取りたい資格ランキング 1位はTOEIC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 造園業(東京都)

取りたい資格、人気1位は「TOEIC」

様々な資格取得のための学校やセミナーなどが開催されるようになり、最近ではちょっとした “資格取得ブーム”。では、果たしてどんな資格が人気なのか?
オリコンが20代から40代の働く男女に「今、取りたい・勉強したい資格」についてアンケートしたところ、【TOEIC】が1位という結果になった。
また、昨今話題を呼んでいる【ファイナンシャルプランナー】も3位になるなど、人気のほどをうかがわせた。

(2008年1月28日〜1月31日、自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員で、1都6県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)に住む
会社員(事務系/技術系/その他)、公務員、経営者・役員、契約社員・派遣社員の20代、30代、40代の男女、各200人、計1,200人にインターネット調査したもの)

ランキング
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20080225/52307_200802250129704001203916779b.gif

ソース全文
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080226-00000006-oric-ent
2 公明党工作員(長屋):2008/02/27(水) 01:02:08.38 ID:ConJV7Ks0
資格じゃねーよ
3 西洋人形(catv?):2008/02/27(水) 01:02:08.71 ID:8eMLN07+0
TOEIC1級持ってるけど質問ある?
4 ブロガー(東京都):2008/02/27(水) 01:02:13.52 ID:q/ehjBhc0
三角はとりたくないのかよ
5 カメコ(関東地方):2008/02/27(水) 01:02:47.22 ID:HsfHQMzH0
資格を取りに行く服が無い
6 白い恋人(東京都):2008/02/27(水) 01:02:59.95 ID:ipINN1Br0
TOEICスコア
 900点 松下電器(国際広報担当)
860点 富士通(海外出張が頻繁にある営業・技術者)
三菱商事(社内留学条件)
TOEICスコア
900点 松下電器(国際広報担当)

TOEICスコア
860点 富士通(海外出張が頻繁にある営業・技術者)
       三菱商事(社内留学条件)

TOEICスコア
800点 日立製作所(経営幹部候補)
KDDI(事務職・技術職の配属・異動の基準スコア800点以上)
韓国HYUNDAI(新入社員足きり点数)
LG電子(新入社員足きり点数)
7 名無しさん@(千葉県):2008/02/27(水) 01:03:00.20 ID:IjxBeZbK0
資格とは違う気がする。。でも800点は欲しい。
8 短大生(千葉県):2008/02/27(水) 01:03:09.07 ID:IJcqO2IX0
資格を取りに行く髪がない
9 カメラマン(関西地方):2008/02/27(水) 01:03:22.13 ID:w1/MPzYU0
p://img.2ch.net/ico/u_utyuu.gif
10 白い恋人(東京都):2008/02/27(水) 01:03:37.81 ID:ipINN1Br0
OEICスコア
730点 日本IBM(次長昇格条件)
三菱商事(将来、課長クラスの基準スコアは730点以上に引き上げ)

TOEICスコア
700点 旭化成(新卒採用)
ブリジストン(新卒採用)
東京電力(新卒採用)
三菱自動車の事務職(新卒採用)
伊藤忠商事(入社4年以内に700点以上)
キリンビール(事務職・技術職の配属・異動の基準スコア700点以上)

TOEICスコア
650点 日立製作所(課長昇格条件)

TOEICスコア
600点 あいおい損害保険(600点で1万円、730点で2万円の手当て)
富士通(エンジニア・事業企画担当)
住友商事(600点未満の新人総合職は英語研修実施)
トヨタ自動車(係長昇格の条件)
NEC(全社員の目標スコア)
キヤノン(海外赴任者・国際業務従事者)
三井物産(入社時の最低基準)
富士通(入社2年目に社員に求める目安)
日本IBM(課長昇格の条件)
丸紅(入社5年目の条件)
日立製作所(総合職の入社2年目の期待値)
横浜ゴム(全社員の目標スコア)
日本ビクター(全社員の目標スコア)
11 養蜂業(兵庫県):2008/02/27(水) 01:03:45.50 ID:k/2R5hzH0
税理士の資格で妥協しといてやるから頂戴
12 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2008/02/27(水) 01:04:54.74 ID:hhHZCT9u0
一級塗装技能士だな
おれDQNだし
13 派遣の品格(東京都):2008/02/27(水) 01:05:09.78 ID:S1dHQNAT0
トーイックの点数を大学入試レベルに例えてくれ
14 通訳(東京都):2008/02/27(水) 01:05:47.27 ID:e64bHNXA0
ひよこ鑑定士
15 ダンパ(長屋):2008/02/27(水) 01:06:00.87 ID:1RKlyBEq0
TOEICを取るってどういうことだよ
16 バイト(北海道):2008/02/27(水) 01:06:13.43 ID:Pc2G16Mw0
情報セキュリティアドミニストレータ取りたいな
17 鉱夫(東京都):2008/02/27(水) 01:07:36.67 ID:kslzXpIN0
TOEICの点数って勉強しないとどんどん下がるのな。

大学4年のときから150点下がった
18 活貧団(中部地方):2008/02/27(水) 01:08:03.56 ID:LawTXeOm0

薬剤師 これ最強
19 花見客(東京都):2008/02/27(水) 01:08:05.85 ID:5iyZMKyt0
英語バブルっていつまで続くんだ?
20 浪人生(神奈川県):2008/02/27(水) 01:08:05.87 ID:7fWqmqfL0
>>13
受験生の平均レベル=400いかないぐらい
21 俳優(アラバマ州):2008/02/27(水) 01:08:09.07 ID:ZBiH806w0
TOEICは資格じゃねーだろ
検定試験じゃん
22 浪人生(神奈川県):2008/02/27(水) 01:08:42.98 ID:7fWqmqfL0
>>19
これからが本番だろ
バブルなんていってられなくなる
23 アリス(コネチカット州):2008/02/27(水) 01:08:56.21 ID:QPNd+Gs4O
>>16
取れば?
24 ガラス工芸家(関西地方):2008/02/27(水) 01:09:11.38 ID:CegCpSwd0
>>21
資格扱い
3年有効
25 猫インフルエンザ(樺太):2008/02/27(水) 01:09:27.39 ID:/+RbkvRTO
英語信仰って学歴コンプの裏返しだと思う
26 よんた(樺太):2008/02/27(水) 01:10:05.20 ID:Ixx6iy47O
陸上無線技術士、法規を残したまま1年が過ぎました
丸暗記つまらない・・・・
27 女(東京都):2008/02/27(水) 01:10:07.64 ID:zZRTaxHo0
>>10
えええ、旭化成700なくても内定出てるぞー
28 受付(長屋):2008/02/27(水) 01:10:30.34 ID:ikpSN8PP0
大学で強制だから受けたけど550点というなんともつまらない点を取ってしまった
800くらいとれれば就活に使えるんだろうな
29 アリス(コネチカット州):2008/02/27(水) 01:12:08.29 ID:QPNd+Gs4O
>>28
550でも十分。資格に書ける
30 大学中退(京都府):2008/02/27(水) 01:12:20.52 ID:+1Zlcfsa0
ユーキャンは軍師の資格講座を開設するべきだ
31 社会保険庁入力係[バイト](神奈川県):2008/02/27(水) 01:12:51.96 ID:uhlbpFts0
360点だった
32 将軍(樺太):2008/02/27(水) 01:13:02.17 ID:LfV6rfkiO
高2の時に受けたきりだ
俺も550
33 俳優(アラバマ州):2008/02/27(水) 01:15:30.48 ID:ZBiH806w0
>>24
意味がわからん
何が出来るようになるんだ?
34 民主党工作員(東京都):2008/02/27(水) 01:17:22.20 ID:BY7ZEDg/0
この前始めて受けて600だった
こっから800まで上げるにはどうすればいいんだ
35 受付(長屋):2008/02/27(水) 01:18:53.09 ID:ikpSN8PP0
>>33
「TOEIC○○点」と名乗ることができる資格
36 外来種(アラバマ州):2008/02/27(水) 01:20:16.38 ID:Aew/W6lp0
TOEICを資格だと思ってる馬鹿が一番多い事はわかった
37 ガリソン(北海道):2008/02/27(水) 01:20:25.97 ID:ZOr7oNZS0
資格なのか?
38 週末都民(福島県):2008/02/27(水) 01:20:42.37 ID:F+mD6xAy0
有効期間って2年じゃなかったっけ
39 漂流者(北海道):2008/02/27(水) 01:22:03.39 ID:sBY8QS2D0
一応資格といえば資格だろ
認定資格
40 ひき肉(関西地方):2008/02/27(水) 01:22:10.85 ID:/URwa0pB0
有効期間じゃなくて、証明書を無くしたときに再発行してもらえる期間だろ?
41 フート(アラバマ州):2008/02/27(水) 01:23:17.35 ID:djipNoPx0
英語がこれだけ出来るという証明であって資格ではないだろ
42 一反木綿(東京都):2008/02/27(水) 01:23:40.98 ID:1Ee8hN4j0
TOEFL と比べて簡単過ぎてワロタ
43 高専(アラバマ州):2008/02/27(水) 01:24:16.96 ID:sgYbQ1Oy0
さすがトエイックだな
44 民主党工作員(東京都):2008/02/27(水) 01:24:20.35 ID:BY7ZEDg/0
医者とか薬剤師はバイトでも役に立つみたいだけど、
そういう使い勝手の良い資格は他にない?
45 さくにゃん(大阪府):2008/02/27(水) 01:25:00.61 ID:MmcMFFkP0
>>33
英検は検定だけど資格扱いでしょ
46 経済評論家(長屋):2008/02/27(水) 01:27:05.92 ID:Ol3B8ipe0
気象予報士取りたいなと思ったけど、本屋で参考書見てあきらめた。
47 党幹部(兵庫県):2008/02/27(水) 01:27:08.15 ID:Xlp8NGMj0
見栄張って850向けの参考書買ったけど全然わからんね
48 通訳(コネチカット州):2008/02/27(水) 01:28:08.72 ID:TVgyRZH3O
医師免許だろ
49 客室乗務員(北海道):2008/02/27(水) 01:28:14.92 ID:hLxXOP1N0
気合と本気だして880まで逝った。もうこのテスト受けたくない。
50 ネコ耳少女(神奈川県):2008/02/27(水) 01:29:34.72 ID:2HZVn4La0
医者は3K、歯医者はワープア、弁護士は屑の弁護
51 猫インフルエンザ(樺太):2008/02/27(水) 01:30:17.87 ID:Na96X2CuO
宅検の資格勉強でも始めようかしら
52 赤ひげ(東日本):2008/02/27(水) 01:30:30.29 ID:iBGBlbq90
俺TOEIC免許皆伝だけど異論ある?
53 消防士(兵庫県):2008/02/27(水) 01:30:35.42 ID:3oJmlOPo0
帰国子女と付き合ってたことがあるんだけど
将来は通訳になるわって言ってた
ブルジョアジーはいいよな
54 高専(京都府):2008/02/27(水) 01:30:47.47 ID:mQDB6k280
TOEIC870点の俺
結構勉強したからなあ

