OSシェア、XP:79% Vista:7% OSX:5% Win2000:3% Linux:2%。ここ半年で一番伸びたOSはLinux。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 台湾のメイド(たこやき)

Windows系は低迷
この半年で最も伸びたOSはLinux系OS

Webアクセス解析を提供するW3Counterが発表した3月31日現在のOSの利用シェアによると、この半年で最も成長したOSはLinux系OS だった。
半年前の2007年9月にはLinux系OSのシェアは1.37%。2008年3月では2.02%となっている。
母数が異なるので単純に比較はできないが、ポイントベースでは47%増えた格好だ。2007年5月時点では1.26%だった。

 調査は約8200のWebサイトにアクセスした約2200万のユーザーがベース。
2008年3月でのトップシェアはWindows XPで78.78%だった。依然として圧倒的なシェアを誇るが、XPとVistaを合計したWindows系OSのシェアは85.71%で、2007年9月時点の86.92%から約1ポイント強低下している。
XPのシェア低下をVistaが補え切れていないようだ。

 好調が伝えられるMac OS Xは4.91%で、2007年9月の3.75%から1ポイント強を増加させている。
Linux系OSでは、人気を牽引するUbuntuが2007年10月に現行版の「7.10」をリリース。この4月に「8.04」を公開する予定で、さらに注目を集めそうだ。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/07/os.html
2 ヒト(湖北省):2008/04/07(月) 19:14:57.41 ID:yKVzRvJA0
会社でもLinux
3 リンゴ売りの魔女(おにぎり):2008/04/07(月) 19:15:55.49 ID:QKtEC1Jg0
linux勉強しようと思ってるんだけど、
初心者向けで、仕事でも使えて、ネットに資料がたくさんあるディストリ教えて
4 運転士(湖北省):2008/04/07(月) 19:16:59.00 ID:JRjz+AaN0
Monaは?
5 ヒト(湖北省):2008/04/07(月) 19:17:35.99 ID:yKVzRvJA0
>>3 仕事って?何に使うの?
6 警察当(しうまい):2008/04/07(月) 19:18:08.22 ID:c38vDY+80
え?Windows以外のOSなんてあったの?w
7 ラット(湖北省):2008/04/07(月) 19:18:16.32 ID:8Z5HBc8F0
LinuxでWindowsのアプリが動いたらいいんだけどな
代替アプリがないのはきつい
8 オタク女(きびだんご):2008/04/07(月) 19:18:23.14 ID:aRJiS2Qq0
>>3
なんの用途に使うのかは知らんがubutuお勧め
シェアが伸びたのもubuntuのせいだろ
9 イ某容疑者(しうまい):2008/04/07(月) 19:18:49.88 ID:UJfBxFjt0
MEは?
10 リンゴ売りの魔女(おにぎり):2008/04/07(月) 19:19:15.74 ID:QKtEC1Jg0
>>5
就職活動の時の自己PRに使いたいから
企業がよく使ってるディストリって意味
分かりにくくてすまん
11 TBS工作員(遼寧省):2008/04/07(月) 19:19:45.94 ID:kv/XVydBO
中古のポータブルHDDでUbuntoやってみたい
12 台湾のメイド(たこやき):2008/04/07(月) 19:19:49.42 ID:qHeP+qwR0
つ〜か、Vistaってもうちょっとシェア上がってると思ったけどな。
10%ぐらい
13 下着ドロ追跡中(おいしい水):2008/04/07(月) 19:19:58.21 ID:Vux0J8wF0
ソースの財産とか認めない共産思想だからいらね
14 警察当(しうまい):2008/04/07(月) 19:20:01.93 ID:c38vDY+80
自己PR(笑)
15 国会対策委員長(もんじゃ):2008/04/07(月) 19:20:46.60 ID:3YGvFt1y0
os9っているの?
16 テキサス女(ぶり):2008/04/07(月) 19:20:55.19 ID:vxjI34SZ0
>>8
ubuntuいいよな 最初からfirefox入ってるし
廃スペックならBERLYで遊べるし
17 道路族(そのまんま):2008/04/07(月) 19:21:32.95 ID:RKRUA6UE0
Vistaに負けてるOSって・・・
18 ヒト(湖北省):2008/04/07(月) 19:21:57.92 ID:yKVzRvJA0
>>10 今はfedoraかubuntuだろうな、無難なのは。
今ubuntuが増えてきてるけど、仕事だと
大学で使ってたりでredhat=>fedoraの人が多いのかなと、
自分はそうだけど。
19 あふぃプロガー(湖北省):2008/04/07(月) 19:22:07.05 ID:X799Oi9C0
Linuxやるなら、全てCUIで逝こうぜ。
強制はしないがな。
20 正室(湖北省):2008/04/07(月) 19:22:51.30 ID:yqV5wFUc0
>>12
調査団体によってかなり変わっているな。
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0804/01/news030.html
21 プロ初先発(もんじゃ):2008/04/07(月) 19:23:16.76 ID:7JPddtRH0
>>15
そんな奴いないン
22 初代王者(酢豚):2008/04/07(月) 19:23:50.30 ID:AO3YLmKX0
OSX 5%wwwwwwwwwww マカー絶滅寸前ww
23 家出少女(らっかせい):2008/04/07(月) 19:26:06.38 ID:6maIdXFz0
>>15>>21
俺、今OS9使ってレスしてるぜ
24 凍結マンモス(こんにゃく):2008/04/07(月) 19:26:12.78 ID:V8BAUAzO0
20人にひとりがマカーって多くない?

俺マカーだけど
25 サル(石油):2008/04/07(月) 19:26:39.82 ID:0rF3yPC2O
Linuxはインスコしただけで満足しちゃった
26 こんごう乗組員(もんじゃ):2008/04/07(月) 19:27:09.05 ID:ZJTGvYaW0
さすがに2kは古くなりすぎたな
27 リンゴ売りの魔女(おにぎり):2008/04/07(月) 19:27:10.78 ID:QKtEC1Jg0
ありがとうございます
ubuntu試してみます
28 新宿のカリスマ(おいしい水):2008/04/07(月) 19:27:15.04 ID:5xPuTUEH0
白痴ユーザが増えるは嫌だけどハードウェアベンダに冷遇されたくないLinuxユーザのジレンマ
29 スポーツ愛好家(おにぎり):2008/04/07(月) 19:27:51.52 ID:pqiYMN5Z0
クソVistaのバンドルいらねーからXPに交換しろボケ。
30 こんごう乗組員(かつお):2008/04/07(月) 19:28:17.00 ID:bqXEW1Nr0
誰がなんと言おうとGUIが優れているのはMac
使った事が無いとわからないがな
31 抵抗勢力(もんじゃ):2008/04/07(月) 19:28:23.24 ID:GkomPkMi0
マック使ってる人そんなにおるん?
32 ヒト(湖北省):2008/04/07(月) 19:29:53.82 ID:yKVzRvJA0
会社でかったノーパソにvistaが入っていたようだが、
vistaを一回も起動させないでそっこうXPインスコしてやったわwww
33 こんごう乗組員(もんじゃ):2008/04/07(月) 19:30:01.93 ID:ZJTGvYaW0
自分のやりたいことができればあとはセキュリティ以外にOSにこだわる必要なんてないんだがな
34 台湾のメイド(たこやき):2008/04/07(月) 19:32:14.28 ID:qHeP+qwR0
>>31
マカーですwサーセン
35 恋人と電話中(たこやき):2008/04/07(月) 19:33:49.27 ID:A6hwIDWb0
>>7
 WINEで動くのもある
36 ガーデニング王子(もんじゃ):2008/04/07(月) 19:35:57.49 ID:gYH8Kikv0
>>31

