タクシーはタクシー会社がぼってるだけ。個人タクシーにすれば初乗420円とか余裕だろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 恋人と電話中(もんじゃ)

タクシー:12年ぶり値上げ 県内業者の小型75%、60円上がり690円に /石川

燃料費の高騰などで、県内の大半のタクシー会社が4日、運賃を値上げした。消費税率引き上げ
時を除けば、値上げは12年ぶりだ。小型車の初乗り運賃上限は従来から60円上がり690円
に。一方で下限の560円から値上げしない社もあり、格差は130円に拡大した。「過当競争」
が指摘されるタクシー業界。競争は一層激しくなる。

値上げしたのは、県内で営業する98社2077台のうち、台数で8割にあたる60社1653台。
個人タクシーは、330台のうち12台。加算運賃当たりの走行距離も短くなった。

金沢地区(金沢市と近隣市町の一部)では、小型車の場合、690円に上げるタクシーが75%。
560円のままは11%。

客待ちのタクシーがひしめくJR金沢駅前では、“値上げ組”に交じり、後部ドアに「値上げは
しません!」と巨大ステッカーを張った車や、天井灯に「560」と大書してアピールする車も
見られた。

消費者は価格に敏感だ。2歳と1歳の娘を連れた同市の主婦(31)は「子供が小さいので
よく使う。駅では安い車の順番を待って、母親同士の情報交換でお迎え無料の会社をチェック
している」と話し、値上げに渋い顔を見せた。

一方、タクシー運転手からは規制緩和後の過当競争を訴える声も。運転歴23年という白山市の
40代男性運転手は「今やタクシー運転手だけで家族を支えられる時代じゃない。値上げはやむ
を得ない。生活は苦しく、自分も非番のときは電車を利用する」と嘆いた。

http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20080405ddlk17040682000c.html
2 放射線安全担当官(しまむら):2008/04/06(日) 03:13:22.48 ID:yIpfLv+A0
俺もこんな風に童貞奪われたかった
http://news23.jeez.jp/img/imgnews24964.jpg
3 新社会人(おれんじ):2008/04/06(日) 03:13:29.83 ID:2TX9zdom0
まんこくさい
4 ○▲■(ぎょうざ):2008/04/06(日) 03:13:58.42 ID:TMbszCHV0
ニートだけど車あるから個人タクシーやろうかな
5 県警機動捜査隊(そのまんま):2008/04/06(日) 03:14:17.97 ID:rgDfG/al0
>>1
国土交通省による初乗りの最低価格をダンピング
それを違反すると行政指導される
6 抵抗勢力(味噌カツ):2008/04/06(日) 03:14:28.88 ID:YhJj4IWV0
タクシー乗るくらいなら歩く
7 就職活動中(平湖):2008/04/06(日) 03:15:58.79 ID:p3KHtU1H0
でも2種免許って結構難しいんだろ?
8 宮女(そば):2008/04/06(日) 03:16:01.82 ID:vJ8ruMyZ0
ハイヤーで十分だろ
9 新社会人(おれんじ):2008/04/06(日) 03:22:08.51 ID:2TX9zdom0
>>8
ハイヤーはイヤー
10 女子高生(そのまんま):2008/04/06(日) 03:22:12.87 ID:TjMEt9lH0
今個人タクシーって底辺所の話じゃないぞ。
このまえ夏乗ったときクーラー切ってやがった。
聞いたら売り上げきついから客居ない時は窓開けてるとか言ってた。
11 ミツバチ(あら):2008/04/06(日) 03:24:22.73 ID:hRsIFaBM0
スレタイ同意
12 ドアラ(湖北省):2008/04/06(日) 03:24:27.05 ID:5pNSMztd0
最近タクシーが安く感じてきた
13 あふぃプロガー(味噌カツ):2008/04/06(日) 03:27:35.58 ID:Vo9xAT6L0

