大阪府):2008/05/17(土) 08:38:11.52 ID:PquNkPiA0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽビシッ
    /:::::;;;ソ   ●     ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   
      ∧    ー‐=‐-  ./  
    /\ヽ         /    
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ    

        

                ,__
                ((n) パーン
                |__|
               ( .,-\_
                \,r'⌒`\、
                 {{ ,r⌒`"\,
                 ヾ、{    ||"V"|
                 (|二)\  ミ三三ト、
                   |1\\ _  \_
                 .,--ト|[] .\\11 ,r"⌒`\、
                ノ /"`ヘ  \\{  ,,r´⌒"ヘ、
               /      ノ|\ \|  {   ,-、 }
               /      /`i;;;;;\ ヘ .ヘ、 .|ヘヘ /
399 チャールズ・バベッジ(福岡県):2008/05/17(土) 08:38:26.90 ID:VW5QZYFQ0
労組の怠慢
400 銭形巡(熊本県):2008/05/17(土) 08:38:49.01 ID:nn15CLTG0
都会だと本気でいらないよな
逆に田舎だと必須だが
401 さくらパパ(東京都):2008/05/17(土) 08:43:23.22 ID:0VPEIhN80
CO2削減には車を減らせばいいんだから温暖化対策が進んだってことじゃん
よろこべよ
402 ダーレイアラビアン(東日本):2008/05/17(土) 08:44:31.81 ID:HX+KpiKz0
そーだそーだ
みんなで自転車に乗るべ
403 相原重雄(栃木県):2008/05/17(土) 08:44:42.37 ID:Mu7bpUIo0
油がないと走れない車なんてただの鉄クズ
404 DV(東京都):2008/05/17(土) 08:44:42.53 ID:SDpeAP/q0
都会に住んでると車の必要性を感じない。
駐車監視員のおかげで路上駐車しにくい。酒も飲めない。
車の購入費+車検+税金+保険を考えると
日ごろは電車かタクシー、たまにレンタカーを借りれば十分。

田舎では車がないと生活に不便だが
これからどんどん高齢化するから運転できる人は減ってくる。

結局都会も田舎も車離れする。
405 海原雄山(dion軍):2008/05/17(土) 09:03:07.60 ID:dMvkI7CI0
>>364
すごい・・怒りをおぼえた。。
トヨタは自社の広報ビデオでは人の仕事を奪うような仕事のやり方は
ダメだッって怒る先輩社員 とか流してるんだぜ。
ムカつくなマジで。
406 海原雄山(アラバマ州):2008/05/17(土) 09:03:38.48 ID:QK6nOiUr0
407 阪東妻三郎(catv?):2008/05/17(土) 09:04:52.47 ID:uaWOU5Wq0
俺も今の車検が切れたら手放そうと思ってる
408 アダム・スミス(東日本):2008/05/17(土) 09:09:38.08 ID:c5/196Fp0
日本を市場として見てないから痛くないだろ
409 宇多田照實(神奈川県):2008/05/17(土) 09:11:16.05 ID:r39Y69NE0
カブの時代がくるな。
410 フランクリン・ビダン(樺太):2008/05/17(土) 09:12:29.65 ID:uEPZyVbMO
税金が高すぎる
411 武邦彦(コネチカット州):2008/05/17(土) 09:13:15.22 ID:5bBlaT3ZO
戦車一台、戦闘機一機飛ばさないようにするだけで
自動車一万台分のCO2削減になります
412 三國連太郎(関西地方):2008/05/17(土) 09:13:55.94 ID:E8rgUKSY0
今 バイク 天才

【科学】「バイクに乗ると若返る」は本当? オートバイが脳を活性化するか…東北大とヤマハが研究[5/16]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210942838/
413 銭形のとっつぁん(神奈川県):2008/05/17(土) 09:14:16.35 ID:DBZvVFiw0
>>408
まあ、テスト用の市場を他に用意してあるんだろうし、
問題はないんだろうなあ。

ゲームやアニメは日本をまだまだ捨てられないけれど、
車屋さんは自信と力があるようでうらやましい。
414 ホランド・ノヴァク(三重県):2008/05/17(土) 09:16:03.59 ID:8uQwRDJV0
車がどんだけ減っても道路は作り続けます。
ガスが高くなって車が走らなくても食品が高くなって国民が飢えようとも道路を作る金が必要なので税金徴収します。
415 おとっつぁん(岩手県):2008/05/17(土) 09:17:55.05 ID:ydR8Z4Ue0
調子に乗ってるからだな
416 ブリーフ博士(東京都):2008/05/17(土) 09:18:05.03 ID:9X/2GPZ00
これで、道路族議員の肩身が狭くなってきたな。
国ぐるみで悪さしようなんて遠山の金さんがゆるさねえよ
417 友蔵(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 09:18:14.00 ID:/Acl5dEFO
>>404
おれも都内住まいだが同意だわ。
車に金かけるぐらいならワンランク上の家に住むな。
一万違うだけでも部屋や場所が変わるからね。
418 滝沢昇一(東京都):2008/05/17(土) 09:19:13.89 ID:aaXgFOY70
>>408
優秀な奴隷市場と輸出企業にとって都合の良い政策がされればよい、新興国で売れればよいと思っているんだろうね
419 銭形のとっつぁん(神奈川県):2008/05/17(土) 09:20:34.68 ID:DBZvVFiw0
>>411
ん?もしかしてMcCartneyネタ?
兵器は最近エコロジーに傾いているよ。
距離を伸ばすのが目的かも知れないけれど。

それに軍事技術がそちらを研究し始めると
民間へのフィードバックが期待できる。

良くも悪くも最先端だからね。
420 多田野数人(dion軍):2008/05/17(土) 09:21:04.90 ID:eu+wZP++0
WBSで軽を買う連中は〜云々言ってたのって誰だっけ?
421 至郎田正影(福岡県):2008/05/17(土) 09:21:07.84 ID:Ea0Koves0
て言うか、車通勤していないリーマンなんてフルに乗れるの週1、2回だろ。
まして家族でも居なかったら・・・・只の大きな置物じゃん。金がある筈の都会では尚更。
422 滝沢昇一(東京都):2008/05/17(土) 09:21:59.58 ID:aZN0K5bZ0
低層民量産という名の地球温暖化対策が実った
423 橋下徹(樺太):2008/05/17(土) 09:23:58.21 ID:g4QRMB3aO
家計をカイゼンしたら
クルマが削られた
424 ブリーフ博士(東京都):2008/05/17(土) 09:27:34.91 ID:9X/2GPZ00
>>417
だよな。特に東京で車乗ってるやつって
大半が地方出身者だから、変なステータスと見栄だけで
乗ってるのが多い。必要も無いのに持つだけで
付随する無駄な出費に気づかないもんかね。
425 父(関西地方):2008/05/17(土) 09:28:20.06 ID:LDhVCBXR0
家の車低燃費じゃないし
原付乗らないとやってられん
426 吹石徳一(東京都):2008/05/17(土) 09:33:00.24 ID:h2Obuhlz0
経団連が自民党と組んで中産階級を壊滅させる政策を取ったんだから折込済みだろ。
日本列島は奴隷と移民がダンピング競争しながら安く製品を作り続ける工場としてのみ存在が許されるのだ。
427 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/17(土) 09:33:05.27 ID:RTxF4rQbO
>>423
ジャストインタイム方式でレンタカーをたまに借りるだけになった。
428 クッキングパパ(アラバマ州):2008/05/17(土) 09:33:46.07 ID:HPogYk3j0
車なくして

メリット 浮いた諸費用で海外旅行いけた
デメリット 特になし
429 阪東妻三郎(大阪府):2008/05/17(土) 09:34:26.30 ID:ZSj7M3Gm0
>>423
www
430 荒岩一味(樺太):2008/05/17(土) 09:34:36.25 ID:jOHN+QODO
トヨタ生産方式(笑)
431 星野仙一(アラバマ州):2008/05/17(土) 09:35:02.66 ID:At1RGmSr0
ちょっとした買い物でも車使ってたが
チャリンコに代えるだけで太りにくくなったし
運動代わりにもなって良い。
432 紅音也(長屋):2008/05/17(土) 09:36:47.58 ID:VR9YodRi0
なんだ、民生スレじゃないのか
433 チャールズ・バベッジ(福岡県):2008/05/17(土) 09:44:32.31 ID:VW5QZYFQ0
民青すれです
434 三國連太郎(関西地方):2008/05/17(土) 09:47:15.19 ID:E8rgUKSY0
>>423
天才現る
435 田中角栄(熊本県):2008/05/17(土) 09:53:39.83 ID:r6zc36rD0
車が減っているのは予想済みだろう。
トヨタは生き残れるが、その他のメーカーはどうだろう?
日産、三菱、マツダこそ涙目じゃないか?
トヨタ傘下以外には、ホンダとスズキ以外は淘汰されるような気がするが。
436 ダーレイアラビアン(東日本):2008/05/17(土) 09:54:34.94 ID:4IVgfqLM0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o|!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     ー‐=‐-  ./   
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
437 植木屋(アラバマ州):2008/05/17(土) 09:56:08.39 ID:qWzCE+2O0
CO2が減っていいことじゃないか。
438 バラン(東京都):2008/05/17(土) 09:57:42.73 ID:enQGTDGh0
運転手付なら買ってもいいけど
自分で運転するのは面倒
439 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/17(土) 09:57:58.11 ID:c+Tn+pnMO
北米市場があれば、日本で車が売れなくても平気なんだろうな
440 クッキングパパ(アラバマ州):2008/05/17(土) 09:59:47.62 ID:HPogYk3j0
>>439
ディーラーの人もそういってたな。
「国内市場に冷たすぎる」と
441 ちち(栃木県):2008/05/17(土) 10:00:50.48 ID:HFFVFZk60
一番なみだ目なのはトヨタだろ
ホンダなんかは海外で利益だしてるし
トヨタさまは国内で利益の6割以上出してるからな
442 悟空(東京都):2008/05/17(土) 10:00:56.68 ID:wFixmxH20
個人で無駄にでかい車乗ってる奴って アホすぎる
443 銭形のとっつぁん(神奈川県):2008/05/17(土) 10:01:37.92 ID:DBZvVFiw0
>>435
スズキはインド市場独占だしなあ。
444 三國連太郎(関西地方):2008/05/17(土) 10:01:41.27 ID:E8rgUKSY0
>>439
2008/03/28
トヨタ自動車、2月 生産・国内販売・輸出実績
http://www.toyota.co.jp/jp/news/08/Mar/nt08_0311.html

国内販売 21万台
輸出販売 24万台
445 松下幸之助(東京都):2008/05/17(土) 10:04:35.65 ID:vQnL595u0
月4万円の駐車場代がバカらしくなって、車に乗るのをやめて
バイクだけにしたら、一月あたり6万円ぐらい浮くようになった。

運転をする楽しみはバイクで満たせているし、
生活に支障が出るどころか、むしろ健康的な上に金銭的な余裕が出来た。
でも、ふとした時に両親を乗せてどこかに連れて行くようなことが
出来なくなったのが、ちょっとせつなく、申し訳なく感じる時もある…。
446 ガリレオ・ガリレイ(東京都):2008/05/17(土) 10:05:02.20 ID:zhtWkOHi0
ざまああ、じじい死ね
自業自得だろ!!!若年層は貧乏なんだよ!!
447 ルパン2世(宮城県):2008/05/17(土) 10:05:51.38 ID:qSW9ATYY0
パチンコ産業、車産業がもっと縮小して
他の産業に金が流れたら
日本は復活するな
448 悟空(東京都):2008/05/17(土) 10:05:55.10 ID:wFixmxH20
サミット前に 環境に優しいニュースでいいじゃない 誰も困らないね
449 両津銀次(西日本):2008/05/17(土) 10:10:35.27 ID:phloqw300
車持っていないとラブホに行けない
450 明智光秀(北海道):2008/05/17(土) 10:11:16.29 ID:zO79nehl0
トヨタはもっと若者向けの車作れ
CMとか車名のセンスがことごとくオヤジ臭いぞ
451 大沢親分(静岡県):2008/05/17(土) 10:11:27.15 ID:ryVCPe+W0
>>445

レンタカーをあなたに
452 マイケル・アンドレッティ(神奈川県):2008/05/17(土) 10:16:14.40 ID:xy/psuIg0
車を買う奴がオッサンとDQNばかりなので
そいつらに受けるようなデザインにする
結果ダサイ車ばかりになる
453 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 10:16:22.88 ID:qUuCCpk6O
>>449
バイク、自転車、徒歩でおk
454 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/17(土) 10:17:42.46 ID:c+Tn+pnMO
大衆車がよく売れる社会を目指すのが、為政者の仕事だろ

455 両津銀次(西日本):2008/05/17(土) 10:17:59.88 ID:phloqw300
うちの田舎では車持ってないと、身障扱いされるよ
456 ジオン・ズム・ダイクン(東京都):2008/05/17(土) 10:18:11.76 ID:aezAHDTC0
だからこそヒトラーは支持された>>454
457 司馬遷次郎(宮城県):2008/05/17(土) 10:19:00.70 ID:ujdrf9fk0
合成の誤謬って知らないのかな
458 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 10:19:31.03 ID:qUuCCpk6O
雨に濡れない三輪バイクみたいなの良いな
安定しててコンパクトで電動なら尚良し
459 田中角栄(熊本県):2008/05/17(土) 10:20:46.30 ID:r6zc36rD0
>>450
トヨタが若者向けにつくっても、どうせもまえら買わないだろ?
そっち方面の撤退したのは、案外早かった記憶があるな。
460 鴨川友朗:2008/05/17(土) 10:22:15.75 ID:rd2ImBoS0
国は車にタカリ過ぎだ
461 堺駿二(福島県):2008/05/17(土) 10:23:11.79 ID:9VPy2rZ00
>>455
こっちもさw。運転免許持ってないと殆ど異端者の周りの目。
ま、さすがに友人は理解してくれてるが。
古い考え+価値観の奴らには、うんざりだよ。マジで。
462 海原雄山(dion軍):2008/05/17(土) 10:23:59.11 ID:dMvkI7CI0
いま見てもAE86がかっこよいのはどいうことだ。
463 松下幸之助(東京都):2008/05/17(土) 10:24:36.32 ID:vQnL595u0
>>451
いざとなったら借りようと思っていながら、なかなか借りる機会がなかったなぁ…。
運転の仕方を忘れてしまいそうだから、たまには借りてみようかな。
464 ガリレオ・ガリレイ(東京都):2008/05/17(土) 10:25:26.50 ID:zhtWkOHi0
>>461
田舎こええな。
といっても俺も実家にいるときに取らされた。
大体高校の卒業時には男は90%は持ってたな。
465 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 10:25:52.94 ID:ryaF6G+Z0
奥田が率先して、派遣や請負増やして日本の市場を潰したんだからトヨタとしては本望だろ。
466 ブリーフ博士(東京都):2008/05/17(土) 10:26:25.57 ID:9X/2GPZ00
みんなでソーラーカーに乗ればいいんだ
467 ダディーナ(愛知県):2008/05/17(土) 10:28:15.84 ID:1DN4+D8D0
予想済みだろ
468 ビール(愛知県):2008/05/17(土) 10:29:02.02 ID:j+FdLAIS0
田舎っちゅーか。
名古屋市内でも車持ってない男なんて身障だけどな
469 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 10:30:09.52 ID:ryaF6G+Z0
>>468
愛知では、年貢として定期的にトヨタ車買わないとならないんだろ。
470 コルド大王(大阪府):2008/05/17(土) 10:32:30.02 ID:/XqqEng40
愛知県民なんかトヨタ製の人語解する動物ばかりで人類はいないだろ。
471 オーガ(北海道):2008/05/17(土) 10:32:49.24 ID:Y/ZRhLNy0
内需減少ワロタw
まあ海外に売りこめるトヨタとかはあんまり痛手はないだろ。

