AMD、TDP45Wの低消費電力版「Athlon X2 4850e」今日から販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 司馬遷次郎(岐阜県)

AMD製CPU「Athlon X2 Dual-Core」に新モデル「Athlon X2 4850e」が
登場、14日から複数ショップで販売がスタートする。

「Athlon X2 4850e」は、TDPが45Wとなる低消費電力版のCPUで、
クロック周波数は2.5GHz。ほかに2.3GHzの「4450e」と2.1GHzの「4050e」が
ラインナップされている。

主なスペックは、製造プロセスが65nm SOI、Socket AM2対応で
2次キャッシュは512KB×2。

先日発売された「Phenom X4 9100e」のように、低消費電力版のAMD製
CPUは人気となることが多い。今回のモデルも注目しているユーザーは多いはずだ。

価格および販売ショップは以下の通り。
¥9,980 ツクモパソコン本店II
¥10,479 T-ZONE.PC DIY SHOP
¥10,480 アーク
¥10,980 ドスパラ秋葉原本店
14日入荷予定 フェイスパーツ館

http://ascii.jp/elem/000/000/132/132646/
2 両津銀次(東京都):2008/05/14(水) 12:29:25.33 ID:Kx0rkLxm0
939禁止
3 バビル1世(樺太):2008/05/14(水) 12:29:40.89 ID:Pnd0lLGnO
絶対ニダ
4 オッサン(アラバマ州):2008/05/14(水) 12:30:30.19 ID:1e+iawgE0
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210283393/
5 秋月郁(東京都):2008/05/14(水) 12:30:36.98 ID:j/6BQBT80
pentiumDCのほうが実測だと消費電力的にもいいって話だがな
まあ780Gあるから安く組むにはAMDだと思うけど
6 古河秋生(大阪府):2008/05/14(水) 12:30:57.17 ID:k6czL3Q/0
>>939が見えない
7 国宝憲吉(京都府):2008/05/14(水) 12:32:34.50 ID:BC3ry9Py0
今のAMDは貧困層用CPUっていうイメージしかない
8 鋼弾之父(アラバマ州):2008/05/14(水) 12:32:34.87 ID:AbQhTPnf0
消費電力はあまり変わらないだろ
それより発熱
9 サリーちゃんのパパ(東京都):2008/05/14(水) 12:33:09.76 ID:ceSxwAje0
遅い、6980円でBE-2350買ったからどうでもいい
10 ジン・ジャハナム(東京都):2008/05/14(水) 12:33:26.20 ID:okfOvaXu0
>>8
be-2350だけど発熱は低い。アイドル17度とかは普通。
11 ヴァン=ホーエンハイム(福岡県):2008/05/14(水) 12:34:46.89 ID:PKozbBxZ0
アムドは省エネマシンでしかいいところなくなってきたな
12 ダース・ベイダー(catv?):2008/05/14(水) 12:36:20.95 ID:LhHTO+Q30
珍しくアキバ談合価格が崩れてるじゃないか
AMDだから店も早く売り切ってしまいたいのかな
スタートでこけて在庫抱えたら最悪だし
13 江頭2:45(愛知県):2008/05/14(水) 12:38:08.51 ID:co+BGREV0
ML115のデフォCPUをこれを換装するのは大丈夫カナ?
14 殺しま栗之介(京都府):2008/05/14(水) 12:42:10.59 ID:SgMjbij40
>>10
+21℃補正しろよ
15 焼酎(東京都):2008/05/14(水) 12:48:10.21 ID:Oz6NjnlE0
AMDのCPU買うんなら、まだCeleron買ったほうがいいわ
16 鴨川友朗:2008/05/14(水) 12:49:59.33 ID:RgRoh9WH0
Celeronはないわw
17 パパイヤ鈴木(北海道):2008/05/14(水) 12:50:39.54 ID:1zBURMEe0
安いな。
誰のか知らないけどフェニックス2号ってのと
ほぼ同等のスペック未だに使ってるからそろそろ新調するか
18 ミノ・モンタナ(福岡県):2008/05/14(水) 12:53:34.93 ID:EtvCPKdW0
45nmまで待て
19 水谷豊(東京都):2008/05/14(水) 12:56:45.01 ID:A451EHDB0
ぶっちゃけCPUクーラーとかいらねえよな
リテール品付属ので充分だよな?ザルマンとか高杉なわけだが
20 ゲンドウ(東京都):2008/05/14(水) 12:58:13.68 ID:l5XFTKUj0
939から乗り換えるほどじゃないな
21 則巻千兵衛(アラバマ州):2008/05/14(水) 13:08:01.66 ID:6zL3VOzP0
CPUクーラーよりHDDがうるさい
22 キタキタ親父(兵庫県):2008/05/14(水) 13:09:02.83 ID:5DEDTIqN0
これで1万か
微妙だなw
23 東方厨(コネチカット州):2008/05/14(水) 13:10:04.96 ID:HFpSNYTSO
イラネ
24 江田島平八(茨城県):2008/05/14(水) 13:11:07.86 ID:dSSqDHjZ0
BE-2350に忍者つけてファンまで回してる、夏も安心だ。
25 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/14(水) 13:12:03.84 ID:cTJtWbKOO
セレ買った方がマシ
26 ガリレオ・ガリレイ(アラバマ州):2008/05/14(水) 13:14:39.83 ID:2GVxjasd0
これは魅力的だな
俺もそろそろK7から乗り換えるか
27 三國連太郎(長崎県):2008/05/14(水) 13:15:45.68 ID:oP+VtBZn0
おれのアスロン3500+シングルとどっちがつよいの??
28 渡会健吾(香川県):2008/05/14(水) 13:17:01.62 ID:31vt8XB40
                                  ______
.                  ./ ̄ ̄ ̄ ̄\,,    / −、 −、    \
    ┏┓    ┏━━┓   /_____  ヽ  /   |  ・|・  | 、    \       ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |  / / `-●−′ \    ヽ.     ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━|  ・|・  |─ |___/━|/ ── |  ──   ヽ    |━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ .|` - c`─ ′  6 l.  |. ── |  ──    |   |   ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━ヽ (____  ,-━━| ── |  ──   .|   l.━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃     ヽ ___ /ヽ   ヽ (__|____  / /     ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     / |/\/ l ^ヽ   \           / /.      ┗━┛
                   | |      |  |    l━━(t)━━━━┥
29 クッキングパパ(関西地方):2008/05/14(水) 13:17:33.55 ID:Gp64BcTT0
939
30 伊邪那岐(広島県):2008/05/14(水) 13:17:57.57 ID:36LHKC0J0
CPU2個付いて1万円以下とか昔なら考えられないな。
31 笠置八満(熊本県):2008/05/14(水) 13:18:13.85 ID:NERMpBeR0
センプロン3400+の35wを水冷で使ってる
32 クッキングパパ(関西地方):2008/05/14(水) 13:18:13.95 ID:Gp64BcTT0
E7200買ってOCする以外の選択肢選ぶ奴は馬鹿なの?
33 バビル1世(奈良県):2008/05/14(水) 13:19:24.18 ID:D+ANDmeT0
これは勝ったな
AMDの反撃が今始まる
34 ムーミンパパ(アラバマ州):2008/05/14(水) 13:27:13.39 ID:ShF+EgxU0
モデル末期の特別仕様車みたいなもんだろ
35 ダース・ベイダー(catv?):2008/05/14(水) 13:30:46.39 ID:y+CGfwoc0
まだ939でがんばるお( ^ω^)
36 スパーダ(長屋):2008/05/14(水) 13:36:31.34 ID:bhbDNdAQ0
>>5
OCしないと使いもんにならないペンティアムDCなんていりませんがな
37 古河秋生(アラバマ州):2008/05/14(水) 13:38:10.05 ID:NcdjfG320
939
38 シェリル=ノーム(東京都):2008/05/14(水) 13:46:10.71 ID:c/UPs1Ye0
先週4800+買ったばっかだがあんま悔しくないのは何でだろう
39 友蔵(長屋):2008/05/14(水) 13:49:22.46 ID:F/+SAaWx0
PhenomX3 8750の俺は後5年はν速で戦える。
40 オヤジーデ(東京都):2008/05/14(水) 13:50:26.49 ID:ZnFA1cQT0
ようやく来たな
41 石原慎太郎(東京都):2008/05/14(水) 13:50:40.71 ID:pmup471H0 BE:97020454-2BP(5841)
pentiumDCってなに?黄金戦士みたいなやつ?
42 亀田史郎(関西地方):2008/05/14(水) 13:51:41.49 ID:adJm9xwU0
6000使ってる俺も欲しい
43 ジル(東京都):2008/05/14(水) 13:51:57.93 ID:YraOH7DL0
オーバークロックしないならTDP低いのを買う意味無いかな
44 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 13:52:19.40 ID:LBBTDm610
4850eはBE-24000と比べて何処がよいかっていうとだな
CPU倍率を12.5倍から12倍に下げるだけでメモリクロック800MHzに出来るって事だな
BE-2400だと、11.5倍→10倍に下げないと800MHzにならんからな。これじゃBE-2350と同じになってしまう
45 範馬勇次郎(dion軍):2008/05/14(水) 13:54:27.79 ID:AvSykqba0
これは5000+BEよりつおいの?
46 オヤジーデ(東京都):2008/05/14(水) 13:54:49.75 ID:ZnFA1cQT0
AMDは、いつになったら45nmになるんだ?
47 ゲンドウ(東京都):2008/05/14(水) 13:55:26.23 ID:l5XFTKUj0
クロック定格で電圧下げて使うのが好きなんだけどこれってさらに電圧下げても大丈夫なのかな?
939は1.1vまでしか下がらないから悲しい
48 天馬博士(広島県):2008/05/14(水) 13:57:06.18 ID:JEnaKNNB0
消費電力気にする奴ってなんなの?
電気料金的にはそんなに変わらないだろ
49 ブライト艦長(東京都):2008/05/14(水) 13:57:08.88 ID:7DQVTX9E0
>>44
おれなら2.9GHz版新5600+買って2.8GHzにして
限界まで電圧sage挑戦したいな
しっかし値段が15000円近いらしいが・・・
50 ヘンリー・ジョーンズ(東日本):2008/05/14(水) 13:58:42.97 ID:HGbPbrnT0
くっ…俺が939でなければ…
51 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 13:59:18.77 ID:LBBTDm610
>>47
939でも、古いリビジョンなら0.8Vまで行けなかったか?754のほうだっけ?