ペッパーランチみたいな奴が個人タクシー始めたらヤバイだろ!!!
14 ドジっ娘(甘粛省):2008/04/06(日) 03:28:58.52 ID:CB+bBp6oO
久しぶりにクレイジータクシーやりたいお
15 親善大使(もんじゃ):2008/04/06(日) 03:29:47.83 ID:odZZbfDf0
>>14
ヤーヤーヤーヤーヤー
16 愛人女性(おれんじ):2008/04/06(日) 03:29:58.14 ID:9+kfi9B10
たまにベンツのタクシー見るけどあれは値段高いの?
17 国会対策委員長(プーアル茶):2008/04/06(日) 03:30:20.71 ID:g0iVSU020
タクシーの運転手って楽しそう
18 ニューリッチガール(大酒):2008/04/06(日) 03:30:28.99 ID:+LWSl4hn0
俺にはハイヤードラゴンがいるから大丈夫
19 海女(甘粛省):2008/04/06(日) 03:30:37.10 ID:ELN9+6mYO
プロパンガスも値上げしたんか?
20 ◆65537KeAAA :2008/04/06(日) 03:31:45.55 ID:D9SVK/NU0 BE:104372148-2BP(102)
>>16
中型タクシーなら高い
21 ニシン(甘粛省):2008/04/06(日) 03:31:55.35 ID:yWRO3RHsO
初乗り2000円ぐらいでいいよ
22 旅行者(甘粛省):2008/04/06(日) 03:32:11.72 ID:3hXfzqREO
レクサスとかフーガあたりで深夜の首都高爆走してる
いかにも趣味でやってますっておっさん多いよな
23 ◆65537KeAAA :2008/04/06(日) 03:32:27.37 ID:D9SVK/NU0 BE:91325647-2BP(102)
誰だよ。規制緩くすれば良くなるとか言い出したの。
24 愛人女性(おれんじ):2008/04/06(日) 03:32:59.28 ID:9+kfi9B10
>>20
へー
25 就職活動中(平湖):2008/04/06(日) 03:33:25.55 ID:p3KHtU1H0
でもタクシー運転手って
強盗とか殺される率が高いんだよな
26 宇宙飛行士(こんにゃく):2008/04/06(日) 03:35:09.15 ID:A4ZR3Cvx0
タクシー運転手が強盗にあって逆に強盗から金奪った話思い出した
27 女子高生(そのまんま):2008/04/06(日) 03:36:05.62 ID:TjMEt9lH0
>>17
たまに米兵に刺し殺されたり
タクシーの売上金狙って中華人に殺されたりするけどね
28 IWC委員(湖北省):2008/04/06(日) 03:37:05.74 ID:T7hi6k1h0
初乗り高くしたら一般の利用者減るけど
国土交通省が利用しまくるからこれはこれでいいのか
29 国民新党員(湖北省):2008/04/06(日) 03:37:22.00 ID:RJqOwD5C0
>>24
同じだよw

