iPodにも補償金上乗せ…文化庁提示、1台数百円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 莉奈ちゃんの母(60才)

iPodにも補償金上乗せ…文化庁提示、1台数百円

 MDやDVDなどの販売価格に、著作権料の一部を「補償金」として上乗せする
「私的録音録画補償金」制度について、文化庁は、
「iPod(アイポッド)」などのデジタル音楽プレーヤーも対象とする改正案をまとめ、
8日、文化審議会私的録音録画小委員会に提示した。

 制度が改正されれば、1台につき数百円程度が上乗せされる。
メーカー側は反発しているが、文化庁は今秋の臨時国会に制度変更を盛り込んだ著作権法の改正案を提出し、
早ければ2009年から実施したいとしている。

 著作権法では、音楽やテレビ番組の個人利用のため家庭内での複製を認めている。
しかし、複製しても音質などが劣化しないデジタル機器が普及したことから、
1992年12月に同制度が創設された。

 現制度は、MDレコーダーなどのデジタル録音機器には出荷価格の2%、
MDなどの録音記録媒体には3%の補償金が上乗せされ、
売り上げの一部が著作権管理団体を通じ、著作権者に分配されている。

 これに対し、デジタル音楽プレーヤーやハードディスク内蔵DVDレコーダーなどは
制度発足時に製品化されていなかったため、
文化庁は「利用実態を見るとMDなどと変わらない」と判断した。

 8日の審議では、一律に補償金を課す現制度から、
コピー回数に応じ著作権料を支払う制度に移行すべきだという点で著作権者、消費者、メーカーの3者が一致。
ただ、デジタル音楽プレーヤーについては、メーカー側が
「補償金の対象機器が増えるのはおかしい」と反発したため、
文化庁は「将来的には補償金制度は縮小していく」として当面の間、補償金を上乗せする案に理解を求めた。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080509nt08.htm
2 結菜ちゃんの母(73才):2008/05/09(金) 12:57:21.13 ID:sePmI5/q0
iPod touchで画像しか見てねえから免除してくれよ
3 美月ちゃんの母(80才):2008/05/09(金) 12:57:26.98 ID:Wdb9TJUQ0
カスラックはこの制度で満足しろ
4 葉剣英:2008/05/09(金) 12:57:50.00 ID:p/6/Iis20
文化庁が文化破壊してどないすんねん
5 柚葉ちゃんの母(58才):2008/05/09(金) 12:58:17.07 ID:cxpHUDD60
そのお金は天下り企業に流れるんですね わかります
6 柊くんの母(85才):2008/05/09(金) 12:58:20.72 ID:1Z5d2ZqDO
死ねカス
7 杏莉ちゃんの母(55才):2008/05/09(金) 12:58:25.20 ID:Vid8Vqqz0
>複製しても音質などが劣化しないデジタル機器が普及したことから、
>1992年12月に同制度が創設された。

ここがすでに狂ってる
8 汰一くんの母(104才):2008/05/09(金) 12:58:34.62 ID:J1tdlqNyO
よいことだよいことだ
9 陽向くんの母(62才):2008/05/09(金) 12:58:35.27 ID:vL8r5U5+0
上乗せ金は文化庁が負担します
10 麻衣子ちゃんの母(105才):2008/05/09(金) 12:58:49.61 ID:6Vgj7tlA0
ジョブズ怒りのクパティーノ
11 陽翔くんの母(47才):2008/05/09(金) 12:59:08.13 ID:j5CY+tMn0
しねかすボケが
12 汰一くんの母(104才):2008/05/09(金) 12:59:12.78 ID:J1tdlqNyO
>>4
数百円程度で破壊される文化が悪い
13 歓歓♀:2008/05/09(金) 12:59:15.01 ID:tOI1ji9b0
>著作権管理団体

カスラック以外にもちゃんと分配されるんだろうな。
14 佳奈ちゃんの母(69才):2008/05/09(金) 12:59:30.56 ID:G6D9NfPt0 BE:209732227-PLT(12109)
昨日ニュースでJASRACのハゲが「良く出来た制度だ」とか抜かしてたな
マジで殺意沸いたわ
15 美海ちゃんの母(46才):2008/05/09(金) 12:59:48.71 ID:GZlpyTu50
>>1
なんかMDという単語がやたら出てくるな

売ってねーだろ・・・・MD
16 琉星くんの母(94才):2008/05/09(金) 13:00:21.22 ID:COKyXAly0
SDカード使う999円プレーヤーかなんかはどうなるの?
SDカードに数百円課金で、本体も数百円課金?
17 汰一くんの母(104才):2008/05/09(金) 13:00:49.09 ID:J1tdlqNyO
著作権者にお金がちゃんといくなら文句はないさ
18 美姫ちゃんの母(68才):2008/05/09(金) 13:00:51.79 ID:832dn8tbO
>>12
積もり積もればいくらになると思ってんだアホ
19 宝玲♀:2008/05/09(金) 13:01:24.56 ID:61cqItIS0
>複製しても音質などが劣化しないデジタル機器が普及した

92年に劣化しないデジタル機器が普及してたか?
MDは劣化してるしSCMSで2代目へのコピーはアナログ録音って限定ついてるし
最初から支離滅裂な理由でできた制度じゃねえか
20 ひなのちゃんの母(90才):2008/05/09(金) 13:01:46.07 ID:Z1mCDy0o0
著作権者に分配ってどういうこと?
じゃぁしーょうもない作品作りまくってカスラックに登録しとけば
おこぼれ頂戴できるの?w
21 聖也くんの母(61才):2008/05/09(金) 13:02:08.87 ID:tWBr1w+p0
俺は音も出るUSBメモリを買うから関係ない
22 瑠那ちゃんの母(107才):2008/05/09(金) 13:02:14.46 ID:CnDHXc4E0
また前例と同じだからで法制すんのか。
特に真っ当且つ理論的な理由付けもなく、金額に対しての説明もなく。また役所が批判されてもしーらねっ。
悪法作製しちゃったね。
23 汰一くんの母(104才):2008/05/09(金) 13:04:50.47 ID:J1tdlqNyO
>>18
積もり積もろうが個人が出すのが数千円程度なら別に屁でもないわ
この程度で文化破壊宣うほうがおかしい
24 琉星くんの母(107才):2008/05/09(金) 13:05:02.57 ID:nJY3hrMa0 BE:981225375-2BP(3052)
じゃあ地面に100円玉投げるから、這いつくばって拾ってくれ
25 和希くんの母(74才):2008/05/09(金) 13:05:16.08 ID:SDYkiA2c0
お前らiPodなんか持ってるの?お洒落さんだな
26 結衣ちゃんの母(107才):2008/05/09(金) 13:05:18.86 ID:w+9pYLlS0
このままいきゃ間違いなく通過するよ
著作権法自体を変えないと無理
27 美優ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 13:06:02.63 ID:CqzlxAqbO
文化庁の天下り先のジャスラックが優遇されるのが当たり前の世の中
腐敗した官僚に司法のメスが刺さる日は永久に来ないんだろうな
28 劉少奇:2008/05/09(金) 13:06:50.29 ID:KMm+JFieO BE:479671875-PLT(14082)
そんで金払ったらつかうたして構いませんよって話なんか?
29 寨寨♂:2008/05/09(金) 13:07:07.74 ID:EryHc8Ag0
俺は聞く権利を買ってるのか、音楽を買ってるのか
だんだんわからんよーになってきたのだが
30 悠太くんの母(75才):2008/05/09(金) 13:07:43.63 ID:ddZaCMZ20
>利用実態

誰を対象にしたいつ頃のどこが行ったどの程度の調査?
31 彩乃ちゃんの母(53才):2008/05/09(金) 13:07:50.11 ID:hERAu8340
その金をどうやって配分するの?その根拠は?
32 心菜ちゃんの母(100才):2008/05/09(金) 13:08:18.68 ID:m7PU5tjF0
>>17
行かない
33 毛沢東:2008/05/09(金) 13:08:22.69 ID:pni+CPAY0
私的利用に何で金取るんだよアホか
34 偉偉♂:2008/05/09(金) 13:08:33.58 ID:bH0JQnmz0
>>20
そういえばそうだな、1曲も売れないようなダメ曲でもカスラックに登録しておけば
分配される筈だよな。
35 陽翔くんの母(96才):2008/05/09(金) 13:08:46.78 ID:aI/5tgy/0
>>17
いかねーから問題なんだろドアホ
36 江沢民:2008/05/09(金) 13:08:51.30 ID:jWkyR6Ql0 BE:101683049-PLT(12357)
文化(にかこつけて金徴収しておいしい思いする)庁
37 毛沢東:2008/05/09(金) 13:09:44.84 ID:pni+CPAY0
>著作権法では、音楽やテレビ番組の個人利用のため家庭内での複製を認めている。
>しかし、複製しても音質などが劣化しないデジタル機器が普及したことから、

何が「しかし」何だよ。
そもそも劣化するから複製OKだったんじゃないだろーに
38 颯汰くんの母(54才):2008/05/09(金) 13:09:49.93 ID:SkUCpa9O0
文化庁が要らない
39 陽菜子ちゃんの母(38才):2008/05/09(金) 13:10:20.31 ID:nXsTuI520
>>17
冷静に考えるまでも無く分配なんてされないよね

どの著作物がその機器で再生されるかわからないんだから
40 蓮くんの母(62才):2008/05/09(金) 13:10:45.24 ID:6DBYrEai0
>文化庁は「将来的には補償金制度は縮小していく」として

嘘をついている味がするのだが…
41 一真くんの母(75才):2008/05/09(金) 13:10:53.79 ID:sxHbj8Hx0
通ったらZENのSTONEとか低価格が売りのモデルは大打撃だな
酷い話だ
42 陽くんの母(81才):2008/05/09(金) 13:11:00.05 ID:50zLU/XqP
文化庁は「将来的には補償金制度は縮小していく」として当面の間、補償金を上乗せする案に理解を求めた。
お役人が定年になったら用済みだからそれまで我慢してねってことか
43 七海ちゃんの母(102才):2008/05/09(金) 13:11:13.78 ID:WYCahfdEO
それよりiPodって録音機なのか否か…
転送したものを再生してるだけだろ?
44 珊珊♂:2008/05/09(金) 13:11:28.87 ID:eod4LzdA0
MP3にしてる時点で劣化してるがな
45 琉星くんの母(107才):2008/05/09(金) 13:12:02.72 ID:nJY3hrMa0 BE:560700645-2BP(3052)
ガワと記憶装置を別売りすれば解決
46 大悟くんの母(103才):2008/05/09(金) 13:12:04.85 ID:5Ip9TlM60
林檎涙目w
47 そらちゃんの母(91才):2008/05/09(金) 13:12:05.64 ID:hsUdiLaU0
額の問題じゃねえよ。
目的用途以外の使い方に対する補償を負担させるやり方そのものがムカツク。
nyで楽曲を手に入れてる奴だけから取れよ。
iTunes storeでしか楽曲を購入してないのにさ。
48 颯汰くんの母(54才):2008/05/09(金) 13:12:09.49 ID:SkUCpa9O0
反対してるメーカーはなんで訴えないの?
完全に勝てるぞこれ
49 寨寨♂:2008/05/09(金) 13:12:12.72 ID:EryHc8Ag0
複製できるものにすべてかけるつもりなんだろ
50 汰一くんの母(104才):2008/05/09(金) 13:12:31.17 ID:J1tdlqNyO
「行くなら文句はないさ」って言ってるじゃねーかよ

中間搾取され行かないなんて分かり切ってんだよアホ
51 愛実ちゃんの母(79才):2008/05/09(金) 13:12:46.57 ID:pxrt8gLyO
なんでもいいから金徴収したいだけじゃん
52 隼くんの母(40才):2008/05/09(金) 13:13:00.41 ID:ND5JE0VZ0
一体この国はナニがしたいんです?
53 晴斗くんの母(46才):2008/05/09(金) 13:13:26.57 ID:iCOIh6WQO
俺、自作ポエムを吹き込んで聴いてるけど、金払わなきゃいけないの?
54 和奏ちゃんの母(47才):2008/05/09(金) 13:13:27.45 ID:39a29WC50
使わなかったら、保証金かえしてくれるんでちゅか
55 陽くんの母(81才):2008/05/09(金) 13:13:59.09 ID:50zLU/XqP
アメリカなら消費者団体から訴訟が起きてるレベル
56 琉偉くんの母(67才):2008/05/09(金) 13:14:22.71 ID:wxoMqJpY0
iTSの販売価格は下がるの?
もう購入済みの分は申告すれば還付されるの?
CDからリッピングした分も還付されるの?
57 結衣ちゃんの母(107才):2008/05/09(金) 13:14:37.15 ID:w+9pYLlS0
著作権者のために動いてるんだったら文化庁とカスラックがこんなに必死になるわけねーじゃん
58 凛ちゃんの母(75才):2008/05/09(金) 13:15:00.04 ID:qkzwncSt0
何に使われるか分からない
59 颯汰くんの母(54才):2008/05/09(金) 13:15:23.74 ID:SkUCpa9O0
これで何重取りだよ
もう5重ぐらい金盗られてるぞ

60 響くんの母(43才):2008/05/09(金) 13:15:27.84 ID:7Zvdce+l0
ipodが課金されるようになったら、次のターゲットはHDDだな
61 美優ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 13:15:40.25 ID:CqzlxAqbO
お前ら文化庁とアップル社に苦情電話汁
62 そらちゃんの母(46才):2008/05/09(金) 13:16:02.86 ID:4uTjCz330
単体でネットラジオ対応するポータブルプレイヤーでないかなー
63 隼くんの母(104才):2008/05/09(金) 13:16:29.74 ID:OF96Nc7j0
死ねよカス
64 旦旦♂:2008/05/09(金) 13:16:37.55 ID:lClaZiEW0
ソフトで支払い済みなのに、意味わからん
65 寨寨♂:2008/05/09(金) 13:17:01.65 ID:EryHc8Ag0
そしたら次はISPにも課金か
66 玲奈ちゃんの母(73才):2008/05/09(金) 13:17:32.26 ID:3VGWWnqG0
どういう基準で金を取ってるんだかさっぱりわからん
67 煌大くんの母(87才):2008/05/09(金) 13:17:49.41 ID:y9sFPMzg0
>>61
apo-には何ていうのよ?
68 劉少奇:2008/05/09(金) 13:18:15.77 ID:MnHj+Me20
じゃあ俺も著作権管理団体作って自作の曲を管理しよう
そーすりゃi-pod売れる度、俺に金が入ってくるんだろ?
まさかカスラックだけじゃないよね?
69 彩乃ちゃんの母(53才):2008/05/09(金) 13:18:15.77 ID:hERAu8340
鼻歌歌っただけでも課金されるんだから空気税を導入しようなんだぜ?取りこぼしがないと思うよ?>文化庁
骨伝導とかそんな空気の振動を媒体としない方法はまた別に課金する方向で血肉税とか作って。
70 偉偉♂:2008/05/09(金) 13:18:33.76 ID:bH0JQnmz0
いつか産まれた瞬間に課金される時代になるんだろうな・・・。
71 毛沢東:2008/05/09(金) 13:18:54.76 ID:pni+CPAY0
日本ってこういう事に対する抵抗運動が無いよな。
搾取されて当たり前だと思ってんのか
どうせny使うからこんくらいいいやと思ってんのか
72 七海ちゃんの母(89才):2008/05/09(金) 13:19:03.37 ID:la/UyxKW0
iPodはPCの音楽ライブラリを持ち歩けるようにするだけの機器だろ。
iPodそのものが海賊版などのコピーを普及させるわけでも無いのになんで金出さなきゃいけないんだよ。
iPodから保護された曲を引き出してコピー品を作るようなソフトがあるなら、そっちのメーカーから金取れよ。
73 美琴ちゃんの母(66才):2008/05/09(金) 13:19:09.16 ID:XSGk6oklO
ふざけんなボケ
74 桃子ちゃんの母(59才):2008/05/09(金) 13:19:23.46 ID:B6U8rzW/0
>>文化庁は「将来的には補償金制度は縮小していく」

きっと、この将来は永遠にやってきません。
75 汰一くんの母(104才):2008/05/09(金) 13:19:42.44 ID:J1tdlqNyO
建前(ルールを守らないつこうたがいるからこんな事になるんです)
本音(一生搾取されてろバーカ^^)
76 心花ちゃんの母(57才):2008/05/09(金) 13:19:47.14 ID:GGi2LyCO0
自作の曲しか聞かなくても金とられるのけ
77 寧々ちゃんの母(106才):2008/05/09(金) 13:20:14.06 ID:6AeKY9wm0
鼓膜税でも取れやw
78 陽翔くんの母(96才):2008/05/09(金) 13:20:21.66 ID:aI/5tgy/0
アップルが「文化庁は著作権行政から手を引け」と主張
http://applesong.blog8.fc2.com/blog-entry-548.html

