司馬遼太郎の最高傑作は「竜馬がゆく」とか言ってる奴って何なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 猫インフルエンザ(東京都)

伊藤竜馬が単決勝進出◇亜細亜大学国際オープンテニス

ITF男子フューチャーズ国内第1戦の亜細亜大学国際オープンテニス(賞金総額1万ドル)は22日に
シングルスの準々決勝4試合、準決勝2試合が行われ、第6シードの伊藤竜馬(日本)、第1シードの
陳迪(台湾)が決勝進出を決めた。予定されていたダブルス決勝は翌日に延期となった。

準々決勝では、伊藤が第4シードの本村剛一(日本)に7-5, 6-4で、予選勝ちあがりの岩見亮
(日本)が小ノ澤新(日本)に6-2, 6-1で、近藤大生(日本)が第3シードのD・キングターナー
(ニュージーランド)に6-4, 6-4でそれぞれ勝利して、ベスト4に日本人3人が進出した。もう
1人は、GD・ジョーンズ(ニュージーランド)を6-2, 6-3で下した陳となった。
2 社民党工作員(福岡県):2008/03/23(日) 00:45:22.89 ID:731jjah+0
  /. ─┼─          //\\   ─┴─     ̄フ
/|   ノ | ヽ   ___     /   \    |二二|   __|__
  |   |三|三|  / / ヽ.     | ̄ ̄|    ┌──┐     |
  |    |_,   ヽ/ _ノ     |__|     ノ |_,       \|
3 巡査(樺太):2008/03/23(日) 00:45:54.94 ID:Fc6Xn94LO
杉野はいずや 杉野はいずこ
4 コピペ職人(茨城県):2008/03/23(日) 00:45:56.54 ID:kZ9lx5vJ0 BE:738828959-PLT(12000)
坂の上の雲だろ
5 留学生(福島県):2008/03/23(日) 00:45:56.97 ID:Icq0mh4N0 BE:13486346-PLT(12072)
青春小説としては最強すぎるじゃん。
一巻限定で。
6 天の声(北海道):2008/03/23(日) 00:47:20.86 ID:8WK+A+XM0
ぴっちり横分け鼻でか兄さんが出てた梟の城に決まってる
7 バンドメンバー募集中(ネブラスカ州):2008/03/23(日) 00:47:35.27 ID:oikspla4P
じゃあもう人斬り以蔵とかその辺でいいです
8 ドラッグ売人(アラバマ州):2008/03/23(日) 00:48:22.73 ID:TljTjqW10
じゃあ俺は血風禄で
9 カメラマン(アラバマ州):2008/03/23(日) 00:48:54.90 ID:LrJMrwOR0
君たちはどう生きるかに決まってるだろ・・・
10 パーソナリティー(岩手県):2008/03/23(日) 00:49:30.82 ID:Wy00tsZ10
坂の上の雲を読んで防衛大学校を受験した俺参上。

不合格だったけどさ・・・
11 農業(東京都) :2008/03/23(日) 00:49:45.36 ID:OwejIopy0
「飛ぶが如く」を読んでいるがなんせ長すぎるよ
なんか同じような文章が頻繁に出てくるし無駄に長い気がする
やっぱ燃えよ剣が最高作だろ
12 牛(ネブラスカ州):2008/03/23(日) 00:49:50.45 ID:EQb1sNoUO
燃えよ剣でいいや
13 タコ(アラバマ州):2008/03/23(日) 00:50:07.75 ID:X9B9sP680
ビクトリー武蔵のが強い
14 検非違使(樺太):2008/03/23(日) 00:50:35.23 ID:+Br80HhSO
司馬は長編より短編だろ
15 ちんた(兵庫県):2008/03/23(日) 00:50:46.22 ID:XTIJZswy0
去年から坂の上の雲読み出したけどまだ3巻です^p^
16 タコ(兵庫県):2008/03/23(日) 00:50:50.41 ID:arf0/pRH0
昔の話ってか政治を題材にした、小説とかマンガを読んだりするけども
あれ凄い傲慢だよな。そもそもモノサシが違うのに。
いや、言い出したら。
17 彼女居ない暦(埼玉県):2008/03/23(日) 00:51:16.09 ID:TvS2XZsJ0
北斗の人が面白かったな
18 ふぐ調理師(福島県):2008/03/23(日) 00:51:16.50 ID:JbZ0WO/t0
大村益次郎の奴って坂の上の雲?
なんか、題名と内容がまるっきり一致しない
頭がどんどん腐って行く、、、、
19 貧乏人(埼玉県):2008/03/23(日) 00:51:20.41 ID:paYHPBKe0
竜馬がゆく、燃えよ剣、新撰組血風録
このセットは最強だろ
20 バンドメンバー募集中(コネチカット州):2008/03/23(日) 00:51:19.95 ID:2JC2cib9O
NHKで坂の上の雲ドラマ化のようだが、三年かけるとか途中でグダグダならないのかな
21 張出横綱(アラバマ州):2008/03/23(日) 00:51:23.77 ID:CKIV9F380
>>10
ネタ人生乙
22 女子高生(東京都):2008/03/23(日) 00:51:40.35 ID:M0eak71i0
NHKのドラマ坂の上の雲、来年秋から放送って・・・
1年半も先のを予告するなよ。
23 二十四の瞳(アラバマ州):2008/03/23(日) 00:52:18.64 ID:vblY5pd60
城塞もなかなか。お夏がいい。
24 忍者(樺太):2008/03/23(日) 00:52:36.10 ID:Ve2jsXAjO
項羽と劉邦だな
25 ロケットガール(熊本県):2008/03/23(日) 00:52:42.60 ID:zrzSu4Gx0
世に住む日々
最初のうちは、この国のために戦をするしかない
とか何とか過激なこと書いてあってついていけなかった。
もし俺の司馬初体験がこの本だったら途中で絶対読むの辞めたな、とか感じながら読み進めた。
途中から劇的に嵌った。行動に結びつかない学問は意味を成さない、頭でっかちだった俺をいい意味で変えた
26 農業(東京都) :2008/03/23(日) 00:52:56.85 ID:OwejIopy0
>>18
花神だろ
27 神主(ネブラスカ州):2008/03/23(日) 00:53:04.65 ID:0rHTZNueO
花の慶次だろ、間違いなく
28 神(樺太):2008/03/23(日) 00:53:12.73 ID:6LzMLGloO
>>1
なかなか挑戦的だなw
29 デパガ(大阪府):2008/03/23(日) 00:54:09.93 ID:n3MTnuSL0
伊地知と乃木がボロカスなんだが
30 イベント企画(樺太):2008/03/23(日) 00:55:17.20 ID:rMTvcxsV0
普通に考えれば国盗り物語だろ
31 通訳(京都府):2008/03/23(日) 00:55:58.52 ID:/qV6b9TK0
短編集の「幕末」イイyo!
32 ふぐ調理師(福島県):2008/03/23(日) 00:56:17.56 ID:JbZ0WO/t0
>>26
ああ、どうも
33 空軍(埼玉県):2008/03/23(日) 00:56:30.66 ID:3ly2KaPO0
河井継之助の「峠」だろ
34 ドラッグ売人(千葉県):2008/03/23(日) 00:56:47.22 ID:oPD04r+/0
峠が好きだ。河合継之助嫌われてるみたいだけど。
35 巡査(樺太):2008/03/23(日) 00:57:00.77 ID:tYL0cowQO
燃えよ剣とか言ったらバカにされそうな流れだな
36 ディトレーダー(関東地方):2008/03/23(日) 00:57:13.87 ID:K0xQG8fP0
長編を挙げる奴は馬鹿。
司馬の長編小説はマジで糞過ぎる。
面白いのは短編集。
37 あらし(鳥取県):2008/03/23(日) 00:57:26.57 ID:OOrozD+I0
坂の上の雲。