BMの7シリーズのタクシーに乗ったことがある(1200万くらいの車)
恐ろしく快適だった。
あまり流しではやらないらしい。そういうのは常連の予約がかなり入るらしくて
長距離ばかりらしい。そら、同じ料金で長距離乗るのならいい車の方がいいからな。
30 飼育係(甘粛省):2008/04/06(日) 03:37:33.53 ID:sYp95l/OO
売り上げの6〜7割り弱が給料
月12日勤務
今は目標5万位なのかな?一日で
31 国土交通省幹部(はんぺん):2008/04/06(日) 03:38:39.30 ID:bzQZb0wF0
>>29
堀江が拘置所から釈放になった時、7シリーズで出てきたんだけど
関係無いかな?
32 ◆65537KeAAA :2008/04/06(日) 03:38:49.86 ID:D9SVK/NU0 BE:156557568-2BP(102)
>>29
いや、普通のタクシーの他に「中型タクシー」ってのがあるのよ。
だから同じクラウンでも普通のタクシーとして登録してあれば普通料金だけど
「中型タクシー」として登録してあると値段が高くなる。
33 国民新党員(湖北省):2008/04/06(日) 03:39:14.88 ID:RJqOwD5C0
>>30
1日の水揚げが5万じゃやっていけない、と都内のタクシー運転手に聞いたことある。
34 愛人女性(おれんじ):2008/04/06(日) 03:39:28.17 ID:9+kfi9B10
>>29
へー
俺も7シリのタクシー乗りたいな
35 国民新党員(湖北省):2008/04/06(日) 03:41:17.90 ID:RJqOwD5C0
>>32
つうか、小型の個人タクシーなんて、あるのかもしれんが超レアじゃね?w
ベンツやBMなら個人タクシーだろ?
つうかタクシー会社の車も小型の方が少ない。
36 ◆65537KeAAA :2008/04/06(日) 03:42:33.35 ID:D9SVK/NU0 BE:205481579-2BP(102)
>>35
確かに個人の小型って見たこと無いな
37 サル(もんじゃ):2008/04/06(日) 03:44:52.53 ID:QzgOWzfM0
>>16
個人タクシーなら同じ値段だよ。
オレも前はベンツの個人タクシーよく使ってた。
毎日2万円くらいの長距離だったから。
38 バクテリア(まりもっこり):2008/04/06(日) 03:53:08.13 ID:2DZXJYzT0
タクシー高い、もっと安くしろよボケ
39 女子高生(そのまんま):2008/04/06(日) 03:57:58.89 ID:TjMEt9lH0
>>38
鉄道・バス乗れよ環境にいいよ
40 海女(とうふ):2008/04/06(日) 04:02:17.67 ID:Np5+xRRq0
タクシーの運ちゃんって一度は怖い目にあってそう
41 国民新党員(湖北省):2008/04/06(日) 04:04:42.93 ID:RJqOwD5C0
支払ができるだけの隙間を残して、頑丈な衝立を天井までつければいいのにな。
防弾ガラスとまではいかなくても。
42 教諭(甘粛省):2008/04/06(日) 04:08:10.14 ID:3hXfzqREO
>>41
アメリカとかはそうだな
43 凍結マンモス(味噌カツ):2008/04/06(日) 04:09:08.92 ID:Fy8FOyeH0
司法が認める雲助職業だから仕方ないよね
44 総理大臣(もんじゃ):2008/04/06(日) 09:57:43.47 ID:vuWBrbO60
>>35
キューブタクシーもいるのだがレアになっているな
45 日本代表(あら):2008/04/06(日) 10:32:47.56 ID:uOvdFFgo0
でもよ。何の看板も無いおっさんの車に乗りたいか?
只でさえ柄の悪い運ちゃんが多々いるのに・・・安心代。
46 非政府組織(湖北省):2008/04/06(日) 10:34:03.28 ID:XwmZM/JT0
高くするから乗らない、の泥沼状態だろこれ
47 元モー娘。(たこやき):2008/04/06(日) 10:36:13.08 ID:7e6huukq0
>>29
それ大阪でみたよ。
個タクだったけど、のっていいのかわるいのか分からないからスルーした。
紹介がないと乗れない雰囲気。
48 留年組(さくらんぼ):2008/04/06(日) 10:37:46.38 ID:byRwv5nf0
やはり個人より法人のほうが課税しやすいからなんだろうなあ
49 美人秘書(春暁):2008/04/06(日) 10:38:46.46 ID:waRhunuK0
あれだろ。股人タクシー
50 家出少女(甘粛省):2008/04/06(日) 10:46:43.49 ID:PjMQcyzyO
個人でも高級車で営業してる人は上客掴んでるから、半分ハイヤーみたいなもんだって
流しをやる暇無いから、知らない客乗せる事はほとんど無いらしい