いつのまに傘下に…
79 麻衣子ちゃんの母(85才):2008/05/09(金) 13:20:24.51 ID:LcKBoPFi0
別にいいけどさ

その代わり全ての曲を無料解放な
80 颯汰くんの母(54才):2008/05/09(金) 13:21:01.81 ID:SkUCpa9O0
今後の課金対象

HDD 当然対象
PS3 NDS PSP XBOX も勿論対象
メモリ 一時的にコピーされるので対象
CPU 対象のデータを元ににここ計算されるので対象
LANケーブル 対象が通過するので対象
81 真央ちゃんの母(39才):2008/05/09(金) 13:21:03.33 ID:plXk1RkrO
アップルがんばれ
82 優月ちゃんの母(65才):2008/05/09(金) 13:21:07.61 ID:HxdasIK40
天下り先であるJSRACに著作権管理を委託してるアーティスト気取りのゴミどもを潰した方が早い
コンテンツホルダーが壊滅すれば寄生虫も死ぬだろ
83 凜ちゃんの母(51才):2008/05/09(金) 13:21:26.83 ID:Ma7uNTQ90
オーディオ用CDと映像用DVDは、データ用のCDやDVDと変わらない
前者が高いのは権利団体への上納金のせい
絶対にデータ用にしておけ
84 悠くんの母(104才):2008/05/09(金) 13:21:47.52 ID:mia/smjo0
つこうた料金ですね
85 愛美ちゃんの母(71才):2008/05/09(金) 13:22:32.71 ID:H8r3MkAf0
著作権ビジネスってすげーな
86 美香ちゃんの母(50才):2008/05/09(金) 13:22:32.95 ID:BgfPaDSzO
耳課金が冗談じゃなくなってきたな
87 ひなのちゃんの母(90才):2008/05/09(金) 13:22:39.71 ID:Z1mCDy0o0
「羞恥心」とか金出して聞いてる奴は頭沸いてるとしか思えない
88 颯汰くんの母(54才):2008/05/09(金) 13:22:40.74 ID:SkUCpa9O0
文化庁の一番の狙いは携帯だろな
ipod通せば莫大な数が販売される携帯からも取れる
最初から携帯だと反発が激しいからワンクッション
いつもこうだよこいつら
89 童童♀:2008/05/09(金) 13:22:54.36 ID:X2ZqO9dm0
iPodなどの〜ってあるから、HDDとかUSBとか根こそぎ対象になるんじゃねーの?
90 愛海ちゃんの母(97才):2008/05/09(金) 13:22:55.93 ID:mpYHy/DA0
もう爆弾テロで文化庁職員が三百人ぐらい死んでも誰も同情しないぞ…
91 瑛太くんの母(99才):2008/05/09(金) 13:23:14.80 ID:VRTi84y60
利権乞食uzeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
92 蓉蓉♀:2008/05/09(金) 13:23:44.11 ID:oGThTYzM0
利権ヤクザうぜぇ
93 勇輝くんの母(92才):2008/05/09(金) 13:24:18.50 ID:OcwysfCj0
私的利用のための複製なのになんで金取るの?
もととるために音楽は違法な手段で入手しろってこと?
94 唯斗くんの母(88才):2008/05/09(金) 13:25:42.36 ID:sav2nFLG0
2重課金
95 莉奈ちゃんの母(92才):2008/05/09(金) 13:25:54.75 ID:Moka9tGK0
補償金を乗せたメディアやプレーヤを使ってる限りコピーし放題だよ
そのための補償金なんだからみんなでコピーしあわないと損です
96 陽翔くんの母(96才):2008/05/09(金) 13:26:19.31 ID:aI/5tgy/0
>>93
つまり消費者はつこうたするべき
97 宝玲♀:2008/05/09(金) 13:26:20.76 ID:61cqItIS0
>>80
耳と脳と神経を忘れてる
98 そらちゃんの母(46才):2008/05/09(金) 13:27:16.30 ID:4uTjCz330
スピーカーとイヤホンヘッドホンが先だな
99 煌大くんの母(50才):2008/05/09(金) 13:27:38.97 ID:bY8bKp6Z0
つまり、買った時点で課金されているわけだから
あとは自由につこうてくださいってことだろ?!
これからは落とし放題が許されるわけだし、いいことずくめだと思うが。
100 漣くんの母(57才):2008/05/09(金) 13:27:40.63 ID:RE9F0RPR0
文化庁って遺跡損壊とか文化を破壊する為に存在してるんでしょ
101 琉生くんの母(61才):2008/05/09(金) 13:28:01.02 ID:GeJsT8lM0
>売り上げの一部が著作権管理団体を通じ、著作権者に分配されている。

著作権者て誰よ
102 瑛太くんの母(99才):2008/05/09(金) 13:29:33.25 ID:VRTi84y60
まあ好きにしろよ、もう音楽買わないから。
103 ひなのちゃんの母(90才):2008/05/09(金) 13:29:47.47 ID:Z1mCDy0o0
そうか。
つまり複製することが前提の課金なんだから、複製しなさいっていう解禁令だな!
104 真優ちゃんの母(89才):2008/05/09(金) 13:30:25.28 ID:Ak9uA0ox0
日本での発売中止にすりゃいいよ
海外から輸入して買うようにするから
105 優愛ちゃんの母(74才):2008/05/09(金) 13:31:22.84 ID:cinMtoj6O
二重課金になるんだけど?返してくれるのか?
106 莉奈ちゃんの母(92才):2008/05/09(金) 13:31:50.34 ID:Moka9tGK0
補償金を払ってるんだから「違法」コピーと言うのは不当です
107 劉少奇:2008/05/09(金) 13:31:51.03 ID:tG0beayf0
でもお前らこの程度の課金分なんてあっさり超える程の
楽曲を無料でダウンロードしてるだろ?
108 寨寨♂:2008/05/09(金) 13:32:36.19 ID:SOlP8IP50
>>103
てか私的複製は元々タダなんだがな…。
109 そらちゃんの母(46才):2008/05/09(金) 13:32:52.83 ID:4uTjCz330
デジタルプレイヤーってことはHDDだけじゃなくて,SSD、各種メモリも標的か
110 大貴くんの母(76才):2008/05/09(金) 13:33:38.44 ID:U3jabIcb0
ヤクザのタカりワロタ
111 劉少奇:2008/05/09(金) 13:33:47.94 ID:KMm+JFieO BE:863409097-PLT(14082)
だけどもう欲しい音源が無い件について
112 里彩ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 13:34:19.16 ID:29syGA8K0
利権893vsAppleで抗争きぼん
113 大誠くんの母(54才):2008/05/09(金) 13:34:33.80 ID:1cMszfYw0
だから金の使い道を明確に提示しろよ
114 朱徳:2008/05/09(金) 13:34:59.74 ID:jgO0Fs2t0
これ許したら今後は携帯やゲーム機等もターゲットになるんだろうな
ホント文化庁空気読めないわ
115 陽生くんの母(53才):2008/05/09(金) 13:35:05.65 ID:BMi6OLcx0
カスラックに強制捜査入ってアレからどうなった?
116 彩音ちゃんの母(76才):2008/05/09(金) 13:35:11.35 ID:eX1httzi0
正直者ばかりバカを見る世の中ですな。アホらしい。

ちゃんとiTuneで買うようにしてたけど、もうコピーしか聴かないことにする。
117 愛莉ちゃんの母(38才):2008/05/09(金) 13:35:27.96 ID:2tbFHzFVO
誰の懐に入るの?
118 陽菜ちゃんの母(51才):2008/05/09(金) 13:35:31.05 ID:EsjuL5MW0
日本以外だとどうなんだ?
119 李先念:2008/05/09(金) 13:35:50.19 ID:YInE496V0
IPODを外付けHDDとしてしか使わない場合、返してくれるのかな
120 里彩ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 13:36:26.42 ID:29syGA8K0
>>87
企画系でも小川直也といわまゆの曲は良かった

しんりゃーくしゃー♪
121 輝くんの母(41才):2008/05/09(金) 13:37:44.16 ID:GSou7tSyO
輸入品で問題解決
122 愛華ちゃんの母(61才):2008/05/09(金) 13:37:53.47 ID:mVAxiX720
>>71
直接抗議はしないね。

その代わり国産プレイヤーは全滅、Ipodが売れまくる事になったんだが。
123 七海ちゃんの母(89才):2008/05/09(金) 13:38:08.73 ID:la/UyxKW0
そろそろ利権ヤクザ抹殺のために公安9課が動いてくれんかね。
124 琉偉くんの母(103才):2008/05/09(金) 13:39:31.83 ID:KxhdEo9p0
家庭内の複製は認められているのに
どうしてその複製に金払わないといけないんだ?
125 悠太くんの母(75才):2008/05/09(金) 13:39:48.03 ID:ddZaCMZ20
何で人間のクズばっかりおいしい思いできる世の中なんだよ
死ねよ
126 美羽ちゃんの母(106才):2008/05/09(金) 13:39:47.69 ID:SWxiMs+yO
アップル切れてiPod日本市場撤退→ソニーハジマタ
127 汰一くんの母(104才):2008/05/09(金) 13:41:09.16 ID:J1tdlqNyO
>>123
そんな妄想してないで自分から動き始めなさい
128 里彩ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 13:41:13.00 ID:29syGA8K0
>>126勘弁してください
いまAACで6200曲あるのに
129 幸浜♂:2008/05/09(金) 13:41:27.67 ID:mpgjWp8N0
こんなことしてるの日本だけだぞ
しねや
130 愛莉ちゃんの母(106才):2008/05/09(金) 13:41:42.94 ID:ry31k+NR0
数百円で売ってるmp3プレイヤーにも課金すんの?
131 毛沢東:2008/05/09(金) 13:41:50.76 ID:pni+CPAY0
ケータイで初めて楽曲購入したんだけど、
月額900円なんだよ

落とし放題で900円なら仕方ないなと思ったら
一ヶ月に三曲しかダウンロードできなかった。
つまり一曲三百円。どんだけボッタくってんだよ
132 美緒ちゃんの母(38才):2008/05/09(金) 13:41:59.13 ID:/Tnopq2i0
音楽だけに留まりそうに無いな
133 陽翔くんの母(101才):2008/05/09(金) 13:42:11.26 ID:xA0BO5gz0
法律で守られてる権利を 文化庁が侵害しちゃいかんな。
天下りを助けたいって気持ちは解るけど、それって只の泥棒だから。
お金が欲しいって気持ちも解るけど、ちゃんと働いて稼ごうね。
万引き中学生と同レベルの事を 国家がやったら駄目だな。
134 心寧ちゃんの母(54才):2008/05/09(金) 13:42:12.61 ID:vIJ/2SpD0
ボロ儲けじゃねえか
国家公認のヤクザかよw
135 璃音ちゃんの母(102才):2008/05/09(金) 13:42:57.75 ID:kQqgD+w70
お前らどうせCDなんか買わないんだから関係ないだろ
136 朱徳:2008/05/09(金) 13:44:02.99 ID:9Bh3Te0n0
未登録曲とかでも徴収されるのか
137 劉少奇:2008/05/09(金) 13:44:29.55 ID:KMm+JFieO BE:109639924-PLT(14082)
>>126
さよならQT
138 愛莉ちゃんの母(106才):2008/05/09(金) 13:46:15.36 ID:ry31k+NR0
適当な音楽作って1億円の値段つけとけば売れなくても補償金たっぷりもらえる?
139 里彩ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 13:47:28.40 ID:29syGA8K0
>>138
その配分が恣意的との批判がある
一部の演歌系に偏ってるとか
140 汰一くんの母(105才):2008/05/09(金) 13:48:16.98 ID:CVUKlVq40
古墳ぶっ壊したりしてる文化庁が文化の保護とか笑わせるわ
141 彩音ちゃんの母(46才):2008/05/09(金) 13:51:00.97 ID:vVoZd3A90
25000円+8000円(年契約)かかるんだな。
142 美琴ちゃんの母(66才):2008/05/09(金) 13:51:39.37 ID:iV/nFBFYO
>>131
着メロ基準のままだからムービーやフル着は恐ろしく高いな。
無料フル着検索ツールにたどり着くと今までの自分にバカって言いたくなる。
143 真大くんの母(92才):2008/05/09(金) 13:52:24.31 ID:m+3g6Rh/0
もし課金になったとしても著作権が発生しない
使い方してたら金返して貰えんだよな
前に誰かしてたのニュースで見たわ
144 太陽くんの母(49才):2008/05/09(金) 13:55:02.70 ID:EA8t1rmp0
ケータイ市場のうまさは異常
J-popのPVでが、200kbyte程度の糞エンコ、30秒程度で100〜300円。
それが100万ダウンロードとか逝ってる。
145 煌大くんの母(87才):2008/05/09(金) 13:59:20.88 ID:y9sFPMzg0
>>144
ケータイでダウンロードしてるやつらは音質なんぞ気にしてないよ。
利便性でついついダウンロードしちゃってんじゃないの?
146 大貴くんの母(76才):2008/05/09(金) 13:59:39.52 ID:Sa1c1+5J0
自分はリスクをとらずにまんべんなく取れる。まさに寄生虫。
メーカーは売れるか売れないか、売れなきゃ赤字だ。
おまえらも自分でちゃんと利益出す方法かんがえろや。寄生虫どもが。
147 童童♀:2008/05/09(金) 14:01:00.85 ID:X2ZqO9dm0
>>135
昔みたいにポンポン買わなくなったけど
好きな歌手のCDは相変わらず買ってるなぁ。
データだけで入手してもうれしくないんだよね。ちゃんと物で手にしないとw
148 颯汰くんの母(98才):2008/05/09(金) 14:02:14.10 ID:ZuZsZdkE0
アップルはなんか動いてないの
149 愛莉ちゃんの母(38才):2008/05/09(金) 14:02:14.50 ID:4C7grmVBO
ジャスラックの捜査ってどうなったの
150 勇くんの母(40才):2008/05/09(金) 14:03:26.34 ID:4vt3weOHO
iPodは単なるストレージと再生機能だけで録音録画なんてできないんですけど

iTunesで楽曲販売しておきながら更に追加課金ですか
151 宝玲♀:2008/05/09(金) 14:03:47.67 ID:61cqItIS0
>>145
決済が楽すぎるからな
クレジットカードも必要ない
目の前で現金が消える感覚もない
バカにはピッタリな支払い方法
152 陽斗くんの母(43才):2008/05/09(金) 14:13:48.70 ID:GNrn83eH0
>著作権者、消費者、メーカーの3者が一致

消費者?だれ?
153 優奈ちゃんの母(101才):2008/05/09(金) 14:16:26.16 ID:gngzS9QS0
携帯に補償金上乗せなら納得だが、MP3プレーヤーに上乗せは屑だな
携帯のほうが割れ多いだろw
154 ひなのちゃんの母(90才):2008/05/09(金) 14:19:13.76 ID:Z1mCDy0o0
俺は違法DLなんてしたことないぜ。
MP3プレーヤーで録音したFMラジオ番組を編集したりしてる。涙ぐましいだろw
買うのはジャズの輸入盤だけ。1500〜1800円くらいで良作が買えるしな。
155 琴音ちゃんの母(40才):2008/05/09(金) 14:20:28.89 ID:sGLzZPwb0
保証金払えって事は割れてもおkって事にならんか?
156 大空くんの母(42才):2008/05/09(金) 14:21:38.68 ID:dGbRckJ60
>>155
なるわけねーだろ。小学生か?
157 琴音ちゃんの母(40才):2008/05/09(金) 14:24:24.35 ID:sGLzZPwb0
>>156
リアル厨房っすwサーセンwwww
158 愛菜ちゃんの母(105才):2008/05/09(金) 14:27:33.54 ID:yEH0Ydq50
>売り上げの一部が著作権管理団体を通じ、著作権者に分配されている。
159 遥ちゃんの母(61才):2008/05/09(金) 14:28:11.51 ID:dcHcyoLH0
CCCDの反省がまったく生かされて無いよな

コピーがあるから売り上げが下がるとか詭弁もいいとこだよ
160 心優ちゃんの母(75才):2008/05/09(金) 14:29:55.85 ID:L7jY8dNT0
寄生虫が多すぎる
161 晴斗くんの母(83才):2008/05/09(金) 14:30:09.82 ID:Yo7TX+6u0
アップルはちゃんと戦えよ
162 春菜ちゃんの母(74才):2008/05/09(金) 14:33:43.37 ID:MYbfboEP0
これで今の文化庁長官を含めて数人の役人の天下り先が確保出来たな、
163 颯汰くんの母(54才):2008/05/09(金) 14:35:10.77 ID:SkUCpa9O0
だいたい商品自体がコピーされたCDだからな
高い金出して買うのがあほらしいよ
原価考えると100円でも高いまじで
違法コピーが増えてるのはぼったくり業界のせいで自業自得



164 泰輝くんの母(48才):2008/05/09(金) 14:35:27.81 ID:WawXko7mO
CDにも掛けてなかったか?
2重取りはするなよカス
165 颯汰くんの母(54才):2008/05/09(金) 14:37:47.99 ID:SkUCpa9O0
CD-R
DVD-R
にも勿論かかってます

3重どころの騒ぎじゃありません
日本人文句言わないからやりたい放題でウハウハです
166 亜美ちゃんの母(65才):2008/05/09(金) 14:38:32.79 ID:qX7eONme0
カスラック立入調査の顛末はどうなったんだよ
167 里彩ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 14:38:42.10 ID:29syGA8K0
>>163
出したもの全部が売れるわけではないので全般に価格を高めにするのは理解できる
そうしないとちょっとでも売れないとすぐ供給が絶たれてしまい作り手が育たないからね
168 董必武:2008/05/09(金) 14:39:30.49 ID:O9sSfj2C0
うんこ庁
169 亜美ちゃんの母(65才):2008/05/09(金) 14:40:59.59 ID:qX7eONme0
曲はほしいけど媒体としては要らないっての増えたよな
車の中でなんか1回HDDナビに入れてしまえばもう2度とそのCD入れないし
170 颯汰くんの母(54才):2008/05/09(金) 14:43:40.74 ID:SkUCpa9O0
まぁ実際売れてないわけで
消費者が高いって言ってるのは明白なのに値下げもせず
プレイヤーに課金って業界に未来はないだろね
ほっとても潰れてくれる
171 汰一くんの母(104才):2008/05/09(金) 14:44:39.90 ID:tZkhZfSnO
ソフトにもハードにも多重に掛ける天下り役人は昇天した方がいい
172 真大くんの母(45才):2008/05/09(金) 14:46:36.55 ID:yFpoWv/AO
もうどうでもいいよ、iPodなんて買わないし音楽も聞かないら
173 毛沢東:2008/05/09(金) 14:47:44.96 ID:BnPxIJeJ0
要するに違法コピーが横行しているから補償金を取るって話だろ?
じゃあ補償金を取ったことで違法コピーは改善されるのか?
音楽業界の売上が下がってるのは違法コピーが原因?
市場自体が縮小しているという考えにはならんのかよ
174 琉聖くんの母(59才):2008/05/09(金) 14:47:45.49 ID:8U0ZuNLx0
課金したら、その課金を決めた人たちにも巨額の金が転がり込んで来るんでしょ?