>>45
5000+BE → 倍率フリー
4850e   → TDP45wのCPUでもっともクロックが高い


カテゴリが違うべ


>>48
省電力 → 低発熱 → 冷却に必要な能力が抑えられる → 静かなファンでも大丈夫
52 ゲンドウ(東京都):2008/05/14(水) 13:59:21.87 ID:l5XFTKUj0
>>48
電気料金なんてどうでもいい
オーバークロックとは逆の意味でCPUの性能を限界まで使いたいだけだ
53 早乙女玄馬(福岡県):2008/05/14(水) 13:59:27.93 ID:40GLN4+v0
>>48
消費電力のほとんどが熱になるからじゃね?
54 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 14:02:00.39 ID:LBBTDm610
ああ、あと、小さい筐体に詰め込むには、出来る限り省電力な構成が求められるよね
55 古谷一行(大阪府):2008/05/14(水) 14:02:33.70 ID:fi2+OjSb0
>>52
低電圧もCPUにはかなりの高負荷らしいぜ?
56 鋼弾之父(アラバマ州):2008/05/14(水) 14:06:40.57 ID:AbQhTPnf0
939ネタつまんね
MEネタやintelオンボの覚醒ネタのような面白みが感じられない
57 鋼弾之父(京都府):2008/05/14(水) 14:06:55.17 ID:eupURqcw0
低消費電力ってのは、静音化方面の目的の人もいるんじゃないか?

BE-2350 + リテールファン + nVidia7050 in AopenのH360で使っているが、
普段はCPUファンの音が聞こえないぐらい静かだぞ。
58 おやじっち(東京都):2008/05/14(水) 14:07:20.76 ID:4Km4Uq540
939はネタじゃねーよバカ
59 キタキタ親父(大阪府):2008/05/14(水) 14:08:40.92 ID:SJFzTooK0
♪うらぎりーのー939ぅ〜
60 古河秋生(アラバマ州):2008/05/14(水) 14:12:31.51 ID:NcdjfG320
許さない〜ソケット939
61 アナゴ(静岡県):2008/05/14(水) 14:20:32.30 ID:l3d/4As30
今日も939スレ立ったのか
62 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/14(水) 14:21:19.62 ID:sY8JDv64O
消費電力、演算速度はそれぞれインテルのどれ相当?
63 エンペラー吉田(大分県):2008/05/14(水) 14:25:19.91 ID:Prc6T0RV0
>>62
E7200
64 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 14:27:47.94 ID:LBBTDm610
それにしても、AMDもモデルナンバーが迷走気味だね
BE-2xx0から4850eというネーミングに変えたのは、おそらくPhenomの9xx0eに合わせてのと、
Black Editionの略称「BE」と混在しないようにするためだとは思うが・・・

全部のラインナップが新モデルナンバーにリネームする頃には、また命名法則が変更されそうだw
65 古河秋生(アラバマ州):2008/05/14(水) 14:30:20.15 ID:NcdjfG320
939のモデルナンバーが一番わかりやすかった
66 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 14:32:44.31 ID:LBBTDm610
>>65
VIA890初期ロット以外のチップセット全が、939の全CPUがBIOSうpだけで対応できたのもすばらしかったね
BIOS出してくれなかったメーカーは知らんw
67 パパイヤ鈴木(長屋):2008/05/14(水) 14:33:20.25 ID:7ZWsIZEl0
>>45
これなら同じ価格帯だし5000BE+栗のほうが美味しい
68 古谷一行(大阪府):2008/05/14(水) 14:37:23.97 ID:fi2+OjSb0
>>64
結局、BE以前のX2モデルナンバーに戻った感じだな
鰤4800+(2.5GHz)から+を取って50e足しましたってか
69 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 14:43:30.33 ID:LBBTDm610
>>68
65w版も、なにげにリネームされている
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/ni_i_cp.html

4800が通常版で、4850eが省電力版といったところかな
こういうのは、全ラインナップで一斉にやって欲しいですよね
でないとユーザーが混乱してしまう
70 御坊亀光(関東地方):2008/05/14(水) 14:46:19.13 ID:HuSGg2MH0
>>55
でもぶっちゃけ最近のCPUで、火吹くとか溶けるとか完全に壊れるような
現象になる事って殆どなくね?リミッターかかるのかどうか知らんけど。
ODするとCPUの寿命がどうのこうのとか言うけど、CPUの寿命って一体何年なんだ
Celeron300Aの500オーバークロッカーですらまだ現役で動いてる有様なのに
71 前島密(東京都):2008/05/14(水) 14:47:31.78 ID:KrduLKQ60
例えば5000+BEを2.5GHzで動かして可能なまで電圧下げた場合
4850eとどっちが低電力?
72 貫太郎(兵庫県):2008/05/14(水) 14:47:43.69 ID:mt2p97bh0
もう許して
73 古河秋生(アラバマ州):2008/05/14(水) 14:52:05.95 ID:NcdjfG320
>>72
ゆるさない絶対に
74 古谷一行(大阪府):2008/05/14(水) 14:58:17.12 ID:fi2+OjSb0
>>69
同一スペックで+取ったのかよ…これは混乱の元だな
BE-2x00で唐突にIntelの下位モデルにぶつけたのが悪かったか
75 パパイヤ鈴木(関西地方):2008/05/14(水) 14:59:54.07 ID:0/JLP3kb0
水にたとえると
電圧・・・・水圧
電流・・・・流れる水の量
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312617998

Black Editionの低電圧耐性と消費電力
http://72.14.235.104/search?q=cache:v8fXPs8oR1kJ:blog-pcparts.coneco.net/one/coneco4_97.html
76 三國連太郎(関西地方):2008/05/14(水) 15:01:36.95 ID:76lAzgLQ0
E7200買うだろ常考
77 万俵大介(千葉県):2008/05/14(水) 15:04:02.43 ID:sKI1KEom0
低消費なら、静音PCにぴったり
PCがうるさいといらいらするしね
78 ちち(東京都):2008/05/14(水) 15:08:17.46 ID:xKjz0li60
ってかさ 処理速度早いCPU購入しても使い余すだろ?
ならAMDで十分じゃんw 安いし
79 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/14(水) 15:15:25.32 ID:i1J2AgXJO
>>36
それより性能低い4850eはどうすんだよ
80 スパーダ(長屋):2008/05/14(水) 15:24:53.67 ID:bhbDNdAQ0
E7200>>4850e>>ペンティアムDC
定格だとこうですがなにか?
81 横島大樹(神奈川県):2008/05/14(水) 15:28:42.19 ID:viHDMHyD0
クーポンで14000円送料無料

●Celeron プロセッサー430(1.80GHz)/
Pentium デュアルコア プロセッサーE2160(1.80 GHz)/
デュアルコア Intel Xeon プロセッサーE3065(2.33 GHz)
●512MB(ECC付きDDR2-800 SDRAM-DIMM(デュアルチャネル対応))
●ディスクレス(標準)
●DVD-RAM 装置(6倍速以上、最大16倍速)
●1000BASE-T LANコネクタ×1
●3年翌日オンサイト保守(出張保守)/3年パーツ保証
http://club.express.nec.co.jp/Store/server/110ge.html
82 パパ(東京都):2008/05/14(水) 16:00:19.36 ID:TUQ/nfQE0
ファンレスでいけるなこれは
83 ハイドン(catv?):2008/05/14(水) 16:04:10.26 ID:9UY17Gqd0
スレ伸びてないけどかなりすごくね?これ
84 ウルトラの父(北海道):2008/05/14(水) 16:07:35.14 ID:LL0SpNfG0
もう全てが遅すぎた。
洒落で有名職人がピンポイントで捕まったから
P2Pから足洗ったよ・・・
今年の1月頃にTDP45W 2.5GHzのBE-2450が出るって言われてたのに
伸び伸びにしやがって・・・
まぁ、もう24時間PCを起動することないし
省電力CPUよりPS2エミュが動かせるハイパワーCPUの方が欲しくなった。
85 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 16:08:59.21 ID:LBBTDm610
AMDの場合、「オンボVGA使用時780Gを選択したときの総合力」がセールスポイントだからな
CPU単体とか上位グラボ使いますって形で比べられたらIntel様にはカナイマセン。


>>83
OEM向けには結構いいと思う
たとえば4850e/780G/BDドライブという最小構成でもフルHD対応マルチメディアマシンをうたえる
86 横峯パパ(愛媛県):2008/05/14(水) 16:09:09.94 ID:qeM9+In/0
もうすぐTDP140WのハイパワーCPUが出るぞ
87 荒岩一味(アラバマ州):2008/05/14(水) 16:11:08.84 ID:qejwHrD/0
5000BEを栗で電圧下げれば同じなんじゃね
88 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 16:11:40.76 ID:LBBTDm610
>>86
Pentium Dのことですね、わかります。
あの石、公称ではTDP130wだったけど、実際はもっと逝ってただろw
89 白い犬(関西地方):2008/05/14(水) 16:11:57.14 ID:+xbuVcOh0
9350eまだ?
90 鋼弾之父(京都府):2008/05/14(水) 16:12:05.68 ID:eupURqcw0
>>85
「安くてそこそこの性能で少消費電力」というMicroATXな用途ならIntelよりいいんだがなぁ。
問題はそれが最適な「動けばそれでよし」という層の人間はAMD(というかPCの中身)に興味がないということだw
91 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 16:14:05.96 ID:LBBTDm610
>>90
それは、まあ、IntelとAMDの宣伝力というか企業体力というか、そういうのもあるとおもうw

