若くして数万の部下を従えるエリートニュー速民なら部下の使い方も一流だよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 消火突撃隊(もんじゃ)

あなたに部下が付いて来ない訳

どんな人に、人はついて行くのだろう。そんなことを考えさせられたのが、ゲストにハイパー
レスキュー部隊長・宮本和敏を迎えた今回の「プロフェッショナル 仕事の流儀」。

ハイパーレスキューとは阪神淡路大震災を機に、東京消防庁内に結成された部隊で、正式には
消防救助機動部隊。新潟県中越地震の際の活躍をよくテレビで目にしていたので印象に残って
いる。彼らは様々な技術を用い、あらゆる手段で被害者を救出する技術を備えており、"世界
でもトップクラスの救助部隊"と紹介されることもある。宮本はその部隊の隊長を務めている。

人命救助の現場は、常に危険と隣り合わせだ。隊員はまさに命がけで任務に当たる。直属の
上司である宮本はそれらの命を預かる立場にいる。自分の命を宮本に預けるのだから、
隊員からの信頼はただならぬもののはず。

「男が男に惚れる、じゃないですけど。部隊長のためにならがんばろうという気持ちになりますね」

部下からはこんな言葉が聞かれる。一体、宮本はどのようにして部下の信頼を得ているのだろう。
宮本の仕事に対する流儀は「背中で隊を率いる」こと。隊員は宮本の体力、見識や精神力な
どあらゆる面を見ている。信頼を得るためには常に自身の能力をブラッシュアップして
いかなければならない。番組中、1人でトレーニングに励む姿があった。隊で最高齢にも
かかわらず、彼の体力はその中でトップクラス。口先だけではなく、実際に努力を怠らない
ことが、リーダーの条件なのだろう。

気持ちは伝染する。私も常々思うことだ。イライラしている人の側にいるとこちらも気が
滅入ったり、嬉しそうな人の側にいるとこっちまで楽しくなったりする。指揮官の気持ちは
全体に伝わる、と宮本は言ったが、リーダーの志気もやはり部下に伝染する。自分にも
厳しい人の元にこそ、人は集まってくるのだろう。

http://www.j-cast.com/tv/2008/04/13018905.html
2 先住民(おれんじ):2008/04/13(日) 10:56:55.09 ID:xVje7BiX0
>>1
うわっ つまんないスレタイ
3 捕鯨船乗員(おれんじ):2008/04/13(日) 10:57:30.80 ID:US7fSwaB0
4 恋に悩めるビジネスマン(カボス):2008/04/13(日) 10:57:42.63 ID:GGT85K3M0
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    ゆとりの上司のご機嫌を伺うのは
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   もういやだお…
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /




  
5 親善大使(おれんじ):2008/04/13(日) 10:59:45.93 ID:3/xc7Owx0
いい加減、コラムとニュースの区別ぐらい理解してねカス>>1
6 恋に悩めるビジネスマン(カボス):2008/04/13(日) 11:00:20.86 ID:GGT85K3M0
>>3 ワラタ
7 公明党員(味噌カツ):2008/04/13(日) 11:02:40.43 ID:C5zxWMMr0
大隊長でも1000人だぞ
8 正室(しまむら):2008/04/13(日) 11:04:18.80 ID:Cdp5oVnX0
待機させとく
9 学生さん(おいしい水):2008/04/13(日) 11:05:19.68 ID:XcAEkO6y0
ν速民なら国家の一つや二つ率いてるんだろ?



ゲームで
10 中国人留学生(春暁):2008/04/13(日) 11:06:16.36 ID:2B5B+AyF0
出来る部下は早目に潰す
11 機動隊員E(大酒):2008/04/13(日) 11:06:58.48 ID:OOkp1ZhP0
>>3
強烈だなw
12 建設作業員(なっとう):2008/04/13(日) 11:07:10.68 ID:uIsbUrfy0

>>1
おまえ朝から何回、〜だよな?スレ立ててるんだよ

おまえマジで殺すぞ

 
13 コマンドレスキュー隊員(もんじゃ):2008/04/13(日) 11:07:51.60 ID:a46i36g/0
>>9
世界は僕に手の中!!
14 韓国のNGO(おいしい水):2008/04/13(日) 11:08:04.29 ID:cgbnVLQB0
素質があっても生活が充実していないとリーダーにはなれないと思う。
15 グラビアアイドル(石油)
俺は育てるよ