一番被害なのは自動車関連にぶら下がってる特殊法人ドモwwwwざまぁねえなwwww
472 山田よしお(香川県):2008/05/17(土) 10:34:44.77 ID:CEQmuNQZ0
車ってのはあれだよ、ラジコンにして売り出すためのアリバイとして実車があるんだよ
473 ブリーフ博士(東京都):2008/05/17(土) 10:35:28.47 ID:9X/2GPZ00
愛知県民はボーナスでトヨタ車を現物支給するって噂だからな
474 無気力(北海道):2008/05/17(土) 10:35:50.17 ID:4OFqyINN0
実際は日本市場なんてどうで良いわな
475 田中角栄(熊本県):2008/05/17(土) 10:35:51.84 ID:r6zc36rD0
>>461
時代によって考え方がいろいろ変わるんだよな。
いま格差社会って言っているが、それは経済成長が進む中で一億総中流意識が出来たからなんだよな。
格差なんて、もれの子供のころの方が大きかったし、それが当たり前だった。
経済成長の中で、下流が中流に取り込まれる形で中流が膨んできて、
そして大きな中流というマーケットを対象とすることで、大量生産大量消費が成功した。
しかしバブル以降は、格差が広がっているといって騒がれているのだが、
実は元に戻っているだけなんだよな。
若くてそんな事知らないだろうが、まぁ免許ぐらい取っておけよ。
476 相原重雄(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 10:36:22.59 ID:y2LOYx6ZO
これが狙いじゃないの?経団連さま。
477 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 10:37:40.77 ID:ryaF6G+Z0
>>475が所得倍増を唱えて、下層階級も中流へとなったんだよね。
478 ジル(京都府):2008/05/17(土) 10:38:13.75 ID:upWTBDpT0
派遣に売れよ
中古なら買ってくれるぞw
479 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 10:40:38.49 ID:ryaF6G+Z0
>>478
中古車買えても、その後の維持費は捻出出来ないだろ。
日本は車の維持に金かかり杉
480 あぶさん(大阪府):2008/05/17(土) 10:41:27.90 ID:9eplRBJ50
>>478
オリックスの宮内が買ってくれるとよ
481 ダース・ベイダー(神奈川県):2008/05/17(土) 10:42:20.10 ID:d+jt01EA0
このスレのおすすめ見たらプラスバカリで萎えた
482 ちち(栃木県):2008/05/17(土) 10:44:38.00 ID:HFFVFZk60
>>473
それはそれでありがたいな
安もんでも150万の現物支給だろ?
そのまま中古屋にながしても100万はするだろうし
483 エンペラー吉田(兵庫県):2008/05/17(土) 10:46:20.37 ID:PcZE1TtB0
普通車から原二に変えたら、5月の税金1600円てワロタ
484 ビール(アラバマ州):2008/05/17(土) 10:46:38.10 ID:27bDTlUD0
>>479
社会的費用を考えれば、クルマの維持費はもっと高くていいと思う
485 マイク真木(福井県):2008/05/17(土) 10:47:30.35 ID:qgvREYTT0
しかし、鉄鋼値上がり、ガソリン値上がり とくれば
やはり車も値上がり 値上がり巾は1.5倍くらいになりそうだな… 軽で200万とかw 

でも、給料は据え置きだったら、実質所得が下がるなw
486 千秋雅之(岡山県):2008/05/17(土) 10:48:47.56 ID:ygwpRctS0
だいたい「重量税」ってなんなんだよW
487 宍戸錠(アラバマ州):2008/05/17(土) 10:50:52.21 ID:tKrVCmRl0
CO2削減に貢献できていい事じゃん
488 ネモ船長(東京都):2008/05/17(土) 10:52:18.40 ID:nHUV78/V0
>>477
いや、田中角栄は日本列島改造論の人だよ。
所得倍増は池田勇人。時代が10年くらい違うと思われ。
489 寺内貫太郎(長屋):2008/05/17(土) 10:52:28.77 ID:gbKlaw5y0
ジャイロキャノピーのカスタムミニカーが新車でほしいお
でも高すぎて無理
490 おどぅ(東京都):2008/05/17(土) 10:53:03.62 ID:KlNHclzZ0
・景気低迷
・原油高
・少子化

これに加えて、都市部の駐禁で2輪が減ってるのが大きい。
491 福田赳夫(東日本):2008/05/17(土) 10:54:18.94 ID:CkoS422h0
もうガソリンが買えないんです
代替えエネルギー開発をいそいでください
492 無気力(神奈川県):2008/05/17(土) 10:55:03.93 ID:U3jS/ZC40
首都移転とは行かなくても、省庁はさいたまか茨城辺りに分散しても
いい気がする。
493 藤原文太(樺太):2008/05/17(土) 10:55:42.54 ID:M+8YS1SiO
車手放してまで二輪買おうと思ったが元が取れないことに気づいてやめた
危うく二輪二輪詐欺に騙されるところだった
494 両津銀次(西日本):2008/05/17(土) 10:56:42.48 ID:phloqw300
普通車2000ccの維持費

自動車税 39500
重量税  18900
自賠責 31600
495 船越英二(東京都):2008/05/17(土) 10:57:23.27 ID:9jPAsP8m0
これはざまあとしか
496 寺内貫太郎(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 10:57:32.90 ID:+FSqNbmSO
ワープア量産のツケだ、ザマ見やがれ(゚д゚)、ペッ
497 グッチ祐三(コネチカット州):2008/05/17(土) 10:58:06.68 ID:3LKaqpcmO
>>486
公務員の娯楽費です
498 靴下(アラバマ州):2008/05/17(土) 10:58:23.55 ID:j84MU+aI0
東京でカローラーフィールダー買った場合の月の維持費を教えて
週末に買い物程度に使って、月1回遠出する感じで。
499 サトシの父親(アラバマ州):2008/05/17(土) 10:58:39.54 ID:r653VC4K0
環境と持ち主の金を面白いほど破壊する車を買うやつってバカすぎる
どうしても必要なときはレンタカーにしたほうがはるかに安いし
どうせアホな庶民が無理して買っていつも金ないとか言ってるんだろうな
500 シャルル・ジ・ブリタニア(長屋):2008/05/17(土) 10:59:30.81 ID:sTY7nwpi0
東京原油の先物買うといいよ。今なら大儲できる。
http://www.fujitomi.co.jp/mobile/chart/1626_1.html
501 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/17(土) 11:00:22.91 ID:8+XTReEKO
1,2年に一回車買い替え、3年以上同じ車に乗ったことがない親父が
ついに新車購入を断念しました
家族的には喜ばしいことですが、景気は確実に悪くなってるな
502 ビール(アラバマ州):2008/05/17(土) 11:00:37.20 ID:27bDTlUD0
>>494
駐車場代:120,000  (ちょっと郊外、\10,000/月の想定)
ガソリン代:160,000  (10km/lのクルマを年間10,000km乗った場合。\160/l)
503 チチロー(樺太):2008/05/17(土) 11:01:04.31 ID:/1e3RWOhO
ガソリンに税金かけないで車に税金かけろよ!なにが環境保護だバカ
504 オーガ(北海道):2008/05/17(土) 11:01:56.03 ID:Y/ZRhLNy0
車廃車したときの開放感は射精すら凌駕する。
505 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 11:02:21.10 ID:ryaF6G+Z0
>>488
そうだったか、スマン。

>>484
自動車取得税、自動車税、重量税、揮発油税、地方道路税、軽油引取税、さらにそれらに暫定税率と、
これだけボッタクリでも少ないと?
ガソリンの税は諸外国に比べて安いとか首相が言っていたけど、それ以外の納税が多すぎなんだよ日本は。
さらに、ガソリン税に消費税かけて二重課税なんてどこの国でもあり得ない話だ、外国でこんな課税してたら
暴動起きるレベル。
506 ちち(栃木県):2008/05/17(土) 11:03:45.80 ID:HFFVFZk60
>>505
フランスとかガソリンにかかる税金4種類だよ
507 さくらひろし(千葉県):2008/05/17(土) 11:04:02.68 ID:Z2EEYqZz0
>>361
5年落ちのマークUでスタンドインして「高級車ですね」と言われるこの時代・・
508 両津銀次(西日本):2008/05/17(土) 11:04:30.83 ID:phloqw300
>>498
任意保険+車検代+ガソリン代+駐車場代+自動車税+メンテ代+高速代
509 無気力(北海道):2008/05/17(土) 11:04:41.46 ID:4OFqyINN0
車買えるんなら、勝ち組なんじゃねw
510 田中角栄(熊本県):2008/05/17(土) 11:05:55.39 ID:r6zc36rD0
>>504
ほう、そうなのか?
511 加齢臭(静岡県):2008/05/17(土) 11:06:05.03 ID:uc1R7pso0
もう自家用車は禁止にして、バスの交通網の整備したほうがいいだろ。
512 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/17(土) 11:06:28.73 ID:Waj0RuDEO
多少売り上げ減ってもトヨタのお偉いさんには何の被害もないんですけどね
しわ寄せくらうのはいつも下っ端
513 グッチ祐三(コネチカット州):2008/05/17(土) 11:07:09.47 ID:3LKaqpcmO
まあいいんじゃないの。国策で減らしてるんでしょ車も国民の所得も国民自体も
514 ノリスケ(dion軍):2008/05/17(土) 11:08:17.37 ID:7al/gLLR0
都会に住む人間が増えたから、車もいらないだろうな。
1人1台じゃないと移動に困る場所から、家族で1台で住む場所に引っ越す
人は多そうだし
515 北島三郎(東京都):2008/05/17(土) 11:08:19.11 ID:yYIWpEf70
必要ないんだからしょうがない。
減ったほうが温暖化防止(ほんとにそうかって議論は別にして)に貢献してるってイメージがあっていいだろ。
516 ベジータ(コネチカット州):2008/05/17(土) 11:08:53.70 ID:Waj0RuDEO
>>513
国民減っても移民でまかなえちゃうからな
517 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 11:09:14.98 ID:ryaF6G+Z0
>>506
フランスは自動車購入時に一回課税だろ、
日本は毎年課税されるんだけど。
518 無気力(神奈川県):2008/05/17(土) 11:09:45.79 ID:U3jS/ZC40
でも、冬場の雪国は油を安くしてやるべきだと思うなあ。
学生時代に友人が北海道の獣学部に通っていたから
遊びにいったことがあるけれど、あれは車がないと死ねるな。

京都も底冷えはしたけれど、北海道は酷い。
人間の住む所じゃないな。
519 ホランド・ノヴァク(東京都):2008/05/17(土) 11:10:00.40 ID:mXTlGS/O0
車って減れば減るほどエコ的にもいいんじゃないの?
車が減ることによるデメリットって思いつかない
520 千秋雅之(岡山県):2008/05/17(土) 11:10:59.86 ID:ygwpRctS0
車の税金見直しとか、やっぱ可能性ゼロか?
521 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/17(土) 11:11:04.12 ID:Waj0RuDEO
>>517
隣の芝生を羨ましがるだけじゃ、どうしようもないよね
522 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 11:11:51.12 ID:ryaF6G+Z0
>>519
>車が減ることによるデメリットって思いつかない
道路特定財源である税収が落ち込み、自民党の古賀らが困る。
523 権造(西日本):2008/05/17(土) 11:12:14.24 ID:eEMQ0E7F0
街中見ててもほとんど一人で乗ってる奴ばっかだぞ
1〜2人乗りで燃費も良くて維持費の安い小型車作った方が需要あるだろ
524 エンペラー吉田(兵庫県):2008/05/17(土) 11:12:19.13 ID:PcZE1TtB0
あんま指摘はないけどやっぱりネット、携帯、ipodの影響はでかい

それらが無かった頃、暇すぎるので何か刺激を求めて車を走らせ
思い切り良い音で音楽を聴いたものでした
自然と男のほうが多くの情報を持つようになり、女を乗せて語り
無防備さにつけこんで口説けたり、の道具となってくれたのですよ 車は

それが今では最高の音質で音楽を聴きながら、さまざまな情報や動画などで
刺激を享受できるから外に行く必要もない
車に女を乗せても女の方が知識豊富で話も盛り上がらないし、メールばかり
ホテルのホを口にしたとたん「あ、お父ちゃんからメール・・・」

以上、妄想でした
525 オーガ(北海道):2008/05/17(土) 11:13:42.39 ID:Y/ZRhLNy0
都会出て車持ったらとたんに貧乏になりましたw
まあ貧乏は言いすぎだが金は途端に貯まらなくなる。

どっかの詐欺にあったような感覚w
526 宮本アモン(dion軍):2008/05/17(土) 11:13:52.87 ID:JjhM6u/l0
馬鹿だよなあ、このトヨタの奥田って人。
政府とグルになってガソリン税上げて、その跳ね返りで車売れなくなってるんだから。
自業自得。
527 行方不明(アラバマ州):2008/05/17(土) 11:14:01.03 ID:FJKtPm1g0
普通に買えるだけの年収がないだけだろw
地方じゃ車必須だけど年収200いけばいいほうなんだから買っても軽。
買えるわけねーだろって話。
528 北島三郎(東京都):2008/05/17(土) 11:15:03.38 ID:yYIWpEf70
>>522
あんなクズ困ったってかまわんよ。

>>524
ちょっと妄想すぎだな。
よく言われてるように若者が車をもてない(金がない)ってのもひとつだと思うが。
529 堺駿二(福島県):2008/05/17(土) 11:15:11.08 ID:9VPy2rZ00
>>505
それに加えて「道路は日本国民に必要!」とか唱えて、赤字増やす道路作りまくって、
そして国民から搾り取りガップリ頂いた税金で豪遊する道路族政治家共。
なんで、そんな詐欺に分かっていながら自分で嵌められにゃならんねん!!
530 ミスマル・コウイチロウ(神奈川県):2008/05/17(土) 11:15:40.40 ID:pdYxfETv0
そのうち国民が車を買わないのがいけない
免許をもっていないやつは増税だ
って言うに違いない
531 北島三郎(東京都):2008/05/17(土) 11:16:16.95 ID:yYIWpEf70
>>526
ほんとにここまで馬鹿なのか?
老いただけ?
それとも世界に冠たるトヨタのトップってこの程度のこともわからないで
つとまるもんなのかね?

わからん。まったくわからん。
532 田中角栄(熊本県):2008/05/17(土) 11:17:38.03 ID:r6zc36rD0
>>519
エコを個人レベルで本気で考えている人間って、世界で考えたら僅かなんだけどね。
アメリカ行ってみろ、自分程度の取り組みは無意味だと気づくお。
533 明智光秀(西日本):2008/05/17(土) 11:17:46.64 ID:A9CG/DSk0
売れなくなっても何の手も取らないのにはあきれる。
534 無気力(北海道):2008/05/17(土) 11:17:59.09 ID:4OFqyINN0
単純に、日本市場を軽視してるだけだべ
535 万俵大介(千葉県):2008/05/17(土) 11:18:38.87 ID:2OLqX3Uu0
>>531
国内市場を棄て、新興国を筆頭に海外市場にシフトしているだけの話。
536 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 11:19:19.57 ID:YX3iE8sg0
車が減ればガソリン消費も減るからガソリン税も減る、車の税収も減る、
保険も減る、車検が減る。タイヤ消費が減る、定期交換のオイルも減る。
駐車場も車が減る。修理工場も客が減る。洗車が減るから水使用量が減る。
537 吉田君のお父さん(宮崎県):2008/05/17(土) 11:19:25.58 ID:lgOCHo2l0
バイクにしたいが雨の日が嫌だから・・・
538 オーガ(北海道):2008/05/17(土) 11:19:26.95 ID:Y/ZRhLNy0
日本にごっそり工場がある以上人件費落とすのにやってるんだろ、奥田は。
日本の市場もあんまり魅力ないんだろうな。
ゲームと同じ。
539 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 11:19:53.29 ID:ryaF6G+Z0
>>529
そういう無駄遣いが多いからなおさら重税感がある。

>>531
トヨタは内需見限って、より儲けの大きい輸出にシフトしただけ。
よって、国際競争で勝つために人件費削減出来るように派遣解禁を推し進めた。
奥田は決して馬鹿じゃないよ。
540 前島密(東京都):2008/05/17(土) 11:20:22.78 ID:NLwYkscD0
もうトヨタは日本で売れなくても困らないし
541 ミスマル・コウイチロウ(大阪府):2008/05/17(土) 11:20:25.73 ID:tov9lZKS0
>>535
でも、ブラジルは伊フィアットのシェアが圧倒的らしいじゃん
542 北島三郎(東京都):2008/05/17(土) 11:20:50.35 ID:yYIWpEf70
>>535
答えになってねーよ。あんたも奥田と同じレベルか?

