CDシングル終了のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼:205
・音楽の有料配信、下降するCDシングルの市場規模に迫り2008年中にも抜く勢い (FNNニュース)
 「CDの売り上げ」「音楽配信」「レンタルCD」と本当のヒット曲が
わかりにくい時代になっている。特に音楽の有料配信は、下降するCDシングルの
市場規模に迫り、ことし中にも抜く勢い。

 2007年の年間No.1ヒットソングといえば、あの片山 さつき議員も歌った
「千の風になって」だが、その曲をしのぐヒット曲が携帯電話の中で生まれている。
それは、2007年にデビューしたGReeeeNの「愛唄」。
CD売り上げの年間ランキングでは24位だが、「着うたフル」などの有料音楽配信のダウンロード数は、
「千の風になって」の売り上げ枚数111万5,000枚をしのぐ、およそ150万件となっている。

 年々およそ5割り増しの勢いで拡大する有料配信は、1999年をピークに下降する
CDシングルの市場規模に迫り、2008年中にも抜く勢いとなっている。
「着うた」派からは、「僕は携帯です。(携帯で音楽が取り込められれば?)十分です」、
「普通に気軽に携帯だとダウンロードできちゃうので」といった声が聞かれた。
今週、KDDIと芸能プロダクション大手「アミューズ」が新会社を設立し、
携帯電話向けの音楽配信事業への参入を発表した。

 しかし、「CD派」の人からは「自分な好きな曲はやっぱり現品で欲しいので買います」
といった声も聞かれた。
ヒットチャートの老舗「オリコン」の小池 恒社長兼CEOは
「ヒットが多様化して、ただその中心には、やはりCDシングルがあるというのが
正しい見方じゃないかなと思います」と話した。
また、昔懐かしのレコードをCDとして復刻したものを専門に扱っている、
ファンの思い入れを戦略的に取り入れたお店もある。
客からは「ほとんどCDで買い直してますね」、「全部、パソコンでダウンロードというのは
ちょっと寂しい気がしますね」といった声が聞かれた。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00129385.html ※一部抜粋
2 スレスト(栃木県):2008/03/20(木) 23:33:02.56 ID:QH5MYN3i0
購買厨憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 公明党工作員(埼玉県):2008/03/20(木) 23:33:08.19 ID:1ZkQN9eA0
8cmメディアで50GBクラスのメディア作れよ
もう12cmメディアは終わらせよう
4 女性の全代表(福岡県):2008/03/20(木) 23:33:15.53 ID:mYTE+Oqj0
2?初めての2?
5 ツチノコ(岡山県):2008/03/20(木) 23:33:21.01 ID:BK7U3VlY0
2.3局しか入ってないのに1000円だして買うとかどんだけマゾなんだよ
6 和菓子職人(東京都):2008/03/20(木) 23:33:29.58 ID:LtGRsubl0 BE:65304724-PLT(12346)
いまどき音楽にお金払ってる人って・・・
7 おたく(神奈川県):2008/03/20(木) 23:33:43.05 ID:Q5a8QK270
重複
8 べっぴん(大分県):2008/03/20(木) 23:33:47.83 ID:j6gOHQdz0
CDとか買ったことねぇ
9 留学生(dion軍):2008/03/20(木) 23:34:09.39 ID:t8h3/2sY0
>>4
次がある頑張れ
10 ガラス工芸家(徳島県):2008/03/20(木) 23:34:15.23 ID:94VSrELR0
1枚1円以下の円盤にプロテクトかけたコピー入れただけで1000円とな
11 野球選手(dion軍):2008/03/20(木) 23:34:20.22 ID:TYBt3xEg0
別にヒット曲なんか追わずとも
自分が良いと思う曲を聴けばいい
12 共産党工作員(千葉県):2008/03/20(木) 23:34:30.36 ID:iqbp33580
カラオケいらねーから安くしろ
13 ダンサー(catv?):2008/03/20(木) 23:34:42.94 ID:vkMYhQu30
コーラ飲めばただで取れるものに1000円かよ
14 白い恋人(アラバマ州):2008/03/20(木) 23:35:00.28 ID:HuIByEeX0
>>3
その密度で12cmメディア作ったら150GBぐらい入るから12cmでいいよ
15 留学生(東京都):2008/03/20(木) 23:35:05.17 ID:dsxpbe6F0
確かにシングルとかもういらねーよ。

アルバムで良いだろ。
16 ツアーコンダクター(樺太):2008/03/20(木) 23:35:21.47 ID:2NXXq8RdO
時代がダウソ神に少しだけ追いついてきたな
17 練習生(dion軍):2008/03/20(木) 23:35:45.59 ID:y3enLtx40
>>13
「取る」ってなに?ゆとり用語?
18 つくる会(福岡県):2008/03/20(木) 23:35:45.61 ID:hg8ftZkZ0 BE:740065469-PLT(14031)
最近はつこうたでmp3落とすのも面倒で、手持ちのCDをipodに入れてるわ。
正直新しい音楽を探す暇も興味も無い。
19 旅人(アラバマ州):2008/03/20(木) 23:36:21.76 ID:xLcV63ek0
CDシングル→2曲で1000円、しかも1週間後にはTSU○AYAの棚に並んでる罠
着歌フル→1曲300円くらいだから2曲で600円ちょい?

こんな殿様商売でCDシングルが売れないとか何様だよ
20 文学部(京都府):2008/03/20(木) 23:36:22.53 ID:vfp69PmX0
JASRACは、音楽の普及と発展のことは考えてない
金を巻き上げることしか考えていない
日本の音楽の発展を妨げている
21 電話番(樺太):2008/03/20(木) 23:36:38.94 ID:9wyjdkvQO
HDDが物故割れて七千曲以上吹っ飛んだから購入するようになった
22 ダンサー(catv?):2008/03/20(木) 23:36:48.94 ID:vkMYhQu30
>>17
落とす、の方が良かった?
いちいちゆとり認定してんじゃねーぞ糞
23 火星人−(樺太):2008/03/20(木) 23:37:06.00 ID:MBCBSj0OO BE:453936577-PLT(13053)
アルバムは買うけどシングルは買わないな
24 留学生(dion軍):2008/03/20(木) 23:37:37.04 ID:kvaqs6fS0
>>17
コカコーラキャンペーン
25 酒蔵(長屋):2008/03/20(木) 23:37:41.63 ID:pvQxER8x0
シングルの存在意義がわからねえ
シングル2曲くらい出したらその後にその2,3曲を収録したアルバム発売ってパターンは誰がやり始めたんだ?
毎回アルバム発売したら良いだろうが
26 小学生(埼玉県):2008/03/20(木) 23:38:01.53 ID:TXmqMwsQ0
貧乏性だからシングル買うと損した気になる。。
27 留学生(dion軍):2008/03/20(木) 23:38:14.23 ID:t8h3/2sY0
でもアルバムバージョンで別もの曲だとへこむ
28 ご意見番(長野県):2008/03/20(木) 23:38:18.85 ID:DviA0L3t0
CDは本当に好きな曲以外買う気がしない
アニメDVDみたいなもん
29 留学生(catv?):2008/03/20(木) 23:38:21.34 ID:GbRf0iiV0
ゆとりって、落とすとかダウンロードとか言わずに「取る」って言うんだよね。
最近知ったよ。
30 情婦(東京都):2008/03/20(木) 23:38:40.32 ID:+XS+c8pZ0
10分くらいしか曲入ってないのにそれに千円払うなんてどんだけブルジョアだよ
31 ひとりでクリスマス(福島県):2008/03/20(木) 23:38:45.40 ID:ptd8spul0
CDシングルにカチッとはめるカートリッジ
12センチにしか対応してないCDプレイヤーでも聞けるよ〜
32 きしめん職人(ネブラスカ州):2008/03/20(木) 23:39:00.36 ID:jfVXDfuyO
>>10
馬鹿か。
デジタルデータはタダではないぞ。コストがかかってる。
33 (沖縄県):2008/03/20(木) 23:39:00.66 ID:4iW7i5Dh0
CDアルバム3000円も正直ボッタクリだとは思うがな。
それでも好きな歌手のCDアルバムはその都度ちまちま買うけど。
シングルはそれにしか入ってる曲があろうとなかろうと
絶対に買わない。
レンタルショップで借りることもしない。
34 つくる会(福岡県):2008/03/20(木) 23:39:02.62 ID:hg8ftZkZ0 BE:123344633-PLT(14031)
>>25
黒盤の時代からそうだよね
35 ダンサー(catv?):2008/03/20(木) 23:39:33.84 ID:vkMYhQu30
>>29
おう良かったな
あと俺はゆとりじゃねーからな
36 野呂(樺太):2008/03/20(木) 23:39:53.79 ID:jqBdCKYZO
安くしろ、そしたら買ってやる
37 文学部(京都府):2008/03/20(木) 23:40:17.45 ID:vfp69PmX0
最近の曲はカバーとかリミックスとか多すぎる
原曲を変にアレンジしたやつとかいらねーから
38 旅人(アラバマ州):2008/03/20(木) 23:40:21.32 ID:xLcV63ek0
>>29
音楽や動画のダウソもゆとりにとってはそこらへんにあるものを取るみたいな感覚なのかね
39 組立工(茨城県):2008/03/20(木) 23:40:23.02 ID:MR8+/PV70
>>25
そもそも欧米じゃシングル自体がないしな
日本独自の文化が廃れるだけwww

>>31
昔流行ったよな
しかし今じゃ8cmシングルが絶滅してカートリッジも
どこで売ってるのかわからん状態に…w
40 留学生(東京都):2008/03/20(木) 23:40:50.79 ID:dsxpbe6F0
>>33
その価値が無いと思ったら買わなけりゃいいだけじゃん。

てか1500円から2000円だと思うが。アルバムって。
41 運送業(アラバマ州):2008/03/20(木) 23:40:51.25 ID:aXANdHtt0
>>「ヒットが多様化して、ただその中心には、やはりCDシングルがあるというのが
>>正しい見方じゃないかなと思います」と話した。

自分らがヒットに介在できないのは苦しいのうwww苦しいのうwww
42 情婦(東京都):2008/03/20(木) 23:41:15.90 ID:+XS+c8pZ0
>>25
欧米だとアルバムで人気があった曲をシングルカットして発売するんだっけか
43 留学生(東京都):2008/03/20(木) 23:41:23.22 ID:dsxpbe6F0
>>39
洋楽もシングルあるぞw
44 代走(関西地方):2008/03/20(木) 23:41:26.82 ID:M5AQPsXgP
ゲームのサントラってなんでゲーム本体と同じぐらいの価格なんだ?
どう考えてもおかしいだろ。
45 市民団体勤務(滋賀県):2008/03/20(木) 23:41:26.80 ID:HtM/sMJ+0
邦楽はシングルの比重高すぎだろ。
アルバムとかでシングルで出てない曲は捨て曲みたいなもんだろほとんど。
46 ダンサー(catv?):2008/03/20(木) 23:41:29.87 ID:vkMYhQu30
>>38
ゆとりゆとりってうるせーぞカス
俺を侮辱する奴には徹底的に粘着するから覚悟しろよ
47 大道芸人(愛媛県):2008/03/20(木) 23:41:41.45 ID:uMDq6hlu0
winnyっていうのやればタダで手に入るらしいよ
48 神主(愛知県):2008/03/20(木) 23:41:47.32 ID:WNltDauX0
ゆりしーも12ヶ月連続シングルリリースとかバカな事しないで、素直にアルバムで出せばいいのに><
49 狩人(埼玉県):2008/03/20(木) 23:42:02.47 ID:VpqUT82N0
>>35
そうね
ただの屑だね
50 ご意見番(長野県):2008/03/20(木) 23:42:13.26 ID:DviA0L3t0
>>44
サントラがゲーム本体と同じくらい売れてくれるんならもっと値段下がるよ
51 神(埼玉県):2008/03/20(木) 23:42:13.70 ID:nON2DiOp0
GReeeeeeeeeeN回ダウンロードした
52 美人秘書(樺太):2008/03/20(木) 23:42:14.55 ID:0a6N/jg7O
海外ではアルバム→シングルカットの流れが主流なのに
日本はまずシングル出して、その後にアルバム出して、更にアルバムからシングルカットというハイブリッドなシステム
だからカスラックが調子に乗る
53 トムキャット(千葉県):2008/03/20(木) 23:42:19.56 ID:doWELinH0
ダウソ厨のすくつだな
全員死ねばいいのに
54 文学部(愛知県):2008/03/20(木) 23:42:43.64 ID:nn3pu6mC0
>>39
>そもそも欧米じゃシングル自体がないしな