>>89
B2リビジョンの在庫が捌けるまで全裸でお待ち下さい
92 タマーキン(東京都):2008/05/14(水) 16:15:16.96 ID:YiFiUjcM0
93 秋月郁(東京都):2008/05/14(水) 16:15:37.88 ID:j/6BQBT80
>>80
ほい、ソース
http://www.dosv.jp/feature/0805/07.htm
まあ誤差の範囲だがな
94 滝沢昇一(兵庫県):2008/05/14(水) 16:16:23.34 ID:5Ba1eE000
この記事はセロリン400MHZでここ見てる俺を馬鹿にしてる
95 DV(北海道):2008/05/14(水) 16:18:00.84 ID:vKblImxh0
あぁ、俺様のCeleron300MHzのノートもまだ現役だ
96 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 16:18:26.52 ID:LBBTDm610
>>94
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    さあ、今すぐニューマシンを買いに行こうか
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
97 江頭2:45(東京都):2008/05/14(水) 16:18:49.21 ID:YvATmPOn0
新規で組みたいんだが、BIOSうpはいらんの?
98 サトシの父親(神奈川県):2008/05/14(水) 16:19:31.26 ID:yeyEdcl20
CPUが新しくなるたびにソケット形状を変えるのはM/Bメーカーとの密約でもあるのか?
賠償訴訟好きなアメリカ人とかが訴訟起こしてそうな気もするのだが
99 横峯パパ(愛媛県):2008/05/14(水) 16:20:19.15 ID:qeM9+In/0
>>88
残念だがPhenom X4 9950なんだ
Q6700と同等(またはそれ以下)の性能で値段は同じくらい?(またはそれ以上)
100 江頭2:45(東京都):2008/05/14(水) 16:22:22.15 ID:YvATmPOn0
>>98
LGA775はかなり続いてるだろ。
AMDはメモコン内蔵だから仕方ないし。
101 白い犬(関西地方):2008/05/14(水) 16:23:35.51 ID:+xbuVcOh0
45nm→High-K導入までソケット変えんなよAMD、それからクマーか9350eをさっさと出せ
親用に780G+XPで組んでやりたいから
102 旧ザク(アラバマ州):2008/05/14(水) 16:23:43.04 ID:ZII3bpA20
もうこの路線で行くしかないな
103 ジル(東京都):2008/05/14(水) 16:24:28.13 ID:YraOH7DL0
780Gのもっさりの件があるから新規組み立ての踏ん切りが付かない
104 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 16:24:37.43 ID:LBBTDm610
Intelって、同じLGA775であれば全てのチップセットで全てのCPUが使えるんですか?
105 パパイヤ鈴木(北海道):2008/05/14(水) 16:24:48.29 ID:1zBURMEe0
TDP 45WのAthlon X2も、TDP 65WのPentium Dual-CoreやCeleron Dual-Coreとあまり変わらず、
負荷時にはむしろやや高くなっている。

>>93
65nmで低TDPということはその熱分の電気はどこにいったんでしょうか
106 シェリル=ノーム(東京都):2008/05/14(水) 16:25:03.46 ID:c/UPs1Ye0
4800+を栗使って誤差見込んで1.100vで回してみたけど普通に使えるな
製造週が近いからか
107 樋口三郎(埼玉県):2008/05/14(水) 16:25:08.30 ID:w6LYvA4C0
それよりGPUの熱と電力下げろよ
108 パパ(長崎県):2008/05/14(水) 16:26:31.28 ID:2sr3kFQP0
AMD頑張れよ
俺は買わないけど
109 一堂琢石(コネチカット州):2008/05/14(水) 16:28:21.94 ID:enpDULuVO
AIRのOPの重いやつくれ
110 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 16:28:47.47 ID:LBBTDm610
>>101
ttp://xtreview.com/images/am3-compatibiltity-01.gif
上位CPU(AM3)は下位ソケットへの互換があるみたいよ
111 鴨川友朗:2008/05/14(水) 16:29:05.95 ID:RgRoh9WH0
intelのもっさり病は治ったん?
112 ミスマル・コウイチロウ(大阪府):2008/05/14(水) 16:29:25.23 ID:0ofV66U+0
俺のE2180とどっちが強いの?
113 水谷豊(東京都):2008/05/14(水) 16:31:49.49 ID:A451EHDB0
PCケースなんであんなに高いのP182とか2万近いじゃん
意味が分からない馬鹿じゃないの
114 カーネル・サンダース(北海道):2008/05/14(水) 16:31:54.64 ID:4CGi7PmE0
あんまりでないんでもう5000+黒買っちゃったよ。
マザボごと換装で三万しかかからなかったし悪くないんだけど。
115 サトシの父親(神奈川県):2008/05/14(水) 16:36:19.40 ID:21hWTeYS0
インテルはG33とかG35とかなめてるの?
いくら下位向けだと言っても性能なさすぎだろw
G965より退化してるのはなんなの?
116 白い犬(関西地方):2008/05/14(水) 16:38:35.46 ID:+xbuVcOh0
>>110
知ってるが信用できないw

>>113
1回使ったらもう安物ケースには戻れんよ
117 天馬博士(広島県):2008/05/14(水) 16:42:56.09 ID:JEnaKNNB0
>>113
俺のATC-310は8万くらいした
118 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 16:46:26.00 ID:LBBTDm610
安物ケースと比べると、加工精度や発熱/騒音対策が段違いなんだよね>高いヤツ
ドライブベイなんかも工夫されているし、もう電源付属安物ケースに戻れないw
119 アドロック・サーストン(静岡県):2008/05/14(水) 16:46:55.50 ID:IXPSKloA0
ML115に乗るのこれ
120 茂相父蔵(神奈川県):2008/05/14(水) 16:47:19.52 ID:lbVDOzKi0
>>94
オレのMMX Pentium 300MHzのチンコパッドよりマシだろ
121 カーネル・サンダース(北海道):2008/05/14(水) 16:50:05.17 ID:4CGi7PmE0
>>119
AM2だから乗るはずだよ
122 ずるむけ係長(東京都):2008/05/14(水) 16:51:35.66 ID:eGdiMogc0
>>118
いくらまでが安物なんだ?
2万くらい?
123 カーネル・サンダース(北海道):2008/05/14(水) 16:52:21.94 ID:4CGi7PmE0
>>118
動物電源っていうのが一番ひどいらしいけどそういうのとどのくらい価格差があるの?
124 おやじっち(dion軍):2008/05/14(水) 16:53:01.44 ID:9k8c35nC0 BE:115179252-PLT(13000)
ケースって長く使うから良いやつ買っても良さそうだよな。
9800円で買った安物ケースをもう8年くらい使ってるわ…。
125 オヤジーデ(東京都):2008/05/14(水) 16:55:05.84 ID:ZnFA1cQT0
>>106
すげー、ニュー速の名無しにマクロスが・・・
126 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 16:58:46.78 ID:LBBTDm610
>>122
難しい質問だな、俺的解釈でいいか?
スチール/ATX/電源付で8k切ったらどうかな、でも付属電源次第によってはOKとも考えてる。
けど、AopenのブックタイプM-ATXのシリーズみたいに、安くても悪くないのとかあるしね。
とりあえず、安物ケースでもいいけど、あやしい電源ユニットだけはやめておけ、と言っておく。
127 ダーレイアラビアン(神奈川県):2008/05/14(水) 17:00:07.76 ID:TvaeGbem0
ニュー速的にはNSK2480ってどうなの?
128 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 17:02:45.83 ID:LBBTDm610
>>127
ν即的な評価は知らんが、使用例なら知ってる
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51287846.html
129 おやじっち(東京都):2008/05/14(水) 17:03:16.43 ID:4Km4Uq540
>>127
でかい
130 >>1の父(埼玉県):2008/05/14(水) 17:03:34.98 ID://N/9B240
どうせ性能、値段、発熱全部でcore2に負けたままなんでしょ?
AMDCPUのいいとこ探しは疲れたよ
131 カーネル・サンダース(北海道):2008/05/14(水) 17:06:34.90 ID:4CGi7PmE0
>>130
オンボードで安く組むならAMD一択・・・のはず・・・
132 加齢臭(東京都):2008/05/14(水) 17:07:26.88 ID:hxbsd08u0
【レス抽出】
対象スレ: AMD、TDP45Wの低消費電力版「Athlon X2 4850e」今日から販売
キーワード: 939

抽出レス数:13
133 ネスのパパ(静岡県):2008/05/14(水) 17:12:46.48 ID:BRAdNtGs0
おまえらAMDを買い支えろよ。
このままIntel独走が続いて殿様商売が酷くなったら俺が困るだろ。
134 宮本茂(アラバマ州):2008/05/14(水) 17:14:40.65 ID:DBuSKl8t0
780GやBEシリーズはPCにさほど興味のないライト層にこそ需要があるのに
宣伝下手だな
135 古谷一行(大阪府):2008/05/14(水) 17:15:01.95 ID:fi2+OjSb0
>>119
物理的には載るが、倍率の関係で2.4GHzになる悪寒
Win起動後に栗使えば定格まで上げられるだろうが
136 久世稔彦(樺太):2008/05/14(水) 17:15:46.22 ID:KD6bISY9O
ガンダムにたとえると
連邦=Intel
ジオン=AMD
て感じだな
137 オルテガ(アラバマ州):2008/05/14(水) 17:16:40.36 ID:MYEY0R0b0
このシリーズ、真夏でもファンレスPCが可能だからすげえよ
1G程度にダウンクロックさせてもネット快適だし、消費電力低いしでいいこと尽くめ
138 渡会健吾(香川県):2008/05/14(水) 17:17:53.51 ID:31vt8XB40
4850eと780Gで組みたい
139 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/14(水) 17:19:01.44 ID:cFKcHE+oO
今日E8400とP5KEでメインを組み直すぜ
140 ネスのパパ(静岡県):2008/05/14(水) 17:20:34.06 ID:BRAdNtGs0
>>137
ほっといても普段はCnQで1GHzだしな。
ほんとライトユーザーなら4850e + 780Gで組まないやつは馬鹿だよ。
だからおまえらも安心して4850e + 780G買えや。
141 ムーミンパパ(関西地方):2008/05/14(水) 17:21:25.88 ID:DdF+l7j80
ん…秋くらいに考える(´ω`)
142 秋月郁(東京都):2008/05/14(水) 17:22:12.81 ID:3Hlivh0G0
Q6600相当のパフォーマンス出したいなら、AMDだとどれ買えばいいの?
143 久世稔彦(樺太):2008/05/14(水) 17:22:52.38 ID:KD6bISY9O
>>138
780GのマシンにWindowsはやめとけ、IEが何故だかもっさりする不具合がある
他のブラウザ使えば回避できるらしいが
144 天馬博士(広島県):2008/05/14(水) 17:23:13.39 ID:JEnaKNNB0
>>125
おまえだってどれみだろ
145 前島密(東京都):2008/05/14(水) 17:23:41.67 ID:KrduLKQ60
>>143
Flashの関係だったって報告があったぞ
FlashPlayerを再インストールしたら直ったそうだ
146 桐野智志(長屋):2008/05/14(水) 17:24:56.28 ID:UilE7ojR0
マジでCPUファンとか要らないの?だったら録画用に作りたいかも。
147 則巻千兵衛(栃木県):2008/05/14(水) 17:25:52.49 ID:pFAvRgOr0 BE:135205733-2BP(8001)
4850e、780Gでグラボなしの構成なら良いと思うんだけどなぁ
148 ネスのパパ(静岡県):2008/05/14(水) 17:26:03.45 ID:BRAdNtGs0
>>142
そういう無茶は言うな
149 則巻千兵衛(栃木県):2008/05/14(水) 17:26:50.84 ID:pFAvRgOr0 BE:676026959-2BP(8001)
>>125,144
ちょうど今やってたどれみ#の再放送でオヤジーデが出ててワロタ
150 久世稔彦(樺太):2008/05/14(水) 17:27:14.26 ID:KD6bISY9O
>>145
そうだったのか、ちょっくら自作板行ってROMってくる
151 ゲンドウ(東京都):2008/05/14(水) 17:28:02.25 ID:l5XFTKUj0
結局使い勝手は今使ってる939版4200+と大して変わらないよな
今日の帰りにアキバによって買おうかと思って今日一日悩んだけどやっぱり俺は939のままでいいや
浜松町からちょっと逆周りしなきゃいけないから面倒なんだよね
152 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 17:30:08.26 ID:LBBTDm610
>>150
【AM2+】AMD7X0総合 Part13【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209850383/l50