なんで国内で売れないのかわからんとかぬかしてることについて言ってるの。
543 吹石徳一(東京都):2008/05/17(土) 11:20:50.26 ID:h2Obuhlz0
チャリが最高。
クラクション鳴らしてくる馬鹿な雲助どもがうざったいが。
もう日本は経済的に駄目になったんだからチャリに乗りやすい環境を整備すべきだ。
544 明智光秀(愛知県):2008/05/17(土) 11:21:21.20 ID:c9IBLwot0
日本人は車を買うどころか、その維持さえ困難になっている貧乏人が
増えているんだよ。 

                   まぁ、環境には良いが・・・
545 万俵大介(千葉県):2008/05/17(土) 11:21:28.23 ID:2OLqX3Uu0
>>537
小さい頃、初めて長靴を買ってもらい、雨の日が楽しみだっただろ?
その長靴で水溜りで遊び、靴内が水浸しなっても嫌な思いはしなかっただろ?
546 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/17(土) 11:21:48.95 ID:Waj0RuDEO
>>532
エコなんてわざわざ苦労してまでやることじゃない
生活にエコを組み込むような形でついでにやっときゃいい
547 北島三郎(東京都):2008/05/17(土) 11:22:14.83 ID:yYIWpEf70
>>543
その整備する金どこから出すんだよ!
自転車乗ってるやつが出すわけねーだろ。
だからある程度までは自動車の税金で道路整備って、使う人負担の意味から
すると正しいと思うけどね。
548 万俵大介(千葉県):2008/05/17(土) 11:22:59.03 ID:2OLqX3Uu0
>>542
切羽詰って、国内市場縮小に危機感を持っているとでも?
549 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 11:23:32.49 ID:qUuCCpk6O
>>539
誰の為の儲けなのかね
550 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 11:24:01.13 ID:ryaF6G+Z0
>>542
>なんで国内で売れないのかわからんとかぬかしてることについて言ってるの。
国内にある、ディーラー向けの発言だろ、日本市況で車売れない理由は奥田がよくわかってる。
でも、それ言うと、系列ディーラーにしめし付かないじゃん
551 ジョン・モークリー(アラバマ州):2008/05/17(土) 11:24:43.10 ID:qC+o0H+90
エコカー売るより
販売を自粛した方がエコだろ
552 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 11:24:59.54 ID:ryaF6G+Z0
>>549
経団連加盟企業の役員およびその株主の為。
553 北島三郎(東京都):2008/05/17(土) 11:25:12.33 ID:yYIWpEf70
>>548
切羽詰ってはないと思うよ。みなさんのいうとおり国内市場なんて
なくてもいいくらいの勢いなんでしょ、自動車って。
もともと昔から国内は高く売って海外では安く売ってとかする連中
だからね。

単にコメントとして「国内で車が売れない、理由がわからない」とか
っていってるのに対してね。
いってなかったらスマン。おれの見たものが間違いだ。
554 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/17(土) 11:25:14.73 ID:Waj0RuDEO
>>538
わざわざ移民受け入れして日本の工場維持するのも、地方自治体に税金
納めさせる為な気がしてきた。
何にせよ移民にも出来るような単純労働しか出来ない日本人は終わりだな
先進国に生まれたのに努力を怠ったからですね
555 吉田君のお父さん(宮崎県):2008/05/17(土) 11:25:25.56 ID:lgOCHo2l0
>>545
会社行くとき、朝から惨めになるじゃん
556 吹石徳一(西日本):2008/05/17(土) 11:25:34.15 ID:Yvq0FXW50
>>545
おまえの頭が幼児並なんですね、わかります
557 靴下(アラバマ州):2008/05/17(土) 11:25:35.89 ID:j84MU+aI0
そりゃおめえ経団連のお偉い奥田が「日本で商売すんの無駄だしねwwwwww」とは言えないだろ
558 吹石徳一(東京都):2008/05/17(土) 11:25:43.13 ID:h2Obuhlz0
>>547
痛みやすい自動車道路とは違うわ。
co2削減にもなるからやる価値が大いにある。
559 万俵大介(千葉県):2008/05/17(土) 11:26:18.35 ID:2OLqX3Uu0
560 北島三郎(東京都):2008/05/17(土) 11:26:21.17 ID:yYIWpEf70
>>557
結局そういうポーズのためなのか…
よくわかった。それにマジにかみついてたオレのほうが馬鹿だった。
すまん。
561 伴大造(長屋):2008/05/17(土) 11:27:04.30 ID:XOySvieE0
もうこれ以上資源の無駄だから、新型車を出さなくていいよ。
562 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/17(土) 11:27:44.85 ID:VH5BVysVO
田舎だから車は絶対必要だけど、トヨタの車だけは買わない
それが田舎者の意地だ
563 銭形巡(東京都):2008/05/17(土) 11:28:13.99 ID:KSybMmUn0
自動車メーカーに限らず、国内需要を当て込んでる
メーカーなんて存在しない。
564 稲船敬二(福岡県):2008/05/17(土) 11:28:35.82 ID:mWGEWMwJ0
環境にやさしい国になってなによりです
似非エコのトヨタはつぶれろ
565 北島三郎(東京都):2008/05/17(土) 11:29:01.59 ID:yYIWpEf70
>>558
どんな道路つくてっていうわけ?
どっちにしても道路なんだろw
これからは道路族も自転車向けってか?利権にもなんねーな。
566 堺駿二(福島県):2008/05/17(土) 11:30:10.23 ID:9VPy2rZ00
>>543
俺も基本はチャリ移動。インドアな俺にとっては良い運動だし、小回り利く
ので素晴らしい。車、全く来ない赤信号で止まってる自動車見て「へへっw」と
思いながら、信号無視しても捕まる事なんて無いしw。ま、さすがに遠出する
時は友人にガソリン代払って、車に乗せてもらうが。
567 司馬宙(北海道):2008/05/17(土) 11:30:22.55 ID:TeK6IuCD0
今こそ馬の時代じゃないか?
568 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/17(土) 11:30:24.73 ID:Waj0RuDEO
減ってると言っても十数年くらいかけて2〜3割減るくらいだろ、最悪の場合でも。
急に半減するわけでもないからそこまで困る事もない。
569 宮本アモン(dion軍):2008/05/17(土) 11:30:56.15 ID:JjhM6u/l0
>>539
この奥田って人、小泉ともグルになってワーキングプア大量生産したよね。
若年層が車を買えなくなる原因をここでも作ってる。
570 アニマル浜口(北海道):2008/05/17(土) 11:31:11.91 ID:GEHd0tOH0
中国、インド、ブラジル頼みだろ?
571 無気力(神奈川県):2008/05/17(土) 11:31:21.34 ID:U3jS/ZC40
>>526
ガソリン税なんて些末なことで、
車が売れなくなるわけじゃないだろ。
572 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 11:31:33.45 ID:qUuCCpk6O
>>552
国(国民)を良くしようと思わない人間は
国のトップクラスには要らないな
573 相原重雄(千葉県):2008/05/17(土) 11:31:45.20 ID:QNCz1IKP0
>>569
でもなぜか、車が売れなくなる理由がわからないらしいw
574 千秋雅之(岡山県):2008/05/17(土) 11:31:55.78 ID:ygwpRctS0
派遣のピンハネ率の上限を設けろ
575 岩田鉄五郎(鹿児島県):2008/05/17(土) 11:33:23.13 ID:xhrFyru80
576 無気力(神奈川県):2008/05/17(土) 11:33:48.95 ID:U3jS/ZC40
ガソリン税で売れなくなるとか抜かすアホは
頼むから+にいってくれ。

そういう、直近の問題でたいしたことがない問題は
あまり関係ない。10年後なら知らないけれど。
577 ブリーフ博士(樺太):2008/05/17(土) 11:33:55.87 ID:uKxCEgCiO
道路は救急車・警察専用だ。一般民が走るなど恐れ多いわ!
578 アルル・ナジャ(群馬県):2008/05/17(土) 11:34:13.80 ID:lEkTS6fd0
トヨタはコストカットが足らないよね(´・ω・`)
もう国内生産は止めて世界の工場(笑)中国で全部作ったらどうかな
当然期間工は人件費の安い中国人
本社も移転、今の社員は全員クビにして中国人の派遣を使う
役員報酬もカットしたいから重役も社長も中国人にしよう
もう奥田以外は全員中国人でいいと思う
そうすれば更に安く車が作れてもっと儲かるよ、よかったね
579 行方不明(宮城県):2008/05/17(土) 11:34:36.53 ID:HYTuhjqs0
新車発表会のチラシ地域指定配達で来たが最小オプションで300万もする車買えねえって。
こんなもん高級マンションとかに絞って配ればいいだろうに。
580 無気力(北海道):2008/05/17(土) 11:34:40.16 ID:4OFqyINN0
ガソリン税で、車を手放すやつは増えそうだけどな
581 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 11:34:41.34 ID:ryaF6G+Z0
>>566
>信号無視しても捕まる事なんて無いしw。
6月から道交法改正で、自転車も交通法規無視で厳罰化だよ気をつけな。
それと、自歩道以外自転車は歩道の走行禁止だから。
582 万俵大介(千葉県):2008/05/17(土) 11:35:00.47 ID:2OLqX3Uu0
>>577
消防車・公用車も忘れないでください^^
583 ダルビッシュ(dion軍):2008/05/17(土) 11:35:12.26 ID:a9yrip890
奥田の力でガソリン安くしてみろ


ボケ
584 まぶたの父(東京都):2008/05/17(土) 11:36:06.34 ID:XYGykoOI0
>>526
ガソリン税なんてせいぜい月千円だろ。
原因はそんなんじゃねーよ。
国民総中流の崩壊。

社員をガンガン削って派遣や契約に切り替えてきたツケ。
現役労働者の収入が少なくなれば売れなくなるのは当然だろ。
585 アドロック・サーストン(catv?):2008/05/17(土) 11:37:10.42 ID:3BODAB5gP
もう普通免許に小型二輪免許を付帯させて原二に乗れる様にしろよ。
そうすれば今まで30km/h規制と二段階右折が嫌で原一に
乗る事が無かった奴らも原二に乗る様になるじゃないか。
586 旧ザク(神奈川県):2008/05/17(土) 11:39:20.16 ID:tNrgCZk90
日本は油の価格を安く抑えているほう。
商社の特攻野郎どもに感謝しておけ。

それにインド洋からの自衛隊撤退を支持した奴は
油の値段に文句をいう資格はないから黙っておくようにな。
587 波平(東京都):2008/05/17(土) 11:40:16.15 ID:awfCP5fH0
地球温暖化でなるべく車に乗るのはやめよう!みたいなこと言ってて
その一方でこれだからな
588 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/17(土) 11:41:05.73 ID:Waj0RuDEO
>>584
総中流が異常だったんだよ
これからは一割上流、三割中流、四割下流、二割底辺
くらいになると思う
589 前島密(埼玉県):2008/05/17(土) 11:41:56.90 ID:N6roYUF00
片道5kmくらいなら自転車で余裕だしそれ以上なら電車。自動車イラネ
590 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 11:43:22.47 ID:YX3iE8sg0
積極的にエコに協力してる人もいるだろうから、そういうひとは
車買わずに年に一度の家族旅行はレンタカー借りるのでしょ。
レンタカーまじ便利。車が豪華。整備してるから安心して遠出できる。
591 タマーキン(樺太):2008/05/17(土) 11:43:31.04 ID:qUuCCpk6O
>>588
正に世は戦国じゃ
592 前島密(東京都):2008/05/17(土) 11:43:31.37 ID:NLwYkscD0
>>588
それならいいほう
9割底辺になると思う
593 あぶさん(京都府):2008/05/17(土) 11:44:02.43 ID:4k4mJZkB0
合理化で無駄を省くとなるとまず削るのが
ただの鉄のかたまりなのは当然だろ
594 滝沢昇一(東京都):2008/05/17(土) 11:46:06.79 ID:aaXgFOY70
>>578
苦しいことがあっても声も上げず、黙々と耐える日本人が一番奴隷に適しているんだよw
識字率なども中国に比べればまだマシだろ
だから消費税を上げて、保健関係を全部これにおいかぶせれば企業としてはウマーなんだよ
595 樋口三郎(東京都):2008/05/17(土) 11:46:56.22 ID:6fBgRNn20
奥田はすでに内需は諦め済みだろ
日本からはどんどん搾取して海外のお客様に売るビジネスモデル
596 石原慎太郎(神奈川県):2008/05/17(土) 11:47:46.92 ID:wnTbHO230
社員に今の10倍くらい買わせるようにすれば
問題ないだろ?

自分で作って、自分で買う。
永久機関の完成だ!
597 チャールズ・バベッジ(福岡県):2008/05/17(土) 11:47:51.84 ID:VW5QZYFQ0
日本の自動車メーカーは既に市場を海外にシフトさせてるから涙目なんかならない。
598 アナゴさん(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 11:48:33.50 ID:EPHh01/NO
シナのバブルが弾けたら終
それまでせいぜい稼いでおけ
599 石原慎太郎(神奈川県):2008/05/17(土) 11:48:49.33 ID:wnTbHO230
>>594
日本人は文句を言わずに離れていくだけ。
それに気が付かない人が裸の王様になる。
600 ちち(埼玉県):2008/05/17(土) 11:49:39.57 ID:dkkH5qv/0
ざまぁw。 
601 オーガ(北海道):2008/05/17(土) 11:49:54.59 ID:Y/ZRhLNy0
>>590
家族旅行すら逆に必要ないな・・・
すべて公共機関でいけるようになってるw
よほどマイナーでなければ。
602 星野仙一(宮城県):2008/05/17(土) 11:50:42.28 ID:44C8oDZU0 BE:33894443-PLT(12357)
ざまーみろ!!
603 吹石徳一(西日本):2008/05/17(土) 11:51:09.08 ID:Yvq0FXW50
>>588が言う比率がバブル期で、それが一億総中流の幻想を敷ける環境だったんよ。
今は1割上流、2割中流、7割が底辺に近い下流になりつつある。
604 渡辺美智雄(福島県):2008/05/17(土) 11:51:53.40 ID:JQC57q+i0
子供が減ってるんだからなんの不思議もない

で?なに。。
605 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 11:53:38.86 ID:YX3iE8sg0
>>596
JA農協がそれに似たことを百姓相手にやってるな。百姓は農協から高い値段で買わされている。
近所のホームセンターなどで3分の1で売ってる品でも農協から買わないと大変な目に遭う。
606 オプーナ(東日本):2008/05/17(土) 11:53:58.80 ID:T4sgktj40
>>590
ロクに整備なんかしてないよ
利益率いいから使い捨てだし
607 チャールズ・バベッジ(福岡県):2008/05/17(土) 11:54:44.57 ID:VW5QZYFQ0
普通に、車の買い替えサイクルが圧倒的に長くなったよな。
80年代は3年〜5年で買い換えてたし、10年前の車なんて街中で見ることは
殆ど無かったけど、今じゃ10年前の車は普通に走ってるもんな。
車の耐久性が上がり、喫煙者が減ったことも関係あるんだろう。
608 銭形のとっつぁん(長屋):2008/05/17(土) 11:54:53.03 ID:2F3akNJR0
カイゼン(笑)
609 船越英二(神奈川県):2008/05/17(土) 11:56:33.05 ID:2p25X9zR0
大体、外国人のほうが優秀だと思っている企業も
あるみたいだから、どんどん呼べばいいと思うけどね。

日本人が欲しいところもあるんだから、
人材の需給の問題も解決するさ。
610 荒岩一味(大阪府):2008/05/17(土) 11:56:59.70 ID:MRrkQN4G0
>>607
ひんと:車検制度の改変
611 吹石徳一(西日本):2008/05/17(土) 11:57:08.15 ID:Yvq0FXW50
>>604
子供の数が減っているのは生活水準を高くするように企業やメディアに追い立てられながら
収入と労働条件を悪化させたからだろ。それも含めて奥田を筆頭に経団連が悪だ。次点で政府。
612 チャールズ・バベッジ(福岡県):2008/05/17(土) 11:58:33.82 ID:VW5QZYFQ0
ああ、そうか。昔は1年車検になってたな。
でもアレの導入って90年代前半だったはず。
613 まろもに(アラバマ州):2008/05/17(土) 11:59:25.87 ID:AjTMqr9P0
今の車ってオイル交換とかある程度整備していれば20万キロ以上は余裕で走るだろ。
新しもの好きでも無い限り今ので十分と思ってれば車買い換えたりしないよな。
614 ヘロドトス(catv?):2008/05/17(土) 12:00:00.56 ID:er11j6yp0
いくら国内で減ろうが順調に輸出できれば奥田的には問題ないだろう。
615 藤岡蘭花(東京都):2008/05/17(土) 12:01:41.41 ID:wgbOeM0G0
確かシムシティでも最終的には道路じゃなくて鉄道整備したほうが発展したような気がするんだが
616 渡辺美智雄(福島県):2008/05/17(土) 12:01:56.79 ID:JQC57q+i0
>>613
日々はそうだ。

ブレーキ系とタイベルとウォータポンプ
ショック等も出るかな?