タクシー会社は要らないよな
個人組合で管理すればいいし
51 親善大使(石油):2008/04/06(日) 10:49:18.68 ID:lTQY9WoBO
札幌駅南口周辺はタクシー大杉で毎日渋滞
道路の30%をタクシーで埋めてる
52 富裕層(もんじゃ):2008/04/06(日) 10:50:21.58 ID:Nzw0Kq8+0
神奈川のタクシー初乗り710円とかwwwwwwwwwwww
もう誰も乗らないだろwwwwwwwwアホかwwwwwwwwww
53 コマンドレスキュー隊員(味噌カツ):2008/04/06(日) 10:53:12.09 ID:T+WWzIEh0
白いタクシーってあんまり見ないけど日本ではだめなの?
54 電柱(まりもっこり):2008/04/06(日) 10:54:32.90 ID:CT6RRd6E0
運転手の給料が俺の1/3とかだと思うと泣ける
薄給過ぎだろいくらなんでもよ
55 総理大臣(しうまい):2008/04/06(日) 10:54:43.97 ID:wnqHjnl30
個人タクシーは嫌い
ガサツナ、普通の運転手の方が良い
56 ニューリッチガール(りんご):2008/04/06(日) 10:54:58.36 ID:u1NKtVaK0
>>53
白タクという言葉がまぎらわしいよな
ナンバープレートが白いって意味なのに、車体が白だと思ってるゆとりが多い
57 裁判員(大酒):2008/04/06(日) 10:55:29.80 ID:ojcbjWRL0
>>53
黒の方が高級感がでるので黒って聞いた気がする。
58 留年組(味噌カツ):2008/04/06(日) 10:58:54.37 ID:kQegm/qe0
タクシー会社って警察とか国土交通省とかの天下り先じゃなかったっけ
なくならないよ
59 石油元売り(湖北省):2008/04/06(日) 11:32:37.56 ID:+5AYQRsg0
>>21
それおもしろいな。いっそのこと初乗り5000円とかに法律で決めたら、みんな良い子に終電で
帰るのかな。それとも夜中になったらぞろぞろと歩く人の姿が見られるのか。
60 標識柱(もんじゃ):2008/04/06(日) 11:34:15.12 ID:EMe9tVQC0
白タクが増えるだけだろ
61 バクテリア(もんじゃ):2008/04/06(日) 11:45:20.51 ID:phuKmbJ1P
IT業界に嫌気が差した、現役タクドラの俺がきましたよ。

>>58
そう。
タクシーセンターとか言うのが、タクドラの質向上をうたって設立された。
実態は国土交通省と警察の天下り先。

>>60
白タクなんて大体タクシー会社首になった、やばい業界の中でもさらにやばい連中。
車も保険はいってないのに爆走するから、事故でも起こされたらマジで終わるからお勧めしない。

後、個タクやりたいとか寝言いってるやついるけど、法人タクシー10年と直近の3年無事故無違反じゃないと認可が下りない。
誰でもできるわけじゃないんだ。

業務は米兵の件で危険といわれているが、あんなの年に1,2件
労災率から言えばリーマンと大して変わらん。
62 メイド長(甘粛省):2008/04/06(日) 11:47:26.22 ID:GkRH6tKIO
「バブルの頃は凄かった」という運ちゃんが激しく鬱陶しい。
63 痴漢冤罪被害者(ささかまぼこ):2008/04/06(日) 11:48:32.30 ID:9rjwnyDb0
>>61
儲かるって本当なのか
64 校長(湖北省):2008/04/06(日) 11:49:39.22 ID:pobqJXHd0
電車24時間走らせればタクシーなんか要らないのに。
65 セレブ(なっとう):2008/04/06(日) 11:50:32.11 ID:1w/37ATY0
久米宏がニュースステーションで規制緩和を訴え
古館伊知朗が報道ステーションで規制緩和を非難する
66 人気メイド(もんじゃ):2008/04/06(日) 11:51:10.75 ID:38N7/kZ/0
タクシー増えすぎだろ
個タクって試験とは別に権利譲ってもらわなきゃ開業出来ないんじゃないっけ?
67 バクテリア(もんじゃ):2008/04/06(日) 11:57:09.78 ID:phuKmbJ1P
>>62
バブル時代はマジ半端なかったらしいね。
1000万ぐらい稼いでたやつもそんなに珍しくなかったとか。
そのせいで近距離は乗車拒否とかしまくってたから、業界のイメージが腐ったんだけどなw