アクセス統計だからこのシェアと実数は別だろ
極端に言えばF5しまくってるだけでもシェアが増える
37 凍結マンモス(こんにゃく):2008/04/07(月) 19:37:09.37 ID:V8BAUAzO0
>36

俺のMacBookはF5押しても音量あがるだけだ
38 グラビアアイドル(おいしい水):2008/04/07(月) 19:37:54.16 ID:3YGvFt1y0
Macも5%くらい普通にいるだろ
39 大御所(甘粛省):2008/04/07(月) 19:37:59.55 ID:+8ksaKfJO
オフラインなら2000最強
40 こんごう乗組員(かつお):2008/04/07(月) 19:41:22.60 ID:bqXEW1Nr0
Macをおだてると穴だらけの欠陥OSって言われるけれどどうせ言ってるやつは何もわからずに言ってるアホだから気にしない
41 ガーデニング王子(もんじゃ):2008/04/07(月) 19:43:33.16 ID:gYH8Kikv0
>>38
俺のイメージじゃマカーは箱ユーザーみたいなもんだ
ネットじゃ声でかいけど実物は滅多にお目に掛からない
42 御匙医師(甘粛省):2008/04/07(月) 19:45:06.97 ID:uo64p00HO
キチガイマカー脂肪www
43 御匙医師(あら):2008/04/07(月) 19:45:09.26 ID:ttBH3uCr0
swapと/の2分割以外で
おすすめパーティション比率教えてくだちい
44 JT工作員丸(春暁):2008/04/07(月) 19:46:22.84 ID:g7Zt7SjF0
2000可愛いよ2000
もうシェア増えることはあり得ないだろうけど…
45 総理大臣(湖北省):2008/04/07(月) 19:48:42.46 ID:464BcabZ0
>>25
Gnome-Linesっておもしろいよ
Five Or MoreのLinux版。3個づつ毒まんじゅうが配られてくる。毒が回るまでどれだけ行き延びられるか
ここ20年くらいの政局に酷似していて笑える
46 こんごう乗組員(かつお):2008/04/07(月) 19:48:48.56 ID:bqXEW1Nr0
>>41
新規ユーザーはそんなに増えてないだろうしな
でもよくよく考えたら他人のパソコン20台も見た事あるのか?
47 財務省幹部(湖北省):2008/04/07(月) 19:49:20.83 ID:WE+04wdd0


PS3にリナックスをインストールできる


これまめちしきな
48 イ某容疑者(甘粛省):2008/04/07(月) 19:51:23.76 ID:gcork+7aO
>>43
bootに数百M
swapにメインメモリの倍
残りを/
49 リンゴ売りの魔女(あら):2008/04/07(月) 19:51:46.71 ID:VYs2qFZx0
お前らBSD使えよ
50 総理大臣(湖北省):2008/04/07(月) 19:52:06.78 ID:464BcabZ0
>>47
Linux版のAmericas ArmyやWalfensteinできるの?
51 総理大臣(湖北省):2008/04/07(月) 19:55:07.17 ID:464BcabZ0
>>49
つーか紹介サイトとかないでしょ。自己責任でやれって言うならもうちょっとなあ
52 裁判官(もんじゃ):2008/04/07(月) 19:56:41.23 ID:WkPie6oQ0
w2k少ないんだな
53 ガーデニング王子(もんじゃ):2008/04/07(月) 19:57:17.88 ID:gYH8Kikv0
>>46
誰だって20台くらい見たことあるだろw
人の家いきゃ必ずあるし、飛行機や新幹線乗ってるだけでも余裕
54 外務省報道官(もんじゃ):2008/04/07(月) 19:58:05.43 ID:w4fAyvr10
Linuxのカーネルとかプログラミングを学ぶならLinux From Scratchあたりか
Linuxの使い方なら、FedoraCoreかopenSuSEが解説書もネット資料も多くていいと思う
金出す気があればRedHatEnterpriseLinuxがサポートも付いてくるし解説書もたくさんあるけど
高いんだよな。
uClinuxとか組み込み向けは全部のソースコード読んでも大した手間じゃないし
Nintendo DSにもDSlinuxというuClinuxが入れられるので簡単に組み込みlinuxを学べるよ
55 信号柱(もんじゃ):2008/04/07(月) 20:01:52.16 ID:KEekeZY50
うちの家族に関して言えば、XP 3台、2k 3台で、2kはまだ50%だが。
それと集計方法が「Webサイトにアクセスした」でなければ、2kの比率はもっと多いと思う。
56 働き蜂(湖北省):2008/04/07(月) 20:03:34.69 ID:O9Gcqbdn0
lunixってファイル階層とかがわかりにくいよ
57 女王蜂(湖北省):2008/04/07(月) 20:04:01.99 ID:Q/idgT7A0
>2008年3月でのトップシェアはWindows XPで78.78%だった。依然として圧倒的なシェアを誇るが、XPとVistaを合計した
>Windows系OSのシェアは85.71%で、2007年9月時点の86.92%から約1ポイント強低下している。
>XPのシェア低下をVistaが補え切れていないようだ。