上のスレで、もっさりかどうか、動画を撮ったりして色々検証してる。
俺は読んでないけど、参考にしてくれ。
153 マイク真木(鹿児島県):2008/05/14(水) 17:32:59.15 ID:88qK/6OR0
出す出す詐欺かと思ってたwwwwwwwwwwwww
名前が4800eか4850じゃないのはなんで?
4850とか4800eとか出す予定でもあるの?馬鹿なの?死ぬの?
154 >>1の父(埼玉県):2008/05/14(水) 17:36:34.34 ID://N/9B240
780Gと組むなら、性能引き出せるフェノームコア版のX2にしたいんだけど
いつ頃発売?4850eは従来のコアのままなんしょ
155 ずるむけ係長(東京都):2008/05/14(水) 17:49:24.29 ID:eGdiMogc0
>>126
今まで安物、それこそ5k以下電源つきとかそういうのばっか買ってたから
俺は基本的に搭載電源信用できないんだ
やっぱ高くなると付属してる奴でも良いのがあったりするのか
参考にするよー
156 福田赳夫(静岡県):2008/05/14(水) 18:00:41.66 ID:LBBTDm610
>>155
ですよねー、激安ケース付属電源は信用出来ませんよね
157 渡会健吾(香川県):2008/05/14(水) 18:11:39.15 ID:31vt8XB40
ワンズの糞仕様HPってまだ改良されてないのか

500エラー出まくりじゃないか
158 横峯パパ(愛媛県):2008/05/14(水) 18:37:14.01 ID:qeM9+In/0
780Gに不安があるので740G+phenomに特攻しようかと思っている
けど使用例が少なすぎて不安だ
159 江田島平八(アラバマ州):2008/05/14(水) 18:44:10.77 ID:lUgRomJM0
1万切るとは思ったより良心的だな
160 パパ(東京都):2008/05/14(水) 18:46:01.36 ID:TUQ/nfQE0
X3の値段は下がってないのか?
さっさと投げ売れ
161 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/14(水) 18:50:51.02 ID:LTQwkrRvO
shanghai Fusion出るまで待とうか迷う
162 古河秋生(アラバマ州):2008/05/14(水) 21:21:52.35 ID:NcdjfG320
正直もうAMDには期待してない9393939939
別に恨んでるわけではない939939939939939
早く45nmで4GOCできるようにしてくれ9393939939
163 関根勤(宮崎県):2008/05/14(水) 23:48:19.65 ID:jmq4GzRa0
安いな939で出せよ
164 権造(catv?):2008/05/15(木) 00:23:41.62 ID:FqVz3Ivd0
>>158
780G AM2+
740G AM2
165 樋口三郎(アラバマ州):2008/05/15(木) 00:43:00.11 ID:qvVimpse0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
166 玉筋舐太郎(静岡県):2008/05/15(木) 01:34:14.37 ID:ubo8U7lZ0
>>158
740Gは690Gのリネーム品
780Gと同じパッケージにして、同じ設計のM/Bへ搭載できるようにした物。

ユーザー的メリットは、SB700が使える点だね。
167 高山良策(山口県):2008/05/15(木) 01:56:13.81 ID:FI+OzCAA0
HT3使えないから690Gのリネーム言われるけど、
690Gと740Gの中身って名前違うもんですよね。
性能差もなし?
168 玉筋舐太郎(静岡県):2008/05/15(木) 03:19:44.69 ID:ubo8U7lZ0
>>167
中身一緒、性能差無し、パッケージが変更になってSB700が使えるようになっただけ
ちなみに740Gは「AM2+」ではなく「AM2」なので注意。

すぺっく↓
780G  1Port16Lane+6Port6Lane  HT3.0 HybridCrossFire DX10GPU LFB UVD HDMI HDCP DisplayPort
740G  1Port16Lane+6Port6Lane  HT2.0 DX9-SM3.0GPU AVIVO HDMI HDCP DisplayPort (690Gの780Gピン互換版)


780Gにあって740Gに無い機能↓

AM2+、HT3.0、PCIe2.0対応、DX10対応、UVDによる動画再生支援、Hybrid Graphics対応


SB600とSB700の違い↓

SB600   4xSATAII(AHCI)   RAID0/1/10    1xIDE   10xUSB2.0   HPET   TPM   HDAudio
SB700   6xSATAII(AHCI)   RAID0/1/10    1xIDE   12xUSB2.0   HPET   TPM   HDAudio   HyperFlash   2*USB1.0


当然価格は740Gの方が安い。2k〜4kくらい予算を抑えられるね。
169 白い犬(東京都):2008/05/15(木) 03:29:05.49 ID:NSFw+cRM0
何このゴミCPU
170 早乙女玄馬(アラバマ州):2008/05/15(木) 03:38:53.88 ID:jcKK/Vop0
なんであmdは939用のCPU出してくれないん?
171 DV(東日本):2008/05/15(木) 03:42:02.29 ID:L55Lb/j00
パソコンのケースはどんなのがいいか、って?
そんなのケースバイケースだよ
172 シェリル=ノーム(アラバマ州):2008/05/15(木) 03:48:02.37 ID:geC4cz5C0
173 とうさん(東京都):2008/05/15(木) 03:50:08.66 ID:xm1lPwu00
俺のBE-2350+Geforce7025は、3.5インチHDDにドライブに普通電源載せてるが、
CnQを切った状態=定格クロックでアイドル38Wだ。
Celeron420+GMA3100も持ってるが、こっちは定格クロックでアイドル52W
もしPenDCにしても消費電力はさほど変わらないであろう
そして性能面でもBE-2350のほうが上
まぁCPUというよりかGMA3100が糞なのだが
174 樋口三郎(アラバマ州):2008/05/15(木) 04:37:16.56 ID:qvVimpse0
>>171
サイズ社員乙w
175 野原ひろし(大阪府):2008/05/15(木) 08:25:18.01 ID:oLNdaZck0
>>173
条件を等しくしないベンチ比較に意味はない
価格帯も違う
176 渡会健吾(沖縄県):2008/05/15(木) 08:26:10.53 ID:3pa6ARz30
せーろんあとむ
177 岩田鉄五郎(catv?):2008/05/15(木) 08:26:50.04 ID:gOIC//pV0
なぜかうちにあるパソコンはアスロンばかり
178 野原ひろし(大阪府):2008/05/15(木) 09:01:37.97 ID:oLNdaZck0
『Phenom X3 8450』を導入した事で、狙い通り動作クロックが下がってもBlu-ray Disc再生時のコマ落ちが発生しなくなった為、
現在は[email protected]にアンダークロックして利用しています。

流石にコア数が増えたためAthlon X2 BE-2400のアイドル時([email protected])よりも消費電力が増加(52W⇒60W)してしまいましたが、
動作クロックを引き上げる必要がなくなった事でBlu-ray Disc再生時の消費電力は逆に低下(98W⇒80W前後)しました。

ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51287846.html
179 天馬博士(関西地方):2008/05/15(木) 09:04:58.76 ID:fZnj8NPH0
GeForce 8200チップセットの3DパフォーマンスをAMD 780Gと比較する
http://www.4gamer.net/games/045/G004546/20080417036/

しかし,AMD 780Gには敵わない。これが,現時点で言えるすべてだ。

AMD780Gを恐れている淫厨の恐怖感が伝わってくるようだ。

180 芭月巌(東京都):2008/05/15(木) 09:05:09.24 ID:f+Pe/5/V0
マザボもわけわかめ
お前らが騒いでたX48ってのもオーバークロッカー向けの高級品でネハレム世代との互換性もなくなるって書いてあるし
181 山田よしお(東京都):2008/05/15(木) 09:05:51.70 ID:Hc/QbTVC0
E6750とどっちがつおい?
182 ヴィントン・サーフ(dion軍):2008/05/15(木) 10:03:42.13 ID:+naAlxAI0
>>179
これにIntelCPUが乗れば最高だな
183 パパス(東日本):2008/05/15(木) 10:08:05.82 ID:J5mvo8U50
クロック相応以上にエンコに弱いみたいなこと言われてるけど、実際E7200辺り(定格)と比べてどの位違いがあるのかね?
TMPGEnc4とかで比べた人いないかな。省電力もいいけどPV4も使いたいんだが…
184 中川勝彦(広島県):2008/05/15(木) 10:23:45.57 ID:OwHK3eGy0
>>183
復活 動画エンコードでベンチマーク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208736694/
185 ミト(山形県):2008/05/15(木) 10:35:53.69 ID:w0SlBg2D0
BE−2400は値下がりしますか
186 毛利小五郎(アラバマ州):2008/05/15(木) 10:37:07.29 ID:uUMyN2s20
939
187 借金(宮崎県):2008/05/15(木) 10:45:03.75 ID:3RMievUO0
【   .CPU.  】 5000BE 2.8GHZ
【   Mem   】 PC-6400 (1GBx2)
【   OS    】 XP Home sp2
【 結果 】 50秒

【   .CPU.  】E7200
【   Mem   】DDR2-800 1GB*2
【   OS    】XPPro SP2
【   .WMP  】WMP10
【 結果 】  29秒

