アパート暮らしと一戸建て暮らし、どっちが経済的か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 わけ(大阪府)

 首都圏で毎週発行されているフリーペーパー『L25』(リクルート)に、気になるアンケート結果が示されていた。
 2月下旬に発行された号に、住まいに関する記事が掲載されているのだが、

「いずれ持ち家(マンションや一戸建て)に住みたいと思う?」という問いに対して、89.2%の人がYesと回答しているのだ。Noは10.8%に過ぎない。

 20歳代から30歳代前半の男性を対象としたフリーペーパーが『R25』。その女性版が『L25』である。
この世代にこれほどの持ち家志向があることに驚いた。
この世代は収入が伸びないという現実に直面しているので、家を持つことの大変さを理解しており、持ち家志向が少ないと私は見ていたからだ。

 アンケートは、L25とR25のウェブサイトで1月に実施されたもので、20から34歳の男女・2223名の結果を集計したもの。
記事の解説によると、男性も大多数が持ち家に住みたいと答えたそうだ。
このアンケート結果は、いわゆる「持ち家信仰」がこの世代にも引き継がれていることを示している。

 たしかに、独身時代は自宅か賃貸住宅で過ごしても、結婚して家庭を持つようになり、子どもが育つと広い家がほしくなる。
かつては年齢とともに給料もあがり、それなりの金が貯まった。
条件が整うと、ローンを組んでマンションを購入し、住み替えて、やがては一戸建てに……、というのがサラリーマンの夢のように語られた。
これは「住宅スゴロク」とも呼ばれる。

 ところが、これは過去形ではなく、依然として生きている、それも若い世代に顕著に生きているのだ。
親元に暮らしている人が回答者だから、ある程度のバイアスはかかるだろうが、それにしてもの高率である。およそ90%にもなるのだから。

http://www.ohmynews.co.jp/news/20080301/21564→詳細
2 名無しさん@(愛知県):2008/03/02(日) 13:08:28.03 ID:l8Vfj8dn0
経済的ってどういう意味だよ
エコノミクス的?
3 日本語習得中(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:08:54.66 ID:AJHMa2Sr0
ローン地獄おつでーす
4 AV監督(愛知県):2008/03/02(日) 13:08:55.18 ID:LQLDVSG10
中山間地で農地付きプレハブ住まいのスレか
5 幹事長(USA):2008/03/02(日) 13:08:57.07 ID:8Haz1PAg0
どっちでもいい
6 スレスト(長屋):2008/03/02(日) 13:09:53.05 ID:TBW21OgB0
一戸建ては手入れが大変って聞いた。
7 容疑者(dion軍):2008/03/02(日) 13:09:54.73 ID:ZysZ9ZGp0
まぁいずれ持ちたいと思うのと、実際持つのでは天と地ほどの差があるからね
8 電話番(広島県):2008/03/02(日) 13:10:24.53 ID:cWwFF4xS0
そんなもの当然だろ
賃貸って毎月家賃払い続けるわけだぜ? 一生分の総額計算しろよ
佐賀なら広大な土地と大豪邸が手に入るぞ。ただし佐賀だが
9 社会保険事務所勤務(福岡県):2008/03/02(日) 13:10:37.12 ID:r57ua3XL0 BE:327261683-2BP(500)
ちっこい家で良いから、いつか住みたいな…
10 学校教諭(愛知県):2008/03/02(日) 13:10:42.81 ID:9R+Xcba70
なんでアパートスレ建てて
馴れ合い相談スレに誘導するの?
11 通訳(福岡県):2008/03/02(日) 13:11:07.38 ID:PeZezMCo0
仕事が安定でもしてないと一戸建て持ってもなぁ
12 留学生(長屋):2008/03/02(日) 13:11:35.63 ID:ARdZHtJG0
一戸建てに一人で住んでるけど広すぎて全く使ってない部屋がいくつもある。
13 社会保険事務所勤務(福岡県):2008/03/02(日) 13:12:01.30 ID:r57ua3XL0 BE:81815832-2BP(500)
>>11
現金一括ならいいけど、ローンだと組むのが難しいよね…
14 医師(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:12:11.38 ID:C5ZtCvR70
低収入でしょぼい家しか買えないなら賃貸のほうがいいな。
15 巫女(長屋):2008/03/02(日) 13:12:13.28 ID:q74McHuQ0
平屋はいいぞ
16 DCアドバイザー(長屋):2008/03/02(日) 13:12:23.60 ID:YhazIrvn0
税金や管理費を考えるとアパートのほうが安いよ
17 ドラム(北海道):2008/03/02(日) 13:12:49.58 ID:E4ziXufT0
オレなら立替の時にゴネまくって住民の恨みと引き換えにお金を節約するレベル。
18 自宅警備員(東日本):2008/03/02(日) 13:13:01.12 ID:JTYz/CnR0
実家が茨城の超絶度田舎だから、家だけはアホみたいにでかいんだよなぁ
土地もあるけど相続税が・・・
19 名無し募集中。。。(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:13:13.00 ID:Dg6SNQaX0
でかい土地(と小さい家)が欲しいけど、資産税が・・・
払うのいやっす・・・

借家でいいや。なんかあったら実家に帰る。
20 渡来人(東京都):2008/03/02(日) 13:13:13.11 ID:LTmCNbsK0 BE:160172633-2BP(500)
庭の手入れが大変だ!
21 グライムズ(大阪府):2008/03/02(日) 13:13:34.98 ID:zQEnOd/g0
地方なら一戸建てが比較的手に入りやすいが仕事がない。
きらびやかな街とかどうでもいいなら地方が絶対いい。イオンはあるしね。
22 ブリーター(dion軍):2008/03/02(日) 13:13:56.16 ID:pah4XCS10
独身でいるのが一番経済的だよ
23 市民団体勤務(東京都):2008/03/02(日) 13:14:21.76 ID:gnwtMA9C0
築年の新しいアパートを移り住んでいくだろ・・・独男的に
24 女工(樺太):2008/03/02(日) 13:14:28.22 ID:0RazUTY8O
難しい問題だが
今の俺には関係がない
25 ケーキ(樺太):2008/03/02(日) 13:14:29.99 ID:zPxgBr4LO
巻き貝にきまってんだろうが。
26 通訳(東京都):2008/03/02(日) 13:14:47.30 ID:yOnr78T00
今年国家公務員になる予定だけど
東京住まいならどこがおすすめなんだよ?
27 新宿在住(千葉県):2008/03/02(日) 13:15:03.96 ID:lN2jqilP0
35歳すぎてからローン開始じゃキツイし、もう買えないな…
28 きしめん職人(USA):2008/03/02(日) 13:15:21.09 ID:IglMLVxk0
市が週一で庭の手入れしてくれるからラクだ
ビルの廊下や階段の掃除も週二で入ってる
29 栄養士(西日本):2008/03/02(日) 13:15:28.72 ID:XAuMFoDq0
アパートで何度も隣人の騒音に悩ませられてるからアパート住まいはこりごり
30 作家(大阪府):2008/03/02(日) 13:15:39.53 ID:qngODg1p0
>>12
そこまで言われたら遊びに行かないわけにはいかないな
で、何時にいけばいい?
31 調理師見習い(埼玉県):2008/03/02(日) 13:15:44.23 ID:V4UgUn810
国道16線より内側で1000万円で買える新築一軒家が在れば買う
32 ガラス工芸家(dion軍):2008/03/02(日) 13:15:45.62 ID:hYgfuQS40 BE:1078272498-2BP(3100)
>>26
千鳥ヶ淵以外ないだろ。
33 経済評論家(dion軍):2008/03/02(日) 13:16:02.64 ID:OOfk40Dm0
こういう定番の対立スレでマジになる奴w
34 軍事評論家(長屋):2008/03/02(日) 13:16:03.93 ID:x428cqCT0
狭小一戸建て賃貸が一番良い
マンションほど音とか気にしなくて良いし、気軽に引っ越せるし
35 歌手(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:16:24.01 ID:tUsba7Kf0
キチガイが隣近所に居たら終了だからなw

36 ひとりでクリスマス(樺太):2008/03/02(日) 13:16:43.19 ID:Fo0A8PmNO
>>26
寮ないの?
国家公務員って良い寮があるイメージがあるんだが
37 俳優(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:16:44.91 ID:gU9U7ZC40
集合住宅の方がいいって言うやつって何なの?
小さいころは誰でも一戸建てに住んでたんだし、その良さはわかってるはずだろう
38 作家(大阪府):2008/03/02(日) 13:17:39.14 ID:qngODg1p0
マンションの場合は管理費と積立金が掛かるんだよな
39 職業訓練指導員(福岡県):2008/03/02(日) 13:18:06.32 ID:z3W9nWEs0
>>37
隣にかわいい女の子が住んでいたら?
40 留学生(東京都):2008/03/02(日) 13:18:07.05 ID:NeCi89ii0
>>23
アパートは幾ら新しくても防音とかに問題あるだろ
41 ひよこ(神奈川県):2008/03/02(日) 13:18:49.42 ID:jylqfNcr0
アパートは隣人のHな声が聞こえるのがメリットだな
42 ミンクくじら(神奈川県):2008/03/02(日) 13:18:54.45 ID:caU9fyQX0
ヒント:固定資産税と修繕費

あと近所に基地外が引っ越してきた時移れない
43 キンキキッズ(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:19:07.53 ID:N6zFyzis0
経済性を比べなきゃ決断できないレベルなら、
持ち家なんか選択肢にすんなよ
44 うぐいす嬢(東京都):2008/03/02(日) 13:19:08.38 ID:MaE/CF3K0
一人用の一戸建てというのはあるのかな?
45 ガラス工芸家(dion軍):2008/03/02(日) 13:19:27.69 ID:hYgfuQS40 BE:838656678-2BP(3100)
別に平屋でも構わないからな。田舎で土地付きの平屋なら、2000万
あれば現実的だろうか。
ただし、職があればの話だが・・。
そうなるとよほど仲のいい友人とママレードボーイチックに同居とか・・・?
うーん。。
46 自販機荒らし(東京都):2008/03/02(日) 13:19:57.88 ID:67Zumi4F0
借家の方が気が楽かも。

戸建だと土地があるからと固定資産税の標的にも
されるからのぅ、、、

「ご近所が近すぎて困る」って人じゃなけりゃ、
借家の方が楽かもね〜 って思う。
47 神(高知県):2008/03/02(日) 13:20:56.58 ID:yf9cxoVZ0
今年買うつもり
3000万以内でないかな
48 野球選手(北海道):2008/03/02(日) 13:21:05.45 ID:GG5Olfm90
ダンボールハウス最強
49 通訳(東京都):2008/03/02(日) 13:21:22.13 ID:yOnr78T00
50 か・い・か・ん(山口県):2008/03/02(日) 13:21:36.90 ID:sjCT+rWx0
一度戸建て住まいの快適さに嵌ると、今更アパート住まいは躊躇する。
分譲賃貸だったら少しはマシなのかな

あ〜ぁ 転勤ヤダなぁ…
51 プレアイドル(東京都):2008/03/02(日) 13:21:37.99 ID:rILe+XA30
都心にしか住む気ないからずーっと賃貸っす。
52 ご意見番(神奈川県):2008/03/02(日) 13:21:59.91 ID:ncH/mRKm0
一戸建てじゃないとオーディオ全く楽しめない
53 手話通訳士(富山県):2008/03/02(日) 13:22:12.44 ID:TbMk3yFl0
日本で一戸建ての不動産を購入してその後値上がるなんてもうないだろ
じゃあ他に投資した方がいいに決まってるわいな
54 ドラッグ売人(東京都):2008/03/02(日) 13:22:19.11 ID:QV9NtjC60
買えるなら一戸建てが断然いいだろう
金がないなら賃貸か、中古マンションにしとけ
55 踊り隊(埼玉県):2008/03/02(日) 13:22:29.38 ID:guc78Un50
この価値観を改めない限り、日本人は永遠に賃金奴隷。
56 ホームヘルパー(dion軍):2008/03/02(日) 13:22:40.41 ID:4SZ9ReIt0
旧公団の団地が最高
建ったばかりとかリフォームしたての奴。
あと年度末のせいかなんでそんなところまで…って
言うくらい工事して敷地内あちこち新しくなったりする

場所によっては中国人だらけみたいだが…
57 ぬこ(中部地方):2008/03/02(日) 13:22:57.17 ID:PYs0Ae3r0
>>41
それエロDVD見てるだけだぞ
58 ニート(埼玉県):2008/03/02(日) 13:23:06.09 ID:gHDKWic80
持ち家がステータスとかいう大昔の大本営発表を鵜呑みにしてる馬鹿な団塊と何一つ変わってないおまえらが凄い
59 タリバン(神奈川県):2008/03/02(日) 13:23:31.06 ID:xKlta41e0
はじめて更新料払えと言われたときは知らなかったからブチキレたわ
不動産屋って派遣屋並みの中間搾取だろ
ソフバンが参入してネット不動産屋でもやって価格破壊してもらいたい
60 ひよこ(神奈川県):2008/03/02(日) 13:24:14.52 ID:jylqfNcr0
>>57
(´・ω・`)ショボーン
61 宅配バイト(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:26:13.70 ID:nk0s1Zmx0
転勤がなきゃ買ってもいいんだがな。
62 講師(東京都):2008/03/02(日) 13:26:19.36 ID:RpVScZKD0
つうか一戸建て住んだことないわ。
田舎のばあちゃんちは一戸建てだけど広すぎて落ち着かなかった。
長く住んでるとそんなに快適なもんなの?
63 社長(宮城県):2008/03/02(日) 13:26:29.36 ID:oMlZJ6PY0
分譲マンションンと一戸建てなら・・・じゃなく、
アパートと一戸建て・・・というのなら、
一戸建てとは比べる対象に無いんじゃないの?
64 浪人生(東京都):2008/03/02(日) 13:27:17.67 ID:tiLl/a9N0
中古戸建を現金で購入した。
やっぱ楽しいわ。
魔改造しまくれるし、ぞぬぬこ飼い放題だし
65 通訳(東京都):2008/03/02(日) 13:27:18.00 ID:yOnr78T00
一番高いのでここか

住所: 東京都港区南青山5-4-10
交通1: 東京メトロ表参道駅より徒歩5分
交通2: 銀座線・千代田線・半蔵門線
建物名: 南青山住宅
規模: コンクリート造6階建2棟64戸
竣工: 1999年2月 設計:山田守
間取り/面積:
賃料: 3LDK(75u):67,200円 試算賃料
管理費 なし
駐車場: 16,025円地下車庫) 試算賃料 
礼金: なし 敷金:なし 仲介料:なし
更新料: なし 保証人:不要
入居条件: 公務員限定 - 国家公務員であること
お問合せ先: 関東財務局 - データ
備考: 土地:11億35226万円、建物:13億1310万円
外装には磁器質タイルをちりばめ、ステイタスを誇張しました。
http://www.web-pbi.com/whereabouts/details/images/Jhouse_minamiaoyama/02L.jpg
http://www.web-pbi.com/whereabouts/details/images/Jhouse_minamiaoyama/mapL.gif


よく判らないんだけどこれはお得なの?
66 和菓子職人(岐阜県):2008/03/02(日) 13:27:48.81 ID:4BrResSD0
ローンで家買って大地震きたら‥
地震保険があるじゃないかっていう奴はもう一度契約書を見直したほうがいい。
67 プレアイドル(東京都):2008/03/02(日) 13:28:58.44 ID:bKgo8VUg0
転勤あるから借家しか住めない。
今度は東北に住みたいなー
68 fushianasan(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:29:14.00 ID:7Vy3xHvL0
買う買わないは別として戸建で俺が不満だったこと

・近所付き合い
・セキュリティ
・ゴミ出し
・景観(場所にもよるが)
・庭の手入れ
69 講師(東京都):2008/03/02(日) 13:29:49.53 ID:RpVScZKD0
>>65
これってギャルソンの前にあるやつかな。
お得だけど青山は不便だぜ。
スーパーは紀伊国屋だけだろうし、土日とか買い物客うざいだろうし。
70 消防士(京都府):2008/03/02(日) 13:31:00.93 ID:CAYe28MS0
次は断然一戸建て
もう隣近所、上下の生活音、騒音には参った
71 軍事評論家(長屋):2008/03/02(日) 13:31:12.57 ID:x428cqCT0
>>64
調子に乗って猫の放し飼いとかしてんじゃねーぞ
72 アイドル(岐阜県):2008/03/02(日) 13:31:47.61 ID:kiOKgkoY0
>>59
ソフバンがソフト流通ではあくどい事をしているのを知らない子は可哀想だと思う
73 渡来人(東京都):2008/03/02(日) 13:31:55.65 ID:LTmCNbsK0 BE:427126346-2BP(500)
>>68
>・庭の手入れ
同意、植木屋呼ばないと話しにならん
ttp://news23.org/news/news15149.jpg
ttp://news23.org/news/news15150.jpg
74 光圀(東日本):2008/03/02(日) 13:32:04.76 ID:qXrn1EyZ0
>>68
>>買う買わないは別として戸建で俺が不満だったこと
・近所付き合い
・ゴミ出し