>>63
普通のやつは儲かんないよ。
時給で言えば、リクナビ派遣とかでやってたほうが割りはいいと思う。
ただ拘束時間が長い分、休みもまとめて入ってくるからあってるやつにはいいんじゃないの?
8時業務開始>翌3時くらいまで拘束>11時くらいまで爆睡でその後は自由だしね。
上のを2回、月1は3回繰り返すと翌日も公休っていって休みだしな。

ただ結婚するとなると2馬力は必須だろうw
68 あふぃプロガー(もんじゃ):2008/04/06(日) 11:59:59.23 ID:87KnGeWL0
>>29
フランスでBMWのタクシー乗った。かなり快適&渋い黒人のおっさんだった。
BMWってメーターとかデジタルなんだな。
69 大工(ささかまぼこ):2008/04/06(日) 12:01:18.82 ID:JO0n+ayz0
仙台じゃ手取り20貰ってる奴もかなり少ないとは運ちゃんに聞いた。
70 国際救助隊員(もんじゃ):2008/04/06(日) 12:03:50.93 ID:itcbKJqp0
観光地の運転手って条件いい気がするな
金額毎にコース設定して周ってまとまった金になるし
ガイドあっても行く場所決まってるから覚えりゃ苦じゃないだろうし
夜の街で日々酔っ払いの相手するより恵まれてんじゃないだろか
71 ニシン(甘粛省):2008/04/06(日) 12:07:37.14 ID:ON7YZeCfO
タクシーとかモノグサな怠け者が嫌々なる仕事だろ。給料安くて当たり前、年収100万円もあれば十分すぎる
72 バクテリア(もんじゃ):2008/04/06(日) 12:11:52.16 ID:phuKmbJ1P
タクシーって意外とものぐさのやつって続かないんだよ。
なんせ、業務中遊んでようが寝てようが自由なんだから。
そんで激安基本給だけ支給されて腐るアホとか結構いる。

今の会社で、俺はこんなに働いているのに働いてないやつと給料が同じなのはおかしいとか
そういうストレスを持ってるやつ向け。
ただそう言うのって大体幻想だから気をつけろよw

おれは客いないときは好きな音楽とか、ラジオ英会話とかやりながらまったりしてるから
もうこれでもいいかなとか思い始めてるw
将来個タクにでもなればさらにまったりできるし・・・
73 サル(たこやき):2008/04/06(日) 12:12:19.31 ID:gIOHUchN0
>>22
東京のタクシーってなんであんな高級車ばっかなの。
しかも速くて田舎もんもおれは首都高でまったく追いつけなかった。
74 グラビアアイドル(もんじゃ):2008/04/06(日) 12:13:24.45 ID:E7Sh1Vho0
>>72
IT業界って何してたの?マ?
75 留年組(あかふく):2008/04/06(日) 12:15:22.28 ID:GukeBMu+0
個人タクシーに乗れるほどモラルのある国など日本ぐらいだろ
76 飼育係(甘粛省):2008/04/06(日) 12:15:55.66 ID:ON7YZeCfO
>>72
近場で1000円に満たないときはおつりあげてるけどえらく感謝される。
そんなにうれしいもんなの?
77 県警機動捜査隊(まりもっこり):2008/04/06(日) 12:16:37.95 ID:bxGlmXbK0
>>67
会社によって待遇がかなり違うらしいけど
休みが取れてるのはいい会社だね。