>>30
道三が死んだところで終わらせれば良かったのに…と思う。
38 ネコ耳少女(長屋):2008/03/23(日) 00:57:30.45 ID:ZJD0aSLj0
書くに値する人間の、書くに値するエピソードだけを書く
という姿勢が傲慢
神にでもなったつもりか
39 バンドメンバー募集中(東京都):2008/03/23(日) 00:58:22.94 ID:TZVm5CctP
風神の門だろ jk
40 トムキャット(京都府):2008/03/23(日) 00:58:25.98 ID:1ZWgbqQH0
じゃあ翔ぶが如く
41 ゴーストライター(神奈川県):2008/03/23(日) 00:58:39.28 ID:gjy852dR0
完成度でいったら関ヶ原か殉死だな
好きな作品だったら世に棲む日日だけど
42 イベント企画(樺太):2008/03/23(日) 00:58:45.44 ID:rMTvcxsV0
>>37
ですよねーー。

>>36
果心居士の幻術は最高だった
43 ふぐ調理師(福島県):2008/03/23(日) 00:58:59.89 ID:JbZ0WO/t0
梟の城を書いてすぐに自殺しちゃえばよかったのに
44 ディトレーダー(関東地方):2008/03/23(日) 00:59:24.10 ID:K0xQG8fP0
>>26
鬼謀の人
45 学校教諭(樺太):2008/03/23(日) 00:59:33.52 ID:CLaWFkgtO
坂の上の雲 の鬱病な桂が好きです
46 コレクター(大阪府):2008/03/23(日) 00:59:38.82 ID:lnO5N3jq0
空海の風景で
空海と橘逸勢が
当時の世界最大の都、長安に入るあたりの妄想描写のワクワク感は異常
47 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2008/03/23(日) 01:01:02.85 ID:EX2GbgBB0
国盗り物語のお万阿のエロさは異常
48 右大臣(東京都):2008/03/23(日) 01:01:30.59 ID:YSQ/pMOW0
10代のころ梟の城を勃起しながら読んでた
49 工作員(不明なsoftbank):2008/03/23(日) 01:03:14.55 ID:vbjRUr/o0
【レス抽出】
対象スレ: 司馬遼太郎の最高傑作は「竜馬がゆく」とか言ってる奴って何なの?
キーワード: 夏草の賦

抽出レス数:0
50 渡来人(catv?):2008/03/23(日) 01:03:51.87 ID:PQd2TPU40
「姉さん・・・ご開帳じゃ」
51 ふぐ調理師(福島県):2008/03/23(日) 01:04:18.86 ID:JbZ0WO/t0
>>38
小説で人物を書く視点を、死んだ人間の人生の俯瞰っていう手法を取っただけ

ああ、傲慢だな
梟の城で断筆しちゃえばよかったのに
52 牧師(京都府):2008/03/23(日) 01:04:27.43 ID:CQecIoLk0
新選組血風録らしぃな
53 ペテン師(広島県):2008/03/23(日) 01:05:22.04 ID:8Bf9JHnd0
菜の花の沖だろ