(・∀・)くわしく
75 アイドル(愛知県):2008/03/02(日) 13:32:10.42 ID:SzS7mWmS0
今、やっすい中古の戸建買おうか迷ってる
76 通訳(東京都):2008/03/02(日) 13:32:34.72 ID:yOnr78T00
>>69
たしかに土日は辛そうだ
まぁ外に出ないけど
77 調理師見習い(埼玉県):2008/03/02(日) 13:32:48.20 ID:V4UgUn810
>>64
こういう馬鹿が隣に引っ越してくるリスク考えると家は買えない
78 新宿在住(千葉県):2008/03/02(日) 13:32:49.46 ID:lN2jqilP0
>>65
そのサイト面白いね。
賃料が正確なのかどうかは分からないけど、やっぱ優遇されすぎだよなぁ…

ttp://www.web-pbi.com/whereabouts/
79 バンドメンバー募集中(東京都):2008/03/02(日) 13:33:04.52 ID:wQ3W6lPc0
>>65
3LDKで67,200円て・・・青山じゃ駐車場が6万円するぞ
80 軍事評論家(長屋):2008/03/02(日) 13:33:32.67 ID:x428cqCT0
マンションとかだったら全く分別しなくても良いところがあるからなぁ
あれは便利
業者が全部まとめて持って行ってくれる
81 銀行勤務(宮城県):2008/03/02(日) 13:34:02.75 ID:/1H3UGTg0
>>64
公害野郎は山奥に住んでくれ
82 自民党工作員(dion軍):2008/03/02(日) 13:34:04.26 ID:HE+uUoEA0
>>70
で、一戸建てでも変な奴に遭遇するとw
83 桃太郎(東京都):2008/03/02(日) 13:34:47.32 ID:IuNwNTNa0
ウチのポストに毎回2枚ずつ同じチラシが入っているのでおかしいなぁと思っていた。
誰かがいらないチラシを俺のとこに入れてやがる・・・と。
ある日、チラシにまぎれて隣の奴への郵便物が複数まぎれていた。
ニヤニヤしながら「お宅の郵便物がウチに配達されていましたよ?」と持って行ったら
次の日から2重チラシから解放された。プギャー
84 宅配バイト(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:34:47.55 ID:nk0s1Zmx0
もし家かって、奈良の騒音おばさんみたいなのが引っ越してきたら
どうすんの?
85 社長(東日本):2008/03/02(日) 13:35:04.66 ID:rrECTs+X0
蛇口とトイレとベットがあればどこでもいいよ
86 浪人生(東京都):2008/03/02(日) 13:35:21.98 ID:tiLl/a9N0
>>71
アホか。長生きしてもらいたいから避妊して完全室内飼いだ。
87 土木施工”管理”技師(catv?):2008/03/02(日) 13:35:45.84 ID:IzypKm+30
一戸建て立てるのって怖くないか?
ローン地獄もそうだけど、立ててすぐに大地震とか来たらやばくね??
ローンだけ残って家ぺっしゃんことか。
88 ひとりでクリスマス(樺太):2008/03/02(日) 13:36:16.10 ID:Fo0A8PmNO
一戸建てで隣人が変人だったら人生終わるなw
89 占い師(東日本):2008/03/02(日) 13:36:58.97 ID:z/eoMa060
アパートは変人がいると最悪だな
廊下がキタネェとかブツクサ言うから
俺が掃除始めたら何度も通り過ぎて、うるせぇなぁとか言うし
ぬっころしたくなったが俺が引っ越した
90 キンキキッズ(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:37:25.83 ID:N6zFyzis0
>>66
比べてる対象が賃貸アパートだからなあ
耐震工事も自由にできないから生命の危険すら大きい
91 fushianasan(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:37:26.67 ID:7Vy3xHvL0
>>74
心の持ちようなんだろうが、戸建は地域参加しなきゃならないような
プレッシャーを感じる。町内会とか。

ゴミは戸建だと決まった曜日・時間に決まった場所まで持っていかなきゃだが、
マンションだと何曜日であろうが何時だろうが関係無く1Fの集合ゴミ置き場に出せる。
92 調理師見習い(埼玉県):2008/03/02(日) 13:37:33.48 ID:V4UgUn810
>>83
てか何で隣の奴はそんなしょうもない事してたんだろうな?
恨まれてたんか?
93 アイドル(愛知県):2008/03/02(日) 13:37:36.63 ID:SzS7mWmS0
>88
アパートでもマンションでも一緒じゃない
94 こんぶ漁師(大阪府):2008/03/02(日) 13:37:42.65 ID:7nWePCJI0
安いところは住人も安い
95 渡来人(東京都):2008/03/02(日) 13:38:22.54 ID:LTmCNbsK0 BE:569501748-2BP(500)
アパート住まいは悲惨
96 バンドメンバー募集中(東京都):2008/03/02(日) 13:39:03.53 ID:wQ3W6lPc0
>>94
それは言えてる
97 右大臣(千葉県):2008/03/02(日) 13:39:11.58 ID:+9XrLsVV0
一人暮らしのスタートが築30年超の壮絶なボロ家だったから
アパート暮らしした事無いな。多分俺には無理。
98 桃太郎(東京都):2008/03/02(日) 13:39:32.91 ID:IuNwNTNa0
>>92
良く分からん・・・。普段から挨拶もするしなぁ。
あんまり交流がないから好かれても嫌われてもいないハズ。
単に捨てるのが面倒だってだけかな。
99 賭けてゴルフやっちゃいました(樺太):2008/03/02(日) 13:39:45.08 ID:U5YnEDtCO
ブリトラスレか
100 偏屈男(愛知県):2008/03/02(日) 13:40:02.94 ID:v5xYOk0N0
ボロイ貸し家でネットさえ繋がってればできる仕事をして引きこもる
101 キンキキッズ(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:40:31.74 ID:N6zFyzis0
>>94
安い店にも安い客だな
102 fushianasan(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:40:52.58 ID:7Vy3xHvL0
騒音気になる奴は分譲タイプの鉄筋コンクリマンションにするといいと思う。
よほどのハズレじゃない限り音を気にする必要はなくなる。
103 通訳(東京都):2008/03/02(日) 13:42:31.04 ID:yOnr78T00
いつか地下室のある家に住みたい
勿論エロゲや映画鑑賞専用な
104 少年法により名無し(大阪府):2008/03/02(日) 13:42:33.89 ID:y4xb1ahB0
騒音と近隣キチガイリスクを考慮すると、賃貸一戸建てが最強てことですね
105 ボーイッシュな女の子(宮崎県):2008/03/02(日) 13:43:18.80 ID:zvi7+C6T0
>>80
掃除のバイトでその分別やったことがあるが、個人情報まる分かりになるぞ。
少なくとも個人情報の入ったものはシュレッダーにかけることと、オナヌーのあとのティッシュはトイレのほうに流すこと。
106 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 13:43:20.18 ID:JJP+vJ8PO
築50年の友達のアパート行ったら凄かったわ
車通るたびに地震が起きる
マジもんの地震来たら潰れるんちゃうかと

家賃12000円
107 占い師(東日本):2008/03/02(日) 13:43:47.93 ID:z/eoMa060
敷地に余裕のある平屋一戸建てがベスト
108 お猿さん(静岡県):2008/03/02(日) 13:43:48.69 ID:IBJ1ZVq10
賃貸マンションが最強じゃね?
一戸建ては近所づきあいめんどくさいよ。
109 共産党幹部(樺太):2008/03/02(日) 13:44:39.36 ID:abtvQXVtO
>>100
どんな仕事よ、俺もやりたい
110 浪人生(東京都):2008/03/02(日) 13:44:39.97 ID:tiLl/a9N0
木造の安い集合住宅とかチト住めねえな。
自分では火の始末をしっかりしてても、
他の住民の不始末で殺されたら死に切れねえよ
111 年金未納者(東京都):2008/03/02(日) 13:45:41.19 ID:vcuu3uxf0
>>93
転居が楽だろ
112 軍事評論家(長屋):2008/03/02(日) 13:45:48.98 ID:x428cqCT0
>>86
すまんな
一軒家の猫好きは好き勝手に放し飼いしてるイメージしか無くてな
113 偏屈男(愛知県):2008/03/02(日) 13:45:58.76 ID:v5xYOk0N0
>>105
ティッシュをトイレって・・・
114 占い師(東日本):2008/03/02(日) 13:46:25.71 ID:z/eoMa060
ゴミ捨てでティッシュはわかりにくいけれどコンドームはバレバレなんだよな
だからといってトイレには絶対流すなよ
詰まってまとめてバレるぞ
115 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 13:47:38.07 ID:JJP+vJ8PO
都市部ではマンション最強
一戸建ては防犯対策に無理がありすぎ

ただマンションは最上階角部屋に限る


どんなキチガイが住んでるかわかんねからなマンションはよ

俺が住んでたとこは
昼夜かまわずギター弾く馬鹿がいたから大変だった

そいつの部屋の前に生ゴミまきちらしたり
ドアのポストにコーラ流してやってたら引越したけど
116 氷殺ジェット(兵庫県):2008/03/02(日) 13:48:18.49 ID:m0/bLSN10
アパートだと住人や管理人さんと結婚できると聞いた
117 手話通訳士(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:48:51.10 ID:6aqmoR8I0
>>115
部屋の中で楽器演奏する奴は
音大近くの防音マンションに住めと思う。
一般のマンションでやるなと
118 名無し募集中。。。(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:49:07.12 ID:Dg6SNQaX0
>>83
俺もそれあった。
家にあった大量のチラシを、びりっびりに破いてポストいっぱいに詰め込んでやった。
俺も隣もDQN
119 共産党工作員(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:49:23.40 ID:V+4eUu2e0
アフィブログ管理人が嫌儲&で荒らし&工作→IPバレて逃走★3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204384213/

なるべくなら、やりたくないアルバイトって何?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204264292/

アパート暮らしするのに、気をつける事って何?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204196382/

一度でいいから、同棲ってしてみたい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204267549/

変人の条件って何?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204266398/

喧嘩が強そうな芸能人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204381867/l50
120 電話交換手(兵庫県):2008/03/02(日) 13:51:39.42 ID:ExCi0FnB0
>>115みたいなキチガイがいるから
嫌ならすぐ引っ越せる賃貸の方がいいw
121 党幹部(樺太):2008/03/02(日) 13:53:05.45 ID:l0pHwwyiO
>>115
ああぁ……やだなぁ。
都会は、人間は厭だ。

天国に住みたい。
122 山伏(東京都):2008/03/02(日) 13:53:22.68 ID:IlTis1Ai0
住居購入て本当に博打だよな
123 カメコ(関西地方):2008/03/02(日) 13:53:33.97 ID:JyCC3LbU0
今現在3万5000円の安アパートに住んでるが
それでも年42万
40年で1680万かかる

そう考えると家を買うって選択のほうが良いけど
新築価格(新築ってだけで価格が高めにされてる)と銀行金利にぼったくられるのはイヤだ
124 右大臣(千葉県):2008/03/02(日) 13:54:19.89 ID:+9XrLsVV0
贅沢品を金借りて買うようになったら人間終わりの始まりですよ
125 fushianasan(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:55:09.91 ID:7Vy3xHvL0
>>123
買っても固定資産税とか管理費とかあってだな
126 留学生(東京都):2008/03/02(日) 13:55:17.25 ID:Rd3Z5or90
親の持ってるマンションの一つに彼女と住んでます
127 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 13:55:24.44 ID:JJP+vJ8PO
>>117
まぁ俺も楽器禁止のマンションにすりゃ良かったと思う


あと風呂入ってる時にしつこくチャイム押すんじゃねえよ
こっちバスタオル一枚で急いで出たら
「キャッ(≧▽≦)」

何が「キャッ」だ馬鹿が
ピンポン連打すんじゃねえボケが
128 留学生(東京都):2008/03/02(日) 13:55:42.95 ID:cLZgTRwf0
親がグダグダになって死なない限りは相続できそうではあるがどうなることやら。
129 占い師(東日本):2008/03/02(日) 13:56:13.38 ID:z/eoMa060
金貯めてから買わないとな
130 宅配バイト(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:56:46.78 ID:nk0s1Zmx0
ローンで買うと実価格の1.5〜2倍の金取られる。
なんか悔しい。
131 保母(関東地方):2008/03/02(日) 13:56:47.78 ID:e9sN1Zzl0
あんけーとすれうざー

アフィアふぃ
132 電話番(広島県):2008/03/02(日) 13:57:04.07 ID:cWwFF4xS0
欧米でカーシェアリングとか進んでるらしいけど
ホームシェアリングをやる会社作ったら儲かるんじゃね?
133 予備校講師(アラバマ州):2008/03/02(日) 13:58:49.05 ID:I7e5Oeqm0
マンションから一戸建てに引っ越して一番不便に思ったのは、ゴミがいつでも出せないってことだ。
あと、家が安い木造なのが原因だろうけど、台風とかが来ると野宿してる気分になってくる。
虫が多い、いろいろ修繕費が結構掛かる上にちゃんと直んない、あと20年経ったら価値無しだろう・・・・
一戸建てはばかげてる。
134 男性巡査(大阪府):2008/03/02(日) 13:59:11.93 ID:+cYuBwjW0
固定資産税はあんま気にしなくてもいいかもしれんが
管理費がドカンとかかる日がくるのが怖い
135 北町奉行(神奈川県):2008/03/02(日) 13:59:16.78 ID:RA/OEGha0
一戸建てを買っても隣に引越しおばさん見たいのが住んでたらと思うと怖くて買えない
賃貸は嫌なら引っ越せばいいだけだから
136 食品会社勤務(樺太):2008/03/02(日) 13:59:27.37 ID:ES4uhcUBO
マンションがいいな
4LDK位あればいい
137 天使見習い(神奈川県):2008/03/02(日) 13:59:40.80 ID:AT7lR9S+0
固定資産税って住居ならそんなにかからんだろ。
戸建てと更地持ってるけど更地の固定資産税イヤになるくらい高い。
138 パート(神奈川県):2008/03/02(日) 13:59:42.78 ID:xqaSkwe/0
年寄りに貸してくれないじゃん・・・
139 練習生(コネチカット州):2008/03/02(日) 14:00:30.64 ID:uGaCRRCRO
>>12
長屋住まいがよく言うわ!
140 野呂(神奈川県):2008/03/02(日) 14:00:47.67 ID:0k42iTSl0
>>130
ローンを組んで早く手に入れた時間に
それだけの価値を付けられるかどうかだな
141 インテリアコーディネーター(大阪府):2008/03/02(日) 14:00:55.17 ID:Xz5wBkF60
同じ街に住み続けるのが嫌な性分だから、賃貸マンションだな
142 留学生(東京都):2008/03/02(日) 14:01:09.48 ID:68LtBi4Y0
大田区に住んでるんだが、こんな埋立地が大半の土地に家なんか買いたくない。

デカい地震来たら一発で液状化かな、やっぱり?
143 ガリソン(埼玉県):2008/03/02(日) 14:02:36.23 ID:vnQx2z730
CDがレンタルできるのにCDがまだ売れているのと同じ
144 新人(千葉県):2008/03/02(日) 14:03:06.10 ID:Q5beiZwv0
田舎で小さな一戸建て立てネット繋いで株やってる。
週に一度 車で町のスーパーに買出しに出るくらい
衛星放送受信できるしデジタル放送も受信できる様になったから
俺みたいな引きこもりには天国だよ。
145 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 14:04:03.42 ID:JJP+vJ8PO
つうか俺、関東のほうに住む予定なんだが
埼玉東京神奈川の田舎に住みたいのよ

青梅市とかあきる野市とか東村山とかさ〜
146 党幹部(樺太):2008/03/02(日) 14:04:31.67 ID:l0pHwwyiO
>>144
ウッソだー。
147 調理師見習い(埼玉県):2008/03/02(日) 14:04:52.06 ID:V4UgUn810
>>144
近所付き合いはどうしてる?
148 運送業(ネブラスカ州):2008/03/02(日) 14:04:59.42 ID:6VfoPqT7O
>>123
交通至便で良い土地にある中古一戸建ての出物があるのを待つのがいいよ。
出たら即買いするつもりで、それまで物件の調査研究と貯金を頑張るんだ。
最近開発された宅地はへんぴな場所にあるのが多いから、リセールバリュー
が低い。てことは資産価値も低い。新築で買っても建物の価値はすぐ下がるで
建物より土地に金をかけたがいい。自分が車運転できなくなった時の事も考えてな。
149 空気(福岡県):2008/03/02(日) 14:05:58.75 ID:LqOuqfQA0
平屋と広い庭でいいんだけど家が古くて寒い。
でもマンションに移ると樹木とか土とか
梅の木に集まるメジロとか懐かしく思うだろうから
寒くても今のほうがいいかな
150 山伏(東京都):2008/03/02(日) 14:06:08.80 ID:IlTis1Ai0
>>145
てめえは俺を怒らせた
151 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 14:07:06.31 ID:JJP+vJ8PO
>>150
なんで?
152 天使見習い(神奈川県):2008/03/02(日) 14:07:20.51 ID:AT7lR9S+0
今の団信は三大疾病特約とかもあるから
一度癌になって復活するのもリスクはあるけどいいぞ。
153 新人(千葉県):2008/03/02(日) 14:07:37.01 ID:Q5beiZwv0
>>147
近所誰も住んでない、一番近いお隣さんは300メートルぐらい先。
154 会社員(大分県):2008/03/02(日) 14:08:54.82 ID:18x713P70
>>132
それマンション
155 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 14:09:26.51 ID:JJP+vJ8PO
俺も落ち着いた年齢になったら一戸建てだな
家に地下室とか作ったり、秘密の部屋とか作る
そういう遊び心を何時まで持ちたいあるね
156 食品会社勤務(東京都):2008/03/02(日) 14:12:27.81 ID:SF7WekVO0
戸建に慣れたら集合住宅には住めんよ。
157 デスラー(東京都):2008/03/02(日) 14:12:32.31 ID:kXe8Bych0
マンション経営で暮らすのが夢
1階でのんびり喫茶店かなんかできれば最高
158 留学生(東京都):2008/03/02(日) 14:13:05.61 ID:Rd3Z5or90
>>157
貴族だよなぁ。おれもそういう生活がしたい
159 山伏(京都府):2008/03/02(日) 14:13:57.21 ID:8OM8zGkJ0
>>153
周りに干渉されなくていいね。