英語は一応ペラペラです
55 留学生(アラバマ州):2008/02/27(水) 01:31:45.12 ID:oDyPD3uX0
とーふの方がむずい
56 専守防衛さん(西日本):2008/02/27(水) 01:32:19.99 ID:zWpK/a+K0
>>46
趣味レベルなら楽しい。自分で天気図書いたりとか。観測機器があればいいんだけどねえ。
57 ボーカル(愛知県):2008/02/27(水) 01:32:31.41 ID:zQtEFv/w0
配管工は頻出単語だ。

豆知識な
58 名無しさん@(千葉県):2008/02/27(水) 01:33:58.14 ID:IjxBeZbK0
>>46
良純のアホヅラを思い出せ
59 釣氏(奈良県):2008/02/27(水) 01:34:33.47 ID:IYRsIflt0
TOEFLやってみたいけど、TOEIC560点じゃ悲惨なことになりそうだから受けてない
断然難しいんだろうな
60 アイドル(関東地方):2008/02/27(水) 01:34:50.36 ID:Rgk5SIf+0
山・キャンプやってたんで天気図なら放送リアルタイムで描けるし
その後船舶免許も取ったから気象の事はそれなりに詳しいけど、
別に「予報士」とか資格は要らないなぁ。普通の生活で何か使える場面あるの??
61 西洋人形(catv?):2008/02/27(水) 01:36:19.01 ID:8eMLN07+0
>>59
480点ぐらいだろうな
62 扇子(東京都):2008/02/27(水) 01:37:09.99 ID:hBsXi7JL0
日大生だけど医師免許欲しいな
どしよ
63 日本語習得中(大阪府):2008/02/27(水) 01:37:35.91 ID:tQwJ1vJp0
TOIEC320点の俺はお呼びではなかろうか?
64 底辺OL(千葉県):2008/02/27(水) 01:37:57.33 ID:hx5KXqxG0
薬剤師免許もってるけど、無意外に使えるなこれ
学生のときは、こんな糞資格いらんと思ってたけど
65 画家のたまご(大阪府):2008/02/27(水) 01:38:07.80 ID:EK2rXrQU0
この前就職のためにと初めて受けて355点だった
まさか三十路超えてテストの結果で泣くとは思ってなかった
66 西洋人形(catv?):2008/02/27(水) 01:38:22.57 ID:8eMLN07+0
>>63
>TOIEC
さすが320点
67 トナカイ(樺太):2008/02/27(水) 01:38:24.54 ID:0LHbq0LAO
慶應 上智受かったんだがTOEIC何点くらい?
68 わさび栽培(東京都):2008/02/27(水) 01:38:46.84 ID:u6EBekx40
TOEICって資格じゃないだろ?
69 解放軍(東日本):2008/02/27(水) 01:39:08.05 ID:J2HuY6FE0
800点とか900点とか取って営業とかでいいの?
70ビシソワーズ ◆LOBPLJpLSc :2008/02/27(水) 01:39:37.11 ID:Tx7KQxeL0
履歴書書いてるけど、書ける資格ならなんでも欲しい
71 文科相(東京都):2008/02/27(水) 01:39:40.24 ID:xTKrtaB00
情報処理技術者ってどれのことだよ
ソフ開か?
72 名無しさん@(千葉県):2008/02/27(水) 01:40:44.54 ID:IjxBeZbK0
>>67
不謹慎

0点
73 ブロガー(大阪府):2008/02/27(水) 01:41:00.33 ID:IoppT6uj0
ただの目安だよな
しかもあんまり英語を実際に使えるとは関係ない
74 ピッチャー(静岡県):2008/02/27(水) 01:41:04.19 ID:CsJuiIyn0
>>67
受かっただけならマジレスで500〜600点くらい。高得点ならそれ以上。
75 カメラマン(東京都):2008/02/27(水) 01:41:30.77 ID:iNlKGo1w0
一年前に785点取った。
3月にまた受けるんだけど目標は850点。
多分無理だと思う。
76 アリス(埼玉県):2008/02/27(水) 01:41:56.96 ID:xO6GLBZK0
何でみんなそんなに英語出来るの?
エリート?
77 占い師(福岡県):2008/02/27(水) 01:42:28.27 ID:C06fmbyN0
>>61
俺はTOEFL-ITPが480点だったから
TOEICを受けたら560点くらいなのか
78 トナカイ(樺太):2008/02/27(水) 01:45:52.43 ID:0LHbq0LAO
>>74 有り難う。明日本屋でTOEICの本見てくるわ。あとスピーキング力をつけたいんだが留学するしかないのかな?
79 チーマー(アラバマ州):2008/02/27(水) 01:46:31.71 ID:klAPN9N40
SOTECに見えた
80 よんた(樺太):2008/02/27(水) 01:47:09.23 ID:KR0jbFEBO
庭木剪定師
81 学校教諭(アラバマ州):2008/02/27(水) 01:47:13.35 ID:QgH3Rni20
車の免許すらもってねーよ
82 カメラマン(東京都):2008/02/27(水) 01:47:25.67 ID:iNlKGo1w0
>>78
スカイプで友達作りがおすすめ。
まあ結構恥ずかしいけどね。
共通の趣味とかあれば盛り上がることも。
83 留学生(大阪府):2008/02/27(水) 01:47:36.74 ID:UT7FDfPD0
行政書士ってそんないいもんなのか?
84 外来種(新潟県):2008/02/27(水) 01:47:42.69 ID:+SMLtquy0
>>76
Yes, I does!!
85 浪人生(コネチカット州):2008/02/27(水) 01:47:58.63 ID:HY7G2La0O
簿記1級
フィナンシャルプランナー
税理士
行政書士