新車買うより安い
617 田中角栄(熊本県):2008/05/17(土) 12:02:45.44 ID:r6zc36rD0
>>605
しかし農協は百姓に金貸したり、補助金とか指導したり、農協へ出荷したしてるんだよな。
最近気づいたんだが、国全体でこういう形にしたのが、EUだと思うんだよな。
中身は高コストだが、中でグルグルお金を回しているなら、それなりに上手くいく。
日本がやっているのは、ホームセンターで安く調達できるが、
作物の出荷でも買い叩かれる。大産地が圧倒的に強くて、弱小は淘汰だな。

このスレの大勢が求めているものは、もはや企業経営者のレベルで努力できる範囲を超えている。
俺がトヨタの経営者なら、本社をシンガポールあたりに逃がすね。
618 橋下徹(愛知県):2008/05/17(土) 12:04:07.24 ID:xZympciw0
ざまぁwwww
619 チャールズ・バベッジ(福岡県):2008/05/17(土) 12:04:25.68 ID:VW5QZYFQ0
87年式を10年、97年式を11年乗ってるが、車検時の金のかかり方、修理頻度が
全然違うんだよ。ほんで最近はミニバンとかコンパクトばかりで、2000cc位の
セダンがないから、買い換えずにずっと乗ってる。

次に乗り換えるとしたらアテンザかレガシー位しかないんだよな。
620 北島三郎(東京都):2008/05/17(土) 12:04:37.41 ID:yYIWpEf70
>>566
>信号無視しても捕まる事なんて無いし
死ね。さっさとひかれて死ね。
自動車がみんなとまってるに堂々と車道を信号無視していくお前はさっさと死んでくれ。

あと、ガードレールに自転車をかぎつけておくのもやめてくれ。邪魔だ。
621 アドロック・サーストン(catv?):2008/05/17(土) 12:05:07.98 ID:3BODAB5gP
>>615
最後は道路無くなるもんなw
622 チャールズ・バベッジ(福岡県):2008/05/17(土) 12:06:16.22 ID:VW5QZYFQ0
>>617
道の駅の野菜って安いからいつも買うんだけど、あれって農協通ってるの?
623 吹石徳一(西日本):2008/05/17(土) 12:06:48.80 ID:Yvq0FXW50
>>619
レガシーはやめとけ。スバルは死んでトヨタの血肉になった。
買うならアテンザかシビックかアコードで。
624 田中角栄(熊本県):2008/05/17(土) 12:07:15.90 ID:r6zc36rD0
>>617
通ってないんじゃない?
625 行方不明(熊本県):2008/05/17(土) 12:07:32.28 ID:DK1Rg4tq0
軽に重課税を掛けるように圧力をかけそうな悪寒
626 橋下徹(愛知県):2008/05/17(土) 12:08:22.94 ID:xZympciw0
車でどこ行くんだよって話だよな
渋滞に参加して自ら渋滞を作り
やっと目的地に着けば駐車待ち
飯を食っても酒飲めない上に
事故れば過失がなくても加害者
維持費はバカ高いいし、環境にも悪い
こんな旧時代の乗り物買うドMいねぇよwwww
627 北島三郎(東京都):2008/05/17(土) 12:10:06.15 ID:yYIWpEf70
>>626
それは価値観の差だよ。逆に「なんで車買わないの?」ってのもいえる。
子供いたら公共の乗り物は使いにくいとか、他の交通機関がないとか
運転しなくてもいいとか、たばこが自由にすえるとかね。
628 吹石徳一(西日本):2008/05/17(土) 12:11:26.56 ID:Yvq0FXW50
>>636
首都圏限定でな。
629 チャールズ・バベッジ(福岡県):2008/05/17(土) 12:12:24.73 ID:VW5QZYFQ0
そんなに渋滞すっかな。
先日出張で日比谷の辺りに行ったけど、道すいてるなと思ったけど。

>>623
たぶん、買い換えない。マツダもホンダもスバルも嫌いだ。
630 おやじっち(神奈川県):2008/05/17(土) 12:13:41.05 ID:xjtpj7aJ0
でも、輸送関係は中部がネックになっているから、
関東〜長野〜関西ルートを早く構築するべきだな。

かなりマシになるんじゃね?
631 おやじっち(神奈川県):2008/05/17(土) 12:14:38.25 ID:xjtpj7aJ0
あ、中部じゃなくて東海地方がネックに
632 靴下(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:15:17.00 ID:j84MU+aI0
>>629
日比谷は空いてるだろそりゃ・・・・
顕著なアフォ渋滞の例は山手線の外側の幹線道路だな。
633 チャールズ・バベッジ(福岡県):2008/05/17(土) 12:16:45.54 ID:VW5QZYFQ0
>>632
そうなの。都内ではレンタカーで中心部しか走らないんで。
634 ラ・ヴァリエール公爵(京都府):2008/05/17(土) 12:17:07.60 ID:ORmWtK260
ネット環境があれば何も困らないよ
635 堺駿二(福島県):2008/05/17(土) 12:18:32.50 ID:9VPy2rZ00
>>581
情報サンクスで有ります!気を付けます!
636 靴下(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:20:04.93 ID:j84MU+aI0
>>633
むしろ皇居周辺は足で散歩してみると楽しいよ
日比谷銀座有楽町マジおすすめ
637 チャールズ・バベッジ(福岡県):2008/05/17(土) 12:21:36.72 ID:VW5QZYFQ0
アウディA4が2000〜2400のNAだったら良いんだけどね。

>>636
上京するときは仕事なんで機動力勝負だからそうもいかんのよ。
638 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/17(土) 12:21:58.06 ID:ZABG5Tp5O
関東は自動車税と重量税倍にしたらいい
639 デットマール・クラマー(東京都):2008/05/17(土) 12:26:17.32 ID:nDX6XAke0
日本は車を所有するのに経費が
かかり過ぎなんじゃないかと・・・

税金+車検等維持費

車検なんぞ車の製造元がサービスでやるのが筋だろ、

ともかく利権絡みの連中が日本経済を破壊しまくってる
環境を潰さないと正常な消費サイクルにならないよ、
マジで。
640 チャールズ・バベッジ(福岡県):2008/05/17(土) 12:26:38.89 ID:VW5QZYFQ0
ほかの国はどうなの?
641 北島三郎(東京都):2008/05/17(土) 12:29:49.69 ID:yYIWpEf70
>>639
筋じゃねーよ、そんなところまで責任もてるかって。
だいたいボンネットもあけられないようなやつばっかいる国だぞ?
それなりにチェックしとかんといかんだろ。
642 秋月郁(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:32:16.84 ID:AbDLI1Xx0
>>639
そりゃほとんど被害妄想に近いなw
643 田中角栄(熊本県):2008/05/17(土) 12:34:26.69 ID:r6zc36rD0
みんな日本が駄目だとちゃんとわかっているし、べつに車にへんな幻想も抱いていないなら
中国の自動車メーカーや、インドのタタモータースとか、現代自動車の株でも買えばいいじゃない?
644 中岡大吉(神奈川県):2008/05/17(土) 12:34:28.86 ID:lQjUlalb0
やはり、日本みたいなところでは
二足歩行と車輪の併用だろ。
ボトムズだなATだAT。

むせる。
645 まぶたの父(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:36:15.69 ID:jWof5/Ao0
けw
ざまぁwwwwwwwwwwwww
天罰だな。
自業自得。
今まで散々金持ち優遇政策強引にやって、貧乏人虐殺してきた報いだw
ざまーみろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
646 ダディーナ(東京都):2008/05/17(土) 12:39:08.18 ID:RhOrTKBS0
都心の駐車事情が異常。

 ・コンビニに2分トイレ行ったら、駐車禁止取られた。
 ・60分パーキングに停車して家内の買い物を待ってたら、
  ちゅうきんおじさんに金を入れろと言われた。

   偉い奴は自分で車運転してから行政しろ
647 目玉のおやじ(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:42:28.74 ID:l05UhzSA0
>>646
いや、カネは入れろよw
648 バーダック(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:42:52.77 ID:EdplTWkb0
北海道か宮崎にアウトバーン作ってよ
649 堺駿二(福島県):2008/05/17(土) 12:44:45.65 ID:9VPy2rZ00
>>620
お前が事故って死ね。
もしくは、いきなり車道に飛び出してきたりする、ご老人とか子供を轢いて死亡させて
しまって(人身事故を起こした場合、どんな状況でも100%自動車運転者が罰せられる法律なので)、
車なんて運転しなきゃ良かったと後悔(+被害者遺族からの責め)しながら一生終えろ。
650 目玉のおやじ(長屋):2008/05/17(土) 12:46:41.92 ID:qH0sghGy0
>>627
それは価値観の差だよ。
651 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 12:50:46.38 ID:YX3iE8sg0
>>638
それは理にかなっている。
関東圏は土地が高いし道路建設費も格段に高くなるから、その道路を使う関東の車は
田舎より受益率高いから、受益者負担で自動車税を3倍にする。ガソリン税も3倍にする。
652 とうちゃん(東京都):2008/05/17(土) 12:51:26.42 ID:I3iHB1jR0
ヨタ潰れろボケ
653 まぶたの父(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:53:11.96 ID:jWof5/Ao0
3ナンバーしね。
全部5ナンバーにしろ、この国賊、非国民共め。
654 ダディーナ(大阪府):2008/05/17(土) 12:55:40.63 ID:3T/7WWiO0
>>651
今の日本ならマジでやりかねない
655 とうちゃん(東京都):2008/05/17(土) 12:56:17.15 ID:I3iHB1jR0
関東で車乗ってる奴なんてブルジョアだから搾り取ればいいよ
656 ダディーナ(東京都):2008/05/17(土) 12:56:22.93 ID:RhOrTKBS0
>>647

あのねえ、コインパーキングがなきゃ、運転手が乗ってれば
車で相方を待ってられるんだよ。
それが昔の車の正当なマナー

警察官僚の天下りに金が落とすためにコインパーキングを
ところ狭しと配置した行政の馬鹿のせいで、

運転手つきの駐車すら都心は不都合になった

657 オッサン(北海道):2008/05/17(土) 12:57:05.06 ID:kzTD50yT0
なんだいつもの奴隷工場か
658 とうちゃん(東京都):2008/05/17(土) 12:58:16.98 ID:I3iHB1jR0
>>656
金入れろよ
給食費払わない親と一緒だぞ
659 中嶋悟(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:58:20.86 ID:lTgZoyfL0
>>651
田舎は受益者の数が少ないから、アタマ数で割ると田舎のほうが高くなりそうだけど
660 クッキングパパ(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:59:01.28 ID:HPogYk3j0
実際廃車にするまで不安もあったが、いざなくなってみるとすがすがしいし、まったく困らない。
まあすんでいる地域によるけど、公共機関で移動したら時間も読めるし
電車内で本や音楽もきけてかえって時間を有効に使えるようになったくらい。
どうしても車が要るときはレンタカーで十分。
けっこう高級車もあっていろいろ乗り比べもできた。
661 星野仙一(兵庫県):2008/05/17(土) 12:59:26.49 ID:zTMosm1+0
奥田が涙目になるということは良いことなんだと思います。
662 泉 そうじろう(大阪府):2008/05/17(土) 12:59:53.56 ID:y4Kk8AQv0
いいじゃん
ツンボにも売れるようになったし
次はメクラかな?
663 鋼弾之父(神奈川県):2008/05/17(土) 13:01:39.85 ID:13uMvO8j0
地方のアホが沸いてるな
664 万俵大介(愛知県):2008/05/17(土) 13:01:40.72 ID:aBxa4v/I0
クルマなんぞ人に運転させるもんであって
自分で運転、所有するもんじゃねーよ
なんでこんなものの責任を負っているのか、所有者は一度考えたほうがいい
665 バカボンのパパ(東京都):2008/05/17(土) 13:02:13.90 ID:u3z20uUE0
取り合えずザマァw
666 司馬宙(北海道):2008/05/17(土) 13:02:28.48 ID:TeK6IuCD0
コインパーキングない所に止めて車の中で待ってるのが世の常識だな

667 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 13:02:39.99 ID:YX3iE8sg0
企業が外国に出て現地の人を雇用して現地で販売したら日本のメリット無いじゃない。
税収は外国に入るんでしょ。そんな企業なら存在してても存在して無くても関係ない。
668 北野豊吉(東京都):2008/05/17(土) 13:04:32.30 ID:Q+MPcnk00
>>36
それはない
669 ちち(アラバマ州):2008/05/17(土) 13:04:42.33 ID:SKAXv4B60
一人乗りの安価で低燃費の乗り物を作ってくれ。
670 田中角栄(熊本県):2008/05/17(土) 13:04:48.01 ID:r6zc36rD0
>>667
日本の税金は高いから、企業も逃げる。
671 フランクリン・ビダン(catv?):2008/05/17(土) 13:05:07.85 ID:5HzUV3c40
>>661
ならないって。
海外で売れてりゃいいんだから。
672 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/17(土) 13:08:30.77 ID:c+Tn+pnMO
1ドル50円くらいになって輸出好調でもトヨタ涙目になればいいのに
673 渡辺美智雄(福島県):2008/05/17(土) 13:11:53.15 ID:JQC57q+i0
為替云々言うけどさ、別に円高なったら販売価格上げればいいやん?
だって安くて高性能なんだろ?

値上げしたって売れる

674 バイアリーターク(東京都):2008/05/17(土) 13:12:24.45 ID:StEUMTDW0
トヨタ車など絶対買わない
675 アダム(アラバマ州):2008/05/17(土) 13:13:32.23 ID:9rUsWiCP0
>>659
それで良いんだよ。
676 サニーミルク(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 13:14:14.47 ID:doyOg4zvO
団塊ども「俺らの時みたいな給与待遇で採用するとボーナス出ないな。派遣で使い捨て昇給茄子無しにしよう」

若者「車買えない」
677 ホランド・ノヴァク(樺太):2008/05/17(土) 13:14:34.47 ID:98xHFixfO
奥田民生「車が泣いている」

に見えた。新譜発売だと思った。
678 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 13:22:08.62 ID:YX3iE8sg0
>>659
田舎は車社会だから頻繁に車使う。受益者負担金のガソリン税で貢献している。
しかも車は一家に複数台使用。農家や漁師など軽トラなども仕事に使用。

田舎で道路建設費用はうんと安いし整備されてる道路は少ない。一本道しかない。
関東圏は交通網が発達しているから車はぜいたく品。ぜいたく品は高い税金をかける。
679 ダーレイアラビアン(東京都):2008/05/17(土) 13:24:59.45 ID:IwfJs6Aa0
ガソリン高すぎて乗るの馬鹿らしい
電車と自転車で十分
680 アダム(大阪府):2008/05/17(土) 13:28:04.41 ID:5Vi1ab3U0
車の数が減って首相も満足だろww
681 ダディーナ(東京都):2008/05/17(土) 13:28:14.97 ID:RhOrTKBS0
>>666
北海道にコインパーキングなんてないだろ
682 鴨川友朗:2008/05/17(土) 13:45:55.67 ID:+RB/nN6e0
お前ら車なんて窓から投げ捨ててカブかモンキーかエイプに乗れ
楽しいぞ
683 靴下(アラバマ州):2008/05/17(土) 13:55:37.74 ID:j84MU+aI0
>>682
CD125Tを今すぐ買えクズどもー
684 競馬(東日本):2008/05/17(土) 14:05:22.62 ID:/P6RNEs20
エコエコ言ってるのが現実になっただけだろ
いい事だわ
685 まぶたの父(アラバマ州):2008/05/17(土) 14:06:31.65 ID:jWof5/Ao0
プリウス欲しい・・・
が、ここでトヨタを買ってしまうと負けた気がする・・・
日産がハイブリットを出せばいいんだよなぁ。
686 ルパン2世(京都府):2008/05/17(土) 14:17:14.05 ID:slLsqs/m0
>>685
2年待って日産の電気自動車買えよ
687 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 14:55:40.39 ID:YX3iE8sg0
ポロ(1.4L)買ったよ。
結構内装は感じ良い。乗り心地も良い。燃費もまあまあ。
ポロポロになるまで使うべ。
688 松下幸之助(西日本):2008/05/17(土) 15:01:23.23 ID:UPY4r1XJ0
[ ::━◎]ノ 環境に優しいて結構なこっちゃんw.
689 松下幸之助(長屋):2008/05/17(土) 15:02:57.71 ID:64I4U65n0
ホントなんにも先のこと考えてないんだなw
690 野比のび助(兵庫県):2008/05/17(土) 15:08:22.07 ID:XlO/s10N0
>>685
ティーノハイブリッドを探しまくるとか
シビックもハイブリッド出してるだろ
691 寺内貫太郎(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 15:10:44.07 ID:PnII60Q1O
家計をカイゼンしたら
車がいらない事に気付いたので
692 堺駿二(東日本):2008/05/17(土) 15:15:53.61 ID:e6cdyc3D0
>>685
ホンダから出るハイブリッドを待て!
http://corism.221616.com/articles/0000068215/
693 ラ・ヴァリエール公爵(愛知県):2008/05/17(土) 15:17:36.05 ID:TM4WqPGO0
今年は日本の自動車会社は全社やばいぜ
日本オワタ
694 靴下(catv?):2008/05/17(土) 15:18:22.07 ID:DQMuBQuk0
石油って産出量が減ったとかじゃなくて
単なるマネーゲームで値段上がったとかってホントなの?