1戸立ていいと思うけど、町内会組織が面倒くさい。田舎だと入らないと村八分。

子供会 青年会 婦人会 老人会
それに加え、班長、ごみ当番、この時期だと雪空かし当番まであるんだぜw
160 和菓子職人(岐阜県):2008/03/02(日) 14:14:48.41 ID:4BrResSD0

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     

161 DQN(コネチカット州):2008/03/02(日) 14:16:04.63 ID:e0njwFemO
収入の安定による
162 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 14:17:35.99 ID:JJP+vJ8PO
なんだよ町内会ってよ
ていうか何でマンションなのに町内会費毎月取られてんの?
町内会なんて一度も呼ばれた事ねえし
カイランバンも回ってこねえぞ
俺が実家に住んでた頃は回覧板きたら俺が持ってってたのによ
163 少年法により名無し(大阪府):2008/03/02(日) 14:17:38.82 ID:y4xb1ahB0
>>153
バスト88、ちんこ有りだけど
ど、ど、同居してもいい?( ´∀` )
164 巡査(北海道):2008/03/02(日) 14:21:45.11 ID:Ny1rXQos0
家買う奴は馬鹿
これだけははっきり言える
165 新人(千葉県):2008/03/02(日) 14:22:17.97 ID:Q5beiZwv0
>>163
もう、人間関係・人付き合いにはコリゴリなので
お断りします。
166 うどん屋(長野県):2008/03/02(日) 14:22:37.52 ID:+0nWrB810
お前ら長生きしそうもないし、
当然結婚なんてできないだろうから子供に財産残す必要ないし
ずっとアパートでいいんでね?
167 電話交換手(関東地方):2008/03/02(日) 14:22:50.50 ID:LVc8lKWC0
>>164
北海道に住むやつは馬鹿
燃料代かかりすぎw
168 付き人(大阪府):2008/03/02(日) 14:24:01.91 ID:WyzljeAJ0
賃貸は老後どうすんのよ。年金だけじゃきっついよー
169 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 14:25:22.77 ID:JJP+vJ8PO
俺が住みたい街No.1は北海道だが
170 通訳(コネチカット州):2008/03/02(日) 14:25:30.97 ID:7cCFPm6oO
どんどん景気が悪くなってるのに家買う人って
171 殲10(東京都):2008/03/02(日) 14:25:52.56 ID:uqPO/z340
老後のことなんか考えてないよ そんな長生きできるわけないじゃん
172 電話番(広島県):2008/03/02(日) 14:26:16.98 ID:cWwFF4xS0
>>154
いや好きなときに好きなとこ住めるような
会員カード発行して、そのカードを鍵にして、開いてる部屋に勝手に移動していいような感じ
173 巡査(北海道):2008/03/02(日) 14:26:17.50 ID:Ny1rXQos0
>>167
マンションだと、上下左右が勝手に暖めてくれる
これはマジです。
174 トンネルマン(福岡県):2008/03/02(日) 14:26:25.20 ID:LtO6bkXw0
一戸建てを建てる時は解体費用も考えておかないとな。
2千万の一戸建てを買って長期ローンで倍の4千万払って、
維持費に合計600万使って解体費用に400万見ておく。
結局一戸建てに5千万必要。
175 スカイダイバー(dion軍):2008/03/02(日) 14:28:01.21 ID:2Ar6UKp/0
>>173
なるほどね〜w
176 電話番(広島県):2008/03/02(日) 14:28:42.50 ID:cWwFF4xS0
>>174
低金利じゃないの?
177 高校教師(千葉県):2008/03/02(日) 14:29:29.39 ID:8OlFHUFI0
マンションは暖かいのと、ゴミ捨てなんかが楽ってのが大きい
エレベーターや修繕の問題考えると、定年層はマンションが向いてる

178 名人(愛知県):2008/03/02(日) 14:30:29.22 ID:g1V+Mun60
>>133
マンソンデべ乙です。
179 タリバン(dion軍):2008/03/02(日) 14:30:39.03 ID:QYjcO+Mo0
普通誰でも一戸建てのほうがいいと思うもんじゃないの?
180 ボーイッシュな女の子(宮崎県):2008/03/02(日) 14:31:07.50 ID:zvi7+C6T0
>>162
まあ、会費っつても年4〜5千円程度のもんだろ。それにマンソン住人ならそうそう町内会にお呼ばれすることも
ないし。
これが戸建てで、しかも高級住宅地で周りの自治意識がしゃにむに高いところだと堪ったもんじゃないし。

ウチは今年度が町内会の班長で、会費とか集めなきゃならんのだが、ぜんぜん知らんジサマバサマばかりでマン
ドいことこの上ない('A`)
181 新人(東京都):2008/03/02(日) 14:31:11.11 ID:VjmjEXdv0
一軒家ならともかく、何千万も出して「部屋」を買うって行為に凄い屈辱を感じるのはあたしだけ?
182 うどん屋(愛知県):2008/03/02(日) 14:36:14.93 ID:uTFTjl5i0
たまに引越ししないとゴミが凄いよ
引越しする度に思うよ
よくこんなにゴミが溜まってたもんだと

それと気が向いたら誰か

部屋がだらしない奴は、すべてにおいてだらしが無い
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204025553/

↑の次スレ立ててね
183 占い師(東日本):2008/03/02(日) 14:36:46.07 ID:z/eoMa060
修繕費の積み立てっうのがなんとも嫌だ
184 山伏(アラバマ州):2008/03/02(日) 14:40:13.88 ID:pjgH09fs0
>>183
しかも使い込みがバレたりするんだぜ
185 ボーイッシュな女の子(宮崎県):2008/03/02(日) 14:41:03.66 ID:zvi7+C6T0
>>182
そういや、そのスレで片付けOFFが催されることになってたと思ふが今日じゃなかったっけ?
186 空気(福岡県):2008/03/02(日) 14:41:16.81 ID:LqOuqfQA0
そういえば年間6000円(500円/月)町内会費払ってるけど
子供いないし不在がちだから回覧板ないから、
詳しくは知らないが
結局じじばば寄り合いの食費に消えてるらしい。
街灯とゴミ集積場管理費だと思って払ってる。

結局じじばば寄り合いの食費に消えてるらしいが
187 プロスキーヤー(catv?):2008/03/02(日) 14:42:21.60 ID:OOxBt79R0
2,3年アパートとかマンションにすんでたけど
あれはあれですごい便利だけど、
なんか家畜みたいな気分になるから嫌だなぁ。

やっぱし畑つきの一戸建てでないとどうも活力がわいてこない。
田舎育ちだからってのもあるんだろうけど。
188 うどん屋(愛知県):2008/03/02(日) 14:43:05.42 ID:uTFTjl5i0
>>185
そうそう
189 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 14:45:01.57 ID:mvcynI920
一戸建てに住んでるけど築35年くらいか
更地にするのに200万程かかるからなぁ
アパートにくらべてスローライフなのは間違いない
190 一反木綿(宮城県):2008/03/02(日) 14:46:00.95 ID:ZGEI1KCO0
マンション買った直後に転勤になった人っていそう
191 中二(関東地方):2008/03/02(日) 14:46:24.86 ID:k2Ml+oaQ0
一戸建てというか、分譲だったらマンションでもいいよ。
とりあえず賃貸で暮らすのは馬鹿げてる。
192 犬インフルエンザ(長屋):2008/03/02(日) 14:47:04.65 ID:yv5MOioe0
>>115
やりたくなる気持ち分かるわ

管理人から伝えても静かにならないことがあるからな
193 国会議員(大阪府):2008/03/02(日) 14:47:17.61 ID:0Nr73veV0
戸建でも15坪もない土地に3階建てとか泣けるわ。
194 おたく(コネチカット州):2008/03/02(日) 14:48:41.73 ID:ZydKe4waO
けんもーっ☆
195 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 14:49:02.42 ID:mvcynI920
固定資産税いくらかかってるのかなぁ
親が払ってるからわからんのだよ
100坪で1坪価格22マンほどなんですけどね
詳しい方知りませんか?
196 犯人(東京都):2008/03/02(日) 14:50:10.19 ID:W+2NT3Fr0
これからの年金すらおぼつかないのに
死ぬまで家賃払う人生なんて、たまらんわ
197 通訳(東日本):2008/03/02(日) 14:50:12.53 ID:qqlB4TbX0
親が一戸建て持ってて将来自分の物になるんだろうけど
その場合税金いくら収めなきゃいけないのかな
198 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 14:52:14.92 ID:JJP+vJ8PO
>>181
馬鹿だろてめえ死ねや
マンションが部屋?
アホとちゃいまっか?

それに高級マンションの防犯設備を超える一戸建てなんてないから
てめえみてえな貧乏人の家に泥棒は入んねえかもしれんがな

富裕層は防犯対策もかねてマンション買ってんだよ
コンシェルジェとか知らねえだろオマエ?
死ねブサイク首釣って死ね
199 40歳無職(大阪府):2008/03/02(日) 14:53:18.33 ID:6Wtz8whW0
絶対アパートがいいよ・・・
せっかく家買ったのに大阪に単身赴任になっちまったよ・・・
200 通訳(樺太):2008/03/02(日) 14:53:27.42 ID:MQo+rR7BO
>>121
蕨??
201 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 14:56:15.38 ID:JJP+vJ8PO
あと隣人が騒音キチガイだと殺したくなるよ

ピアノ殺人とかのキモチわかる
俺はピアノは好きなんで許すが
ギターはダメだわ

もうちょっとでそいつのドアにアロンアルファぶちこむとこだった
202 和菓子職人(静岡県):2008/03/02(日) 14:57:34.18 ID:/lJq8toK0
買ったら後に残るって言うけど
残る分のお金を余計に払ってるわけなんだぜ?w
現金で残ってたほうが扱いが楽じゃん。

子孫に残すつっても子孫の行動を束縛する
不動産なんかもらっても嬉しいか?
別のとこ住みたくても処分して現金化するのもめんどくせえし。
最初から現金で残ってる方がいいじゃん。

そもそもおまいら子孫作るあてあるの?w
203 自販機荒らし(大分県):2008/03/02(日) 14:57:50.72 ID:rY/5IO2+0
団地だとリコーダーとかが聞こえたりするんだよな
204 ひき肉(千葉県):2008/03/02(日) 14:59:13.44 ID:zhFhUVLR0
家賃5万の1Kに13年住み続けて
今、秋葉原に1DKの一戸建て建設中。
孤独の城にする予定
205 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 14:59:36.52 ID:JJP+vJ8PO
いや実家は一戸建てのほうがええよ
実家が田舎の場合限定な
帰る場所があるのはいいことだ
206 右大臣(千葉県):2008/03/02(日) 15:00:16.21 ID:+9XrLsVV0
都心に50坪の日当りのいい土地に家建てられるなら一戸建てがいいけど
一般庶民の選択肢なんて限られたもんなんだから、どうにもならんよ。
ちょっと行けば空き地だらけみたいな郊外の地面に金払う気にはならない。
207 天使見習い(神奈川県):2008/03/02(日) 15:00:22.95 ID:AT7lR9S+0
>>195
家が坪100万(実勢/路線価格はもちろんもっと安いけど忘れた)の55坪で年間8万くらい。
もちろん居住用
208 予備校講師(アラバマ州):2008/03/02(日) 15:00:43.91 ID:I7e5Oeqm0
マンションでも一戸建てでも、ローンが終わった頃にはゴミみたいなもんしか残んないよ。
209 40歳無職(大阪府):2008/03/02(日) 15:01:00.24 ID:6Wtz8whW0
>>201
ピアノ持ってる人は大抵完全防音にするだろ。
俺の家もグランドピアノ?をいれた部屋は完全に防音できるようにしたぞ

つーか、アパートは狭すぎる・・・気が滅入る・・・
210 果樹園経営(埼玉県):2008/03/02(日) 15:03:10.29 ID:VwyLKI4u0
各都市の戸建住宅地の住宅価格比較(土地+住宅、200u当り)

東京 1億2000万円
ロンドン 8319万円
ニューヨーク 7639万円
名古屋 7089万円
ソウル 5700万円
大阪 4747万円
パリ 4120万円
メキシコシティ 3650万円
サンフランシスコ 3075万円
バンクーバー 3039万円
フランクフルト 3003万円
ロサンゼルス 2823万円
シドニー 2697万円
ホノルル 1694万円
オークランド 1661万円
ベルリン 1650万円
ブリュッセル 1081万円
211 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 15:03:15.51 ID:JJP+vJ8PO
>>209
隣の一戸建てから聞こえてくんだよ
212 すっとこどっこい(東京都):2008/03/02(日) 15:03:27.56 ID:Hg2XMibk0
>>197
同じ。
どれくらい払わなきゃいけないのか全く想像つかない
213 天使見習い(神奈川県):2008/03/02(日) 15:03:40.89 ID:AT7lR9S+0
>>208
そうかあ
築50年近くのボロ家(ローンなし)だけど売却査定5500万だったよ。
自分が住んでる方はまだローン残ってるけど
214 建設会社経営(コネチカット州):2008/03/02(日) 15:03:57.45 ID:56+EL6SeO
>>209
グランドピアノに防音部屋ってどんな家だよ
215 銀行勤務(dion軍):2008/03/02(日) 15:04:27.10 ID:JsNPUcvy0
>>156がほぼ真実だと思うんだよね。
マンションしか住んだ事無い奴には理解できないが。
まあ知らない方が良いこともあるわな。
216 ボーイッシュな女の子(東京都):2008/03/02(日) 15:05:13.48 ID:7ID5+arB0
アパートはすすめられん。
音が響きすぎ。
最低でもマンションだな。
217 軍事評論家(長屋):2008/03/02(日) 15:05:21.44 ID:x428cqCT0
>>213
それ土地の値段じゃね
218 渡来人(東京都):2008/03/02(日) 15:05:23.13 ID:LTmCNbsK0 BE:622891875-2BP(500)
ローンで家買うのか
家はキャッシュだったな
219 天使見習い(神奈川県):2008/03/02(日) 15:05:30.48 ID:AT7lR9S+0
>>197
あなた一人なら6000万まで(家や現金その他諸々含めて)は相続税ないよ
220 予備校講師(アラバマ州):2008/03/02(日) 15:05:44.01 ID:I7e5Oeqm0
>>213
それはほとんど土地だけじゃないの?
221 天使見習い(神奈川県):2008/03/02(日) 15:07:05.79 ID:AT7lR9S+0
>>217
もちろん。
ああー>>208の一戸建てっていうのは借地って意味か。スマン
でも借地も住み続ければ結構悪くないと思うけどなあ
222 通訳(アラバマ州):2008/03/02(日) 15:07:33.35 ID:HAcnaHcI0
築50年じゃ家の価値なんて0かむしろ解体費見込んでマイナスだろ
223 くじら(アラバマ州):2008/03/02(日) 15:08:44.44 ID:KkuNPDoC0
中古で一戸建て買ってリフォーム最強
自分で建てると高いし、建て売りはちょっと
それより日本の住宅は耐久性が問題
224 予備校講師(アラバマ州):2008/03/02(日) 15:09:41.60 ID:I7e5Oeqm0
あと、不動産屋が5500万だって言ってたら、大体2500万ってところだろうな。
225 渡来人(東京都):2008/03/02(日) 15:09:43.17 ID:LTmCNbsK0 BE:569500984-2BP(500)
あ、買ってないや
建てたんだ
226 40歳無職(大阪府):2008/03/02(日) 15:09:45.95 ID:6Wtz8whW0
>>211
どんだけー。
ピアノはやるほうもできるだけ雑音が無いほうがいいとピアノの先生が言ってたぜ?
なのに防音じゃないとか・・・

>>214
普通じゃね?家の近所は大抵ピアノもってるみたいだよ


>>216
今のボロアパートは外人が奇声発してるから困る。
4月にもっとましなところに引っ越すことにしたが。
227 酒蔵(東京都):2008/03/02(日) 15:11:04.87 ID:elox+G7H0 BE:17291232-2BP(3344)
>>226
最近だと防音室も中古で売ってるみたいだな。
だいぶお安くなるそうだが。
228 AA職人(長屋):2008/03/02(日) 15:11:28.98 ID:ePqrrkP50
富山だが、130坪に建坪60坪で新築して35年ローン組んだら月58000円(ボーナス払いなし)。
おまえら田舎に来いよ。光も来てるぞ。
229 ネット廃人(大阪府):2008/03/02(日) 15:11:59.59 ID:8X8xL7eG0
230 天使見習い(神奈川県):2008/03/02(日) 15:12:28.20 ID:AT7lR9S+0
>>224
路線価格がってこと?
231 少年法により名無し(大阪府):2008/03/02(日) 15:13:22.12 ID:y4xb1ahB0
おまいらには橘玲の幸福シリーズの購読を強く勧める
232 ボーイッシュな女の子(宮崎県):2008/03/02(日) 15:13:23.33 ID:zvi7+C6T0
>>223
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<呼んだ?
       ┷┷┷
233 コピペ職人(関西地方):2008/03/02(日) 15:14:30.74 ID:rOguEr3x0
上司がマンション暮らし
一般社員が一戸建て購入

→転勤だ!
234 年金未納者(アラバマ州):2008/03/02(日) 15:15:50.06 ID:9h0dbgzI0
マンション持ちに一戸建て購入思想を話すと
すっごい否定される

最終的に土地残ったほうがいいと思うんだけどなあ
235 ボーイッシュな女の子(東京都):2008/03/02(日) 15:16:38.76 ID:7ID5+arB0
防犯的な意味でマンションにするのも多いんじゃないか
236 プロ固定(愛知県):2008/03/02(日) 15:16:44.29 ID:/8LnUA/L0
アパート暮らしの人って深夜の音とかどうしてるの?
自分の部屋で音楽聞くのにも気を使うの?
友人が来たら静かにお話するの?
掃除機とか洗濯機も使えないの?