著作権云々よりも、結局その金が狙いなんでしょ?
175 琉星くんの母(40才):2008/05/09(金) 14:59:17.96 ID:VTd9cNcK0
アーティストから権利の管理をまかせられてるのにきっちり管理できてないカスラック自身には重い罪がある
176 健太郎くんの母(99才):2008/05/09(金) 15:03:05.76 ID:nsWU9NpR0
まぁ殆どが割れ厨だから仕方ない
nysh起動しまくり
177 隼くんの母(60才):2008/05/09(金) 15:04:45.17 ID:6YCrBf780
>>174
ttp://japan.cnet.com/interview/biz/story/0,2000055955,20364047,00.htm

>うちは必ず儲かるわけですから。
178 宝玲♀:2008/05/09(金) 15:06:08.78 ID:bSw/Uwvs0
ipodに課金とか二重に著作権料払うことになるじゃねええか
179 桃花ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 15:07:08.85 ID:/WD2L/i50
やりたい放題だな。
プレイヤーからの金は誰に分配されるんだ?
ちゃんと著作権者に支払われるんなら文句は無いが
屑の懐を肥やすためかと思うと無性に腹が立つ。
180 優花ちゃんの母(96才):2008/05/09(金) 15:11:49.36 ID:aBE00QW80
もう面倒だから出生届提出する時に補償金取ればいいよ
181 蓮くんの母(62才):2008/05/09(金) 15:19:29.91 ID:6DBYrEai0
http://japan.cnet.com/story_media/20364047/071226_sugawara_184x138.jpg
金を集めるのが好きそうな顔だな
182 泰輝くんの母(48才):2008/05/09(金) 15:21:33.60 ID:5orfYGY1O
違法ユーザーを管理出来ないからって、みんな犯人扱い
ヒドイね
183 和奏ちゃんの母(70才):2008/05/09(金) 15:21:47.66 ID:K7DfHssR0
もう全部に補償金かけちまえよ基地外どもめ
184 隼くんの母(40才):2008/05/09(金) 15:22:56.59 ID:ND5JE0VZ0
そしてnyで落とす人がまた増える…と
185 和奏ちゃんの母(70才):2008/05/09(金) 15:24:37.38 ID:K7DfHssR0
CD買う←課金
HDD買う←課金
CD-R買う←課金
iPod買う←課金
186 葵ちゃんの母(77才):2008/05/09(金) 15:24:53.92 ID:VfIfEPQq0
もう音楽関係者は公務員にしちゃえばいいじゃねーの、まじで
187 美優ちゃんの母(80才):2008/05/09(金) 15:25:49.09 ID:CrCYhTwv0
これ冗談だろ?

二重課税だろうが!
ガソリンもガソリン税と消費税を二重課税してるし。

なんだかんだと理由つけて何から何まで税金とるクソ自民死ね!
188 杏奈ちゃんの母(80才):2008/05/09(金) 15:26:25.78 ID:/IoEu+D30
個人で著作権管理団体を作ったら分配金をもらえるのでしょうか?
189 心くんの母(99才):2008/05/09(金) 15:27:47.37 ID:965MEJaa0
iPodmini4GBで充分 4年使ってるがまだまだいける
190 優花ちゃんの母(56才):2008/05/09(金) 15:28:15.64 ID:w9q3kEBL0
なにが
191 涼太くんの母(97才):2008/05/09(金) 15:30:33.75 ID:b+zLlCMd0
いつの間に消費者も意見が一致してることになってんだ・・・?
192 大夢くんの母(89才):2008/05/09(金) 15:31:07.66 ID:6hyUedkC0
そもそも違法コピーてなんだよ?
家庭内の私的コピーは認められてるだろ
CD買ってそれをiPodに入れたら二重どりだろ消費者なめてんのか!
193 颯真くんの母(51才):2008/05/09(金) 15:33:41.36 ID:dZgLzRgA0
> 著作権法では、音楽やテレビ番組の個人利用のため家庭内での複製を認めている。

法で認められているのに何で金払わなきゃならんの?
194 結衣ちゃんの母(52才):2008/05/09(金) 15:34:49.67 ID:/r7yR+1w0
個人利用のため家庭内での複製 と 劣化しないデジタルコピー
は何の関連もないじゃん
劣化コピーだけを認めていたって言い出すわけ?
新でいいよ^^
195 芽生ちゃんの母(89才):2008/05/09(金) 15:34:51.42 ID:b27E6uCB0
人間の脳にも数百円上乗せ。
196 陸翔くんの母(96才):2008/05/09(金) 15:35:37.47 ID:yC/0xx8B0
JASRAC管理曲なんて聞いてねええええええええええええええええええええよボケぇ
197 彩花ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 15:36:16.47 ID:E9yzL+rE0
「保証金払ってるんだから貰ったコピー入れてもおk」って方向に行かないか、これ?
198 陸翔くんの母(96才):2008/05/09(金) 15:36:51.96 ID:yC/0xx8B0
津田はもっとがんばれよおおおおおおおっ!!!!!!!!!
199 太一くんの母(78才):2008/05/09(金) 15:37:47.08 ID:g/NKkcpG0
ゲイツかもぉぉぉぉぉぉぉん!!
200 朱徳:2008/05/09(金) 15:39:58.12 ID:jgO0Fs2t0
ダビング10と心中するか補償金
http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/05/09114448.html
201 聖也くんの母(103才):2008/05/09(金) 15:40:04.98 ID:zFV1qGw+O
監視カメラ録画用ので返却求めようかな

会社で40台買ったばかりなんで
202 優ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 15:42:58.45 ID:DATmIV6/0
>>191
ガソリン騒動のこと良く思いだしてみろ。
暫定が無くなって国民が困ってるって言ってたんだぞ。

官僚や政治家の言う国民と、一般市民のイメージする国民とは違うんだよ。
203 青空ちゃんの母(92才):2008/05/09(金) 15:44:19.19 ID:WMsOnWVa0
>>185
この法律が通ったら、こうなるわけですね。

   CD買う←−−−−−JASRACが徴収
     ↓
CDからHDDに取り込む←−−−−−JASRACが徴収
   ↓     ↓
iPodを買う  CD-Rを買ってコピー ←−−−−−JASRACが徴収
    ↑
    JASRACが徴収

たった1曲で、最低でも4回徴収するわけです。
その4回分の大部分が演歌の大御所や今は歌われてない歌謡曲の作曲、作詞家に行くわけですね。
204 陽向くんの母(51才):2008/05/09(金) 15:45:22.28 ID:WWANYtZB0
30年後には人頭税取りそうな勢いだな
205 颯汰くんの母(54才):2008/05/09(金) 15:46:20.27 ID:SkUCpa9O0
>>191
現在、文化庁が新しく設置した私的録音録画小委員会で討議されて居り、
構成委員に補償金受益団体・組織から6名が任命された。
同小委員会では文化庁の方針により消費者、
機器メーカーからの代表者は権利者団体より少ない4名のみが任命された。
他に文化庁寄りの学者も複数任命された。


利権やくざ 6名
メーカー・消費者 4名
文化庁寄りの学者 複数名

はい多数決とります〜♪
206 美月ちゃんの母(40才):2008/05/09(金) 15:47:45.65 ID:8D/GRpB1O
今こそ俺の作曲した鼻歌入りiPodが輝く・・・のか?
207 彩花ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 15:48:42.35 ID:E9yzL+rE0
>>205
意見の一致するメンバーを集めたと言う事かw
208 結斗くんの母(61才):2008/05/09(金) 15:49:07.94 ID:RRpBjEhK0
権利者に金が行かないから反対
行くんだったら別にいい
209 陸翔くんの母(96才):2008/05/09(金) 15:49:47.08 ID:yC/0xx8B0
>>205
しかも個別に議論すべきことなのに
なぜかダビング10とセットで議論されてるし

「ダビング10で譲歩したからこっちは課金でいいでしょ?」
絶対おかしいからその理論
210 美優ちゃんの母(66才):2008/05/09(金) 15:50:14.57 ID:UhWr78wx0
権利者に金行っても反対じゃボケ
211 彩花ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 15:52:22.56 ID:E9yzL+rE0
>>205
バックにいる政治屋さんは誰なんだろうなぁ・・・
212 優ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 15:52:46.13 ID:DATmIV6/0
>>209
ダビング10だけじゃなくて、パソコンの課金も今回は譲歩した。
ダビング10を認め、パソコンの課金は今回は回避することで、iPodなどに課金を行った。

次は、パソコン課金を数年後行うんだろこいつら
213 歓歓♀:2008/05/09(金) 15:53:32.84 ID:0i8bDjxs0
なんでjpop(笑)なんて聴かないのにお金取られないといけないの?
返金要求したら返金してくれんの?
214 晴斗くんの母(46才):2008/05/09(金) 15:55:46.09 ID:543ZNwiEO
カスラックは自前の店舗でしか
215 陵陵♂:2008/05/09(金) 15:56:07.62 ID:QMLqea+j0
音楽なんぞ誰が買うかバーカ
216 陽翔くんの母(47才):2008/05/09(金) 15:56:51.99 ID:j5CY+tMn0
全角英数使う奴は信用できない
217 快斗くんの母(49才):2008/05/09(金) 15:57:34.13 ID:YDAjD87P0
>>213
その機器で「今までに聞いていない、これからも聞かない」ことを証明すれば返金しますw
218 心くんの母(99才):2008/05/09(金) 15:57:59.71 ID:965MEJaa0
悪い奴だけしょっぴける体制を作れよクズ役人まじ死ね刺されて殺されろ
219 晴斗くんの母(46才):2008/05/09(金) 15:58:01.78 ID:543ZNwiEO
文化庁とカスラック全員火あぶりの刑にしろよ
220 萌生ちゃんの母(59才):2008/05/09(金) 16:00:44.42 ID:4KdyYYXl0
文句があるならメールしろ、愚痴ってもしょうがない
[email protected]
221 和希くんの母(61才):2008/05/09(金) 16:01:47.51 ID:vUi/imrZ0
律儀に自分のCDだけをロスレスして聞いてるやつもたくさんいるのに・・・
2ちゃんのやつらのせいで・・
222 聖くんの母(102才):2008/05/09(金) 16:03:57.42 ID:PmV4XaldO
何に対する補償なんだよ
223 愛実ちゃんの母(79才):2008/05/09(金) 16:05:40.22 ID:pxrt8gLyO
保証金とか言うけど
その一部は当然カス団体に手数料として配分されるんだろ
保証金とか言うけど
もちろんユーザには戻って来ないんだよな
224 そらちゃんの母(46才):2008/05/09(金) 16:06:45.10 ID:4uTjCz330
ここまで露骨に自分とこの天下り先を擁護しまくってて問題にならないのか?
早く潰さないと
225 姫菜ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 16:07:29.01 ID:IIRgX62G0
>>197
違うの?
226 彩花ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 16:07:53.02 ID:E9yzL+rE0
>>222
管理楽曲を違法にコピーされた事でPTSDになったカスラック役員への補償、じゃね?w
227 朱徳:2008/05/09(金) 16:08:54.51 ID:fIngu5SG0
CD買うときに払ってます
iTMSで買うときも払ってます



なんでiPod自体に?
228 咲希ちゃんの母(99才):2008/05/09(金) 16:09:01.91 ID:S4QpXju50
>>225
ダウソの違法化はほぼ確実になってるっぽい
229 璃音ちゃんの母(80才):2008/05/09(金) 16:10:03.15 ID:tdfReBt20
>>219
ポリタンクにガソリン満タンにして導火線つけて某カスラック本部に放り込むと
建物ごと大爆発起きるよ
230 彩花ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 16:11:08.04 ID:E9yzL+rE0
懐中電灯に電気料金を上乗せするような話だよなぁw
231 美琴ちゃんの母(73才):2008/05/09(金) 16:11:37.95 ID:rp/clzXI0
>>203
これを果たしてどの程度の人達が知っているかが問題よ

立ち入りがあったつうのになんで追い風が吹くんすかねえニヤニヤ
232 くるみちゃんの母(106才):2008/05/09(金) 16:13:53.21 ID:/ejzzawy0
カスラックマジで死ね
233 愛菜ちゃんの母(42才):2008/05/09(金) 16:15:03.48 ID:9W+g4kjc0
>>203
お、俺の場合は一回だけ少ないな。

   アマチュアのJASRAC非登録同人アレンジCD買う
     ↓
CDからHDDに取り込む←−−−−−JASRACが徴収
   ↓     ↓
ZENを買う  CD-Rを買ってコピー ←−−−−−JASRACが徴収
    ↑
    JASRACが徴収


あれ?
234 玲奈ちゃんの母(95才):2008/05/09(金) 16:15:56.91 ID:c28YK7jw0
曲はちゃんと金出して買ってるんだが、どうしてiPodからも金を取るんだ

死ね
235 拓真くんの母(102才):2008/05/09(金) 16:16:12.17 ID:xdSw8CkU0
たけーw
236 姫菜ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 16:17:05.19 ID:IIRgX62G0
>>228
だとしたら何のための補償金なんだろ
わけがわからん
237 琉聖くんの母(59才):2008/05/09(金) 16:18:46.29 ID:8U0ZuNLx0
CDはちゃんと買ってiPodに入れてるし、iTSでも買う。

そんな俺がなぜiPodに課金されないといけないのか、全く理解できない。
238 朱徳:2008/05/09(金) 16:19:21.02 ID:fIngu5SG0
おい・・・・

ひょっとしてこの法案・・・



違法なのでは
239 彩花ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 16:20:14.80 ID:E9yzL+rE0
>>236
だからカスラック役員の精神的苦痛への(ry
240 莉央ちゃんの母(49才):2008/05/09(金) 16:20:18.45 ID:1+xNmgjX0
人様の商売に難癖つけて上乗せってヤクザのショバ代ですか。
241 美香ちゃんの母(51才):2008/05/09(金) 16:21:05.99 ID:eDCEjIxt0
著作権営利団体税を導入しろよ、マジで
242 日向くんの母(101才):2008/05/09(金) 16:21:15.70 ID:OKKljPVRO
これの補償金をどうやって著作者に分配すんだよ。
243 寧ちゃんの母(105才):2008/05/09(金) 16:21:48.84 ID:Sk+cNFSs0
CD買っても金払わなきゃ聴けないのか?
意味わからん
244 玲奈ちゃんの母(95才):2008/05/09(金) 16:22:09.31 ID:c28YK7jw0
構造的に、音楽マフィアってとこだな
245 歓歓♀:2008/05/09(金) 16:22:30.01 ID:0i8bDjxs0
逆輸入版規制してもちっとも値段下がらないんですが…
どうしようもない糞業界だな
jpop(笑)なんて買う奴はアフォだな

【音楽】「CD値下げの努力するから逆輸入阻止して」 音楽8団体

1 : ◆fx20SEi.8w @20世φ ★:04/02/04 20:44 ID:???
 日本レコード協会や日本音楽著作権協会など音楽関係8団体は3日、都内で
記者会見し、アジア地域で廉価販売された日本の音楽CDの逆輸入を防ぐ措置
が法制化されれば、国内販売のCD価格の値下げに業界として取り組む考えを
表明した。

 同協会の依田巽会長(エイベックス会長兼社長)は「低価格のCDが還流すると
国内の音楽産業が壊滅するため、海外に積極的に展開できず、国内の消費者に
も利益還元ができない」と説明。CD値下げはレコード各社ごとの対応となるため具
体額は示さなかったが、「還流を防ぎ、日本の消費者にも安くCDを提供したい」と
強調した。
 CDの還流防止措置は欧米など60カ国以上で導入されており、日本でも今通常
国会での法制化に向けて政府内で調整が続いている。
(02/04 08:07)

ソースはこちら。
http://www.sankei.co.jp/news/040204/bun020.htm
246 莉央ちゃんの母(49才):2008/05/09(金) 16:22:50.89 ID:1+xNmgjX0
この件はもうアメリカ様に頑張って貰うしかない。
247 陽くんの母(81才):2008/05/09(金) 16:23:11.88 ID:50zLU/XqP
248 蓮くんの母(87才):2008/05/09(金) 16:26:11.90 ID:TcseYdnA0
>売り上げの一部が著作権管理団体を通じ、著作権者に分配されている。
これの著作権者って誰に分配されるわけ?
全員で仲良く分けるの?