アルバム作ったらその先行シングルと、アルバム発売後に人気のあった曲をシングルカットがあるよ。
EPとかも出すしね
55 文学部(京都府):2008/03/20(木) 23:42:50.00 ID:vfp69PmX0
八センチCDの方がコンパクトで手軽なのに
最近のシングルはアルバムでもないのに十二センチCDばっかりだな
56 留学生(アラバマ州):2008/03/20(木) 23:42:51.52 ID:yvOBRp4p0
今の時代物理的なメディアなんて必要ないだろ
CDやDVDに激しく税金かけろよ
57 さんた(愛知県):2008/03/20(木) 23:42:51.31 ID:2P4nRtKe0
CDはまだ買ってるけど、youtubeなんかで視聴してから買うから
昔と違ってハズレを掴むことがまったくなくなったな。
58 代走(関西地方):2008/03/20(木) 23:42:52.82 ID:M5AQPsXgP
>>50
ゲーム本体だけで原価滅却できてんだから
サントラの販売枚数は関係ないだろ。
59 電話番(新潟県):2008/03/20(木) 23:42:57.94 ID:wujHGiRh0
PVとかライブ映像をタダでつけりゃ売れんじゃないの
60 巫女(東京都):2008/03/20(木) 23:43:09.69 ID:7d1aaFfT0
「取る」はないわー
いやーないわー
61 停学中(静岡県):2008/03/20(木) 23:43:13.25 ID:HNFGNyCx0
>>39
欧米にシングルあるよ
62 果汁(大阪府):2008/03/20(木) 23:43:16.70 ID:xK7OTdni0
CDは高過ぎるんだよ。
もっと企業努力せーよ。
63 練習生(dion軍):2008/03/20(木) 23:43:16.77 ID:y3enLtx40
>>29
そう、どっかのスレで楽曲を違法DLする行為を、
最近のゆとりは「曲を取る」って表現するらしいっていうのを思い出したんだよ。
64 住所不定無職(コネチカット州):2008/03/20(木) 23:43:24.30 ID:g84/Z5IBO
HDDが壊れたら怖いから買ってるわ、本当に気に入った曲だけだが。
一般的に現時点で一番信頼感がある記録媒体だからな
65 ダンサー(catv?):2008/03/20(木) 23:43:29.51 ID:vkMYhQu30
>>49
お前に何の関係があるんだよ
食いついてくんな十万石饅頭でもケツの穴に詰め込んで死ね
66 ツアーコンダクター(樺太):2008/03/20(木) 23:43:42.99 ID:iUhx+1ztO
シングルなんてポスターとかの特典やイベント整理券が付かないと買わんな
CDだけじゃ割に合わない
67 天使見習い(アラバマ州):2008/03/20(木) 23:44:05.08 ID:z2OVIz3S0
>>13
潰れろ虐殺企業
68 栄養士(長屋):2008/03/20(木) 23:44:15.59 ID:jDwx4uLD0
>>63
取得からきてるんじゃないの
69 社会科教諭(島根県):2008/03/20(木) 23:44:17.91 ID:SjEraNhS0
>>58
一定層しか買わないから
アニメDVDみたいに高くなるんじゃねえの
70 竹やり珍走団(東日本):2008/03/20(木) 23:44:30.67 ID:JBzMsuCc0
シングルって、アルバムの先行サンプルだろ
71 代走(関西地方):2008/03/20(木) 23:45:05.52 ID:M5AQPsXgP
>>63
テレビCMでもダウンロードを「取る」と表現してる。
ゲーム取り放題!着メロ取り放題!とか。
72 代走(コネチカット州):2008/03/20(木) 23:45:20.81 ID:1YvroOryO
>>29
新しい携帯電話買おうと思い、携帯板行ったら
取るって言ってるヤツが居たんで「取る(笑)」って馬鹿にしたら
逆に俺が総叩きにあったw
73 タイムトラベラー(アラバマ州):2008/03/20(木) 23:45:24.44 ID:s3kSG32D0
シングルは絶対に買わない
74 書記(愛知県):2008/03/20(木) 23:45:36.96 ID:iIZAxkzi0
最近はFMのエアチェックだな
75 文学部(京都府):2008/03/20(木) 23:45:41.40 ID:vfp69PmX0
CDが一向に安くならないどころか
どんどん値段が上がっているのはどういうことなのでしょうか?
76 ダンサー(catv?):2008/03/20(木) 23:45:41.33 ID:vkMYhQu30
>>63
調子乗ってんじゃねーぞ
IDが変わるまで僅かしかないが徹底的に粘着してやるからな
選ばれたエリートニュー速民の俺の総力を見せてやるからな
77 元原発勤務(西日本):2008/03/20(木) 23:45:55.46 ID:tfnOEdhe0
図書館で借りて取り込むのが一番安価でいい
流行の歌に興味ないし
78 練習生(dion軍):2008/03/20(木) 23:45:57.01 ID:y3enLtx40
>>71
なんつーかボキャブラリーがどんどん貧弱になっていくよね
どうでもいいんだけどさ
79 ひき肉(千葉県):2008/03/20(木) 23:46:05.94 ID:6ih5urHn0
シングルなんてゴミ
タダで配っててもノーサンキュー
80 (沖縄県):2008/03/20(木) 23:46:08.94 ID:4iW7i5Dh0
アルバム収録されなかったB面集みたいな規格モノアルバムを出されると
何のためにシングルを集めたのかわからなくなる
81 養鶏業(埼玉県):2008/03/20(木) 23:46:42.08 ID:52+jQTlX0
オレ塾講師やってるからわかるんだけど、最近のゆとりは普通に曲取ってるぞ
普通の中学生でも多分お前らよりもP2Pにだけは詳しいと思う。
ほんとまともに音楽も漫画も買わない
82 文学部(愛知県):2008/03/20(木) 23:46:43.38 ID:nn3pu6mC0
>>76
ダンサーさんかっこいいっす!!チョーまぶいっす!!
83 おやじ(大阪府):2008/03/20(木) 23:46:44.51 ID:o7fI7jjy0
>>29
「取る」と「盗る」を混同して使ってるがな
84 留学生(catv?):2008/03/20(木) 23:46:51.01 ID:GbRf0iiV0
取るはどうしても違和感がある。
取るじゃなくて「盗る」のつもりならまだ理解できないこともない。
85 つくる会(福岡県):2008/03/20(木) 23:47:06.08 ID:hg8ftZkZ0 BE:370032293-PLT(14031)
ぶっこ抜きよりは上品かもなw「取る」の方が
86 旅人(アラバマ州):2008/03/20(木) 23:47:15.21 ID:xLcV63ek0
>>80
カスチルのことかー!!!!!
87 停学中(静岡県):2008/03/20(木) 23:47:16.05 ID:HNFGNyCx0
取る(笑)
88 釣氏(東京都):2008/03/20(木) 23:47:22.01 ID:SYvsOUK60
楽譜の値段とかもおかしくね?
バンドスコアって一枚のアルバム分で3000円以上するのザラなわけだが、
本人の演奏と同価格ってどういうことだよ・・・
89 栄養士(長屋):2008/03/20(木) 23:47:23.26 ID:jDwx4uLD0
>>78
ダウンロード→落とすってのも比較的新語だから
それとこれとは話が違う気もするが
90 バンドメンバー募集中(千葉県):2008/03/20(木) 23:47:30.46 ID:nIK5Q5cV0
ID:vkMYhQu30さんマジかっけえ!ハンパねえッス!!
91 ひちょり(静岡県):2008/03/20(木) 23:47:51.86 ID:FMlvGbiE0
CDシングルって、薄型のデスクトップパソコン使ってるときに入らなくて不便だったな。
92 ダンサー(catv?):2008/03/20(木) 23:47:53.60 ID:vkMYhQu30
>>71
ID:y3enLtx40
お前だけは絶対にだ
93 代走(関西地方):2008/03/20(木) 23:48:03.93 ID:M5AQPsXgP
>>83
どっちにしろおかしいだろ。
94 市民団体勤務(滋賀県):2008/03/20(木) 23:48:04.74 ID:HtM/sMJ+0
IDって0時で変わるんだっけ・・・?
95 文学部(京都府):2008/03/20(木) 23:48:17.62 ID:vfp69PmX0
CDって買っても1、2回聴いただけで飽きて
もう聴かなくなるなら無駄な買い物だよな

CD買うぐらいなら他の物買ったほうがマシ
96 よんた(アラバマ州):2008/03/20(木) 23:48:31.84 ID:TfXRliLc0
シングルは買わんな
アルバム未収録曲でもない限り
97 犬インフルエンザ(埼玉県):2008/03/20(木) 23:48:46.23 ID:CZvLv9Qp0
>>25
シングルは業界向けのプロモーションってどこかで聞いた
98 狩人(埼玉県):2008/03/20(木) 23:49:01.53 ID:VpqUT82N0
P2P利用して金払わないでサービス享受している人を一網打尽にできないものなの?
HDD吹っ飛ぶとかさ
99 入院中(茨城県):2008/03/20(木) 23:49:07.50 ID:xu/XPJ6q0
つかCD高すぎ
最近は特典とかつけまくって値段上げてるよな
100 乳母(コネチカット州):2008/03/20(木) 23:49:15.36 ID:PbqAztgNO
「死ね」と「氏ね」みたいだな
101 美人秘書(樺太):2008/03/20(木) 23:49:20.27 ID:/l22VXOSO
>>78
むしろきちんと表現してる例じゃないのか?

他に適切な語彙があんのかよ
102 二十四の瞳(東京都):2008/03/20(木) 23:49:20.81 ID:rkH8Vm3I0
少し前尼で8センチCDにつけるアダプターが人気なのが謎だったんだけど
普通にPCに取り込むのに使ってるみたい

6位 ─ エレクトロニクス > サウンド・オーディオ > ポータブルオーディオ > アクセサリー > ケーブル・アダプタ
10位 ─ エレクトロニクス > サウンド・オーディオ > オーディオケーブル
35位 ─ エレクトロニクス > テレビ・レコーダー
103 高専(アラバマ州):2008/03/20(木) 23:49:23.02 ID:50MUw7TC0
もうCDの時代じゃないな
104 ダンサー(catv?):2008/03/20(木) 23:49:48.83 ID:vkMYhQu30
>>84
>>85
>>87
おうレス欲しいかやるよ
105 さんた(愛知県):2008/03/20(木) 23:50:27.00 ID:2P4nRtKe0
>>64
ダウソを奨励してるわけじゃないけど、ハードディスクの
バックアップの習慣ぐらい付けようよ。
1万ちょっと出せば500GBぐらいの外付けHDDが買えるし。
106 DJ(富山県):2008/03/20(木) 23:50:30.28 ID:yrKIujje0
県名表示させてないアホ共の喧嘩は
見てて微笑ましいな
107 文学部(愛知県):2008/03/20(木) 23:50:33.85 ID:nn3pu6mC0
ダンサーさんかっけぇっす!!マジまぶいっす!!
108 練習生(dion軍):2008/03/20(木) 23:50:50.74 ID:y3enLtx40
>>101
爺達の間では「ダウンロード、落とす」という言葉がありますのですじゃ
109 文学部(樺太):2008/03/20(木) 23:51:29.06 ID:qnMNMU4yO
タワレコ限定とか新星堂限定とか限定にする意味がわからん
田舎者は諦めろってか
110 山伏(広島県):2008/03/20(木) 23:51:37.38 ID:XoMe76ba0
CDはかさばるよなあ・・・・