おれは全部深夜にやる生活なんだが
237 造園業(ネブラスカ州):2008/03/02(日) 15:17:33.12 ID:3uWQOkWeO
家買いたいやつも立てたいやつもあと10年待て
今は家余りの入りたての時期
結構都心でも空き家が目立ってきている
238 建設作業員(東京都):2008/03/02(日) 15:17:33.05 ID:tqay9uNZ0
>>185
恵比寿行ったけど、誰もいなかったよ
239 チャイドル(京都府):2008/03/02(日) 15:17:59.76 ID:mHL6CjkP0
2億借りて、マンション一棟買いして、その一室に住み、残りを賃貸にするのが
最も経済的。
240 講師(兵庫県):2008/03/02(日) 15:19:02.79 ID:IlLl/nA90
平屋と二階建て、今、新築を建てるときのコストは平屋の方が高い。
だから二階建てを建てた方がお得。
これ豆知識な。
241 通訳(東日本):2008/03/02(日) 15:19:35.57 ID:qqlB4TbX0
>>219
そうなんだ
ありがとう気が楽になったよ
242 建設会社経営(コネチカット州):2008/03/02(日) 15:20:04.62 ID:j5nb2nxUO
>>1
楽天とAmazonってどっちがアフィに向いてるんだろうね(´・ω・`)
243 40歳無職(大阪府):2008/03/02(日) 15:20:18.59 ID:6Wtz8whW0
>>239
2億じゃ無理だろ・・・常識的に・・・
244 大統領(茨城県):2008/03/02(日) 15:21:48.96 ID:2vM0EAa90
二億って一階くらいだろせいぜい
245 バンドメンバー募集中(東京都):2008/03/02(日) 15:23:16.10 ID:wQ3W6lPc0
>>244
土地だけでおわり
246 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 15:23:20.89 ID:JJP+vJ8PO
とりあえず超高級マンションクラスの防犯設備を備えてる一戸建てなら住みたいわ
そんな一戸建てないだろ?
億ションてすげえんだぜ?
自分の住んでる階のキーがないと
エレベーターがその階にとまんねえのよ


マジで最強すぎる
オートロック
エレベーター
玄関
二重の極みとかってレベルじゃねえよ?
247 チャイドル(京都府):2008/03/02(日) 15:23:57.91 ID:mHL6CjkP0
>>243
頭金を借りる金額の一割に設定し(つまり2000万)、全室の6割の稼動をした時の賃貸収入(周りの同等クラスの賃貸を参考)を試算すれば、
銀行から借りられる。

そのときは、懇意にしてる不動産屋の協力を得ることをお忘れなく。
248 高校教師(千葉県):2008/03/02(日) 15:25:08.79 ID:8OlFHUFI0
>>247
それで簡単に30年後まで元が取れるなら
どこの企業でも手を出してる

そうはいかないから、手を出さないわけ
249 通訳(アラバマ州):2008/03/02(日) 15:25:16.68 ID:HAcnaHcI0
2億でも利回り一棟なんて普通にあるけどローンの問題だろ常光
250 プレアイドル(東京都):2008/03/02(日) 15:25:34.99 ID:bKgo8VUg0
今まで古い物件済んでたけど、今のマンソンすごすぎて
尿漏れした。
床暖房とかすごすぎだろ
251 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 15:25:57.73 ID:mvcynI920
>>228
富山もええなぁ海もあるんだろう?
払い終わったら自分のものだもんなぁ
いいなぁ仕事があればいいけどねぇ
252 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 15:26:55.68 ID:JJP+vJ8PO
一戸建てとかチョンやシナの強盗団に押し入られたらどうすんの?
玄関とか意味ねえし
窓ガラス割られたら終わりだろう?
都会だし近所付き合いモネエから
窓ガラス割れたくらいじゃ周辺住民も通報しねえだろうし

世田谷一家殺人事件みたいなのは自分ちで起こらねえと思ってんだろうなオメえらはよ
253 ツアーコンダクター(東京都):2008/03/02(日) 15:27:23.86 ID:Of1dai+x0
一戸建てなんて建てたら一生そこに根付かなきゃだめじゃん
離れたくなったらいつでも離れられるマンション最強
254 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 15:27:38.30 ID:mvcynI920
>>237
10年待ったら30ねーんローンとか組めないぜ?w
255 チャイドル(京都府):2008/03/02(日) 15:28:32.82 ID:mHL6CjkP0
>>243
>>245


2〜3億の物件は結構見つかる。
東京は知らんが、大阪なら豊中以北は結構ある。

>>244
茨城みたいな田舎なら、20階建ててもお釣りが出るのでは?
256 新人(dion軍):2008/03/02(日) 15:28:39.66 ID:P8rS2fnz0
アパート暮らしで金を貯めて老後は完全介護の老人ホームにはいるのが良いかな。
257 今年も留年(チリ):2008/03/02(日) 15:29:26.83 ID:9UNWDjIT0
オーオタ、音楽オタ、服オタだとどちらが便利だろう。
258 40歳無職(大阪府):2008/03/02(日) 15:29:49.96 ID:6Wtz8whW0
>>252
近所づきあいあるみたいよ。
よくあつまってお茶とかしてるっぽい。
まぁ、強盗はいったら死ぬしかないけどな

>>253
子供が高校卒業するまでは一所にいるべきだと考えてる。
259 保母(福岡県):2008/03/02(日) 15:31:04.79 ID:dktYlQSH0
ローンはない
日々腐ってボロ屋になってく家のために毎月毎月払ってたらたぶん気が狂う
260 ボーイッシュな女の子(宮崎県):2008/03/02(日) 15:31:10.57 ID:zvi7+C6T0
>>246
そんなコストパフォーマンスの悪いことするよか、カネを持ってないフリして治安のいい一般住宅地で目立たないよーに住んだ
ほうがリーズナブルだろ常考。
まあ、藻まいが、どーしても光りもんブラ下げてフェラーリを乗り回すよーな俗物人生を送りたいってんならハナシは別だが。
261 山伏(京都府):2008/03/02(日) 15:32:01.67 ID:8OM8zGkJ0
>>239
アパートやマンション経営はお勧めしないな。
親がアパート経営しているけど面倒くさいよ。

電球や水道管替えて、と家に電話くるし。掃除もしに行かないといけない。
家は学生専門に貸してるから、家賃のとりっぱぐれがない。代わりに4年間住まれるから、回転率悪いのよね。

夜逃げとか住人が死んでる場合もあるから、考えてやらんといかんよ。
262 占い師(東京都):2008/03/02(日) 15:33:13.66 ID:bvMqLssg0
>>261
管理会社に丸投げでいいやん。
263 今年も留年(チリ):2008/03/02(日) 15:33:24.91 ID:9UNWDjIT0
>>261
老人ホームと同じようなもんだわな。
朝トイレいくとばあちゃん死んでたとか、老人ホームではよくあることだけど、
アパートでの孤独死も出くわしたくないよな
264 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 15:35:12.70 ID:JJP+vJ8PO
マンションの管理て管理会社がやってんじゃねえの?
うちは大家さんかパートの婆ちゃんかしらんが掃除してたけど
265 桃太郎(東京都):2008/03/02(日) 15:35:13.25 ID:IuNwNTNa0
>>246
おまえ・・・どんだけ田舎者なんだよw
266 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 15:35:23.17 ID:mvcynI920
>>260
金持ってることがばれた日には大変だぜ?
同じケースで最悪なことになったやつを知ってる
ケースその1 たびたびおごりを強制させられる
ケースその2 事業をおこなさいかとインチキ話を持ちかけられる
ケースその3 親戚が増える
ケースその4 なぜか買い物にいくと値札を取り替え中 
ケースその5 勧誘の類が鬼のように増える 
誘惑は甘ければ甘いほどうまい
日本人は早めに資産を形ある物に変えたほうがいい
267 電気店勤務(東京都):2008/03/02(日) 15:36:15.15 ID:8q8NmzvU0
(´・ω・`)てすト。
268 電気店勤務(東京都):2008/03/02(日) 15:37:08.17 ID:8q8NmzvU0
(´・ω・`)てすト2。
269 山伏(京都府):2008/03/02(日) 15:37:35.75 ID:8OM8zGkJ0
>>262
最初そうしてたんだけど、500円もせんような電球替えただけで、何千円も請求着たりするんだわ。
掃除も本当にやってるか怪しいから、家でやることにしたんだ。

親父がお人好しだから、2年ごとの更新料も無料。
その代わり住人の親からお歳暮とか貰えるからいいけどね。
270 今年も留年(チリ):2008/03/02(日) 15:38:49.84 ID:9UNWDjIT0
>>266
もっと詳しく
271 牧師(東京都):2008/03/02(日) 15:38:56.65 ID:uOEKP2t80
おれとしては、やっぱ戸建だな

2F リビング&寝室
1F 玄関&駐車場
B1F シアタールーム&ゲームルーム
B2F 倉庫(マンガ、CD、DVD、HDD)&マシンルーム

もち、EV付き
272 ツアーコンダクター(東京都):2008/03/02(日) 15:39:23.26 ID:Of1dai+x0
ID:zvi7+C6T0から腐ったおなごのにほひがする
273 年金未納者(アラバマ州):2008/03/02(日) 15:39:46.82 ID:9h0dbgzI0
>>255
誰も住まないところに建てても意味無いって気付けよ
274 40歳無職(大阪府):2008/03/02(日) 15:40:04.29 ID:6Wtz8whW0
>>271
俺んちも核シェルターあるw基本だよなw
275 チャイドル(京都府):2008/03/02(日) 15:40:17.10 ID:mHL6CjkP0
>>261
なぜ管理会社に丸投げしない?
年間維持手数料も、年間収入の5%ぐらいだぞ。(支出分は請求されるけど。)
学生専門でも、京都なら更新料取れるだろ?

京都で、アパートが儲からないなんて、いやみにしか聞こえないけど。
正直、赤字になる要素が見つからない。(現行法下で)
276 今年も留年(チリ):2008/03/02(日) 15:41:11.95 ID:9UNWDjIT0
>>271
俺の理想と一緒
ホームパーティーとか憧れるが、絶対実現できない。

友達いないし
277 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 15:41:12.89 ID:JJP+vJ8PO
一戸建てで地下二階とか無理だろ…
278 工学部(愛知県):2008/03/02(日) 15:41:54.71 ID:75OInO4D0
アパートは上下隣と密着だからな。
経済的にとかともかく、出来れば嫌に決まってる。
279 チャイドル(京都府):2008/03/02(日) 15:41:57.86 ID:mHL6CjkP0
>>269
そういう時は、管理会社を変えればいいのと、使った費用の領収書を必ず徴収すること。
それが正規なものか、市場価格に即したものかを調べるくらいは、できるでしょ?

管理会社なんて、京都にはごろごろあるよ。
280 ただの風邪(東京都):2008/03/02(日) 15:42:08.93 ID:vIZxKzpn0
ルームシェアとかすると安く済む?
281 保母(福岡県):2008/03/02(日) 15:42:41.67 ID:dktYlQSH0
確かに田舎に糞高いマンソン建ててもあんま意味ねえだろうな
それとも酔狂なブルジョワが入ってくるのかな
282 養鶏業(アラバマ州):2008/03/02(日) 15:44:35.59 ID:lUK08dVp0
近隣がDQNだったら困るのは一戸建てでも同じだからなあ
持ち家だったら逃げられないし
283 公務員(東京都):2008/03/02(日) 15:44:37.21 ID:gQQqIEmE0
地下室って湿気とかいろいろ大変そう
もってるひとどうなん?
284 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2008/03/02(日) 15:44:53.46 ID:Uumz00Mw0
今の賃貸は電球まで交換してくれるのか
285 山伏(京都府):2008/03/02(日) 15:45:09.47 ID:8OM8zGkJ0
>>275 >>279
京都じゃない。石○県だ。

>>280
他人とはお勧めしない。光熱費の支払いや、関係がこじれた場合はどうするか事前に決めておくこと。
286 ボーイッシュな女の子(宮崎県):2008/03/02(日) 15:45:40.48 ID:zvi7+C6T0
>>266
だから、日本人の気質からして、宝くじは1等3億から6等300円っつうよーな構成じゃなしに、3000万が当たるか当たらんか
ってのがいいワケで、それだと貯金するよかローンを完済するほうに充てられてタカられるってこともなくなるのにな。
287 牧師(東京都):2008/03/02(日) 15:45:43.37 ID:uOEKP2t80
>>284
おそらく、共用部と思われ
部屋の電球は関係ないでしょ?
288 容疑者(樺太):2008/03/02(日) 15:46:03.66 ID:Tp65XMcoO
>>243
地方都市で三階建てくらいのアパートに毛の生えたような万損なら買えるかな
289 山伏(京都府):2008/03/02(日) 15:48:56.66 ID:8OM8zGkJ0
>>284
共用部だよ。入居してから浅い場合は、こちら持ちで換えてあげるけどね。
290 チャイドル(京都府):2008/03/02(日) 15:49:57.79 ID:mHL6CjkP0
>>285
一つ聞こう、そこは、小○野か?杜の○か?
それとも、末○か?星○のそばか?