大学在学中に、
このうち2つはとりたいと思う
86 刺客(静岡県):2008/02/27(水) 01:48:11.20 ID:xaukcli+0
TOEFLの方がいいだろ。
87 請負労働者(愛知県):2008/02/27(水) 01:48:59.44 ID:v0hSK4SH0
まあ無難に答えるとTOEIC
88 アイドル(関東地方):2008/02/27(水) 01:49:35.76 ID:Rgk5SIf+0
>>63
さすがTOEIC320点、日本語もあやしいなw
89 書記(静岡県):2008/02/27(水) 01:50:20.48 ID:X8SuVPDe0
>>83
俺も持ってるけど、何であんなに人気あるのかわからん
90 よんた(樺太):2008/02/27(水) 01:52:32.12 ID:KR0jbFEBO
勃起一級
91 DJ(アラバマ州):2008/02/27(水) 01:53:02.14 ID:uj6K0BTS0
技術士だろ上皇
92 消防士(兵庫県):2008/02/27(水) 01:53:41.47 ID:3oJmlOPo0
>>85
税理士とれたら神ってよんでやるよ
93 接客業(東京都):2008/02/27(水) 01:55:22.56 ID:nL29fD270
日本が如何に英語話せない国かってことを物語ってるNE!
94 右大臣(東京都):2008/02/27(水) 01:56:47.98 ID:5x4JIldP0
強制で受けさせられて240点だった俺は一体orz
池沼と呼ばれてもしかたないな  中学英語すらまともにできないし
95 留学生(大阪府):2008/02/27(水) 01:57:10.56 ID:UT7FDfPD0
おっ持ってるんだ
けっこう勉強した?
96 党幹部(アラバマ州):2008/02/27(水) 01:57:14.95 ID:mnBFmmk70
たった700だお;;
97 野球選手(コネチカット州):2008/02/27(水) 01:58:00.46 ID:V4HYB6EsO
toeicって資格じゃないだろ
センター試験みたいな位置づけじゃん
98 DJ(コネチカット州):2008/02/27(水) 01:59:04.65 ID:Kf7bluXRO
>>85
税理士は三年以上かかるぜ。
大学生なら会計士の方がいいんじゃね
99 ひき肉(関西地方):2008/02/27(水) 02:00:46.70 ID:/URwa0pB0
FTとかWSJとかを電車の中で読みたいんだが何点くらい必要?
100 ペテン師(京都府):2008/02/27(水) 02:01:31.08 ID:v21awj/s0
高校のとき3年アメリカにいたから960点だった。これ以上は無理。
101 ニート(三重県):2008/02/27(水) 02:01:43.84 ID:orriog+v0
TOEICに価値があるんなら頑張って勉強するんだけどよく大して意味ないって聞くしなぁ@工学部
102 チーマー(樺太):2008/02/27(水) 02:01:46.83 ID:x9UBBKVp0
今、ドイツ出張中
TOEICは昔890点取った
今はだいぶ落ちてると思う
英検は1級です
103 図書係り(大阪府):2008/02/27(水) 02:02:07.01 ID:pfEIR55C0 BE:285264634-2BP(544)
来年から大学2年で簿記とろうと思ってるけどやっぱ3級から段階踏んでとっていったほうがいい?
104 書記(静岡県):2008/02/27(水) 02:02:41.90 ID:X8SuVPDe0
>>103
2級からでおk
105 くれくれ厨(三重県):2008/02/27(水) 02:04:26.42 ID:nyaFGRwb0
>>102
自分も935点取ります太。
英検1級っす。
106 ペテン師(京都府):2008/02/27(水) 02:07:13.80 ID:v21awj/s0
TOEFLはCBTで267点だった。もう2年経ったから失効したけど。
これでも英語でまともに議論する能力すらないよ。
TOEICとかTOEFLって意味あるのかな?
107 造反組(埼玉県):2008/02/27(水) 02:07:17.99 ID:VgEg7jwz0
持ってて損はないけど、英語信仰は恥と思え
侵略者が広めた汚い言語、っていう常識・認識が少しでもあるなら、TOEICスコアなんて恥ずかしくて人には言えない
108 DQN(東京都):2008/02/27(水) 02:07:29.03 ID:amWcxyd30
800弱だけど、仕事で不自由を感じたことはほとんどないな。
ちなみにエンジニア。
109 ひとりでクリスマス(樺太):2008/02/27(水) 02:07:53.36 ID:mCLTaqFnO
通はSPEAK
110 司会(福島県):2008/02/27(水) 02:08:18.02 ID:biiPf9h40
TOEICは取るものじゃないだろう
111 司会(福島県):2008/02/27(水) 02:09:26.14 ID:biiPf9h40
>>103
ずぶの素人でも
3級を一週間で終わらせる→2級をじっくり三ヶ月
で取れる
112 ひちょり(愛知県):2008/02/27(水) 02:09:29.88 ID:3U8pXKTF0
TOEICより英検1級ほしい
113 党幹部(アラバマ州):2008/02/27(水) 02:10:33.11 ID:mnBFmmk70
宮廷医学部のヤツは入学時に900余裕で超えてるらしいwwwww
114 留学生(東京都):2008/02/27(水) 02:10:35.28 ID:KdQOd1zn0
おまえらには生きる資格すら無いな
115 予備校講師(東京都):2008/02/27(水) 02:10:55.20 ID:2BgNv86L0
あれ、スコア自慢になる流れじゃねえの?


俺?930wwwwwwwワロスワロスwwwww
116 女流棋士(dion軍):2008/02/27(水) 02:11:21.08 ID:M38nh1RQ0
http://jp.youtube.com/watch?v=yqHPsZrM-ho
TOEICとかぜんぜんだけど、まあみてちょ
117 図書係り(大阪府):2008/02/27(水) 02:11:38.33 ID:pfEIR55C0
>>104
>>111
そうなんだ。簡単って聞いてだけどそこまでとは・・ありがとう。
118 通訳(愛知県):2008/02/27(水) 02:11:50.40 ID:5nZf60wf0 BE:512322645-PLT(13835)
情報処理系の資格の使えなさは異常
119 巡査長(秋田県):2008/02/27(水) 02:12:02.08 ID:gC1dXAwO0
検定と資格は別やろ
120 ブロガー(東日本):2008/02/27(水) 02:12:09.54 ID:/xIVpFcD0 BE:209981142-PLT(12032)
ぎぶみーまーだーらいせんす
121 専守防衛さん(岩手県):2008/02/27(水) 02:12:40.38 ID:F78uKP5G0
英検1級にしてもTOEIC800点以上にしても凄い割りにかっこよくないな
MBAのように三文字でかっこよくしてスコアじゃなく取得できるものでないと
122 女流棋士(dion軍):2008/02/27(水) 02:14:02.64 ID:M38nh1RQ0
>>116は最後まで編集したからな。必見て
123 建設会社経営(コネチカット州):2008/02/27(水) 02:14:27.47 ID:EP/AMW5bO
とりあえず
AFP
宅建
証券外務員1種
内部管理責任者
とらねば
124 客室乗務員(大阪府):2008/02/27(水) 02:14:48.96 ID:MXH2phNB0
今TOEIC900だけど
三回連続同じスコアでかなり凹んだ
一年で950以上英検一級を目指す
125 司会(福島県):2008/02/27(水) 02:15:15.97 ID:biiPf9h40
>>117
時間とお金に余裕があるならその先の一級目指すといいよ。
ただ一級は二級とは別次元だけどな。
126 コレクター(東京都):2008/02/27(水) 02:15:16.81 ID:orfIfjXe0
俺、英検五段だからwww
127 ネット廃人(東日本):2008/02/27(水) 02:17:47.88 ID:g8ndEmHL0
>>117
釣られたなwまあ今なら2月の試験終わった直後だから資格板の簿記スレ
覗いてきてみな。かなりカオスってるが為になるよ。
そんで簡単って言うけど、確かに簡単だよ。まあこの『簡単』の本当の意味が
分かるようになるのは先の話だと思うけど。
128 ネット廃人(東日本):2008/02/27(水) 02:20:58.51 ID:g8ndEmHL0
>>125
だからお前、別次元とか言っておきながら
「1級取ってみれば?」とか言ってんじゃねえよwww

素人が本気にするだろw
129 プロガー(東京都):2008/02/27(水) 02:21:05.47 ID:6/7hs84d0
大学1年(マーチ)
現在所得済み検定
トイック 720点
簿記2級
初級シスアド
そろばん3級(笑)
英検3級(笑)

今勉強中
FP3級


なんとなくでとったけど今後どういう進路に進むか、難関資格を目指すかなんてのはまったく検討もつけておりません・・・
130 ソムリエ(ネブラスカ州):2008/02/27(水) 02:21:15.20 ID:ktREW/c4O
>>85とりあえず税理士か会計士とれば行政書士もついてくるぞ。
まぁ簿記一級とるか、税理士簿、財ねらえばいいんじゃね?受かれば会計士の試験への免除もあるしな。
131 トリマー(福岡県):2008/02/27(水) 02:21:53.67 ID:mSk+ZnZf0
蹴りたい背中

言いたかっただけです
132 プロガー(東京都):2008/02/27(水) 02:21:54.76 ID:6/7hs84d0
所得→取得
133 司会(福島県):2008/02/27(水) 02:22:22.96 ID:biiPf9h40
>>127
過去問をじっくりやれば取れる。
資格板なんて参考書選び以外には役に立たないよ。
あそこはがんばってるフリしてるやつらとのたまり場。
134 日本語習得中(大阪府):2008/02/27(水) 02:22:26.82 ID:tQwJ1vJp0
簿記3級が簡単って奴はセンスある奴じゃね?
大原様のおかげで取れました
俺は独学じゃ無理だったorz
135 浪人生(コネチカット州):2008/02/27(水) 02:22:44.71 ID:HY7G2La0O
>>98
なるほど、サンクス