AMDm9(^Д^)プギャー!!
つーか更に遅いはずだぜwwwww
188 ランダウ(コネチカット州):2008/05/15(木) 10:53:49.05 ID:1U6sr7ddO
>>187
何が50秒で何が29秒なんだよ
189 借金(宮崎県):2008/05/15(木) 10:54:38.45 ID:3RMievUO0
190 古谷一行(兵庫県):2008/05/15(木) 11:08:49.53 ID:fe4MMiuN0
エンコはどうでもいいからゲームでの平均FPsを知りたい
191 借金(宮崎県):2008/05/15(木) 11:14:25.25 ID:3RMievUO0
ゲームのfpsは殆どVGA依存だろ…
192 ガンビーノ(アラバマ州):2008/05/15(木) 11:15:24.44 ID:yIM/h/7e0
>>190
グラボ次第でしょ
気にするほどの差はないと思うが
193 至郎田正影(東京都):2008/05/15(木) 11:21:15.84 ID:l29j+ZPp0
PEん4の俺が来ましたよっと
194 堺駿二(東京都):2008/05/15(木) 11:29:23.83 ID:lA32Z+iU0
>>148
おいおい・・・じゃあトゥルー4コアがどうのこうののコピペは何なんだよ。
俺にも教えてくれよォAMD天国をよォ〜
195 借金(大阪府):2008/05/15(木) 11:32:04.92 ID:DsWrCdBy0
>>194
パラダイスはいつも皆の心の中にあるのです
196 オッサン(アラバマ州):2008/05/15(木) 11:32:37.19 ID:uUwELple0
>>194
939最高
197 タマーキン(北海道):2008/05/15(木) 11:36:07.29 ID:8NXBOCof0
ヘノムまるで人気無し・・・
198 ドナン・カシム(京都府):2008/05/15(木) 11:37:18.36 ID:Kq2aouAE0
65W版3800+から乗り換える必要は無さそうだな。
199 山親父(静岡県):2008/05/15(木) 11:44:37.47 ID:yBL58tFD0
これから暑くなるんで発熱が少なくて安くあがって
高性能なのを1台組んでみたいんですがオススメの構成例を
お願いします。
200 チャールズ・バベッジ(京都府):2008/05/15(木) 11:50:45.94 ID:Q33etR1V0
> 高性能なのを
どの程度高性能を要求しているかは知らんが、Cray XT5ぐらい?
201 おとっちゃん(関西地方):2008/05/15(木) 11:57:08.68 ID:PvVstTtM0
シリコングリスの塗り方や量で冷却効率は変わるのか?

理想の塗り方とは?
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
202 山親父(静岡県):2008/05/15(木) 11:57:57.72 ID:yBL58tFD0
>>200
フリーオで録画して編集してエンコするのにそこそこ快適なくらいの
高性能でお願いします。
203 ミト(宮城県):2008/05/15(木) 12:00:00.47 ID:zztwV0Ua0
>>184
今時wmvなんか使わねえよ
スピード求めるならDivX、画質求めるならx264使うっての
204 とうさん(東京都):2008/05/15(木) 12:13:00.51 ID:xm1lPwu00
>>175
ベンチじゃなくて、ワットチェッカーによる実測値
同条件でやる為、わざとBE-2350側のCnQを切ってBE-2350を不利にしたぐらいよ。
切らなければ33Wで1GHz動作
Celeron420は同コアでは最低レベルの消費電力で、PenDCはこれ以上になるから。
更にこのコアは低クロックにしても消費電力があまり落ちない特徴があるので、
PenDCにしてEIST(C1E)をONにして1GHz同士で比較しても差が出ちゃう。

価格帯もGeforce7025を載せたマザーが激安で、GMA3100を載せたのより数千円は安く
トータルなら同じくらい、PenDCにすればむしろそっちが高くなるよ。
低価格帯のIntel系は全然ダメなのが良く判る。
実動作はCPUメモコンが無いせいかGMA3100のせいかしらないけど、普段の動作に重さの差を感じるしね。
205 巨乳(静岡県):2008/05/15(木) 12:25:20.39 ID:fbzzV/RK0
E7200こんな感じらしいけど
それでもやっぱり4850eのが低消費電力なんだよな?


>ついでに低電圧耐性も調べてみた。
>Orthosが噴火しなさそうな最低電圧。電圧はCPU-Z読み。
>2.4GHz(400*6)・・・0.864V
>2.53GHz(266*9.5)・・・0.896V
>2.8GHz(400*7)・・・0.944V
>3.0GHz(400*7.5)・・・0.992V
>
>低電圧耐性も強いな。3GHzまでなら1V未満の電圧で常用できそう。
>俺はBOINCで常時100%だから3.6GHz/1.184V固定で使うけど
>
>普通の使用形態ならDS3Rmon使って
>低負荷時2.4GHz(400*6)/0.864V
>高負荷時3.8GHz(400*9.5)/1.232V
>てな感じで低消費電力と瞬発力の両立が美味しいかも。
206 とうさん(東京都):2008/05/15(木) 12:32:38.48 ID:xm1lPwu00
>>205
負荷時が多いBONICだとE7200のほうが有利だと思う。
高クロックでも比較的消費電力を抑えるからね。
ただマザーで食わないという条件が要るが。
あと定格2.5GHzが0.896Vで動くかどうかは、ちょっと厳しいかな。1.0Vぐらい要る気がする。
207 とうさん(東京都):2008/05/15(木) 12:35:00.39 ID:xm1lPwu00
BOINCねw

このクラスだと製造プロセスの差が出るかと。
208 ジョージ・H・W・ブッシュ(岡山県):2008/05/15(木) 12:41:34.68 ID:7PYCPvDF0
やっときたー
さっそく780Gと一緒に組むぜ!
と思ったら一万…
209 オッサン(東京都):2008/05/15(木) 12:57:56.06 ID:/m0cWBB80
クーラーついてくるんだから1万で我慢しなさいよ
210 吉田君のお父さん(東京都):2008/05/15(木) 13:00:56.20 ID:fTlC4Qww0
消費電力気にする奴に限って
電力変換効率80%以下の糞電源使ってるから笑える

そうせお前ら電力変換効率70%ぐらいの電源使ってんだろ?
悪いけどそれかなり消費電力無駄にしてるから
211 オッサン(東京都):2008/05/15(木) 13:03:10.85 ID:/m0cWBB80
>>210
おせえよ氏ね
212 ジャムおじさん(樺太):2008/05/15(木) 13:05:49.60 ID:QpLY22/vO
E8400が1万切るまで粘るぜ
213 芭月巌(東京都):2008/05/15(木) 14:06:07.31 ID:f+Pe/5/V0
電圧とか電流とかわけわかんね
中卒に分かるように説明しろよ
214 チャールズ・バベッジ(京都府):2008/05/15(木) 14:14:45.51 ID:Q33etR1V0
>>213
電圧下げる→電気代が安くなる
電圧下げすぎる→パソコンが止まる
低消費電力版CPU→電圧を下げても、パソコンが止まりにくい

>>202
フーリオ自体はさほど性能は要らない。
エンコで、単に再圧縮したいだけなら、一世代前の適当なPCでも十分おつりが来る。
多少画質を良くエンコしたいと思ってもこのCPU + AMD780Gでも問題無し。
せいぜい録画時間x1.2〜10程度に収まるだろう。
無制限に画質を追求するならQ9770でも足りんかもしれん。
215 沖田十三(静岡県):2008/05/15(木) 14:44:23.96 ID:lWugfPlc0
エンコなんてどうせ寝ている間にやるシナ
216 東方厨(コネチカット州):2008/05/15(木) 15:05:40.91 ID:K4l7ZvZKO

最初にインテルで自作したからAMD製は流用できなくて作ったことないな
CPUの形なんか似た様なもんなんだから、スパッと使えるようにならんのかね
217 パパイヤ(福岡県):2008/05/15(木) 15:10:21.01 ID:uDOX0eNY0
AMDはプロゲーマー商法がウザイから潰れていいよ
218 毛利小五郎(福岡県):2008/05/15(木) 15:11:49.64 ID:mj6bjEa50
AMDが完全に潰れたらインテル調子こいて殿様商売するぞ
219 友蔵(静岡県):2008/05/15(木) 15:14:04.89 ID:rFmmB7h20
>>218
自分はインテル買っといて他人にはAMD薦めるのが最近の通
220 毛利小五郎(福岡県):2008/05/15(木) 15:18:42.44 ID:mj6bjEa50
PCはWEBとメールと動画見れてライトゲーできればいいや的な人は
そもそも絶対性能を重視してないから
コストパフォーマンス重視のAMD+オンボマザー勧めるのはあながち間違ってない。

エンコしまくりんぐうはおkとか
FPSおいしいですとか言ってる人は
そもそも勧められたまま買うような事はしないっつーか
AMDもIntelも試してるだろとっくに
221 友蔵(静岡県):2008/05/15(木) 15:21:54.65 ID:rFmmB7h20
その通り、ライトユーザーが今買うなら
4850e + AMD780Gマザー、もしくは、4850e + Geforce8200マザーあたりで決まり。
ライトユーザーがインテルなんて買ってもしょうがない

222 X蔵(東京都):2008/05/15(木) 15:22:01.37 ID:xKKjiHLS0
AMDのCPUは性能で負けてるから省電力を売りにしても価格が安くないと売れない
最近のINTELのTDP余裕ありすぎだし
TDP45Wの4850eとTDP95WのC2Q Q9300が消費電力同じくらいで
TDP65WのE7200は4850eより消費電力少ない
Q9300を65W、E7200を45Wで出したらAMD終わる
でもそうするとTDPぎりぎりっぽいネハレンが相対的に高く見えちゃうからやらないだろうけど

Q9300 32,000円
9100e 22,000円(TDP65WだがQ9300より消費電力が高い)

E7200 16,000円
4850e 10,500円
223 ダーレイアラビアン(アラバマ州):2008/05/15(木) 15:24:05.36 ID:gRbCmluh0
>>222
> TDP45Wの4850eとTDP95WのC2Q Q9300が消費電力同じくらいで
> TDP65WのE7200は4850eより消費電力少ない

このソースよろしく
224 マスオ(神奈川県):2008/05/15(木) 15:28:48.01 ID:pN8Pjloh0
K6-2から乗り換える日が来たのか
225 X蔵(東京都):2008/05/15(木) 15:30:45.29 ID:xKKjiHLS0
226 中川一郎(神奈川県):2008/05/15(木) 15:31:41.10 ID:xyi2/Aqv0
AMD始まった        のか?
227 オッサン(東京都):2008/05/15(木) 15:34:10.06 ID:/m0cWBB80
>>225
全体の構成は?
228 荒岩一味(アラバマ州):2008/05/15(木) 15:38:11.29 ID:jLLo3Dqx0
>>225
> TDP65WのE7200は4850eより消費電力少ない
どこに証拠がある?
229 友蔵(静岡県):2008/05/15(木) 15:38:52.13 ID:rFmmB7h20
まあ、ヘビーユーザーでもないのに今インテル買う奴は情報弱者だな。
PCはCPUとマザーと組み合わせたバランスだからな。
そうなると魅力的なM-ATX オンボマザーを選べる4850eは魅力的な選択だ。
同じ価格で買える5000+BEでもいいかもな。
230 ダーレイアラビアン(アラバマ州):2008/05/15(木) 15:39:51.26 ID:gRbCmluh0
>>225
なんかごめんな
もう無理すんなよ
231 友蔵(静岡県):2008/05/15(木) 15:41:58.37 ID:rFmmB7h20
インテル系はマザーが高くて低機能なのか
安物でゴミレベルしかないのが痛いな。
だから今はAMD買っとけ。
232 X蔵(東京都):2008/05/15(木) 15:42:53.27 ID:xKKjiHLS0
>>225
INTEL
P5E3 Deluxe/WiFi-AP@n