そこなら、赤字でも納得するが。
でも、○川でもちゃんとした管理会社はあるぞ。
そこはちゃんと話し合わないと。お金は大事だし。



ちなみに、俺も石○県民。(もうそろそろ、京都での人生の方が長くなりそうだけど。)
291 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2008/03/02(日) 15:50:34.12 ID:Uumz00Mw0
>>287
ああ共用部か
管理費取ってるんだろうから当たり前だと思うけどな
292 牧師(東京都):2008/03/02(日) 15:50:40.05 ID:uOEKP2t80
>>277
不動産はよく知らんが、なんでダメなの?
293 美容師(岡山県):2008/03/02(日) 15:50:41.07 ID:fCTIBubo0
家持ってたら税金かからんか?
それが家賃みたいなもんじゃね?
294 チャイドル(京都府):2008/03/02(日) 15:51:34.50 ID:mHL6CjkP0
>>289
退去後に、掃除屋入れたときに、消耗品は交換するでしょ?
掃除屋入れてない?
295 牧師(東京都):2008/03/02(日) 15:52:43.86 ID:uOEKP2t80
>>291
借りてる人からみれば、ふつーにそうだよね

その費用を、
・家主が払うか
・管理会社が払うか
が問題になってると思われる
296 チャイドル(京都府):2008/03/02(日) 15:53:09.24 ID:mHL6CjkP0
>>292
建築法上はOK。
でも建築費が地下2階は地上4階と同じ値段がかかる。
正直、地盤固定の杭をしっかり入れて、地上4階建ての方が安い。
その代わり、容積率を超えないように。
297 酒蔵(東京都):2008/03/02(日) 15:53:26.97 ID:elox+G7H0 BE:77808593-2BP(3344)
>>294
石川だとどーかしらんが
東京だと大家が掃除しておしまいってケースが多い。
消耗品も交換しない。基本的にせこい大家が多い。
298 工学部(愛知県):2008/03/02(日) 15:54:28.83 ID:75OInO4D0
>>282
そんな極めて稀なケース言われてもなぁ。
DQNであってもアパート程密着してないんだから、
ブツかる機会は少ない。我慢する程でも無いケースもあるだろと。
アパートだと、相手がどんな善人であってもへ紛争へ至るケースもある。
299 すっとこどっこい(東京都):2008/03/02(日) 15:54:55.35 ID:Hg2XMibk0
>>289
こちら持ちって、管理費払ってるんだから
大家(管理会社)側が支払うものだと思ってるけど。
300 コピペ職人(関西地方):2008/03/02(日) 15:55:04.06 ID:rOguEr3x0
一人暮らしで転勤の多い若いときは1K賃貸マンション
金を貯めて15年以下のローンで広いマンションか一戸建て購入
が正解
301 牧師(東京都):2008/03/02(日) 15:57:20.05 ID:uOEKP2t80
>>296
そうなんか
さんくす

でも、地下だと
・防音対策が簡単にできそう
・部屋が大きくなっても周りに迷惑かけない(日照権、景観など)
な気がしたので>>271が理想なんだが
302 山伏(京都府):2008/03/02(日) 15:57:50.59 ID:8OM8zGkJ0
>>290
駅の近くと、○○の里だよ。

>>294
掃除は家でやる。壁紙の張替えの時とかは業者入れてるよ。
303 ツアーコンダクター(東京都):2008/03/02(日) 15:58:12.41 ID:Of1dai+x0
いつのまにかアパート一戸建てどっちが経済的かよりも
いかにしてマンション経営で利益をあげるかに変わっとるな
確かに管理会社に投げとけば寝るだけで金入ってくるしな
厨房の時将来なりたい職業っていうテーマでDQNがマンション経営って言ってて
あのときは何言ってんのこいつ…働けよと思ってたけど
今になって考えると厨房ながら本当に先見性溢れる回答だよな馬鹿にしてごめんなさい
304 二十四の瞳(愛知県):2008/03/02(日) 16:01:16.39 ID:mC9xhiRs0
マンション経営で暮らしていけるレベルだと戸数多いか複数棟ないと厳しいだろ。
土地あっても用地の種類や建蔽率で変わってくるしね。
うちの場合はマンションの収入で、住んでる土地家屋の固定資産税+維持費に消えていく。
305 チャイドル(京都府):2008/03/02(日) 16:02:55.17 ID:mHL6CjkP0
>>302
駅近くってことは、JRのおっきいほうね。

第七ギョーザのあたりは、地価が上昇してるって聞いたけど(旭町の奴に)、それで便乗値上げができると思うが。
・・・
県民性を考えたら、しないね。

あ〜、京都でアパート経営をしたい・・・
できれば洛北エリアで(北区、右京区北部(京北町のぞく))
306 山伏(京都府):2008/03/02(日) 16:03:07.98 ID:8OM8zGkJ0
>>303
田舎だと銀行とかが、節税対策でアパート建てるの勧めてきたりするんだよ。
借金したことにして、ローン代は家のばあちゃんが裏で出してたという仕組み。

税務署がうちに何回も着てたわ。
307 工学部(愛知県):2008/03/02(日) 16:04:18.59 ID:75OInO4D0
地下室は建築費が高いらしいけど、容積率規制は無いんだよな。
http://www.3-u.jp/03history/index.html
防音効果も地下シェルター効果もあるから、金があるなら非常に魅力的だ。
308 コピペ職人(関西地方):2008/03/02(日) 16:04:30.45 ID:rOguEr3x0
税理士から漏れの親父へのアドバイス
管理会社を設立して7%の管理費をとれば純利益の大部分を個人から法人に移せる

管理会社が赤の他人だったら利益が...
309 大統領(茨城県):2008/03/02(日) 16:04:51.95 ID:2vM0EAa90
京都なんて茨城より田舎だろ常識的に考えて
310 山伏(京都府):2008/03/02(日) 16:05:40.95 ID:8OM8zGkJ0
>>305
そう。そっちは専門や予備校生が入ってくれるから、回転率いいの。

そっちは環状線できてから大型店や住宅地が進出してるから、昔と全然違うよ。
311 官房長官(樺太):2008/03/02(日) 16:05:56.90 ID:JJP+vJ8PO
税務署がどうやって家にくんだよ
312 電力会社勤務(千葉県):2008/03/02(日) 16:07:10.68 ID:O8AJpN/a0
何十年もローン組む奴って基地外だろ
313 トリマー(神奈川県):2008/03/02(日) 16:07:13.07 ID:NPEVeEx20
>>311
税務署は建物だから、
こないと思うよ。
314 二十四の瞳(愛知県):2008/03/02(日) 16:07:41.22 ID:mC9xhiRs0
>>311
俺の子供の頃来た事がある。
蔵とか色々調べてた気がする。
315 天使見習い(長屋):2008/03/02(日) 16:08:24.30 ID:rg+Q/ae10
嫁もいねえのに一戸建てに住んでどうすんの
316 天使見習い(神奈川県):2008/03/02(日) 16:09:02.10 ID:AT7lR9S+0
地上2階地下1階だけど確かに地下は防音気にする必要ないからいいよ。あと夏はすげーひんやりする。
でも打ちっ放しのせいか湿気が結構凄い。除湿器しょっちゅうかけてる
317 遣唐使(愛知県):2008/03/02(日) 16:09:37.99 ID:FxSsMnbZ0
ニートもさぁ自分で会社つくって業務は自宅警備と2チャンの監視
部屋は両親から借りていることにして、PCとかは会社の備品として節税
318 (東京都):2008/03/02(日) 16:09:48.40 ID:6FBmpsUV0
>>185
広告会社勤務の但馬牛ってどうなったんだ?そういえば
319 チャイドル(京都府):2008/03/02(日) 16:10:11.75 ID:mHL6CjkP0
>>310
駅前は専門学校と予備校多いからね。
利益上ってるようなら、君の名義で、もう一棟買っちゃえば?
商業用ビルがあまってるって話聞いたことあるから、そこを賃貸用にリフォームしちゃえば、
5〜10年でペイできるよ。

>>311
収入と支出の差が不自然だと思った時に、いきなり来る。
320 コピペ職人(関西地方):2008/03/02(日) 16:10:35.96 ID:rOguEr3x0
>>306
建設すると評価額の関係で節税になる
借金するかどうかは無関係

借金した方が規模は大きくできるけどね
321 パティシエ(樺太):2008/03/02(日) 16:10:37.34 ID:uqhciLzhO
三階立てで2700万である
一階事務所w 何に利用しようw
322 大学中退(大阪府):2008/03/02(日) 16:10:40.68 ID:LAquE/RB0
もう金利がつんとあげろや
323 二十四の瞳(愛知県):2008/03/02(日) 16:12:06.91 ID:mC9xhiRs0
維持がめんどくさいならマンションだろうな(住んだ事ないから予想だけど)
324 牧師(東京都):2008/03/02(日) 16:12:13.18 ID:uOEKP2t80
>>321
アニメイトだろ
ν速民的に
325 チャイドル(京都府):2008/03/02(日) 16:14:25.62 ID:mHL6CjkP0
>>324
田舎なら駐車場必須だな。
326 今日から社会人(樺太):2008/03/02(日) 16:15:25.13 ID:WyLdC0e9O
沖積層の地下室を重宝がるおとこのひとって

馬鹿ですよね
327 スカイダイバー(東京都):2008/03/02(日) 16:19:08.31 ID:TahPpqGj0
更新料ってなんなの?
不動産屋死ね
328 くれくれ厨(東京都):2008/03/02(日) 16:20:58.89 ID:b3GOQtP30
>>326
何が大変なの?もろいの?地下水?
329 チャイドル(京都府):2008/03/02(日) 16:24:56.97 ID:mHL6CjkP0
330 牧師(東京都):2008/03/02(日) 16:25:08.37 ID:uOEKP2t80
>>328
この辺かな?
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/index.php?key=%B2%AD%C0%D1%C1%D8

おそらく地盤の脆い箇所を指してると思われ
でも、そんな場所だと建物事態がヤヴァイきがす
331 中小企業診断士(アラバマ州):2008/03/02(日) 16:26:52.20 ID:e97qw1K30
マンションでも戸建てでも、築15年過ぎたら急激に古臭くなるよ。そしてリフォーム
するんだけど、その費用が500万とか1000万。
332 ボーイッシュな女の子(宮崎県):2008/03/02(日) 16:27:14.75 ID:zvi7+C6T0
>>318
同じ東京だろ?逝かなかったのか?
333 扇子(東京都):2008/03/02(日) 16:31:32.72 ID:ES3Q3jSC0
例え億単位の金があっても、持ち家なんか欲しくねえわ。
管理や掃除が面倒だし、近所付き合いも面倒だし、
日本の家は高くて狭いし、なにかあってもすぐ引っ越せないし。
334 大統領(茨城県):2008/03/02(日) 16:31:50.48 ID:2vM0EAa90
メイドを雇えばいいじゃないか
335 黒板係り(コネチカット州):2008/03/02(日) 16:33:49.56 ID:72McYSK6O
来年買うよ。毒女だもん。
336 イベント企画(関西地方):2008/03/02(日) 16:42:39.52 ID:3ufUepi20
これからも死ぬまで一人暮らしだと予想される俺は一戸建てとかありえない
今住んでる2LDKのマンションですら持て余しぎみなのに
337 天使見習い(神奈川県):2008/03/02(日) 16:47:20.29 ID:AT7lR9S+0
一戸建ては好きな広さで建てられるんだぜ
338 カメコ(関西地方):2008/03/02(日) 16:50:59.69 ID:JyCC3LbU0
自分が生まれて学生、就職で何回引っ越したか
結婚して子供ができても20年すれば自分と同じように家を出て行く

こういうのを考えると家族の人数にあわせて転々とするのもいいんじゃねえの
最後は老人ホーム
339 ボーイッシュな女の子(宮崎県):2008/03/02(日) 17:01:43.69 ID:zvi7+C6T0
>>338
ただ、心理としては、広い実家であればこそちょくちょく帰省したり遊びに寄ったりするもんなんじゃまいか?
身のたけだけに合わすと、狭いし大変そうだからって近寄ってくれなくなる可能性が大きい。
施設とかも、パンフレットには孫が会いに来たりして楽しそうな写真ばかり載ってるが、大半のところが入れっぱなしだぞえ。
340 新宿在住(アラバマ州):2008/03/02(日) 17:03:11.73 ID:K4+YrRRI0
一戸建ては、近所に頭のおかしい奴がひっこしてきたら終りなんだけどね。
341 犯人(東京都):2008/03/02(日) 17:06:15.83 ID:W+2NT3Fr0
譲る相手のいない一人ものでも土地あった方がいい。
リバースモーゲージ組めば、豊かな老後を遅れるし、
死後の後始末も信託銀行がやってくれる。
342 党首(東京都):2008/03/02(日) 17:08:43.09 ID:tVjuJNEk0
大地震があって建物が軒並み倒壊しても
土地があればしばらくそこにテントはっていられると思って一戸建て買った。
マンションだと全住民が賛成しないと建て直しできないって聞いたし、
賃貸だとすぐに次が借りれるとは限らんし。
343 ちんた(山口県):2008/03/02(日) 17:16:56.94 ID:AauusLm90
>>342
そういう大規模災害時には政府や自治体が助けてくれるよ。
そのときは貧乏なほうが得。土地とか金をもってるってわかったら
自分で出せってなる。
こうやってみんなが緊急時の準備をしなくなるから
モラルハザードがおきるんだけどな。
344 パート(秋田県):2008/03/02(日) 17:32:04.32 ID:JOMcJdwa0
庭の手入れは楽しいし、工作好きの俺としては材料の置き場に困らないのが一戸建てを飼って良かった理由。
金があっても、楽しめないのでは生きている価値がないと判断。
仕事より人生を楽しむことを優先してよかった。
345 工学部(愛知県):2008/03/02(日) 17:45:16.32 ID:75OInO4D0
>>340
アタマ可笑しい奴が来て、わめこうが叫ぼうが、
地下室に引きこもってれば何も聞こえず無問題。
346 牧師(関西地方):2008/03/02(日) 17:58:09.20 ID:xd4rwBwJ0
>>344
そう思えるのは最初だけ
すぐ飽きるよ
347 火星人−(栃木県):2008/03/02(日) 18:02:35.59 ID:SfEoEOdj0
ヒント:サブプライムローン
348 空気(福岡県):2008/03/02(日) 18:07:04.91 ID:LqOuqfQA0
恩名一人暮らしだと
歳とって貯蓄あっても賃貸難しくなりそう
349 社民党工作員(アラバマ州):2008/03/02(日) 18:09:36.39 ID:ozp8xyWF0
350 ダンサー(アラバマ州):2008/03/02(日) 18:15:39.04 ID:IE+WdDTi0
自治会の回覧とかマジでどうでもいい情報しか載っていない。

なんとかいきいき体験のご案内とか区民だよりとか○○学びフェアとか
地域活動がどうたらとかどうでもいいわ。

ゴミの収集だって資源ごみ以外は全然自治体と関係ないし、
そもそも自治体にヘコヘコしないと回収してくれないってのも
おかしいし、だいたいあのお金が自治会じじいどもの飲み会に
消えてると思ったら腹ただしい。

まじで日本の悪習だろ。
351 野呂(神奈川県):2008/03/02(日) 18:15:49.85 ID:0k42iTSl0
貧乏人ほど早い内に持家買え
年取るとアパートも金も借りるのが難しくなってゆく
金持ちは好きにしろ
352 野呂(神奈川県):2008/03/02(日) 18:20:04.61 ID:0k42iTSl0
あと長生きする自信が無い奴も早く家買え
健康崩すと金は借りられなくなることも
だが買った後死ねば保険で残りのローンはチャラになる
353 職業訓練指導員(京都府):2008/03/02(日) 18:21:06.99 ID:yCFRNcrI0
一戸建てってローン払い終わるころにはボロになってて
改修費でもう一軒家買えるぐらいになるんだろ?
354 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 18:22:22.29 ID:mvcynI920
もともとある家に地下室とか作りたいんだけどすごいお金かかるかな?
355 刺客(アラバマ州):2008/03/02(日) 18:28:53.40 ID:CrJZ8gXe0
>>199
家勝ったら転勤なんてもう常識www
356 ハンター(京都府):2008/03/02(日) 18:33:19.92 ID:ZfcE7BdF0
築20年くらいの団地なら3LDKで1千万くらいだろ
それでいいわ
357 刺客(アラバマ州):2008/03/02(日) 18:41:14.59 ID:CrJZ8gXe0
おまえらマンションに老人と一緒に住め
358 プレアイドル(東京都):2008/03/02(日) 18:43:47.50 ID:bKgo8VUg0
>>355
それは、家買ったらローン返済のために、どこに転勤させてもやめられないって考えからか。
一戸建厨涙目だな。
359 派遣の品格(愛知県):2008/03/02(日) 18:44:33.59 ID:PUBETXC20
>>228
富山は住みよい街(豊かさ?だったかな)ランキングで1位とかじゃなかった?
景色はいいし水はうまいし仕事があれば俺も移住したい
冬は厳しいだろうが 慣れるだろうしな
360 スレスト(兵庫県):2008/03/02(日) 18:52:09.51 ID:Geztbh3E0
なんだよ、イナバ物置スレじゃないのかよ
361 (東京都):2008/03/02(日) 19:00:39.39 ID:6FBmpsUV0
>>332
俺はそれほど掃除好きじゃないしw

結果報告ないな 恵比寿に誰も来なかったのか
362 和菓子職人(東京都):2008/03/02(日) 19:06:16.93 ID:kHRhQt390
入って来たけど釣りだった
4人集まって1時間待って解散
方向の同じ3人で新宿でスイーツ(笑)した

スレ立て以来スレに依頼出したんで立てられる人いたらよろしく
363 和菓子職人(東京都):2008/03/02(日) 19:07:11.74 ID:kHRhQt390
364 さくにゃん(山梨県):2008/03/02(日) 19:16:32.34 ID:1xIozHVR0
馬鹿すぎるww
釣りだったんだw
365 和菓子職人(東京都):2008/03/02(日) 19:19:27.11 ID:kHRhQt390
でも新宿で↓遭遇したよw

新宿の繁華街で飛び降り、巻き添えなし
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204449997/
366 牧師(東京都):2008/03/02(日) 19:21:39.17 ID:uOEKP2t80
>>365
kwsk
367 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2008/03/02(日) 19:24:24.31 ID:Uumz00Mw0
>>363
それてその後中止になったて言ってた
ふざけんな行く気まんまんだったたのにて怒ってるやつもいた
368 ミトコンドリア(東京都):2008/03/02(日) 19:26:13.91 ID:9EjUaZ7p0
家買うと海外転勤のフラグが立つ
369 手話通訳士(アラバマ州):2008/03/02(日) 19:26:24.23 ID:6aqmoR8I0
中止のメールとかはあったのかな?
何人かメアド晒してたけど
370 パート(秋田県):2008/03/02(日) 19:28:51.11 ID:JOMcJdwa0
>>346
若い内に戸建て買って良かったという年寄りからの助言だ。
まだまだ。楽しむことは見つけるものだよ。
371 浴衣美人(大阪府):2008/03/02(日) 19:31:52.40 ID:yRunMuVm0
アパートも一戸建てもいろいろあるのにひとくくりで比べれるわけない。
372 和菓子職人(東京都):2008/03/02(日) 19:32:07.37 ID:kHRhQt390
>>367
くぁsk
373 チャイドル(大阪府):2008/03/02(日) 19:33:37.24 ID:ns82BM4h0
とりあえず南海地震が来るまでは買わないと思う
374 カメラマン(長屋):2008/03/02(日) 19:51:55.41 ID:AJK4C7lZ0
ずっと借金地獄が続く訳だが
取り合えず今は幸せ