書いてみたものの、これが一番難しいと思ってた
ただ、なった後、独占業務があるのがやっぱり魅力的だ
136 専守防衛さん(岩手県):2008/02/27(水) 02:24:14.70 ID:F78uKP5G0
俺の住んでるとこなんて税務署OBが自動的に税理士になって物凄い数いるよw
税務署OBに頼むと色々と甘いらしい、つうかほとんど文句言われないとか
景気よさそうなのは司法書士くらい
137 司会(福島県):2008/02/27(水) 02:24:36.89 ID:biiPf9h40
>>128
いやいや。別次元といっても一年で取れるだろ。
それにじっくり勉強できる時間がとれる学生のときこそ上を目指すべき。
働きながらで低学歴の俺でも取得できたんだからニュー即の高学歴ならできる。
138 クリーニング店経営(関西地方):2008/02/27(水) 02:25:58.37 ID:5gvYrCgO0
俺底辺の肉体労働だからビルクリーニング技能士しか無いわ。
139 ふぐ調理師(アラバマ州):2008/02/27(水) 02:26:07.47 ID:rqla46eg0
中国留学してHSK8級ですが英語できないので困ってます
140 ロケットガール(東京都):2008/02/27(水) 02:26:32.11 ID:e8QTI0Ow0
>>129
1年でそのスペックならすごいな。
TOEICの点数が三年までに下がらなければ就活で有利に動けそうだ。

あとTOEICが720もあるなら英検3級は隠したほうがいいぞ。
141 国連職員(dion軍):2008/02/27(水) 02:27:08.67 ID:xFNrQSOl0
>>106
TOEIC800の人がいて
普段かかってくることがない外人から電話がきたんだけど
その人に対応をお願いしたら嫌々電話に出てアタフタしてたなぁ。
結局話が余り通じずに電話を向こうから切られたみたいだけど。w
142 国連職員(dion軍):2008/02/27(水) 02:28:24.25 ID:xFNrQSOl0
あー正確には805点とかいってたっけかな、、
143 司会(福島県):2008/02/27(水) 02:29:56.25 ID:biiPf9h40
読み書きの資格だからなぁ
144 予備校講師(東京都):2008/02/27(水) 02:30:09.27 ID:2BgNv86L0
そりゃ800じゃ無理だろ
へたすりゃ900オーバーでも無理だぞ
俺だってかなり厳しいレベルだwwww
145 合コン大王(コネチカット州):2008/02/27(水) 02:30:36.19 ID:HY7G2La0O
>>136
あぁー、そうだったorz

OBと税務署の癒着は聞くな
これからオレどうしよう
146 女工(千葉県):2008/02/27(水) 02:31:41.52 ID:Rfs94YBg0
テクニック的なものとか、パターンみたいなもの覚えれば結構点取れちゃうからな トーイック
147 専守防衛さん(岩手県):2008/02/27(水) 02:32:59.84 ID:F78uKP5G0
>>145
でもこれ言い出すと終わりがないんだよな
司法書士も裁判所事務官なんかだと半自動的に取れるみたいだし
行政書士も公務員なら大体自動的に取れるのかな
そんで当然強力なコネがあるし
148 国連職員(dion軍):2008/02/27(水) 02:33:57.89 ID:xFNrQSOl0
ぶっちゃけ読み書きがある程度できればそれでいいやって感じだし。
読み書きが出来ればメールも出せるし技術書も読める。
こんどCCIEって資格を取ろうかと思ってるんだけど参考書から試験まで
全て英語なんだよね。
つーか、読み書き程度ならそんなに苦労せずに勉強ができそうだけど。
149 牧師(東京都):2008/02/27(水) 02:35:20.26 ID:yfCjpuTE0
>>129
そんなに凄いのにマーチなのか
150 女流棋士(dion軍):2008/02/27(水) 02:35:27.27 ID:M38nh1RQ0
お前らにないものは、発音しかないだろ。俺は知ってる。
しゃべれる振りをした方がいい。練習で。音の練習だけ、先にDVDとかラップの真似をすると、圧倒的に発音が良くなりだす。結構これには、セオリーがある。開発した。今度教えてやる。
151 国連職員(dion軍):2008/02/27(水) 02:36:14.22 ID:xFNrQSOl0
>>149
凄くねーだろ。w
だからマーチ程度つーか所詮未成年レベルだよ。
152 刺客(静岡県):2008/02/27(水) 02:37:01.03 ID:xaukcli+0
>>129
器用貧乏一直線っぽいな。
153 狩人(長屋):2008/02/27(水) 02:38:05.24 ID:f4T9WeOb0
>>129
人気有りすぎ
154 気象庁勤務(長屋):2008/02/27(水) 02:40:15.47 ID:IqYG21KW0
2年で無効になるなんて言ってる奴は資格屋に乗っかったアホ。
2年経つと証明書の再発行が出来なくなるだけで有効とか無効とか
そんな概念はない。
2年で無効になるのはトーフル。
受験者が混同してるのをいいことに一儲け企んでるから気をつけろ。
155 プロガー(東京都):2008/02/27(水) 02:41:12.92 ID:6/7hs84d0
>>140
うちの学部トイックの点数によって単位免除が結構発生するから英語の勉強は頑張ってますよ。
理由は不純ですけどね

>>149
某W大の半夜間学部は蹴りました・・・

>>152
同じようなこと思う。
しかも今ひそかにあこがれてる職業はSE・・・
156 留学生(千葉県):2008/02/27(水) 02:41:16.75 ID:WuRwvlZf0
初級シスアド申し込んだけど勉強してないやー。
ニートな自分が5時間も集中するのは無理。割り算もあんまできないし。
157 通訳(愛知県):2008/02/27(水) 02:43:26.25 ID:5nZf60wf0 BE:409857582-PLT(13835)
>>155SEなんてやめとけ、使われてポイ捨てで終了だぞ
158 女(東京都):2008/02/27(水) 02:43:40.40 ID:zZRTaxHo0
>>155
W大夜間ってもうないぞ。去年ももう廃止されてる。
ネタ決定
159 プロガー(東京都):2008/02/27(水) 02:44:40.04 ID:6/7hs84d0
>>158
いや2文のこと言ったんじゃなくて社学の事を言ったのですが
160 ダンパ(長屋):2008/02/27(水) 02:44:40.82 ID:1RKlyBEq0
SE行きたいならソフ開までは最低でも取れよ。
「初シスレベルなら」ポイ捨てされる
161 DJ(コネチカット州):2008/02/27(水) 02:45:32.17 ID:Kf7bluXRO
>>154
マジで?
運よく895点取れた俺歓喜
162 通訳(愛知県):2008/02/27(水) 02:46:36.53 ID:5nZf60wf0 BE:922180166-PLT(13835)
>>160それ以前に取っても適正が無いとついていけないだろ、上甲
163 女(東京都):2008/02/27(水) 02:47:25.67 ID:zZRTaxHo0
>>159
社学は夜間じゃないだろ。
それが本当ならもったいない。政経法商には劣るけど、マーチの全学部よりも就職いいのにな。
164 留学生(dion軍):2008/02/27(水) 02:49:17.10 ID:s3c7yfLr0
>>163
いや今年まで夜間部、社会科学部は。昼夜開講だけれども夜間部
今年度新入生から昼間になるはず。
165 歯科技工士(ネブラスカ州):2008/02/27(水) 02:49:40.65 ID:DreD249lO
>>163
半の字が読めないの?
166 一反木綿(東京都):2008/02/27(水) 02:49:45.59 ID:CTyaNmGH0
最近toeic勉強し始めた
中学時代からダメダメだし合格できる気がしない
167 講師(dion軍):2008/02/27(水) 02:49:48.36 ID:lhaVJ6eZ0

単語の読み方やスペルの描き方、聞いたことある見た事ある度は
ある程度どんどん上がるが
意味との組み合わせがまったく覚えられないんだが
どうすればいいんだ

1週間すると完全に忘れる
168 ただの風邪(樺太):2008/02/27(水) 02:50:24.76 ID:liG328G7O
DSの対策ゲームで一ヶ月ほど勉強してから受けたら800点とれてワロタ。
TOEIC簡単すぎるだろ。英検のほうがよっぽど難しい。
169 主婦(埼玉県):2008/02/27(水) 02:50:55.52 ID:3/QawkcJ0
簿記2級って○○点以上合格っていうシステム?
専攻してるもんで疎らには勉強してきたのですが…
そろそろ全範囲しっかり始めようかと思いまして。
170 女(東京都):2008/02/27(水) 02:51:46.87 ID:zZRTaxHo0
>>165
読めてなかったね。

>>164
また扱い変わるの?ってか昼間にしたら作った意味なくなんじゃないのか?
171 専守防衛さん(西日本):2008/02/27(水) 02:53:09.64 ID:zWpK/a+K0
TOEIC660点ワロタ 勉強すればあがるかな
172 留学生(dion軍):2008/02/27(水) 02:53:44.37 ID:s3c7yfLr0
いや、たしか社学は法令上も夜間部なんだよたしか。昼間に授業あるってだけで
>>170
質のいい学生がもっと欲しいんじゃないかな。社会人入れてもいいところに就職するわけじゃないし
173 書記(東京都):2008/02/27(水) 02:55:00.19 ID:x7JOMYGS0
一番とりたい資格は大学卒業資格だろjk・・・
174 巡査長(アラバマ州):2008/02/27(水) 02:59:16.14 ID:DBz4cQzU0
TOEIC825
日商簿記1級
宅建

ニートしてます。
175 候補者(大阪府):2008/02/27(水) 03:03:15.44 ID:aIaoaAXC0
会計士って大学在学中に取れるような物なの?