AMD
GA-MA790FX-DQ6

>>228
グラフ並べた意味わかってる?
233 チャールズ・バベッジ(京都府):2008/05/15(木) 15:44:48.57 ID:Q33etR1V0
そもそも、「最低限使える構成ならアイドル50W台、しばいても100Wたらず」の
BE-2350をアイドル137Wなんて構成で使う前提の記事を書いちゃう男の人って…
234 芭月巌(中部地方):2008/05/15(木) 15:46:57.48 ID:1pNWj8tm0
そろそろP4に引退してもらうか
235 ジョージ・H・W・ブッシュ(岡山県):2008/05/15(木) 15:47:03.94 ID:7PYCPvDF0
8000円くらいで出してほしかったな
236 オッサン(東京都):2008/05/15(木) 15:47:09.37 ID:/m0cWBB80
自分で探してきた
>>225の一番上の画像の構成

<Intel CPU>
マザーボード:ASUSTeK P5E3 Deluxe/WiFi-AP@n(Intel X38+ICH9R)
メモリ:OCZ Technology DDR3 PC3-14400 Platinum Edition(PC3-14400 DDR3 SDRAM、CL=8、1GB)×2
CPUクーラー:サイズ 刀775

<AMD CPU>
マザーボード:GIGABYTE GA-MA790FX-DQ6(AMD 790FX+SB600)
メモリ:Kingston Technology ValueRAM KVR1066D2N7K2/2G(PC2-8500 DDR2 SDRAM、CL=7、1GB×2)
CPUクーラー:Phenom 9600リテールクーラー

[共通環境]
ビデオカード:NVIDIA GeForce 8800 GTXリファレンスカード
HDD:Western Digital WD Raptor WD1500ADFD(Serial ATA 2.5、10,000rpm、150GB)
OS:Windows Vista Ultimate SP1


88GTXレベルの積むようなやつが消費電力気にするかよ
237 ジョージ・H・W・ブッシュ(岡山県):2008/05/15(木) 15:48:15.81 ID:7PYCPvDF0
いろいろと突っ込みどころがあるなw
238 石原慎太郎(アラバマ州):2008/05/15(木) 15:49:39.52 ID:+rMQDSpV0
どうせなら全部BE仕様で売ればいいのに、なんでそうしないの?
崖っぷちなんじゃないの、AMDは
239 友蔵(静岡県):2008/05/15(木) 15:57:20.98 ID:rFmmB7h20
1万円そこそこなのにH.264 VC-1 HD動画支援フルサポートな
AMD780Gマザー、Geforce8200マザー使えるのはAMDのCPUだけ

インテルだと15000円もするのに動画再生支援なんかは最低レベルのG33マザーとかだしw
どう考えてもオンボグラフィックでそこそこ快適に使いたかったらAMDしかないだろ
240 一堂琢石(アラバマ州):2008/05/15(木) 16:00:31.72 ID:XAYD3rXJ0
ようやくDirectX10のドライバを公開したくらいだしな>Intel
241 中川勝彦(広島県):2008/05/15(木) 16:01:46.87 ID:OwHK3eGy0
HA06は付属のケーブルもSATA4本とか豪華だったし
買って良かった
242 ガンビーノ(アラバマ州):2008/05/15(木) 16:02:37.46 ID:yIM/h/7e0
>>239
自作の奴らはスペック厨多いしなぁ
メーカー物こそ780Gで売ればいいのに
243 貧乏ゆすり(福岡県):2008/05/15(木) 16:04:35.36 ID:u9quLK4z0
それじゃ儲けが少ないとかなんじゃないかな
244 オッサン(東京都):2008/05/15(木) 16:05:15.83 ID:/m0cWBB80
ハイスペック必要としない層は普通自作板なんて行かないからな
PCに興味自体ないから宣伝でよく見かけるIntelに流れるという・・・
245 タマーキン(北海道):2008/05/15(木) 16:06:48.39 ID:8NXBOCof0
780Gって中途半端じゃね?
動画再生支援の使用ソフト限られてるし・・・
246 派遣社員(東京都):2008/05/15(木) 16:07:24.51 ID:qIhB3VJw0
んでNVIDIAさんちのintel用内蔵グラフィックさんは出てるの?いつごろ出るの?出る予定有るの?
247 ケニー・ロバーツ(愛知県):2008/05/15(木) 16:09:00.17 ID:X1EgEElB0
インテルはいってるじゃないと売れないだろうなあ。一般人には。
248 樋口三郎(catv?):2008/05/15(木) 16:09:58.28 ID:K9sTNaEB0
それもCMにインテルはいってるって入れると金もらえるんだろ?
249 山田よしお(岡山県):2008/05/15(木) 16:10:58.71 ID:TjGU/WR/0
逆だろ原価めっちゃ安いのに高性能詠えるんだから
なんとこの性能でプリンターとデジカメ付けてこのお値段!!
インターネット接続出張無料!!
分割手数料は当社負担!!
なんとお値段が15万切ってます 149800円でご提供!今だけ!
250 コルド大王(千葉県):2008/05/15(木) 16:17:36.41 ID:kaAvI2DS0
GW前に出てれば買ってただろうな・・・
P5K-E祭りでQ9300買ったからいいや
251 X蔵(東京都):2008/05/15(木) 16:19:12.05 ID:xKKjiHLS0
チップセットだと性能、消費電力の両方で断然AMDが有利
AMDの780Gは55nmでINTELの3シリーズは90nmだしな

780G対G33
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0803/05/l_kn_amd780_08.jpg

使用CPU「Athlon X2 4850e、Core2 Duo E6750」
TDP45WとTDP65Wとなっているがこの二つはTDPほど消費電力に差が無い。
仮にE6750のほうが高かったとしたらAMDのチップセットはそれだけ省電力化されているということ
252 山田よしお(岡山県):2008/05/15(木) 16:20:25.47 ID:TjGU/WR/0
AMDでぶん回したときの消費電力がすごいんじゃない
だからエンコマシンには不向きでしょイラネ
253 芭月巌(東京都):2008/05/15(木) 16:24:37.82 ID:f+Pe/5/V0
TDPと消費電力の関係がよくわからなくて混乱する
どうせならスコアみたいなのも貼ってよ
254 阪東妻三郎(東京都):2008/05/15(木) 16:26:44.31 ID:WmKa6cGQ0
X4まだ?
255 沖田十三(静岡県):2008/05/15(木) 16:27:28.35 ID:lWugfPlc0
>>222
IntelのTDP65wとAMDのTDP65wって、CPU単体での消費電力が同じなんですか?
256 ヴィントン・サーフ(埼玉県):2008/05/15(木) 16:27:56.93 ID:cLt8jyB10
ソケットAで出してくれ
下手にCPUとメモリを手に入れたばかりに
無駄にマザー買ったら相性が出て死ぬほど後悔してる
257 ジル(アラバマ州):2008/05/15(木) 16:29:38.04 ID:Ic3cmVKf0
マザーが凄いしか言えなくなってきてるのは寂しいな
そのマザー製作部も元は別会社な訳だし
258 沖田十三(静岡県):2008/05/15(木) 16:30:02.74 ID:lWugfPlc0
>>235
TDP65w版のAthlon x2 4800(2.5GHz/L2 512KBx2)なら8kで買えるよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/ni_i_cp.html#x24800
259 稲船敬二(熊本県):2008/05/15(木) 16:36:53.74 ID:VyrqoS+I0
89wの4800+をヤフオクで3万5千円ぐらいで買ったのが自作の始まりでした・・・
今インテルだけど
260 ダーレイアラビアン(アラバマ州):2008/05/15(木) 16:37:47.65 ID:/Zikgsw/0
インテルはどうでもいいや
うちのBEたんはワットチェッカー読みで32W
261 派遣社員(東京都):2008/05/15(木) 16:39:58.05 ID:qIhB3VJw0
低消費電力がよければVIAのを買えばいいのに
262 ゴドルフィンアラビアン(catv?):2008/05/15(木) 16:42:18.45 ID:3+IjCg7Z0
263 野比のび助(京都府):2008/05/15(木) 16:42:36.42 ID:m2yOezT+0
939・・・(`;ω;´)
264 岩崎弥太郎(愛媛県):2008/05/15(木) 16:58:32.16 ID:gQy4YbTz0
>>164-168
よく調べずに公式以外のサイトの情報を鵜呑みにしてしまったぜ
素直に780Gと8450で組むか
来月になったら14,000円台になってるだろうしもう1店舗なってるけど
265 ガンビーノ(アラバマ州):2008/05/15(木) 17:03:02.51 ID:yIM/h/7e0
>>264
8450とは物好きだなw
266 X蔵(東京都):2008/05/15(木) 17:04:57.62 ID:xKKjiHLS0
8450eもでるんだよないつかは知らんが
267 ロニキス・J・ケニー(岐阜県):2008/05/15(木) 17:07:18.41 ID:OXRCCpFT0
4850eってC2Dのどれと互角に戦えるんだ?
268 笠置八満(関西地方):2008/05/15(木) 17:10:29.38 ID:XduQkkJ00
socket756でAGPの超安定PCで頑張ってるお
269 バーダック(鹿児島県):2008/05/15(木) 17:10:54.79 ID:hznT/Oxc0
体感速度はAMDのほうが早い(笑)
64bitではAMDのほうが早い(笑)
270 テム・レイ(青森県):2008/05/15(木) 17:11:00.60 ID:k0LzweJm0
>>267
用途はゲームかエンコか
271 ガンビーノ(アラバマ州):2008/05/15(木) 17:13:53.32 ID:yIM/h/7e0
>>267
エンコだションボリな事になりそうだからH.264の負荷で
http://www.hardspell.com/english/doc/showcont.asp?news_id=2569&pageid=2469

E6600くらいか
272 沖田十三(静岡県):2008/05/15(木) 17:14:35.67 ID:lWugfPlc0
>>265
x2だとC'n'Q使用時、クロック変動に合わせてメモリクロックが変動するから
オンボVGAの動作が怪しくなるときがあるんだって