というかそんなもんを全て輸入に頼って生活してる日本ってバカすぎじゃね
695 ドナン・カシム(アラバマ州):2008/05/17(土) 15:18:32.92 ID:qICim0Ru0
明日は往復4時間かけて勝沼行ってワイン飲みまくってくるかな。
当然電車で。
696 グッチ祐三(大阪府):2008/05/17(土) 15:19:31.88 ID:YvvMu+IK0
軽一台くらいなんとか維持できてます。嫁さんは維持できそうにありません。
697 伊邪那岐(群馬県):2008/05/17(土) 15:19:53.25 ID:ikA6H61N0
そうだ!
歩行者や自転車の歩道整備と称して暫定税率を50円にUPしよう!>チンパン福田
698 バカボンのパパ(埼玉県):2008/05/17(土) 15:22:22.89 ID:cmEKqnmy0
ジャストインタイムでレンタカーを使うので自家用車とかいりませーん
699 ノリスケ(茨城県):2008/05/17(土) 15:26:47.27 ID:t8+jgXjb0
座間ァww
700 ブリーフ博士(樺太):2008/05/17(土) 15:28:07.09 ID:9kPDnkI8O
車、維持費がかかり過ぎ。
701 銭形巡(アラバマ州):2008/05/17(土) 15:30:04.42 ID:Tw+14oEd0
結局
理由はお金ですか
702 ノリスケ(東京都):2008/05/17(土) 15:31:00.40 ID:/qINT/C80
なんかこのままだと自転車税とかできそう
703 藤原文太(樺太):2008/05/17(土) 15:37:48.28 ID:PYM0JdTKO
こういう風に自動車利用者減らして環境を良くしようというのか。
福田やるな。
704 堺駿二(福島県):2008/05/17(土) 15:51:06.78 ID:9VPy2rZ00
>>694
俺、NHKとかの特集で原油高騰は、投資家等の参入(石油の株権を売ったり、買ったり)が大いなる原因って
聞いたな・・・。産出量は関係無いんだと。

米くらいは輸入じゃなく、自給率上げて欲しいよな。作れる土地なんだし。
それに今は世界的に穀物不足で暴動とか起こってるんだから、輸出すれば大きな利益が生まれるのに・・・。
705 パパバナナ(catv?):2008/05/17(土) 15:52:50.28 ID:Z1t6Nxox0
ニートは国のお荷物
働け
706 芭月巌(北海道):2008/05/17(土) 15:58:42.20 ID:s3+a+y9I0
>>681
札幌、赤煉瓦旧道庁前と、南1条西17丁目電車通りにコインパーキングある。
707 ルパン2世(佐賀県):2008/05/17(土) 16:00:47.64 ID:esUsBld30
>>704
日銀が超低金利政策を続けたせいで、世界中の投機家が円を借りてマネーゲームにつぎ込んだ

んで、そういうので儲けた金が今度は原油などに投機されるようになったんじゃないかな
708 芭月巌(北海道):2008/05/17(土) 16:04:49.01 ID:s3+a+y9I0
>>685
今後出てくるであろう、ディーゼル車買えば
ハイブリッドが燃費が良くて環境に優しいなんてまやかしだから。
燃費では、ガソリン車の燃費がディーゼル車並になるだけだし、電池の交換なんど考えると
むしろ高く付く、メーカーは10万km無交換でOKと言っているが、昨今の車買い換えサイクルは
伸びて行ってるから、10万km超えて乗ることも考えられる。
対して、ディーゼル車は20万kmまで基本的なOILk交換程度のメンテで乗れる。
709 堺駿二(福島県):2008/05/17(土) 16:05:39.29 ID:9VPy2rZ00
>>707
ほうほう、ためになります。有り難うございます。
710 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 16:05:43.68 ID:YX3iE8sg0
まあ投資で石油が高くなれば投資してる奴も高い石油を使うわけで
自分で自分の首をしめる結果になるんだろ。あほっす。
711 ネスのパパ(広島県):2008/05/17(土) 16:07:33.35 ID:dxN2rdOd0
電気自動車で道路族を駆逐しようと言う国士奥田様に文句ばっかり言いやがって
712 殺しま栗之介(樺太):2008/05/17(土) 16:10:20.24 ID:5cHHmcfUO
こいつがワープア増やすから車が売れないんだよ

都市部じゃ車持たないのが普通になってきたからな

まさに自業自得だろ
713 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 16:12:07.65 ID:YX3iE8sg0
電気自動車でプロペラシャフト不要、4個の車輪に直結のモータ車が開発されてるが、
あれって大雨で水溜りとか走って大丈夫なの?モーターに水が入るだろ。
モーターの放熱のために密閉して防水は難しいと思うが。
714 マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/17(土) 16:14:32.06 ID:p0ANyyr+0
23区に住んでる限り車は生活に必要無い気がするけど。
自転車でたりるよね。
715 前島密(大阪府):2008/05/17(土) 16:26:02.49 ID:B+gaWN+50
賃金増やさないのに
車なんて金食い虫を買うわけねえだろ
716 ダルビッシュ(dion軍):2008/05/17(土) 16:26:20.14 ID:OnWQijcV0
トヨタは愛知から中国へ出て行け 日本国籍も抹消しろ
717 加齢臭(富山県):2008/05/17(土) 16:28:41.41 ID:vMhQdCA20
>>713
水冷式にしたらいいんじゃね?
718 福田赳夫(アラバマ州):2008/05/17(土) 16:29:07.18 ID:WPPAUhUa0
3-5年ごとに、コロコロと車買い換えなきゃ逝けない事態がおかしいわ
719 高橋名人(dion軍):2008/05/17(土) 16:30:39.01 ID:ZfCrM2ls0

所得が増えないのに売れるわけがないだろ
消費税増税もそろそろ発動するだろうし
消費した者負けの時代になるんだろうな(w
720 渡会健吾(コネチカット州):2008/05/17(土) 16:31:35.02 ID:uS9A8SBnO
>>718
エコがどうこう言うけど、むしろ3年くらいでコロコロ買い替えの方が資源の無駄使いだと思うわ
721 コルド大王(コネチカット州):2008/05/17(土) 16:32:25.96 ID:UMxA5R6MO
だめだよ
トヨタは我が三井グループの一員なんだから
722 藤原文太(樺太):2008/05/17(土) 16:33:06.73 ID:9xIhICN8O
ターボ意味無しだな
723 天馬博士(神奈川県):2008/05/17(土) 16:36:12.45 ID:JsQb4+vw0
>>599
日本国内の王の大半が同じ事すれば離脱する場所が無くなるよね
ってかほとんど無いよねw
724 星一徹(福島県):2008/05/17(土) 16:38:16.50 ID:3SOBYa1L0
>>713
密閉して防水するよ。
モーターのケースに放熱フィンをつくって、それで放熱。
725 パパバナナ(神奈川県):2008/05/17(土) 16:40:07.32 ID:ooUfUciZ0
>>723
それが自殺者じゃない?
726 殺しま栗之介(樺太):2008/05/17(土) 16:47:53.56 ID:I88ZurOxO
雪さえ降らなきゃバイクで充分なんだけどなぁ
727 明智光秀(茨城県):2008/05/17(土) 16:54:13.37 ID:Fbl5tkpz0
今どき車に乗ってるおとこのひとって・・・
軽自動車に乗ってるおとこのひとって・・・

どっちなんですか><
728 ダーレイアラビアン(catv?):2008/05/17(土) 16:55:52.65 ID:WDR7VoMZ0
愚民どもが知恵をつけ始めたか
729 海坊主(アラバマ州):2008/05/17(土) 16:59:37.38 ID:29W+c8uZ0
二、三度都に上京した事あるけど都心は車なんて必要ないな。
名古屋・大阪なんて足元に及ばないほど交通機関が発達してるしな。
でもまぁ東京都以外は一家に一台は車必要だと思うよ。
一家総出でバス乗って遊びに行くとかデートとか考えられないし
そんな人達本当に少数しかみないよ
730 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 17:20:33.35 ID:YX3iE8sg0
トヨタが何十兆円売り上げても日本が裕福になれないならトヨタは消滅して
くれたほうがまだマシ。
トヨタに代わって他の自動車メーカーが頑張って日本をよくしてくれそう。
731 秋月郁(埼玉県):2008/05/17(土) 17:28:00.81 ID:95LlvNc80
>>729
名古屋は地下鉄が充実してると思う
おまけに、一万円札で切符買うと万札を増やしてくれるイベントもあったじゃんw
732 マイメロパパ(東日本):2008/05/17(土) 17:28:56.29 ID:8yZc2b7j0
このまま増え続けていったほうが壊滅的な未来だろ
733 吹石徳一(福岡県):2008/05/17(土) 17:30:26.47 ID:ZKCKtdCh0
>>730
日産自動車九州工場社員おつ
734 宇多田照實(アラバマ州):2008/05/17(土) 17:34:23.93 ID:ywg1R05F0
ちょっとカブかってくる
735 フォン・ノイマン(樺太):2008/05/17(土) 17:37:19.38 ID:Wq4WYV2/O
>>730
次にトップになった会社が暴挙を振るうだけだよ
736 スパーダ(東京都):2008/05/17(土) 17:39:31.40 ID:MSxndkId0
ガソリン暫定税廃止して重量税自動車取得税自動車税廃止して車検を4年ごとにすれば速攻上昇に転じるよ。絶対無理だけど
737 キモイ(東日本):2008/05/17(土) 17:39:59.95 ID:kYrmd3Ra0
自転車税なんてできたら暴動おきるだろ
738 渡会健吾(コネチカット州):2008/05/17(土) 17:49:42.53 ID:IQv8njbgO
>>729
東京じゃないけど一家総出でバスや電車乗り継いで遊びに行ってますが何か?
739 久世稔彦(大分県):2008/05/17(土) 17:51:40.93 ID:3ODLyxxg0
ココは社運をかけて燃料自動車か電気自動車を完成させるべきだな
740 まろもに(樺太):2008/05/17(土) 17:53:35.79 ID:yvo+fZN5O
車持ってもデメリットばかりでメリット一つもないだろ
過疎地と未開国のための道具にしては高杉だし
741 吉田善哉(愛知県):2008/05/17(土) 17:59:11.54 ID:9ZaqCUoD0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【無職】40代の再就職を熱く語るスレ2【脱出】 [40代]


おまえらwwww
742 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 18:00:06.04 ID:YX3iE8sg0
トヨタの日本でのシェア45%なのか。50%超えると独禁法に抵触するから
これ以上売り上げ伸びないほうが良いんじゃないの。つか利益率高杉。
儲かったら富の分配で従業員に還元してやれよ。ケチン坊トヨタさん。
743 芭月巌(北海道):2008/05/17(土) 18:02:08.58 ID:s3+a+y9I0
>>741
最近こういうレスよく見かけると思ったら、IEで開くと下の方にでてるんだね、専ブラしか使ってなかったから
知らなかった。
744 吹石徳一(福岡県):2008/05/17(土) 18:02:40.46 ID:ZKCKtdCh0
>>742
要約すると単なる嫉妬じゃん
745 伊邪那岐(東京都):2008/05/17(土) 18:03:15.75 ID:+Xi0iLN80
まだまだ道路は大混雑してるからもっと減って良いよ
746 メタボ(大阪府):2008/05/17(土) 18:03:43.50 ID:xrpLif040
>>741
IEで2chっすか
747 芭月巌(北海道):2008/05/17(土) 18:04:45.69 ID:s3+a+y9I0
>>742
ちゃんと利益還元してるだろ、役員報酬2倍に上げたし、
従業員に対しては、ベースアップはしなかったけど賞与で少し増額したじゃん。
748 羽田孜(岡山県):2008/05/17(土) 18:05:47.55 ID:4fZeZz820
>>747
一行目で糞ワロタ
749 お父さん(静岡県):2008/05/17(土) 18:08:39.11 ID:f+x4KzLg0
役員報酬は二倍なのに従業員にはちょっとだけ賞与増額とは素敵な企業ですね
750 まぶたの父(アラバマ州):2008/05/17(土) 18:09:23.89 ID:jWof5/Ao0
いかに奥田がゴミクズかがよくわかるよねw
751 芭月巌(北海道):2008/05/17(土) 18:10:23.16 ID:s3+a+y9I0
>>749
素敵だろ、賞与増額だから派遣や期間工には還元されないんだぜ、
しかもこれ全部奥田の指示だから。
752 吹石徳一(福岡県):2008/05/17(土) 18:10:30.72 ID:ZKCKtdCh0
とはいえ、現業もふくめての平均年収が約800万だからな
決して安くないだろ
賞与は5ヶ月分+70万だっけか
753 阪東妻三郎(愛知県):2008/05/17(土) 18:11:05.93 ID:cphqXRv/0
>>729
名古屋市営なんて土日だけだけど600円で市バス地下鉄乗り放題だから名古屋市民は困らないな。
その他も名鉄線沿いやJR線沿いなら困ることは無い。バスの本数が多いところもいいね。
日頃から知立駅使ってるけど最寄バス停から駅まで1時間に3〜4本、ラッシュなら10本近い。
名古屋方面も1時間に8本は退避せずに先行だから困らない。
754 玖蘭悠(青森県):2008/05/17(土) 18:12:50.88 ID:MgxsLB8R0
馬鹿が居れば居るほど、トヨタが潤う。
本質を見極めることができない日本人が居るおかげで、トヨタが潤う。
755 フランクリン・ビダン(樺太):2008/05/17(土) 18:14:51.79 ID:emXdBxumO
労働環境は最悪でも製品はいいからじゃね?
756 範馬勇次郎(樺太):2008/05/17(土) 18:17:12.29 ID:8S4OT01QO
駐車場足りないらしいし良いんじゃない
757 ダメ人間(catv?):2008/05/17(土) 18:24:13.80 ID:W1RrZkVE0
この狭い国土にぎっちりと交通網が整備されたからいらないんだよね>車
荷物は宅配で送れるし、目的地までは鉄道で出かけて、そこでレンタカー借りる
というのが主流になるんでないの?
758 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 18:31:17.36 ID:YX3iE8sg0
>>744
嫉妬じゃない。トヨタに嫉妬する理由がない。
759 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/17(土) 18:38:32.31 ID:DAPEiOP60
>>751
俺と同じ環境でワロタ
しかもその糞上司が
この見積もり(自腹)にハン押してくれませんか?今月やばいんで
「そんなのお前のせいだろwww」だって、ころしてー
760 久世稔彦(大分県):2008/05/17(土) 18:43:30.47 ID:3ODLyxxg0
自動車産業が落ち込んだら何が外貨を稼ぐんだよ
公務員かマスコミか?ww
761 堺駿二(福島県):2008/05/17(土) 18:46:24.83 ID:9VPy2rZ00
さっき、自民党の道路族のドンとか呼ばれてる古賀って奴の
道路特定財源が一般化される事についての発言↓

「一般財源化?絶対、認めねー。教育?福祉?環境?
そんなもん、しるか。(各省庁は)ぶんどるな!」
だと。加えて、本音うっかり言っちまった発言↓
「道路作りに、採算性や効率性なんて関係無い!」

絶対、こんな奴の懐、暖めるのは嫌だ。一体、誰の為の道路なんだよ・・・。


762 星一徹(福島県):2008/05/17(土) 18:48:08.40 ID:3SOBYa1L0
>>757
地方は鉄道網スカスカなんですが。
763 メタボ(愛知県):2008/05/17(土) 18:49:26.78 ID:RYLBt8cn0
>>762
チャリとか原付で良いだろ
764 まぶたの父(アラバマ州):2008/05/17(土) 18:51:34.36 ID:jWof5/Ao0
車で30分1時間の距離を自転車原チャって・・・
普段でも無理だけどw雪降ったらまじで死ぬ。
っつうか>>763の想像力のなさに唖然とする・・・
小学生かよw
765 星一徹(福島県):2008/05/17(土) 18:56:37.28 ID:3SOBYa1L0
都会の人らは「不便な生活」とか想像しないよ。

学生時代、田舎に電車で行って帰れなくなって「終電が21時って
どういうことよ?」とか怒り狂ってた友人がいたけどアホかと思った。
行く前に時刻表ぐらい見ろと。
766 メタボ(愛知県):2008/05/17(土) 18:58:02.46 ID:RYLBt8cn0
>>764
地方民がみんな山奥や離島に住んでるわけじゃないだろ
767 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/17(土) 18:58:26.04 ID:TEmXxA/a0
地方で暮らすと車持たない奴はエタ扱いされる

768 借金(東京都):2008/05/17(土) 18:59:32.20 ID:gpaFfqFG0
都市部に出てくればいいじゃん
769 秋月郁(東京都):2008/05/17(土) 19:00:42.62 ID:rW2brs5e0
今じゃ家具だってネットで買ってる、イケアみたいに自動車乗って行って自分で車に積んで
持ってかえってなーんてやってるのはマジキチガイ。
770 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/17(土) 19:09:54.12 ID:TEmXxA/a0
>>768
仕事の関係で田舎に行かされる事情もガキにはわからんのか
771 大塚周夫(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 19:13:13.48 ID:wg1o35OHO
>>770
またそういう特殊な例を挙げる
772 桐野智志(大阪府):2008/05/17(土) 19:13:52.27 ID:t894W6DS0
トヨタざまあw
773 メタボ(愛知県):2008/05/17(土) 19:14:31.93 ID:RYLBt8cn0
>>770
仕事の関係でとばされるなら
熊が出てくるような過疎の村に行くようなことはまずないと思うけど
774 珠姫の父(東京都):2008/05/17(土) 19:18:47.67 ID:6OdrG/1F0
>>649
おれ、車運転しねーよwwww
775 さくらパパ(静岡県):2008/05/17(土) 19:19:21.82 ID:Hgp4auot0
道路の上で寝ている奴や高速道路上を歩いているやつを轢いて捕まるとかリスク高すぎ
その他もろもろの維持費高すぎ
776 珠姫の父(東京都):2008/05/17(土) 19:20:08.05 ID:6OdrG/1F0
>>658
ま、でもコインパーキングのりくつはおかしいわな。
危ないから駐車禁止にしてるのに、金を払えば危なくなくなるのかい?
777 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/17(土) 19:20:10.62 ID:TEmXxA/a0
>>771
子供だとまだ狭い範囲でしか世間を知らないからね
778 ゲンドウ(長屋):2008/05/17(土) 19:22:50.50 ID:Bpo/C8HG0
でも、国内人口の過半数が都市部に集中してるんだろ?
だったら車売れるわけねえじゃん
小泉、竹中が考えてたような人口集約が、だんだん現実化しテクのは恐い
779 ジョン・モークリー(栃木県):2008/05/17(土) 19:29:00.40 ID:QjVqOLVD0
都市部:車使えない。(込みすぎ)
中間部:パチ+車屋+スーパー(せいぜい5km)
農村部:パチ+農作業用