トーイック600って英検に直すと何級あたり?
176 党幹部(アラバマ州):2008/02/27(水) 03:04:18.00 ID:mnBFmmk70
>>174
宅建が浮いてる気が
つーか、よほどコミュ力不全なんだな、と釣られてみる
177 猫インフルエンザ(樺太):2008/02/27(水) 03:05:01.26 ID:OYCP2G88O
>>175
二級あたりストライクだと思う
178 党幹部(アラバマ州):2008/02/27(水) 03:05:16.24 ID:mnBFmmk70
>>175
準1と2級の狭間
179 候補者(大阪府):2008/02/27(水) 03:06:50.09 ID:aIaoaAXC0
数年前、高1か高2で英検準2取ったんだが、600狙えるのかな・・?
でも600程度取ったとしても就職で有利になるのか微妙だよな・・
180 通訳(ネブラスカ州):2008/02/27(水) 03:07:25.08 ID:fX0V18stO
司法書士は何位?
181 猫インフルエンザ(樺太):2008/02/27(水) 03:07:34.88 ID:OYCP2G88O
>>179
550以上なら立派だと思うよ
182 巡査長(アラバマ州):2008/02/27(水) 03:08:42.92 ID:DBz4cQzU0
>>176
うむ、本気出そうとしてはや数年だ。
春になったら本気出す。
183 候補者(大阪府):2008/02/27(水) 03:09:35.12 ID:aIaoaAXC0
>>181
そうなのか・・
800とか言ってる奴ナンなの?帰国子女なの?
184 党幹部(アラバマ州):2008/02/27(水) 03:10:57.08 ID:mnBFmmk70
>>182
本気出すって具体的に何するのさ?w
さらに上位資格or就職活動?
185 巡査長(アラバマ州):2008/02/27(水) 03:12:56.98 ID:DBz4cQzU0
>>183
市販のTOEIC向け教材を数冊こなせば
多少時間はかかるけどスコアなんて上がるよ。
壮大な慣れだから、頭のよしあしはあまり関係ないぜ。
186 巡査長(アラバマ州):2008/02/27(水) 03:15:22.10 ID:DBz4cQzU0
>>184
大学出た後の空白期間の言い訳に上位資格を目指してたふりして就職活動。
ネット三昧だったとは言えないしな。
187 猫インフルエンザ(樺太):2008/02/27(水) 03:17:19.79 ID:OYCP2G88O
>>183
知り合いの帰国子女の女の先輩で800越えだったなあ
麗澤だったけど
ちなみに俺は500いくかいかないかなので550越えてれば立派というのは俺基準なんで気にしないでくれ
188 ひとりでクリスマス(樺太):2008/02/27(水) 03:19:43.16 ID:KkBTKhGAO
>>187
履歴書には700以上から書けるとわっせだーのおっさんから聞いたことがある
189 候補者(大阪府):2008/02/27(水) 03:20:52.37 ID:aIaoaAXC0
つーことは700以下は無意味も同義ってことじゃねーか・・
190 消防士(沖縄県):2008/02/27(水) 03:23:36.01 ID:E63sYMNY0
天下
191 くれくれ厨(アラバマ州):2008/02/27(水) 03:24:32.75 ID:JsS6bCha0
どこ受けるかによるんじゃねーのかよw
英語バリバリ使うとか高学歴ばっかりのとこなら>>188であってるんだろうけど
一般的なとこ受けるんならトーイック550以上ってのは一種の基準になりそうだが
普通に勉強してきましたって感じの点数じゃね
192 就職氷河期世代(USA):2008/02/27(水) 03:24:40.70 ID:poguuyvU0
なんか日本人騙され捲くりだな、
こんなヘボテストの点が何点あっても日本でしか通用しなんだぞ。
193 党幹部(アラバマ州):2008/02/27(水) 03:28:43.31 ID:mnBFmmk70
>>186
資格は強烈だが空白期間は痛いなw
まぁ応援してるわw
194 学生(コネチカット州):2008/02/27(水) 03:31:11.58 ID:2uRTT7qpO
>>85
ファイナンシャルプランナーと行政書士をオススメします。
195 くれくれ厨(三重県):2008/02/27(水) 03:32:12.18 ID:nyaFGRwb0
まともにビジネス会話が成り立つのは900点位からだという罠。

しかし、履歴書に書くなら600点でも充分効果有りかと。
196 みどりのおばさん(滋賀県):2008/02/27(水) 03:33:12.23 ID:AErg0pft0
英語をほんとに駆使する仕事はもっと専門性の高い資格があるんだから
TOIECはほぼ大学入試みたいにあまり意味の無い資格になってきたな・・・
197 候補者(大阪府):2008/02/27(水) 03:33:15.32 ID:aIaoaAXC0
あれって全部記号問題なのか?
案外簡単でびっくりしたんだが・・
198 美容師見習い(コネチカット州):2008/02/27(水) 03:34:01.59 ID:K+WDifuaO
大学二年で受けたら660
就職試験に向けて勉強したりしたら(テスト受けまくった)、四年後855になった。

帰国子女とか留学生とかあまり関係ない。
やはり壮大な慣れ。
時間かけりゃ必ずあがる。
遅いか速いかの違いはあるが。
199 留学生(関西地方):2008/02/27(水) 03:36:38.96 ID:BdZlDDY10
トイックの難易度ってどんなもんなの
受けたこともね^よ

たとえば、そこらへんのアメリカ人の高校生が受けたら満点とれる?
へんなたとえかもしらんけdp
200 理系(茨城県):2008/02/27(水) 03:37:01.39 ID:Pkq4MjFb0
>>198
筆記とリスニングどっちが上がり易い?
201 ブリーター(愛知県):2008/02/27(水) 03:37:37.85 ID:kuPtugmg0
よくわからんけど俺は1400ぐらいありそう
202 候補者(大阪府):2008/02/27(水) 03:38:18.98 ID:aIaoaAXC0
>>198
お勧めの教材教えてくれ
貴方が使ったのとかを
203 空軍(アラバマ州):2008/02/27(水) 03:39:00.42 ID:6YNbg1W+0
>>193
空白があっても就職可能な資格って、弁護士、会計士、医者、薬剤師、看護師くらいだよな・・・
他の資格、無線とか電気主任技術者とかって新卒でしか役に立たないよな
204 自販機荒らし(樺太):2008/02/27(水) 03:39:30.00 ID:KnIzC4JQO
俺100点取る自信ある
205 ペテン師(東京都):2008/02/27(水) 03:40:12.96 ID:ztCy8KLP0
漢検しかない
206 留学生(dion軍):2008/02/27(水) 03:40:58.33 ID:T0BU6gaB0
678しかねぇわ、おれ
207 山伏(長屋):2008/02/27(水) 03:42:25.38 ID:IQV5IeHX0
英語なんてのは馬鹿なアメリカ人でもできるんだから余裕だろ
俺ですら英検3級持ってるしお前らならいける
208 くれくれ厨(三重県):2008/02/27(水) 03:45:56.16 ID:nyaFGRwb0
>>199
>たとえば、そこらへんのアメリカ人の高校生が受けたら満点とれる?
>へんなたとえかもしらんけdp

マジで満点になると思われ。
ちなみに全問正解しなくても満点取れるし。
209 宇宙飛行士(コネチカット州):2008/02/27(水) 03:48:54.99 ID:bIOSwBSkO
昔々アメリカいく前にうけたけど
全部最後の文章問題なら満点取れるのになぁ、前置詞とか嫌い
ロサンゼルスのしょうもない学校に二年行ってわかったことは
俺が人生真っ暗のニートだということ
210 トリマー(樺太):2008/02/27(水) 03:50:58.16 ID:hU4y7vF40
TOEICって資格なの?
211 歌手(福岡県):2008/02/27(水) 03:52:12.19 ID:SnuaA1zv0
トーイックなんか受けてもマジで100点とれそうにないな俺
212 女工(樺太):2008/02/27(水) 03:55:31.12 ID:VDhh/WdQO
最強の資格は新卒だろ Fランクはアウトだが
213 美容師見習い(コネチカット州):2008/02/27(水) 03:57:37.39 ID:K+WDifuaO
教材は導入で、はじめてのTOEICを使いました。
その後、スピードマスターってのを文法、
リーディング、リスニングで使ってました。
コツものってて、コンパクトでいいです。

でも、一番オススメなのは試験慣れですよ。
10回くらいは受けてます。
時間があるならたくさん受けてください。

模擬試験でもいいですけど、本番を練習にする方が慣れとしては効果がでかいです。

>>200
どっちも同じくらいにあがってったけど、リスニングかな。
耳をしっかり慣らして、自分なりの問題の処理法を身につければ、
安定して点が取れます。

筆記はコツコツできる人ではないので文法があまり上がらなかった…と思います。
214 パート(埼玉県):2008/02/27(水) 04:00:02.38 ID:E9C6oIyn0
うちの大学に説明に来たどこだかの大企業の人事やってたオッサンが
「300だろうと400だろうと書け」つってたな
それくらいでも昇任の目安にしてるところが多いとかなんとか

