コンビニって乱立するとさすがにウザイよね。パチンコ屋ばりに景観もよくないし。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 消火突撃隊(もんじゃ)

セブンイレブン、学校内などに小型コンビニ・2年で100店

セブン―イレブン・ジャパンは学校、病院、工場向けに小型コンビニエンスストアの出店を
始める。最も狭い場合、標準店(約150平方メートル)の4分の1の40平方メートル程度の
「ミニ」店とする。まず2年で100店を出す。地価上昇で用地手当てが難しくなっており、
他店と競合が少ない入居型店を新たな収益源とする。

品目は標準店の半分の1000―1300品目程度に絞り込む。弁当、飲料、雑誌など学校などで
売れ行きのよい商品は扱うが、調味料やシャンプーなどは厳選。需要に応じて商品をそろえ、
従来の画一的な品ぞろえはしない新タイプのコンビニとする。入居施設にあわせて営業時間
も変え、24時間を前提としない。(12日 07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080413AT2F1102O11042008.html
2 元モー娘。(おたべ):2008/04/13(日) 09:32:55.39 ID:nsOgulE00
コンビニはもう飽きた
3 前日本代表監督(湖北省):2008/04/13(日) 09:33:17.53 ID:JpoR/rvV0
もう不採算店舗たたみまくりで新規出店も怖すぎだから、確実にある程度の利益を確保できるとこに攻めてくしかないのです
4 ミツバチ(あゆ):2008/04/13(日) 09:37:48.96 ID:Jr2ZYuRv0
おいしい場所は直営?
5 バクテリア(なし):2008/04/13(日) 09:39:02.14 ID:cwLV83Id0
以前住んでた町の一角に、ローソンとセブンイレブンがほぼ隣り合う形で建ってたことがあった
何か笑えた
6 ブートキャンプ中(湖北省):2008/04/13(日) 09:39:06.88 ID:RfxfBJKc0
なくていいのにある
7 エボラウイルス(甘粛省):2008/04/13(日) 09:39:16.63 ID:rE6bZuA3O
隣同士や向かいにあるコンビニってなんなの?(笑)
8 大工(おいしい水):2008/04/13(日) 09:39:30.80 ID:Kyu89pzj0
まあパチンカスと違ってコンビニは金を騙し取ったりはしないけどな
9 長野市職員B(ささかまぼこ):2008/04/13(日) 09:41:29.78 ID:sThaBlb70
ファミマだけあればいい。
10 警備隊(おにぎり):2008/04/13(日) 09:42:49.98 ID:mH5QXP5A0
新潟のパチンコ屋のCMの多さは異常
朝の1時間だけで20回位ある
11 神の手(味噌カツ):2008/04/13(日) 09:43:35.46 ID:qMpnSUBV0
高山で見たコンビニは景観損なわないように木造っぽい色にしてたな
12 無防備マン(ちゃんぽん):2008/04/13(日) 09:56:56.00 ID:3CJ/lVmN0
コンビニでりらっくまのおまけとかが付いてると買ってしまう。なので今年はローソンの奴隷決定。
13 通行人(もんじゃ):2008/04/13(日) 09:57:41.27 ID:ftfSYl380
ショップQQを乱立させろ
14 女教師(しうまい):2008/04/13(日) 09:57:45.55 ID:huCScfaE0
それよりもどうして丸井が潰れると跡地には必ずパチンコ屋ができるのはなぜ?
15 ゲーマー(そば):2008/04/13(日) 10:12:30.44 ID:837JzLS+0
コンビニって建て初めたとおもったら
すぐ出来てるのはなんで?
以上に速いよね?
16 訪中親善使節団(わたあめ):2008/04/13(日) 10:35:49.47 ID:X06s2I1E0
撤収はもっと速い