ところで、素人的には
空港or駅なんかに限定して客待ちしてたら、長距離の客とかで
安定して儲かりそうな気もするんだがどうなの?
78 闇サイト運営者(おれんじ):2008/04/06(日) 12:18:23.87 ID:IjdfUBYV0
とある人はタクシー乗りながら、それだけじゃ生活できないから
バイトもしてて、結局40前に病気で死んだそうだ。
そこしか聞いてないから細かいことは知らないけど。
79 治安部隊(石油):2008/04/06(日) 12:22:28.18 ID:khG06GC+O
>>72
某球団ファン「○○強いな、最高」(身内同士の会話)
運転手「気分悪いからやめて。それと表現の仕方間違ってるから。『阪神勝ってますね』だから。一番強いのは巨人だからね」
某球団ファン「…!?」
という話があるんだが、運転手ってこういう口のきき方していいのか?
80 大工(ささかまぼこ):2008/04/06(日) 12:27:47.73 ID:JO0n+ayz0
>>79
俺の場合は最近の若者は〜の話からいきなり三色旗の某団体は素晴らしいの話になった。
この展開は予想出来ず。
81 シーア派(石油):2008/04/06(日) 12:28:56.95 ID:1xAbHS1EO
>>76
そんなはした金で喜んでるんじゃなくて、気持ちに喜んでるんだろ
釣りいらねぇって言ってムスッとされてもいやな気分になるだけだし
いいお客さんなんかめったに当たらないから池沼にマックのクーポン貰ったときも嬉しかったよ
82 バクテリア(もんじゃ):2008/04/06(日) 12:33:21.06 ID:phuKmbJ1P
>>74
ネットワーク機器の販売保守

>>76
うれしい。
金がもらえるのもそうだが、やっぱチップはある程度自分の仕事、サービスが認められたのかなって気もするからね。

>>77
むしろそれはギャンブルなんだよね。
1日に一桁回数しか乗せらんないんじゃないかな。
待ち時間がすごいから、車の中でなんかやりながら片手間にタクドラならいいかも。
それで弁護士になったとか言う変り種が広島にいたらしいw

>>78
タクシー会社によってはノルマがあっていくらいくら稼いでくるまではかえってくんなとかいわれるらしいねw
まぁこれはどの業界でも会社の当たり外れはある。

>>79
都内だと基本的に政治やスポーツの話はしてはいけないという通達がきてる。
83 放射線安全担当官(味噌カツ):2008/04/06(日) 12:37:21.90 ID:fYWz3L490
>>1
ぼったくってるのは、オリックスなどリース会社だよ。もっと調べてから書けカス
84 歩道の段差(遼寧省):2008/04/06(日) 12:56:33.00 ID:5GBW27U4O
>>80
そうかそうか
85 国際救助隊員(もんじゃ):2008/04/06(日) 12:59:22.46 ID:itcbKJqp0
>>80
客商売じゃ宗教の話もご法度のはず
86 新型万能細胞(たこやき):2008/04/06(日) 12:59:44.75 ID:k6e7b/Il0
規制緩和って言うなら軽自動車のタクシーも始めろ
87 TBS工作員(味噌カツ):2008/04/06(日) 13:16:33.30 ID:UIbfMj9I0
終電後の駅で待っててみな

どこからともなくおっちゃんが「これでどう?」って聞いて来るから

あとはドンだけ値切るかだけど・・・
88 こんごう乗組員(味噌カツ):2008/04/06(日) 13:24:09.15 ID:HJC4FO960
タクシーの運ちゃんがオタだったことがあった。
MD繋いでアニソン流して、助手席には龍炎狼牙の本が置いてあったw。

89 女子高生(そのまんま)
今、愛知のタクシー業者が地方まで来て求人してるらしいけど
愛知ってそんなに儲かるの?