ちょっと奮発しすぎたかな・・・
375 張出横綱(東京都):2008/03/02(日) 19:56:06.64 ID:ESj1UED50
>>351
人口減ってるから借りられなくなるってのは無いんじゃない?
もしかしたらインドや中国人で日本は占められてるかもしれないけど
376 ただの風邪(千葉県):2008/03/02(日) 19:57:56.47 ID:3wKLz5W00
1Kの賃貸 → 賃貸料年100万として10年で1000万
1Kを買う → 1000万で30年は暮らせる
377 チャイドル(京都府):2008/03/02(日) 20:05:57.97 ID:mHL6CjkP0
ベターなのは
買う→住む→賃貸に出す⇒買う→住む→賃貸に出す・・・・・
として、資産を増やしていくのがベター。
378 ただの風邪(千葉県):2008/03/02(日) 20:10:50.54 ID:3wKLz5W00
アパート(1K)経営したいと思ったことあるけど、
不動産会社(ワンルームマンション投資会社)にぼったくられるだけだと気付いた。
利回りも悪いしね。最悪入居者いない時期が出てくるし、新築直後はいいとしても
10年後20年後どうなるか分からん。

意外に盲点なのは、大田区などの中小企業がたくさんあるところに、
事務所(もしくはコウバ)賃貸すること。たとえ築何十年だろうと、ぜったい入居者いるしね。
379 パート(秋田県):2008/03/02(日) 20:11:49.24 ID:JOMcJdwa0
>>376
やはり即金が一番。
380 大統領(茨城県):2008/03/02(日) 20:13:47.03 ID:2vM0EAa90
>>374
長屋のままじゃん
381 ブロガー(コネチカット州):2008/03/02(日) 20:15:36.99 ID:7kqmGH1zO
ボロアパート(1DK)
古い公団(4LDK)
超絶ボロボロアパート(1R)
メゾネットタイプのアパート(2LDK)
新しめの公団(3LDK)
分譲賃貸マンション(3LDK)

と色々住んでみた結果
分譲賃貸が音も気にならなくてセキュリティーもしっかりしているので
なかなか良いなと思いました
382 渡来人(樺太):2008/03/02(日) 20:16:39.42 ID:riFG69koO
やっぱ
家族がいるなら一括で一軒家>>>>ローンで一軒家>>>アパート
いないならアパート=一括で一軒家>>>ローンで一軒家

くらいの印象だよな
383 タイムトラベラー(埼玉県):2008/03/02(日) 20:17:59.58 ID:CcADu6Zz0
嫁と風俗嬢どっちが得?
384 アイドル(愛知県):2008/03/02(日) 20:18:27.94 ID:Fw77bakv0
FXで1億稼いだら一戸建て買うわ。
385 パティシエ(樺太):2008/03/02(日) 20:22:19.46 ID:uqhciLzhO
嫁と給料合わせて手取り50万弱なんだけど
家買えるかな?
386 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2008/03/02(日) 20:22:37.55 ID:+a8S3wf80
>>376
火災保険と資産税とかはどうなるんだろ
貯金してても利子は1,5%ぐらいか国債で
最後は土地が残るから結局どちらも同じぐらいだけど
インフレのこと考えたら土地か
でも、途中で家が焼けたり地震とか修繕もあるし
387 和菓子職人(東京都):2008/03/02(日) 20:23:46.66 ID:kHRhQt390
スレ立て出来る人お願い頼むわ
388 (東京都):2008/03/02(日) 20:26:32.30 ID:6FBmpsUV0
>>387
すっぽかされたのかw 乙でした

広告会社勤務の池面ってのも嘘だったんだろうな 一人2万出すとかでかいこといってたしw
389 山伏(アラバマ州):2008/03/02(日) 20:37:32.03 ID:pjgH09fs0
>>385
地方なら余裕じゃん
390 通訳(東京都):2008/03/02(日) 20:39:06.86 ID:yOnr78T00
amazon配送料無料と光が通ってるならどこでもいいことに気付いた

391 銀行勤務(dion軍):2008/03/02(日) 20:40:07.29 ID:JsNPUcvy0
一戸建てで問題ある奴なんて、うちの町内でも聞いたことないんだけど
騒音ババアとかゴミ屋敷だって、まれなケースだから報道されるわけで
マスコミに洗脳され杉

ひょっとして「頭のおかしい奴」って、
>>340自身のことじゃない?クスクス
392 組立工(山口県):2008/03/02(日) 20:41:24.86 ID:fxm9GDxU0
>>390
東京に住んでるからそんなことが言えるんだろ。
コンサートとかイベントは大都市だけだから、
行くとしたら大変だよ。ほとんどあきらめるしかない。
393 工学部(愛知県):2008/03/02(日) 20:43:46.87 ID:75OInO4D0
>>375
いや、金持ちであっても独居老人は敬遠されると思う。
孤独死なんかされて汚物認定とか憑かれちゃ叶わん。
394 (東京都):2008/03/02(日) 20:47:14.07 ID:6FBmpsUV0
>>392
そういうのまったく興味ない人もいるじゃんw
大都市は家賃高いぜ
395 通訳(東京都):2008/03/02(日) 20:48:34.62 ID:yOnr78T00
>>392
そんなものに興味はない
東京なんて別にたいしたことないさ
396 組立工(山口県):2008/03/02(日) 20:49:39.44 ID:fxm9GDxU0
>>394
そんな個々の事情を考慮してたらきりがない。
家賃の話でも、風呂なしアパートがあるだろってことになるぞ。
397 22歳OL(愛知県):2008/03/02(日) 20:52:52.87 ID:uEbJEFtQ0
そりゃ同じ値段で広さ取るなら田舎で便利さ取るなら町だろ
そりゃそうだ
398 今年も留年(茨城県):2008/03/02(日) 20:53:27.48 ID:1/gJ1jQx0
コンサートやイベントに年何回逝ってるんだよ
駅から徒歩3分とか、時刻表気にしなくて良いとかそっちのほうが重要だろ
399 コピペ職人(関西地方):2008/03/02(日) 20:54:45.45 ID:rOguEr3x0
>>376
うちの近所の例だと
1Kの賃貸 → 賃貸料年65万として10年で650万 30年で1950万

1Kを買う → 1600万で30年3%ローンだと支払い2400万
        あと不動産取得税に固定資産税に都市計画税に毎月の共益費
        修理積立金とか室内リフォーム費用
400 解放軍(関東地方):2008/03/02(日) 20:55:28.20 ID:/0FQGgaQ0
>>397
3度読み返したが意味が分からなかった
401 組立工(山口県):2008/03/02(日) 20:56:52.51 ID:fxm9GDxU0
>>398
>駅から徒歩3分とか、時刻表気にしなくて良い
田舎ではどっちも重要じゃないんだな、これが。
電車、バスなんて本数が少ないので、
・どこかに出かけるときは車を使う
・時刻表を気にしないなんてありえない
402 犯人(東京都):2008/03/02(日) 20:56:58.00 ID:W+2NT3Fr0
俺が東京にいる理由はぶっちゃけ先祖の墓守と美術館や博物館が充実してるってだけだな。
渋谷・新宿・池袋なんて通過はするけど5年くらい行ってない。
50になるころまでにはセミリタイヤして、八ヶ岳あたりで暮らすわ
403 銀行勤務(dion軍):2008/03/02(日) 20:57:56.43 ID:JsNPUcvy0
>>399
賃貸料年65万ってどんだけしょぼいとこだよ
それを買ったら1600万ってのがあり得ない
404 (東京都):2008/03/02(日) 20:58:50.77 ID:6FBmpsUV0
>>400
同じ家賃なら
田舎なら広い家借りられるし
都会なら借りられる部屋は狭いけど生活に便利です ってことでしょ

あと10回くらい読め
405 おたく(茨城県):2008/03/02(日) 21:00:07.29 ID:XpYy97FD0
>>340
性犯罪者が仮釈放とかされたら、娘の居る家はびくびくだろな。

まぁそういう情報は開示されないけど
406 パート(アラバマ州):2008/03/02(日) 21:00:31.30 ID:Sxgxvgnx0
維持費・修繕費と税金、それから、金利!
これを全部計算すると、一生賃貸の方がめっちゃ得
子孫には土地じゃなくて現金残せ
407 犯人(東京都):2008/03/02(日) 21:02:01.94 ID:W+2NT3Fr0
>>399
つーか、30年家賃一定って前提がおかしいし、更新料もあるだろ
年取って収入減ってから家賃上昇したらキツイな。
年寄りは新たに賃貸探すのに苦労するし
408 22歳OL(愛知県):2008/03/02(日) 21:02:35.81 ID:uEbJEFtQ0
>>404
愛してる
409 組立工(山口県):2008/03/02(日) 21:02:59.67 ID:fxm9GDxU0
>>406
>子孫には土地じゃなくて現金残せ
それは貨幣価値が安定している今だから言えることだな
410 あらし(長屋):2008/03/02(日) 21:11:02.82 ID:bjksOTmV0
ローンの金利負担部分+修繕積立金+管理費+固定資産税
と家賃相当額を比較してよく考えることだな
411 犬インフルエンザ(滋賀県):2008/03/02(日) 21:16:44.39 ID:hsO9PS8Y0
>>406 借地借家法の改正が無かったらそうだけど今は違う

↑と不動産証券化が絡むと日本版サブプライム爆弾を抱えてるようなもん。
という妄想。個別にチマチマ対策してもデッカイ罠
412 (東京都):2008/03/02(日) 21:17:10.47 ID:6FBmpsUV0
いまテレ東でとんでもない高台に家建ててるぞ
413 解放軍(関東地方):2008/03/02(日) 21:23:17.53 ID:/0FQGgaQ0
>>404
区切る位置間違えてたわ。ありがと
414 僧侶(東京都):2008/03/02(日) 21:25:30.56 ID:8jO6VFkN0
ウチの親は35年ローンで家建てたけど、月7000円だってよ。
35年前はそれでもえらくキツかったらしいがね。
結局、20年ちょっとで完済したらしい。
415 パート(アラバマ州):2008/03/02(日) 21:46:57.43 ID:Sxgxvgnx0
まあ、金が余ったら田舎で築100年くらいの平屋買って
自分で好きなように直しながら住むかなあ
416 今年も留年(茨城県):2008/03/02(日) 21:48:57.12 ID:1/gJ1jQx0
>>401
>・時刻表を気にしないなんてありえない

駅間にかかる時間さえ分かれば、5〜6分毎に来るから本当に気にしなくて良いんだよ
総武線緩行とかね
417 女流棋士(アラバマ州):2008/03/02(日) 21:49:10.49 ID:mt3pdOJp0
配慮に欠ける差別発言だな。
人権救済機関に通報した。

37 名前: 俳優(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/02(日) 13:16:44.91 ID:gU9U7ZC40
集合住宅の方がいいって言うやつって何なの?
小さいころは誰でも一戸建てに住んでたんだし、その良さはわかってるはずだろう
418 桃太郎(東京都):2008/03/02(日) 21:50:46.80 ID:IuNwNTNa0
>>412
建築家におちょくられて建てちゃったんだろうね。こんなとこに家を建ててどーするつもりだよwww
途中から見たから土地の広さが分からなかったけど、土地代900万くらいで建築費4400万とか糞ワロタ
419 訪問販売(アラバマ州):2008/03/02(日) 21:53:33.79 ID:vmOh/z3o0
今は不動産物件が値下がりしまくってるから買ったやつは半泣き中のはず。 特に首都圏内
420 張出横綱(アラバマ州):2008/03/02(日) 21:56:03.95 ID:+RpEaI/z0
本当は一戸建てがいいけど、どうせ一生独身に決まってるんだから
防犯上の問題でマンション購入の方かな
だから早く大地震が起きてほしいわ、そのあとに買うから
421 女流棋士(アラバマ州):2008/03/02(日) 21:58:47.21 ID:mt3pdOJp0
ガレージつきの一戸建てを郊外に建てて、休日に
バイクとか自転車をいじって暮らすのが夢だったけど、
ニートだから夢のまた夢だな。
422 学生(東京都):2008/03/02(日) 22:00:04.50 ID:7kOTOlPs0
一戸建てのが良さそうだが
友人の住む、30階の部屋に行ったら気が変わった。
都会のオアシスだったよ、地上30階は
423 ハンター(埼玉県):2008/03/02(日) 22:00:58.11 ID:Mz+E997Y0
何十年も同じところに住んでられるか。
424 僧侶(東京都):2008/03/02(日) 22:01:52.53 ID:8jO6VFkN0
>>419
首都圏は底打ちして持ち直してるよ。地方はまだ底なし
425 自民党工作員(dion軍):2008/03/02(日) 22:03:34.27 ID:C0DVw1h50
アパートのほうが得なら誰もアパート経営をしない
426 銀行勤務(dion軍):2008/03/02(日) 22:03:36.82 ID:JsNPUcvy0
>>421
集合住宅住まいって、こういうのどうしてるんだろ
バイクの洗車道具とかスノボとか、
いちいちガッチャンガッチャン部屋から上げ下げしてる訳?まさかね
別荘持ってるとかなら別だけど
427 組立工(山口県):2008/03/02(日) 22:03:54.41 ID:fxm9GDxU0
>>416
アホ、田舎の話だ。
うちの周辺は30分に1本、下手すると1時間は来ないときがある。
428 情婦(東京都):2008/03/02(日) 22:05:13.99 ID:JcD5MJQ70
・資金にゆとりがある場合
現金があるならローンを組まずに一戸建てを買い
生活に合わせて転売を繰り返して徐々にステップアップ

・お金がない場合
定年まで賃貸、老後にマンションを購入して定住
429 女流棋士(アラバマ州):2008/03/02(日) 22:06:12.71 ID:mt3pdOJp0
>>426
バイクは雑巾で拭く程度だが。
スノボは一式上げ下げしてるよ。
おかしいか?
430 美人秘書(新潟県):2008/03/02(日) 22:06:55.45 ID:MMHim0ju0
庭も無い一戸建ても集合住宅もあまり変わらない気がするんだが。
431 ご意見番(樺太):2008/03/02(日) 22:11:45.95 ID:ZrdtPHJqO
>429
ゴミ出しとかも?
気軽にコンビニもいけなそう
432 受付(catv?):2008/03/02(日) 22:13:00.05 ID:0aPOyXWK0
>>431
ゴミ出しって他にどこに出すんだよ
433 女流棋士(アラバマ州):2008/03/02(日) 22:13:38.36 ID:mt3pdOJp0
>>431
お前はどこの国に住んでるんだよ。
そんなに集合住宅が珍しいか。
ダストシュート付きの建物でもなきゃ語見出しなんて誰でもやるだろうが。
小学生か?
434 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 22:13:38.48 ID:mvcynI920
>>399
1か月で65万だろ?さすがに30年計画ではありえんわ
435 名無し募集中。。。(関東地方):2008/03/02(日) 22:13:48.50 ID:G3bsBwwz0
都内でバイクを置ける物件が少なくてこまる。
次こそバイク置けるとこに住みたい
436 林業(アラバマ州):2008/03/02(日) 22:14:32.42 ID:eEQgpAXg0
>>377
建て替えなんかどーするの?
437 銀行勤務(dion軍):2008/03/02(日) 22:20:05.25 ID:JsNPUcvy0
いやまあ、マンソンも一戸建ても住んだ事あるから分かるんだが、
車持ちなら一度、玄関を出て運転席に座るまでの時間を計ってみると良い

ちなみにうちの一戸建てなら10秒ってとこ
都心近辺の高層マンション住まいなら数分の人も居るんじゃないのかな

重視すべきなのは金だけじゃないのだよ
438 電話番(東京都):2008/03/02(日) 22:22:17.97 ID:bEUxtUsI0
一戸建てだな
分譲マンションかうぐらいなら賃貸アパート暮らしの方がいいけど
439 女流棋士(アラバマ州):2008/03/02(日) 22:23:07.60 ID:mt3pdOJp0
>>437
おまえが一戸建て住まいを鼻にかけたいのは良く分かった。
く、くやしい・・・
440 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 22:26:53.62 ID:mvcynI920
よく上物なんかは30年たてば全然価値がないとかいうけど
全然あるから!掘立て小屋じゃないんだから!
家の基準は暖かい 長持ち デザイン
いい家の基準はわからんが都市型の住まいはいつか破綻すると思う
441 学生(東京都):2008/03/02(日) 22:30:07.20 ID:7kOTOlPs0
>>437
ドロボーだって数10秒で入ってこれると考えると一戸建ては怖い
442 野呂(神奈川県):2008/03/02(日) 22:30:43.64 ID:0k42iTSl0
>>437
だから車に乗らなくてもいい駅歩5分のマンションを選んだ
確かに同じ場所で一戸建てならもっといいが億だからあきらめた
443 ロマンチック(福岡県):2008/03/02(日) 22:35:08.36 ID:RsPC4ahX0
>>440
だよな。
日本の住宅は業者が言うほどヘタってないよ
ただ人がすまなくなった家は半年から1年くらいで痛むのはなんなんだろ
444 恐竜(神奈川県):2008/03/02(日) 22:35:50.16 ID:nD5LIwtL0
戸建だとゴミだし面倒とか言うけど
マンションもよほどの高級マンションじゃないとゴミ出し面倒じゃね?