Vistaに問題があるとしか思えないんだが
58 韓国のNGO(カボス):2008/04/07(月) 20:08:12.98 ID:JHycT3GX0
>>23
X68K?
59 痴漢行為者(あら):2008/04/07(月) 20:08:34.75 ID:izKkz6ps0
Vistaよりもwindows7だろ
60 バクテリア(石油):2008/04/07(月) 20:08:43.04 ID:lCYGwwaYO
ここまでDebianなし
61 ヒト(湖北省):2008/04/07(月) 20:11:01.20 ID:yKVzRvJA0
>>54 fedoraはもうcoreはとれたよ
62 親日派(鮒寿司):2008/04/07(月) 20:11:07.90 ID:i7Mphr8v0
linux系って仕事で使えるの?文書作成とか諸ソフトとか。
それともデュアルブートして遊ぶ程度のもの?
63 グラビアアイドル(おいしい水):2008/04/07(月) 20:11:29.11 ID:3YGvFt1y0
>>60
それはもしやHurdのことを言ってるのか?
64 TBS工作員(おいしい水):2008/04/07(月) 20:12:51.33 ID:eIhx6aPT0
Lunuxは、起動しただけで満足するもの。
起動するまでの格闘が醍醐味であって、
実用を考えてはイカンのだよ。
65 ヒト(湖北省):2008/04/07(月) 20:13:02.37 ID:yKVzRvJA0
>>62 自分はLinux環境のがプログラミングしやすいから。
文書はどうでもいいんだが、グラフとかも書きやすい。
66 韓国のNGO(カボス):2008/04/07(月) 20:15:17.72 ID:JHycT3GX0
>>49
自宅にある実験サーバーはFreeBSDです。
クライアントはdebian。
最近、廃棄寸前のリブレットL3をもらってきてubuntuを入れて無線LAN端末を作ったんだが
色々設定を変えてみるが画面が1280X600にならない。
だれかエロイ人教えてください。
67 ドアラ(おにぎり):2008/04/07(月) 20:15:17.24 ID:C8YKk3kb0
いまLinuxはじめるならubuntuじゃないか
68 外務省報道官(淮河):2008/04/07(月) 20:16:44.11 ID:H55T8pN40
なんかマイナーOS使ってる奴ってなんで通ぶってんの?
69 側壁(あゆ):2008/04/07(月) 20:17:47.10 ID:+QSLg4QQ0
Linuxは三つのOSの中で一番デザインが好きだわ
使う気にはならんけど
70 新宿のカリスマ(おいしい水):2008/04/07(月) 20:17:57.22 ID:XdVdb59p0
winやめるなら次のOSはLinuxだと思ってる
vistaいらね win7は今のPCのスペックで使えないだろうな
71 親日派(鮒寿司):2008/04/07(月) 20:18:41.42 ID:i7Mphr8v0
>>65
今ググって見たが大体どんなもんか分かった
今俺のWinの方はMathematicaやpdf関連ソフトで環境が整ってるから無理に
linux入れる必要はないようだ

ただ何も問題はないのにサポート期間のせいで買い換えさせられることにブチ切れそうだし
windows死んだときデータのサルベージが出来そうなので入れていじくってみるわ
72 公務員(あら):2008/04/07(月) 20:19:10.09 ID:uKgy0j4E0
OSなしの中古を買ったときはLinuxはすごく役にたった。
文書作成はOpenOfficeがあるし全然こまらなかった。

エロゲも大半はWineで動作するしね。
フリーソフトだけで運用するならMacより使い勝手がいいよ。
73 ドアラ(おにぎり):2008/04/07(月) 20:19:12.92 ID:C8YKk3kb0
実際、マイナーOSほどコンピューターの知識が必要とされる場合が多い(MAC以外)し実際に通なんじゃないの
74 医療関係者(湖北省):2008/04/07(月) 20:21:06.83 ID:ug7sAVu/0
LinuxにIEインストールできるの?
75 グラビアアイドル(おいしい水):2008/04/07(月) 20:23:56.85 ID:3YGvFt1y0
>>74
Wineで動かすのならできる
76 女教師(もも):2008/04/07(月) 20:26:48.42 ID:MKmspHDg0
Linuxはスクショ見る度に思うんだがフォント汚すぎ
WinでClearTypeをONにしてる状態以下だろアレ
gdi++.dllに慣れてるとアレは無いわ
77 留学生(しうまい):2008/04/07(月) 20:27:33.81 ID:nO4Omnd40
何これUAで判断してるのか?
78 御匙医師(甘粛省):2008/04/07(月) 20:28:28.38 ID:76YEgw+nO
未だにme使ってるんだけど
79 公務員(あら):2008/04/07(月) 20:28:42.68 ID:uKgy0j4E0
最新の周辺機器を使わない限り、
Linuxで困ることはないよ。
80 グラビアアイドル(おいしい水):2008/04/07(月) 20:32:21.16 ID:3YGvFt1y0
>>76
gdi++.dllなんてLinuxのと大して変わらないというかむしろ汚いだろ。
そもそもgdi++.dllもfreetypeベースなんじゃねえの?
81 こんごう乗組員(かつお):2008/04/07(月) 20:32:34.06 ID:bqXEW1Nr0
>>76
Windowsのフォントの汚さもヤバいと思うが
82 働き蜂(湖北省):2008/04/07(月) 20:32:57.67 ID:O9Gcqbdn0
ubuntuCD起動して帰ってきた
やっぱCDおそいわisoファイルから直接インスコするほうほうないの?
83 女教師(もも):2008/04/07(月) 20:33:05.00 ID:MKmspHDg0
>>81
よう、無知
84 ヒト(湖北省):2008/04/07(月) 20:33:18.40 ID:yKVzRvJA0
アルファベットはlinuxのが見やすいと個人的には思う。
85 国土交通省幹部(ささかまぼこ):2008/04/07(月) 20:33:58.55 ID:j5c+t7Gt0
衝動買いした2GのUSBメモリにうぶんつ入れてみる
86 ゲーマー(プーアル茶):2008/04/07(月) 20:34:01.07 ID:PWsU8vAm0
>>80
FreeTypeだとしたらライセンスがGPLだから笑えるんだがなぁ。
87 家出少女(そば):2008/04/07(月) 20:34:01.90 ID:cKfWR98l0
ちょっと質問
LinuxのHDDってそのままwinにつけて中身見れるの?フォーマットの仕方が違うからダメ?
88 こんごう乗組員(かつお):2008/04/07(月) 20:34:23.34 ID:bqXEW1Nr0
>>83
まえもそういう事言われたけれどどう考えてもフォントの綺麗さと豊富さではMac圧勝だろ
89 こんごう乗組員(かつお):2008/04/07(月) 20:35:05.12 ID:bqXEW1Nr0
>>87
フォーマットによる
Windowsからは基本的に読めない
90 ゲーマー(プーアル茶):2008/04/07(月) 20:35:29.53 ID:PWsU8vAm0
>>87
"LinuxのHDD" とやらが何なのかわからんが、Windowsでも読み書きできる
ファイルシステム (fat, vfat, ntfs) でなければ読めないし書けない。

データを消したい(ゼロから消してやり直したい)というのであれば
パーティション作成からやり直せば使うことはできる。
91 女教師(もも):2008/04/07(月) 20:35:31.43 ID:MKmspHDg0
>>88
うん、だから無知だね
92 変態紳士(もんじゃ):2008/04/07(月) 20:36:58.79 ID:D6xoQsj60
まだWin98SEなんだが
93 家出少女(そば):2008/04/07(月) 20:37:20.23 ID:cKfWR98l0
>>89れすありがとう
ファイルサーバーお古のPC(pen3-500Mhzとかの時代)をLinuxで作ろうと思ってたんだけど、
壊れたときにHDDのデータそのまま抜き出せないと不便だなと思ったもんで。
94 こんごう乗組員(かつお):2008/04/07(月) 20:37:54.08 ID:bqXEW1Nr0
>>91
無知だねって言うのは勝手だが実例上げてくれ
他のスレで見た時はやっぱり綺麗にはみえなかったんだが
95 総理大臣(湖北省):2008/04/07(月) 20:38:32.24 ID:464BcabZ0
>>56
慣れるまではな
Windows版のViX(Vectorのフリーソフト)をwineで起動してあちこち探検すると大体わかるよ
96 正社員(はんぺん):2008/04/07(月) 20:38:47.95 ID:7GgaCIjU0
俺は3%か
97 こんごう乗組員(かつお):2008/04/07(月) 20:38:59.28 ID:bqXEW1Nr0
>>93
でもLinux側からWindows側を読み書き出来るからWindows側に不具合があった時のためにCDLinux一枚くらい持っておいた方がいいよ
98 テリーマン(しまむら):2008/04/07(月) 20:39:19.76 ID:6wdhyw3+0
LinuxはWinnyに感染しにくいから会社とかで使うにはいいよ
99 外務省報道官(もんじゃ):2008/04/07(月) 20:39:26.94 ID:w4fAyvr10
>>56
最近のLinuxはLSBとSYSVに準拠したディレクトリ構成と設定ファイルになってるから
一度覚えれば今後も通用するよ
FreeBSDとかBSD系はもっと歴史が古いけど・・・
100 家出少女(そば):2008/04/07(月) 20:39:34.85 ID:cKfWR98l0
>>90フォーマットは下記のでLinuxインスコいけるんですか?