いや、城塞だろ

・・・いやいやいや・・・・・・・・・・・・・・
54 住所不定無職(コネチカット州):2008/03/23(日) 01:06:32.30 ID:6kvheJrPO
幕末期の歴史は司馬が作った
これまめちしきな
55 活貧団(神奈川県):2008/03/23(日) 01:06:37.76 ID:qy8+8oiT0
尻啖え孫市は?
56 さんた(東京都):2008/03/23(日) 01:06:39.01 ID:W7mNQwDV0
『豚と薔薇』どっか復刻しないかな
司馬唯一の推理小説なのに
本人は気に入ってなかったらしいが死んだから出せるだろう
57 竹やり珍走団(大阪府):2008/03/23(日) 01:06:42.97 ID:Y7FT0Vz+0
「妖怪」の打ち切り感は異常
58 土木施工”管理”技師(福岡県):2008/03/23(日) 01:06:46.50 ID:sQLsFeO00
坂の上の雲でFA
59 カメコ(兵庫県):2008/03/23(日) 01:07:18.42 ID:boXlIG5s0
燃えよ剣
60 工作員(不明なsoftbank):2008/03/23(日) 01:07:41.54 ID:vbjRUr/o0
殉死
61 おたく(東京都):2008/03/23(日) 01:08:13.55 ID:LHrIZ2n60
夏草の賦だろ
あっさり終るのが切なすぎ
62 ペテン師(広島県):2008/03/23(日) 01:08:57.87 ID:8Bf9JHnd0
↓摩刮すべし
63 理学部(アラバマ州):2008/03/23(日) 01:09:15.46 ID:KrYo5kFa0
峠がでてこないν速なんて・・・・
64 黒板係り(東京都):2008/03/23(日) 01:09:21.26 ID:FsuGbB110
アームストロング砲だろ・・・
65 美人秘書(アラバマ州):2008/03/23(日) 01:09:40.56 ID:SXPWA5LG0
高校生の時に修学旅行の作文が司馬みたいだと担任の教師に言われた
だから多分高校生レベルの文章なんだろうと思って一度も読んだことがない
66 練習生(東日本):2008/03/23(日) 01:09:48.58 ID:yYhCgmc+0
十日の菊だろ
67 新人(樺太):2008/03/23(日) 01:10:05.90 ID:q7eNb2yYO
なんで菜の花の沖を誰も挙げないの?
頭がおかしいの?
68 工作員(不明なsoftbank):2008/03/23(日) 01:10:07.83 ID:vbjRUr/o0
故郷忘じがたく候
69 右大臣(東京都):2008/03/23(日) 01:10:27.19 ID:YSQ/pMOW0
>>65
きっと文章がくどかったんだよ
70 イベント企画(樺太):2008/03/23(日) 01:10:39.12 ID:rMTvcxsV0
牛黄加持でフル勃起
71 ペテン師(広島県):2008/03/23(日) 01:11:07.32 ID:8Bf9JHnd0
>>65
余談大杉だったんだろ
72 停学中(大阪府):2008/03/23(日) 01:11:10.73 ID:l3YRGOl20
文庫版の3巻くらいまで(おりょうがでてきたあたり)読んで思ったのは
なんだか女の登場人物が美女ばかりで誰が本当に美人なのかわからない
73 名人(西日本):2008/03/23(日) 01:11:41.22 ID:aXECDqNr0
竜馬がゆくは確かに面白いかった
74 不老長寿(コネチカット州):2008/03/23(日) 01:12:16.69 ID:bte0syKfO
韃譚疾風録が好き!
75 すずめ(西日本):2008/03/23(日) 01:12:36.92 ID:GCTKrg2x0
たれ?
76 ダンサー(関西地方):2008/03/23(日) 01:12:48.45 ID:lMz53d4Z0
戦乱の雲はどうした
「弥次兵衛の働きをご覧じろ!」でボロボロ泣いたわ
77 留学生(福島県):2008/03/23(日) 01:12:57.30 ID:Icq0mh4N0 BE:13486346-PLT(12072)
余談ながらとか多様してたんじゃないの。
78 ゴーストライター(神奈川県):2008/03/23(日) 01:13:22.95 ID:gjy852dR0
功名が辻の終わり方も切ないな
そこまでずっと青春小説のように右肩上がりだったのに、最後に一気に突き落とす
79 ネット廃人(宮崎県):2008/03/23(日) 01:13:29.42 ID:PS5y32x+0
夏草の賦と箱根の坂
80 名人(西日本):2008/03/23(日) 01:13:59.74 ID:aXECDqNr0
>>72
http://inforyoma.com/monogatari/oryo21.jpg
おりょうは美人だぞ
81 スパイ(鹿児島県):2008/03/23(日) 01:14:09.11 ID:SsRs8+xC0
最後の巻を読むのを躊躇したままの奴って結構いそう
82 ペテン師(広島県):2008/03/23(日) 01:14:33.55 ID:8Bf9JHnd0
最低は「城をとる話」だと思う
83 パート(東京都):2008/03/23(日) 01:14:37.35 ID:22CXitOO0
奈須きのこの方が感動するから困る
84 樹海(東京都):2008/03/23(日) 01:15:03.08 ID:iKyn2LxM0
「韃靼疾風録」が一番面白い
85 留学生(アラバマ州):2008/03/23(日) 01:16:04.21 ID:4bCcr/Mu0
燃えよ剣は後半グダグダじゃん
86 バンドメンバー募集中(東京都):2008/03/23(日) 01:16:22.14 ID:TIgKde1OP
夏草の賦なんて中身スカスカじゃん。
どこが面白いんだ。
87 カメコ(兵庫県):2008/03/23(日) 01:16:47.10 ID:boXlIG5s0
>>83
gdgdすぎて最後まで読めたもんじゃねーだろ
88 パート(東京都):2008/03/23(日) 01:17:18.57 ID:22CXitOO0
項羽と劉邦のがおもしろいけどな
まぁモトネタがいいからだけど
89 さんた(東京都):2008/03/23(日) 01:17:42.27 ID:W7mNQwDV0
梟の城もなんだかんだで好きなんだけどね
90 二十四の瞳(アラバマ州):2008/03/23(日) 01:17:42.33 ID:vblY5pd60
ここまで 酔って候 なし。
91 バンドメンバー募集中(神奈川県):2008/03/23(日) 01:17:54.34 ID:4qV86QP5P BE:331920555-2BP(6272)
竜馬がゆくと燃えよ剣を読んだ記憶があるけど、燃えよ剣がどんな話か忘れた
92 新聞配達(神奈川県):2008/03/23(日) 01:19:23.10 ID:Z9aARl+w0
>>91
新撰組
93 ゴーストライター(神奈川県):2008/03/23(日) 01:19:31.35 ID:gjy852dR0
跳ぶが如くよりも歳月のが断然良いよな
94 歌手(東日本):2008/03/23(日) 01:19:42.57 ID:A+6xgBOr0
花芯だろ
95 旧陸軍高官(愛知県):2008/03/23(日) 01:20:06.84 ID:0WZzV6bg0
燃えよ剣は最高傑作とは言わないまでも
土方のラストシーンはこみ上げるモノがある
96 カメコ(兵庫県):2008/03/23(日) 01:20:53.61 ID:boXlIG5s0
>>92
土方の話じゃね?
97 名人(西日本):2008/03/23(日) 01:20:58.62 ID:aXECDqNr0
司馬さんの作品は歴史小説としてはほんと読みやすい
98 産科医(東京都):2008/03/23(日) 01:21:11.53 ID:EVIX1RFE0
どう考えても項羽と劉邦
99 ゴーストライター(神奈川県):2008/03/23(日) 01:22:28.22 ID:gjy852dR0
竜馬がゆくは序盤と終盤で全然文体が違ってて笑える
100 新聞社勤務(兵庫県):2008/03/23(日) 01:24:06.05 ID:zrl2NCcs0
花神にきまっとる
101 書記(樺太):2008/03/23(日) 01:24:47.01 ID:CWh9WAKAO
>>76
戦雲の夢では?


箱根の坂で早雲と妹がセクロスしたのは萌えた
102 忍者(アラバマ州):2008/03/23(日) 01:24:52.88 ID:Xsnidzqw0
十一番目の…あれぇ?
103 みどりのおばさん(長屋):2008/03/23(日) 01:24:55.25 ID:knjaw9ge0
「りゅうま」とか書きやがったコテだれだっけ
104 名人(西日本):2008/03/23(日) 01:25:12.43 ID:aXECDqNr0
マイナーなとこいって通ぶってるやつが嫌い
105 樹海(東京都):2008/03/23(日) 01:25:33.87 ID:iKyn2LxM0
世に棲む日々
106 パート(東京都):2008/03/23(日) 01:25:35.37 ID:22CXitOO0
ドカタ??
107 農業(東京都) :2008/03/23(日) 01:26:13.14 ID:OwejIopy0
王城の守護者はよかったな
会津中将松平容保の悲痛なまでの尊王っぷりと会津人の悲しさが
108 学生(関西地方):2008/03/23(日) 01:26:17.48 ID:VP7kVj5W0
項羽とUFO
109 神主(関西地方):2008/03/23(日) 01:26:57.30 ID:1oq7f0sM0
竜馬、河合、大村、道三、土方、慶喜、松陰、
皆、インパクトあり過ぎるキャラに、アンハッピーな最後だな。
110 モーオタ(アラバマ州):2008/03/23(日) 01:27:23.91 ID:2aQw2V0r0
>>38
ふっつーのおっさんが戦争の初期に撃たれて死ぬ話なんて面白くねえだろ池沼
題材選ぶことにすら文句付けられちゃたまんねえだろ死ねよ
111 キャプテン(埼玉県):2008/03/23(日) 01:27:53.78 ID:HecXONXD0
周りは司馬信者ばっかでめったなこと言えないけど。
司馬作品読んでると司馬の思念がウザく感じられてイヤになることがある。
112 女性の全代表(新潟県):2008/03/23(日) 01:28:20.82 ID:LdwAxtTe0
エロシーンがいらなすぎる
113 ゴーストライター(神奈川県):2008/03/23(日) 01:28:46.05 ID:gjy852dR0
そういやひとびとの足音は一応普通の人の話だったな
あれも地味に好きだ
114 氷殺ジェット(大阪府):2008/03/23(日) 01:30:18.20 ID:73H6+RRy0
一番美人なのは陸奥宗光の嫁
115 さんた(東京都):2008/03/23(日) 01:30:56.81 ID:W7mNQwDV0
司馬史観は司馬本人じゃなく読者に問題があると思うんだけどな
あくまでひとつの考えでしかないのに
116 樹海(東京都):2008/03/23(日) 01:32:29.67 ID:iKyn2LxM0
作家の思念の感じられない小説なんて、存在しないものだしな。
117 西洋人形(コネチカット州):2008/03/23(日) 01:32:42.11 ID:WIhw5TrPO
あえて一つなら国盗り物語だな
118 忍者(アラバマ州):2008/03/23(日) 01:33:23.87 ID:Xsnidzqw0
岡田いぞうのって面白い?
119 週末都民(dion軍):2008/03/23(日) 01:33:42.34 ID:ATs9WgJL0
竜馬がゆく、燃えよ剣、国盗り物語を同時連載ってどういうことだよ
120 おくさま(茨城県):2008/03/23(日) 01:33:47.03 ID:qJrOn/Hl0
同じ逸話が一作中に三度出てきたりするんだけどボケてるの?
121 底辺OL(京都府):2008/03/23(日) 01:34:00.36 ID:Aet5DWBH0
俺は覇王の家が面白かった
122 学生(関西地方):2008/03/23(日) 01:34:41.50 ID:VP7kVj5W0
胡蝶の夢だな
123 接客業(アラバマ州):2008/03/23(日) 01:35:01.00 ID:qK3+kDYg0
あくまで史実を元に司馬なりの解釈で作られた物語なのに必死になる奴って…
124 樹海(東京都):2008/03/23(日) 01:35:27.40 ID:iKyn2LxM0
花神の大河ドラマは、大河史上最高傑作というほど評価が高いが、残念なことに
VTRが残っていない。
125 別府でやれ(アラバマ州):2008/03/23(日) 01:36:10.87 ID:79c6Qn/40
「世に棲む日々」だな