マンションだからとゴミ出し日無視してるのか?
445 もんた(アラバマ州):2008/03/02(日) 22:38:23.66 ID:nzG+8RW+0
 うへぇ〜ヤバイ法案が自民水面下で審議中だぜ〜 <今月中にも可決の可能性!>
  
   ★★★ てめーらぁ!ケツの穴かっぽじって、よ〜く見やがれ! ★★★

 "人権擁護法案"とは名ばかりで実質は、
          "人権規制法" → おまいら涙目ぇ〜 うぇっ、うぇっ、、
 
★電車内での些細な会話、ネット書き込み、マンガを読む・・・全てが規制対象!
 ・漏れなく密告社会の出来上がり! 2ch消滅は必須!
 ・もちろん"マンガを描くコトも規制対象"ってことは・・・ おまえらなら想像付くだろ?
 
★"疑い"が有るだけで令状無しに家宅捜索、証拠品押収、尋問が可能 逆らえば罰金30万
 ・PCも本棚の本も、勝手に持ってかれても文句を言えば30万!
 ・人権委員がクロと決めれば即有罪→実名公表されて社会的に抹殺!
 ・裁判所や警察に訴えても、無駄!無駄!無駄ァ!
 
★しかも、おまえらは訴えられることは有っても、訴えることはマズ不可能!
 ・大阪、奈良で最近噂の利権ヤクザが人権委員になっちゃいます!
 ・難癖つけては金をせびる連中です。(マジで。)
 
★冤罪であっても、訴えた側や人権委員会側にペナルティ皆無
 ・同じく警察、裁判所に訴えても無駄ァ

☆現行スレ(web署名運動、反対集会、他反対運動やってるからマジで頼む!)
【人権擁護法案】3回目会合も異論噴出「何故また提出してくんの?」【現行の行政機関の問題】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204281369/
【自民党】人権擁護法案に批判相次ぐ 人権問題調査会の3回目の会合★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204416215/
人権擁護法案反対 in VIP
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1204456142/
446 銀行勤務(dion軍):2008/03/02(日) 22:38:39.60 ID:JsNPUcvy0
>>439
スマン、そんなつもりではなかった

どちらにもメリットデメリットのある、個人のライフスタイルで
いかようにも回答の変わる問題であった
447 僧侶(東京都):2008/03/02(日) 22:40:42.11 ID:8jO6VFkN0
>>441
セコムのロゴスキャンして貼って、
人感センサー式のライト付けるだけで相当の抑止力があると思うよ。
448 和菓子職人(東京都):2008/03/02(日) 22:43:13.86 ID:kHRhQt390
(´・ω・`)ショボーン
449 ドラム(福岡県):2008/03/02(日) 22:46:40.18 ID:DU0RVkPD0
庭で犬がウンコするお
450 空気(福岡県):2008/03/02(日) 22:55:51.08 ID:LqOuqfQA0
>>370
秋田の人間から言われても
色々と条件違いすぎるから。。。。。
451 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 23:09:32.76 ID:mvcynI920
庭でのらぬこがうんこしていくんだ
毎日毎日していくだ
くさいんだよやつらのうんこは
452 ホームヘルパー(東京都):2008/03/02(日) 23:10:43.98 ID:Mf1OVkdm0
分譲マンションは最初から転売目的とか投資以外ではありえない選択。
大枚はたいて自宅にするなんて、愚の骨頂
453 人気者(catv?):2008/03/02(日) 23:11:20.32 ID:trlrgkjA0
俺のアパート

中央駅から徒歩5分
15平方メートル
月280ユーロ(暖房費・共益費・水道代込み)
電気代15ユーロ
ネット&電話45ユーロ
454 うどん屋(長野県):2008/03/02(日) 23:12:45.42 ID:+0nWrB810
競売物件買ってリノベーション
躯体がしっかりしたのなら安上がりだろ
事務所ビルかなんか買い上げて住宅に用途変更して
一階貸し出して家賃収入
455 新人(千葉県):2008/03/02(日) 23:15:45.05 ID:Q5beiZwv0
庭に穴あけるモグラも腹立つな!
456 銀行勤務(dion軍):2008/03/02(日) 23:17:28.15 ID:JsNPUcvy0
>>450
>>370みたいな奴は幸せ度高そうだよな
457 共産党幹部(大阪府):2008/03/02(日) 23:20:23.95 ID:GNFkGpC+0
>>453
おフランス キター
458 おたく(長屋):2008/03/02(日) 23:20:39.72 ID:OwDTMrXH0
>>367
それ言ってたの群馬の奴だろ。
459 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 23:20:44.82 ID:mvcynI920
>>453
ユーロ表示に戸惑いましたが
6万くらいですねw
食費込みで10万ほどですかね?
460 パティシエ(東京都):2008/03/02(日) 23:22:22.41 ID:MwbFMZ7Q0
>>454
競売って占有とかめんどそうなイメージあんだけど
なんか対策あるの?
461 相場師(福島県):2008/03/02(日) 23:25:09.63 ID:p+JzHtMA0
集合住宅は上、下、隣の住人の音がうるさいから住みたくない
462 天涯孤独(アラバマ州):2008/03/02(日) 23:26:38.17 ID:4XyT+fbW0
>>420
おまえは俺と同じことを考えているな
463 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 23:28:02.72 ID:mvcynI920
>>454
競売物件はいいものもあると思うが
地方ではお勧めしない
正直400万くらいで買えちゃう訳だけど
ほんと大変よ?ガス電気水道と金がないと全然住宅として機能しない
その上内装いじると300万は見ないといかん
きっちりした人なら外装もほしいだろ?200はいるわ
464 守備隊(福岡県):2008/03/02(日) 23:28:59.89 ID:MdekmxLT0
俺も一戸建て欲しいけど、いつが買い時なんやろうね
25年のローン組まされて銀行から金利ぼったくられるのはいやだな
せめて10年で返したい

となるとある程度の金が必要になるわけで・・・
465 ゆかりん(アラバマ州):2008/03/02(日) 23:32:15.05 ID:BIAojZ0z0
ローンなんて金があってもなくても馬鹿のやることだろ
金を借りるために余分な金を払うとかありえん
466 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 23:32:32.68 ID:mvcynI920
>>464
最高の方法を教えてやるよ
新築で一戸建てを買うだろ?それをいきなり賃貸に出すわけだよ
んで20年後回収 受け取った金で返済&リノベーション
そのご10年貸して老後に受け取って20年住める高齢住宅に改装
もちろん補助金はうけろよ?
ふはは!いまの大人がやってることだw
467 副社長(岐阜県):2008/03/02(日) 23:32:52.22 ID:cZvv21S50
競売物件かー。
専有屋がいないようなやつは不動産屋が転売目的で買うよね。
468 花見客(西日本):2008/03/02(日) 23:39:33.87 ID:MGYGkdxT0
>>466
20年も同じ値段で借りる人間なんていねぇだろ
469 うどん屋(長野県):2008/03/02(日) 23:39:46.68 ID:+0nWrB810
>>460
複雑な権利がついてる物件は避ければいいんでね?
第三者の占有者がいるような物件は駄目

>>463
2000万で土地付のRCか重量鉄骨の雑居ビル買って
1000万くらいかけて大規模修繕くらいはやるでしょ
もちろん都市計画区域内ライフライン整備済み
470 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 23:44:08.73 ID:mvcynI920
>>468
20年目で改装するんだよ?
余裕でいるよ
安定した家族に出合えればこれはこれであり
471 国際審判(dion軍):2008/03/02(日) 23:44:21.20 ID:bxrl4oni0
>>454
俺のカーチャンが昔パリに住んでたのを思い出した。
凱旋門の近くだったからか1Kで6万ぐらいだったらしい。
472 共産党幹部(神奈川県):2008/03/02(日) 23:45:47.47 ID:5W1DjUAw0
住宅手当が出る賃貸で暮らして
一戸建て買えるまで貯金するのがいいと思う
利息に金を払うのが一番無意味
473 消防士(アラバマ州):2008/03/02(日) 23:47:38.51 ID:LR5Bo01f0
戸建を賃貸に出すのは危険だな
赴任とか訳ありなら仕方ないが、
分譲マンソン運用したほうが気も楽だな
474 職業訓練指導員(アラバマ州):2008/03/02(日) 23:52:52.49 ID:dPzHLWa/0
DIYで家を建てると500万円で立てられるみたい。
ソースはDIYの家関係のスレ。
475 洋菓子のプロ(中部地方):2008/03/02(日) 23:54:40.83 ID:mvcynI920
>>473
ありえない裏技だけど契約さえきちんとしてればね
間違いないと思うよ?
所有者と使用者がいえはわかれてないから区別しづらい

最終的に自分のものになると思うならばただの名義貸しでしょ?
その家族は賃貸アパートに住む感覚で一戸建てに住める訳ですよ
んで契約書に突然の相場変動があったりしたら証券化されることに同意
してほしいとか作るんだよ
家族はその土地が好きになるしきっといい思い出になるはずなんだ
んでさ ほしいなら所有者に掛け合って買うんだよ
サブプライムも解決だろう?w
476 巡査(アラバマ州):2008/03/02(日) 23:54:50.39 ID:Z5PDGevI0
マンションとか、買ったら登記簿みてみ。
自分の所有割合(敷地権割合)見て、愕然とするぞ?
 ゴミみたいな割合しか法的に持ってない。

そこまでマンションがいいのなら、定期借地権付きマンション買えといいたい。
これならずっと地代払わなければいけないけど、少しだけ安く買えるぞ?w
無論借地権の期間終わったら、終わりだがなwww
477 DQN(大阪府):2008/03/02(日) 23:55:13.20 ID:MLlFif6F0
賃貸組は老後、
駅から20分以上離れた家賃4万円程度の1Kに住むことになるんだろうな。
478 ホームヘルパー(東京都):2008/03/02(日) 23:56:45.74 ID:Mf1OVkdm0
>>474
一人だったら何年かかるんだよ・・・保障もないし
479 おたく(中部地方):2008/03/03(月) 00:00:20.82 ID:mvcynI920
安い土地が手に入れば500万もあれば
すごい豪邸が建てられるよ
ログハウスとかもいい感じ
480 しつこい荒らし(アラバマ州):2008/03/03(月) 00:09:01.23 ID:M9aKheyl0
>>477
ホームレスじゃないだけマシじゃないか。
481 整体師(埼玉県):2008/03/03(月) 00:14:53.83 ID:l4lDVk550
地価って東京以外はこれからどんどん下がるだろ
賃貸でいーや
482 おたく(中部地方):2008/03/03(月) 00:22:59.60 ID:5ULcU5vG0
>>481
低い所に水は流れるんで?住居に金はかけない
東京でも地方でもそんなに雇用は変わらんし
そんなに不便さも変わらんよ
483 渡来人(大阪府):2008/03/03(月) 01:16:53.03 ID:Tkttju0H0
国がもっと責任もって住宅を整備援助すれば
人生の大半の懸念は片付くのにな。なんでしないんだろう?
30年ローンとかじゃないとまともな家に住めないって異常だろ。
せめて15年くらいでまともな家用意してくれよ。どこまで奴隷させるつもりだ
484 タイムトラベラー(福井県):2008/03/03(月) 01:30:22.08 ID:z/kNO0Cm0
>>466
それメーカーがシステムでやってるよ
二棟建て住宅で、一棟を賃貸にしてその収入で建設資金を返済するパターン
485 22歳OL(アラバマ州):2008/03/03(月) 01:31:58.34 ID:d8N7ajMz0
>>479
なんか自作の家とか夢があるよね。
とりあえず庭に何か作ってみたい。
486 和菓子職人(埼玉県):2008/03/03(月) 01:38:10.44 ID:udrmDqqh0
何で家の話で盛り上がってんだよ、サボってないで警備してろ
487 訪問販売(静岡県):2008/03/03(月) 02:39:10.80 ID:k2Cwp92C0
良いと思うか思わないかは個人の選択だが
経済的なのはアパート暮らしだろ
なんでごっちゃに語ってんの?バカなの?
488 ほうとう屋(東京都):2008/03/03(月) 03:09:51.62 ID:Dq+5j//R0
首都圏で家建てた。ダイワハウスの鉄骨で3800万。木造で工務店なら2000万くらいで
建てられただろうな。
このスレに書かれていることに反論。

1.地震が来たらどうする?→関東大震災級の地震が来ても全く壊れない。
阪神大震災の時も大手メーカーの鉄骨住宅は一軒も壊れなかった。
修復可能な小さなヒビが入った家が数軒あっただけ。

2.泥棒が入ってきたらどうする?→防犯ガラス、防犯ドアなので入れない。
監視カメラ、センサーライトも付けてるので万全。そもそも、マンションだって
泥棒は入る。

3.近所にキチガイが来たらどうする?→そんなの滅多にない。
道路歩いてて酔っぱらい運転の車にはねられるくらいの確率だろ。

あと、一戸建てのメリットとしては、床や壁等、家の造りが全然違う。
賃貸なぞ、所詮安物。風呂も狭いし。
注文住宅だったから、照明から壁紙から部屋割りから、全部自分で決められた。
風呂もトイレもキッチンも、全部賃貸より高級。

それから年を取るとアパートも貸してくれなくなるぞ。年寄りの一人暮らしなんて死ぬかも知れないし
火事を出すかも知れないし、大家から嫌がられる。
489 狩人(大阪府):2008/03/03(月) 03:32:32.01 ID:8D8jK2vm0
下手に家買ってしまって隣人がキチガイだったら地獄だろ。
賃貸なら逃げれる。
490 女子高生(宮城県):2008/03/03(月) 03:32:41.62 ID:rqyI3SnX0
そういや前の部屋晒しスレで募集してた但馬牛の掃除オフって今日じゃなかったっけ?
行った人いる?
491 ブロガー(アラバマ州):2008/03/03(月) 03:39:58.36 ID:e+6RGlfB0
一戸建て、うるさい犬が、ガキの寄声がこんなに聞こえるとは
集合住宅もどすどす音あるけど、きょうはガキの寄声で作業がはかどらなかったぜ
492 請負労働者(長屋):2008/03/03(月) 04:00:51.86 ID:siyk3VTD0
>>490
釣りだったよ。
あいつ死ね
493 看護士(アラバマ州):2008/03/03(月) 04:06:24.24 ID:7yPqS4ME0
1戸建は
隣家と境界線で揉めたりする
雪国では落雪で揉める
後から建てた者のほうが立場が弱くなる
494 ほうとう屋(東京都):2008/03/03(月) 04:29:21.75 ID:Dq+5j//R0
>>489
うちは、昔から住んでたところに建て替えだったから、全く問題なかった。
近所は全員知り合いだし。

全然知らない町に買うならその心配はあるな。その場合は家を売って引っ越すしかない。
そのキチガイが死んでくれるのが一番いいけどね。

>>491
高気密、高断熱の家なら外の音はあまり聞こえない。
495 DQN(西日本):2008/03/03(月) 05:24:10.73 ID:5HjAfwhx0
そのうち一戸建てが余りまくって価格が暴落するから、そうしたらローンより安く賃貸出来るだろ
496 空軍(東京都):2008/03/03(月) 05:26:18.38 ID:b+IXDAaY0
マンションもアパートも余りまくるぜwktk
497 DQN(西日本):2008/03/03(月) 05:27:24.87 ID:5HjAfwhx0
マンションやアパートはタコ部屋になるしこれ以上下げようがないだろ
498 党幹部(東京都):2008/03/03(月) 06:36:38.44 ID:ANJ7Qrtv0
一戸建てで隣にキチガイがいたら困るって人は
移動が少ない土地に空きが出るのをひたすら探せばいいんだよ。
長年住んでる人に近所の様子も聞けるし
移動が少ないって事は住みやすい場所って事だ。
その代わり、隣近所で自分だけがよそ者になるけど、安心感はある。
499 山伏(東京都):2008/03/03(月) 06:54:57.95 ID:vIxQ6Ba80
俺らが老人になることには、
人口も減ってるし、今とはまったく違う世の中でになってるだろうし、
何十年も同じとこに住むのはもったいないだろ。
500 味噌らーめん屋(岐阜県):2008/03/03(月) 06:57:59.33 ID:/cHArqs30
定年間際までローン組んで幸せなのか?
生きていくには荷物が軽いほうがいいだろ‥
あんまり荷物が重いと転んだときに起き上がれなくなるよ。
501 DQN(西日本):2008/03/03(月) 07:25:00.05 ID:5HjAfwhx0
>>498
自分が基地外扱いされて終わり
502 防衛大臣(アラバマ州):2008/03/03(月) 07:47:07.41 ID:AiKK6/Sk0
とりあえず家賃安すぎるアパートで金貯めて
人が減って物件が安くなってきたら買おう
503 山伏(東京都):2008/03/03(月) 08:06:36.45 ID:vIxQ6Ba80
例えば3000万円あるとしたら、
それで家買うより、FXでもやったほうが得じゃね?
年5%でも150万円入るし、10%なら300万だろ。
504 パーソナリティー(東京都):2008/03/03(月) 08:07:11.98 ID:SLUNFKj40
家が安くなるような下降した経済状況だと収入も下がるのよ
505 DQN(西日本):2008/03/03(月) 08:40:05.77 ID:5HjAfwhx0
>>503
3000万あったら銀行の定期に全部入れて、同時に無利子で銀行から3000万を借りる。
1500万の中古一軒家を2件買って、月の支払いの5割り増しで人に貸す。