それに対してPhenomはメモリクロック固定だから、C'o'Q使用時も安定度が増すそうな

用途目的がハッキリしているのであれば、選択肢としては「アリ」だと思う
273 立花十兵衛(関西地方):2008/05/15(木) 17:17:06.87 ID:6z3XQiHa0
今AMD買う価値は無いっしょ、来年以降Intelに追いついてから買う
274 稲船敬二(熊本県):2008/05/15(木) 17:17:43.67 ID:VyrqoS+I0
インテルはCPUクーラーの付け方を478に戻すべき
275 沖田十三(静岡県):2008/05/15(木) 17:18:21.78 ID:lWugfPlc0
>>271
だがしかし、780GにはH.264再生支援があるので、再生ソフトを選べばCPU使用率が一桁になるんだよなw
これがインテルだとチップセットに再生支援がないからCPUにがんばってもらうかビデオカード追加が必要になる


何が言いたいかって、どっちのメーカーがいいんじゃなくて、用途に合わせて選択するのが正解と言うこと。
ちなみに俺は「AMDが好きだから」という理由でAMD使ってるw
276 オルテガ(広島県):2008/05/15(木) 17:18:32.24 ID:6+FzqBTY0
>>274
それは実に同意する
277 岩崎弥太郎(愛媛県):2008/05/15(木) 17:23:30.36 ID:gQy4YbTz0
>>265
トリプルコアだし安いし人柱も兼ねて買うよ
金があればQ9300に行くんだが
278 借金(宮崎県):2008/05/15(木) 17:26:57.30 ID:3RMievUO0
まあオンボで安くあげるならAMDだよな、低消費電力版選択は必須だけど。
279 一堂琢石(北海道):2008/05/15(木) 17:38:07.78 ID:JTyZtmw10
オンボで物足りなきゃ別途ビデオカード買えばいいしな・・・
とりあえず安く仕上げるならAMDのほうがいいな。
280 ロニキス・J・ケニー(岐阜県):2008/05/15(木) 17:39:28.68 ID:OXRCCpFT0
>>270
3DのCADとニュー速くらい
そろそこpen3とオンボの組み合わせではきつくなってきた
しかしAMD絶賛だなこのスレ
281 沖田十三(静岡県):2008/05/15(木) 17:43:20.91 ID:lWugfPlc0
>>280
CPUはショボいんだけど、チップセット780Gの出来が良いからね
282 シングルパパ(愛知県):2008/05/15(木) 17:49:38.31 ID:Vk9efKxG0
PM対応したらしいしモバイル版欲しいな
283 中川一郎(三重県):2008/05/15(木) 19:56:23.77 ID:TnZtNfut0
自作はする勇気がないから
BTOかなんかで780Gの激安PC教えてくれ
いや、ください
284 樋口三郎(長屋):2008/05/15(木) 19:58:53.75 ID:mabYtBaM0
BE2350とどう違うの?コア違う?
285 借金(宮崎県):2008/05/15(木) 20:02:26.78 ID:3RMievUO0
ってトップに書いてあったわ
4850eもなしとは魅力半減どころじゃないな
286 デットマール・クラマー(千葉県):2008/05/15(木) 20:05:13.64 ID:27Aa0fJW0
45nm版 AMD Athlon X2 4850e がドスパラ千葉店に入荷!!
極少量の入荷ですので、即完売が予想されます。お早めに!!
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/tokka.php?feed=chb
http://shop.dospara.co.jp/news/chb/detail.php/416
287 荒岩一味(高知県):2008/05/15(木) 20:11:54.54 ID:aKZsqElg0
おれのX2 4200+の方がずっとスペシャル
288 江頭2:45(東京都):2008/05/15(木) 20:49:59.29 ID:lIt3qsaq0
>>287
90nm(笑)
俺の65nmの4000+ x2の方がグレイト

でも939のx2なら・・・
289 笠置八満(愛知県):2008/05/15(木) 21:14:01.84 ID:P2Phl8Gt0
939X2なんかの余り物で社用PC組んだら一番性能いいPCになった
3DCAD機でもpen4のプレスコだもんな・・・
290 笠置八満(大阪府):2008/05/15(木) 21:19:54.65 ID:TUAD+t5N0
5000+BE持ちだし華麗にスルーしよう

てか939以前に俺の754…3000+は(ry
291 さくらパパ(樺太):2008/05/15(木) 22:06:18.00 ID:GrGYkMkq0
こっちにレポないっぽいので張っておきますね。
643 :Socket774:2008/05/15(木) 00:02:00 ID:d5C2NfqD
4850e買ってとりあえず組んでみた。
意外と報告が少ないので報告しておきますね。
【    CPU   】4850e(30℃)
【   HDD   】未装着
【 システム  】28℃
【   室温.  】22.6℃
【 .計測ツール 】BIOS
【   クーラー . 】NH-U12P
【   M/B   】HA06
【   VGA    】オンボ
【  .ケース   】バラック
【     電源   】PLS180
【   .ファン   】CPU付属(1300rpm)のみ
起動直後から5分BIOS眺めててもこの温度なので4850eは温度ちゃんと測れてるのかも?
これから低電圧耐性の測定に入ります。

648 :643:2008/05/15(木) 00:28:39 ID:Ew4h17TH
忘れてたけど、>>643のVcore BIOS読みは1.27V

定格クロックでBIOSが立ち上がらなくなるまで電圧下げてみた。
BIOSが立ち上がる下限は1.00V
このとき、
【    CPU   】26℃
【 システム  】28℃
【   室温.  】22.6℃

0.975Vにするとメモリチェックでエラーが起こるのでメモコンが落ちてるのかも。
292 さくらパパ(樺太):2008/05/15(木) 22:07:37.43 ID:GrGYkMkq0
652 :643:2008/05/15(木) 00:53:47 ID:Ew4h17TH
>>650
もっさり問題は7x0スレで検証されてたよ。
Flashが悪いってことになったと思う。

あまり趣味じゃないけどFSB上げによるOCもやってみた。
1.00V・・・    200MHz*12.5(定格)が限界
1.27V(定格)・・・230MHz*12.5まで安定。
240MHzまで上げるとBIOSに0とかaとかあらぬところに出てくる。
これはCPUよりも他に原因がありそう。

初めてのオンボで設定がいろいろありすぎ・・・。
ちなみにOCしてBIOS放置でも
【    CPU   】31℃
【 システム  】29℃
【   室温.  】22.6℃

それでこの後memtest86 v3.1を1.025Vでやってみたら途中でフリーズしたので、
1.05Vにして放置中。
今朝見たときはCPUファン800rpmでCPU 32℃。
CPU以上にチップセットとメモリが熱を持っているのでケースが届いたら対策を練る。
Windyなのでいつ届くのやら・・・
消費電力を測るためにワットチェッカーを買ってしまおうかと悩む今日このごろ。

>>286
45nmだったらそこで買いなおしてもいいな。
293 範馬勇次郎(岡山県):2008/05/15(木) 22:29:09.19 ID:Va1HD3yJ0
3Dゲームやらなくても、
シングルからデュアルにしたら、
結構な恩恵を受けられると聞いて、
デュアル化計画進行中。

バイトしよっと。
294 ウルトラの父(アラバマ州):2008/05/15(木) 22:32:39.87 ID:3DdA01VO0
>>81
先月までのやつ買わなくて正解だった
295 鴨川友朗:2008/05/15(木) 22:36:19.60 ID:x81XrEnH0
>>125
俺が入れさせたんだぜ
296 古河秋生(香川県):2008/05/15(木) 22:40:11.73 ID:UNKbyFIC0
>>292
780×XPのモッサリはいまだ原因不明だよ
297 ちち(神奈川県):2008/05/15(木) 23:03:36.02 ID:1GcwIoTO0
3800+からこれにしたら3Dエロゲがサクサク動きますか?
298 中川一郎(三重県):2008/05/15(木) 23:06:55.40 ID:TnZtNfut0
>>297
あんま変わらんだろ

俺も北森セロリンから脱北したいよ〜
でも金がないよ〜
299 ムーミンパパ(長崎県):2008/05/15(木) 23:23:56.91 ID:v4JUQvGR0
俺セレロンDの3.06ギガだけど、俺より早いのはあまりいないと
思う。友達は3ギガ以下ばっかり。コアツーなんとかとか
アスロンエックス?とか、低スペックばっかり
300 岩崎弥太郎(愛媛県):2008/05/15(木) 23:33:49.90 ID:gQy4YbTz0
>>298
最悪の場合はML115(↓)を改造だな、4850eも使えるようだ
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
301 サニーミルク(山口県):2008/05/15(木) 23:34:57.48 ID:1Uwd8DV+0
939絶対にだ
302 林家木久扇(東京都):2008/05/15(木) 23:37:40.21 ID:TO8Sy09c0
今考えるとシングルコアでTDP86W〜65WのセレロンDってそうとう熱いCPUだったんだな
303 中川一郎(三重県):2008/05/15(木) 23:41:05.28 ID:TnZtNfut0
セレDって絶対買ってはいけないCPUの代表格じゃないの?
304 秋月郁(東京都):2008/05/15(木) 23:47:11.00 ID:P6j74DcB0
ばー豚XP2500+と同じくらいの実力?
さすがにこれだとあと2年くらいしか持ちそうにない。
305 ダーレイアラビアン(アラバマ州):2008/05/15(木) 23:50:21.00 ID:gRbCmluh0
>>303
先月まで藁P4だった俺に言ってんのか?
306 中川一郎(三重県):2008/05/15(木) 23:51:46.29 ID:TnZtNfut0
>>305
俺は今でも北森セロリンだぞ
307 久世稔彦(福岡県):2008/05/15(木) 23:53:05.09 ID:5u+3kEuG0
インテルはチップセットでぼったくりすぎ
308 玉筋舐太郎(埼玉県):2008/05/15(木) 23:55:34.10 ID:aQ4c48He0
俺のOpteron1216とどっちがつおい?
309 ドナン・カシム(埼玉県):2008/05/15(木) 23:57:34.94 ID:8jqQHw610
セレD→X2に移行した時は
替えてよかったとほんと思った。解放された感じ
310 阿川弘之(アラバマ州):2008/05/15(木) 23:58:47.17 ID:03VpMB/r0
嘘つけw
311 渡辺美智雄(catv?):2008/05/16(金) 00:04:19.15 ID:Ph2lMpeL0
まったく、最近のAMD信者は所かまわず嘘を吐くな。
断末魔の現象なのか?
312 玉筋舐太郎(dion軍):2008/05/16(金) 00:09:04.58 ID:k04oic030
780Gでてからというもの
インテル入ってる人が2chでオーバークロックしすぎている気がします(;^ω^)
4850eでさらに負荷がUPしてますねw
313 伊達輝宗(東京都):2008/05/16(金) 00:09:24.77 ID:h/KXxEng0
http://www.bit-tech.net/news/2008/04/09/g45_is_great_at_hd_video_playback/1
G45のHD動画再生支援機能は780G並らしい。グラフィック性能は相変わらず糞みたいだが。
90nm→65nmで価格も消費電力も下がるとしたら結構いいかもしれない。
6月末〜はINTELもローエンドに力入れてきそうだね45nmのC2D E3000シリーズといい。