高杉晋作の功山寺挙兵のあたりとかメチャクチャ燃える
126 樹海(東京都):2008/03/23(日) 01:37:27.21 ID:iKyn2LxM0
晩年は一転して、家康と江戸幕府をやたら高評価するようになったな、司馬さんは。
127 遣唐使(東京都):2008/03/23(日) 01:37:31.84 ID:tabE7+OC0
>>113
俺もひとびとの足音が好きだ
この人は英雄ものばかり注目されがちだけど、街道がゆくにでてくる人たちとか
普通の人を描くのがすごくうまいと思う
128 西洋人形(コネチカット州):2008/03/23(日) 01:37:47.50 ID:WIhw5TrPO
逆に空想成分が増えすぎた作品はつまらない傾向にある気がする
忍者と妖術師を扱った作品の地雷感といえば・・・
129 さんた(東京都):2008/03/23(日) 01:38:35.81 ID:W7mNQwDV0
>>128
その辺は圧倒的に山田風太郎のほうが面白いからな
130 樹海(東京都):2008/03/23(日) 01:39:29.32 ID:iKyn2LxM0
>>125
「長州男子の肝っ玉を、お見せいたす」
131 ゴーストライター(神奈川県):2008/03/23(日) 01:40:11.73 ID:gjy852dR0
司馬史観だとか余談だとかばかり取り上げられるけど、
そんなのより何よりもストーリーテラーとしての技術が抜群だと思うんだわ
132 接客業(アラバマ州):2008/03/23(日) 01:41:31.99 ID:qK3+kDYg0
たれもが
○○なことはすでに述べた
○○の面白いところだ
133 桃太郎(福岡県):2008/03/23(日) 01:41:37.17 ID:D7dwpj4r0
あずみより面白いなら読んでみようかな
漫画と比較するのはやぶさかだけど
134 貧乏人(東京都):2008/03/23(日) 01:41:53.54 ID:C/7J9X240
司馬史観(笑)
135 おくさま(茨城県):2008/03/23(日) 01:42:21.21 ID:qJrOn/Hl0
>>126
小栗だけじゃね?
なんにしても個人の能力に帰するのが好きなんだよな。
2chに少年漫画の登場人物の強さをランキングしてるスレッドがあるけど
司馬の脳内には志士ランキングとか戦国武将ランキングが確実にある。
136 ペテン師(広島県):2008/03/23(日) 01:43:11.57 ID:8Bf9JHnd0
>>133
「お〜い竜馬」をお薦めするぜ
137 ホームヘルパー(愛知県):2008/03/23(日) 01:45:15.27 ID:akGZVojn0
千葉さなこの切なさは異常。おりょううぜぇ。
138 樹海(千葉県):2008/03/23(日) 01:45:39.66 ID:KMd4Tn5A0
短編の胡桃に酒がいい
正常な人間が誰もでてこない
139 桃太郎(福岡県):2008/03/23(日) 01:47:00.88 ID:D7dwpj4r0
>>136
読んだけど
ハラハラドキドキが足りないから俺はあずみだな
140 山伏(大阪府):2008/03/23(日) 01:47:30.42 ID:D/Q5a+CO0
>>138
まぁ面白いんだけど、ちょっと救いようが無さ過ぎて鬱になるからなぁ。
141 接客業(アラバマ州):2008/03/23(日) 01:48:10.52 ID:qK3+kDYg0
一週間前の愛媛新聞の投稿欄には「坂の上の雲ミュージアムはロシアの人に申し訳ないから潰すべき」
って意見が普通に載っていた。こっちはまだ見てねえんだよ死ねよ売国新聞
142 北町奉行(高知県):2008/03/23(日) 01:48:55.96 ID:sig1Gj+s0
>>111
同感
143 樹海(東京都):2008/03/23(日) 01:51:27.22 ID:iKyn2LxM0
>>135
晩年の4〜5年くらいのエッセイなんかを読んで見るといい。
多分その当時研究が進んで、江戸暗黒史観が取り払われ始めたのが大きいと思うが、
明かに家康や徳川幕府に対する見方、姿勢が大きく変わった。
144 コレクター(大阪府):2008/03/23(日) 01:55:56.64 ID:lnO5N3jq0
>>139
こんなとこ来ずに
黙って漫画読んでればいいんじゃないか
145 グライムズ(ネブラスカ州):2008/03/23(日) 01:58:08.07 ID:5a4IQVBVO
あーアメリカ・中国に洗脳された自虐史観のおっさんかw
戦争は日本の軍隊が暴走しただけで欧米は悪くない、
日本が悪いとか言ってたギチガイw
さすが満州生まれの中国人。
146 短大生(東京都):2008/03/23(日) 01:58:50.99 ID:ckL1K3xk0
三菱の創業者岩崎弥太郎が当時無人島があると聞きつけてそこに渡って自分のものにしようと画策し
無人島であるはずの竹島にいったら
アシカ猟をしている朝鮮人ばかりが住み着いていた件(くだり)について
147 ペテン師(広島県):2008/03/23(日) 02:01:16.84 ID:8Bf9JHnd0
ギチガイ登場w
148 住職(アラバマ州):2008/03/23(日) 02:02:40.19 ID:iGMdHVBi0
>>145
顔真っ赤にして文字打ってるから誤字に気がつかないんだよ(^_^;)
149 ペテン師(広島県):2008/03/23(日) 02:06:37.93 ID:8Bf9JHnd0
つか満州生まれとか、誰と勘違いしてるんだろうw
150 アイドル(dion軍):2008/03/23(日) 02:09:14.65 ID:5Q2PlP8T0
151 役場勤務(関西地方):2008/03/23(日) 02:11:37.08 ID:9Tugk5iO0
坂之上の雲を書くに当たっての取材量や知識量には脱帽するし
その知識を提供してくれるあの作品は名作だと思う
だけど物語が進展し始めてこっちが興奮し始めたら
先にオチを言ったり、繰り返し何度も同じことを言うのはうざくてイライラしてくる
司馬遼太郎じゃなかったら許されないなあれは
152 樹海(東京都):2008/03/23(日) 02:12:47.73 ID:iKyn2LxM0
司馬のおかげで坂本竜馬、土方歳三、河井継之助あたりは日本史のスターダムに上がった。
153 サンダーソン(アラバマ州):2008/03/23(日) 02:15:53.72 ID:j7wJ55I80
この人の作品、全部呼んでるオレ様に言わせると