音楽も漫画の単行本も、ダウンロード販売が主流になってくるかもな
111 つくる会(福岡県):2008/03/20(木) 23:51:37.37 ID:hg8ftZkZ0 BE:411147656-PLT(14031)
このフジのニュースでも、かつて黒盤で持ってた物をCDで買い直す人専用のCD屋が出てたな。
新しいから、流行だからで音楽CD買う層が携帯に流れたって事だよな。
112 文学部(京都府):2008/03/20(木) 23:51:39.56 ID:vfp69PmX0
数年前に流行ったコピーコントロールCDがウザすぎる
あれ考えた奴氏ね
ipodにすら曲を入れられないなんて糞すぎるだろ
いちいちCDコンポにCD入れて再生しろってか?
113 停学中(静岡県):2008/03/20(木) 23:52:34.69 ID:HNFGNyCx0
>>109
アメリカでもウェルマート限定とかあるからなあ
114 (沖縄県):2008/03/20(木) 23:52:51.88 ID:4iW7i5Dh0
最近はCD買ってもすぐデータ化してパソコンで聞くから
なんか薄っぺらく感じるんだよな
昔みたいに同じCDを何度も何度も聞き込んで曲名と歌詞と曲順を暗記したり
一度聞いただけではダメアルバムだったものにたまらない魅力を感じたり
そういうことが無くなった

いちいちCDをセットしたりカセットを巻き戻すあの作業が音楽に価値を与えてたのかも
115 ダンサー(catv?):2008/03/20(木) 23:52:53.65 ID:vkMYhQu30
>>107
うぜぇ
犯罪予告も出来ない味噌とかウンコレベルだから
116 狩人(埼玉県):2008/03/20(木) 23:53:17.25 ID:VpqUT82N0
そういえば最近新しく出たCDのタイプってどうなんだ?
スーパーハイマテリアルCDだっけ?
117 DQN(大阪府):2008/03/20(木) 23:53:20.02 ID:VB7zi/A40
ダンサーさんマジかっけぇっす!マジパネェすよ!
118 名無しさん@(アラバマ州):2008/03/20(木) 23:53:23.56 ID:G1I7GiEn0
>>76
こいつが春厨2008年度版か
119 留学生(宮崎県):2008/03/20(木) 23:53:43.15 ID:4+863LoL0
割れ厨大勝利
120 少年法により名無し(岡山県):2008/03/20(木) 23:53:43.54 ID:tVbS0+ku0
着歌って携帯でシャリシャリ言わせながら聞くってイメージだから
CDの代わりにはならないと思うけど
121 歌手(長屋):2008/03/20(木) 23:54:05.73 ID:oQG7bJa/0
>>108
「ダウンロード」は英語だし
「落す」が「取る」に変わったってだけじゃん
122 美人秘書(樺太):2008/03/20(木) 23:54:15.76 ID:0a6N/jg7O
時代に合わせた音楽の聞き方がある
だからCDがなくなっても問題無し
っていうかそうなってくよ
123 コピペ職人(埼玉県):2008/03/20(木) 23:54:37.60 ID:PCGO9JB60
びっくりした
とうとう8cm完全廃止なのかと思った
124 停学中(静岡県):2008/03/20(木) 23:54:44.68 ID:HNFGNyCx0
>>121
でも「取る」は無いわw
125 栄養士(長屋):2008/03/20(木) 23:54:47.32 ID:jDwx4uLD0
>>108
だから「ダウンロードだから落とすって言い方にしようぜ」っていう世代が2、30代で
ジジイ達の思考では取得の方が正しい日本語的言い回しであって
それをメディアとゆとりが取るに変化させたんじゃないの
126 文学部(愛知県):2008/03/20(木) 23:54:52.59 ID:nn3pu6mC0
>>115
ウンコでもなんでもいいんです!!ダンサーさんがまぶスギなんで、俺もそうなりたいっす!!ヨロっす!!
127 犬インフルエンザ(埼玉県):2008/03/20(木) 23:55:05.41 ID:CZvLv9Qp0
>>114
便利になりすぎるのも風情がなくて困りものだね
128 食品会社勤務(樺太):2008/03/20(木) 23:55:55.12 ID:/fpl0JmvO
もうすぐスーパー自演タイムが始まるから言わせてもらうけど
CD買う奴って時代に乗り遅れてるだろ
今はflvから抜く時代だよな
129 図書係り(コネチカット州):2008/03/20(木) 23:56:04.24 ID:xmpMZW+sO
すぐmp3にしてPCの中に入れちゃうからなぁ
バックアップだとしても枚数買ってしまうと場所が……
130 屯田兵(埼玉県):2008/03/20(木) 23:56:09.96 ID:mt4sNudt0
アーマード金閣寺が
買うな!落とせ!て言ってた
131 住所不定無職(コネチカット州):2008/03/20(木) 23:56:21.89 ID:g84/Z5IBO
>>112
CCDをチョン製ドライブで読み込ませたら吹き飛んで再起不能になったのはいい思い出だわ
132 留学生(石川県):2008/03/20(木) 23:56:27.30 ID:ji3KA6PB0
カラオケなしで2曲しか入ってないのに
1000円とかするとすごいしょんぼり感あるよね
まぁ全部落としてすますんだけど
133 電話番(愛媛県):2008/03/20(木) 23:56:27.75 ID:K0JP0AZT0
取るって盗るに聞こえるんだよ
違和感ある
134 プレアイドル(東京都):2008/03/20(木) 23:56:33.52 ID:z6xizwYZ0
まぁシングルはダウンロード完全移行でもいいかもなぁ・・・
ただアルバムはCDで出てくれないと困るし、
アルバムにはちゃんとシングルのカップリング等も全部入れてくれんと
135 ひき肉(秋田県):2008/03/20(木) 23:56:35.84 ID:GRdl9NKm0
いまさらだけど今シングルって誰が買ってるのさ
どんだけ散財家なんだよ ばかなんじゃないの?
136 つくる会(福岡県):2008/03/20(木) 23:56:45.92 ID:hg8ftZkZ0 BE:82229832-PLT(14031)
>>114
それを言ったら昔は紙ジャケが・・・
137 文学部(京都府):2008/03/20(木) 23:57:11.60 ID:vfp69PmX0

JASRACが利権まみれでウザすぎる、さっさと消えて欲しい
138 外資系会社勤務(長屋):2008/03/20(木) 23:57:12.84 ID:B2E4arjv0
スイーツとアニヲタ
139 歌手(長屋):2008/03/20(木) 23:57:28.51 ID:oQG7bJa/0
>>124
むしろ「落す」のほうがおかしいだろ
どこから落ちてくるんだよ
140 シウマイ見習い(北海道):2008/03/20(木) 23:57:32.49 ID:2zVOvwVt0
ID:y3enLtx40
141 空軍(関西地方):2008/03/20(木) 23:57:41.21 ID:UuIiGav20
mp3でいい
そこから携帯にいれればいいんだし
142 党幹部(大阪府):2008/03/20(木) 23:57:49.72 ID:rvkJLQ2U0
音楽を聴く服がない
143 つくる会(福岡県):2008/03/20(木) 23:57:52.73 ID:hg8ftZkZ0 BE:219278382-PLT(14031)
>>135
アイドルヲタじゃね
144 秘書(東京都):2008/03/20(木) 23:57:57.99 ID:9puG/rfs0
ID:nn3pu6mC0
分からんがなんかあったのか?
145 名無し募集中。。。(コネチカット州):2008/03/20(木) 23:58:29.26 ID:DRtX/dhcO
>>130

フロントミッション懐かしいな
146 練習生(dion軍):2008/03/20(木) 23:58:39.10 ID:y3enLtx40
>>139
サーバーって知ってる?
147 ダンサー(catv?):2008/03/20(木) 23:58:57.47 ID:vkMYhQu30
>>144
俺が格好よすぎんだよ
148 事情通(関西地方):2008/03/20(木) 23:59:06.00 ID:WCbjW4OY0
>>134
それだとシングル出す意味がないじゃねーか
149 ジャーナリスト(兵庫県):2008/03/20(木) 23:59:19.65 ID:jNWPUQax0
>>139
天から
150 情婦(東京都):2008/03/20(木) 23:59:30.24 ID:+XS+c8pZ0
>>133
まぁあながち間違いじゃないけどなw
151 文学部(京都府):2008/03/20(木) 23:59:37.21 ID:vfp69PmX0
アニソンしか買ってない
でも最近、タイアップが多すぎて
アニソンも普通のJポップと変わらなくなってきた・・・
152 トリマー(大阪府):2008/03/20(木) 23:59:42.00 ID:B/cISEU60
俺はカラオケトラックのためにシングルを買うな
あと最近だとPV付いてたりするし
153 停学中(静岡県):2008/03/20(木) 23:59:42.95 ID:HNFGNyCx0
>>139
いやダウンロードだから落とすでいいじゃん
154 文学部(樺太):2008/03/20(木) 23:59:53.75 ID:qnMNMU4yO
最近はライブの先行予約に必要な番号とか書いてある用紙が挟んであったりするから買わざるをえない
155 留学生(catv?):2008/03/20(木) 23:59:55.56 ID:5rLQXril0
無圧縮で落とせるのならいいが
156 名無し募集中。。。(北海道):2008/03/20(木) 23:59:59.83 ID:Gt/nePwi0
どーでもいいよ
157 犯人(樺太):2008/03/21(金) 00:00:05.81 ID:D2ZAm1XsO
初めて買ったCDがKinKi Kidsだったな
中1の時だ
158 西洋人形(東京都):2008/03/21(金) 00:00:06.45 ID:9puG/rfs0
>>147
なるほど。ファンがいるってのも大変だな。まぁがんばれ
159 三銃士(樺太):2008/03/21(金) 00:00:13.10 ID:erqT1whOO
本当に好きな歌手なら買う
他の歌手に興味ない
160 絵本作家(長野県):2008/03/21(金) 00:00:34.02 ID:DviA0L3t0
俺の今まで買ったシングルCD

ぱにぽにだっしゅ!の曲全部
Feel on the wind
ハルヒキャラソン(長門、朝倉さん)
夢、ひとひら / スマイル
ホントノキモチ
mellow melody

誰か判定お願いします
161 ホームヘルパー(愛知県):2008/03/21(金) 00:00:52.17 ID:qMrjphi00
「Apple、無制限音楽サービスについてレーベルと交渉」の報道
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/19/news095.html

なんか来たぞ。
162 プロ固定(関西地方):2008/03/21(金) 00:01:05.71 ID:XeDTipqI0
「落とす」はまだいいが「落ちてる」ってのは何だ
163 クリエイター(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:01:08.00 ID:q2tbDoV20
>>144
自演だろ。頭がアレなんだ、察してやれよ
164 ペテン師(東京都):2008/03/21(金) 00:01:31.08 ID:JJV4aWHQ0
声優の奴とかシングルの癖に高くね?ふざけてんの?
165 神(京都府):2008/03/21(金) 00:01:43.95 ID:cHk48UAo0
>>160
いたって正常だな
166 漢(東京都):2008/03/21(金) 00:01:44.48 ID:mIivOAFd0
>>160
レス乞食死ねよ^^
167 犯人(樺太):2008/03/21(金) 00:01:58.46 ID:D2ZAm1XsO
>>160
あ、ちょっと黙っててくれる?っていうレベル
168 プロ固定(関西地方):2008/03/21(金) 00:02:21.66 ID:XeDTipqI0
>>160
桑谷夏子に奉仕したのは俺が大々的に評価する
169 アイドル(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:02:23.60 ID:6VX4yuxO0
ダウンロードに対してはアップロードって言葉あるからバランスが取れてるなって感じなんだけど。
「落とす」だと一方的に取る感じで何か野蛮な感じがするんだよね。
170 ブロガー(dion軍):2008/03/21(金) 00:02:30.34 ID:uveR4HWU0
>>157
硝子の少年だろ?
ステーイ、ウィーズ、ミー、がらすのしょうねんじっだいをぅ〜♪
171 プロ固定(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:02:51.33 ID:QTOw9ypQ0
ゲームやアニメ関連のCDシングルはいくつか買ったな
ああいうのはアルバム化されるかもわからんしな
172 留学生(東京都):2008/03/21(金) 00:02:51.91 ID:9QLI5aab0
uploadが「上げる」なら
downloadは「下げる」でどうだ
173 AV監督(コネチカット州):2008/03/21(金) 00:03:10.50 ID:1jen00/MO
データとして曲を残すのは抵抗があるな
アルバムの値段を下げる方が良い
174 ネットカフェ難民(福岡県):2008/03/21(金) 00:03:13.78 ID:IV6AbM8/0 BE:205574235-PLT(14031)
>>160
ニコ奴隷
175 ドラム(宮城県):2008/03/21(金) 00:03:22.18 ID:0eSc+ejM0
音楽家が満足の行く音まで何度も演奏しなおしたりミックスの調整を行った末に
できた音楽を、ケータイで再生できる程度のビットレートで、しかもケータイの
カスみてぇなスピーカーで再生されてるのがCD以上にあると知ったらやってらんないよねぇ

