百姓の末裔のくせに鎧兜にいちいちうるさいお前らって・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 美羽(東京都)

よろい武者に変身! 愛媛県歴史文化博物館で体験会
2008.5.4 02:21

端午の節句を控えた3日、愛媛県西予市宇和町の県歴史文化博物館でよろいとかぶとの着用体験会
が開かれた。多くの子供らがりりしい武者姿に変身し、家族がカメラに収めていた。

武具のモデルは平安時代末から鎌倉時代にかけて高位の武士が着用していた「大鎧(おおよろい)」。
総重量は約15キロで、小・中学生を対象に無料で6日まで行われる。

会場に集まった子供らはめずらしい武具をうれしそうに着用したが、松山市の小学6年・水田圭祐
くん(11)は「重くて肩が痛かった」と苦笑い。西予市の小学5年・土居颯汰くん(10)は
「熱かったし、重かった。今は身体が軽く感じられる」と、予想外の重さに困惑した様子だった。

イベントはこのほか、実際にかぶることができるかぶとの折り紙教室や、こいのぼりや真珠の
ストラップを作るワークショップが開かれ、家族で楽しんでいた。

また、同博物館では昭和30年代を中心とした「写真で見る昭和の暮らし」企画展を6月15日
まで開催している。

http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/080504/ehm0805040222000-n1.htm
2 彩華(catv?):2008/05/04(日) 19:31:30.62 ID:0WbiCe3g0
>>2
そのコピペ面白いと思って貼ってんの?
いい加減ウザイって思われてる事に気付けよ!
3 奈々(東日本):2008/05/04(日) 19:31:52.12 ID:68uV/pzD0
純粋な百姓の子孫ってほとんど居ないらしいな
4 優菜(青森県):2008/05/04(日) 19:31:55.25 ID:KACxIviy0
>>2
最近はこれ自体が2になることが多いな
5 美月(山口県):2008/05/04(日) 19:32:02.23 ID:FUinzR7M0
>>2
そのコピペ面白いと思って貼ってんの?
いい加減ウザイって思われてる事に気付けよ!
6 くるみ(福岡県):2008/05/04(日) 19:32:32.49 ID:cVH+gce60
↓山田等々哀れな名前の連中が一言
7 そら(熊本県):2008/05/04(日) 19:32:54.18 ID:ErDCXDKs0
そんなことよりカラクリ武者の話しようぜ
8 美琴(千葉県):2008/05/04(日) 19:33:18.14 ID:cNm+35sS0
漢字が難しい>>1だな
9 彩華(愛知県):2008/05/04(日) 19:34:37.91 ID:jUgMBQVY0
↓以下、小作農の子孫たち
10伊藤伊織:2008/05/04(日) 19:35:23.95 ID:YDFujFIO0
                   ごめんなさい・・・
                                                                            ごめんなさい・・・

ごめんなさい・・・                                  ごめんなさい・・・                                            ごめんな
                                         ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                       ごめんなさい・・・


ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                                 ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                     ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                               ごめんなさい・・・                                       ごめんなさい・・・ごめん
11 澪(神奈川県):2008/05/04(日) 19:35:34.70 ID:e7HeW3Wd0
百姓は勝ち組
俺のじいちゃん子供に分け与えたから
親父は高卒のくせに生まれながらにして土地付マイホーム持ち
俺は大卒でニートで仮アパート住まい
家土地を兄弟とどうわけるか・・
12 梅梅♀(福岡県):2008/05/04(日) 19:36:08.72 ID:4L12AFJh0
>>1
> よろい武者に変身!

サムライトルーパーの
手に乗せると中のLEDが光って字が浮き出るピンポン球もってた。
「仁」のやつ。
13 陽菜子(関西地方):2008/05/04(日) 19:36:27.11 ID:mFbvxHJS0
先の大戦で日本人は全て一度士分に取り立てられてるし・・・
14 辰辰♂(東京都):2008/05/04(日) 19:36:37.64 ID:Pbxw9VfH0
すぐに家紋の話しだす奴w
15 瑠那(西日本):2008/05/04(日) 19:37:41.59 ID:/riVRpPo0
最近の兜ってゴテゴテして何か安っぽくて嫌じゃね?
もっとこー、重厚で厳つくて、夜子供が見たらションベンちびるみたいなのが
いいよね?
どーよ、チンカスネトウヨ共?
16 胡桃(樺太):2008/05/04(日) 19:38:00.02 ID:cit1BwmJO
武者アイルー
17 桜子(富山県):2008/05/04(日) 19:39:49.66 ID:8kUXMFvC0
18 梅梅♀(福岡県):2008/05/04(日) 19:40:38.33 ID:4L12AFJh0
>>15
逆だ逆。
昔の大鎧の方が錦でゴテゴテだったんだよ。
高貴な人しか着れなかったからな。

時代がくだって、戦国時代になって、
兵隊みんなに着せるようになって、
実用的で簡素な黒っぽい胴丸になっていったんだ。
19 瑠那(アラバマ州):2008/05/04(日) 19:46:08.34 ID:Xr4I/rlb0
信長の野望onlineでいつも鎧甲冑作ってるぜ
20伊藤伊織:2008/05/04(日) 21:10:45.60 ID:HzqXFaS80
                                                     ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                               ごめんなさい・・・

                                        ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                                            ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                         ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                     ごめんなさい・・・                     ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                                                                 ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                             ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                ごめんなさい・・・                                  ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
21 碧(鹿児島県)
良い鎧兜が判らないと、落ち武者から効率的な強奪が出来ないだろ