 菜 の 花 の 沖
154 住所不定無職(コネチカット州):2008/03/23(日) 02:35:57.40 ID:zIHoWU9jO
燃えよ剣がよすぎて、他の新撰組のやつみれない
155 通訳(愛知県):2008/03/23(日) 02:37:16.77 ID:p/ZKLRJ00
血風禄だろくずども
156 グライムズ(北海道):2008/03/23(日) 02:41:57.11 ID:oUs2lZji0
どう考えても「峠」だろ
157 三銃士(関西地方):2008/03/23(日) 02:54:11.90 ID:KWdA4Xqo0
夏草の賦とか功名が辻とか坂の上とか主要登場人物がどんどん死んでいって、残った人物の余生を
さらっと紹介するのが好き
158 コレクター(大阪府):2008/03/23(日) 04:10:41.08 ID:lnO5N3jq0
>>153
どの分野でもそうだが
あまりに深くはまってる人間は
とんちんかんな答えをすることがよくあるからな
159 樹海(東京都):2008/03/23(日) 04:13:23.99 ID:iKyn2LxM0
個人的には短編の「喧嘩早雲」が一番好きだ。
160 山伏(大阪府):2008/03/23(日) 04:33:01.76 ID:D/Q5a+CO0
>>157
俺も好きなんだけど結構賛否の“否”の部分として批判されてるよな。
あれは叙事詩だけが出せる凄みなんだけど。
161 Webデザイナー(茨城県):2008/03/23(日) 05:08:02.46 ID:LLpI62aF0
功名が辻て山内一豊の話だよね
大河一度も見なかったんだけど、ラストの虐殺やった?
162 付き人(京都府):2008/03/23(日) 05:53:25.85 ID:/XjhggSA0
さらに余談
163 守銭奴(東京都):2008/03/23(日) 06:01:53.24 ID:uxoeDYSi0
読む側が、あれが小説だ、ということを忘れて、
事実と思い込んでしまうところに問題がある。
坂本竜馬の過大評価の最大の原因。
164 踊り子(東京都):2008/03/23(日) 06:12:47.02 ID:pDFkaPU/0
いや小説だと思ってますが
(古里庵先生が集めた莫大な資料を良くまとめた)
165 住所不定無職(埼玉県):2008/03/23(日) 06:18:41.48 ID:EGCCzTG70
一番の駄作は翔ぶが如く
連載小説の悪いところをまざまざと見せられるね
166 新聞配達(神奈川県):2008/03/23(日) 06:26:41.31 ID:sYEtSBgP0
箱根の坂だろう、JK
167 貸金業経営(神奈川県):2008/03/23(日) 06:38:13.37 ID:tZ96LFM00
竜馬って居ても居なくてもいい人だろ…
168 よんた(東京都):2008/03/23(日) 06:41:04.28 ID:v5VCSDjR0
お前は間違いなく要らないだろう
169 パート(高知県):2008/03/23(日) 07:45:48.90 ID:zOlMtCGj0
短編集「人斬り以蔵」は何度でも読める。
何年かに一度のペースだが、以蔵の墓参りもしている
170 よんた(山陰地方):2008/03/23(日) 08:03:53.51 ID:zeycvu6d0
項羽と劉邦だろ常識的に考えて
171 ぁゃιぃ医者(ネブラスカ州):2008/03/23(日) 08:43:46.85 ID:KwBA9YO6O
燃えょ剣こそ至高
172 配管工(愛知県):2008/03/23(日) 08:46:05.07 ID:yQkYd/Sr0
坂の上の雲のせいで現代の乃木の評価は地に堕ちてしまった
173 女工(樺太):2008/03/23(日) 08:48:16.78 ID:sjDQOF+LO
にわか
174 新聞配達(奈良県):2008/03/23(日) 08:49:07.44 ID:RWFuDGO50
燃えよ剣と人斬りなんちゃらしか読んだことないな
竜馬がゆくとかあんな長いの良く読めるな
175 林業(関西地方):2008/03/23(日) 08:51:25.77 ID:4V5OC2ex0
>>8
支持する
176 モーオタ(愛知県):2008/03/23(日) 08:51:54.18 ID:hIUvuadc0
坂の上の雲の日本海海戦のシーンは最高
177 氷殺ジェット(神奈川県):2008/03/23(日) 08:52:22.27 ID:UqTgVxsQ0
街道がゆくだろJK
178 くれくれ厨(コネチカット州):2008/03/23(日) 08:55:44.85 ID:2lx9af8OO
余話について
179 山伏(四国地方):2008/03/23(日) 08:56:23.41 ID:TQ5lcTkq0
【レス抽出】
対象スレ: 司馬遼太郎の最高傑作は「竜馬がゆく」とか言ってる奴って何なの?
キーワード: 殉死


抽出レス数:2
180 配管工(愛知県):2008/03/23(日) 08:56:52.81 ID:yQkYd/Sr0
そして閑話休題
181 客室乗務員(catv?):2008/03/23(日) 09:02:04.30 ID:kPO9h75O0
>>120
あるあるw結構いい加減なんだよな。