実際は天下りジジイどもの酒、女代に消えるだけだろ?死ねよ
249 彩花ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 16:26:21.58 ID:E9yzL+rE0
>>247
 こ れ も ひ ど い
250 彩花ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 16:27:32.39 ID:E9yzL+rE0
著作権屋だの派遣屋だの広告代理店だの、中間搾取で食ってる寄生虫多すぎるわ
251 心愛ちゃんの母(79才):2008/05/09(金) 16:28:53.55 ID:O7MhohdW0
スレタイが d こ に見える 
252 朱徳:2008/05/09(金) 16:29:22.17 ID:fIngu5SG0
JASRAC前理事長小野清子の年収は3565万

豆知識な
253 愛実ちゃんの母(48才):2008/05/09(金) 16:31:54.01 ID:YBu405XR0
>文化庁は「将来的には補償金制度は縮小していく」として当面の間、補償金を上乗せする案に理解を求めた。
また、暫定税率かよ
まじ死ねば良いのに
254 碧ちゃんの母(71才):2008/05/09(金) 16:32:26.00 ID:H720Sb6hO
>将来的には縮小

嘘はよくない。
255 辰辰♂:2008/05/09(金) 16:33:10.55 ID:np+rX41F0
文化庁の役人とか関係者なんて古墳の壁画を台無しにした無能どもだろ
256 彩花ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 16:36:30.17 ID:E9yzL+rE0
>>255
古すぎて著作権使用料を取れないから、腹いせにやったんだよw
257 優香ちゃんの母(54才):2008/05/09(金) 16:38:53.06 ID:TqgRSsby0
マッサージチェア買うから 上乗せするよ
258 一花ちゃんの母(99才):2008/05/09(金) 16:41:08.55 ID:nEJGGN3T0
5000円以下でボイスレコーダーつきのおすすめmp3プレーヤーない?
259 彩花ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 16:42:32.62 ID:E9yzL+rE0
そのうちアンプやスピーカ、ヘッドフォンやAVケーブルにも課金するって言い出すなw
260 李先念:2008/05/09(金) 16:43:57.28 ID:sl/l4n4d0
文化庁「保証金を払って頂く代わりに従来の違法コピーを合法コピーとします」
261 明浜♂:2008/05/09(金) 16:43:57.88 ID:JDFB0uCM0
却下な
262 青空ちゃんの母(92才):2008/05/09(金) 16:44:48.18 ID:WMsOnWVa0
>>259
耳にも課金。
耳があるから音楽が聞こえる。w

いや、骨にも課金。
振動で音が聞こえるから。www
263 裕貴くんの母(105才):2008/05/09(金) 16:44:54.54 ID:TgTNl0mP0
将来的に数千円に拡大だろ
何嘘言ってるんだ、馬鹿なの?後で、見通しが甘かったですごめんなさい
なんて、言い訳するのかな
264 雄太くんの母(67才):2008/05/09(金) 16:48:15.12 ID:ivQ+taJ20
HDDに課金されたら本気出す
265 彩花ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 16:51:01.67 ID:E9yzL+rE0
>>262
道端ですれ違った奴が、突然大声で歌いだすんだよ
驚いて振り向くと、そいつが「聞きましたね」ってニヤッと笑って厳かに請求書を出すんだw
266 雄太くんの母(67才):2008/05/09(金) 16:53:05.44 ID:ivQ+taJ20
考えてみればipodもHDDだからこれが実施されるとなると
PCに課金されるのも遠い将来じゃないな今から本気出さないと
267 杏奈ちゃんの母(74才):2008/05/09(金) 16:55:14.20 ID:5mWJNweS0
文化庁、なに馬鹿なこと言ってんだ?
まずカスラックを潰せ
話はそれからだ
268 大夢くんの母(84才):2008/05/09(金) 16:55:31.24 ID:svhLnFLRO
自作の歌しか聴いていないのだが課金される事になればその金はどこにいくのかね?
もちろん私の懐に還元されますよね
269 蓮くんの母(87才):2008/05/09(金) 16:57:03.56 ID:TcseYdnA0
鼓膜に課金してその後に耳に課金じゃないかな
270 陸くんの母(53才):2008/05/09(金) 16:58:53.86 ID:CNK5VEaa0
うふふ、これからもrapidshareでいただくからね♪jasrac様
271 拓海くんの母(46才):2008/05/09(金) 16:59:52.39 ID:4FHwJVPQ0
並行輸入盤しか買わないからカスラックには1円も払ってないつもりだったのに
これでもうお終いだ
272 大誠くんの母(107才):2008/05/09(金) 17:00:06.11 ID:7v5Y6NPvO
さすがカスラックが天下り先なだけあるな
ロクに古墳の壁画も保守できない無能が
小遣いほしさにみかじめ料とるとか終わってる
273 心愛ちゃんの母(46才):2008/05/09(金) 17:02:33.89 ID:Fu+aOHZM0
カスラックで一番笑ったのは
将来著作権違反する可能性があるので罰金払えってヤツだな
274 結衣ちゃんの母(78才):2008/05/09(金) 17:02:43.29 ID:Ls+7tqkA0
dl
275 葵ちゃんの母(52才):2008/05/09(金) 17:06:08.61 ID:I82KYQsBO
>>273
ジャズ喫茶の奴か
276 大樹くんの母(55才):2008/05/09(金) 17:06:15.95 ID:1/PD5FYa0
数百円程度課金すんのは別にいいんだけどねー、タダの消費者だし。
メーカー側はきついのかね?
277 美月ちゃんの母(54才):2008/05/09(金) 17:08:43.04 ID:rYcVzfN50
そういや還流CD規制で国内盤の価格が下がるって言ってたけど
下がる気配は一切無いな、予想通りに。
278 優ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 17:09:01.29 ID:DATmIV6/0
>>276
数百円の課金でも、別に良くないぞ。
CD買ってすでに課金され、iTunesで曲買っては課金され、さらに再生機器である
iPodにも課金なんて、許せん。
279 陽菜ちゃんの母(101才):2008/05/09(金) 17:10:22.04 ID:OI+OzHWbO
道路族みたいな奴らだな
280 李先念:2008/05/09(金) 17:11:15.91 ID:U/DH6tU1O
こうやって市場を狭めていって馬鹿だな
メーカも商品売るの止めたらいいよ
281 寧ちゃんの母(106才):2008/05/09(金) 17:12:16.38 ID:jnKIVXfn0
日本のCDは高いって言われてるけど
それの半分ぐらいはカスの懐にいってんのかな
282 聖也くんの母(74才):2008/05/09(金) 17:13:47.81 ID:mbc6IP3Y0
上乗せ金は、ジャスラックのお偉いさんの飲み代と、文化庁からジャスラック関連団体に天下る役人の給料になるだけだろ?
もう日本の著作物買うなよ
お前らJpopやアニソンなんか聞かないで、トランスやエレクトロニカ、輸入盤聞け
とにかくジャスラックにカネが行く著作物は一切買うな

283 愛菜ちゃんの母(78才):2008/05/09(金) 17:16:35.82 ID:JA4C1pGa0
やりたい放題だなヤクザ顔負け
284 美琴ちゃんの母(39才):2008/05/09(金) 17:18:21.69 ID:qNpDZkGIO
そもそも補償金って何?
CD買うときの著作権料の他に払う必要あるのか。

高学歴ν速民なら総力で著作権管理団体つくればいいのに
285 玲奈ちゃんの母(95才):2008/05/09(金) 17:18:26.06 ID:c28YK7jw0
むしろ補償金払って買った1TBのHDDに、nyで流れてるmp3をフルコンプしてやりたくなる
286 陽くんの母(81才):2008/05/09(金) 17:19:02.96 ID:50zLU/XqP
>>281
再販制度でぐぐれ
287 優ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 17:19:47.79 ID:DATmIV6/0
>>282
輸入盤聞くにしても、その再生機器であるiPodに課金されちゃ、
どうやっても、カスラックにお布施することになるんだが。

今現在、パソコンで曲聞く分には課金されていないけど、これも時間の問題。
288 美羽ちゃんの母(106才):2008/05/09(金) 17:20:40.79 ID:7loO0CmyO
カス死ね
289 聖也くんの母(74才):2008/05/09(金) 17:21:51.22 ID:mbc6IP3Y0
>>287

いまのうち買っとけよw
オレはウォークマン派だけど
まあ再生機器は頻繁に買うもんじゃないから
コンテンツの不買は大きいだろ
290 遥斗くんの母(54才):2008/05/09(金) 17:23:09.43 ID:LeidlEU40
禿がiPodは日本から撤退するとか言い出したら面白いのに
291 拓海くんの母(46才):2008/05/09(金) 17:23:16.90 ID:4FHwJVPQ0
そういえば文化庁?だったかちょっと前にCDの並行輸入禁止とか言い出してたよね
さすがに各方面から大反対で棚上げになったぽいけど
292 輝くんの母(41才):2008/05/09(金) 17:23:38.30 ID:JM3SKHg5O
iPodに課金って何重取りするんだよ、こういうの見ると違法コピーを応援したくなる不思議。
293 愛花ちゃんの母(87才):2008/05/09(金) 17:25:30.80 ID:JNQBmTUk0
俺は音楽聞かないからいいけど聴いてる人よくデモとか起こさないな
2chで愚痴ってても何も川ランだろうに
294 莉奈ちゃんの母(92才):2008/05/09(金) 17:25:32.20 ID:Moka9tGK0
コピーする可能性だけで前もって補償金を徴収するという
推定有罪という考え方は現代社会では通常ありえないことです。
そろそろ人権を侵害しているとして
憲法違反の観点から論議した方が良いのではないでしょうか。
295 彩花ちゃんの母(55才):2008/05/09(金) 17:28:16.72 ID:1Okv3FB/0
クラッシクの160Gポチった

GWにアニメ落としまくったしな

まぁまとめてぶち込んでも一話づつしか観れんが
296 愛浜♀:2008/05/09(金) 17:29:32.59 ID:Kq9NlL5a0
えっとさ、みんなで適当な曲作って、JASRACに加入して、
んでJASRACの前で街宣スピーカーで流したり、
自作自演でCD作って自分で買ったら
オレら金持ち?

297 愛花ちゃんの母(87才):2008/05/09(金) 17:29:42.70 ID:JNQBmTUk0
いずれHDDにもこの補償金とか言うの上乗せされることになる?
それだとまずいな
298 宝玲♀:2008/05/09(金) 17:31:37.44 ID:XeELJ2RR0
まずHDDに課金 で別途PCにも課金 でプロバイダ料金にも課金
299 拓海くんの母(46才):2008/05/09(金) 17:31:50.36 ID:4FHwJVPQ0
>>296
> みんなで適当な曲作って、JASRACに加入して、
> んでJASRACの前で街宣スピーカーで流したり

この時点でカスラックに金取られるだろ
300 優衣ちゃんの母(86才):2008/05/09(金) 17:35:26.49 ID:3BqMMSG30
>将来的には補償金制度は縮小していく

最初はそう言って逃げ切るのが小役人のパターン。
暫定税率でもうバレバレw
301 心くんの母(88才):2008/05/09(金) 17:36:19.68 ID:fa3gGUWT0
金取る知恵だけは一人前なんですね
302 碧ちゃんの母(78才):2008/05/09(金) 17:38:06.27 ID:yRnwucBn0
天下り先の利益は確保しとかないと
こっちだって困るんだよ
303 優ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 17:40:31.51 ID:DATmIV6/0
>>296
JASRAC加盟後、たとえ自分の曲であっても
街頭演奏などしたら、JASRACにお金を払わなければなりません。
304 愛菜ちゃんの母(78才):2008/05/09(金) 17:43:21.93 ID:JA4C1pGa0
しゃぶってる奴の顔ってどんな顔してんだろうな
305 大貴くんの母(76才):2008/05/09(金) 17:43:41.15 ID:Sa1c1+5J0
コピーが蔓延してる、損害額が何百億とか言ってるけど、ダウンが簡単だから、
とりあえずダウンして聴いてつまらんかったら消すってのが多い。
ダウンされた額=売れたはずの額
ではない。
ほんとに金出せっていわれたら、出すのは1月5曲(iTunesなら750円)がいいとこ。
むかしのように10曲入りアルバム3000円という時代が異常。
そこで甘い汁すってきたやつが、もう吸えなくなってきたからごちゃごちゃ言っている構図。
306 陽くんの母(44才):2008/05/09(金) 17:46:36.56 ID:eck5r43n0
>「将来的には補償金制度は縮小していく」として当面の間、補償金を上乗せする案に理解を求めた。
ガソリンと同じですね。わかります
上乗せこそあれ、撤廃は未来永劫無くなるな
307 慶慶♀:2008/05/09(金) 17:47:52.60 ID:/4DMbkQH0
聞いた曲を作った人達にお金が渡るのなら払ってもいいかって気も多少はしてくるが、
この補償金とやらはそうじゃないからなぁ。
曲を作ったわけでもない、全く関係もない団体の懐を暖めるだけのもんにはビタ一文出したくないって。
308 涼太くんの母(85才):2008/05/09(金) 17:48:44.05 ID:8xHSI9Jk0
おいおいおいおい ほんまに・・・利権ヤクザは
309 陵陵♂:2008/05/09(金) 17:52:08.17 ID:2dzLgH2F0
もう文化庁は解体しちまえよ
私腹肥やすことばっかだろこいつら
310 航くんの母(43才):2008/05/09(金) 17:52:26.66 ID:1Wjg4X2jO
補償金載せるなら当然ストアの楽曲はDRMフリーにするんだよな?
そうじゃなきゃ話が合わんぞ
311 陽くんの母(81才):2008/05/09(金) 17:52:38.76 ID:cE4I6GKAP
はああああ???
CD買ったりレンタルする時に払ってるのに
なんで二重徴収されなきゃならんのだ??