俺だったら音楽家という職業に失望しちゃうかも
176 神(京都府):2008/03/21(金) 00:03:34.52 ID:cHk48UAo0

「ダウンロード」とか「落とす」とか
そうゆう言い方の論争とかどうでもいいから氏ね
177 野呂(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:03:51.07 ID:lZHBJHw50
CDの時代終わったならDVDじゃね?
DVD-Audioの時代が来るよ
もしくわBDAudio
178 クリエイター(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:03:53.98 ID:q2tbDoV20
HDDやメモリに「入れる」でいいだろ
179 右大臣(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:03:59.32 ID:rM/k3lsE0
>>112

あんなのCD-RやDVD-Rドライブで何事も無かったように吸えるだろ…
180 歌手(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:04:15.02 ID:SNcOJEfE0
日本のCDアルバムも酷いのあるよな
同じアルバムなのにちょっと内容変えたりジャケ変えたり
日本のCD業界もまとめて終わってる
181 経営学科卒(dion軍):2008/03/21(金) 00:04:22.23 ID:h7yWdIop0
最近はネットで簡単に取れるからわざわざ買わないんでしょう
182 おくさま(大阪府):2008/03/21(金) 00:04:25.67 ID:puRfv1J/0
ポルフィの長い旅OP最強wwwwwwwwwwwwwww
183 か・い・か・ん(千葉県):2008/03/21(金) 00:04:26.73 ID:tvQ9EJ030
>>176
うるせーぞゆとり
184 名人(コネチカット州):2008/03/21(金) 00:04:33.74 ID:KF2D98rwO
マキシシングルとかもはや実質的にレンタル専用メディアだよな。
185 クリーニング店経営(大阪府):2008/03/21(金) 00:05:20.26 ID:fdWhOE+m0
最近よくCD買うわ。アルバムだけ。
日本のアルバムってなんであんなに高いの。
186 トナカイ(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:05:45.56 ID:qad6O7Mb0
シングルCD商法とベストアルバム商法でぼったくってきた音楽業界
あとカスラックの連中は早く氏ね
187やなせたかし:2008/03/21(金) 00:05:54.23 ID:IYg1mblY0
これはざまぁじゃな
188 犯人(樺太):2008/03/21(金) 00:05:54.35 ID:D2ZAm1XsO
AKB48のぼったくり商法とかもあるしシングルは全面廃止でよい
189 さんた(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:06:05.49 ID:LzvdzmB00
>>175
携帯のスピーカーで再生させてるような奴が聴く音楽なんて
どうせロクなもんじゃないから心配するな
190 右大臣(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:06:35.66 ID:rM/k3lsE0
あと8cmCDはカーナビに入らないから氏ね
191 栄養士(神奈川県):2008/03/21(金) 00:06:45.55 ID:BB6DhlKi0
GReeeeNとかまぢで死ね。
よく平気で曲パクってんじゃねーよ。
アスガルドのBGMぱくりやがって。
192 社長(神奈川県):2008/03/21(金) 00:06:46.29 ID:qmyDz+If0
CDは小型化好きな日本人としては珍しく
8cmから12cmになったよね。
193 水道局勤務(青森県):2008/03/21(金) 00:07:06.02 ID:dtDW9eKF0
>>175
原始の音源はマスターテープしかない。
"複製しやすい形式に劣化させてから"CDに焼くんだもの。
CDの音がオリジナルで、それを複製するのはコピーであるというのは、
カスラックとその豚アーティストに都合のいい欺瞞であって、
実際はどちらもコピーなんだよ。
194 ホームヘルパー(石川県):2008/03/21(金) 00:07:08.80 ID:fyqQ4qtX0
>>182
[EAC]まだぁ〜?ちんちん
195 プロ固定(関西地方):2008/03/21(金) 00:07:50.45 ID:XeDTipqI0
8cm最後に買ったのだんご3兄弟か、宇多田のFirstKissだったな
196 トナカイ(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:07:51.90 ID:qad6O7Mb0
>>180
あれはアニヲタ向けの商売を真似たよな
狭い範囲からより効果的により多く搾取する方法
197 留学生(京都府):2008/03/21(金) 00:08:11.70 ID:Kww5ywTt0
CDの限定版商法がウザすぎる
限定版なんか持ってても、後に価値が上がるわけでもないから
俺はいっつも通常バーション買ってる
198 通訳(静岡県):2008/03/21(金) 00:08:13.66 ID:lUI92iIV0
ところで8cmCDってまだあるの?
199 【575:0】 神主(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:08:48.88 ID:hJGMxOv90 BE:307553055-2BP(2227) 株優プチ(news)
mp3スレじゃないの?
森雄二とサザンクロスの「意気地なし」くれよ
200 国会議員(東京都):2008/03/21(金) 00:08:54.17 ID:Tj7RWa9a0
ダウンロードは落とす、アップロードは上げるだろ。
何だよ取るって・・・・アップロードは与えるか?
201 桃太郎(埼玉県):2008/03/21(金) 00:09:08.74 ID:rR+u2K/i0
CDって聴取するもんじゃなくてコレクターアイテムだろ
202 新聞社勤務(神奈川県):2008/03/21(金) 00:09:11.34 ID:C3CcbvC/0
せっかくガラスかなんかでできた音のいいCDがでるのになぁ
203 会社役員(滋賀県):2008/03/21(金) 00:09:24.23 ID:8MSwy0t60
CDのまま聞く奴は少数派なのか?
まずMP3プレーヤー・フラッシュメモリを持ってないのだが・・・
204 通訳(静岡県):2008/03/21(金) 00:09:30.67 ID:lUI92iIV0
>>197
買っても無いのになんでウザいの?
205 ホタテ養殖(兵庫県):2008/03/21(金) 00:10:38.17 ID:BetpVTkZ0
>>203
PCで吸出して聞くだろ
206 犯人(樺太):2008/03/21(金) 00:10:41.41 ID:D2ZAm1XsO
>>203
うわ、遅れてますね(°□°;)
207 迎撃ミサイル(樺太):2008/03/21(金) 00:10:51.20 ID:L8B3qhE/O
絶対に買わない
これだけは自信を持って言える
208 林業(北海道):2008/03/21(金) 00:10:56.97 ID:U2H/TvnW0
普段落として聞くけど
本当にほしいのは現物として持っていたいから
通常、初回版と2枚買って未開封で保存してる
209 ガリソン(catv?):2008/03/21(金) 00:11:14.30 ID:1861c0wQ0
CD買ってるバカってまだいたんだ
210 林業(東京都):2008/03/21(金) 00:11:23.74 ID:u3wSmKsr0
CDになった時点で今みたいな状況に近かったような
聞きたい曲だけ聴くってレコードやカセットテープじゃ無理だったから
もうコンセプトアルバムなんて流行らんのね
211 浴衣美人(京都府):2008/03/21(金) 00:12:27.27 ID:KgZOXzHg0

サントラを買う奴の気持ちが理解できない
212 ドラム(宮城県):2008/03/21(金) 00:12:28.35 ID:0eSc+ejM0
>>193
いやいやいや、別にCDがマスターとは言っていないだろ。
少なくとも俺が聞いてるアーティストはインタブーで
「CDで聞くときに一番満足の行くようにミックスしている」と
公言しているから、その音源をアーの求めてる環境で聞かない
奴らはもったいないなぁと思うよ
213 タレント(神奈川県):2008/03/21(金) 00:12:39.43 ID:0ECI5otN0 BE:323179643-PLT(12000)
なぜ夜行列車銀河が無くなったかを考えてみましょう。
214 職業訓練指導員(東京都):2008/03/21(金) 00:13:03.85 ID:a7mjw22x0
>>193
最近のCDはずいぶん音が良くなってる、、、らしい。

良く知らんが。

ちなみにCDをロスレスでエンコードして良いオーディオセット通して聞けば音楽家でもブラインドテストでは結構分からないとか。
215 犬インフルエンザ(徳島県):2008/03/21(金) 00:13:09.61 ID:oGG2qOGK0
マイナーなバンドは未だにレコードだけで出したりするけどな
216 通訳(静岡県):2008/03/21(金) 00:13:39.67 ID:lUI92iIV0
>>210
今でもコンセプトアルバムって出てるけどね
217 ふぐ調理師(大阪府):2008/03/21(金) 00:14:18.88 ID:W/iozYmJ0
>>203
まだまだ多いんじゃね?
つーかいちいちPCに取り込むメリットって何?
218 イベント企画(dion軍):2008/03/21(金) 00:14:31.57 ID:P4q+EsrH0
>>195
FirstLoveじゃない?
219 党首(樺太):2008/03/21(金) 00:14:42.80 ID:7HNBY+M2O
90年代アニソンの現物を持つことで勝手な優越感に浸ることが好きなんです
220 シウマイ見習い(千葉県):2008/03/21(金) 00:15:00.16 ID:rekkTMgu0
>>217
入れ替え不要。
プレイリストで編集とか
221 学生(北海道):2008/03/21(金) 00:15:14.79 ID:SKnb12UG0
2曲3曲に1000円以上払ってた世代がるんだって
バブルかよww
222 数学者(樺太):2008/03/21(金) 00:15:21.01 ID:KkkcJPOMO
シングルは配信限定でアルバムだけ出せばいい
223 酒類販売業(catv?):2008/03/21(金) 00:15:37.10 ID:FqHRwrM+0
>>217
1000曲以上とかになると、ある曲を聴きたい時にわざわざCDから探すのは相当面倒
224 犯人(樺太):2008/03/21(金) 00:15:59.63 ID:D2ZAm1XsO
まあP2PでDLすんのが一番楽だけどな
225 職業訓練指導員(東京都):2008/03/21(金) 00:16:04.70 ID:a7mjw22x0
>>217
itunesとかかなり優秀なジュークボックスだぞ。
スマートプレイリストははまるとやばい。
226 歌手(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:16:19.55 ID:SNcOJEfE0
>>217
取り込むっていうか落とすって感覚かと
227 フート(愛知県):2008/03/21(金) 00:16:38.36 ID:3QmdnVMR0
聞きたい曲が2、3曲くらいのアルバムを買おうという気が起きない。信者でもないし
なのでダウンロードでいいす。本当に欲しいと思えば買うけどな。