しかし俺はTOEICうけてない、英検2級は持ってるがあまり意味はなさそうだ
履歴書には一応書くが
215 留学生(関西地方):2008/02/27(水) 04:01:24.75 ID:BdZlDDY10
海外支店のあるような会社にいく服がない
216 新聞配達(長屋):2008/02/27(水) 04:01:42.21 ID:Bg/5KANL0
TOEICはリスニングさえ出来れば簡単
217 序二段(愛知県):2008/02/27(水) 04:07:23.34 ID:Ey+4mVNp0
850点越えたけど、英語で話すとしどろもどろだぜ
218 新聞配達(長屋):2008/02/27(水) 04:08:25.36 ID:Bg/5KANL0
話す能力や文章作成能力はテストされないからな
219 愛のVIP戦士(東京都):2008/02/27(水) 04:09:21.98 ID:agzDOfTY0
900です
もちろん無職。
220 留学生(神奈川県):2008/02/27(水) 04:15:21.65 ID:A0xLnIRF0
俺も含めた周りの奴が必死こいて簿記の資格を取ってるんだけど、
実際取った所でどんな効果があるのかよくわからん。
就職で有利になるのかな。持って無いよりは。
221 停学中(大阪府):2008/02/27(水) 04:19:05.28 ID:S22+7JIZ0
初めて受けた時問題多いわ隣のチビマリオがセルフ地震起こすわで大変だったな
222 美容師(アラバマ州):2008/02/27(水) 04:21:37.76 ID:Pt6o4Ubt0
日商1級持ってるけどなんの役にも立たんわ
223 新聞配達(長屋):2008/02/27(水) 04:21:48.86 ID:Bg/5KANL0
形式が変わってから難易度は明らかに下がったな
以前はリスニングの最後のセクションは回答の選択肢まで放送だったからな
224 通訳(大阪府):2008/02/27(水) 04:23:10.64 ID:kLoWLfZF0
基本はフォークリフトだろ。
225 ケーキ(樺太):2008/02/27(水) 04:27:17.81 ID:6E0DoMapO
ソフ開もってるけど、まだ2年生だからなんの役にもたたんわ
バイトでは意味ねぇわなw
226 機関投資家(dion軍):2008/02/27(水) 04:35:25.80 ID:28OfwbCl0
Fラン5年生

英検2級
漢検2級
小型自動二輪AT限定
TOEIC485
赤十字救急法救急員
防災士
数検3級

就活のときにどれも書けん。
227 新聞配達(長屋):2008/02/27(水) 04:37:32.78 ID:Bg/5KANL0
英検2級
漢検2級
赤十字救急法救急員
防災士

↑はおkじゃね?
228 機関投資家(dion軍):2008/02/27(水) 04:40:37.39 ID:28OfwbCl0
>>227
下2つをチョイスするお前い考えがわからん。
そんな資格を取得する俺もアレだが。

今年は
英検準一級
TOEIC730
簿記2級
行政書士
普通自動車 が目標だよ。

一発試験で大型自動2厘も取りたい。
229 新聞配達(長屋):2008/02/27(水) 04:43:11.99 ID:Bg/5KANL0
よく分からんががんがれ
230 パート(埼玉県):2008/02/27(水) 04:44:25.89 ID:E9C6oIyn0
5年生っていう時点でちょっとアレな気もするけど・・・
案ずるより産むが易しで就職活動がんばっちゃったほうが早いかもしれないじゃないか
231 機関投資家(dion軍):2008/02/27(水) 04:46:48.99 ID:28OfwbCl0
正確に言うと今は4年で次5年なんだが、いずれにしても留年はよくないな。
俺的には別に悪いことじゃないが。
232 留学生(長野県):2008/02/27(水) 04:49:09.07 ID:QiaxMmM60
宅建2004年度版で勉強したらまずい?
233 タレント(USA):2008/02/27(水) 05:01:19.68 ID:xJPt+UVr0
俺マーチと日当こま船の間の大学の経済学部3年。今留学してる。
Toeic 875
Toefl 550
ドイツ語検定2級
スペイン語検定2級
自動車免許はアメリカのしか持ってない。

何でもっとレベルの高い大学行かなかったんだろうって後悔してる。
きっとこれからいろんなところで損をしそうだ
234 候補者(大阪府):2008/02/27(水) 05:03:45.25 ID:aIaoaAXC0
自慢死ね
撃たれて死ね
235 調理師見習い(ネブラスカ州):2008/02/27(水) 05:04:17.82 ID:MTNyi9q6O
トイエックってトウフルがあまりにも取れない韓国人と日本人のためにつくられた資格だろ 
もちろん900点とれたからってペラペラなんてことはない
236 女工(千葉県):2008/02/27(水) 05:06:58.89 ID:Rfs94YBg0
ある程度の英語力はあるっていう示しになるだろ
それが役に立つかどうかは別として
237 無党派さん(樺太):2008/02/27(水) 05:07:33.21 ID:2EhsaGHM0
TOEICの点数が低くても何とかなるさ
オレなんて、320点くらいだけど、海外に勤務しているからなw
238 パート(埼玉県):2008/02/27(水) 05:09:14.43 ID:E9C6oIyn0
>>233
國學院の俺に謝れよ
239 タレント(USA):2008/02/27(水) 05:09:52.95 ID:xJPt+UVr0
>>237
どこに勤務?
240 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 05:10:11.81 ID:rqSEVc9D0
ドイツ語のZMPとTestDaf3もってる
241 短大生(アラバマ州):2008/02/27(水) 05:10:15.87 ID:g8Arsi1O0
ファナンシャルプランナー →受験者はスイーツ脳が多い
242 無党派さん(樺太):2008/02/27(水) 05:11:13.93 ID:2EhsaGHM0
>>239
ドイツ
243 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 05:12:33.33 ID:rqSEVc9D0
>>242
ドイツのどこ?
244 留学生(長野県):2008/02/27(水) 05:14:55.32 ID:QiaxMmM60
ケルン
245 機関投資家(dion軍):2008/02/27(水) 05:15:49.80 ID:28OfwbCl0
>>238
文学部だったら憧れる。
246 留学生(長野県):2008/02/27(水) 05:16:04.72 ID:QiaxMmM60
宅建の参考書は何年度以前は使えない(法改正等)か教えて
247 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 05:17:04.27 ID:rqSEVc9D0
もうちょっと文系にも猶予欲しいなあ。就職までの
勉強したいことが3年になってから分かったけど時既に遅し。
248 パート(埼玉県):2008/02/27(水) 05:17:05.00 ID:E9C6oIyn0
>>245
一応史学科だけど、周りは変人ばかりだぞ
昔学科の女に「モンテクリスト伯みたいな男がいい」って言われてフラれたぞ
249 無党派さん(樺太):2008/02/27(水) 05:17:41.22 ID:2EhsaGHM0
250 タレント(USA):2008/02/27(水) 05:18:18.30 ID:xJPt+UVr0
>242
えーかっこええ。俺ドイツに勤務したかったのがドイツ語を始めた理由w
何のお仕事ですか?
251 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 05:18:25.50 ID:rqSEVc9D0
>>248
芸大の女よりはマシだな。
過剰な自信とプライドが半端じゃない。付き合って2ヶ月で別れた
252 無党派さん(樺太):2008/02/27(水) 05:18:51.51 ID:2EhsaGHM0
>>243
旧東ドイツ

今年も暖かすぎて気持ち悪い
253 パート(埼玉県):2008/02/27(水) 05:19:22.53 ID:E9C6oIyn0
>>251
下手に競争潜り抜けてるからな
おーヤダヤダ
254 機関投資家(dion軍):2008/02/27(水) 05:19:23.37 ID:28OfwbCl0
>>248
民俗学とかやりたかったよ。
255 イタコ(千葉県):2008/02/27(水) 05:20:43.00 ID:2TxM775h0
ファイナン、宅建、行書もってる俺は無職だよ・・・orz
256 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 05:20:50.82 ID:rqSEVc9D0
>>250
俺もドイツに仕事もって住みたくて勉強したが中途半端な状態で留学もまともにできずで
就職がきちまって就職しちまったよ・・・アメリカに留学してるだけ羨ましいぜ・・・

>>252
東側か〜行ったことないや。シュトゥットガルトに2ヶ月いたことあるけどドイツの生活って楽だよね。
257 専業主夫(樺太):2008/02/27(水) 05:21:00.27 ID:vm55/TgqO
男なら玉掛けだろ。
258 少年法により名無し(中部地方):2008/02/27(水) 05:21:33.27 ID:1JtsxsSt0
俺の唯一の武器漢字検定は何位ですか
259 塗装工(樺太):2008/02/27(水) 05:21:41.65 ID:/WoWqKC00
>>252
おれもドイツ在住だぜ。
260 AV監督(アラバマ州):2008/02/27(水) 05:23:00.79 ID:OP23EmQi0
英検準2級
漢検3級持ってるぜ