314 とうちゃん(東京都):2008/05/16(金) 00:12:18.96 ID:iK00oqUY0
定格クロックでコア1.0Vが限界か。予想通りだな。
てかコア一緒だから必然か。
AMDが気合入れて45nmプロセスのデュアルコアを開発してくれりゃーいいんだが
Intelに対抗するなら下から狙うしかねえだろ
315 渡辺美智雄(catv?):2008/05/16(金) 00:13:55.93 ID:Ph2lMpeL0
>>313
また嘘かw
嘘つきはAMD信者のはじまりってゆーぜw
316 伴大造(アラバマ州):2008/05/16(金) 00:16:54.32 ID:n61Sn0Q30
>>312
780Gは見事に滑ったよなw
317 明智光秀(北海道):2008/05/16(金) 00:17:55.41 ID:+Xmo2hrS0
>>279
AMDにしたら結局CPUがボトルネックになってグラボ買っても低価格で揃えた意味は無くなる
だからグラボ載せるのが必須なミドル以上はAMD完敗
π焼き、エンコ、レンダリング系のCPUガチ勝負みたいなのはX2最上位ですらPenEクラスに負けてる
318 お父さん(アラバマ州):2008/05/16(金) 00:19:47.36 ID:ZjQaMVGy0
遅えよ
もう5000+BE買っちまったよ
319 伊達輝宗(東京都):2008/05/16(金) 00:20:50.84 ID:h/KXxEng0
>>315
INTELよりの記事でAMD信者・・・?
意味不明
アンカーミス?
320 高橋名人(埼玉県):2008/05/16(金) 00:21:51.98 ID:vGGHaAiX0
>>319
ただの荒らしだよ
321 友蔵(福岡県):2008/05/16(金) 00:28:38.71 ID:GKrwfWZR0
939であと1年。戦いたくはないが
322 渡会健吾(アラバマ州):2008/05/16(金) 00:29:20.22 ID:Z3yFUH6C0
ただの馬鹿雑音だよ
323 サリーちゃんのパパ(静岡県):2008/05/16(金) 00:40:27.37 ID:r7Abhk+l0
Intelユーザーにも2通りいる。

自分の所有物と同化してしまうゲハ脳的なIntelユーザーは
AMDを徹底的に叩かないと気がすまない。>>315みたいなタイプ。

一方でもうちょっと狡猾な奴は、自分ではIntel買うけど
ネット上の見知らぬ他人にはとりあえずAMDを薦めとく。
324 高橋名人(埼玉県):2008/05/16(金) 00:48:06.92 ID:vGGHaAiX0
>>323
2通りだけかよ!
325 稲船敬二(大阪府):2008/05/16(金) 00:48:08.01 ID:6v3PSTnT0
俺はどちらかといえばP6ユーザーだな
だから5000+BEもT2400も同列に使ってるぜw
326 古谷一行(静岡県):2008/05/16(金) 01:09:40.05 ID:y6Z5NGew0
>>325
我が家でも河童セレ積んだノートがメール専用機として健在です
327 アダム・スミス(岐阜県):2008/05/16(金) 01:20:45.97 ID:xsJ09SR70
メイン機はインテルでサブ機はAMDの俺はたぶんインテル派なんだろうな
ベノムの投売りを待って特攻する気満々なんだが
328 キモイ(関西地方):2008/05/16(金) 01:44:51.03 ID:/uCKqAxM0
投売りを待って手を出しても特攻とは呼べんわ
329 北島三郎(北海道):2008/05/16(金) 01:47:20.42 ID:SL6M7KUL0
9100eとかもったいねー
B3はアンダークロック耐性も上がってるみたいだし
いざというとき2.2で使える9550を電圧下げクロック下げで使った方が良い。
330 ガンビーノ(広島県):2008/05/16(金) 01:48:54.15 ID:plbaLV5U0
939から乗り換え先が見つからないわけだが
331 チャールズ・バベッジ(東京都):2008/05/16(金) 01:50:46.76 ID:wo3g+lTG0
>>329
100MHzで動かせるとかだったっけ
ν側で見た覚えがある
332 船越英二(アラバマ州):2008/05/16(金) 01:51:02.50 ID:/hcwKqM00
【putit・情報】

yahoo知恵袋の雑談カテゴリーにたむろしている奴らの
ID+yahoo.co.jpで、疑似アドとして使えます☆

※まれに使えないのもあるかもしれません。
333 オッサン(東日本):2008/05/16(金) 01:54:06.10 ID:s1lcd/k50
2500+から乗り換えるとどのくらい幸せになれるのか
334 村井純(東京都):2008/05/16(金) 02:25:14.23 ID:W0G9aEY30
Intel信者だけどAMDスレ荒らすやつは死ねばいいと思う
335 アダム・スミス(大阪府):2008/05/16(金) 02:52:24.51 ID:4m2HeNPC0
俺のサンディエゴまだまだいけるかな(´・ω・`)
336 鳥井信治郎(千葉県):2008/05/16(金) 02:56:18.13 ID:TqqV1B+a0
>>219
逆だろ

他人にはIntel勧めるけど自分はAMDでとっかえひっかえするのが通
337 鳥井信治郎(千葉県):2008/05/16(金) 03:00:45.18 ID:TqqV1B+a0
消費電力じゃなく、年間の全金額で考えるんだ。
マザー+CPU+年間の消費電力分の金額で。

使い続ける時間と年数が長いほどIntelがお得
取っ替え引っ替えするような人ほどAMDがお得
338 オヤジーデ(アラバマ州):2008/05/16(金) 03:01:50.39 ID:zj4rGkGF0
ゲームや縁故しない俺にはBEシリーズ+780Gは神
消費電力が常時30W以上低くなった
339 鋼弾之父(神奈川県):2008/05/16(金) 04:11:52.74 ID:b3EDR2Jf0
いま自分のPCのCPUを調べたら「Pentium M 1.6GHz」って書いてあったんだけど
kakaku.comで3780円で売ってるCeleron 420 BOXとどっちがしょぼいの?
340 福田赳夫(関西地方):2008/05/16(金) 05:02:01.47 ID:5YajfIkO0
Intelって時点で、マザーボードのチップセットが壊滅的にショボい。
ベンチマーク数値以外の性能も・・・
341 ブリーフ博士(宮城県):2008/05/16(金) 05:17:45.88 ID:oweC3CUU0
>>339
Celeron 420が3780円だったらPentium M 1.6GHzは1000円。そんなもんだ
342 ゲンドウ(山口県):2008/05/16(金) 05:25:08.62 ID:lUfi4uEd0
939
343 鋼弾之父(神奈川県):2008/05/16(金) 05:25:43.49 ID:b3EDR2Jf0
>>341
ありがとう
PCの進化ってものすごく早いんだな

今使ってるCPUでも動画見る以外だったら不自由ないし
344 ベム(香川県):2008/05/16(金) 05:32:36.23 ID:RPc1GzJz0
俺の939はCCBIE0613XPMWだから他のアスロンには興味ないぜ
345 おとっつぁん(dion軍):2008/05/16(金) 06:44:50.33 ID:jkGqIzvy0
346 海原雄山(アラバマ州):2008/05/16(金) 08:03:18.12 ID:krqRwz2w0
>>345
未だにSocket754かよ
せめて下のセレロン勧めろよ
347 北島三郎(北海道):2008/05/16(金) 10:06:19.40 ID:SL6M7KUL0
安物買いのなんとやらだなあ
さすがにそのスペックなら5〜6万出した方が幸せになれる
348 岩田鉄五郎(愛媛県):2008/05/16(金) 13:36:09.53 ID:cjGLWrd/0
これで夏が越せる
349 沖田十三(東日本):2008/05/16(金) 16:15:38.01 ID:9QaI8x5f0
ODAMDO-
350 バイアリーターク(東京都):2008/05/16(金) 21:10:05.69 ID:nKpybOCv0
Opteron280の投げ売りマダー?
351 バカボンのパパ(大阪府):2008/05/16(金) 22:51:55.37 ID:bxwuGkEp0
投売りAMD
352 靴下(東京都):2008/05/16(金) 23:01:17.29 ID:iUcxGoxL0
エンコするひとはIntelを買う
マンコするひとはAMDを買う
チンコねぶるひとはTDNを買う
353 借金(兵庫県):2008/05/16(金) 23:02:18.63 ID:pXDGtnCl0
これの939版が出たら買う。
354 森繁久彌(アラバマ州):2008/05/17(土) 00:02:55.70 ID:x3KCy0qe0
Phenomノートとか出たら萌える
355 酒(中部地方):2008/05/17(土) 03:22:49.41 ID:jQ0dRVNy0
AM3がでたら俺939から乗り換えるんだ…
356 派遣社員(山口県):2008/05/17(土) 04:03:22.76 ID:WWxaa8LS0
939許さない
357 ジル(関西地方):2008/05/17(土) 08:40:23.52 ID:hqjCeVsM0
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 15匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207359722/
358 ジョージ・ワシントン(大阪府):2008/05/17(土) 09:56:54.44 ID:sUofb1Qn0
939393939393939393939393939393939393939393939

男は黙って939

12345678939
そう939
359 樋口三郎(東京都):2008/05/17(土) 10:01:32.14 ID:eLp+s79j0
AMはAの匂いがする。
AM2は754の匂いがする。
AM3は939の匂いがする。
360 阿川弘之(長屋)
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
9399        3993993       .9399399        9399399
9399  9399399  939939939939939  9939939  9939939  9939939
9399  9399399  939939939939939  9939939  9939939  9939939
9399  9399399  993993399399399  9399399  9939939  9399399
9399        9399399       .3993993        9399393
9399399399399  939939939939939  9939939939939939  9939939
9399399399399  939939939939939  9939939939939939  9939939
9399399399399  939939939939939  9939939939939939  9939939
9399399399399  9399399.       9399399399399399  9939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939