これでどうやって楽しめばいいのさ。
便座とか愛護とか番ガードとか
へんてこな名前の物置にのっても
つまらないよ。
ヨタ車餅=経済音痴になりつつある。
時代は軽か自転車だな。
780 樋口三郎(大阪府):2008/05/17(土) 19:30:18.09 ID:SxM1bgCv0
>>761
最悪だったな。もうなりふりかまわず本性丸出しの発言だったよな。
781 珠姫の父(東京都):2008/05/17(土) 19:32:32.10 ID:6OdrG/1F0
>>779
楽しい車は街乗りの低速なコーナーでも楽しい…っていう人もいるけど
渋滞はいやだろうな。オレも昔乗ってたがいやだった。
782 武邦彦(埼玉県):2008/05/17(土) 19:34:30.25 ID:UyewUMBZ0
団塊JrみたいなスーパーカーブームとかF1バブルとか
もろかぶりで車欲しいはずの世代に職も金をやらないんだから売れるわけない。
ゆとりは始めからいらんだろうし
783 マルセル・デュシャン(東京都):2008/05/17(土) 19:35:27.48 ID:V9JSgON50

小さくても静かで乗り心地が良くて長距離ドライブできる車ならOK
784 ジョージ・ワシントン(樺太):2008/05/17(土) 19:56:18.83 ID:DsEkd44rO
ガソリン価格が上がってからというもの、燃費のいい軽でよかったとほんとに思う
785 ゲンドウ(長屋):2008/05/17(土) 19:57:40.44 ID:Bpo/C8HG0
後期高齢者向けに1/1精密モデルを出せばいいかもな
税金、車検、ガス代がかからないからけっこういけるかも
786 酒(東京都):2008/05/17(土) 20:01:13.12 ID:Qmlr81lL0
サイドカー付きのホンダカブ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/6066/cub006.jpg

これよくね?
787 宮本茂(大阪府):2008/05/17(土) 20:03:53.35 ID:ZODP7n0H0
過去 車所有していたけど、車処分して 移動手段を原付・電車・バスにしたら凄くお金が浮いたw
車が必要な時は、レンタカーで十分です。
788 ウルトラの父(愛知県):2008/05/17(土) 20:04:28.42 ID:0bKyLS6Y0
>>423
Oh...
789 ウルトラの父(愛知県):2008/05/17(土) 20:06:09.64 ID:0bKyLS6Y0
プリウスよりカブの方が環境にやさしいよね
790 ゲンドウ(長屋):2008/05/17(土) 20:07:31.11 ID:Bpo/C8HG0
>>789
プリウスはトヨタのエゴだからな
791 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/17(土) 20:07:42.52 ID:FWzGx5AXO
>>761
選挙前から死に体ですな…
792 吹石徳一(福岡県):2008/05/17(土) 20:08:20.27 ID:ZKCKtdCh0
エゴでも、なんだかんだで販売台数100万台突破したな
793 派遣社員(愛知県):2008/05/17(土) 20:08:20.99 ID:SKAXv4B60
マジメにこれから日本で車売りたかったら、
 重量税廃止
 高速無料
 ガソリンはアメリカ並の価格に値下げ
くらいしないとな。
794 酒(東京都):2008/05/17(土) 20:09:16.83 ID:Qmlr81lL0
キャブレター時代のカブは、レクサスより排ガス汚いらしいよ
795 >>1の父(東日本):2008/05/17(土) 20:09:33.40 ID:yuwiIKys0
でも道路は作るよ
796 まぶたの父(アラバマ州):2008/05/17(土) 20:09:59.94 ID:jWof5/Ao0
どうでもいいけどハイブリッド、もっといろんなメーカーから出ないかなぁ。
こんだけガソリン高いんだから、いっそのこと、日本で販売する自動車
全部ハイブリットでもいいんじゃないか?
797 武邦彦(埼玉県):2008/05/17(土) 20:10:33.20 ID:UyewUMBZ0
ユニクロ行ったらプリウスのコラボTシャツ山積みだったw
798 樋口三郎(大阪府):2008/05/17(土) 20:11:34.26 ID:SxM1bgCv0
じゃあ何か道路の使い途を考えなきゃな。
テキサスかどっかの砂漠にあるコロコロ転がる枯れ草の球みたいの輸入して転がしたいw
799 >>1の父(東日本):2008/05/17(土) 20:12:44.83 ID:yuwiIKys0
シマノS高くるな
800 千秋雅之(三重県):2008/05/17(土) 20:13:34.80 ID:0158fSEj0
本当に車がぜいたく品の世の中にしちゃったからな
従業員の給与下げて・・・
801 千秋雅之(岡山県):2008/05/17(土) 20:14:56.23 ID:ygwpRctS0
重量税ってそもそもどういう意味の税金なんだよW
802 父(愛知県):2008/05/17(土) 20:16:04.33 ID:9nn3BApj0
>>801
デブは見苦しいから
803 ドナン・カシム(dion軍):2008/05/17(土) 20:16:56.03 ID:7kUxuxBi0
車手放す気はないけどヨタ車は絶対買わないよ
804 吹石徳一(福岡県):2008/05/17(土) 20:18:06.07 ID:ZKCKtdCh0
アンチトヨタの日とって、聞いてもないのに>>803みたいなこというよね
アピール好きだな
805 マスオ(広島県):2008/05/17(土) 20:19:11.17 ID:GjKTKpan0
環境問題に取り組んでるトヨタなら
むしろ減ったほうがいいんじゃね
806 まぶたの父(アラバマ州):2008/05/17(土) 20:19:52.06 ID:jWof5/Ao0
何で奥田って死なないの?
807 米沢嘉博(長野県):2008/05/17(土) 20:20:24.30 ID:ruYOUDzN0
今日フィットが初めての車検から帰ってきましたが、13万円ですた。
ディーラーに頼んで色々やってもらったから別に相場より高かったとは思わないけど、
結構するね。それとは別に今月税金3万5千円も払ったから、16万5千円も車につかったよ、今月。
808 まぶたの父(アラバマ州):2008/05/17(土) 20:22:29.63 ID:jWof5/Ao0
まじ車検は5年おきでいいよなw
新車は7年で。
っつうか壊れないしw、調子悪かったら自分でディーラー持ち込むっつうの。
事故って死ぬのはこっちなんだから修理くらいするに決まってるだろうが。
車検制度そのものが、いらねーっつうか余計なお世話だ。
809 千秋雅之(岡山県):2008/05/17(土) 20:23:00.81 ID:ygwpRctS0
車検13万円???
810 ドナン・カシム(dion軍):2008/05/17(土) 20:23:22.29 ID:7kUxuxBi0
ユーザー車検があるのに
811 吹石徳一(福岡県):2008/05/17(土) 20:24:06.58 ID:ZKCKtdCh0
>>808
事故で死ぬのは本人だけじゃなくて、第三者も巻き込むんだぜ
812 中川一郎(三重県):2008/05/17(土) 20:25:12.75 ID:GA8y3A6P0
利権がいろいろ絡んでるから出来ないんだろうな
車検
813 ドナン・カシム(dion軍):2008/05/17(土) 20:25:40.14 ID:7kUxuxBi0
>>808
その修理くらいをやらない人間が多いよマジで
今日もブレーキランプ両方消えてる岩手ナンバーを見たよ
愛知で
814 米沢嘉博(長野県):2008/05/17(土) 20:25:54.68 ID:ruYOUDzN0
>>809

もちろん税金とか自賠責とか全部込みだよ。
815 父(愛知県):2008/05/17(土) 20:28:04.75 ID:9nn3BApj0
車検なんかより自賠責保険の方が謎だろ
任意保険はいらない奴はキチガイくらいしか居ないんだから、任意保険を強制にすれば済む話じゃん
816 堺駿二(福島県):2008/05/17(土) 20:29:58.80 ID:9VPy2rZ00
>>808
事故で死ぬのは、お前さんだけじゃ無い可能性も充分に有る。
想像力働かせて、考えて運転してくれ。
じゃないと自分本位のドライバーに衝突され、事故死された遺族が可哀想じゃないか(ま、俺の身内には居ないが)。
817 まぶたの父(アラバマ州):2008/05/17(土) 20:32:30.38 ID:jWof5/Ao0
>>815
免許の試験だとさぁ。
任意保険に加入しなれけばいけない
で○にしないといけないんだぜw?
だったら自賠責はいらねーだろw
っつう。
引っかけ問題でも無いよな、まじ。
818 吹石徳一(東京都):2008/05/17(土) 20:32:37.33 ID:h2Obuhlz0
その車検代で結構なロードバイクが買えるな。
やっぱり自動車持つのはアホ臭い。
819 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/17(土) 20:36:28.14 ID:DAPEiOP60
給料が安いのに車なんて買う余裕があるか馬鹿
ランチアストラトスとか、欲しい車なんて星の数ほどあるわ
820 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/17(土) 20:37:28.80 ID:K99ACYfX0
>>816
それも含めて自己責任て奴じゃないの?

つーか行政に一律で強制されるのがムカつく。
撤廃してその代わり2年おきに点検受けない車は任意保険割り増し、とかにすればいいんだよ。
821 吹石徳一(福岡県):2008/05/17(土) 20:38:59.34 ID:ZKCKtdCh0
>>820
ムカつくとかガキかよw
822 ヘロドトス(dion軍):2008/05/17(土) 20:40:08.69 ID:9ITm6zdW0
車検制度持ってるのはドイツと日本だけだけどな
日本は安全性云々よりも利権がウマーだから続けてんだろ。やたら短いし
823 珠姫の父(東京都):2008/05/17(土) 20:41:10.17 ID:6OdrG/1F0
>>819
あんたとは話があいそうだ。
やっぱりアリタリアカラーかな?それともマルボロ?
824 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/17(土) 20:42:26.83 ID:DAPEiOP60
>>823
両方同じぐらい好きだから迷うな!
825 孫堅(愛知県):2008/05/17(土) 20:43:28.71 ID:YRbhHj4s0
軽自動車よりさらに小さい超小型車増えないかな
826 横井軍平(東京都):2008/05/17(土) 20:46:21.68 ID:rCo4Mpka0
何も無いな誰もいないな快適なスピードでぇ〜♪
827 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 20:47:15.48 ID:YX3iE8sg0
道路はもう作らなくよい。車も生産台数を競う時代じゃない。ガソリンの時代は終焉にしなさい。
828 パパバナナ(愛知県):2008/05/17(土) 20:48:01.94 ID:4jgQMA5O0
とにかくブラジル人は強制送還。
829 吹石徳一(福岡県):2008/05/17(土) 20:48:33.57 ID:ZKCKtdCh0
>>827
どの時代もどのメーカーも、企業という形をとる以上生産台数は競うものだと思うんだが
830 則巻千兵衛(アラバマ州):2008/05/17(土) 20:50:02.71 ID:AcJ8cFmW0
車は道具、最低限の機能を有してればいいから
軽の中古車しかかわねえ。
831 ダルビッシュ(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 20:51:49.33 ID:oGJuRS0uO
再来年くらいに軽自動車の税金があがるきがしてならない
832 オルテガ(長屋):2008/05/17(土) 20:52:37.76 ID:a13l1ieS0
>>831
あるだろうね。
経団連は政府に猛チャージかけてると思う。
833 珠姫の父(東京都):2008/05/17(土) 20:52:35.11 ID:6OdrG/1F0
>>824
デルタはしばらくのってたんだけどさ、ストラトスとは違うよねえ。
レプリカでもいいから買いたいと思い続けてるけどさ。

マルボロであっさり装備もいいし
アリタリアでごてごて装備もいいし
ノーマルで黄色とか青色もいいよなー
834 ゲンドウ(長屋):2008/05/17(土) 20:53:13.02 ID:Bpo/C8HG0
>>829
台数を競うんじゃなくて利益を上げるんじゃねえの?
835 ヘロドトス(dion軍):2008/05/17(土) 20:54:37.42 ID:9ITm6zdW0
>>834
シェアを競うことも大事なんだが同時に。
大衆車の利益率なんて高級車に比べてしれてんだから数稼がないと意味がない
836 坂口征二(関西地方):2008/05/17(土) 20:56:30.90 ID:VxVHKxdt0
税金高すぎだろ。車を持つことを罰せられてるみたいだ。
837 樋口三郎(大阪府):2008/05/17(土) 20:57:16.92 ID:SxM1bgCv0
日本ってあと10年くらいで中国やインドの富裕層のための単なる生産工場になるよな。
自動車はもちろん家電製品や有機栽培の農産物もみんな作るだけで自分たちが使うことはできない。
結局発展途上国の労働者と同じような位置づけになるわけだ。
838 ラ・ヴァリエール公爵(樺太):2008/05/17(土) 21:00:15.56 ID:y06FiE0PO
車同士やで勝手に事故って死んでくれるのは全然構わんが、歩行者を巻き添えにするようなアホは即死刑で問題ないと思うんだ
839 ゲンドウ(長屋):2008/05/17(土) 21:01:59.76 ID:Bpo/C8HG0
確かに、若いやつが車運転してんの、ほとんど見かけなくなってきた
一方で、じいさんばあさんの運転が多いよなー
840 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 21:04:49.50 ID:YX3iE8sg0
毎年3万人自殺してるから、その人たちが車を買わなくなっただけでも大きい。
3万といえば町ひとつ消滅したに等しい。村なら6村消滅。
841 西周(新潟県):2008/05/17(土) 21:05:07.92 ID:t4zBsrN50
>>832ただでさえ車乗りが減ってるのに税金上げてどうすんだよw
今の軽にかかる税金を基点に他を下げる方向だろ
842 ちち(神奈川県):2008/05/17(土) 21:07:02.44 ID:LXv+vBQw0
トヨタってコスト削減をしまくっているのに、車の価格は高いよね。
高いのはいいよ。
価格に見合ったコストをかけてくれればね。

そして異常とも思える利益をだしてさ。
あれだけ儲かっているなら、下請けの工場からの仕入れ価格も引き上げてあげればいいのに。
普通さ、「儲かったから高く買ってあげるよ」てなるじゃん。

消費者にも還元していない。
業者にも還元していない。
その儲けはいったいどこに使われているんだ?
843 坂口征二(神奈川県):2008/05/17(土) 21:07:15.62 ID:epr5zQEw0
高速も、一車線だけでも自動ドライブにして欲しいよ
運転するのめんどくさいよ
844 悟空(アラバマ州):2008/05/17(土) 21:08:16.44 ID:YOQ3D67l0
>>841
自動車会社にとって国内市場は大したボリュームじゃないしなぁ
845 貧乏ゆすり(千葉県):2008/05/17(土) 21:08:21.55 ID:nXup779f0
少しぐらい減った方がいいわ
846 坂口征二(神奈川県):2008/05/17(土) 21:09:55.06 ID:epr5zQEw0
ガソリンはさらに上がるし、首都高は値上げするから
都内の自家用車は減るだろ
トラック業界もそれなりにつぶれるだろうから
全体的に減って良い感じになるだろ(w
847 まぶたの父(アラバマ州):2008/05/17(土) 21:10:06.05 ID:jWof5/Ao0
奥田は一貫して、金持ち優遇、貧乏人大虐殺だからなw
間違いなく軽の税金は急上昇だろう。
重量税の2リッター以上は下がるかも知れないけどw
848 メタボ(神奈川県):2008/05/17(土) 21:11:08.08 ID:o5ptppM30
トヨタは兆単位で利益があるんだから
俺ごときが買わなくてもなんの影響もないな
849 野比のび助(兵庫県):2008/05/17(土) 21:11:37.83 ID:XlO/s10N0
少子化でこれから人口が減っていくのに増える訳ねーだろ
850 パパス(山口県):2008/05/17(土) 21:14:41.75 ID:eXywtWNn0
ユーザー車検受けたら今までこんな程度の
整備点検に10万前後の金を出してたことに吐き気がした
それでも重量税と自賠責は高いんだがな
851 西周(新潟県):2008/05/17(土) 21:15:09.98 ID:t4zBsrN50
>>844日本の自動車保有台数は5700万台だぜ?決して小さく見れる数字じゃないよ
852 ヘロドトス(dion軍):2008/05/17(土) 21:17:24.86 ID:9ITm6zdW0
>>844
そんなことどのメーカーも考えてないよ
土壌シェアかためるのはかなり重要
853 西周(新潟県):2008/05/17(土) 21:26:42.05 ID:t4zBsrN50
こんだけ車が普及しきった市場でさらに車を売ろうとするのは難しいな
成功すれば他国にも当てはめられるんだろうが
去年あれだけ新型車攻勢かけて伸びなかったけど、どうすんのかね奥田は
854 チチクリマンボ(大阪府):2008/05/17(土) 21:36:13.52 ID:4Mx3XgJf0 BE:286354837-2BP(556)
労働者を良いように使ってきたんだから、因果応報。
855 笠置八満(神奈川県):2008/05/17(土) 21:37:53.55 ID:jP+k5d/z0
自動車税   年 88000円
駐車場代   年126000円
車検代    2年 120000円
オイル      年 32000円
タイヤ     2年 80000円