中学の時とったきりだけど
261 ガラス工芸家(catv?):2008/02/27(水) 05:23:35.09 ID:+UFmpLPW0
>>259 252
おれも今ドイツにいるぜ
262 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 05:23:52.28 ID:rqSEVc9D0
ドイツ在住多すぎだろ・・・w
263 パート(埼玉県):2008/02/27(水) 05:24:12.36 ID:E9C6oIyn0
>>254
柳田邦男とか折口とか有名だしなー
史学に在籍してるけど民俗学は日本文学化の専攻やもしれん
地味に高いからな、文学部だけは

ちなみに史学の授業で一番最初に先生に教わること
「君たち!歴史じゃ喰っていけないよ!」
264 修験者(東京都):2008/02/27(水) 05:24:58.73 ID:B6g5li4N0
俺も帰国子女になりたかった。
なんで男に生まれたんだろう。
265 ケーキ(樺太):2008/02/27(水) 05:25:04.26 ID:6E0DoMapO
ドーイツ人物
266 美容師見習い(コネチカット州):2008/02/27(水) 05:25:45.10 ID:k8pHUPabO
皆ドイツで何してんだよ
267 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 05:25:54.50 ID:rqSEVc9D0
ドイツに留学してる人はいないのか。
就職しても諦めきれん・・・
268 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/27(水) 05:25:55.78 ID:U8lmcwWa0
新卒じゃなくてもトーイックは力を発揮してくれんの?
269 電力会社勤務(関西地方):2008/02/27(水) 05:26:29.61 ID:WGypCGl10
TOEIC300点しか取れないんだけど
どうやったら高い点数とれるのです?
270 ガラス工芸家(catv?):2008/02/27(水) 05:26:40.17 ID:+UFmpLPW0
>>267
いつでもおいで
暖かくていいとこだよ
271 留学生(長野県):2008/02/27(水) 05:26:45.82 ID:QiaxMmM60
宅建の参考書は何年度以前は使えない(法改正等)か教えて
272 愛のVIP戦士(東京都):2008/02/27(水) 05:27:32.63 ID:agzDOfTY0
>>268
屁のツッパリにもならんですよ。

既卒→DQN企業→英語力不要。
273 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 05:27:56.84 ID:rqSEVc9D0
>>270
ドイツのどこ在住?あああいきてええ・・・
274 塗装工(樺太):2008/02/27(水) 05:28:17.34 ID:/WoWqKC00
>>266,267
おれはドイツ留学中なんだぜ。理系だけど。

>>270
暖かすぎないかい。おれは寒い方が好きなんだぜ。
275 学生(北海道):2008/02/27(水) 05:28:53.93 ID:m8wXD+dl0
院卒なのに英検3級だけ履歴書に書いて新聞記者に受かった人を見て、
お前らの評価は本当に当てにならんと思った。
276 無党派さん(樺太):2008/02/27(水) 05:28:54.83 ID:2EhsaGHM0
277 ひき肉(関西地方):2008/02/27(水) 05:29:24.34 ID:/URwa0pB0
>>269
とりあえず模試形式の問題集一冊やってみましょう
278 ガラス工芸家(catv?):2008/02/27(水) 05:29:51.92 ID:+UFmpLPW0
>>274
今日は雨だったけど上着も要らないぜ

>>273
ベルリンだよ〜
279 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/27(水) 05:30:21.19 ID:U8lmcwWa0
>>271
宅建って税法とか毎年のように変わるよね
新しい方がいいんじゃない?
民法とかは大して変わらないけど
最近民法で改正あったところといえば
短期賃貸借、根保証、根抵当権、てきじょとかそんなもん
280 ブロガー(東京都):2008/02/27(水) 05:31:04.78 ID:0Yzn6fer0
自営+非常勤職員やってるんで資格とかイラネ
資格をとるために必死になる人生はもうウンザリ
もと司法試験浪人より
281 踊り隊(岐阜県):2008/02/27(水) 05:31:06.54 ID:9I4CQAND0
どの資格もってるといいのかわからん
弁護士と医師が良いのはわかるのだが
だれか教えてください
282 電力会社勤務(関西地方):2008/02/27(水) 05:31:12.76 ID:WGypCGl10
>>275
そりゃ一番評価されるのは学歴なんじゃねーの
■なんかあくまで補正要素だろ

TOEIC300点台だけど
283 短大生(アラバマ州):2008/02/27(水) 05:31:54.97 ID:g8Arsi1O0
3級の資格って履歴書に書くべきか迷う
284 大統領(大分県):2008/02/27(水) 05:32:02.45 ID:JnZ8PzX10
まずTOEICの読み方が分からない
285 無党派さん(樺太):2008/02/27(水) 05:32:21.86 ID:2EhsaGHM0
マジで春みたいな陽気だ
気温は....12度もあるwwww

いつもなら、最高気温が氷点下のはずなんだがw
286 留学生(長野県):2008/02/27(水) 05:32:37.93 ID:QiaxMmM60
>>279
あー参考書買い換えないとだめか〜
教えてくれてありがとう
287 通訳(東京都):2008/02/27(水) 05:32:57.13 ID:4ztQBEOy0
去年の宅建受験したけど雪下ろしの問題に糞むかついた
なんだよ雪おろしって 宅建関係ねーだろ! 
沖縄の人とか雪下ろし???って感じだっただろうに
288 AV監督(アラバマ州):2008/02/27(水) 05:33:08.08 ID:OP23EmQi0
俺もドイツなんだけど
289 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/27(水) 05:34:00.96 ID:U8lmcwWa0
>>280
俺も昔司法試験目指してたんだけど
諦めた当初は資格、勉強なんてもういいと思ってた
でも最近また久しぶりに違う勉強始めたけど結構楽しいw
司法試験と違ってもっと簡単に取れてすぐ勉強終わるやつだけど
290 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 05:34:04.34 ID:rqSEVc9D0
>>274
大学どんな感じ?うまくやっていけてる?

>>276
二人ドイツ人の友達いてよく遊びに行くんだけどいいとこだな〜と毎度毎度

>>278
アレクサンダープラッツから北東側かな?の住宅街ってなんか怖くない?
291 修験者(東京都):2008/02/27(水) 05:34:34.79 ID:B6g5li4N0
この帽子ドイツんだ?
292 少年法により名無し(中部地方):2008/02/27(水) 05:35:08.42 ID:1JtsxsSt0
俺も日本のドイツにいるよ
293 電力会社勤務(関西地方):2008/02/27(水) 05:35:46.02 ID:WGypCGl10
>>289
勉強楽しいっていいね
俺ももっかいTOEIC挑戦してみるわ
294 ひき肉(関西地方):2008/02/27(水) 05:36:02.72 ID:/URwa0pB0
TOEIC用の教材としてこれどうよ?
http://www.nhk.or.jp/daily/english/
295 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 05:36:47.89 ID:rqSEVc9D0
>>10
今更だけど
東京電力でTOEICとかどうでもいいだろ・・・
296 ブロガー(東京都):2008/02/27(水) 05:38:42.44 ID:0Yzn6fer0
>>289
オレも昔使ってた法律書見たり、簿記の本読んだりしてるよ
でも「資格を取る」という行為にアレルギーが出るようになった
なんかそういうので自分の生きるメリハリみたいなのを得ようと考えることがイヤになったって感じ
297 入院中(長屋):2008/02/27(水) 05:38:55.43 ID:crlalpLf0
文法鼻くそだけどリスニングがきつい
298 塗装工(樺太):2008/02/27(水) 05:39:18.42 ID:/WoWqKC00
>>290
博士課程だから、ほぼ毎日研究室だからなあ。
たまに英語でやってる授業受けてみるくらいだし、あんま日本とかわんね。
最初はneinも分からんくらいドイツ語全くしゃべれんかったから、会話に浮くのがちょっとキツかったかな。
夜食が手軽に食えないのが最大の不満。コンビニ欲しい。
299 短大生(アラバマ州):2008/02/27(水) 05:39:48.87 ID:g8Arsi1O0
なんかもう国家ぐるみの資格商法って気がする
こんなに資格があるのって日本だけでしょ
300 電力会社勤務(関西地方):2008/02/27(水) 05:39:53.13 ID:WGypCGl10
>>294
俺は225先物とFXやってるからこれ見てる
ほとんど何言ってるかわかんないけどw
http://www.bloomberg.com/avp/avp.htm?clipSRC=LiveAS#
301 ドラッグ売人(USA):2008/02/27(水) 05:41:43.48 ID:3vR48UGk0
>>298
日本のコンビニ欲しいよね
302 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 05:42:03.71 ID:rqSEVc9D0
>>298
ドイツ語喋れなかったのにすごいなw
コンビニと水の問題に慣れるまでには面倒だったな
長く住んでもコンビニ欲しいと思うものなのか
303 ガラス工芸家(catv?):2008/02/27(水) 05:42:14.24 ID:+UFmpLPW0
>>290
すれ違い出て行けオーラを感じるので
コレで最後だぜ
アレクサンダープラッツは怪しいところ
特に東方面は北だろうが南だろうが全部だめ