10年で-3000万の借り入れが+1500万の貯蓄に変わり、定期に入れてあった3000万が
帰ってきて、中古物件も2件所有していることになる。

わかるかな?金がある奴はそれが出来るんだよ。
506 ブロガー(アラバマ州):2008/03/03(月) 09:02:16.68 ID:e+6RGlfB0
うちは層化基地外があとから越してきて、調べても無駄だった
ボールどんどん付くのは、高気密断熱にしても無理、振動だからな
507 海賊(北海道):2008/03/03(月) 09:07:53.82 ID:X5UkQ/RR0
>>503
俺なら3000万を50倍界王拳でFXにぶち込むね
一円動けば1500万か・・・面白すぎるなwww
508 練習生(catv?):2008/03/03(月) 09:14:12.16 ID:wJx0xn/f0
自分で注文住宅建てるならいいけど建売は手抜き多いからなぁ。
土地の値段引いたら建築費1千万ぐらいだろってとこはちょっとね。
509 山伏(東京都):2008/03/03(月) 09:14:26.34 ID:vIxQ6Ba80
>>505

じゃあその借りた金でもFXやったほうが得じゃね?
自分の3000万+借りた3000万でFX。

510 スパイ(東日本):2008/03/03(月) 09:17:53.21 ID:VM6dS2GR0
FXとかで儲けても所得申告でがっぽり課税されるんだろ
511 竹やり珍走団(神奈川県):2008/03/03(月) 09:22:18.13 ID:oUVeK9ZZ0
くりっく365なら20%ポッキリですよ
512 DQN(西日本):2008/03/03(月) 09:23:49.62 ID:5HjAfwhx0
>>509
自分の3000万を銀行に貸すと銀行が3000万ローンを組んでも金利を要求しないというのがあるんだが・・?
その時点で定期の3000万は担保に出来ないから新たな融資はその条件では無理。

それ以外に3000万も融資出来る所得があれば別だが・・だったらなお更FXなんて馬鹿はやらんという
513 名人(愛知県):2008/03/03(月) 09:25:18.63 ID:uZ05UD120
>>505
言うだけならネット難民にも言えるな
514 ひとりでクリスマス(樺太):2008/03/03(月) 09:26:56.21 ID:vq/LchBzO
建売りとか微妙な部分あるよね
床の間とか来客用位にしか使わない和室とか
515 スパイ(東日本):2008/03/03(月) 09:27:36.59 ID:VM6dS2GR0
預金と同じ課税額なのか
516 アイドル(三重県):2008/03/03(月) 09:27:56.44 ID:+C8t0+m10
ぶんじょうまんしょん(笑)買う奴は間違いなくバカ
517 つくる会(東京都):2008/03/03(月) 09:29:37.37 ID:ZdKD4t9T0
>>503
逆にだからこそ不動産の方が安全なんだよ
そういう事が簡単に出来てしまうシステムが出来てしまったから
518 スパイ(東日本):2008/03/03(月) 09:30:24.30 ID:VM6dS2GR0
プレハブでも一戸建てがいい
519 もんた(大阪府):2008/03/03(月) 09:31:25.27 ID:pxsady660
築10年でちょっと小さいけど
中古住宅をもらったから家賃もローンもない
520 DQN(西日本):2008/03/03(月) 09:35:34.43 ID:5HjAfwhx0
>>519
贈与税と固定資産税と修繕費用がかかる
521 扇子(コネチカット州):2008/03/03(月) 09:39:04.49 ID:BXhHSXHOO
てす
522 もんた(大阪府):2008/03/03(月) 09:40:03.65 ID:pxsady660
>>520
おー 固定資産税があったね
リフォーム代金と贈与税は嫁の親が出してくれた

ただ気になるのは
嫁の親がなぜその物件をくれたかだ

いくら不動産屋やってるからといってもなぁ

なんかあるんかな

523 アイドル(三重県):2008/03/03(月) 09:42:46.37 ID:+C8t0+m10
>>522
嫁に一生頭があがらないな。
524 もんた(大阪府):2008/03/03(月) 09:45:12.34 ID:pxsady660
>>523
結婚前からあがらねーよ orz
525 DQN(西日本):2008/03/03(月) 09:47:17.34 ID:5HjAfwhx0
>>522
お前ら夫婦を見かねて生前贈与で生活を支援しただけだろ?
さっさと孫を作って一人前に成人させろってことだな。
526 光圀(東京都):2008/03/03(月) 09:52:46.13 ID:123/boh70
>>505
もう突っ込むのも面倒臭いが・・・・
仮に融資がOKだったとして・・・。
10年返済なら年間300万返済。コレの5割増で貸す??年間家賃収入450万。
つーことは1500万のボロ屋の家賃が月18万??ありえーねーwwwwwww
低脳乙wwwwwwwwとしか言いようがない。
527 DQN(西日本):2008/03/03(月) 09:54:52.46 ID:5HjAfwhx0
ものの例えだろ?そういうのを揚げ足取りという。
計算していなかったから適当に書いたが、そういうことをやっている人間が今勝者の側にいる。

10年じゃなくて15年としてみれば別におかしいことを書いたわけじゃないとわかるだろ?
528 DQN(西日本):2008/03/03(月) 09:55:34.99 ID:5HjAfwhx0
15年で計算すれば月12万だ。一軒家の賃貸としては普通だな。
529 山伏(東京都):2008/03/03(月) 09:58:17.62 ID:vIxQ6Ba80
やっぱFXだろ。
レバ3倍程度なら安全だし。
3000万をレバ3倍で9000万。
9000万円分のスワップ貰って10年たったらいくらよ?

530 パーソナリティー(東京都):2008/03/03(月) 10:15:54.71 ID:SLUNFKj40
10軒持ってるなら別だけど。
一軒家全力で賃貸収入なんて、あまりに店子頼りでリスクありすぎだろ。
531 舞妓(アラバマ州):2008/03/03(月) 10:18:57.97 ID:Z8M0P/Zj0
レオパレスは4Lくらいの家族向け一戸建ても貸してくれないかな
532 お世話係(catv?):2008/03/03(月) 10:19:26.48 ID:ScICmNdO0
7LDK、2台分の駐車場、50坪の庭付きの一軒家を相続したけど独り暮らしには向かないぜ
売ってしまいたいけど田舎なんで買い手がつかない…
533 DQN(西日本):2008/03/03(月) 10:20:45.05 ID:5HjAfwhx0
>>530
普通に働きながら資産を増やすという意味だよ。その程度の賃貸収入をあてにして暮らす馬鹿がどこにいる?
それに>>505のようなことを30代から始めれば60代手前で最終的に10件近く所有出来るだろ?これが財産になる。
534 アリス(dion軍):2008/03/03(月) 10:21:57.31 ID:a5UNg2vE0
>>532
どこの地方?
535 理学部(北海道):2008/03/03(月) 10:23:29.22 ID:r9mSHzvl0
転勤とかあるのが前提だと一戸建ては恐くて買えないなぁ
536 おたく(dion軍):2008/03/03(月) 10:24:14.07 ID:x/fi+vy/0
>>505
多分無理だぞ 1500万の物件をその値段で貸すのは…
平均で20年とかかかるんじゃなかったか?
537 お世話係(catv?):2008/03/03(月) 10:25:34.19 ID:ScICmNdO0
>>534
愛知県、知多半島の端っこです
最寄り駅まで車で20分w
538 DQN(西日本):2008/03/03(月) 10:25:53.00 ID:5HjAfwhx0
>>536
適当に書いて突っ込まれたから>>528で15年に訂正しておいたわ。
539 すずめ(愛知県):2008/03/03(月) 10:27:06.50 ID:E5d0JGyr0
とにかく安上がりにするなら、猫の額程の土地買って
100万の物置みたいな家に住めばいいよな。立替も楽勝で維持費も超安
540 おたく(dion軍):2008/03/03(月) 10:28:33.25 ID:x/fi+vy/0
>>538
家賃収入も安定するとは限らないしお金を増やすのは難しいね
でも資産が多い人が有利だというのは同意。
あぁ TOTOの6億あたったら定期にしてそれだけで暮らしていくんだが…
541 アリス(dion軍):2008/03/03(月) 10:30:45.59 ID:a5UNg2vE0
>>537
愛知か
糞狭いとこに住んでるから
広すぎるのは羨ましすぎるなあ

もう毎日、収納の事で頭が痛い
542 おたく(dion軍):2008/03/03(月) 10:30:46.14 ID:x/fi+vy/0
http://oshiete.homes.jp/qa2462947.html?ans_count_asc=1

ここにいいのがあったから参考にしてみれ なかなかうまくはいかんな・・・
543 (福岡県):2008/03/03(月) 10:31:28.05 ID:FSwXbDhY0
騒音問題考えると一戸建ては怖いわwww
うちの近所なんて何匹もニワトリ買い出すし
夜中にバイクを1時間近くもふかし続けるバカがいるしwww
544 すずめ(愛知県):2008/03/03(月) 10:32:47.11 ID:E5d0JGyr0
地下室作ればOk
545 石油王(大阪府):2008/03/03(月) 10:40:36.13 ID:zFF7rhDp0
親の持ち家に決まってるだろ
546 トリマー(千葉県):2008/03/03(月) 10:42:22.40 ID:7nLBon/W0
親がいいところに住んでればいいんだけどな。
郊外のボロ家と土地残されても将来売れなくなってて困りそうだから
売れるうちに売って駅近のマンションにでも引っ越しておいて欲しい。
547 インストラクター(東京都):2008/03/03(月) 11:01:23.52 ID:FT1P7O8D0
>人に貸す

いつも思うが、なんで常に入居しててくれるという確信があるのか。
取らぬ狸の皮算用という言葉を贈る。
548 山伏(東京都):2008/03/03(月) 11:08:11.23 ID:vIxQ6Ba80
だからFXだって。
不動産は人が入るとは限らないし、これから人口減少していくだろ。
549 シェフ(神奈川県):2008/03/03(月) 14:14:11.61 ID:xUSoQTVZ0
>>522
固定資産税ってのは1等地に豪邸でも建てない限り居住用なら全然大したことないよ。
よく金持ちが固定資産税が〜とかいってるのは2軒目や更地とか駐車場なんかのことだと思うよ。だって1/6だもの。

あと不動産屋やるような人が贈与税払うってちょっと信じられないなw
お父様が65歳以上なら年間2500万円まで累計で(相続人1人なら)6000万円までは
相続時精算課税制度使って無税だよ。

普通は贈与税ってのは全力で避けると思うよ。
550 山伏(東京都):2008/03/03(月) 15:04:46.02 ID:vIxQ6Ba80
結論としてはFXと不動産どっちが儲かるんだよ?
551 今日から社会人(catv?):2008/03/03(月) 15:06:47.32 ID:JWbfy1Zq0
>>550
何事も種銭の多い奴が儲かる
552 ボーカル(東京都):2008/03/03(月) 15:08:37.84 ID:LBAo9QWI0
経済的かどうかは分からないが
一軒屋しかも都内の豪邸は計り知れない程の良さがあるよ。

バブル時代を挟んで知人が使わない家(当時で18億円相当)を管理人かたがたで
借りてたんだけどさ、知人友人がぞろぞろ来るわけよ
彼らからしたら金持ちに見える人と仲良くなりたいという心理が働くし
それに美女もぞろぞろ来た。まあ何かにつけてパーティみたいのをやるだけ
なんだけどな。 豪邸の効果はすげえと当時思ったんだが。

まあ結局その家は今は存在しないんだけどなw
建売で10件程建ってると聞いて唖然としたつい最近。
553 みどりのおばさん(静岡県):2008/03/03(月) 15:13:44.02 ID:ZjwtqUKS0

おまいら、若いうちはいいが、年取ってからも
住む場所が簡単に借りられると思うなよ。
554 シウマイ見習い(東日本):2008/03/03(月) 15:13:58.47 ID:HNiJVD+Z0
一等立て
555 トムキャット(東京都):2008/03/03(月) 15:23:31.99 ID:ThxqsCeJ0
較べるまでも無く、一戸建てだな。
賃貸は期限付きが前提以外では借りるメリットはないね。
資産計画もせず、気軽さから賃貸で
ズルズルと10年も20年も住んでたら、
もう一生賃貸から抜けられないだろうな。
556 トリマー(千葉県):2008/03/03(月) 15:25:51.15 ID:7nLBon/W0
築20年の中古マンション買ったから、老人になる前に
もう一度は住処を何とかしなくちゃいけないんだけど、
賃貸だって余るだろうからあまり心配はしてないな。
557 社民党工作員(静岡県):2008/03/03(月) 15:39:34.95 ID:vIaOaKI/0
実家が中心市街地から電車、もしくは車で30分弱っていうド田舎だから、今は賃貸マンション借りてる。

将来、実家の敷地内に家を建てればいいって言われてるけど、
子供が小学校入学の時点で家を建てるか、高校卒業の時点で小さな家を建てるかで悩んでる。

前者だと死ぬまでにもう一回大規模修繕もしくは建て替えが必要になるが、戸建でのびのび育てられる。
後者だとあと15年以上の家賃が丸々無駄になるが、家を建てるのは一回で済む。

東海地震が来て、実家が倒壊すればすぐにでも建てたいとは思うんだが。
558 男性巡査(京都府):2008/03/03(月) 15:43:08.16 ID:6sQNxnrA0
途上国ではまとまったお金が用意できず誰も融資しない状況があるので
お金さえ用意できればもっと儲けが多く豊かになれるはずなのに貸主に対して莫大なお金を納めなくてはならない
発展途上国の貧困層の多くが大事な時に必要なお金を用意できない状況にある


559 DQN(西日本):2008/03/03(月) 15:59:53.55 ID:5HjAfwhx0
>>558
10年後の日本か。ウェーハッハッハ
560 DQN(西日本):2008/03/03(月) 16:40:00.41 ID:5HjAfwhx0
>>557
家というのは子供を育てるための道具と思ってみればいい。
子供がいなくなったらライフスタイルなんていかようにもなる
561 山伏(東京都):2008/03/03(月) 17:04:43.70 ID:vIxQ6Ba80
賃貸は老人になったら借りられないとかいうけど、
俺らが老人になる3、40年後は、
今とはまったく違う世の中になってるだろ。
562 運び屋(東京都):2008/03/03(月) 17:20:35.78 ID:qItq9VIK0
>>557
前者がいいと思う。
バリアフリーを考えて設計して、きちんとした仕事の家なら一生住める。
節目で修繕は必要だけど、年15万程度の積み立てで充分っしょ。
563 僧侶(コネチカット州):2008/03/03(月) 17:25:55.81 ID:wsOFY8mDO
31歳収入年500万貯金1000万毒リーマンだけどマンションでも買った方がいいの?
564 歌手(アラバマ州):2008/03/03(月) 18:22:17.24 ID:RGMXwt0L0
>>563
毒がマンション買いに行くと、低層階の日のあたらない暗い部屋か狭い部屋勧められる
売るに売れない物件、嫁が来ても逃げてく物件つかまされるんだな。
そして、どんどん負債が増えてく。
565 中学生(アラバマ州):2008/03/03(月) 19:20:02.91 ID:kqHczB290
地方に行くとイオンしかないのが嫌だ
イオンで買い物するぐらいなら賃貸月10万払う方がマシ
566 高校教師(長屋):2008/03/03(月) 19:34:04.88 ID:/qzy02G90
ゴキブリやムカデや団子虫が湧かずに
バストイレ別で室内洗濯機で給湯じゃなかったらどこでも良い
567 舞妓(長屋):2008/03/03(月) 19:45:31.73 ID:sg3kR/3S0
>>3
インフレが来るなら、ローン組んだ方がお得だよね?
一概にはいかないだろうけど。
568 ジャーナリスト(大阪府):2008/03/03(月) 20:26:49.41 ID:qJ56TxBz0
>>566
それ俺の住んでるマンションじゃん。
家賃¥25000
569 映画館経営(東京都):2008/03/03(月) 20:43:39.42 ID:HiZNun2v0
>>567
そのへんなんだけど、激しいインフレが来たらローンの利息も
大変なことになるんじゃないのかね?
固定金利で借りてるなら、その時点で勝かもしれないが。
570 運び屋(東京都):2008/03/03(月) 20:45:46.27 ID:qItq9VIK0
>>569
良いインフレなら収入も上がるから、それほど問題ない。
昨今、言われ始めたスタグフレーションがマジで起きたら・・・悲惨の極み
571 但馬牛(長屋):2008/03/03(月) 20:47:44.82 ID:MUOwP3va0
固定金利でも、経済情勢によっては見直す云々のくだりがあるから
安心できない
詐欺みたいなもんだな
572 練習生(東日本):2008/03/03(月) 20:57:45.17 ID:8ngab+wi0
天涯孤独になったら賃貸の保証人はどうするの?
573 工学部(広島県)
仏壇と遺影ってじゃまだなぁ