年あたり     346000円
一日あたり      948円
夫婦でコンビニ使わず弁当持参で、健康+6Lエンジン車を維持する方を取っている。
タバコすわないし、酒も週末にスミノフアイス1本だけしか飲まない。
勿論、ギャンブル・風俗なんて興味が無い。
猫5匹と妻と過ごすのが楽しい。
だから刺激の無いトヨタ車なんて候補にもあがらない。
856 万俵大介(千葉県):2008/05/17(土) 21:43:18.00 ID:2OLqX3Uu0
>>831
票田である農家を、敵に回すことになりそうだな。
857 コルド大王(大阪府):2008/05/17(土) 21:59:44.18 ID:/XqqEng40
>>641
イタリアの車検なんぞ7年に一回しかないんだぞ?
日本は利権のために無駄に整備しすぎ。
858 派遣社員(神奈川県):2008/05/17(土) 22:00:55.80 ID:4lZWEGgX0
奥田民生スレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
859 笠置八満(神奈川県):2008/05/17(土) 22:01:42.10 ID:jP+k5d/z0
基本:ハイエース
名前を工夫してみました

工務店向け→ハイエース
お父さん向け→ボクシー
お母さん向け→ノア
860 X蔵(高知県):2008/05/17(土) 22:08:19.88 ID:WJFyJtqe0
>>855
デカいアホ車は別としてカッコイイ人生だな
861 靴下(アラバマ州):2008/05/17(土) 22:09:36.32 ID:Ud7rOPfD0
そのうち企業が国家の代わりになる時代が来る
862 キモイ(東日本):2008/05/17(土) 22:10:16.85 ID:kYrmd3Ra0
車検に出して調子が悪くなるときがあるから頭が痛い
863 アフロ猪狩(dion軍):2008/05/17(土) 22:29:22.58 ID:lNVxaMhV0
金はないが車ほしい
だが、トヨタは断る
864 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 22:30:52.94 ID:YX3iE8sg0
>>862
それはあるな。元とからちゃんと絞めているナットなど点検で緩めて
それが原因でサイドブレーキが自然とかかった状態になったことがある。
865 ゴドルフィンアラビアン(静岡県):2008/05/17(土) 23:22:18.83 ID:dw4w52no0
>>1
ざまあ奥田ざまあwwwww
866 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 23:36:58.11 ID:YX3iE8sg0
車検制度ってストレスだよな。こんなストレスかかる制度はそうそうない。糞制度を何とかしろよ。
867 紅音也(関西地方):2008/05/18(日) 00:28:41.05 ID:Ygqap9e00
レクサスがあるし
868 鳩山一郎(大阪府):2008/05/18(日) 00:30:40.16 ID:kgCL0DbS0
車所有するメリットが少ないから減るのは当然ですよね
869 松下幸之助(大阪府):2008/05/18(日) 00:32:20.46 ID:yN8pgbnS0
売国奴ざまあ
870 阪東妻三郎(千葉県):2008/05/18(日) 00:33:18.53 ID:l6wV1Ajb0
維持費が異常
871 黒板五郎(樺太):2008/05/18(日) 00:36:15.34 ID:jRzN50ZoO
にゃろめにゃろめっ!
ったりめぇだ!にゃろめっ!
政治家に圧力かけてはやくガソリン安くしろよ
車関連の税金もな!
872 ハイドン(東京都):2008/05/18(日) 00:37:19.88 ID:SdeeVgRT0
トヨタ(笑)
873 横峯パパ(千葉県):2008/05/18(日) 00:37:42.14 ID:XO8gNs2R0
自家用車時代の終焉
874 お茶の水博士(三重県):2008/05/18(日) 00:38:24.15 ID:AXhbFngx0
俺は車買う気満々だよ
トヨタ以外のなw
875 山田よしお(静岡県):2008/05/18(日) 00:39:31.91 ID:Vxe1Olg60
自家用車禁止にして、業務用の車だけにしたほうがいいな。
876 グッチ祐三(広島県):2008/05/18(日) 00:40:24.00 ID:xHq3q6Ot0
日本の車市場は横ばいか減少だけど
世界的にはまだまだ余裕で伸びるからな
車会社はまだまだ景気いい時代が続くよ
これでエコカーで実用に耐えるようなもんがでてきたら
日本でも買換え需要ができるし
何だかんだで車会社が強い
877 おやじっち(愛知県):2008/05/18(日) 00:47:35.03 ID:9ThoDelq0
買うにしても中古で十分。2Lセダンの走行5万km位のを50万くらいで買えればいいかな?
878 派遣社員(catv?):2008/05/18(日) 01:17:04.00 ID:dqAY25M30
車の「総走行距離」は変化したの?
登録車全てが走った距離が減るほうが問題。
879 中川一郎(富山県):2008/05/18(日) 01:38:40.88 ID:NHlDNVXy0
>>877
中古のリッター車で十分だよ。
高速、長距離運転を頻繁にしないなら。
880 海坊主(大阪府):2008/05/18(日) 02:07:13.36 ID:7wlJrhVU0
>>878

もう何年か連続で減り続けてたはず。
881 アドロック・サーストン(神奈川県):2008/05/18(日) 02:10:08.76 ID:W1ivoyTc0
路駐できなくなってから車乗らないわ。
道路沿いの飲食店も売れなくなってますます不景気。
882 岩田鉄五郎(東京都):2008/05/18(日) 03:28:51.61 ID:D/V03MQy0
バブルのコロから給料が減ってるのに車の値段が変らない
そして、俺の知ってるコロの廃屋は140円/リッター
どう考えても物価と給料の関係がおかしい
883 早乙女玄馬(北海道):2008/05/18(日) 03:49:13.29 ID:UWE1xt1+0
>>882
むしろ値上がりしているかと<車
同一車種なら上級移行しているというのもあるが
トヨタなんて時期にもよるが値引きはあまりなかったり、価格もそもそも高め
そもそもバブルの頃より衝突安全性や排ガス規制が厳しくなり、それに対応する必要があるから、
あがる要素はあっても下がる要素はあまりないのだろうが
884 マルセル・デュシャン(三重県):2008/05/18(日) 06:25:25.83 ID:v/HFl6oR0
トヨタのパクリ車は相手メーカーに朝鮮的
885 明智光秀(岐阜県):2008/05/18(日) 06:30:51.31 ID:Vlkq2b5k0
その内、国は原付にまで多くタカるのかな。
886 米沢嘉博(埼玉県):2008/05/18(日) 06:32:59.74 ID:UVbb3hCm0
自転車税をそのうち導入するんじゃね?
887 夜神総一郎(愛知県):2008/05/18(日) 06:56:46.46 ID:o6F57Ohy0
>「日本を走る自動車の数が減少に転じ始めた。」

現実を見ろよ、日本経済新聞さん、よくそんな妄想書いて給料もらえるなw
ガソリン代UPして多少は車が減って楽に走れることを期待してたのに、
どこ行っても混みまくり。特に月〜金。
888 松下幸之助(大阪府):2008/05/18(日) 08:31:18.02 ID:m+UPNeBF0
>>887
愛知県からほざく馬鹿www
889 カーネル・サンダース(アラバマ州):2008/05/18(日) 08:33:22.89 ID:0POruQTY0
愛知県って県民全員トヨタ関係者なんだってね。
警察もトヨタ車は取り締まらないけど日産とかはいちゃもんつけてどんどん取り締まるって。
県全体が奥田王国で腐りきってる って車板の人がみんな言ってる。
890 鴨川友朗:2008/05/18(日) 09:21:01.89 ID:QKuRMPPa0
>>883
ヨタと新日鉄間で自動車用鋼板の3割値上げで合意したから
収益減らさず車両に価格転嫁するだろうし、まだまだ上がっていくよなぁ
891 フォン・ブラウン(アラバマ州):2008/05/18(日) 09:27:02.26 ID:zz64hMoO0
トヨタのシェアはどんどん拡大してるし、「奥田涙目」はちょっと違う気がする
892 至郎田正影(中部地方):2008/05/18(日) 09:31:17.72 ID:vstQWVQ70
これを機に挙母市に戻せよ
893 範馬勇次郎(アラバマ州):2008/05/18(日) 09:31:37.81 ID:4GiCR0PU0
海外で好調な自動車メーカーはもう日本市場なんか重視してないだろ
欧米や中国に比べたら所詮は小さな島国ですよ日本なんて
894 X蔵(アラバマ州):2008/05/18(日) 09:39:31.71 ID:CHJ+f4jX0
奥田本人w

抽出 ID:0ikDov6O0 (5回)

33 名前: 吉田君のお父さん(関東地方)[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 01:16:23.49 ID:0ikDov6O0
日本企業を叩く感覚が理解できない
もしや日本人以外の方ですか?

47 名前: 吉田君のお父さん(関東地方)[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 01:20:12.74 ID:0ikDov6O0
ああ、外国人の方ですか・・・

75 名前: 吉田君のお父さん(関東地方)[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 01:27:26.29 ID:0ikDov6O0
まーた在日が暴れてるのか
日本企業叩く暇があったら生活保護でも受けてろよ?

86 名前: 吉田君のお父さん(関東地方)[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 01:31:43.24 ID:0ikDov6O0
在日はなんで半島に帰らないで日本企業叩きに必死なの?

137 名前: 吉田君のお父さん(関東地方)[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 02:08:50.81 ID:0ikDov6O0
また在日たちの不満がトヨタを初めとする大企業に向けられてるの?
朝鮮総連ははやくこいつら連れて帰れよ
895 愛人(大阪府):2008/05/18(日) 09:44:00.88 ID:kLXBRv+D0
>>894
彼は外人大好きだぞ
安いから
896 樋口三郎(西日本):2008/05/18(日) 10:07:38.76 ID:16E7M99o0
地方人だから車なしの生活は考えられないが
絶対奥田の車はカワネ
次はホンダのFitを買う予定
897 オーガ(福岡県):2008/05/18(日) 10:14:22.01 ID:QpIIXcZF0
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)

【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
 愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
 イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================

奥田がスレタイに入ってるのにどうして貼ってないんだよ
898 ジョージ・H・W・ブッシュ(東京都):2008/05/18(日) 10:17:18.94 ID:Jts1Dzd90
>>897
これマジ?
間違いなく日常的に速度違反してたってことだよな。
高速道路でがまんしてるとは思えないから。
899 おやじっち(愛知県):2008/05/18(日) 10:22:36.38 ID:9ThoDelq0
昔から言われてる事だが、100km/h制限の日本で何で280馬力のヲタ車なんか出すの?
900 カーネル・サンダース(宮城県):2008/05/18(日) 12:57:02.41 ID:otzLP3P50
トヨタ様が望んだ世界
901 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 13:17:23.56 ID:GjHA7spJ0
>>899
ハイパワーで加速が良いならそれに越したことはない。鈍重な車は肩がこる。
あと日本は山坂道だらけだから、最高100km/hだと急な上り坂ではパワー不足だ。
更に車載重量もある。車載重量制限一杯乗せて上り坂を後続車に迷惑にならない
よう最高100km/hを維持するならハイパワーが必要。
上り坂で荷物満載のトラックなど迷惑だろ。トラックの後ろに金魚の糞の様に
車が数珠繋ぎ。大迷惑。
902 中川一郎(富山県):2008/05/18(日) 13:49:09.01 ID:NHlDNVXy0
>>901
言う事は御尤もだが
現実は規範意識の薄いクズの違反を
助長してるだけだからな
903 行方不明(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:45:56.39 ID:olRi2hYM0
袖ヶ浦ナンバーのトラックとかもっと税金とったほうがいいよ
排ガス真っ黒だぞ
904 ゴドルフィンアラビアン(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:52:26.58 ID:3IzXUjIO0
これはグッドニュースだろ。
無理に見栄張って買う必要ないんだよ。
905 カーネル・サンダース(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:53:45.25 ID:0POruQTY0
2リッター車から軽自動車に買い換えたくなって来たぜ・・・
でもダイハツだとトヨタだから、スズキか三菱か・・・日産のノートとかでもいいか・・・
906 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:54:43.75 ID:Fhwo/4Fl0
ホンダの小さいのはダメになってしまったからなぁ
907 >>1の父(アラバマ州):2008/05/18(日) 15:04:04.52 ID:MXzjwuDJ0
急にインサイト欲しくなったんだが、さすがに中古でもなかなか出ないなぁ
2000年のモデルがかろうじてチラホラ・・・
908 仕事探し中(アラバマ州):2008/05/18(日) 15:54:16.38 ID:f3y43OVU0
>>208
地方に人が足りない!→外国人労働者ウマー
ってのはどうか
909 アドロック・サーストン(神奈川県):2008/05/18(日) 15:56:57.26 ID:W1ivoyTc0
エコとかいう国は滅びる
米中のように環境気にしないやつが結局勝つ
910 万俵大介(山口県):2008/05/18(日) 15:58:31.41 ID:VRoPOj7o0
乗車厨涙目wwwww
歩行厨歓喜wwwwwwww
911 渡会健吾(東日本):2008/05/18(日) 16:00:57.88 ID:H90EMYWM0
>>901
スピードリミッター付ければいいだろ
何が100km/hを維持するならハイパワーだw
アホかwwww
912 カーネル・サンダース(宮城県):2008/05/18(日) 16:03:00.24 ID:otzLP3P50
>>909
石油に代わるエネルギー開発するならともかく今の日本は研究者不遇だからね
913 桐野智志(東京都):2008/05/18(日) 16:13:21.72 ID:MiP0aCDV0
>>849
経団連と政府で少子化にしたんだから当たり前だよな。
914 ビール(愛知県):2008/05/18(日) 16:41:44.53 ID:Ie6grWrt0
若者の車離れが進んでも、自動社メーカーの社員が餓死したり
凍死したりしているわけではない

ので、奥田さん的には全く問題ないと思います
915 岩田鉄五郎(東京都):2008/05/18(日) 17:34:18.63 ID:D/V03MQy0
今も昔も研究者不遇ですけどね、青色発光ダイオードを研究した人
あの人がいくらもらったか、考えれば

欧米なら、あり得ないから、有能な人材が海外に行くわけだ
916 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 18:52:39.38 ID:GjHA7spJ0
>>911
おまえがアホだろ。最適な条件で100km/hを維持する話じゃない。
荷物満載、長い上り坂、最悪の条件でも100km/hを維持できないと使えない。
そのためにはハイパワー。単純馬鹿がwww
917 ジル(神奈川県):2008/05/18(日) 18:54:17.65 ID:azFBSElr0
「今度の選挙は自民党をよろしく」 by奥田トヨタ


名古屋市近郊のトヨタ系部品メーカー。

 「これで3社目だわ」。40代の若手社長は一人愚痴った。取引先の上位メーカーからかかってきた電話の内容はどれも同じ。

 「今度の選挙は自民党をよろしく」

 まるで命令口調。「分かりました」と受話器を置くと、社長は3回目のため息をついた。「はあっ」

 2005(平成17)年夏、小泉純一郎元首相が声高に「郵政民営化」を問うた総選挙。
トヨタは当時、「財界総理」と呼ばれる経団連会長だった会長奥田碩(ひろし)(75)=現相談役=の号令の下、
グループ挙げて自民党支援に走った。

先の若手社長も地元候補の後援会員集めを求められ、
役員たちは妻子らの名前まで名簿に書いた。だが、当たり前のように上から降ってくる「指示」が、内心不思議だった。
 「トヨタってこんな会社だったっけ」

最近、社長の会社は上位メーカーの指示通りに工程を変更して、不良品を出した。
「10年ぐらい前なら、どうして出たのか一緒に話し合って改善策を見つけたもの」
それが今では、社長の説明を聞こうともせず、弁償を認めるまで“口撃”され続けたという。
ちょうど口ぶりはあの選挙のときのよう。

 「お宅の責任でよろしく」
全文
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051702012074.html

次スレように依頼したらけられた>< 誰か立てて
918 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 19:04:31.03 ID:GjHA7spJ0
スピードリミッターじゃなくエンジンを壊さないためにリミッターはついてる。

リミッター以前に、最高速度表示120km/hくらいの貨物車など荷物満載で上り坂は
二速、三速に入れてアクセル筒一杯踏んで30〜40しか出ない。追い越し禁止で
後ろに数十台車が繋がる。トラック運転手は恐縮。トラックを脇に一旦止めると
加速が付かない。止められない。こういう糞車は作るな。
車はハイパワーに越したことはない。