>ファイルシステム (fat, vfat, ntfs)
101 イスラエル軍(もんじゃ):2008/04/07(月) 20:39:44.92 ID:kE5g/Imz0
7%てなんか少なくね?
102 グラビアアイドル(おいしい水):2008/04/07(月) 20:40:09.79 ID:3YGvFt1y0
>>86
デュアルライセンスだからgdi++はGPLじゃないぞ
103 新社会人(春暁):2008/04/07(月) 20:40:49.06 ID:vs+WJoX10
サポート切れたOSでよくネットできるなぁ、、、それでいてlinuxを馬鹿にするんだもんな
linuxでネットした方が安全だと思うんだが?
104 御匙医師(甘粛省):2008/04/07(月) 20:40:59.92 ID:2i+EzKRpO
ext2やext3はフリーソフト使って読み書きできるって記事を見た
105 医療関係者(湖北省):2008/04/07(月) 20:41:33.54 ID:ug7sAVu/0
つうかWindowsの「Program Files」と「デスクトップ」いい加減にどうにかしろよ
106 家出少女(そば):2008/04/07(月) 20:42:15.15 ID:cKfWR98l0
>>97たびたびレスありがとう
勉強用に無料のお勧めのあったら教えてください
10年近く前自作の旧PCとか捨てるのもったいないんで有効活用してやりたい
107 正室(甘粛省):2008/04/07(月) 20:43:04.59 ID:ywR5z5OoO
100人に5人はマカー、いやいやだまされるな
ぬか喜びしてるところをバッサリやろうって魂胆だろ
108 脱北者(湖北省):2008/04/07(月) 20:43:36.37 ID:dq/VWf1i0
パーソナライズ ubuntu の検索結果 約 58,300,000 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
パーソナライズ fedora の検索結果 約 30,700,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
109 こんごう乗組員(かつお):2008/04/07(月) 20:43:50.43 ID:bqXEW1Nr0
>>106
今一番軽いと言われているubuntuでも10年前のモデルだと動くか怪しい
とりあえずubuntuでいいと思う
110 ゴミ議員(湖北省):2008/04/07(月) 20:44:02.36 ID:m9XMiceA0
ubuntuデスクトップって
サーバー構築できるの?

サーバーにはサーバー用にしなきゃいけない?

ここ分けられちゃうとLinuxの魅力が半減するような・・・
面倒だからサーバー用途にたまに使用する場合はFedoraがベストなのかなぁ〜
111 グラビアアイドル(おいしい水):2008/04/07(月) 20:45:51.55 ID:3YGvFt1y0
>>110
そんなことはないけど普通はサーバー版選ぶと思う
112 ゲーマー(プーアル茶):2008/04/07(月) 20:45:52.39 ID:PWsU8vAm0
>>100
ntfs以外ならできることはできる。ただしパーミッションという考え方が
存在しないファイルシステムなので、セキュリティは皆無同然だが。

>>102
すまん。よく調べたら独自ライセンスとのデュアルだったな。

>>110
デスクトップもサーバもソフトウエアという面では同じ。
ただしパッチの提供期間が違う。デスクトップは3年、サーバは5年。
113 ゴミ議員(湖北省):2008/04/07(月) 20:48:04.91 ID:m9XMiceA0
>>112
ありがとん!

通常はデスクトップと使用して

phpのテストする時だけサーバーとして使いたかった

デスクトップ版でOKだよね?
なんか注意点とかある?

114番組の途中ですが名無しです:2008/04/07(月) 20:51:18.12 ID:ouYcwEz/0
>>109
は?
115 家出少女(そば):2008/04/07(月) 20:51:35.95 ID:cKfWR98l0
>>109ありがとう、ぐぐってみます
>>112インスコいけるんですね、セキュリティー麺は、自宅内ファイルサーバー目的なのでとりあえず問題なさそうです。
慣れてきたらいろいろ別用途のも手ひろげていこうと思います
116 恋人と電話中(たこやき):2008/04/07(月) 20:51:58.50 ID:A6hwIDWb0
>>110
できるけどめんどくさいよ
サーバー版のUbuntuがあるからそっち使ったほうが早い
117 ゲーマー(プーアル茶):2008/04/07(月) 20:52:32.64 ID:PWsU8vAm0
>>113
デスクトップ版で何も問題はない。
ただしリリースされてから3年が経過するとセキュリティパッチが公開されなく
なるので、そのタイミングでバージョンアップを怠らんようにな。
118 こんごう乗組員(かつお):2008/04/07(月) 20:53:10.11 ID:bqXEW1Nr0
>>114
10年近く前だとPen3が1Ghz以下でメモリも64MB以下みたいなやつじゃん
ubuntu-7.04-desktop-i386.isoだと動かないからなあ
119 ゲーマー(プーアル茶):2008/04/07(月) 20:54:38.95 ID:PWsU8vAm0
>>115
ハードディスクの中身を消してしまって問題ないのであれば、
無用なトラブルを避けるためにLinux用にフォーマットし直したほうがいいぞ。

fatを使い続けるのは何が何でも既存のデータを残しておきたい用途に限るべきだ。
120 奥女中(甘粛省):2008/04/07(月) 20:57:26.26 ID:CFS2b+8JO
もうすぐパソコン買い換えるんだけどビスタ買うよりXP買っとけばいいの?
121 新社会人(春暁):2008/04/07(月) 20:57:33.52 ID:vs+WJoX10
ここの住人はliinux板より良い奴集まってるな。ここはlinuxの本家を越えそうな勢いだな
122 痴漢冤罪被害者(味噌カツ):2008/04/07(月) 20:59:15.66 ID:IQkcY6N50
>>92

ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
123 家出少女(そば):2008/04/07(月) 21:03:21.70 ID:cKfWR98l0
>>119
>Linux用にフォーマット
警告ありがと。初めてだと何か不具合あったとは不安なんで、winで管理できるようにしときたかったんだわ
fatでフォーマット→Linuxインスコ→動くまでもっていきwinにHDD繋いで、ドライブイメージ作ってLinux壊れた時に備える、ての考えてた
124 治安部隊(まりもっこり):2008/04/07(月) 21:04:44.77 ID:yNHxjthd0
>>1
EeePCが効いたんだろね。今度インテルからMacBookAIrパクリの
Linuxマシンも出るし、5%位はまでは伸びるかな