カスラック死ね!!
312 大貴くんの母(76才):2008/05/09(金) 17:52:44.66 ID:Sa1c1+5J0
>>290
禿はソフトバンクの登録商標です。勝手に使わないでください。
ジョブズは神です。ジョブズが撤退したら、音楽は日本の官僚が支配しる時代になります。マジです。
313 愛花ちゃんの母(73才):2008/05/09(金) 17:53:33.13 ID:pQu9KXKB0
ジョブズはこれに怒って日本でiPodださねーよってやってくれ
日本の消費者の怒りが文化庁に向くから
314 幸浜♂:2008/05/09(金) 17:55:08.12 ID:mpgjWp8N0
開発中www製作厨wwww購買厨死亡wwwwwwwww
315 辰辰♂:2008/05/09(金) 18:04:30.51 ID:np+rX41F0
>>273
あったな

カスラック「お前の店、うちの管理曲演奏してるから演奏中止して金払え」

店「クラシックやオリジナルの曲をやってるから著作権侵害はしていない」

裁判所「やってないならそれを証明しろ。証明できないから演奏中止しろ」

店「店内の様子をモニターでネット中継して24時間監視出来るようにした」

裁判所「これならちゃんと確認できるし演奏中止は取り消し」

カスラック「演奏中止の決定を覆すなんて前代未聞。それにオリジナル曲もうちの管理曲をアレンジしただけだから金払え。」

店側「高裁が演奏中止を取り消したのに、また同じ演奏中止の裁判を起こすんだよ?」

その地裁の裁判長「将来もこの店は著作権侵害するだろうから演奏は中止して、楽器も撤去して、違約金払え」

あまりにアホな流れで呆れたよな
316 裕貴くんの母(105才):2008/05/09(金) 18:19:56.70 ID:TgTNl0mP0
>>315
懐かしいな、ビートルズの喫茶店だかバーの主人は逮捕されたっけ
317 琴音ちゃんの母(80才):2008/05/09(金) 18:25:01.77 ID:HBq4In9I0
>コピー回数に応じ著作権料を支払う制度に移行すべきだという点で
>著作権者、消費者、メーカーの3者が一致

究極の自作自演・・・ 誰も得しない制度。
社保庁の犯罪者集団やその他の犯罪者役人に何の罰も与える手段が無い
「流動性」も評価数値に入れて果たせない時は「管理」に対して懲役刑-死刑
を課すべき


不動産債権の証券化やらの「なんちゃって投資家保護」もそうだが生産
に関わらないニート的なパラサイトの商業資本主義の詐欺師ばっかり意味無く
保護されていく。 一方、「労働」や「貯蓄」には罰が与え続けられている

著作者や消費者の為じゃなくて如何に他人の労働・生産の所得にパラサイト
しようか、とそんなことしか考えていない連中
318 瑠奈ちゃんの母(92才):2008/05/09(金) 18:30:53.87 ID:vFrUX0dW0
ところでカスラックが無くなったら
どのくらいの費用が浮くんだろ。
319 遥菜ちゃんの母(97才):2008/05/09(金) 18:32:16.07 ID:1tMl7HPx0
楽曲1曲に対して5%の補償金だっけ?これで計算してみ
320 唯斗くんの母(103才):2008/05/09(金) 18:33:58.51 ID:PZq4g9ve0
将来的には補償金制度は縮小していくwww
高速道路と一緒やww
321 美姫ちゃんの母(85才):2008/05/09(金) 18:39:13.85 ID:GhCS6+vS0
そもそもなんでコピーしただけで金払う必要あるの?
CD買ってきて段階で金払ってるのに

そんなこというなら店頭に置いてあるCDをまず無料にするのが当然だろ
322 蓮くんの母(87才):2008/05/09(金) 18:43:08.35 ID:TcseYdnA0
>>303
そんでその金は1円たりとも著作者の懐には入ってこないんだよなwww
323 裕貴くんの母(105才):2008/05/09(金) 18:46:03.43 ID:TgTNl0mP0
>>322
少ないけどいくらかは戻るみたいだよ
大槻事件が有名だけど
324 大樹くんの母(60才):2008/05/09(金) 18:49:57.49 ID:25mGW5wc0
お前ら何でそんなに不満持ってるのにここでばっか愚痴って表で行動しないの?
お前らがそんなんだからJASRACとかがつけあがるんじゃないの?
馬鹿なの?
325 蓉浜♀:2008/05/09(金) 18:52:03.21 ID:X/IGwFIM0
>>315
この補償金上乗せも似たような物
「どうせお前らは著作権のある物をいれんだろ?」って事で課金しようとしてる。
326 大空くんの母(42才):2008/05/09(金) 18:57:00.47 ID:dGbRckJ60
>>318
> ところでカスラックが無くなったら

アーティスト側が自ら売れたCDの枚数や、放送などで使われた分や、
どこかのカラオケで歌われた分をチェックしたりして、
請求書書いておくって入金確認して、金が入ってなかったらそれの対抗措置とって・・・
って絶対浮かないべ。

それと今回の話とは別だけどな。
327 辰辰♂:2008/05/09(金) 19:04:46.02 ID:np+rX41F0
だいたい金を払わせるときは何年だろうがさかのぼって
よくわからん根拠の金額を請求をするくせに、
いざ自分たちが払う段階になるとこのざま

ttp://www.jasrac.or.jp/contract/member/faq.html#05_1
↑ここのQ5-8

↓要約
Q自分の作った曲がテレビで使われたけど金入ってこないんだけど?
A3ヶ月に1〜2週間のサンプリング期中にやってなかったから払いません。
328 雄太くんの母(48才):2008/05/09(金) 19:06:32.26 ID:VsF2jQHW0
まあこれでネットから音楽を落としてそれをプレイヤーに使ってもおkになるんだからいい・・・


そんなわけあるか从リ ゚д゚ノリ ボォケ!
まじめな奴が馬鹿を見てどうする
中国みたいになるぞ
329 一花ちゃんの母(63才):2008/05/09(金) 19:09:32.72 ID:OVKSgBnr0
海外(特アやロシアは除くな、あくまで欧米の一部)
で著作権を登録して海外で音楽の原音をおいておいて
そのデータを輸入する形ならどうなるのかな?


330 朱徳:2008/05/09(金) 19:17:04.20 ID:fIngu5SG0
>>329
まんまiTMSだね
331 隼くんの母(60才):2008/05/09(金) 19:17:23.25 ID:6YCrBf780
>>327
サンプリング期間になぜか昭和の歌謡番組とかやってたりする不思議
332 一花ちゃんの母(63才):2008/05/09(金) 19:21:36.28 ID:OVKSgBnr0
>>330
そういうわけね。
日本の大御所がカス応援する理由が良く分かった。
このままいくと他の文化(映画、特撮、アニメ、AVなど)は
すべて衰退してチョン並みのぱくりと利権で食っていく国に
転落するな、
333 彩花ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 19:23:36.00 ID:E9yzL+rE0
>>331
なるほど
懐かしの昭和歌謡とか、そのために放送してるのか

もうマトモに新しい物を生み出せない大御所作曲家作詞家歌手様へのボーナスね
334 太一くんの母(94才):2008/05/09(金) 19:26:56.11 ID:yfgMHtvg0
何?ipod使ってるだけで金かかるの?
335 悠斗くんの母(40才):2008/05/09(金) 19:27:54.83 ID:2pPZ5tCS0
ふざけんな!
336 結菜ちゃんの母(56才):2008/05/09(金) 19:29:39.32 ID:kAtwCUQw0
数百円でコピーの許可出るなら安いもんだろう?
337 一輝くんの母(80才):2008/05/09(金) 19:29:55.12 ID:46g7lgcM0
カスラック( ゚Д゚)<氏ね!
338 汰一くんの母(104才):2008/05/09(金) 19:32:32.00 ID:J1tdlqNyO
カスラック死ね
つこうたー死ね
339 陽向くんの母(60才):2008/05/09(金) 19:32:32.84 ID:ucNSS07o0
そりゃもう文化「庁」が利権を手に出来るんだから頑張るに決まってるだろ
ただでさえ省に比べて庁の権限って少なくて、文化庁なんて元々利権なんて
大して持ってない部署な訳だし、必死になって当たり前
340 美琴ちゃんの母(56才):2008/05/09(金) 19:32:39.29 ID:qPzjfTVM0
アップル「うちはダウンロード販売だからチョー正確に売れた数がわかるからその通りに配分してね^^」

カス「ちょ、今までどんぶり勘定しかやったことないのにそんなこと言われても困る」
341 蒼真くんの母(47才):2008/05/09(金) 19:35:10.68 ID:xiLTJNf7O
PSPは?
342 朱徳:2008/05/09(金) 19:35:43.24 ID:fIngu5SG0
>>340
まて。それにはすでに権利者への著作権料が含まれてるんだぜ
343 美琴ちゃんの母(56才):2008/05/09(金) 19:36:53.02 ID:qPzjfTVM0
>>342
今の話じゃなくてiTunesStore始まって間もなくニュースになってた出来事
まぎらわしくてごめん
344 雄大くんの母(85才):2008/05/09(金) 19:38:39.21 ID:5XpgTb/m0
+8日の審議では、一律に補償金を課す現制度から、
コピー回数に応じ著作権料を支払う制度に移行すべきだという点で著作権者、消費者、メーカーの3者が一致。
ただ、デジタル音楽プレーヤーについては、メーカー側が
「補償金の対象機器が増えるのはおかしい」と反発したため

同意したはずのメーカーがなんで文句言ってんだよ
消費者代表って誰だよ。
なんだよこの国。 どこに文句言えばいいんだよ
345 玲奈ちゃんの母(76才):2008/05/09(金) 19:38:59.58 ID:rgJqQZL9O
つつきゃあ金が落ちてくると思ってやがる
346 龍之介くんの母(102才):2008/05/09(金) 19:39:11.77 ID:cA/oI6v90
脳は音を感じ取るので課金対象
空気は音を通すので課金対象
347 麻美ちゃんの母(46才):2008/05/09(金) 19:40:44.64 ID:z9llTgD40
>>284
無理無理、私的録音補償金制度で得た金の分配先は
JASRAC、日本芸能実演家団体協議会、日本レコード協会だもん
他の著作権管理団体なんかに入ったら宣伝や流通の道が絶たれる
適当な理由付けてるが、早い話利権持ち連中のショバ代集めなんだよ
348 董必武:2008/05/09(金) 19:41:10.52 ID:clgBpq1w0
ジャスラックは日本の文化を門外不出にすれば良いじゃん
誰にも聞かせない使わせないでさぁ
349 心優ちゃんの母(75才):2008/05/09(金) 19:41:45.60 ID:L7jY8dNT0
硫化水素で自殺する人は
公務員と一緒に死んで欲しいな
日本を綺麗にするために
350 董必武:2008/05/09(金) 19:43:07.74 ID:clgBpq1w0

◆ 団体名
社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)

◆ 所在地
本部 / 東京都渋谷区上原3
351 美琴ちゃんの母(56才):2008/05/09(金) 19:47:26.83 ID:tXDErqw80
集めた補償金はカスラックの利権団体で美味しく配分いたします。
352 朱徳:2008/05/09(金) 19:50:08.02 ID:fIngu5SG0
>>351
冗談抜きでそれだからぶちきれるわけよ
353 健太郎くんの母(43才):2008/05/09(金) 19:50:44.30 ID:Su6T5ML/0
PSP大勝利
354 隼くんの母(60才):2008/05/09(金) 19:52:05.18 ID:6YCrBf780
>>340
そういやカスの帳簿って電子化されたの?
何年か前まで楽曲使用状況の資料なんかが全部紙ベースで
情報公開しろって言っても紙だから無理とか言ってたけど
355 萌生ちゃんの母(45才):2008/05/09(金) 19:52:46.73 ID:lrkTcZl70
>>145
今の学生は携帯で有料のダウンロードなんて殆どしてないよ
みんな学校裏サイトから飛べるサイトで無料DLしてる。
356 一輝くんの母(80才):2008/05/09(金) 19:52:53.68 ID:46g7lgcM0
>>350
テラ近所www
357 悠悠♂:2008/05/09(金) 19:52:55.91 ID:DDS5w6t8O
日本語でおk
358 勇輝くんの母(95才):2008/05/09(金) 20:00:13.93 ID:h60SQTbg0
メディアの補償金は手続きをちゃんとすれば返金してくれるらしいけど
どのくらい返ってくるの?
359 愛海ちゃんの母(70才):2008/05/09(金) 20:03:52.89 ID:jVy9Ro1s0
CD買った時点でその曲の私的利用のための保証金も全て払ってるんじゃないの。

その曲をパソコンにコピーとって、それを外に持ち出すためにiPodに同期してるだけなのに、
なんで外に持ち出すとこで金取られるの?全く意味が分からない。もう払ってるじゃん!!
360 彩乃ちゃんの母(84才):2008/05/09(金) 20:06:09.17 ID:GNr/UhBS0
>>359
二重取りだから問題なんでしょ
361 桜子ちゃんの母(60才):2008/05/09(金) 20:13:26.70 ID:xJ1SdrZY0
ちゃんと金払ってDLしてるのに、二重取りかよ!
カスラック死ね!
362 雄太くんの母(48才):2008/05/09(金) 20:14:46.61 ID:VsF2jQHW0
それにしても、日本は自分の国の産業を潰すのが大好きだな
景気が上向いてきたら、税金をあげ、また上がってきたら税金を上げて

国の中に他国のスパイがいるんじゃないかっていうくらいだわ
363 杏ちゃんの母(48才):2008/05/09(金) 20:25:01.57 ID:aKF+fggo0 BE:22476285-PLT(12000)
>358
2円くらい
364 蒼空くんの母(107才):2008/05/09(金) 20:30:03.82 ID:dID1Oaea0
もうちょいしたら巷で噂のiPodやらのmp3プレイヤーを買おうとしてたのに・・・
買うか悩むわ。
365 遥菜ちゃんの母(38才):2008/05/09(金) 20:45:17.22 ID:jzLT6IBh0

集めた金の使い道が公表されていないのは異常
366 真央ちゃんの母(39才):2008/05/09(金) 20:48:56.24 ID:N558C0iMO
ふざけんなカスども
こうなったら1小節ずつ分割して引用してやる!
著作権法上では合法だ!
367 琴音ちゃんの母(80才):2008/05/09(金) 20:50:17.36 ID:HBq4In9I0
>>362 >景気が上向いてきたら、税金をあげ

それは別に問題ないだろ。ケインズ主義的な政治なら
でも新自由主義で小さい政府って言って医療や労働や年金の行政サービス
を縮小するなら、増税に何の根拠もないし不当な世代間所得移転


自分達は制度の恩恵や快楽をを散々享受して他人には許さないってオウム真理教の様な
カルト集団だよな。自分達はセクース、子作り→信者はセクース禁止

金銭的なリスクを背負わない位置で商売しようとするような奴等は
社会に有害なので駆除するべき
368 胡錦濤:2008/05/09(金) 20:51:44.80 ID:0wQmunbT0
なんだ数百円か
もともと1万以上するものだからたいしたことないね
369 琉聖くんの母(43才):2008/05/09(金) 20:52:35.79 ID:RfEuYztO0
これで違法し放題
370 結衣ちゃんの母(79才):2008/05/09(金) 20:53:06.53 ID:AorI0InC0
何万曲も入るのに数百円でいいの?
371 陽向くんの母(75才):2008/05/09(金) 20:54:43.83 ID:LF37q9Tp0
金がどう流れてんのか示せよボケ
372 胡錦濤:2008/05/09(金) 20:57:24.90 ID:0wQmunbT0
Jobsは何て言ってんの?
373 辰辰♂:2008/05/09(金) 21:00:09.28 ID:iTPUDw+N0
文化庁って、文化のための団体というよりは、利権のための団体にしか見えないなwww
374 愛海ちゃんの母(70才):2008/05/09(金) 21:00:46.70 ID:jVy9Ro1s0
今つかってるiPod classic 160GBを大切に使えってことだな。
6000曲で42GB使っますが、CD持ってるやつとiTMSで買ったものしかないんだけどねぇ。
な〜んで補償金なんて取られなけりゃいけないんだ?全く納得いかない。

そもそも最近はCDなんてPCに取りこんだあとは放置してるわけで、
その代わりなだけじゃね?
375 萌生ちゃんの母(72才):2008/05/09(金) 21:02:12.92 ID:kTWKlLomO
>>373
何を今更
376 辰辰♂:2008/05/09(金) 21:05:44.30 ID:iTPUDw+N0
と言うか、役に立たない、天下り省庁を安易に追加する、昨今の政府を、許してはならない!!!
377 彩華ちゃんの母(88才):2008/05/09(金) 21:07:31.13 ID:jzjhASzo0
補償金ってなんだよ
なにを補償してんだ
そしてこのお金は誰のものになるんだ
378 一真くんの母(91才):2008/05/09(金) 21:11:13.91 ID:Q2TYUh1E0
ちょっとまて、iTunesで買う曲には著作権料はらうんだろ

これって二重取りになるじゃん。どうなの?
379 琉斗くんの母(84才):2008/05/09(金) 21:11:29.49 ID:p4c9yaWy0
とにかく

カスラックと文化庁が悪なのはわかった
380 美咲ちゃんの母(49才):2008/05/09(金) 21:17:36.31 ID:33UOK0wL0
なんだたった数百円かw