そして、無駄に高い。3000でかならずお釣りが出るっつー値段にしろ。曲の大量生産してるだけで価値が感じられない曲ばっか。
仮に10曲3000円として、その1曲に300円の価値があるのかと。無駄なポスターやら特典、DVD付けるなら安くしろと。
nyとかが売り上げ落ちた原因なんてほざく暇があったら値段を安くして買いたいと思う曲を作れよ
228 学生(北海道):2008/03/21(金) 00:16:42.73 ID:SKnb12UG0
>>197
数字で恥をかくリスクが減る
229 まなかな(東日本):2008/03/21(金) 00:17:05.96 ID:yHjc3++k0
コストを削減するために開発した8センチCDが
今じゃ12センチ作るよりコストがかかる
230 クリーニング店経営(大阪府):2008/03/21(金) 00:17:07.44 ID:fdWhOE+m0
>>225
itunesって重過ぎて使い物にならんでしょ?
foobarのほうがいい
231 水道局勤務(青森県):2008/03/21(金) 00:17:35.28 ID:dtDW9eKF0
>>214
CDのオーディオは、できた当時はカセットテープくらいしかなかったから
充分に良い音質のメディアといえたけど、今現在その規格を再評価すると
ちょっとマズイ方式なんだよ。今は良くなってるっていうのはある程度正しいけど、
マスターとCDの音質ならミュージシャンなら絶対わかると言っていいレベル。
232 赤ひげ(福岡県):2008/03/21(金) 00:17:49.47 ID:sFvfXuea0
いつまでCDに1000円や3000円もかけると言うのか
一般人は着うただし頭良い奴はレンタルで済ませるだろ
233 ちんた(北海道):2008/03/21(金) 00:18:05.88 ID:zFR6q2Pr0
アダプターだけは100円ショップで買えるようにしてくれ。
234 浴衣美人(京都府):2008/03/21(金) 00:18:10.75 ID:KgZOXzHg0
CDの間奏がいらない邪魔、変な時間稼ぎとかいらない
あと、曲の終わり方がどれも似たような感じだよね
235 神(樺太):2008/03/21(金) 00:18:12.28 ID:F+KjMMw8O
そういえばジャニーズの曲ってitune配信されてる?
あんまり見掛けない気がするんだが
236 芸人(北海道):2008/03/21(金) 00:18:24.79 ID:CqMffyik0
購入厨きめえ
237 水道局勤務(神奈川県):2008/03/21(金) 00:18:30.11 ID:S9tc+tM/0
青山テルマ聴いてる奴とは友達になれない。
238 会社役員(滋賀県):2008/03/21(金) 00:18:34.47 ID:8MSwy0t60
>>205
それは結構やるが・・・
>>206
死にたい
239 ふぐ調理師(大阪府):2008/03/21(金) 00:18:41.11 ID:W/iozYmJ0
そしたらハードディスクが足りなくね?
圧縮とかはロスレス以外嫌だし
240 職業訓練指導員(東京都):2008/03/21(金) 00:19:04.28 ID:a7mjw22x0
>>230
それはwindows使ってるからだろ。
macなら2万曲くらい入れてても起動に5秒かからない。
俺はwindowsも使ってるけどfoobarとかwinampとかあり得ん。
241 日本語教師(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:19:27.91 ID:kITqOpRq0
アニソンがランク入りするのもCDに金をかけるのはオタばかりだから
という説
242 神(愛知県):2008/03/21(金) 00:19:38.49 ID:IBe8n3GJ0
>>234
4分以上は一曲作っても二曲分の著作権料が発生するらしいからな
243 浴衣美人(京都府):2008/03/21(金) 00:19:49.17 ID:KgZOXzHg0
DVD付いてる奴があるけど、絶対観ないよね
内容がCDと同じだし
244 右大臣(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:20:06.79 ID:rM/k3lsE0
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;     MD?MP3?WMA?
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    圧縮音楽なんか糞
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました
245 守備隊(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:20:19.68 ID:SXBBRARW0
買いたいCDがないからしょうがない。
10年前からおっかけているバンドのCDしか買っていない。
246 ジャーナリスト(千葉県):2008/03/21(金) 00:20:26.23 ID:hWue/f6f0
家ではCDで聴く
247 ホームヘルパー(愛知県):2008/03/21(金) 00:20:26.30 ID:qMrjphi00
>>239
いまや1TBのHDDが2万で買える時代だぞ。
248 ホームヘルパー(石川県):2008/03/21(金) 00:20:24.73 ID:fyqQ4qtX0
>>239
いまどきのJpop(笑)なんてmp3の192kあれば十分だぞ
249 花見客(静岡県):2008/03/21(金) 00:20:30.68 ID:VAHHOkEp0
iTunesは立ち上がるまでが遅いのが難点だな
だけどとっても便利よ
iTunes立ち上げてネトラジ聞くことのほうが多いんだけどね
250 国会議員(東京都):2008/03/21(金) 00:20:33.25 ID:Tj7RWa9a0
>>239
500Gが8000円で買える時代だぜ・・・
251 経営学科卒(dion軍):2008/03/21(金) 00:20:40.43 ID:h7yWdIop0
>>235
ジャニーズは無い
252 浴衣美人(京都府):2008/03/21(金) 00:20:43.73 ID:KgZOXzHg0
>>242
なるほど、そうゆうことだったのか
253 女工(樺太):2008/03/21(金) 00:21:04.09 ID:VcvFxFBQO
旧作を探った方が面白いからね
254 酒類販売業(catv?):2008/03/21(金) 00:21:05.17 ID:FqHRwrM+0
>>239
そこは音質か、便利さかいずれを優先するかでしょ
255 通訳(静岡県):2008/03/21(金) 00:21:21.00 ID:lUI92iIV0
>>239
>圧縮とかはロスレス以外嫌だし
こういうやつに限ってロスレスと192の違いも分からない
256 フート(三重県):2008/03/21(金) 00:21:28.41 ID:oczcSrS30
基本ヲタってCD買い漁るよな
257 ドラム(宮城県):2008/03/21(金) 00:21:42.65 ID:0eSc+ejM0
>>231
俺無視かよっ
258 金田一(東京都):2008/03/21(金) 00:21:47.43 ID:c1dFvgce0
最後に買ったシングルCD(8cm)は
米米クラブの浪漫飛行
の三十路オヤジ
259 女(千葉県):2008/03/21(金) 00:21:55.40 ID:B8pkzp2b0
>>227
まあ同意なんだけど
nyとか無料で落とせるとこがなかったら渋々だが買ってるかもなって思うんだが
まあそうなってもよっぽど欲しいやつじゃなきゃ買わないけど
260 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/21(金) 00:22:03.92 ID:12kc5FEQ0
FM放送(主にNHK-FM)のエアチェックと中古CDだね
261 ホームヘルパー(愛知県):2008/03/21(金) 00:22:05.71 ID:qMrjphi00
>>250
ロスレスにするとあっという間に無くなると思うぞ。
262 桃太郎(埼玉県):2008/03/21(金) 00:22:14.89 ID:rR+u2K/i0
まあ搾取されてろ
263 訪問販売(東日本):2008/03/21(金) 00:22:42.00 ID:9Ekek20W0
昔少ないこづかいで高いCD買ってた自分が今思うと不憫
264 酒類販売業(catv?):2008/03/21(金) 00:22:58.22 ID:FqHRwrM+0
nyとかは他人エンコが信用できないからあんまり使いたくない
ノイズ乗ってたり、ネトラジから落としたようなのが結構ある
265 会社役員(滋賀県):2008/03/21(金) 00:23:04.55 ID:8MSwy0t60
中古のCD安すぎ
アルバム単位で250円とか普通。廃り方がすごい。
俺は基本遅れてるからそういうので十分。
266 職業訓練指導員(東京都):2008/03/21(金) 00:23:16.15 ID:a7mjw22x0
>>231
まぁ俺はどっかの記事でちらっと見た程度だからよくわからん。

確かに音楽を未だにたかだか1400kbps程度に圧縮して聞くってのはねぇ。
Blu-rayとかDVDとかいろんなメディア出て来てるんだから新しい規格に移行しても良いと思うんだけどね。
267 レースクイーン(長屋):2008/03/21(金) 00:23:18.10 ID:qmPFihZ40
音がどうとかじゃなくて後で新しい形式とか出ると
ロスレスで保存しとかないとどうしようもないからそうしてる
268 あらし(岐阜県):2008/03/21(金) 00:23:19.42 ID:uqNXP/Wo0
シングルには毎回3.4曲入れて
3曲目は神曲にしてかつアルバムに入れなければシングルも売れるはず
269 おたく(千葉県):2008/03/21(金) 00:23:45.65 ID:qa8uI3yq0
>>14
密度=面積は半径の2乗に比例して(ry
270 保育士(東京都):2008/03/21(金) 00:23:50.86 ID:5FAqIfro0
>>239,261
1TBのHDD3台ほど積んで約3,000GB。
可逆圧縮CDアルバム1枚500MBとして
6,000枚分くらいならなんとか。
271 ふぐ調理師(大阪府):2008/03/21(金) 00:24:03.89 ID:W/iozYmJ0
てか思ったんだけどitunesとか使ってる人って
TSUTAYAとかでランクインしてるCDバーッって借りて来て
一気に取り込んでBGMに聞いてるだけってノリの人じゃない?
272 ホームヘルパー(愛知県):2008/03/21(金) 00:24:31.34 ID:qMrjphi00
>>264
賢い奴はイメージを落とすと思う。まぁレンタルで十分だろ。
273 無党派さん(京都府):2008/03/21(金) 00:24:53.22 ID:dgSqSNQG0
最近のシングルは酷すぎる
一曲しか入ってない場合もある
274 フート(愛知県):2008/03/21(金) 00:25:01.65 ID:3QmdnVMR0
>>265
ほんと、価値が薄いよな
275 ドラム(宮城県):2008/03/21(金) 00:25:06.84 ID:0eSc+ejM0
>>271
俺の知人まさにそれだわ。
276 民主党工作員(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:25:07.59 ID:FqxWPWhq0
着うたもネット販売の一部だろうが分ける必要は無いだろ
しかしダウンロード可能期間と値段が阿漕過ぎる
277 経営学科卒(dion軍):2008/03/21(金) 00:25:21.50 ID:h7yWdIop0
>>273
まさにシングルじゃん
278 通訳(静岡県):2008/03/21(金) 00:25:21.25 ID:lUI92iIV0
>>270
6000枚吸い出すのか・・・
しかももしHDDが逝ってしまったら・・・
279 プロガー(北海道):2008/03/21(金) 00:25:32.03 ID:XlGMHNGQ0
2、3曲に1000円以上もなかなか出してられん
完全にコレクターアイテム
280 前社長(catv?):2008/03/21(金) 00:25:54.01 ID:W+/lw3mY0
>>275
えらくキモい知人だな
281 文学部(樺太):2008/03/21(金) 00:25:56.99 ID:KCdcbNwQO
シングル買わないからカップリングが溜まったらカップリング集出してくれたらいいよ
282 職業訓練指導員(東京都):2008/03/21(金) 00:26:19.70 ID:a7mjw22x0
>>271
itunes使ってるけど最近はもうツタヤは使わないな。
中学生の頃は金がなかったからもっぱら図書館だった。

まぁBGMに聞いてるってだけのノリってのはそうかもな。
もちろん状況にもよるけど。
283 イベント企画(dion軍):2008/03/21(金) 00:27:31.94 ID:P4q+EsrH0
CDと本を買うのは俺の唯一の楽しみであり贅沢です。
284 図書係り(コネチカット州):2008/03/21(金) 00:28:10.35 ID:1muMhr+LO
ダウンロードで満足しちゃってる奴は流行りでしか音楽聞いてない奴
好きな奴はCD、レコードがんがん買ってる、馬鹿みたいに買ってる

あと輸入盤高い、もっと安くていいだろ
285 か・い・か・ん(京都府):2008/03/21(金) 00:28:20.36 ID:G9CxKot00
シングル何枚か買った後に
アルバムとかベストが出たら
今までシングル買ってた自分がアホらしくなってくる
286 水道局勤務(青森県):2008/03/21(金) 00:28:22.18 ID:dtDW9eKF0
音楽をファイル交換ソフトでダウンロードする連中って、napstarの調査でもほとんどいなかったじゃん。
287 コンビニ(東京都):2008/03/21(金) 00:28:22.38 ID:qnGxO1Mw0
何このスレ・・・
288 ホームヘルパー(青森県):2008/03/21(金) 00:28:35.86 ID:/6N7+YXY0
アルバム発売してからシングルカットしてほしい
シングルは編曲とか変えて4バージョンくらいやってほしい
289 ふぐ調理師(大阪府):2008/03/21(金) 00:30:30.09 ID:W/iozYmJ0
俺は好きな音楽は腰を据えて聞きたいライプだから
PCで聞くってのはどうしてもながら作業になりそうで抵抗あるなー
PC触ってる時はいつ保存したかわからんようなmp3とかを適当に聞いてる
290 自衛官(愛知県):2008/03/21(金) 00:30:34.17 ID:9UIEXPGb0
一度iTunesでシステム作っちゃうと、
他のに移行できなくなるね

iTunesがいいとかそういう意味でなく、
システム全体の移行が難しい上、
iTunesでそこそこ満足できるから
291 容疑者(コネチカット州):2008/03/21(金) 00:30:55.04 ID:bacR6TWFO
いまどき音楽なんか楽しみにして生きてる馬鹿は
にゅー即に来るなよ
文化レベル低すぎるんだよ
292 数学者(秋田県):2008/03/21(金) 00:32:35.23 ID:cRM8t13u0
サントラしか買わん
大抵はレンタルでおk
293 おたく(愛知県):2008/03/21(金) 00:32:58.62 ID:Hgz+VyKc0
CDTVを欠かさず毎週見てTSUTAYAで大量にランク上位をレンタルしてMDへ
こんなの10年前は多かっただろ
今じゃP2Pで落とす気すら起きない聞くのがめんどくさいし
294 歌手(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:33:54.69 ID:SNcOJEfE0
>>291
なんか凄い趣味とか持ってそう
295 数学者(樺太):2008/03/21(金) 00:34:00.92 ID:KkkcJPOMO
カップリング無くしてA面一曲500円でいいじゃん。そういや最近フェイク買った。500円なら気楽に買える
296 軍事評論家(東京都):2008/03/21(金) 00:34:01.77 ID:rrO579Se0
DL購入がよいのかCD購入がよいのか
それぞれでしょうが、オイラはCD購入派。