でもWIndowsが絶対唯一のOSと信じて疑わない日本人にLinuxは
無理だわなw
125 グラビアアイドル(おいしい水):2008/04/07(月) 21:05:35.57 ID:3YGvFt1y0
小細工なしじゃFATにLinuxインストールは無理だぞ
126 働き蜂(湖北省):2008/04/07(月) 21:07:06.60 ID:O9Gcqbdn0
USBメモリとか外付けHDに直接インスコする方法ないの?
127 家出少女(そば):2008/04/07(月) 21:07:59.91 ID:cKfWR98l0
根本的な質問していい?Linuxを一般人が使う利点って(プログラミング意外で)動作軽い、サーバーの安定性、くらいって事でいいの?
ウイルスみたいなのは引っかからない?
128 官房長官(あら):2008/04/07(月) 21:11:27.22 ID:D90fApLM0
>>124
パソコンていったらwindowsだからな
というか、OSという概念すらない人もいるし
129 ガードレール(ささかまぼこ):2008/04/07(月) 21:12:01.14 ID:MsXB2Smv0
久々にデュアブートしてたVineを起動してみた
なんかもう動かすだけでわくわくしてくる
130 恋人と電話中(たこやき):2008/04/07(月) 21:14:35.68 ID:A6hwIDWb0
>>127
 動作は軽のもあるぐらいなもんで最近の流行のは大して軽くないよ
 作業の自動化がしやすいとかとかじゃないかなあ
 ウイルスはどうなんだろうね 普通はWindows向けにつくるんだろうし、一応フリーのアンチウイルスソフトもあるから
131 JASRAC(たこやき):2008/04/07(月) 21:15:16.89 ID:DsyEs5vP0
あれ?
Vistaが糞でOS X買ったって書き込みよく見るのに全然なの?
132 プロ初先発(もんじゃ):2008/04/07(月) 21:17:00.03 ID:7JPddtRH0
Linuxもwindow-system動かしたら重くない?
133 左利き(湖北省):2008/04/07(月) 21:18:37.09 ID:2JPG+zLx0
マカーはWindowsと両方持ってても、所有機種を聞かれたらMacって
応えるだろうからなあ。
134 グラビアアイドル(おいしい水):2008/04/07(月) 21:19:37.52 ID:3YGvFt1y0
>>127
自分が欲しい機能を取捨選択できるから軽いというだけでそういう判断ができない人間にとっては軽くない。
ウイルスみたいなのに引っかかる機会はWinより少ないだろうけど結局は使う人間しだいかな。
Linuxは人間の手をたくさん入れられて自由が効く反面、Win以上に使う人間による差が大きくなると思う。
135 ツバメのニイニイ(石油):2008/04/07(月) 21:20:27.18 ID:NFoRrW0+0
Ubuntu初心者だけどapt-get便利杉

ただパーミッションはちょっとウザく感じる
136番組の途中ですが名無しです:2008/04/07(月) 21:20:29.12 ID:ouYcwEz/0
>>127
・無駄なプロセスは切っておく
・アップデートはこまめにする

この2つに気をつけてれば個人で使う上では問題ないと思う
137 働き蜂(湖北省):2008/04/07(月) 21:22:39.47 ID:O9Gcqbdn0
ubuntu初心者用のオススメ書籍どれ?
138 宇宙飛行士(まりもっこり):2008/04/07(月) 21:24:38.76 ID:HeM40zlb0
>>16
PEN3 700MHz 256Mのロースペックでもcompiz-fusionは遊べるぞ
アプリはモサモサだけどな
139 県警機動捜査隊(もんじゃ):2008/04/07(月) 21:25:38.06 ID:J3W4bYq/0
>>126
USBにコピーして、LILO使ったら駄目なの?
140 ミツバチ(らっかせい):2008/04/07(月) 21:25:39.44 ID:mRadkaJS0
ubuntuいいけどストリーミング再生ソフトでいいのがない。
ネットラジオでシークができないし、
ようつべと同時に再生すると固まる
141 働き蜂(湖北省):2008/04/07(月) 21:26:51.93 ID:O9Gcqbdn0
>>139
LILOって最初のセクタに書き込まなきゃだめなんじゃないの?
142 外務省報道官(もんじゃ):2008/04/07(月) 21:27:53.04 ID:w4fAyvr10
>>140
MPlayerは?
143 就職活動中(大酒):2008/04/07(月) 21:29:55.60 ID:5rrFy3EF0
LINUXを初心者が使えるとは思えないな
SunOSとかUNIXだろ?
ls -la
とか
chmod 777 module1
とかってお前らワカランだろ。
144 ゲーマー(プーアル茶):2008/04/07(月) 21:30:40.47 ID:PWsU8vAm0
>>123
Windowsで管理するだけならext2かext3でフォーマットしておいて
explore2fsなどで使ってあげたほうがいい。
145 ミツバチ(らっかせい):2008/04/07(月) 21:30:52.93 ID:mRadkaJS0
>>142
あれシークできないっしょ?
というかGUIでの使い方が分からない
146 グラビアアイドル(おいしい水):2008/04/07(月) 21:31:13.93 ID:3YGvFt1y0
内蔵HDD外付けケースに入れてつないだら普通に起動できた
147 御匙医師(あら):2008/04/07(月) 21:31:31.41 ID:ttBH3uCr0
>>138
ほぼ同じスペックでUbuntu使ってるわ
プログラミングの勉強に使おうと思ったらテキストエディタがクソ重くてめげた
148 プロ初先発(もんじゃ):2008/04/07(月) 21:32:11.08 ID:7JPddtRH0
chmod 444 >>143
149 グラビアアイドル(おいしい水):2008/04/07(月) 21:32:23.86 ID:3YGvFt1y0
>>145
audaciousは?
150 働き蜂(湖北省):2008/04/07(月) 21:32:37.81 ID:O9Gcqbdn0
LILOって単独って手に入るの?
151 県警機動捜査隊(もんじゃ):2008/04/07(月) 21:32:43.91 ID:J3W4bYq/0
>>141
じゃあ、SYSLINUX使ったら駄目なの?
152 石油元売り大手(もんじゃ):2008/04/07(月) 21:33:00.65 ID:psn3YY3x0
>>143
rm -r >>143
153 ブートキャンプ中(湖北省):2008/04/07(月) 21:33:09.31 ID:F/pnxbOt0
> XPとVistaを合計したWindows系OS
俺が一番好きなOSを忘れないでください・・・
あ、MEじゃないよ!マジで!いやほんと!
154 国境なき記者団代表(おれんじ):2008/04/07(月) 21:33:21.94 ID:nggBGz3b0
CentOSが好きです
155 前日本代表監督(まりもっこり):2008/04/07(月) 21:34:41.90 ID:EMad//Yu0
で お前らのLinuxに乗り換えするする詐欺はいつになったら終了するんだよ
156 県警機動捜査隊(もんじゃ):2008/04/07(月) 21:35:07.63 ID:J3W4bYq/0
>>155
Linuxってインストール作業を楽しむためのOSでしょ?
157 プロ初先発(もんじゃ):2008/04/07(月) 21:36:59.20 ID:7JPddtRH0
whatis >>143
158 留学生(しうまい):2008/04/07(月) 21:38:24.75 ID:nO4Omnd40
kill >>143
159 警察当(湖北省):2008/04/07(月) 21:40:15.33 ID:kdRw8qJQ0
Ubuntuインストールしようとしたらbusyboxがエラー吐きやがった氏ね
他のディストリビュージョン使うか・・・
160 運転士(湖北省):2008/04/07(月) 21:40:25.45 ID:JRjz+AaN0
>>157-158
">>143"みたいにクオーテーションで囲まないとダメだろ
161 リンゴ売りの魔女(あら):2008/04/07(月) 21:40:34.51 ID:VYs2qFZx0
kill -KILL `cat /var/run/\>\>143`
162 就職活動中(大酒):2008/04/07(月) 21:45:26.93 ID:5rrFy3EF0
どんだけunix使いがいるんだこのスレw
163 側室(きびだんご):2008/04/07(月) 21:46:18.79 ID:56aPfpZ70
linuxとunixの違いって?
164 先住民(まりもっこり):2008/04/07(月) 21:47:08.16 ID:yBLDtxTS0
専ブラ導入成功した瞬間がPC使い始めて一番感動した
フリーズしまくりでメインPCでは使う気にならんが
165 警察当(湖北省):2008/04/07(月) 21:47:17.51 ID:kdRw8qJQ0
>>163
UNIXから派生したのがLinuxじゃないの?
166 留学生(しうまい):2008/04/07(月) 21:47:25.52 ID:nO4Omnd40
>>163
ググれカス
167 運転士(湖北省):2008/04/07(月) 21:47:46.12 ID:JRjz+AaN0
>>163
UNIX ちゃんとUNIXであると認定を受けてるOS
Linux UNIXのパクリOS
168 台湾のメイド(らっきょう):2008/04/07(月) 21:47:46.68 ID:42T2pBvW0
何となくユーザーエイジェント偽装してます><
ごめんなさい
169 日銀総裁(たこやき):2008/04/07(月) 21:48:16.19 ID:weuqxJz80
またPCヲタクゲームヲタクのオナニースレか
170 しまむら〜(しうまい):2008/04/07(月) 21:48:48.43 ID:W4zNK8bQ0
vistaに負けてるOSって何なの
171 少年合唱団(らっかせい):2008/04/07(月) 21:49:21.02 ID:j1VtpYYK0
Linux>>>VISTA(笑)