おkおkwwwwwwwwwwww
381 歓歓♀:2008/05/09(金) 21:19:27.50 ID:RnpNGg+K0
野鳥の声でもカスラック、小川のせせらぎでもカスラック
講義の復習でもカスラック、そんな時代が来るのか
382 美琴ちゃんの母(56才):2008/05/09(金) 21:21:28.78 ID:qPzjfTVM0
>>378
二重どころか>>203の場合四重
383 心くんの母(93才):2008/05/09(金) 21:21:53.06 ID:ghfczO5m0
フランスや英国では映画撮ったりCD出したりした貧乏人に金が与えられる。
100の屑の中に1個光る物があればいいねってシステムだ。
日本はといえばピンハネ団体の利権を守ることばっかで実際文化をつくるやつに金行ってないだろ。
だったらこんな行政機関いらねーんだよ。
384 心結ちゃんの母(101才):2008/05/09(金) 21:25:39.49 ID:zBYH3Am90
天下特定財源
385 美琴ちゃんの母(73才):2008/05/09(金) 21:27:30.21 ID:rp/clzXI0
ちょっとジョブズに電話してチクっとくか
386 由奈ちゃんの母(98才):2008/05/09(金) 21:29:10.18 ID:tATh12C90
文化庁も死ねばいいんじゃねーの
387 遥ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 21:29:10.88 ID:atPGMZUw0
>>203
マジで意味が分からん
キチガイじみてる
388 悠介くんの母(62才):2008/05/09(金) 21:35:09.24 ID:/B9sTtRe0
別に数百円ぐらいいいと思うけど
それにIPODなんて年何回も買うもんじゃないし
389 愛海ちゃんの母(52才):2008/05/09(金) 21:37:47.16 ID:5DH54L/U0
日本はほんとに三権分立がまともに機能してないな。
390 翔琉くんの母(86才):2008/05/09(金) 21:38:16.82 ID:2BKhVZt60
死ねよ糞どもが
どんだけ搾り取る気だクズめが
391 遥ちゃんの母(104才):2008/05/09(金) 21:38:39.30 ID:atPGMZUw0
金額の問題じゃねえだろ
わけ分からんリクツで課金対象を好き放題に増やされてたまるか
392 愛華ちゃんの母(67才):2008/05/09(金) 21:38:50.51 ID:JCJEZ1j00
おれのipodにはNHKまいにち中国語が入ってるんだがそれでも金とんのか
393 太陽くんの母(107才):2008/05/09(金) 21:38:51.82 ID:pxj68W4v0
>しかし、複製しても音質などが劣化しないデジタル機器が普及したことから、

mp3なんかの音声ファイルにリッピングした時点でデータは劣化してると思う
394 太一くんの母(77才):2008/05/09(金) 21:40:23.53 ID:iy8p1+WR0
それで著作者への還元額はいくら上がるのよ( ´_ゝ`)
395 琉星くんの母(57才):2008/05/09(金) 21:40:48.35 ID:LVu+gNDX0
補償金の多重取りって、法的に許されるのか?
396 愛依ちゃんの母(56才):2008/05/09(金) 21:41:50.79 ID:nqrG5S6M0
何重にも著作権料取る仕組みって阿漕すぎだぜ
その金がちゃんと著作者に渡らないのもいやらしい限りだ
397 勇くんの母(40才):2008/05/09(金) 21:42:17.03 ID:4vt3weOHO
まともに買うのがだんだん馬鹿らしくなってきたな
398 勇輝くんの母(43才):2008/05/09(金) 21:53:51.87 ID:xB0V2Rxw0
どんだけふざけてんだよ
中央官庁権限強すぎるし企業のいいなりすぎる
腐った社会主義国だな日本って
399 澪ちゃんの母(81才):2008/05/09(金) 21:54:35.71 ID:16+OyVMW0
保証金払ったんだから割れまくっておkってことだよな?
400 颯汰くんの母(82才):2008/05/09(金) 21:56:57.88 ID:olO04fFZ0
金取るならコピーガードやめろや
二重取りじゃねぇか
401 チビ(106才):2008/05/09(金) 21:57:11.95 ID:sAjVbDMeO
これによって各メーカーの無駄な自主規制DRMが無くなるならいいけど
そういうもんでも無いんだろうな
402 美結ちゃんの母(73才):2008/05/09(金) 22:00:02.57 ID:2rg5hD4p0
正直に正規版を買う奴だけがバカを見る国、日本
文化庁の屑どもが天下り時の報酬確保のため、新たな資金源を893紛いの言い掛かりで創作
403 美結ちゃんの母(99才):2008/05/09(金) 22:02:57.41 ID:Wme1haDB0
ソニーの使えばいいじゃん。
しかしソニーはアホだな。mp3を懸念してたらあっさりmacに追い抜かれてやんの。
トヨタもその内同じ道を辿りそう。
404 陸くんの母(48才):2008/05/09(金) 22:08:06.74 ID:dt94l+o00
MIAUの人は何も言ってないの?iPodもネットに絡んでると思うけど。
405 夢叶ちゃんの母(57才):2008/05/09(金) 22:49:57.09 ID:7tmQoJCX0
GW中にclassic買っておいてよかった
406 咲ちゃんの母(68才):2008/05/09(金) 23:37:42.74 ID:PXBuW09Q0
>>404
この件も津田くんが消費者の代表としてずっとやってるよ
407 春樹くんの母(103才):2008/05/09(金) 23:40:15.48 ID:1Yzy8Uj00
強欲小役人死ね!
408 健太郎くんの母(49才):2008/05/09(金) 23:41:28.40 ID:aujiTEqJ0
屑の文化庁は解体したほうがいいんじゃね
409 結ちゃんの母(87才):2008/05/09(金) 23:43:12.36 ID:7r7NuXZA0
補償金払ってるCD-Rに音楽入れないでカスラックに送ると補償金帰ってくるみたいな制度あったじゃん。
また大量にCD-R送りつけるOFFとかやれば?
410 健太郎くんの母(66才):2008/05/09(金) 23:46:22.97 ID:KOOhGwiA0
要するにこの保証金とやらは何に使われる金なんだ?
411 陵陵♂:2008/05/09(金) 23:48:36.72 ID:yKt5g5k10
この保証金を払えば音楽データコピーし放題になるわけですね?
412 涼太くんの母(58才):2008/05/10(土) 00:04:04.47 ID:gxMR2sI20
逆に考えてnyとかで可逆の音源手に入れて自分でエンコして入れろってことだろ?w
文化庁は裏の裏の裏まで読んでるなw
革新的w
413 蓉浜♀:2008/05/10(土) 00:44:11.86 ID:UoB57H5d0
短絡的。能がないな
414 涼太くんの母(43才):2008/05/10(土) 01:33:51.79 ID:9LxBgNZO0
二重取りすんな

それなら曲はフリーにしろ
415 玲音くんの母(77才):2008/05/10(土) 01:56:27.56 ID:RiWySQ+Y0
本物のカスだな
416 優斗くんの母(90才):2008/05/10(土) 02:04:01.66 ID:H5MSm69A0
たかが数百円だから安心とか言ってるバカがいてるから
こういった利権屋の餌になるんだよなw

安物買いの銭失いみたいな貧乏どもは利権屋にお布施でもしてろwww
417 瑠那ちゃんの母(81才):2008/05/10(土) 02:38:02.03 ID:WC55olF20
自分で鳥の鳴き声録音して聞いてる人も払わないといけないの?
418 里彩ちゃんの母(104才):2008/05/10(土) 02:41:40.11 ID:6R+R4J4h0
で、これ徴収してどこにお金入るわけよ
どうせ職員の給料だろカス死ね
419 涼介くんの母(76才):2008/05/10(土) 02:42:44.30 ID:Ho8qB0DW0
犯罪集団
420 葵ちゃんの母(65才):2008/05/10(土) 02:42:59.70 ID:M9fKsNBO0
もはや著作権法自体が諸悪の根源
421 陽太くんの母(39才):2008/05/10(土) 02:44:30.70 ID:sgTNZ0ph0
補償金ってことは、違法コピーを容認するってことだよなぁ(´・ω・`)

制度として、利権ヤクザ的なものを感じる・・・
422 良浜♂:2008/05/10(土) 02:45:26.29 ID:LLOJGVxf0
ZENも課金?
423 泰輝くんの母(48才):2008/05/10(土) 02:49:25.48 ID:9kQncL6x0
音楽業界は

更に終わるなw
424 翼くんの母(85才):2008/05/10(土) 02:49:29.37 ID:HE3NF0f40
金取るなら割れ上等だよ
積極的に配布してやるからな
425 美琴ちゃんの母(39才):2008/05/10(土) 02:55:36.73 ID:fjRyZibiO
何重課金だよ
426 晴香ちゃんの母(105才):2008/05/10(土) 02:56:21.77 ID:Tp9cOXyi0
回収した補償金は何にあてるの?
427 裕子ちゃんの母(66才):2008/05/10(土) 02:57:23.65 ID:C6xAcU2U0
ipod持ってる友達には配っていいってことですねわかりましあt
428 泰輝くんの母(48才):2008/05/10(土) 02:59:38.32 ID:9kQncL6x0
カネ取られろと言う事は

音楽ファイル配り放題OKって事だよな
429 心菜ちゃんの母(66才):2008/05/10(土) 03:00:45.45 ID:iIynRCEU0
これでPSPバカ売れか

なんという孔明の罠
430 蘭蘭♀:2008/05/10(土) 03:04:52.30 ID:j3YgBbI+0
それを再生するスピーカーにも上乗せ
アクティブスピーカーだとアンプ内臓なのでアンプ部にも上乗せ
それを繋ぐケーブルにも上乗せ
431 彩音ちゃんの母(71才):2008/05/10(土) 03:05:06.84 ID:Y3PGfPYr0
PSPて内蔵メモリってどんだけあるの?
432 大悟くんの母(106才):2008/05/10(土) 03:07:12.82 ID:Bk5VQCcrO

なんだ数百円かよ
そんくらいならいいや
433 悠翔くんの母(50才):2008/05/10(土) 03:09:15.74 ID:A9p1dL/K0
氏ねよボケ
それともこれでコピーし放題になるのかっての
434 悠真くんの母(87才):2008/05/10(土) 03:09:21.36 ID:ooCAiw6b0
そもそも日本国民は年間7兆円もの広告費を負担しており、二重三重の料金徴収は著しく公正に反する。
435 龍之介くんの母(92才):2008/05/10(土) 03:28:07.76 ID:xOTua0AM0
俺ipodは持ってるけど自分で歌った歌を自分で録音して自分で聞いてるだけなのに
この保証金とやらを払わなきゃならんのか?
436 彩乃ちゃんの母(56才):2008/05/10(土) 03:29:16.44 ID:TQUaAwfA0
音楽ヤクザ
437 真央ちゃんの母(39才):2008/05/10(土) 03:31:01.57 ID:8xyAETsqO
俺のgigabeat大勝利
438 愛海ちゃんの母(39才):2008/05/10(土) 03:32:15.20 ID:dR2lz9Yq0
>>455
以前のジャズ喫茶を例にすれば
「一部コードがある曲と共通しているからその曲は課金対象」
「有名曲を歌う可能性があるため課金対象」
439 胡桃ちゃんの母(52才):2008/05/10(土) 03:37:33.03 ID:0WBkln680
脳のニューロン1個あたり1円徴収
440 愛菜ちゃんの母(57才):2008/05/10(土) 03:37:47.58 ID:TeivWEjU0
>>432
>なんだ数百円かよ
その根拠がまったくないのが問題なんだぜ。
441 翔琉くんの母(104才):2008/05/10(土) 03:41:13.41 ID:GYYzEA6I0
文化庁はその前にジャスラックの独占体制をなんとかしろよアホ!
442 陸斗くんの母(49才):2008/05/10(土) 03:41:19.09 ID:cyHhjAnn0
文化庁とカスラック
443 彩音ちゃんの母(73才):2008/05/10(土) 03:43:37.62 ID:6IYGUw0e0
なんで上乗せするんだよ
444 颯太くんの母(93才):2008/05/10(土) 03:57:09.35 ID:z+LWsCvR0
音楽買ったときに著作権料しょっ引かれるよな?
なんで二重に請求されなきゃいけないんだ?
ネット上のフリーで配布されてる音楽のみ入れてる人間がいたらなんで著作権料が請求できるんだ?


死ね糞利権。
445 珊珊♂:2008/05/10(土) 04:05:32.97 ID:uRFjMyYE0
>売り上げの一部が著作権管理団体を通じ、著作権者に分配されている。

文化庁は独禁法違反の犯罪組織カスラックの
みかじめ料搾取ビジネスを後押しして
犯罪幇助をしてるってことだな
446 珊珊♂:2008/05/10(土) 04:07:59.80 ID:uRFjMyYE0
>文化庁は「将来的には補償金制度は縮小していく」として当面の間、補償金を上乗せする案に理解を求めた。


これは嘘だろw
暫定道路税が「暫定」とか言いながら35年も続いてんだぜw
あと30年は、みかじめ料ぼったくりが続くのは確実だろw
447 桜子ちゃんの母(62才):2008/05/10(土) 04:21:54.78 ID:tLYqbseO0
>>431
ない

システムメモリなら新型で64M
448 寨寨♂:2008/05/10(土) 04:22:01.70 ID:MM2FJOlr0
私的録音録画補償金うんぬん言わないで音楽再生機一般に課金ってことにすれば反発も少ないだろうし、
そもそも徴収と分配は別の問題のはずなのに、徴収されたお金がどうやって分配されてるのか明らかにされてないのが問題
JASRACとその周辺の感覚ってずれてる

P2Pでのコピーが問題だからネットワークに課金とかしたいんだろうけど、文化庁は通信業には文句言えないんだろうな
449 寧ちゃんの母(89才):2008/05/10(土) 04:23:30.34 ID:qnH9bkZL0
聞くのもコピるのも人間だから人間1人生まれたら補償金を取らないといけないな
450 珊珊♂:2008/05/10(土) 04:25:25.92 ID:uRFjMyYE0
徴収された課金の大部分はJASRACに流れる仕組みみなってるから
文化庁も独禁法違反の犯罪幇助してるってことだよ。

犯罪官庁とJASRACは破防法かけて解散させろ
451 汰一くんの母(92才):2008/05/10(土) 04:26:36.81 ID:DgpcwmuB0
補償金払ってるので違法コピーしほうだいで合法ってわけだ
452 こころちゃんの母(94才):2008/05/10(土) 04:29:01.86 ID:qQEGtBnM0
>>17
いくわけないだろう阿呆
この機械にはこのミュージシャンや監督の作品が録音録画されると
どうやってわかるんだ
権力者が濡れ手に粟の贅沢三昧生活をするための無理矢理制度だ
453 颯真くんの母(78才):2008/05/10(土) 04:31:00.80 ID:Q9lrE7LX0
つうか、それ二重取りだろが
それとも正規で買う奴はバカとでも言いたいのか?連中は

購入厨が泣くぞ
454 愛菜ちゃんの母(57才):2008/05/10(土) 04:32:52.62 ID:TeivWEjU0
最短でいつから課金されるの?
455 迅くんの母(94才):2008/05/10(土) 05:02:27.84 ID:619ydR7f0
もうCDもDVDも買わない
LIVEで生録に力を注ぐことにする
456 慶慶♀:2008/05/10(土) 05:11:23.85 ID:nRO934BG0
課金するならw
コピーした物うったりするのも全部認めないとなwww
457 寧ちゃんの母(39才):2008/05/10(土) 05:12:45.58 ID:YWVJ5gUL0
ハァ?
458 悠介くんの母(96才):2008/05/10(土) 05:19:23.52 ID:qEPQYnex0
ユーザー辞書などにご活用ください

ぶんかちょう,21世紀iPod課金事業団,組織名
ぶんかちょう,JASRAC,組織名
ぶんかちょう,KASRAC,組織名
ぶんかちょう,KUSORAC,組織名
ぶんかちょう,けんりきん事業機構,組織名
ぶんかちょう,けんりきん集金機構,組織名
ぶんかちょう,サギラック,組織名
ぶんかちょう,ふるさとiPod課金機構,組織名
ぶんかちょう,ほしょうきん事業機構,組織名
ぶんかちょう,ほしょうきん集金機構,組織名
ぶんかちょう,音楽ヤクザ,組織名
ぶんかちょう,加害者庁,組織名
ぶんかちょう,課金庁,組織名
ぶんかちょう,著作権料上乗せ振興財団,組織名
ぶんかちょう,日本iPod課金センター,組織名
ぶんかちょう,日本iPod課金協会,組織名
ぶんかちょう,日本iPod上乗せ振興協会,組織名
ぶんかちょう,日本音楽薯作権協会,組織名
ぶんかちょう,日本音楽著作権協会,組織名
ぶんかちょう,日本音楽盗作権協会,組織名
ぶんかちょう,反消費者庁,組織名
ぶんかちょう,文化破壊庁,組織名
けんりしゃだんたい,利権者団体,組織名
459 虎太郎くんの母(74才):2008/05/10(土) 05:24:40.89 ID:JQ2z+lao0
んでHDDにもバイトあたりいくらってやっていくんだろうな。
そのうちUSBメモリーにも課金とかし始めそうだなw
二重三重取りうまあwってアホか死ねクズ。
460 愛菜ちゃんの母(57才):2008/05/10(土) 06:04:33.62 ID:TeivWEjU0
美空ひばりの71曲 iTunesで初の世界配信へ
http://www.asahi.com/culture/update/0510/TKY200805090296.html

カスラックはiPodでもうけてるくせに・・・
461 春菜ちゃんの母(98才):2008/05/10(土) 06:10:39.42 ID:mhJ3MJAD0
「文化庁の歌」できたよー\(^o^)/