タイムリーに今項羽と劉邦読んでるんだけど、上巻で「楚人は旧タイ語を
しゃべっていたという『説も有る』」ってあくまで逸話のひとつとして書いておきながら
中巻の序盤では「原始タイ語を喋る楚人」って確たる事実になっててワロタ。
182 新聞社勤務(樺太):2008/03/23(日) 09:05:12.78 ID:D+pyxwQzO
司馬遼太郎は女装ショタふぇち。
183 野球選手(千葉県):2008/03/23(日) 09:07:21.64 ID:KjbhTsE+0
新撰組血風録の衆道ネタで勃起させてる俺が一番司馬遼太郎を理解している。
184 右大臣(埼玉県):2008/03/23(日) 09:07:39.47 ID:P/MS0ZFX0
歳月と峠が挙がってて安心した
185 ふぐ調理師(アラバマ州):2008/03/23(日) 09:08:50.22 ID:rsRXzjzd0
>>146
当時の竹島はうつりょうとうの方の小島
186 少年法により名無し(樺太):2008/03/23(日) 09:31:24.63 ID:quVxTIZ7O
大盗禅師しか見たこと無い俺は間違い無く異端
まぁ楽しめたけど
187 三銃士(樺太):2008/03/23(日) 09:34:27.00 ID:OQnvOH7tO
短編集「豊臣家の人々」
中でも結城秀康の話が特にいい
あとは、「城塞」
西軍ファン必見
188 宇宙飛行士(樺太):2008/03/23(日) 09:41:38.36 ID:zHdQwTsPO
峠だな
189 党首(樺太):2008/03/23(日) 09:43:25.33 ID:5YFFBKQ1O
酔って早漏
190 下着ドロ(千葉県):2008/03/23(日) 09:52:56.01 ID:O/3bidiM0
お田鶴さまって実在しないんだね
191 理学部(長屋):2008/03/23(日) 10:23:59.37 ID:HwXkGn/+0
坂の上の雲とか、司馬太郎は日ロ戦当時の日本人と日米戦時の日本人と、まる
でさま変りして無能になったと書いているが。ロシアが帝政で非近代化国であ
り、艦隊決戦、野戦決戦という従来の常識的な戦争と、超近大国による大量生
産、戦地拡散による補給、輸送船攻撃、大型爆撃機の国土爆撃、そういう常識
が通じない新戦争による戦争のさま変りが原因で、決して日本人が日米戦時に
劣化したわけではない。
192 元祖広告荒らし(dion軍):2008/03/23(日) 10:27:21.18 ID:HNBnclAG0
>>187
相撲観劇のくだりとかいいよね、俺も好き
193 幹事長(広島県):2008/03/23(日) 10:28:06.23 ID:MkDV4Rzr0
明治という名の国歌だと思う
194 事情通(ネブラスカ州):2008/03/23(日) 10:32:19.58 ID:TXpVAfYwO
燃えよ剣
195 DQN(福島県):2008/03/23(日) 10:33:04.34 ID:b51IFxhL0
血風録
196 空気コテ(東京都):2008/03/23(日) 10:34:34.33 ID:N/fgroKy0
俺も「燃えよ剣」
197 アナウンサー(福岡県):2008/03/23(日) 10:34:58.58 ID:ijmoSIkx0
司馬遼太郎の長編は途中でだれまくるから読む気がしない
1〜2冊で終わるやつのほうが面白い
198 無党派さん(埼玉県):2008/03/23(日) 10:38:39.79 ID:k0eL7OYp0
箱根の坂に一票。司馬というより早雲が好きなだけだけどね。
199 さんた(アラバマ州):2008/03/23(日) 10:39:31.95 ID:qiIC5yZf0
>>197
俺は、だれまくって本当に読むの諦めたのは「飛ぶが如く」くらいだな・・・
長編だと最初の方の重要人物がぜんぜん目立たなくなったりして、一貫性がないなーとは思うときはある
坂の上の雲だと、秋山好古とかな
200 通訳(dion軍):2008/03/23(日) 10:42:16.59 ID:I74JTxHH0
>>191
司馬遼太郎が言いたいのは、戦争までの準備と、戦略、勝ちを拾った後の停戦までの戦略・交渉まで、
担当者それぞれが弱い日本が生き残るようにに責任を持った点が偉いのであって、
太平洋戦争では、無責任に拡大主義を取って、破綻するまで引き返せない状況を作った点が無能だと言いたいんじゃない
満洲取った時点で停戦に向けた動きを取らなかったし
201 合コン大王(樺太):2008/03/23(日) 10:44:53.24 ID:IuadEjSkO
播磨灘あたりは渋い 特に前半はただのど田舎
202 アリス(京都府):2008/03/23(日) 10:45:50.11 ID:bHOeXrH80
竜馬はマジつまらん
一番よかったのは江藤新平のヤツだろ。タイトル忘れたが
203 野呂(樺太):2008/03/23(日) 10:47:28.99 ID:OlfRUSBEO
読んでいて眠くなるのは翔ぶが如くだけ
204 みどりのおばさん(神奈川県):2008/03/23(日) 10:49:01.08 ID:qG1+EFVB0
坂の上の雲だなぁやっぱり

なんか日本人の必死さと葛藤が詰まってる気がする

燃えよ剣もなかなか
205 無党派さん(埼玉県):2008/03/23(日) 10:50:43.12 ID:k0eL7OYp0
翔ぶが如くの文庫本は醜い。どう考えても5〜6巻で収まるだろ。
全十巻とかふざけんな、文春文庫!
206 留学生(広島県):2008/03/23(日) 10:50:51.60 ID:w4rirPuU0
>>199
俺も飛ぶが如くは途中で挫折した
司馬遼太郎の作品で読むのが苦痛だったのはあれだけだった
207 くれくれ厨(コネチカット州):2008/03/23(日) 11:15:51.72 ID:gXvKGwUhO
新撰組血風録 燃えよ剣 竜馬がゆく 坂の上の雲(一巻) 酔って候 最後の将軍 功名が辻 夏草の賦 戦雲の夢 関ヶ原 軍使二人 城塞(予定)

ここ四ヶ月でまあまあ読んだと思ったけど作品数にすると少ないな。
この流れでなんかおすすめの本あれば教えろ。
208 合コン大王(樺太):2008/03/23(日) 11:34:23.01 ID:IuadEjSkO
豊臣家の人々も面白かったよ いろいろな人から見た豊臣政権の話
209 理学部(長屋):2008/03/23(日) 11:37:13.45 ID:HwXkGn/+0
>>207
国取り物語、梟の城、峠
210 カメラマン(大阪府):2008/03/23(日) 11:39:39.83 ID:kT1o2qSH0
坂本竜馬はいいとして竜馬ヲタは鬱陶しい。
四国に住んだこともないのに土佐弁使うなよ。
211 うどん屋(catv?):2008/03/23(日) 11:41:11.21 ID:yQS7fsY90
>>199
おまえはオレか
3巻くらいまで読んで一向に西南戦争まで行かずひたすら
司馬が調べた事実の羅列ばかりで耐えられなかった
もはや小説ではないな、あれは
212 べっぴん(愛知県):2008/03/23(日) 11:41:25.56 ID:Klc6nbMC0
燃えよ剣のラストシーン大好きだなあ
213 容疑者(ネブラスカ州):2008/03/23(日) 11:44:41.76 ID:fFeEchKEO
騙されたと思って木曜島の夜会読んでみれ
214 与党系(樺太):2008/03/23(日) 11:49:51.58 ID:yoX+lSrMO
新撰組血風録と燃えよ剣では、同じ作者?ってくらい芹沢 鴨の描写が違うもんな
215 社長(アラバマ州):2008/03/23(日) 11:50:49.66 ID:j7FfP94T0
項羽と劉邦だな 登場人物のええ加減さ人間臭さが魅力
216 美人秘書(徳島県):2008/03/23(日) 11:55:10.28 ID:yc9kR2JS0
梟の城あんま人気ねえな
世に棲む日々は松蔭が死んでからダルくなって読んでない
217 AV監督(コネチカット州):2008/03/23(日) 11:58:09.86 ID:eCA+DcHbO
関ヶ原読んでみたいけど、主役級の宇喜多秀家の描かれ方がいい加減なら糞確定だから読まない
どう?
218 名人(北海道):2008/03/23(日) 12:00:42.74 ID:QVKQUea70
司馬の忍者ものが好きな俺は異端かな。
ところで、播磨灘物語がまだ出てないようだが、くぅわんは人気無いのか。
219 高校中退(大阪府):2008/03/23(日) 12:01:42.88 ID:vnb1OpOy0
恋空
220 気象庁勤務(東京都):2008/03/23(日) 12:02:13.96 ID:LqSMjdqk0
司馬さんがまだ生きていたら、今をどう評価するかな・・・
日本を相当に悲観していたからな
221 留学生(アラバマ州):2008/03/23(日) 12:03:39.57 ID:OGIKX5wZ0
項羽と劉邦くらいしか呼んだことないな
日本史まったくダメだし
222 タイムトラベラー(秋田県):2008/03/23(日) 12:04:28.64 ID:vwolW4dB0
三島由紀夫が「これ小説か?w」と苦笑いしてたとか
223 会社役員(catv?):2008/03/23(日) 12:05:23.41 ID:zyU4DZtM0
燃えよ剣しか知らない
224 理学部(長屋):2008/03/23(日) 12:06:10.51 ID:HwXkGn/+0
三島、お前が言うなw
225 選挙運動員♀(東京都):2008/03/23(日) 12:06:14.83 ID:/85jyRjJ0
胴考えても項羽と劉邦
226 さくにゃん(埼玉県):2008/03/23(日) 12:06:28.02 ID:nZc4OEN50
ブクオフでたまたま買った文庫本上下巻
今ではその「燃えよ剣」は俺の座右の書
227 官房長官(神奈川県):2008/03/23(日) 12:06:31.19 ID:7ZOrSEGJ0
「いけないのは いじめることぜよ」byりゅうま
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162718863/