ってことか。
まあ、糞OSだったとMS自身も認めたみたいだし、シェア維持のために来年のWindows7に全力を注いでるだろうね。
VISTAに投入される人的資源はますます減らされるだろうなw
172 医療関係者(湖北省):2008/04/07(月) 21:50:18.12 ID:ug7sAVu/0
なんでOSを比較してるのにLinuxだけカーネルをピックアップしてんの?
173 殉職隊員(おれんじ):2008/04/07(月) 21:50:25.36 ID:YI2hulbE0
なんで2000がないんや
174 大食い女王(プーアル茶):2008/04/07(月) 21:51:29.26 ID:mcHvOU5P0
Linuxディストリなんざ使うなら
BSD系列使った方がいいぞ
175 側室(きびだんご):2008/04/07(月) 21:52:07.20 ID:56aPfpZ70
なんで?
176 変態紳士(プーアル茶):2008/04/07(月) 21:52:13.71 ID:9ZJl8xOJ0
Ubuntuなんて半年ごとにリリースされるOS使ってるやつは
不具合と格闘するのが趣味なマゾだけ
177 グラビアアイドル(おいしい水):2008/04/07(月) 21:52:22.66 ID:3YGvFt1y0
>>172
何の話だ?
178 大御所(もんじゃ):2008/04/07(月) 21:53:03.27 ID:5Bn5AnxO0
あれ、マックユーザーの友人からAppleの快進撃で
既に4人に1人はMacだから今のうちに乗り換えた方がいいってすすめられたんだけど、5%なの?
パーソナル用途ってことなのかな??
179 建設作業員(たこやき):2008/04/07(月) 21:55:14.72 ID:orF4cdL20
昔とある新聞社へ見学に行ったけど編集者さんたちはみんなMac使ってたな
180 パンダのジンジン(湖北省):2008/04/07(月) 21:55:19.33 ID:1MzLE90I0
エビアン使ったほうがいいな
リリース多くないし
181 就職活動中(大酒):2008/04/07(月) 21:55:32.16 ID:5rrFy3EF0
APPLEは商売のやり方が汚いから大嫌いだ
MACなんて絶対に買わない
182 外務省報道官(もんじゃ):2008/04/07(月) 21:56:45.95 ID:w4fAyvr10
FreeBSDっつーかBSD系は軒並みインストーラは10年前から一ミリも進歩
してないし、インスコしてからいろいろ起動するまでの手間が掛かりすぎ
まあZFSは羨ましいけど、それならFree Solaris使うわって感じだ
183 ブートキャンプ中(湖北省):2008/04/07(月) 21:57:00.39 ID:F/pnxbOt0
>>173
2000ええよな!
2000最高!

でも使ってるのはXP
184 親日派(あら):2008/04/07(月) 22:02:47.78 ID:iIKwMkrY0
LINUXデスクトップが普及することはないと思うな
185 大食い女王(プーアル茶):2008/04/07(月) 22:07:14.20 ID:mcHvOU5P0
>>182
pyGTKでインストーラ開発中。
見た目Feedoraのようになってるよ
186 恋人と電話中(たこやき):2008/04/07(月) 22:11:37.93 ID:A6hwIDWb0
>>185
おおそれは期待できるね
187 前日本代表監督(ぎょうざ):2008/04/07(月) 22:24:07.13 ID:POLyR5Nu0
m9(^Д^)プギャー
188 官房長官(おれんじ):2008/04/07(月) 22:37:07.12 ID:l62TPmgm0
WinXP   73%
Vista    10%
Win2000  7%
MacOSX 3%
189 警察当(湖北省):2008/04/07(月) 22:40:18.15 ID:kdRw8qJQ0
仮想マシンソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/01/virtualbox.html

とりあえずOpenSUSE走らせてみたが面白いな。他のディストリビューションにもチャレンジしてみるかな
190 免職職員(石油):2008/04/07(月) 22:43:01.28 ID:tsL3mJ03O
予想通りMac厨が食いついてるな
191 こんごう乗組員(かつお):2008/04/07(月) 22:50:01.91 ID:bqXEW1Nr0
>>190
ゲイツ信者乙
192 捕鯨船船長(湖北省):2008/04/07(月) 22:53:45.56 ID:FwI/8bSH0
FreeBSDの7.0がいいよ
おまえらも↓読んで入門してくれ


BSD入門の心得 1.0.9

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
193 新型万能細胞(うめぼし):2008/04/07(月) 22:54:59.48 ID:BD94XsU60
出向先のPCがMacになりそう…
ぜーんぶ俺が代筆してるからおっさん連中は何でもいいらしい。
俺「互換性や親会社とのやりとりに支障が…」
上司「文字打てるんだろ?問題ない」
本気で勘弁してくれ。
194 親善大使(ぶり):2008/04/07(月) 22:59:35.21 ID:n/eiCK0U0
FreeBSDかCentOSの2択ですね