時が経って、コーデックが変わったとしても
CDがあればまた変換できるしのぅ
297 訪問販売(千葉県):2008/03/21(金) 00:34:28.35 ID:b0em0YOI0
配信でもいいから10秒後の世界の再発してよ(´・ω・`)
298 住所不定無職(秋田県):2008/03/21(金) 00:35:08.40 ID:Q0Rs5tr/0
つーかitunes使うとID3タグおかしくなるじゃん
何なんだよアレ死ねよ
299 ホタテ養殖(東京都):2008/03/21(金) 00:35:17.69 ID:KUeoBMsL0
もうWinnyを公認にして
プロバイダの料金にWinny上乗せでいいじゃん

いちいちその都度金払わなくていいし
毎月引き落としならきにならないだろ
300 職業訓練指導員(東京都):2008/03/21(金) 00:35:26.01 ID:a7mjw22x0
>>289
俺は音質落としたく無いのはロスレスでエンコしてitunesでリビングに飛ばして聞いてる。
うち結構景色いいし、友達来た時とかアホみたいなバラエティ番組を無造作に流すのもね。

基本作業するパソコン(windows)と生活用パソコン(mac)は分けてる。
301 酒類販売業(catv?):2008/03/21(金) 00:35:58.07 ID:FqHRwrM+0
音楽って2chする時のBGMだろ?
302 数学者(秋田県):2008/03/21(金) 00:36:35.84 ID:cRM8t13u0
>>285
カップリングにしかない曲のとかインストとか結構シングルは価値があると思うんだが
303 ゆかりん(東京都):2008/03/21(金) 00:36:50.00 ID:osGDWAmL0
CDはリッピングするのがメンドイし、配信はDRMがうざい
304 整体師(福井県):2008/03/21(金) 00:36:54.89 ID:F/yeT7810
桜庭あつこ VS. CDシングル
305 経営学科卒(dion軍):2008/03/21(金) 00:37:07.55 ID:h7yWdIop0
>>301
2ちゃんするときのBGMはTVだわ
音楽は漫画読む時と移動する時ぐらいしか聴かないなそういえば
306 客室乗務員(ネブラスカ州):2008/03/21(金) 00:37:39.32 ID:MiaBzoXbO
ロスレスの最強はなんなのよ
307 ふぐ調理師(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:37:43.31 ID:FcE+lww90
2007年年間売り上げ実績
http://www.riaj.or.jp/release/2008/pr080221.html

3,911億円 CD等のパッケージソフト売り上げ
 680億円 携帯向け配信(着うた等)
  59億円 PC向け配信(iTunesStore等)
  ↑↑
m9(^Д^)プギャー
308 現職(岩手県):2008/03/21(金) 00:38:01.53 ID:7VvuASYb0
今日もCD4枚買ってきた。やっぱいいよCDは
その歌手が好きなら、金を払って聴くべき
309 忍者(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:38:05.43 ID:FhpaczPh0
俺はカボス派
310 タリバン(京都府):2008/03/21(金) 00:38:30.35 ID:2ZyMC2VU0

Winnyってウイルス感染&個人情報の流失の危険性があるからからな・・・
そこまでのリスクをおかしてまでダウンロードしたくない
311 水道局勤務(樺太):2008/03/21(金) 00:38:38.70 ID:oJ3uVp9vO
itunesを使う理由なんてスマプレだけだろ
タグ管理できない奴には機能しないからお勧めしない
312 数学者(秋田県):2008/03/21(金) 00:39:21.70 ID:cRM8t13u0
mixiのランキングは何で同じ曲がずっとランキングされてるんだよ
なんの役にもたたん
313 酒類販売業(catv?):2008/03/21(金) 00:39:29.39 ID:FqHRwrM+0
>>307
着うたってそんなに利用されてるか?
公共の場で着うた鳴らしてる連中なんてそんなに見ないし、まぁ中高生文化だとは思うけど
314 レースクイーン(長屋):2008/03/21(金) 00:39:54.72 ID:qmPFihZ40
>>306
TAKだろ
315 おたく(愛知県):2008/03/21(金) 00:40:34.30 ID:Hgz+VyKc0
ベストアルバムの乱発もシングル下降の原因かも
ベスト出すほど活動年数もねーだろって奴らまで出してて
そのせいでどうせベスト出て入ってるからいいだろって賢い消費者は気づいた
316 桃太郎(埼玉県):2008/03/21(金) 00:40:47.47 ID:rR+u2K/i0
>>309
うむ。mp3だけは異常に充実してるよな。
317 声優(群馬県):2008/03/21(金) 00:41:02.96 ID:Pe10swlm0
CD見たいな扱いにくいメディアいつまで使う気だよ
318 ホームヘルパー(石川県):2008/03/21(金) 00:41:29.44 ID:fyqQ4qtX0
>>310
バカは大人しく製作厨に貢いでろっw
あんまり俺らに迷惑かけんといてくれw
319 職業訓練指導員(東京都):2008/03/21(金) 00:41:33.04 ID:a7mjw22x0
>>313
金額的にiTunes store使ってる奴の10倍程度。
まぁ実感としてそんなおかしくないと思うが。
iTunes store使ってる奴ってかなり少数派だと思う。
320 トンネルマン(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:41:52.20 ID:hRx5exDj0
物理媒体で持ってると落ち着くから消えないでくれ
321 日本語教師(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:42:25.06 ID:kITqOpRq0
BDってDVDより保護層が薄いらしいけど耐久性はどうなの?
322 お世話係(樺太):2008/03/21(金) 00:42:28.01 ID:/egqIlrxO
>>305
俺はラジオだな。特にこの時間帯はジェットストリームだな。
323 ご意見番(神奈川県):2008/03/21(金) 00:42:34.63 ID:UKYYU9AE0
>>11
中学時代シングル売り上げ全盛期で、流行に乗るのがかっこいいと思ってランキング10位以内のシングルは全部買ってた
本当にアホだと思う
324 県議(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:42:43.90 ID:3KkWQILt0
シングルCD売りたいなら着うたデータも組み込まないとな。
PCに繋ぐだけで転送できるようにすれば馬鹿みたいに売れるだろ。
325 将軍(関東地方):2008/03/21(金) 00:42:55.13 ID:jILGpc4j0
ここまでslsk無し
326 女(東京都):2008/03/21(金) 00:42:56.37 ID:SpWqz9Vr0
結局「もう配信が主流!CDいらねえ!」とか喧伝されてる割に
その配信売上の大半は着うたが占めているに過ぎないんだよねえ
一見すると配信文化が発達していそうな北米では
着うたの文化が無いせいか日本以上にCD優勢だし
327 日本語教師(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:42:59.40 ID:kITqOpRq0
>>321スレ間違えた
328 お世話係(樺太):2008/03/21(金) 00:44:13.66 ID:/egqIlrxO
HIPHOP聞く奴はCDかアナログ板だな。たまに配信されてない曲とかあるし。
てかHIPHOPにシングルってあんまり無いな。
329 相場師(東京都):2008/03/21(金) 00:44:14.31 ID:3kBc98Dr0
配信だと著作権管理があるからOS入れ替えると
聴けなくなっちゃうんじゃね?
330 巡査長(東京都):2008/03/21(金) 00:44:17.48 ID:JcDUkthc0
ゆとりって、落とすとかダウンロードとか言わずに「取る」って言うんだよね。
最近知ったよ。
331 前社長(京都府):2008/03/21(金) 00:44:25.61 ID:X5eZZDJ90
Jポップってどのジャンルも
チャラチャラした奴しかいないからウザい
332 トンネルマン(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:44:30.69 ID:hRx5exDj0
>>326
そうなの?北米ではタワレコ潰れまくってるって聞いたけど
333 職業訓練指導員(東京都):2008/03/21(金) 00:45:05.50 ID:a7mjw22x0
>>326
DVDでも配信が主流!BD死亡!って喚く奴いるよなw
334 女(東京都):2008/03/21(金) 00:46:18.53 ID:SpWqz9Vr0
>>332
それは配信よりもamazonの存在が大きいのでは…
335 通訳(ネブラスカ州):2008/03/21(金) 00:46:38.44 ID:Ta65sVYVO
>>330
盗る
336 か・い・か・ん(京都府):2008/03/21(金) 00:46:51.60 ID:zCIPkpyr0
日本のアーティストってたいがい全米進出失敗するよな
もう国内だけで引きこもってろよ
337 芸人(東京都):2008/03/21(金) 00:48:09.28 ID:Bd22yskx0
よっぽど好きなアーティストの曲か、よっぽど好きな曲しかCDなんて買わない
レンタルで十分
どうせCD買ってもMP3化したら用済みだし
338 社会保険庁職員(茨城県):2008/03/21(金) 00:49:00.49 ID:F4QBoRQs0
>>328
HipHopはアルバムで評価するものだからな
シングルはあくまでもアルバムから切るものにすぎない
339 経済評論家(北海道):2008/03/21(金) 00:50:13.06 ID:R3ioqvEi0
もうCDじゃなくてmp3をSDカードに入れて販売すればいいのに
輸送コストも下がるぞ
340 トンネルマン(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:50:39.26 ID:hRx5exDj0
>>334
いや、ダウン販売の流行が理由って原因付きでニュースになってた
そのときはiTunes storeが挙げられてたな
341 軍事評論家(東京都):2008/03/21(金) 00:52:27.98 ID:rrO579Se0
楽曲って権利が絡んでくるから、表の世界から
消えちゃったりする事があるのが困る。

だから、欲しい曲があったとしたら、店にあるうちに
CDで買っとくのが正解なんじゃないかなと思ってる。
342 経営学科卒(東京都):2008/03/21(金) 00:53:36.30 ID:DpBuEkmE0
アマチュアでもこのレベルまで作れるんだからプロ涙目だろうな

【鏡音リン】 ココロ 【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2500648
343 神(愛知県):2008/03/21(金) 00:53:55.67 ID:IBe8n3GJ0
>>338
ひpほpに限らず洋楽ってそういう傾向が強い希ガス。
尤もシングルセールスよりアルバムセールスを重んじてるからだろうけど。
344 桃太郎(catv?):2008/03/21(金) 00:54:01.00 ID:4+Bn8jmI0
マキシ(笑)
345 党総裁(樺太):2008/03/21(金) 00:54:02.38 ID:wEzSZA0LO
とにかくネットで全曲購入できるようにしろよ。
微妙に売れた昔の曲が配信側の「今頃こんなん売れないっしょw」とか
レーベルと配信側のオトナの事情でネット購入できない上に
店にも置いてない場合困るんだよ。
店側はせいぜい1曲5MBくらいだろうに、店舗みたいな場所とるわけではあるまいに…
346 車内清掃員(福島県):2008/03/21(金) 00:55:29.29 ID:eVbLUcX80
BOXとか結構買ってるからリッピングするの超マンドクセ
347 日本語教師(アラバマ州):2008/03/21(金) 00:57:42.53 ID:kITqOpRq0
1000円のシングルを買える感覚が未だに分からない
348 クリエイター(東京都):2008/03/21(金) 00:57:50.69 ID:0giSDcXM0
ID:y3enLtx40
こんな脳欠損がゆとりって単語使わないでほしいわ
349 お世話係(樺太):2008/03/21(金) 00:58:14.85 ID:/egqIlrxO
去年まで厨坊だったんだけど、EXILEとウーバーワールド人気が異常だった。でもほとんどの奴がCDじゃなくて携帯で取ってたな。
聞いてみたら無料レンタル掲示板なら人気の最新曲すぐ取れるから、そこで取ってるらしい。