乗用車が高速道路トップギアで登れない比力な車とか肩がこるぞ。運転してても哀れ。
919 村井純(鹿児島県):2008/05/18(日) 19:05:50.81 ID:5reosA9Y0
トヨタって酷い会社だな。
920 石原慎太郎(愛知県):2008/05/18(日) 19:09:33.10 ID:w/nYdhwY0
>>916
おまえアホだろ?
921 樋口三郎(西日本):2008/05/18(日) 19:09:49.15 ID:16E7M99o0
俺なんか月のガソリン代なんて5000円前後だが
車も通勤以外ほとんど乗らないし
922 サニーミルク(中部地方):2008/05/18(日) 19:13:01.35 ID:jHfj0Yvi0
>>918
排ガス規制で馬力アップは難しい
直6+ターボが主流
923 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 19:13:24.10 ID:GjHA7spJ0
>>920
おまえ運転経験ないだろ。だから理解できない。
924 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 19:16:15.30 ID:GjHA7spJ0
車も古くなると馬力も出なくなるからな。
最初から小馬力の車は古くなると使いものにならない。
925 カーネル・サンダース(アラバマ州):2008/05/18(日) 19:16:21.15 ID:0POruQTY0
まぁ最低140くらいは楽に出る性能無いと、高速で普通に事故るけどさw
普通に160でも巡航出来る性能が無いと長距離ドライブはまじキツイ・・・
なので俺は死んでも軽には乗らない ハズだったんだが最近のガソリン高で・・・
シビックハイブリッドはどうもまだ信用出来ないし、結局プリウス一択かよ・・・
奥田さえいなければ、トヨタ買ってもいいんだがなぁ・・・
926 成原博士(関西地方):2008/05/18(日) 19:17:42.32 ID:lTOHQ3A40
原付の税金が来た
1000円だった。
クルマを捨てて良かったと思う瞬間
927 山田よしお(富山県):2008/05/18(日) 19:21:51.16 ID:D4W8cSSp0
>>925
街中走らないならカローラとかの方が燃費良かったとおもうが
928 高橋名人(dion軍):2008/05/18(日) 19:24:19.84 ID:LrKve+qQ0
プリウスなんか高速じゃ意味ないだろう
929 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 19:28:54.56 ID:GjHA7spJ0
むかし、天下のトヨタ・クラウンでドライブ。山口県のあの坂道の高速道路を
トップギアで登れなくなった経験ががある。あそこは貨物車なら普通にある。
新車から5年ていど経過。車ってこんなに一気にパワーダウンするものなのか。
最高100km/hをアクセル全開で60くらい。じゃんじゃん追い越されていく。
格好悪いし、情けないし。ドライブしてても欝になった。知人の車だけどな。
930 フランクリン・ビダン(catv?):2008/05/18(日) 19:29:03.17 ID:61lOKfbT0
いくら燃費のいいハイブリッドやコンパクト買っても
税金で帳消しになっちゃうんだよねぇ。

そんなわけでvivio NA 5MT 中古8万円です。
21km/Lです。
931 派遣社員(長屋):2008/05/18(日) 19:34:45.28 ID:b4xcRzyd0
車の部品一つ一つにどんだけCO2使ってるか想像もつかんけど
新車買うなら、中古買って乗った方がずっと環境にやさしいかもな
もれは、R2のCVT車、リースアップ品を狙ってる
スバルの軽がもう最後になるかも知れんので
932 ブライト艦長(宮城県):2008/05/18(日) 19:44:50.91 ID:bCAvOF3q0
周りの走ってる車を見ると明らかに軽の割合が高くなってきてるよな
933 カーネル・サンダース(アラバマ州):2008/05/18(日) 19:45:50.94 ID:0POruQTY0
もう半分くらい軽の感じ・・・
加速遅いから、信号待ちの後、とてもいらつく・・・
軽だらけだから、まじ、こっちがストレス溜まる・・・
934 松下幸之助(神奈川県):2008/05/18(日) 19:47:01.26 ID:NUuxzmx80
車買うのは一生無理だろうな俺は・・・
935 カーネル・サンダース(アラバマ州):2008/05/18(日) 19:48:03.60 ID:0POruQTY0
>>934
せっかくランダム名無しの名前は立派なのになぁ・・・
俺はケンタッキーかよ・・・
でアラバマ州w
ぐへぇ。
936 とうちゃん(愛知県):2008/05/18(日) 20:25:14.55 ID:EE033YvW0
>>933
自分も軽にしてみ?スゲー楽。
トラックが二車線占領して信号待ちしてる所をすり抜けてスタートダッシュとか、
満杯の駐車場で軽専用に停めようとしてる普通車を追っ払って止めたりとかタマラン。
937 岩田鉄五郎(東京都):2008/05/18(日) 20:33:58.76 ID:D/V03MQy0
>>934
俺も同じだな、車欲しいよ車
938 範馬勇次郎(アラバマ州):2008/05/18(日) 20:45:43.31 ID:4GiCR0PU0
>>937
じゃあ俺が新しい車買ったら今乗ってるボロハリアーをタダであげるよ
18万キロくらい走ってるヤツだが
939 吉田善哉(東京都):2008/05/18(日) 21:16:09.70 ID:QjSw0Md+0
たかが車なんて100Kmに達するまで10秒そこそこだろ
カールルイスなんて100m10秒切るんだぜ
940 カーネル・サンダース(宮城県):2008/05/18(日) 21:17:13.39 ID:otzLP3P50
>>939
ランエボやスカイラインGTRなら5秒くらいで100出そうなんだけど
941 横峯パパ(長屋):2008/05/18(日) 21:18:48.49 ID:81MaxaDU0
道路問題とガソリン価格で絞っといて車が売れるわけねえじゃん
これも計算通りの予定通りなんですよね?
942 吉田善哉(東京都):2008/05/18(日) 21:18:50.06 ID:QjSw0Md+0
>>940
いいやつやな
943 紅音也(岡山県):2008/05/18(日) 21:20:02.56 ID:Jf1VdPsk0
内需をこれだけボロボロにして
○○以来の好景気とか、死ねよ
俺みたいな年寄りはいいけど、若い奴らのこと考えると
944 カーネル・サンダース(アラバマ州):2008/05/18(日) 21:20:11.58 ID:0POruQTY0
>>940
TYPE-Rで楽勝で出る。
俺の車は・・・15秒あれば120は軽く出る・・・
ちょっとスタートが遅いんだよね・・・
945 至郎田正影(千葉県):2008/05/18(日) 21:20:29.80 ID:RZdoDlAF0
減らせよ
946 シェリル=ノーム(東京都):2008/05/18(日) 21:22:14.72 ID:yYDSQWwi0
>>943
だよなあ、若い奴らって言うか、これから生まれてくる奴のこと
全然考えてないよな。後世に残す財産って言いながら、道路と箱物を作って
借金だけ残ってるんじゃ可哀想だよ。
947 シャルル・ジ・ブリタニア(dion軍):2008/05/18(日) 21:22:25.84 ID:CgRHDR8h0
CAR SONGS OF THE YEARSのスレかと思った
948 吉田善哉(東京都):2008/05/18(日) 21:23:17.94 ID:QjSw0Md+0
>>944
おれ、素直なやつ好きだよ
949 樋口三郎(兵庫県):2008/05/18(日) 21:24:44.63 ID:crqvLG6+0
あたりまえだろ。
上流階級だけ恵まれる世の中にしたのは誰のせいなのか考えてミロ。
950 銭形のとっつぁん(愛知県):2008/05/18(日) 21:27:10.75 ID:XadmB+TS0
来年もっと減るよ
951 吉田善哉(東京都):2008/05/18(日) 21:28:24.67 ID:QjSw0Md+0
実は俺の車もF1並にいい音するんだが
1速で20キロ2速で40キロ
カブに負けるんだよ
952 海坊主(大阪府):2008/05/18(日) 21:28:53.41 ID:7wlJrhVU0
>>946

財産は箱物だけじゃなく金融資産もだろ。日本は世界最大の対外純債権国。
国の借金といっても貸してるのは国民だから子孫が一方的に負担することにはならない。
返されるのも子孫だから借金箱物だけ残してるというのは事実誤認。
それに道路工事で金もらうのも道路使うのも日本人だからこれも内需の一種。
953 頑固(アラバマ州):2008/05/18(日) 21:28:56.90 ID:V3ypmRzC0
最近信号増えすぎ
954 渡会健吾(東日本):2008/05/18(日) 21:30:35.93 ID:H90EMYWM0
>>916
おまえ本物のアホだろw
955 ジン(東京都):2008/05/18(日) 21:32:21.95 ID:dNEUAVTy0
>>946が良い子と逝った!
956 ジン・ジャハナム(コネチカット州):2008/05/18(日) 21:35:17.04 ID:V9fT5elVO
税金安くして、ガソリンもハイオク110円くらいにしないと売れないよ
957 シェリル=ノーム(東京都):2008/05/18(日) 21:35:52.68 ID:l+aAesh10
>>955
そうだよね。老人って今のことしか考えてないよね。
まさに
「時代をつくるのは老人ではない」
ってやつだな…
オレも老いすぎたか。何もできないオレでもなんか次の世代に残して
やりたいと思うよ。
958 吉田善哉(東京都):2008/05/18(日) 21:38:22.08 ID:QjSw0Md+0
車が減る 空気がよくなる 元気が出る 子供が生まれる

だめかな・・・?
959 ゴドルフィンアラビアン(神奈川県):2008/05/18(日) 21:39:01.01 ID:i+CsMXGX0
今時自分の車乗ってるのは田舎もんと馬鹿だけwwww
960 ルネ・デカル(東京都):2008/05/18(日) 21:39:15.12 ID:V5ZqyJlA0
>>958 老害が減る方が効果ないか?
961 ヴィントン・サーフ(アラバマ州):2008/05/18(日) 21:39:59.37 ID:ZWq0saHu0
車が減る 外出が減る セックス以外することがない 子どもが生まれる
962 マイメロパパ(香川県):2008/05/18(日) 21:40:46.41 ID:+iROoJ/t0
給料下がって物価が高騰してるのに新車なんて買えるわけ無いだろ
963 カーネル・サンダース(宮城県):2008/05/18(日) 21:41:27.45 ID:otzLP3P50
>>961
車が減って外出が減っても俺はセックスできずに2chで愚痴を垂れてるだけだと思う
964 吉田善哉(東京都):2008/05/18(日) 21:41:47.68 ID:QjSw0Md+0
団塊が早くいなくなってくれれば
人口から見れば次の時代を背負うのは今の、30歳代
政治は大きく変わるよ
965 黒板五郎(兵庫県):2008/05/18(日) 21:42:34.72 ID:tbvkOzBk0
日本以外の国の車に関する税金とか車検とかってどうなってるの?
966 X蔵(東日本):2008/05/18(日) 21:43:02.58 ID:qrR93IRC0
いいことだよ。
967 カーネル・サンダース(アラバマ州):2008/05/18(日) 21:43:21.67 ID:0POruQTY0
>>965
このスレにちゃんと書いてあるぞ・・・?
968 >>1の父(ネブラスカ州):2008/05/18(日) 21:44:56.75 ID:w8u3WPj0O
トヨタのコスト要求がキツくて、車買えるような給料もらえないんだけど。
ざまみろだな。
969 黒板五郎(兵庫県):2008/05/18(日) 21:45:24.04 ID:tbvkOzBk0
>>967
一通りよんだつもりだったがみつからんかった
970 吉田善哉(東京都):2008/05/18(日) 21:46:32.19 ID:QjSw0Md+0
>>963
必ず君の時代が来るから心配するな
971 カーネル・サンダース(アラバマ州):2008/05/18(日) 21:48:27.98 ID:0POruQTY0
822 名前: ヘロドトス(dion軍)[] 投稿日:2008/05/17(土) 20:40:08.69 ID:9ITm6zdW0
車検制度持ってるのはドイツと日本だけだけどな
日本は安全性云々よりも利権がウマーだから続けてんだろ。やたら短いし
857 名前: コルド大王(大阪府)[] 投稿日:2008/05/17(土) 21:59:44.18 ID:/XqqEng40
>>641
イタリアの車検なんぞ7年に一回しかないんだぞ?
日本は利権のために無駄に整備しすぎ。
972高橋 ◆S2qFqL4atU :2008/05/18(日) 21:48:53.18 ID:/TLUw3Gw0
全然涙目じゃないでしょ。DELLで働いてる中国人はみんなDELLのPC持ってんの?
コロンビア人はコロンビアコーヒー飲めないっていうやん。それと同じこと。
973 カーネル・サンダース(宮城県):2008/05/18(日) 21:49:52.84 ID:otzLP3P50
>>971
故障だらけの痛車でも7年に1回なのに毎年の日本って・・・
974 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/18(日) 21:50:04.21 ID:jj6k8subO
売国奴は畳の上で死ねないだろうな。死ねば地獄が待ってるよ
975 紅音也(岡山県):2008/05/18(日) 21:57:20.97 ID:Jf1VdPsk0
国民が飼い慣らされてしまってるのかなあ・・・
976 伊達輝宗(福島県):2008/05/18(日) 22:00:48.41 ID:YYONcc1a0
スレタイが「トヨタ涙目」だったら、スレはここまでは伸びなかっただろなw
トヨタってなってたら、車両やF1なんかの話題が多くなるから、+兼務の連中はドン引きするからのぅw
977 森繁久彌(鹿児島県):2008/05/18(日) 22:04:13.33 ID:jJNdIH0K0
三菱の中古買ったぞ
喜べ奥田
978 アナゴさん(千葉県):2008/05/18(日) 22:34:10.97 ID:1RX8OUka0
どんどんなくなる はたらくくるま
979 多田野数人(福島県):2008/05/18(日) 22:35:45.28 ID:/uerUL5k0
車だん吉は、今何をやってますか?
980 アナゴさん(千葉県):2008/05/18(日) 22:36:16.75 ID:1RX8OUka0
>>979
ぶらり途中下車とかあと、キムタクのドラマに出てる
981 アナゴさん(千葉県):2008/05/18(日) 22:39:20.25 ID:1RX8OUka0
トミカ
982 アナゴさん(千葉県):2008/05/18(日) 22:44:40.28 ID:1RX8OUka0
パトカー
983 コルド大王(コネチカット州):2008/05/18(日) 22:49:22.32 ID:8lpXpvoVO
車を所有=国に搾取されまくるって図式変えないと減る一方だろw
984 秋月郁(東京都):2008/05/18(日) 22:49:35.76 ID:Dsvstxdo0
>>96
道路は、自動車の為に作ってるわけじゃないことに、まだ気付かんのか?
地方の土建業とそれに支えられた政治家の票田と、官僚の中央集権の維持のためだけに作られているのは明らか。
今の政権である以上、車なんか一台も走らなくても、高規格道路は作り続けられる仕組み。
こんな仕組みだからこそ、地域力の乏しい、たとえば宮崎県などが生活道路すら開発されないで今日まできたわけだ。
985 則巻千兵衛(長屋):2008/05/18(日) 22:59:58.72 ID:wUkBFSLR0
>>976
トヨタはF1観戦客がウンコ漏らそうが知らんぷりだからな。ウンコ漏らしたやつはトヨタ買わんだろ。
986 牛魔王(北海道):2008/05/18(日) 23:05:51.82 ID:pN6KNUsd0
車はあくまでも快適に暮らす道具
車に乗らないといけない訳では無いぜイェー
987 アナゴさん(千葉県):2008/05/18(日) 23:20:35.91 ID:1RX8OUka0
矢車さん
988 アナゴさん(千葉県):2008/05/18(日) 23:27:29.20 ID:1RX8OUka0
轟さん
989 アナゴさん(千葉県):2008/05/18(日) 23:31:22.45 ID:1RX8OUka0
荷車
990 アナゴさん(千葉県):2008/05/18(日) 23:31:53.83 ID:1RX8OUka0
ネコ車
991 国宝憲吉(北海道):2008/05/18(日) 23:32:23.75 ID:ZczYVbuI0
道路作るってよりも
今のうちに田舎の道路をでっかく整備した方がいいと思う
東京とかもう建物つまり過ぎて整備無理だし
整備されてる札幌ですら一部はgdgd(ほとんどタクシーが原因
992 アナゴさん(千葉県):2008/05/18(日) 23:32:26.77 ID:1RX8OUka0
夜叉車
993 フランクリン・ビダン(catv?):2008/05/18(日) 23:32:39.84 ID:61lOKfbT0
BAU車
994 カーネル・サンダース(アラバマ州):2008/05/18(日) 23:36:17.95 ID:0POruQTY0
995 ラ・ヴァリエール公爵(樺太):2008/05/18(日) 23:38:16.92 ID:EwHIjlRVO
今北産業
996 ルネ・デカル(東京都):2008/05/18(日) 23:39:02.09 ID:V5ZqyJlA0
>>991
必要な道路を作るんですね。わかります。
997 カーネル・サンダース(アラバマ州):2008/05/18(日) 23:39:07.94 ID:0POruQTY0
梅膿産
998 中川一郎(東京都):2008/05/18(日) 23:40:05.01 ID:gRaz1KLx0
トヨタ(笑)
999 目玉のおやじ(東京都):2008/05/18(日) 23:40:33.94 ID:0hDSJtQ80 BE:551021388-PLT(12511)
時代に逆行して車買ったわ
1000 ルパン2世(東京都):2008/05/18(日) 23:40:35.54 ID:uUn76VNQ0
1000ならトヨタ倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。