Ubuntu使うくらいならOSX使いますね
195 捕鯨船船長(湖北省):2008/04/07(月) 23:02:47.15 ID:FwI/8bSH0
ロリコンUbuntuは変態なfork
196 こんごう乗組員(かつお):2008/04/07(月) 23:02:47.39 ID:bqXEW1Nr0
>>193
UTFかシフトJIS指定すればいいだけじゃん
197 ヒト(湖北省):2008/04/07(月) 23:05:03.98 ID:yKVzRvJA0
>>193 代筆って。。。いまどき80のじじいでもPCつかえるのに
そんな会社やめちゃえよ
198 留学生(しうまい):2008/04/07(月) 23:05:33.87 ID:nO4Omnd40
>>193
Bootcampやらなんやら
199 イ某容疑者(馬刺し):2008/04/07(月) 23:05:48.85 ID:x9/SDqVx0
Linux開発者が脱童貞に成功して話題に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080404_linux_developer/
200 タカラジェンヌ(そば):2008/04/07(月) 23:05:51.28 ID:ThNdiWv20
>>193まじ頭悪い上司もいるよな、こういう風に説明したら
例えば、win=アメリカ(ドル)、mac=イギリス(ポンド)、としてデータが通貨だ、同じ金(文字が打てようが)でも別の国じゃそのまま使えないだろ、
変換するには手間も金もその都度よけいに掛かるてな具合に。
とにかく、経費や手間が余計にかかると思わせれば良いよ。
201 こんごう乗組員(かつお):2008/04/07(月) 23:07:51.08 ID:bqXEW1Nr0
今時MacとWindowsのファイルに互換性が無い事なんてあまり無いよ
ちゃんと知識を持っていれば問題ない
202 官房長官(しうまい):2008/04/07(月) 23:11:33.48 ID:YktJOTui0
>>7
VMWare使うといいよ
203 ヒト(湖北省):2008/04/07(月) 23:12:24.32 ID:yKVzRvJA0
>>200
「お前の説明は良く分かった、そのとうりだ。
しかし、macを買うからあとはお前がやれ」
っていわれそう

204 人気メイド(なし):2008/04/07(月) 23:14:14.60 ID:CKlB2pJk0
これ以上Macは増えなくてもいい。
3〜5%あればいいだろ。
205 恋人と電話中(たこやき):2008/04/07(月) 23:15:23.65 ID:A6hwIDWb0
>>203
1ライセンスだwindowsをかってもらってMacに入れちゃえば?
206 街路樹(もんじゃ):2008/04/07(月) 23:16:24.42 ID:x86iUGk/0
>>204
もうちょっと要る
Windows6割、Linux2割、Mac1割、その他1割が理想
207 姫(おにぎり):2008/04/07(月) 23:17:44.38 ID:MArG2KAo0
XPでも8割ぐらいはHomeなんだろうな
とXP Professional使用者が
208 ヒト(湖北省):2008/04/07(月) 23:19:33.91 ID:yKVzRvJA0
OSはwinでしょうがないとこもおおいと思うが、
高い金だしてMSオフィス買う必要あるのか?
ooでいいじゃん
209 現実逃避中(湖北省):2008/04/07(月) 23:20:38.89 ID:fUSKmgxI0
とりあえずこのスレを見てVMWarePlayerとUbuntu入れてみた。
VMWare上からネットに繋がらずで挫折しそうだw
でも、こんだけGUIで動かせてネットも繋がってWineでWindowsアプリも使えるなら
Linuxでもいいかなぁ・・・
死んでるPCをLinux機として復活させてみようか・・・という気になった
210 官房長官(しうまい):2008/04/07(月) 23:22:36.71 ID:YktJOTui0
そういえば今年の新卒来てPC任せてくださいと豪語した割に
WindowsXPしか使えないときたもんだ
1組分のパーツにBSDのインスコと開発ツールセットCD渡してGWまでに使いこなせるかお手並み拝見
最近はWindowsだけ使えればPCできるなどと豪語できるもんなのか
ゆとりはレベルが落ちたもんだ
211 シー・シェパード(もんじゃ):2008/04/07(月) 23:24:37.06 ID:Z7XXlx2R0
使いやすさ抜群! FreeBSDベースのデスクトップOS PC-BSD
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/04/pcbsd/index.html
212 ゴミ議員(湖北省):2008/04/07(月) 23:24:39.64 ID:m9XMiceA0
>>210
常識的に考えて時間の無駄だろ

早く戦力にしろよ
213 タカラジェンヌ(そば):2008/04/07(月) 23:25:51.24 ID:ThNdiWv20
>>210今のPCってCDが全部自動でインストールしてくれるからね
昔のwin98時代の各パーツごとにドライバ入れて不具合でて対策ネットで調べて×∞でやっとちゃんと動くようになった時の達成感よかったな。
Linuxもこんな感じなのか?
214 官房長官(しうまい):2008/04/07(月) 23:45:59.90 ID:YktJOTui0
>>212
BSDすらわからない奴は組み込み系では不要
OSなければCPU動かせない馬鹿もいらない
教えてるほうが時間の無駄だし挫折すれば自分で辞めるだろ
GWまでの1ヶ月どこまで出来るか見て使えないようなら営業部行きが会社の方針
俺も入社時に同じだったさ
今みたいにネットの情報なんてあまりないから本を買いまくって苦労した
同じ大学から来た同期なんて辞めて就職失敗したなどといいながらニートやってる

215 側室(湖北省):2008/04/07(月) 23:53:01.24 ID:v2ms/7090
216 シー・シェパード(もんじゃ):2008/04/07(月) 23:54:40.61 ID:Z7XXlx2R0
217 旅行者(石油):2008/04/07(月) 23:57:57.11 ID:gxirYhn6O
linuxって自動更新できるの?
なんかへんな設定しないでさ。
218 韓国ネチズン(らっかせい):2008/04/08(火) 00:10:37.07 ID:z+mLnHh90
>>212
同じ事思ったw
219 働く女性(おいしい水):2008/04/08(火) 00:37:26.82 ID:GMk7T+OJ0
>>217
UbuntuとかFedoraとかはデフォルトで自動更新するようになってる。
自動と言っても教えてくれるだけでユーザーが許可しないとアップデートしないが。
220 県警機動捜査隊(もんじゃ):2008/04/08(火) 07:53:21.55 ID:2WiNRcyG0
Fedoraインストール直後のyum update -yの爽快感は異常
その後満足して放置するんだがw
221 福娃(おにぎり):2008/04/08(火) 08:06:00.41 ID:V7DdjrTjP
UbuntuはもうWindowsクライアントを代替できるレベルまで来ていると思うが
映像・音声・画像編集ソフトがまだ弱いという印象。
これさえ良くなれば、Windowsはゲーム専用機に格下げだ。
.netアプリケーションもLinux/Macに移行できるようになってきたし
いよいよOS乗り換えの障壁が小さくなってきた。
222 非オタクの女(あら):2008/04/08(火) 08:24:48.38 ID:eNoA50gk0
Linuxじゃつこえるんかね?
223 石油元売り(しうまい):2008/04/08(火) 08:50:56.18 ID:YXmI6OdL0
>>74
超亀だが昔ftpディレクトリの片隅にLinux用IEのβが転がっていた
今でも転がっているかは知らん
224 TVコメンテーター(湖北省):2008/04/08(火) 09:29:49.72 ID:/fodxJeS0
2000で十分なんだけど
225 大工(まりもっこり):2008/04/08(火) 09:56:43.64 ID:OJqtqk/50
>>109
DSLとかpuppyとかecolinuxとか
226 育成枠入団(もんじゃ):2008/04/08(火) 10:15:35.84 ID:xo+LtKT80
XPのhomeとproて何が違うんだ
227 富裕層(湖北省):2008/04/08(火) 10:18:21.41 ID:2HQqN+4/0
Solaris
HP-UX
AIX