7 名前:世界史未履修ですが名無しです[] 投稿日:2006/11/05(日) 18:28:59 ID:ivCd+oxFP ?PLT(14100)
いじめられっこだった竜馬に言われてもな

>>1
りょうま じゃね?
16 名前:襖 ◆UlHP/NKnew [] 投稿日:2006/11/05(日) 18:33:47 ID:BCgq0RzO0 ?PLT(16109)
襖|┃_ゝ`,,)あれ?りょうまなの>>7
228 番組の途中ですが名無しです(東京都):2008/03/23(日) 12:08:19.67 ID:G0ELlBj30
燃えよ剣ってウンチクが全然なくてよかった。
竜馬も翔ぶがも坂の上も、ウンチクがスゲーあって話がなかなか進まないw
229 気象庁勤務(東京都):2008/03/23(日) 12:08:57.65 ID:LqSMjdqk0
三島由紀夫が安岡正篤に送った手紙で大衆作家の司馬良太郎などに
真面目な研究態度がみえ心強く思っておりますと評価しているよ
230 タイムトラベラー(秋田県):2008/03/23(日) 12:13:18.56 ID:vwolW4dB0
菜の花の沖なんて第5巻がまるまるウンチクだったww
231 接客業(コネチカット州):2008/03/23(日) 12:15:56.53 ID:7Vha+XFxO
坂上は正岡のフェードアウトぷりが残念

無理に絡める必要が無かったのでは
232 チーマー(福岡県):2008/03/23(日) 12:17:44.83 ID:LwPM9Qnf0
こんなスイーツ小説読んで何が楽しいの?
233 映画館経営(大阪府):2008/03/23(日) 12:17:52.62 ID:AO/m5Nr10
今燃えよ剣(上)読み終えたんだが七里との戦いが気になる・・・
土方萌え〜
234 おくさま(愛知県):2008/03/23(日) 12:19:13.10 ID:ItsH9T6f0
燃えよ剣のエロの意味が解らなかった小学生時代。
中学入って読み直したら興奮したなぁ。
235 巡査(樺太):2008/03/23(日) 12:19:44.79 ID:1uz+EUpXO
燃えよ剣だな
236 みどりのおばさん(神奈川県):2008/03/23(日) 12:19:48.55 ID:qG1+EFVB0
>>231
三巻くらいだっけ、消えるの
237 美人秘書(徳島県):2008/03/23(日) 12:20:13.14 ID:yc9kR2JS0
萌えよ剣、ってなかったっけ?
238 タイムトラベラー(秋田県):2008/03/23(日) 12:20:56.64 ID:vwolW4dB0
とっても土方くんと
お〜い竜馬は良かった
239 選挙カー運転手(樺太):2008/03/23(日) 12:21:20.33 ID:Rhmf7+u8O
世に棲む日々だろ
240 おくさま(愛知県):2008/03/23(日) 12:21:27.10 ID:ItsH9T6f0
>>237
らんまの作者がキャラデザしたゲームだっけな。
241 不老長寿(コネチカット州):2008/03/23(日) 12:23:31.51 ID:xCFyODo/O
>>101
あれってしてたんだ
ずっとしてないと思ってた
242 別府でやれ(関西地方):2008/03/23(日) 12:25:19.71 ID:pvWM56Gm0
城塞が好きかな
243 理学部(長屋):2008/03/23(日) 12:26:59.29 ID:HwXkGn/+0
>>237
ケータイとか同人とかあるだろうな
244 旧陸軍高官(東京都):2008/03/23(日) 12:28:38.80 ID:SJ/Bkd3S0
ベタだが国盗り物語・新史太閤記・関が原・城塞の斉藤〜豊臣滅亡が好きかな
245 美人秘書(徳島県):2008/03/23(日) 12:29:55.42 ID:yc9kR2JS0
246 トナカイ(東京都):2008/03/23(日) 13:18:22.84 ID:/NN0OhKX0
三菱の創業者岩崎弥太郎が当時無人島があると聞きつけてそこに渡って自分のものにしようと画策し
無人島であるはずの竹島にいったらアシカ猟をしている朝鮮人ばかりが住み着いていた件(くだり)について

もし本当ならこれって領土問題で日本に不利な資料になっちゃう
247 文科相(静岡県):2008/03/23(日) 13:20:36.37 ID:wS1FaJkB0
この人の小説ってラスト付近になると主人公が空気になるのがおおいよな。
248 22歳OL(埼玉県):2008/03/23(日) 13:20:53.46 ID:ZrYFM9v20
楽天家たちは、そのような時代人としての体質で、前をのみ見つめながらあるく。
のぼってゆく坂の上の青い天にもし一朶の白い雲がかがやいているとすれば、
それのみをみつめて坂をのぼってゆくであろう。
249 イタコ(愛知県):2008/03/23(日) 13:25:22.71 ID:tE4UwWiz0
オレもまさしく今「翔ぶが如く」読んでる。
ちょうど一巻が終わる頃だけどまだまだ先が長い・・・

で、読んでるうちに桐野利秋に興味が出てきて、池波の「人斬り半次郎」もついでに買ってきた。
挫折したら、こっちにする。
250 理学部(長屋):2008/03/23(日) 13:26:46.90 ID:HwXkGn/+0
>>247
五輪書みたいだなw
251 電話番(樺太):2008/03/23(日) 13:27:34.57 ID:zbbHPzHOO
司馬が自分で選んだ最高傑作は燃えよ剣と空海の風景だっけ
252 高校教師(千葉県):2008/03/23(日) 13:28:20.44 ID:KDYOl/du0
関ヶ原は3回くらい読んだなぁ
253 和菓子職人(神奈川県):2008/03/23(日) 13:30:40.99 ID:Sr23Y1bN0
ありがちなパターン

「竜馬がゆく」で司馬入門

「坂の上の雲」で軍事に目覚める

軍事ヲタ知識の収集に熱中

司馬史観は史実と違う!

アンチ司馬に変身
254 電話番(樺太):2008/03/23(日) 13:31:04.86 ID:zbbHPzHOO
翔ぶが如くは途中から作者が翔んでる薩摩隼人を明らかに見失ってる様が面白いw
255 三銃士(関西地方):2008/03/23(日) 13:34:04.67 ID:KWdA4Xqo0
そういえば燃えよ剣の序盤のライバルだった奴との決着ってスゲーアッサリ終わってなかったか
期待してたのにがっかりした覚えが…
256 デパガ(新潟県):2008/03/23(日) 13:59:16.15 ID:l7BZd5fK0
街道を行く