死ね 死ね 死ね死ね死ね死ね 死んじまえ
日本の文化をやっつけろ
金で心を汚してしまえ
死ね 死ね 死ね死ね
日本文化はじゃまっけだ
重要文化財ぶっ潰せ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
古墳の壁画を消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
462 聖くんの母(74才):2008/05/10(土) 06:13:40.17 ID:jnhTR1I+0
補償金って買って使わなければ返してくれるの?
463 優那ちゃんの母(68才):2008/05/10(土) 06:36:44.77 ID:QrDhHZI00
私的複製って劣化するから認められてたのか?
464 康康♂:2008/05/10(土) 06:37:41.49 ID:Q48ByENC0
聴いてくれる人あってのこの業界じゃないの?
465 愛菜ちゃんの母(57才):2008/05/10(土) 06:38:54.06 ID:TeivWEjU0
>>464
そういうことだよね。
さもないと、みんな不正な方法で入手してしまうのは当然。
466 莉子ちゃんの母(77才):2008/05/10(土) 06:40:54.35 ID:vPp1xUxb0
コピー回数に応じ著作権料を支払う制度に移行すべきだという点で著作権者、消費者、メーカーの3者が一致。
467 結愛ちゃんの母(53才):2008/05/10(土) 07:33:55.50 ID:REWkEyqf0
官僚の腐敗が限界レベルに達している証
日本はもう腐敗しきってる
もはや三権分立も機能していない。
468 里桜ちゃんの母(105才):2008/05/10(土) 08:20:08.25 ID:5+8GMGNK0
>>438
コード進行に著作権なんか認めてたらブルースとかフォークなんか全員死亡だよww

A→D→A→E→D→A
とか
C→Am→Dm→G7
とか
469 健太郎くんの母(88才):2008/05/10(土) 08:21:11.35 ID:qOrWYqzV0
これ、金払えばコピーし放題なんだよね?
じゃなきゃ金取る意味わからないよね?
470 琉聖くんの母(89才):2008/05/10(土) 08:23:53.88 ID:w9RWthuS0


ふ ざ け る な 死 ね よ
471 百花ちゃんの母(46才):2008/05/10(土) 08:27:33.85 ID:wsjwLcDk0
>>448
いや、マジで文句言っている。いろいろな団体に粉かけて、そっちから言わせてる
ついでに言うと、総務省もネット課金を考えているらしい
その思惑が重なれば、いけいけGOGO!
毎月のISPへの支払いに100円がプラスされるだけ、とか言われたら大半の人は、
しかたがないかなとか思っちゃうかもしれませんね(試算すると年間で100億くらいになりそうw)

iPodばかりが話題になってますが、どうもSDカードなどのメモリにも課金したいようなふいんき(なぜか変換できry)
これができれば、ケータイ本体に課金しなくてもかなりの「収益」が望めます
そして本体に追加課税……おっと! 追加で補償金をかければ、ケータイだけで二重取り!
CD/DVD-Rのデータと録音・録画用の区別を無くせとか(つまり、全部に補償金をかけろと)、
お前らどこまで欲深いんだと、つくづく思いますよ
472 汰一くんの母(77才):2008/05/10(土) 08:31:11.61 ID:PnWvuX1H0
何がコピーされたか調べてないのに
どうやってちゃんと分配するんだよ
473 百花ちゃんの母(46才):2008/05/10(土) 08:34:04.94 ID:wsjwLcDk0
ちなみにカナダでは昔、こんな話も出ていた

ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20062523,00.htm

月額500円上乗せなら、日本だったら軽く年間1000億突破ですね(2000億行くかも?)
JASRACの収入すら上回ります。しかも自動的に、確実に集まってくるからおいしい!
金の臭いに敏感な人達が放って置くはずがありませんね

このあたりは試験に出るかもしれませんよ?w
474 美香ちゃんの母(50才):2008/05/10(土) 09:08:22.67 ID:CM8OH3t+O
本当に極悪非道な団体だな
475 隆浜♂:2008/05/10(土) 09:19:30.42 ID:i12ExK/K0
「補償金が乗ってるからコピーし放題なんですよね?」
「いえ、駄目です。違法は違法です。」
「じゃなんで補償金が乗ってるの?」
「違法コピーされる分です。」
「それをなんで俺が払うの?」
476 大輝くんの母(46才):2008/05/10(土) 09:27:28.29 ID:hKHRbXJk0
iPodのメーカーの人は抗議しないのか?
477 大地くんの母(94才):2008/05/10(土) 10:22:36.82 ID:JHMFWrut0
こんなイメージの悪い回りくどい事してないで
単純にCDの値段上げればいいんじゃねーの?
478 陽菜子ちゃんの母(77才):2008/05/10(土) 10:23:36.38 ID:pusiau4H0
>>476
まだ今回は動きがないけれど
前回こういうことが浮上したときは猛反発だから
たぶんまたなんか動くってことを願う
479 心愛ちゃんの母(100才):2008/05/10(土) 10:24:49.56 ID:w3FwRcdh0
>>476
実は一度反対意見が出たけど何かの圧力が掛かって自ら意見を引き下げた
480 寧ちゃんの母(107才):2008/05/10(土) 10:29:07.56 ID:Eai1UdAaO
語学学習用なのに…
481 颯汰くんの母(91才):2008/05/10(土) 10:30:13.22 ID:fmE9TCcM0
ウォークマン最高だけどソニックステージが使いづらい・・・
482 陽菜子ちゃんの母(105才):2008/05/10(土) 10:33:43.52 ID:z+uYm/q60
で、何を補償すんの?
483 美月ちゃんの母(40才):2008/05/10(土) 11:05:42.44 ID:L9pR2SboO
うちの病院のオペ録画HDDレコにも課金されるの?


>文化庁は「将来的には補償金制度は縮小していく」として
>当面の間、補償金を上乗せする案に理解を求めた。
これ、何の根拠があんの?
逆輸入CD禁止するけど国内むけを安くするよ、ってのも結局守ってないじゃん。
484 優香ちゃんの母(75才):2008/05/10(土) 11:07:24.59 ID:YMMLbhbHO
WinampってAppleロスレス再生できない?
485 愛海ちゃんの母(39才):2008/05/10(土) 11:11:48.63 ID:dR2lz9Yq0
>>484
ALACプラグイン

つか俺Winamはもう使ってないな
486 唯斗くんの母(57才):2008/05/10(土) 11:16:19.58 ID:knts3qZR0
これは保証金乗せた機器を使えば
ny使って音楽落としても
良いということだよな!

正直者だけ著作権料2重3重に払えということか


さ、nyのページ探そっと
487 唯斗くんの母(57才):2008/05/10(土) 11:33:33.62 ID:knts3qZR0
>>277
見たくもないDVDとかついて
逆に高くなってないか?
488 友菜ちゃんの母(78才):2008/05/10(土) 11:40:12.13 ID:/rz7LaYf0
正直者が馬鹿を見る世界っていうのはやめたほうがいいとおもうけどね
せっかくかってくれてるであろう層を怒らすことになる
489 唯斗くんの母(57才):2008/05/10(土) 11:48:16.63 ID:knts3qZR0
>>440
自民工作員だろ
スルーだスルー
490 春菜ちゃんの母(98才):2008/05/10(土) 12:10:29.45 ID:mhJ3MJAD0
まるで清朝末期の支那だな
山賊が勝手に税金取り立てる
政府は何もしないどころか将軍の位をくれてやったりする
こうして山賊どもが軍閥に成り上がっていった
491 唯斗くんの母(106才):2008/05/10(土) 14:41:37.50 ID:j/uZ+Hsi0
>>346
それ生存権侵害しちゃっ
492 七海ちゃんの母(57才):2008/05/10(土) 17:08:27.36 ID:V52RiQXE0
この金はどこ行くの?
493 和奏ちゃんの母(67才):2008/05/10(土) 17:31:41.59 ID:Ieo5ffJc0
iPodには100%の補償金を上乗せして、
そのお金でiriverのT10の16GB版を生産するに1票
494 真大くんの母(104才):2008/05/10(土) 18:01:41.61 ID:aQ/1s6Dy0
強欲役人こわい!
495 奈々ちゃんの母(66才):2008/05/10(土) 18:10:21.32 ID:y3oTk8G/0
> 現制度は、MDレコーダーなどのデジタル録音機器には出荷価格の2%、
>MDなどの録音記録媒体には3%の補償金が上乗せされ、
>売り上げの一部が著作権管理団体を通じ、著作権者に分配されている。

全部著作権者に渡せよ
496 汰一くんの母(53才):2008/05/10(土) 18:13:58.38 ID:BZxsiSuX0
この耄碌禁治産者共はどんな文化を守ろうとしてるんだろう。
497 駿くんの母(89才):2008/05/10(土) 20:04:55.23 ID:bt6HXjY60
放送用録音録画機器にももちろん補償金かかるんだよね?
498 未羽ちゃんの母(55才):2008/05/10(土) 20:06:08.46 ID:N6zwiIn10
JASRAC以外の著作権管理団体には金は行くの?
そのひとたちはどう思ってるの?
499 愛菜ちゃんの母(57才):2008/05/10(土) 20:09:11.74 ID:TeivWEjU0
>>488
そうだね。
日本人は表立って抗議しないけど。
黙ってそのサービスや物を買わないという行動に出る。
実は、これが一番効果的な制裁だからな。
500 悠花ちゃんの母(64才):2008/05/10(土) 20:14:41.79 ID:u9qKMzpO0
>>497
業務用は別
コピーガード関係も無視して動く
501 大空くんの母(46才):2008/05/10(土) 20:20:35.84 ID:rP0EHtfY0
どうやって配分決めるんだよ。
1曲でも登録してれば延々と金貰えんのか?
502 永明♂:2008/05/10(土) 20:21:05.79 ID:m4ImDdfI0
俺は買ったCDの曲をiPodに移して聞いているだけだ
個人で楽しむ分には、複製は許されているはずだ
既に代金を支払っているのに、これ以上金を支払わなければならない理由を聞きたい
503 輝くんの母(84才):2008/05/10(土) 20:22:25.87 ID:Z4DQl+qo0
当然、数百円の配分をきっちりと公表するんだよな?
何を基準に配分してるかもちゃんと説明してくれるんだよな?
504 大和くんの母(39才):2008/05/10(土) 20:26:02.50 ID:uCd5bgGw0
ipodって自前の音源を転送するだけの仕様になっているんだが
何を補償金の根拠としているのか、良く判らん
私的利用以外の用途が無いだろう
505 隼くんの母(66才):2008/05/10(土) 20:26:03.52 ID:4Gn5/U8N0
将来著作権を侵す可能性があるッテだけで逮捕しちゅんだから
2重課税だろうなんだろうとカネ取るくらい朝飯前
苦情なんかどこ吹く風
506 健太郎くんの母(43才):2008/05/10(土) 21:29:40.22 ID:PL2wZ9Sw0
そもそも補償金というものの定義が知りたい。
ユーザーは正規に音楽を購入しているというのを建前として、
それを利用してipod等にダビング等で利用する場合、「補償」と呼ぶにはナンセンスだろうし、
(ダビングによって販売機会が失われる訳が無いんだし)
そういう意味では、補償というのは不正コピーに対するものという風に解釈するしかないよね。
もしかしてアレか?JASRACのジジイの小遣いを補償するのかwwwwwwwwww
さっさと死ね老害
507 優斗くんの母(55才):2008/05/11(日) 04:29:20.27 ID:p9AUncAc0
>「一部コードがある曲と共通しているからその曲は課金対象」
>「有名曲を歌う可能性があるため課金対象」

クセナキス「ずっと俺のターン!」
508 勇輝くんの母(68才):2008/05/11(日) 04:31:00.83 ID:NJJ6n98S0
nyで落として聞くのがOKになると解釈していいの?
509 蓉浜♀:2008/05/11(日) 04:32:49.50 ID:KKmEKAcu0
買ったりしたもんに制限つけたいなら最初から売るな!
510 大空くんの母(105才):2008/05/11(日) 04:58:05.66 ID:pyfpB9rOO
ここまで来るとぼったくりだな
511 寧々ちゃんの母(67才):2008/05/11(日) 05:00:27.20 ID:RdOq9RCK0
こりゃあバカ正直にCD買ってる人間が購入厨呼ばわりされても仕方ない
512 結菜ちゃんの母(54才):2008/05/11(日) 06:24:55.37 ID:18wvbDk50
デモかなんかして絶対阻止しようぜ
こんなの腐敗官僚の私腹が肥えるだけだろ
513 晴斗くんの母(51才):2008/05/11(日) 06:27:15.06 ID:UYsatfH40
税金として取られるなら納得も行くけど
訳のわからん用途もはっきりしなない「何か」に金払うのは本当に納得がいかん
514 真大くんの母(93才):2008/05/11(日) 06:27:37.07 ID:bojLcUOJ0
おい、iTunesで購入した分の著作権料は返してくれるんだろうな…。
でなきゃ、二重取りだろ。しねよ、官僚。おまえら、東大出て何を学んできたの?
もう一回、勉強しなおせ。
515 美音ちゃんの母(76才):2008/05/11(日) 06:29:41.61 ID:cbQfasbn0
えぇーっ!数百円払うだけでコピーし放題になるんですかぁ?
516 蓉蓉♀:2008/05/11(日) 06:30:55.36 ID:LPJFG8xY0
>>514
官僚は思った
子どものころアホみたいに笑って勉強もしてないやつを横目に
頑張って勉強してきて、天下の東大まで卒業したのに
俺は笑っていないと・・・
そこで庶民をいじめることにしたのです
めでたしめでたし
517 亜美ちゃんの母(103才):2008/05/11(日) 06:31:51.77 ID:PsbpaM8u0
日本はホロン部^^
518 健太くんの母(69才):2008/05/11(日) 06:32:18.06 ID:rmGNHkcr0
いいよnyで元とるわ
519 悠悠♂:2008/05/11(日) 06:34:13.18 ID:ZcDr6Skh0
文化町はとりあえずカスラック潰せ
話はそれからだ
520 真大くんの母(93才):2008/05/11(日) 06:35:12.89 ID:bojLcUOJ0
>>516
その理論がオカシイんだよな、一部の高学歴の連中ってさ。
勉強の基本は好奇心、知的探究であるべきで
嫌々ならするなと思うわけですよ。

まあ、そうせざるえないのは
学歴社会のせいであって個人を責めるのは
お門違いだってのは分かるんだけどさ。
521 乃愛ちゃんの母(86才):2008/05/11(日) 06:36:14.38 ID:8tGy4nl90
もうP2P潰したんだから必要ねーだろ
522 絢音ちゃんの母(67才):2008/05/11(日) 06:37:22.03 ID:wsPZmkU00
>>520
好奇心・知的探求で学び続けている人は
ニート、もしくはニート予備軍にしかなれません
523 樹くんの母(71才):2008/05/11(日) 06:40:45.55 ID:7m1tPlIW0
もう音楽CDと称したガキのカラオケ売るの止めてください
クラシックしか聞かない身としては単なる言いがかりですから。
524 樹くんの母(71才):2008/05/11(日) 06:44:33.05 ID:7m1tPlIW0
>>502
メディアが劣化して買い替えしてくれるの前提で認めてる個人複製の権利だから
劣化しない為買い替えをしないのなら金を払えってのが向こうのスタンス
525 葉月ちゃんの母(98才):2008/05/11(日) 06:47:10.38 ID:jbTwR1EL0
>>521
連中は権利を守れるか否かじゃなくて課金できるかどうかが問題なのでは?
効率よく課金できるならp2pソフト売り出しかねん連中だし。
526 真大くんの母(93才):2008/05/11(日) 06:48:07.94 ID:bojLcUOJ0
あと、著作権でメシ食ってる奴らも薄汚いわ。
イメージの問題があるから直接権利云々は主張してないだけで
この手のことに反対しないアーティストも同罪だっての。
こういうのにアンチを唱えたアーティストがどれだけいるよ?
こういう出来事はある種のアーティストのためのリトマス試験紙になると思う。
527 劉少奇:2008/05/11(日) 06:54:51.28 ID:wjg6DYPj0
海外の悪いところは積極的にとりいれて
都合の悪いところは知らないふり

日本の法律も制度もゆがんできたね
528 大和くんの母(106才):2008/05/11(日) 06:55:35.74 ID:5JfAdOSo0
文化庁は「将来的には補償金制度は縮小していく」

100%嘘だな。まじりっけなしの嘘
529 劉少奇:2008/05/11(日) 06:58:21.28 ID:wjg6DYPj0
>>528
暫定税率キタワァ
530 絢音ちゃんの母(58才):2008/05/11(日) 06:58:51.88 ID:geAEXUbd0
たった年に40億かそこらの金なんだろ?
今すぐすべて全廃すべき。
そうすれば、桁違いの利益が出るだろうに。
531 絢音ちゃんの母(58才):2008/05/11(日) 07:01:39.42 ID:geAEXUbd0
役人の言う「将来的には」とは、
「最低10年〜20年はこれで行きます」だからなあ。
532 結菜ちゃんの母(54才):2008/05/11(日) 07:13:40.59 ID:18wvbDk50
これもう決定なの?
覆せないの?
533 陽翔くんの母(75才):2008/05/11(日) 07:35:27.18 ID:cWPMsr570
ロック音楽しか入ってないiPodから毟り取った補償金を、
何故かザパニーズ・ドエンカの関係者だけにあてがったり

英会話テキストや朗読、自作曲、自然の音を入れても、
架空の被害者のために保障が必要だと言ったり

ライトワンスメディアじゃあるまいし、日々入れ変わる
iPodの中身を調べもせず、取れるだけ取ったあげく、
正確な分配が不可能だからとポッケナイナイが許される
と思っているおめでたい奴ら


死ね
534 颯太くんの母(52才):2008/05/11(日) 07:38:22.22 ID:QPpuFo8p0

本体内にメモリ内蔵してないプレイヤーはどうなんの?w

535 里彩ちゃんの母(95才):2008/05/11(日) 09:18:42.62 ID:3GzmEs260
JASRACと契約するには、どうしたらいいんだ?
536 栞奈ちゃんの母(83才):2008/05/11(日) 09:45:06.11 ID:2m5tfXLl0
大体この金、著作権持ってる人のとこには
いかないんじゃないの?
利権団体にのみいくんじゃ意味無いじゃん
537 心花ちゃんの母(99才):2008/05/11(日) 11:07:39.92 ID:mx2n4ouF0
>>535
入会金と年会費で5万円ぐらい払うんだって
運がよければ200円ぐらい著作権使用料が振り込まれることもたまにあるらしい
538 唯斗くんの母(76才):2008/05/11(日) 11:08:59.15 ID:JxutMAZe0
JASURACに入社するには、どうしたらいいんだ?
539 愛花ちゃんの母(91才):2008/05/11(日) 11:23:52.19 ID:6/dV3Kzb0
搾り取ったお金は、ちゃんと海外の権利者にも行くのかな?
例えばITSで海外の権利者の楽曲しか聴いていない人もいるわけで、
そういう権利団体にも文化庁はお金を払うんだよね?