こいつらも忘れないでやってくれ
228 標識柱(もんじゃ):2008/04/08(火) 10:21:25.59 ID:LGwJeOFT0
超漢字(BTRON)は忘れてていいと思う

国の金で研究開発したものを
何であんなバカ高い値段で売るんだ?
229( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/04/08(火) 10:58:23.22 ID:uYrjTjwj0 BE:40457298-PLT(12088)
MAC売れてるって聞いたけど、みんなWINDOWSで使ってるのか。
スタイリッシュなGUI(笑)
230 ガードレール(あら):2008/04/08(火) 10:59:14.68 ID:hmp+apMd0
98を使っているオレはどーなるんだ おっ
231 親善大使(カボス):2008/04/08(火) 11:15:53.39 ID:H33403030
俺まだ98なんだけど
232 ダライ一派(USA):2008/04/08(火) 11:34:58.83 ID:ufkjT51N0
sudo su
233 新型万能細胞(はんぺん):2008/04/08(火) 11:36:09.52 ID:DJDkpbYl0
ME使ってる友人はどこに含まれますか?
234 下着ドロ追跡中(うめぼし):2008/04/08(火) 11:42:27.75 ID:NXp+pCpE0
俺マカーなんだけど、今度winを初めて買おうと思ってるんだけど
xpっての買ったほういいの?将来的にみてどうなの?
235 遺族(あら):2008/04/08(火) 11:46:36.84 ID:pGUtLZaX0
>>234
vistaよりいいよ。
サポートも延長されるみたいだから将来的にみても大丈夫。
236 痴漢冤罪被害者(もんじゃ):2008/04/08(火) 11:58:35.67 ID:4JZTG/4k0
Wubiってどんなの?
237 福娃(おにぎり):2008/04/08(火) 11:59:47.45 ID:V7DdjrTjP
>>109
Ubuntuは重いほうだろ

といってもWinXPと同等ぐらいだけど。
238 スポーツ愛好家(おれんじ):2008/04/08(火) 12:02:55.38 ID:cKaUXiCa0
>>236
ubuntuをWinアプリと同じ扱いでインスコできる
8.04から本体に同梱されるのであと2週間待ったほうがいい
239 痴漢冤罪被害者(もんじゃ):2008/04/08(火) 12:21:14.72 ID:4JZTG/4k0
>>238
普通にブートローダーにgrub使う人には関係無いの?
Wubi使うと起動はどうなるの?
240 あふぃプロガー(プーアル茶):2008/04/08(火) 12:29:04.78 ID:/auIXm2L0
>>221
ディストリビューションなんてモンがある時点で初心者が逃げるわ。さっさと規格を
統一しろ、出来るモノならな。
241 スポーツ愛好家(おれんじ):2008/04/08(火) 12:29:59.86 ID:cKaUXiCa0
>>239
7.04のWubiは普通にGRUBだった
最近のは試してないから知らない
242 福娃(おにぎり):2008/04/08(火) 12:33:24.08 ID:V7DdjrTjP
>>240
新規にLinuxを導入する層の多くはUbuntuだぜ?
日本語の情報も徐々に増えてきてる。
243 痴漢冤罪被害者(もんじゃ):2008/04/08(火) 12:37:19.76 ID:4JZTG/4k0
>>241
ローダー関係なくただのインストーラなのか

ところでJaneみたいに機能が一通りそろってる2chブラウザ無いよね
使ってみたら名前を一回ごとに入れなきゃならなかったり、beが入らなかった
244 旅行者(石油):2008/04/08(火) 12:39:52.31 ID:ZQzyuweOO
MEは?
245 石油元売り(しうまい):2008/04/08(火) 12:51:43.93 ID:YXmI6OdL0
>>243
いま初めて使ってみたけどJDは?
ぱっと見、良さそうに感じるけれど
246 痴漢冤罪被害者(もんじゃ):2008/04/08(火) 12:53:16.73 ID:4JZTG/4k0
>>245
JD使った感想だよ
あとおちゅーしゃも使った
まあ使いこなせてないからなのかも
ディレクトリ構造とかよくわからないし
247 医療関係者(はんぺん):2008/04/08(火) 12:58:42.01 ID:S6bMW1Sj0
>234
障害を少なくしたいのならXP
新しいもの好きならVISTA
248 IT企業戦士(味噌カツ):2008/04/08(火) 13:01:39.69 ID:nMnWqJ060
カーネル単体でリリースにこだわり過ぎた。
LinusはさっさとGUI統合すべきだった。
249 総理大臣(もんじゃ):2008/04/08(火) 13:14:25.72 ID:xOZuDnJ40
2chブラウザはv2cを使ってる。FreeBSDでだけど。

Jane Doe Styleに似た感じで使える
250 本職のメイド(プーアル茶):2008/04/08(火) 13:23:23.55 ID:hApR1BzZ0
>>245
JDはLinux用の2chブラウザの中では割りによくできてる方だとは思う
でもJane Doe Styleまでのきめ細かさがない
ものすごく頻繁にアップデートしてるからそのうち良くなるかもしれないけど。。。
251 TVコメンテーター(湖北省):2008/04/08(火) 13:44:12.17 ID:n4SAMFWY0
VistaとOSXがいい勝負なのには、ちょっと驚き。
まぁ、すぐに引き離されるんだろうが。
252 米エネルギー省(もんじゃ):2008/04/08(火) 13:45:50.18 ID:hEinYqH70
>>251
Vistaはこのままフェードアウトするよ
253 ○▲■(湖北省):2008/04/08(火) 13:52:11.53 ID:K7dkMTI10
ubuntuをアプリのようにインストールできる奴知ってから使ってる
wubiっていうやつな
254 本職のメイド(プーアル茶):2008/04/08(火) 14:03:08.72 ID:hApR1BzZ0
wubiはまだ開発中のものだからかなりの確率で既存OSが立ち上がらなくなる環境が存在する
255 下着ドロ追跡中(さくらんぼ)
>>250
JDに文句があるなら改善点をあげなよ
俺みたいな暇な奴が実装するかもしれないだろ