小説はどれも糞
257 理学部(長屋):2008/03/23(日) 14:03:33.23 ID:HwXkGn/+0
司馬太郎の最高傑作は街道を行くかもしれんな
258 キャプテン(埼玉県):2008/03/23(日) 14:05:33.25 ID:HecXONXD0
司馬遼太郎好きは吉村昭を薄いと馬鹿にする
吉村昭好きは司馬遼太郎を押し付けがましいと嫌がる。
259 ダンサー(大阪府):2008/03/23(日) 14:06:46.47 ID:LPbuyDTl0
りゅ・・・竜馬
260 電話番(樺太):2008/03/23(日) 14:11:57.52 ID:zbbHPzHOO
韃靼疾風禄に出てくるチョンの儒学者ってまんまお前らのイメージ通りのチョンなのな
261 ブリーター(関東地方):2008/03/23(日) 14:28:25.63 ID:IVUtXbv30
日露海戦での蔚山沖海戦は正に乾坤一擲。
策敵が遅々として進まず、内地で『露探』の汚名を着せられた上村彦之丞率いる第二艦隊が神出鬼没で勇名を馳せたウラジオ艦隊を完膚無きまでに打ち崩したこの戦いはドラマティックの一言に尽きる。
「坂の上の雲」でのこの海戦の描写は実に生き生きとしてて手に汗握りつつ読ませてもらった。
262 電話番(樺太):2008/03/23(日) 14:30:45.68 ID:zbbHPzHOO
坂の上の雲は司馬が執筆終えてから発表された資料とかも結構あるから史実と相当食い違っちゃってるんだよな
263 トリマー(東京都):2008/03/23(日) 14:33:37.75 ID:HWcLUNBh0
司馬遼で歴史語る奴だけはウザイ
フィクションなのに
264 経営学科卒(宮城県):2008/03/23(日) 14:36:19.45 ID:L/Qdw9AE0
>>262
坂の上の雲はほぼ史実と資料重視
265 女工(樺太):2008/03/23(日) 14:42:00.58 ID:GnrWmYANO
ペリー来航の衝撃波は日本の西へと瞬く間に伝わったが、東北地方には全くやってこなかったのである。
街道を行くだったかな、ん〜的確と思った。
266 デパガ(西日本):2008/03/23(日) 14:46:40.18 ID:1enUhirk0
一番好きなのは関ヶ原
267 ペテン師(広島県):2008/03/23(日) 15:30:52.48 ID:8Bf9JHnd0
>>260
司馬・陳舜臣・キムタルスの日中韓三者対談(作品名忘れた)でのキムせんせいも、イメージ通りのアレでワロタ
268 会社員(東京都):2008/03/23(日) 16:09:12.87 ID:jUP34W9t0
なぜか「新太閤記」が忘れられないです
道化に徹して、暴君信長のご機嫌を伺い続け、
信長死後はネ暗家康を牽制しつつ、必死こいて生きた秀吉の話
269 留学生(東京都):2008/03/23(日) 16:24:29.72 ID:sylW1wPI0
風の武士
270 渡来人(アラバマ州):2008/03/23(日) 16:31:22.38 ID:m9aDwyP30
司馬遼太郎はつまらない
271 ホームヘルパー(愛知県):2008/03/23(日) 16:34:50.47 ID:akGZVojn0
翔ぶが如くの芦名千絵とか物語に絡んできそうで全く絡まず消えていったキャラはなんだったんだ?
272 電力会社勤務(東京都):2008/03/23(日) 17:43:29.21 ID:+m3lSmTB0
この国のかたち
273 空軍(埼玉県):2008/03/23(日) 20:38:50.52 ID:3ly2KaPO0
お前ら「峠」を読んだ事あるのか?
274 Webデザイナー(樺太):2008/03/23(日) 20:55:44.20 ID:vHOsbx1zO
「義経」は何故か読むのが苦痛になるくらいクソ
275 作家(新潟県):2008/03/23(日) 20:58:31.76 ID:rB+UNTqH0
司馬の最高傑作は新撰組血風録
その中でも前髪の惣三郎が至高
276 まなかな(東日本):2008/03/23(日) 21:04:01.23 ID:bEQfO5f10
司馬さんより池波正太郎の方がおもしろい
277 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2008/03/23(日) 21:09:02.99 ID:gdvoxCC/0
田舎の家にある司馬先生直筆の絵入葉書が家宝です><
278 カエルの歌が♪(アラバマ州):2008/03/23(日) 21:10:59.49 ID:16mc1XNI0
坂の上の雲のドラマってどうなったの?
脚本作ってた人が亡くなって頓挫したって聞いたけどマジ?めっちゃ楽しみだったのに
279 旧陸軍高官(東京都):2008/03/23(日) 21:14:15.67 ID:SJ/Bkd3S0
>>274 同意。なんだアレは。
>>275
虎徹が好きだ
280 ただの風邪(神奈川県):2008/03/23(日) 21:14:46.71 ID:rzozeOdt0
割って、城をとか人斬り以蔵とか短編が好き
281 プレアイドル(福井県):2008/03/23(日) 21:22:07.77 ID:crwWWYaX0
播磨灘で”違いない”恐怖症になった
282 ご意見番(神奈川県):2008/03/23(日) 21:27:38.22 ID:oQDmMj1i0
「翔ぶが如く」は1・9・10巻だけ読めば楽しめる。
なんだか途中は新聞の話だとかいろいろと面倒臭いんだよね。
283 山伏(大阪府):2008/03/23(日) 21:52:07.28 ID:zlRfqnj/0
空海の風景だろ

  ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   `'ー '´
     ○ 
      O                 
       o                                と
              _ _                        思
         ,,-‐'' ´;; ;;;;;;;;゛ ''';;;.. .、                  う
     r-、/;;;;;;;;;;;;/| | ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ                 ち
  ./;;~ヽ_ノ;;;;;;;;,,__/  |.| \;;;;;ヽ\;;;;;;ヽ                ぃ
 /;;;//;;;;;;;-''"´/.゛  |.|   \;;ヽ‐- .;;;;;;;i               ち
 / /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ||    \ヽ .ヽ;;;;;i               ゃ
   .|;;;;;;;;;;i レ   ,,--,       __   i;;;;;i              ん
  ,,,;;;;;;;;;;;;!  /r;;;;;;;;i      .f;;;;;i丶 i;;;;i              で
 ,;~   ' '; /  ヾ-     .  ヾノ  ゛ |;;;i              あ
 i     ;;..  :::::         ::::゜  .{ヽ:!              っ
 i     ;; .                | ;;       ヽ、_ , -‐  た
  i   ,, ;'';,     f ~~~゛゛゛'';      / ;;
  ヽ, ;';'; ;''' 、    ゝ    .ノ    ,/,, ;;
     _,, -ゝ‐ ‐- 、.゛` .' " _ , _ / '' ''     /⌒ヽ、
    /_::::::::::::::::::::::` ‐-‐:´::::::::::::`i      ,ノ    `
,,‐' '''"´ /`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/丶  ‐ '"
284 宇宙飛行士(神奈川県):2008/03/23(日) 21:55:25.87 ID:6Q5FPIFp0
戦雲の夢は最強の萌え小説
285 留学生(愛知県):2008/03/23(日) 22:10:31.09 ID:QqDY8jup0
「兜率天の巡礼」は最高に面白いミステリー
286 プレアイドル(アラバマ州):2008/03/23(日) 22:35:57.52 ID:FTNW6WLq0
「十一番目の志士」はこれなんてるろうに剣心
287 歌手(新潟県):2008/03/23(日) 22:39:06.24 ID:7VNiTE3c0
新潟県人としては「峠」以外ありえない
288 名無し募集中。。。(高知県):2008/03/23(日) 23:07:45.39 ID:J/mZhJG80
>>286
あれは結末に司馬の長州閥嫌いがにじみ出ていて、どうにも後味の悪い話だった
289 三銃士(関西地方)
中学生のときに坂の上の雲読んだらまったくつまらなかった
その時に理解しようとして軍事用語勉強したら今では立派な軍オタになりました