商売あがったりだな。
350 通訳(静岡県):2008/03/21(金) 00:58:40.74 ID:lUI92iIV0
まあシングルはほぼコレクターズアイテムだな
351 酒類販売業(catv?):2008/03/21(金) 00:59:14.20 ID:FqHRwrM+0
>>349
寝ろガキ
352 ボーカル(中部地方):2008/03/21(金) 00:59:25.74 ID:YBNWalom0
洋楽でもアメリカはわりとシングルのランクは気にしないけど
イギリスだと結構重要な位置付けになってるらしい
ソースはオズボーンズな
353 国会議員(catv?):2008/03/21(金) 00:59:25.76 ID:38mf2nao0
ネット配信の儲けが増えれば増えるほどカスラック大勝利だな
354 犬インフルエンザ(樺太):2008/03/21(金) 01:00:56.13 ID:a13aBG55O
>>349
草板にでも行ったら?
355 お世話係(樺太):2008/03/21(金) 01:01:11.35 ID:/egqIlrxO
>>351
勉強の休憩中に2chってのもいいもんだよ
356 F-15K(広島県):2008/03/21(金) 01:01:43.41 ID:SfJdK0xB0
ランキングに着うたやITMSのダウンロード数足せば
キモいアニソンが上位に来たりしなくていいと思うのだけど
357 支援してください(北海道):2008/03/21(金) 01:02:59.90 ID:jewy252q0
>>355
氏ね
358 クリエイター(アラバマ州):2008/03/21(金) 01:03:24.74 ID:l9Pb0sTl0
CDTVとか未だにシングルCDの売上だけで
ランキング決めてんの?
359 クリエイター(東京都):2008/03/21(金) 01:03:28.09 ID:0giSDcXM0
ここのおっさん人生終わりすぎワロタ
360 酒類販売業(catv?):2008/03/21(金) 01:03:45.88 ID:FqHRwrM+0
>>355
高1のガキがこのタイミングで何を勉強すんだよ
361 官房長官(茨城県):2008/03/21(金) 01:04:04.07 ID:PpcmB41Y0
>>1
362 浪人生(福岡県):2008/03/21(金) 01:05:53.00 ID:uyQ9TdYh0
着うた、着うたフルは企業にとってはマジで美味しいらしいな。
高すぎてとる気しないんだけど。
363 酒蔵(神奈川県):2008/03/21(金) 01:07:02.75 ID:vVp1lE0P0
レコード協会調べ 2月度有料音楽配信チャート(「着うた(R)」)
<略称:2月度レコ協チャート(「着うた(R)」)>
http://www.riaj.or.jp/data/others/chart/w080320_1.html
1 そばにいるね 青山 テルマ ユニバーサル ミュージック
2 Pure EXILE エイベックス・マーケティング
3 BRAND NEW DAY AI ユニバーサル ミュージック
4 anytime 倖田 來未 エイベックス・マーケティング
5 ここにいるよ SoulJa ユニバーサル ミュージック
6 19 Memories 加藤 ミリヤ ソニー・ミュージックレコーズ
7 HOME 清水 翔太 ソニー・ミュージックレコーズ
8 花は桜 君は美し いきものがかり エピックレコードジャパン
9 HEART STATION 宇多田 ヒカル EMIミュージック・ジャパン
10 キャンバス 平井 堅 デフスターレコーズ
364 県議(アラバマ州):2008/03/21(金) 01:07:22.38 ID:3KkWQILt0
>>355
「俺〜才なんだけど」とか自分話に入る奴は総じて糞だと思うからお前は寝るか死ね
365 官房長官(茨城県):2008/03/21(金) 01:08:10.57 ID:PpcmB41Y0
ID:/egqIlrxO
366( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/03/21(金) 01:08:21.17 ID:gMclV2YR0 BE:19666875-PLT(12072)
海外のitunesストアよりも、日本の方が実は音楽配信は進んでるの?
367 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/21(金) 01:09:09.52 ID:12kc5FEQ0
霧島昇や岡晴夫あたりの曲が欲しかったらラジオ深夜便あたりを録音しておけばいいし
368 通訳(静岡県):2008/03/21(金) 01:09:38.69 ID:lUI92iIV0
>>366
海外のが進んでるだろ
369 相場師(アラバマ州):2008/03/21(金) 01:10:55.72 ID:mOHZ6yF90
オリコンの株価w
370 浪人生(福岡県):2008/03/21(金) 01:11:07.18 ID:uyQ9TdYh0
>>366
配信の市場規模も海外のが上だろ、多分
371 魔法少女(大阪府):2008/03/21(金) 01:11:35.46 ID:ek+EIrCJ0
つこえばいいのねw
372 与党系(樺太):2008/03/21(金) 01:12:35.67 ID:45J/sgqjO
配信つっても日本の場合ほとんどは糞みたいな着うただろ
373 新宿在住(関西地方):2008/03/21(金) 01:13:12.38 ID:4RZOF7nP0 BE:941662894-2BP(3041)
>>1
CD・・シングル・・・・?
374 バイト(東京都):2008/03/21(金) 01:14:19.91 ID:5h9URBRJ0
それでもアルバム未収録曲とかミックス違いとか入ってると買っちゃうんだよなー迷惑
375 前社長(アラバマ州):2008/03/21(金) 01:18:21.36 ID:P4K7Gggu0
CD自体そんなに買わないしなぁ
去年買ったCDなんて全部アニメとゲームのサントラだったし
376 新宿在住(富山県):2008/03/21(金) 01:20:57.20 ID:7PJtanWq0
>>372
その着うたなんてカスみたいなサービスで概ね満足してるならいいけど
なぜかもっと充実したサービスを受けれるものを否定したりするんだよなぁ
ネットみるのに携帯があれば十分だからPCなんて要らないみたいなお間抜けな事かんじのことを。
377 天涯孤独(アラバマ州):2008/03/21(金) 01:24:28.94 ID:oJ4atvIM0
アニメとゲームのCD以外はレンタルと中古。

でも最近ブクオフは中古CDの値上げの所為で買う気も起こらん。

一昔前のCDが2000円って話にならんよ。
殆ど定価という事もザラになりつつある。
買い取り価格は糞のクセに儲けようという魂胆ミエミエ。

378 浪人生(福岡県):2008/03/21(金) 01:24:38.68 ID:uyQ9TdYh0
>>376
でも携帯でネット見るのががここまで普通なのって日本くらいなんじゃないの?
他の国なら流行らないサービスだろうなと思うけど。
簡単にダウンロード出来てその場で聴けるってサービスは中高生相手ならかなり十分なビジネスだと思う。
379 デパガ(アラバマ州):2008/03/21(金) 01:26:41.32 ID:2BZy3McP0
オリコンがダウン数計上しないのは操作がききにくいからかえ?
380チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/03/21(金) 01:27:05.00 ID:w+n3kry4P
歌詞カードがないと覚えられん

歌詞入りのMP3データになったりするんかな
イヤホンの操作部分もしくは本体のモニタで歌詞表示するとか
381チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/03/21(金) 01:28:06.14 ID:w+n3kry4P
そういえば携帯の着うたは歌詞入りもあるなぁ
382 ひちょり(熊本県):2008/03/21(金) 01:33:22.85 ID:9WdqBKxU0
CDTVとかオリコン+有線あたりのランキングって常識なのに、アニオタスレ見るといつも順位が低いとファビョってるのが笑える
集計基準が変わって配信系のウェイトが重くなったら全然入らなくなるだろうな
383 修験者(dion軍):2008/03/21(金) 01:36:01.93 ID:iarS6neg0
なんだよこの貧困層が集まるようなスレタイはw
384 VIPからきますた(静岡県):2008/03/21(金) 01:41:59.30 ID:t51TRpAb0
ここ何年もシングルなんて買ってないな
385 前社長(愛知県):2008/03/21(金) 01:44:28.07 ID:K8o5tZQX0
EACが650GBほどある
386 秘書(コネチカット州):2008/03/21(金) 01:46:11.16 ID:jc2yzuG0O
TSUTAYAがあるし
387 造船業(アラバマ州):2008/03/21(金) 01:51:43.63 ID:y3hfMP470
(;^д^(;^д^( ^д^;)^д^;)^д^;)ザワ・・・ザワ・・・
388 酒蔵(神奈川県):2008/03/21(金) 02:01:42.70 ID:vVp1lE0P0
389 留学生(京都府):2008/03/21(金) 02:06:49.01 ID:h/aueULo0
着うたは機種変したら全部パーだから落とす気にならない。
PCも、ムーブ制限とかややこしいのがついてくるんでしょ?
390 クマ(チリ):2008/03/21(金) 02:20:40.28 ID:6Bzpxrlb0
いい加減音楽をCDに入れるのやめようぜ。
DVDなら映像付で3時間以上入るんだよ。片面だけでさ。
391 運送業(愛媛県):2008/03/21(金) 02:38:40.51 ID:m9DoIUNT0
音もいいしな
392チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/03/21(金) 03:03:09.49 ID:w+n3kry4P
>>389
そうなの?
ミニSD使えば大丈夫なんじゃないの?
393 ミンクくじら(樺太):2008/03/21(金) 04:51:49.14 ID:6IaYeFQ2O
CD買うの勿体ないし置く場所無いからほとんどレンタルかダウンロードして音楽聴いてる
携帯では聴かないなぁ、容量食うし

>>380
歌詞もネットで見られる
394 釣氏(大阪府):2008/03/21(金) 04:59:48.17 ID:qRLdIzSY0
着信音が着うたの奴見るとなんか可愛そうになる
男だと更に倍増
何故かわからんが哀れになる
395 渡来人(福井県):2008/03/21(金) 05:12:44.09 ID:Quoaje5V0
>>9
優しい
396 踊り子(埼玉県):2008/03/21(金) 05:57:29.07 ID:BRwyNys90
>>315
VAもそうだな
ダイソーのジャズシリーズみたいに脈絡もないうたうたいがごっちゃに入ってる奴が売れすぎ
397 乳母(コネチカット州):2008/03/21(金) 06:24:26.21 ID:em7zzD5OO
今年買った唯一のCDは後藤邑子のCD一枚だけ
398 空軍(樺太):2008/03/21(金) 06:34:42.77 ID:tujOT78zO
5年ぐらいCD買ってない
399 中学生(アラバマ州):2008/03/21(金) 06:39:17.06 ID:6kmyROIt0
アルバムまで聴きたくなるような奴がいない。
400 社会保険庁職員(神奈川県):2008/03/21(金) 06:53:44.00 ID:wQV4Oq0+0
8cm盤シングルがことごとく中古店からも消えてる・・
401 美人秘書(樺太):2008/03/21(金) 07:18:25.22 ID:N3xImTIaO
ジャズ好きなんだが
インディーズは借りれないもんだから買ってる
しかし一枚二千円とか馬鹿にならん値段なんだよね
TSUTAYA感覚で五枚も買えば一万円也、借りればせいぜい1500円くらいか?