昨日営業してたのが
今朝は店名すらわからんように
かたづいている
ここで営業してたことはすぐに
忘れてくださいね
ていうかんじ
17 警察当(りんご):2008/04/13(日) 10:38:38.03 ID:aWIyKgbS0
隣同士や交差点を挟んで3件もあるのとか、いったい何を考えてるんだ
18 長野市職員B(もんじゃ):2008/04/13(日) 10:39:34.68 ID:9cYxmg0g0
面制圧で同業者を殲滅せよ!!
交差点カバーリングファイヤー
19 親日派(しまむら):2008/04/13(日) 10:41:42.00 ID:CP1YsQYS0
2件ぐらいがベスト

1件は快楽天用 2件目は生活用
20 教諭(ふく):2008/04/13(日) 10:44:15.71 ID:KBLc7zMc0
たま〜に、知らない田舎町いったときにサンドイッチとビール買ったりとかぐらいで、
地元ではATMしか利用しない。
21 派遣会社員(海河):2008/04/13(日) 10:55:47.43 ID:RUBXfryt0
アフィリーマート
22 働く女性(あら):2008/04/13(日) 11:00:12.59 ID:FueLUixR0
定価で物売ってる限りこれ以上の客足は望めないだろ
23 機動隊員E(プーアル茶):2008/04/13(日) 11:01:14.87 ID:WFR/CY+B0
パチンカスよりは人の役に立ってる
24 テリーマン(湖北省):2008/04/13(日) 11:12:07.41 ID:mMT21DB60
すでにおいしいところはローソンが抑えてる
公共施設は障害者の店と競合するから
無理だろ

発表する前に始めないとな
25 恋に悩めるビジネスマン(カボス):2008/04/13(日) 11:27:01.37 ID:GGT85K3M0
>>16
近くのローソンが撤退したが
二日前に買いに行った時は何もそんな様子とか
感じられなかった。
張り紙とかしといてくれればいいのにな…
26 ミンク鯨(あゆ):2008/04/13(日) 11:28:43.33 ID:WgS3PL3k0
キヨスクは駅に留まってる場合じゃない
27 警察当(甘粛省):2008/04/13(日) 11:32:31.36 ID:3P4G6LzgO
江坂駅から出たらすぐどの方角にもコンビニがあるな
28 神様(まりもっこり):2008/04/13(日) 11:34:58.15 ID:4HJ8fPcf0
iD使いだからローソンにもう少し頑張って欲しいがどんどん店舗が減っていく…
まあセブンイレブンでiD使えるようになればあとはどうでもいいけど
なんで先にクイックペイなんだよ
29 BSE牛(甘粛省):2008/04/13(日) 11:39:42.09 ID:SKcBJrd/O
セブンイレブンよりパチンコ屋の方が数多いとか異常だろマジで
30 福男(おれんじ):2008/04/13(日) 11:40:52.48 ID:M0r6NhXD0
コンビニは悪害意外の何物でもない
31 台湾のメイド(たこやき):2008/04/13(日) 11:43:17.57 ID:ARg2vUMc0
逆に聞くけど、乱立してウザくない店なんてあるのか。
32 対日工作員(もんじゃ):2008/04/13(日) 11:43:31.36 ID:2FyC3ush0
俺の近所じゃ、ファミマとセブンの戦いはファミマが勝った
ミニストップとローソンの戦いはミニストップ勝利後、結局撤退の痛みわけに終わった
33 コマンドレスキュー隊員(たこやき):2008/04/13(日) 11:45:23.98 ID:DtLzgnqB0
コンビニのレジでお釣り受け取る時軽く頭を下げておじぎする客マジきめぇw
34 外務省報道官(湖北省):2008/04/13(日) 11:46:20.91 ID:LLAq6k2W0
コンビニってどこに行っても似たようなモノしか置いてなくて
究極の横並び主義だよな。
35 運転士(石油):2008/04/13(日) 11:46:52.91 ID:TyWz8rNGO
京都の上桂のことか?
36 マヤ人(もんじゃ)
最寄のコンビニのミニストップが経営不振か知らんが潰れたんだけど
半年ぐらいしたら同じ場所がファミリーマートになっててワロタ
コンビニなんてどこも同じなんだから学習しろよ