100歩譲って徴収するのは良いけど、そのお金がどこに払われたかを
開示することはできるの?
540 葉月ちゃんの母(86才):2008/05/11(日) 12:17:23.81 ID:eLMsqifs0
>>444 >>480
こないだ買った英会話学習の書籍はCD-ROMが付いてて、「iPodなどに入れて訓練しろ」って
いうやつだ。それ専用にiPod買おうかと思ってるんだが、それでも音楽著作権関係者に金がいく
システムにしようと言ってるんだよな。文化庁は書籍の著作者の権利はどうでもいいらしい。

>>502 >>506
泥棒共の理屈では、私的複製でも高速に高品質の複製ができると著作権侵害になるそうだ。

基本はCDを1枚買ってもカーステでMDで聞くならもう1枚MD版を買え、電車で携帯プレイヤで
聞くならダウンロード販売で金払えってことらしい。携帯プレイヤは2重取りだが、語学用の
プレイヤにも課金しようってんだから、音楽ダウンロード用で課金するのなんて朝飯前。

ちなみに、デジタル技術で高速・高品質の複製ができるようになったのは音楽や映画だけじゃなくて
写真や文学の著作物もそうなんだよな。だから、著ゴロの理屈では、コピー機やスキャナ、プリンタ、
さらにOA用紙なんかにも補償金を乗せなきゃならなくなる。これらの機器は全て(自分が著作権を
持っているものも含めて)著作物の複製に使うものだからな。
これを見ると、文化庁がいかに筋の悪い理屈をごり押ししているのか分かる。

>>539
一応、関係著作権「団体」から請求があれば、分配することになっているっぽい。
もう、海外の著作権団体に連絡して、欧米以外も含めて世界中から請求してもらうというのが
制度のデタラメさをあからさまにするのにいいかも知れないと思ってる。
541 聖くんの母(95才):2008/05/11(日) 12:56:04.38 ID:kA6eGPN20
WindowsとMacOS Xにも補償金上乗せすべきだな。
1ライセンス1万円。
542 拓海くんの母(83才):2008/05/11(日) 18:54:53.50 ID:G3SiH+VgP
実際に補償金の返還してもらった奴いるのなw
お前ら抗議の意味も込めて一斉に返還請求しないか?
http://www.knonline.net/d/?date=20050818
543 愛莉ちゃんの母(38才):2008/05/11(日) 19:39:04.78 ID:ov4/VnQXO
CDに課金

MDに課金

CD-Rに課金

配信音源に課金

DAPに課金    ←いまここ

SDカードに課金

HDDに課金

CDドライブに課金
544 日和ちゃんの母(84才):2008/05/11(日) 19:49:15.38 ID:71Wk6v0H0
>私的録音録画補償金

なんでこんなもんに代金発生するのか本気でわけがわからん
545 寧々ちゃんの母(96才):2008/05/11(日) 19:54:42.53 ID:IFklYCww0
なんで自分が作った曲しか聴かないのに保証金払わないといけないの?
546 結斗くんの母(90才):2008/05/11(日) 19:59:58.95 ID:k8pJeVLm0
>>536
金が入らないどころか、自分の曲を演奏するために金払わないといけないw
547 美月ちゃんの母(58才):2008/05/11(日) 20:07:34.25 ID:EPJyeG8y0
>>543
最後に耳と脳に課金を加えておけ
548 ひなたちゃんの母(99才):2008/05/11(日) 21:19:57.59 ID:q27CTfFw0
搾取されるお前らテラワロス
549 勇翔くんの母(99才):2008/05/11(日) 21:21:33.73 ID:FAWuE2I80
マジこの国頭おかしい
550 大智くんの母(96才):2008/05/11(日) 21:21:47.06 ID:nKzTL9oF0
俺のipod(160GB)はどうなっちゃうの?
551 大智くんの母(96才):2008/05/11(日) 21:22:24.52 ID:nKzTL9oF0
CDに課金

MDに課金

CD-Rに課金

配信音源に課金

DAPに課金    ←いまここ

SDカードに課金

HDDに課金

CDドライブに課金
552 飛飛♂:2008/05/11(日) 21:22:25.09 ID:kb1/RIyN0
なんだ数百円か
もともと数万のものだからたいしたことないね
これでコピーし放題なら安いもんだよね
553 偉偉♂:2008/05/11(日) 21:22:36.41 ID:umEGBUeM0
文化庁は独禁法違反の犯罪組織の応援団

ひょっとして文化庁OBが滓落に天下りしてんじゃね?
554 優希くんの母(88才):2008/05/11(日) 21:22:38.05 ID:O5TWmkR00
iPodでもロスレスで聞かない限り劣化するだろw
555 優希くんの母(88才):2008/05/11(日) 21:23:13.10 ID:O5TWmkR00
>>552
お金を払ってもコピーする権利は無いよw
556 美月ちゃんの母(58才):2008/05/11(日) 21:25:22.03 ID:EPJyeG8y0
>>550
補償金を認めたとしても
shuffle1GBとclassic160GBに同じ額が課されるのかな
557 結ちゃんの母(57才):2008/05/11(日) 21:25:44.38 ID:Kkx8pwyi0
ここでジャスラックに勤めてる俺登場!

なんか質問ある?
558 飛飛♂:2008/05/11(日) 21:26:17.62 ID:kb1/RIyN0
>>557
エクレア好き?
559 美月ちゃんの母(58才):2008/05/11(日) 21:26:44.57 ID:EPJyeG8y0
>>557
上層部まきこんで爆発してくれ
560 花音ちゃんの母(41才):2008/05/11(日) 21:26:50.32 ID:fBWK76kx0
なんで二重にとられなきゃいけないんだ
外圧持ってこい
561 大智くんの母(96才):2008/05/11(日) 21:28:49.94 ID:nKzTL9oF0
>>557
俺の近所で黒人が経営してる服屋があるんだ

そこが音楽を大音量で垂れ流しててやかましくてたまらないんだ 制裁してきてよ

カスラックならやってくれるでしょ?
562 健太くんの母(40才):2008/05/11(日) 21:29:01.95 ID:Dmedlx7U0
>>557
お前の大将は
実の所、何を考えているんだ
563 結ちゃんの母(57才):2008/05/11(日) 21:30:41.46 ID:Kkx8pwyi0
君たちVIPに移住した方がいいんじゃないの?
564 日和ちゃんの母(107才):2008/05/11(日) 21:32:21.82 ID:uHKxrbgQ0
iPodにおすすめのヘッドフォンを教えてくれ。
5000円までなら出す
565 飛飛♂:2008/05/11(日) 21:35:37.38 ID:D1A3Fpe70
iPodには1台10,000円の補償金を乗せてもいいよ
その代わり、他は一切なしでよろしく
566 絢音ちゃんの母(58才):2008/05/11(日) 21:38:06.43 ID:geAEXUbd0
iPod課金を争点に、総選挙してくれ。
反対する党に入れるから。
567 美海ちゃんの母(84才):2008/05/11(日) 21:38:20.02 ID:Ac3NkAL10




          iPodやHDDに課金ってどの権利者にその補償金払うの?






568 優希くんの母(88才):2008/05/11(日) 21:38:46.21 ID:O5TWmkR00
>>564
ATH-CK52で十分。
569 美月ちゃんの母(58才):2008/05/11(日) 21:40:26.91 ID:EPJyeG8y0
>>563
そんなこと書いてる暇あったらお偉いさん方を巻き込んでこいよ
570 小春ちゃんの母(93才):2008/05/11(日) 21:40:29.25 ID:UkcdJU5m0
30G以上のmp3プレイヤー余ってるやついない?
571 咲来ちゃんの母(40才):2008/05/11(日) 21:40:34.87 ID:bvWvYKv40
さすが日本w
572 颯くんの母(75才):2008/05/11(日) 21:41:25.62 ID:QN94JJIr0
数百円ぐらい別にいいけど
金の流れをちゃんと公開しろ

得する奴らが集中砲火されて面白そうだ
573 優希くんの母(88才):2008/05/11(日) 21:41:47.98 ID:O5TWmkR00
>>570
残念20GBなら余ってるのに。
574 小春ちゃんの母(93才):2008/05/11(日) 21:43:04.07 ID:UkcdJU5m0
>>573
なんてやつ? 俺のPSPとかと交換しない?
575 幸浜♂:2008/05/11(日) 21:43:22.52 ID:rhEFvHOz0
もうそんなになんでも課金したいなら
赤ん坊が生まれた瞬間に課金とかにしろよw
もうわけわかんねw
576 優斗くんの母(65才):2008/05/11(日) 21:44:38.67 ID:g9kQGRlC0
> 文化庁は「将来的には補償金制度は縮小していく」として当面の間、補償金を上乗せする案に理解を求めた。

なぜ今から検討しない?
577 優希くんの母(88才):2008/05/11(日) 21:44:44.91 ID:O5TWmkR00
>>574
いや、「相川」だから、そんな価値無いわw
578 日和ちゃんの母(107才):2008/05/11(日) 21:44:53.91 ID:uHKxrbgQ0
>>568
安すぎて怖い
579 健太くんの母(40才):2008/05/11(日) 21:45:30.49 ID:Dmedlx7U0
20GBのG3のHDD換装して40Gにした奴なら持ってたな
580 大誠くんの母(107才):2008/05/11(日) 21:45:39.65 ID:7I6jruCqO
新たな、利権。


     自由民主党
581 麻衣子ちゃんの母(68才):2008/05/11(日) 21:45:54.79 ID:gPaU+hLu0
まぁ現在のj-popには金払ってまで聞く価値ないから違うものに課金ってことなんだろね
582 彩花ちゃんの母(76才):2008/05/11(日) 21:46:53.89 ID:aIpjrKyo0
マジで利権乞食氏ねよ
583 晴斗くんの母(48才):2008/05/11(日) 21:48:07.35 ID:jV57s0f60
ネトゲの課金アイテムより酷いな現実派
584 小春ちゃんの母(93才):2008/05/11(日) 21:48:39.91 ID:UkcdJU5m0
>>577
そうか、すまん。

だれかいないか?
585 劉少奇:2008/05/11(日) 21:49:03.37 ID:wjg6DYPj0
>>581
でたよ 盗人理論
586 美香ちゃんの母(54才):2008/05/11(日) 21:49:49.44 ID:XGTysVBC0 BE:239710346-2BP(568)
金の亡者
くたばれ
587 絢音ちゃんの母(58才):2008/05/11(日) 21:50:29.42 ID:geAEXUbd0
何が、エンドユーザーを無視して知財大国日本だぜ。
俺らは不便になるだけじゃんかよお。
せっかくの文明の利器を、台無しにしてさあ。
588 優希くんの母(88才):2008/05/11(日) 21:51:00.75 ID:O5TWmkR00
>>578
1万円以下なんて、どれも大したことないし、これでも十分音良いのに。。。

じゃあ5000円超えるけど、これなんてどうだ?
MDR-EX90SL
589 愛菜ちゃんの母(82才):2008/05/11(日) 21:51:22.44 ID:tjvrZPgT0
JASRAC管理の曲なんて一切聞かないのに金取るってこれは詐欺じゃね?
590 日和ちゃんの母(107才):2008/05/11(日) 21:53:44.89 ID:uHKxrbgQ0
>>588
そうか。悪かった。
信じて買ってみるよ
591 琉偉くんの母(39才):2008/05/11(日) 21:53:56.78 ID:kL57A3K30
それぞれのプレーヤーに誰の曲がどんだけ入ってるのか
調べても無いのにまともに分配できるはず無いよね。
俺が補償金を払って牧野由依の曲でいっぱいにしても
彼女にいく金はほぼ無いんだろうな。
592 太陽くんの母(58才):2008/05/11(日) 21:55:04.88 ID:z+ej6lwz0
だかだか数百円くらいと思わせたいんだろうが
カスラックが何億もの不労所得を得る道理はない。
氏ね
593 美香ちゃんの母(54才):2008/05/11(日) 21:55:50.19 ID:XGTysVBC0 BE:199758454-2BP(568)
硫化水素自殺する奴、これからはジャスラック本社でやれ
594 優奈ちゃんの母(41才):2008/05/11(日) 21:57:35.92 ID:SwS2Ds1y0
dに
595 佳奈ちゃんの母(50才):2008/05/11(日) 22:05:17.67 ID:qIphIkE40
ふざけんじゃねえよ
596 波平(福岡県):2008/05/12(月) 01:45:50.03 ID:Hg3BqWWx0
逆に考えればポータブルプレイヤー1台にたかだか数百円を払うだけでBTやnyに洒落
カボスとかで落とした音楽を聴くことが完全に合法になるんだがな

普通に考えれば、馬鹿らしくて誰もCD買わなくなると思うけどね
シングルCD1枚に1000円払って2曲+カラオケよりも
プレイヤー1台で数百円とネット環境で1万曲買えるんだし

いやあ、正直者は馬鹿を見る世界になるのかあ
チンパンジーが首相をやっている国はやっぱちがうね
597 ベジータ(茨城県):2008/05/12(月) 02:09:26.99 ID:Wxbh9Bfl0
>>596
補償金がかかってない今現在でも合法だよ?
598 ベム(埼玉県):2008/05/12(月) 11:47:59.03 ID:f/HClB0e0
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=51211
JASRACに、自分の音楽を利用したところから著作権使用料を取り立ててくれ!
と思ったら、JASRACの会員になることができる。
この契約をJASRACでは、信託契約と言っている。現時点では、以下の費用がかかるようだ。

信託契約申込金:25,000円+消費税相当額
入会金:25,000円+年会費:8,000円

このカネを払えば、あなたも一著前のアーティスト?

しかしこの結納金を払っても、著作権使用料を取り立ててもらえないケースがいくつも出始めた。
俺達の曲、TVで放送されたけど?
俺達の曲、ラジオで放送されたけど?
5万円も払って、1円も貰えないのは何で?
このバンドブームの真っ最中。ぼくは、あるFM局の番組制作をしていた。
FM局では、月に1回JASRAC週間というのがあって
そのJASRAC週間に選曲された曲だけがJASRACの著作権使用料交付対象となる。
そこで実験してみた。
JASRACに会員登録しているあるインディーズのアーティストの曲をそのJASRAC週間に選曲し、レポートを出してみた。

しかし、カネは支払われなかった。

納得のいかないそのアーティストは、JASRAC側に説明を求めた。
JASRAC側の回答は、こんなだった。。

「ある程度の数が揃わないと支払い対象にはならない。」
599 武田信虎(東京都):2008/05/12(月) 11:50:52.60 ID:emQdV33q0
退職金の額を上げたいのと、
天下り役人の数を増やしたいからと
正直に言えば良いのに
600 ディラン・ハイム(愛知県):2008/05/12(月) 11:54:29.56 ID:7z3XFfS40
コピーガードと保証金は誰がどう考えても二重取りなんだが・・
601 ダメ人間(福岡県):2008/05/12(月) 11:54:41.90 ID:tV7Ut1qr0
>>597
エロい方はダウンロードとストリーミングの区別が付かない肩がおおいからねえ
602 茂相父蔵(アラバマ州):2008/05/12(月) 12:06:07.65 ID:d2bJkBKH0
>>50
>>8
純度の高いバカだな
603 立花十兵衛(岐阜県)
なんでiPodなどって書くんだよ
ギガビートなどって書けよ