そりゃつこうたくなりますわ
流れないだろうけど
402 (福岡県):2008/03/21(金) 08:13:42.70 ID:2ZIOAXGr0
>>306
FLAC
403 オカマ(三重県):2008/03/21(金) 08:19:00.83 ID:ijDV6d8t0
「自分な好きな曲はやっぱり現品で欲しいので買います」
割れ厨ですがこれには同意せざるを得ない。
404 通訳(静岡県):2008/03/21(金) 08:26:36.89 ID:dYaj6DYP0
>>306
WAV
405 乳母(埼玉県):2008/03/21(金) 08:26:40.76 ID:dTyLzTLR0
「自分な好きな曲はやっぱり現品で欲しいので買います」

現品でなんて普通の人は言わないよ。
業界関係者に騙されるなよ。
406 VIPからきますた(ネブラスカ州):2008/03/21(金) 08:37:41.21 ID:gCc07Th3O
最後に買ったのは、釘宮のナギキャラソンだゾ
407 のびた(ネブラスカ州):2008/03/21(金) 08:41:50.49 ID:xZD4mdqHO
CDはマジで買わなくなったな。
ニコニコに上がってる音楽全部
ぶっこ抜いて保存するからCDなんてそりゃ買わなくなるわな。
408 食品会社勤務(樺太):2008/03/21(金) 08:46:58.20 ID:ybvu3FLFO
最近買ったのはラムシュタインのアルバムだな
ようつべでMannGegenMannのプロモ見た後に全部買った
409 樹海(埼玉県):2008/03/21(金) 08:48:33.11 ID:YsnN/IGh0
現品(笑)
一般人騙るなら
フツーにCD買うよねとか本物買うよねとかそう書かないと
410 ぁゃιぃ医者(東京都):2008/03/21(金) 08:52:27.62 ID:/NpZ850k0
itmsでいい所は、itカードをコンビニとかで買って支払いできるところ

逆にそれ以外何のいいとこもないから、タダで貰った一曲無料ダウンロードできるカードしか利用したことない
ipodも嫌いで買ってないから利用しないな
411 海賊(アラバマ州):2008/03/21(金) 08:54:09.07 ID:5Kum7pNS0
CDレンタルしたことはあるが買ったことは一度も無い
つこうたすればよほどのマイナー曲以外手に入るし
412 留学生(樺太):2008/03/21(金) 08:54:45.24 ID:qGe+ECGvO
ニコニコ(笑)
413 理学部(catv?):2008/03/21(金) 08:57:30.41 ID:H+GgM8Km0
このまま普及したらまた日本の音楽の値段が他国に比べて異常に高くなっちまうな。
着うたがあの音質で300円とか笑わせてくれるわw
414 合コン大王(catv?):2008/03/21(金) 08:58:59.72 ID:TU/ccqGI0
着うたってMP3の192kbps並みの音質でDLできんの?
415 理学療法士(宮城県):2008/03/21(金) 09:02:31.83 ID:cQzsPB5P0
シングルでもPV付きならまだ1000円でも買う
416 電話番(徳島県):2008/03/21(金) 09:02:46.57 ID:tVJxXZzk0
ぼったくりレベルの値段つけといて「売れません><」とか頭大丈夫かと
国内盤なんて買う気がまったくしないわ
417 ただの風邪(樺太):2008/03/21(金) 09:03:43.09 ID:h4OgsySjO
日本の音楽が糞で底レベルって皆気付いただけだろ。

固定ファンと小学生ぐらいしか買わないと思うよ
418 ネコ耳少女(ネブラスカ州):2008/03/21(金) 09:06:44.72 ID:9Cc8YRBxO
音楽配信なんてやったことねーけどケータイで買ったらwavの方もちゃんとPCに送っておかないと詐欺だろ。
419 与党系(dion軍):2008/03/21(金) 09:07:58.53 ID:51cjTZD30
へー、ゆとりって落とすことを取るっていうんだ。一つ無駄知識が増えたw
420 名人(コネチカット州):2008/03/21(金) 09:08:12.85 ID:vOKoIUFVO
キャラソンは?キャラソンはどうなるの?
421 愛のVIP戦士(東京都):2008/03/21(金) 09:11:19.89 ID:bkpKz7g+0
シングルなんてつこうたかネット配信かレンタルで十分だろ
1000円も払う価値なし
422 ピアニスト(catv?):2008/03/21(金) 09:11:53.40 ID:4ujFbUb/0
小五の姪が、俺のiPodをいじりながら「この曲って何処で取ってきたの?」って聞いてきたのは正直悲しかった
最近のガキは音楽や映像のコンテンツは何処かに置いてあるのを「取って」くるものだと思っているようだ

著作権ゴロのカスラック等も問題だが、何よりもユーザー自身が腐ってるよ
なんとか次の世代を啓蒙して育てないと日本のコンテンツビジネスは完全に死ぬぞ
423 役場勤務(北海道):2008/03/21(金) 09:12:05.11 ID:WVeWWbpT0
今年に入ってから桃井とアイマスのCDしか買ってないよ^^;
424 水道局勤務(青森県):2008/03/21(金) 09:12:34.66 ID:dtDW9eKF0
>>414
一曲250kbとか500kbだぞ
ビットレート考えてみろ
425 組立工(茨城県):2008/03/21(金) 09:13:31.50 ID:rW56tnlE0 BE:221383542-PLT(21500)
シングルなんて買わないね
CD自体も買わなくなったんだけど
426 スカイダイバー(愛知県):2008/03/21(金) 09:15:33.18 ID:qwjFs5ov0 BE:180768724-2BP(445)
日本のCDが海外より倍近く高いことを知ってから全く買わなくなった
427 よんた(アラバマ州):2008/03/21(金) 09:16:45.48 ID:VC3vXOKb0
問題は2,3曲で1000円取る日本のシングル
アルバムは15曲入りで3000円なら充分安いと思う
シングルは売り上げがた落ちなのにアルバムはそれなりに安定してる
シングルはせめて300~500円にしろ
着うたもソニーだと一曲500円とかボリ商売すぎ

428 くじら(千葉県):2008/03/21(金) 09:20:16.73 ID:qL1wpArp0
マジで値段のせいだと思う
429 ゆうこりん(アラバマ州):2008/03/21(金) 09:21:52.85 ID:FpqhU3Ds0
最近デジカメのデータPCに入れ始めたからつこえなくて困る
万一流出させたら俺会社にいれないよ
430 張出横綱(樺太):2008/03/21(金) 09:21:54.60 ID:W5PuocAcO
ドコモの曲が古内東子にしか聞こえない
431 理学部(catv?):2008/03/21(金) 09:23:16.58 ID:H+GgM8Km0
>>424
500kbって60KBぐらいじゃねーかw
音楽なるのか?
432 理学療法士(宮城県):2008/03/21(金) 09:26:20.10 ID:cQzsPB5P0
洋楽輸入版アルバム1600円くらい
日本シングル1000円
433 迎撃ミサイル(樺太):2008/03/21(金) 09:26:44.05 ID:L8B3qhE/O
全てカスラックが中間に入って高くしてるのが悪い
434 容疑者(岡山県):2008/03/21(金) 09:28:14.93 ID:BSqvd9lf0
安くするんなら買うけど
435 よんた(アラバマ州):2008/03/21(金) 09:28:32.63 ID:VC3vXOKb0
>>431
着うたはHE-AAC 48kbくらいの音で容量は1.5MB~2.0MB Docomoの場合はHE-AACかAAC-LCで48〜320KBとまばらで容量もまばら
auが酷いけど、それ以前に携帯のスピーカーが糞すぎてHE-AAC 48kbとAAC 128kbじゃ見分けがつかない
まとめるとmp3の方が総じてマシ
436 自宅警備員(catv?):2008/03/21(金) 09:29:31.15 ID:vmmN8web0
>>29
取るって言うか落とすって言うかでゆとりかどうか解るな
437 派遣の品格(catv?):2008/03/21(金) 09:29:49.50 ID:xx1YKMK20
THE High-DA!L M@STER Live For you!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2710436

旬の動画を見よう!
438 白い恋人(広島県):2008/03/21(金) 09:29:57.26 ID:73LmnrRQ0
>>422
いいんじゃない?
もうコンテンツをビジネスとするのは終わりにしよう
一億総クリエイター時代ですわい
439 支援してください(福島県):2008/03/21(金) 09:31:04.39 ID:0nbTnE+60
風子>桜庭あつこ>CDシングル=さとう玉緒>500円硬貨

他にいない?
440 理学部(catv?):2008/03/21(金) 09:31:04.97 ID:H+GgM8Km0
>>435
てか単位ぐらいちゃんと書いてくれ。
マジで勘違いした。
kbってkbpsのことなのね。
441 割れ厨(コネチカット州):2008/03/21(金) 09:31:52.50 ID:rLt6W3O+O
>>436
自演乙。てゆうかこんな下らない事に拘るやつってよっぽどつまんない奴なんだな。
442 イラストレーター(コネチカット州):2008/03/21(金) 09:32:59.52 ID:Bmcq3mPuO
そういやいつの間にか9cm盤て消えたな
443 ピアニスト(catv?):2008/03/21(金) 09:35:50.70 ID:4ujFbUb/0
>>442
カーステに挿れたら出てこなくなって俺涙目w
最近の安物のカーステはシングルに対応してないのな…
444 右大臣(アラバマ州):2008/03/21(金) 09:38:00.51 ID:rM/k3lsE0
>>443

いや最新のカーナビも対応してないぞ…
しかも9cmじゃなくて8cmな。
445 事情通(ネブラスカ州):2008/03/21(金) 09:38:46.15 ID:uQ+6iIzXO
CD 1000円
ゆとり用着うた 300円

一方つこうたは0円だった
446 北町奉行(新潟県):2008/03/21(金) 09:40:13.40 ID:sSTGLbax0
8cmCDはショボすぎるパッケージを何とかすれば
もうすこし生き残れたと思うんだ
447 プロ棋士(埼玉県):2008/03/21(金) 09:40:16.92 ID:MNLmQ75m0
スーパーCDって音、そんなに違うの?
素人じゃ分からんよね?
知り合いのオーディオ好きがすんごいって言うから興味はあるんだけど
448 不老長寿(コネチカット州):2008/03/21(金) 09:41:04.70 ID:OtHVpKpXP
着うたフルとPC音楽配信の価格差はなんなんだよ
449 よんた(アラバマ州):2008/03/21(金) 09:44:57.55 ID:VC3vXOKb0
>>448
カスラックと携帯会社の巻上げ分
>>447
5.1chスピーカーとちゃんとした96khzに対応したアンプじゃないと違いなんてわからんよ BDと同じでちゃんとした環境無いと意味無い
一般人の耳は44.1khzくらいが聞き分ける限界 それ以上周波数と音質上げてもちゃんとした違い分かる人はオーディオマニアくらい
450 ミンクくじら(樺太):2008/03/21(金) 09:51:58.79 ID:6IaYeFQ2O
ここ色々と詳しい
ttp://mp3.konikki.com/hou.htm
451 ブリーター(静岡県):2008/03/21(金) 10:22:35.15 ID:1gW1AQaj0
そういや逆輸入禁止する代わりに安くするってなってたけど本当に安くなった?
452 犬インフルエンザ(樺太):2008/03/21(金) 10:29:40.45 ID:qqoqEzvPO
>>446
末期は12cmのパッケージと同じじゃなかった?
真ん中にちょこんと8cmが乗ってた
453 外来種(北海道):2008/03/21(金) 15:03:16.72 ID:iIAMl6cK0
シングルとアルバムの定義がわからん
曲数か?
454 狩人(コネチカット州):2008/03/21(金) 15:06:19.78 ID:ZsCx84QMO
有料配信って普通にアルバム買うより高かったりすんの?
シャッフルに手を出そうかと思っている
455 ディトレーダー(栃木県):2008/03/21(金) 15:07:29.78 ID:JLqxxu050
何でも欲しい物が手にはいると全部手放したくなる
20GBあった音楽ファイルが今では0だぜ
456 社会保険事務所勤務(関東地方):2008/03/21(金) 15:09:28.33 ID:nQnZO8Zh0
>>454
iPod shuffleのことか?
とりあえずiTunesをダウンロード、インストールして
iTunesStore覗いてみ
ちなみに日本のiTunesStoreはSONY系レコード会社の曲が一つもないという欠点がある
海外ではSONY系も参加してるのに・・・
457 ホタテ養殖(福岡県):2008/03/21(金) 15:09:55.69 ID:m16mGFjO0
もうCDなんてフィギュアと同じで集めて自己満足に浸るコレクターアイテムだろ
458ZH030203.ppp.dion.ne.jp つくる会(dion軍):2008/03/21(金) 15:17:07.52 ID:99aLwpAm0 BE:55764623-2BP(1100)
取り放題無料【笑
459 パティシエ(コネチカット州):2008/03/21(金) 15:19:08.81 ID:EN0k/RwcO
いつまでもカラオケ特需引きずってんじゃねえ
460 書記(樺太):2008/03/21(金) 15:24:04.17 ID:QsmSp0PFO
>>449
聴力は運動神経と一緒で個人差が大きく、年齢と共に劣化する
オーディオマニアとはオーディオにお金をかけたいだけの趣味人で
聴力は一般人となんら変わらない
またニュー速でオーオタを叩くのは貧乏人が多いからである
461 選挙カー運転手(樺太)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070223nt0e.htm
>音楽配信は前年比56%増の約534億円
音楽配信のうち携帯電話向けが前年比33%増の3億4414万回、
金額で同49%増の約482億円と、全体の9割を占めた

一方、アルバムを含めたCD全体や、DVDなど音楽ソフトの生産額は
同3%減の4084億円と8年連続で前年実績を下回った。


音楽市場全体に占める音楽配信の割合は1割強
その1割強の内の9割が携帯による着うたやら着メロのDL
純粋な音楽配信は音楽市場全体の約1%