304 入院中(長屋):2008/02/27(水) 05:42:38.62 ID:crlalpLf0
>>301
USA!USA!
305 パート(埼玉県):2008/02/27(水) 05:43:23.69 ID:E9C6oIyn0
しかしお前ら勉強家だな
公務員試験の勉強も手に付かん俺には無理だ
306 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 05:43:50.09 ID:rqSEVc9D0
>>303
すまんな。やっぱりあの辺りは怪しいよね。
ありがと
307 イタコ(東京都):2008/02/27(水) 05:44:46.76 ID:IkUTTX2g0
家調持ちの親父曰く「行書は1週間で取れる」だそうな
308 ドラッグ売人(USA):2008/02/27(水) 05:45:30.55 ID:3vR48UGk0
>>233
交換留学なんだろうけど、アメリカの大学に編入しちゃえばいいじゃん
Public IvyくらいならGPA良ければ入れると思うよ
309 シウマイ見習い(東京都):2008/02/27(水) 05:45:34.89 ID:bieKvVcq0
よく理系大学生とか修士が実験漬けってきくけど実験ってそんなに大事?
実験ってようは似たような実験をなんどもやってデータとって
レポートにまとめるだけでしょ?
DVDとか、資料だけわたして考察させるのじゃだめかな、かな?
310 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 05:46:03.84 ID:rqSEVc9D0
>>305
民法ってやってもやっても忘れるよな
311 イタコ(東京都):2008/02/27(水) 05:49:55.66 ID:IkUTTX2g0
資格取っても本人がクズだとあまり意味無いよ
312 シウマイ見習い(東京都):2008/02/27(水) 05:50:49.04 ID:bieKvVcq0
>>310
民法って大学では1〜3年までで
1000条ちょいやるのかな、
総則が1年、物件、債権を2年、家族法を3年でやるのかな
条文がおおすぎるわ
313 塗装工(樺太):2008/02/27(水) 05:51:19.62 ID:/WoWqKC00
>>301
せめて日曜に閉店は勘弁して欲しいわ…

>>302
徹夜で実験したりするときに食料買い忘れると地獄なんだ…
あとは風俗行きたいくらいかな

>>309
まあ上三行はその通りだけど、最後の一行が意味分かんね
314 ひき肉(関西地方):2008/02/27(水) 05:53:58.96 ID:/URwa0pB0
ドイツって売春が合法化されてるとか聞いたような・・・
ヨーロッパのほかの国だった名かな
315 AV監督(アラバマ州):2008/02/27(水) 05:55:21.75 ID:OP23EmQi0
ドイツはトルコ人がめっちゃいる
316 シウマイ見習い(東京都):2008/02/27(水) 05:56:47.84 ID:bieKvVcq0
ドイツに留学って法学系?
ザインとゾルレン?とかならったような
317 浪人生(コネチカット州):2008/02/27(水) 06:03:41.64 ID:EnTn53WtO
こうしてレスしてる間にも海の向こうでは未来が始まってるんだよな
そう思えば苦しさなんて追い越していける気がしてくるから不思議だ
ただ、しかしながら実際は勉強して1時間後にはまた2ちゃんし始めるんだけどな
318 公明党工作員(新潟県):2008/02/27(水) 06:06:32.06 ID:FdLdRjDi0
受験者の5割が日本人4割が韓国人
ETSが英語コンプレックスの強い日本人と韓国人から
ぼったくるためにつくったテスト、それがTOEIC。
英語が公用語の国や裕福な人間しか受けられない国の成績を
ランキングの上に持ってきて、日本人は英語が苦手なんて煽ってる。
(母数が多く、猫も杓子も受ける日本の成績は悪くなって当然)
あまりにもあからさますぎて、近年では公開してたデータを隠す始末。
あんまり注目されないけど外国語教育産業の黒さはパチンコや消費者金融なみ。
海外に行ってみればわかるけど、TOEICなんてなんの評価基準にもならないぜ。
どうしても受けたいっていうなら止めないけど。
319 ピアニスト(東京都):2008/02/27(水) 06:07:40.74 ID:Ir6dhmTn0
>>309
ねーわ
悪いが重度の文系脳と呼ばせてもらう
320 塗装工(樺太):2008/02/27(水) 06:07:53.50 ID:/WoWqKC00
>>316
おれは理系。
おれに聞いてなかったらスマン。
321 AV監督(アラバマ州):2008/02/27(水) 06:09:14.76 ID:OP23EmQi0
>>316
ドイツは心理学系だと思う、あと語学とか医学薬学とか
法学系はイギリスとかじゃない?
322 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 06:12:01.85 ID:rqSEVc9D0
>>318
もっともな意見かもしれないけど
それを基準にしてる企業があまりに多いんだよな。

でも最近は資格よりも実際どの程度喋れるのかどうか を聞いてくるところ増えたと思う
323 愛のVIP戦士(東京都):2008/02/27(水) 06:13:42.95 ID:agzDOfTY0
法学がイギリスな訳無いだろ。英米法と大陸法はぜんぜん違う。
日本はどちらかといえば大陸法。
324 洋菓子のプロ(コネチカット州):2008/02/27(水) 06:15:02.04 ID:0dNlXZinO
じゃあ高得点取ってみそ
325 タレント(USA):2008/02/27(水) 06:16:22.52 ID:xJPt+UVr0
>>308
大学は休学してるんよね。GPAは今のとこ3.67だった。日本の大学時代が3くらいしかないから編入は厳しいと思う。
326 無党派さん(樺太):2008/02/27(水) 06:19:19.11 ID:2EhsaGHM0
うちの会社では英語の判断基準がTOEICからGTECに変わったわ

今でもドイツは百貨店とかスーパーとかは日曜日休みだけど、
昔は土曜日は夕方4時で閉店w
ありえねぇと思ったわ

日本の菓子パンと、卵かけご飯と、日本のカレーライス食いてぇ

327 看護士(東京都):2008/02/27(水) 06:20:00.35 ID:xDFKvRDB0
なんだかんだでTOEICスレは伸びるんだよな
328 シウマイ見習い(東京都):2008/02/27(水) 06:23:16.64 ID:bieKvVcq0
>>326
いやドイツはそれでいいじゃん。
日曜なのに働くってキリスト教史感的におかしいし、
日本だって日曜なのに遊園地だの日雇い派遣とかで社会構造が激変しておかしくなってるのだから
仏教・儒教史感に基づいて再構築すべき。
あと報道ステーションみたけどガソリンが230円くらいらしい
329 浪人生(コネチカット州):2008/02/27(水) 06:28:59.11 ID:ZiK8coVJO
フランスなら文学哲学ではっきりするんだけどね。
ドイツは人文系のイメージがあるな。
哲学は当たり前として社会学、経済学、法学、歴史学の伝統があるからね。
理系はやっぱりアメリカだと思われ。

あと存在(sein)とか当為(sollen)とかは学部レベルのお話
330 ドラッグ売人(USA):2008/02/27(水) 06:34:37.70 ID:3vR48UGk0
>>325
もし学歴気にするんならその辺の州立大でも編入するのもありだと思う
日本3とアメリカ3.67、TOEFL550あればいけるところもそれなりのレベルで結構あるはず
就活するにしても海外大はほとんど名前知られてないから、Fランみたいなとこでも学歴フィルター適用されないし
実際大手に入れてる。ただし就職先はボストンキャリアフォーラムに来る様な特定の企業に限られるけども。

経済ならcalculus終わってれば1年も伸びずに卒業出来るんじゃないかね
331 建設会社経営(鹿児島県):2008/02/27(水) 06:37:01.04 ID:B5Hmozex0
資格かぁ、薬剤師と車の免許しか持ってない
332 CGクリエイター(群馬県):2008/02/27(水) 06:37:16.95 ID:KvaOupkD0
日本から出たことが無い純正日本人は半年猛勉強してどのくらい取れるんだい?
333 会社員(東京都):2008/02/27(水) 06:37:41.16 ID:MzI0PU8g0
930 無職w
>>219
ナカーマ
334 シウマイ見習い(東京都):2008/02/27(水) 06:38:32.39 ID:bieKvVcq0
>>332
まじにやって800くらい。

東大生の1年生がだいたい650点とれる。
335 塗装工(樺太):2008/02/27(水) 06:40:14.48 ID:/WoWqKC00
>>329
理系は日米独英だったらどこでも大差ないよ
336 銭湯経営(アラバマ州):2008/02/27(水) 06:40:33.70 ID:xyk+klgU0 BE:561691474-2BP(1050)
やっぱり文系の話が多くなってるな

理系は相変わらず英語苦手だよなぁ

これが日本独特の教育システムの成果(笑)
337 タレント(USA):2008/02/27(水) 06:41:49.99 ID:xJPt+UVr0
>>330
名前が知られていないのは不利になるってよく聞くんだけど。はいるなら有名大じゃないと意味がないとか。
ただ俺1浪してて、1年休学してるから今二年遅れなんだよね。これから編入するとしても今はほとんど出願締め切ってるし、素直に日本の大学卒業してしばらくやって、それで不満なら大学院で戻ってくるのもアリじゃないかと思ってる。
338 CGクリエイター(群馬県):2008/02/27(水) 06:42:44.10 ID:KvaOupkD0
>>334
やってみるか。公務員試験の面接カードの資格欄に一つぐらい欲しい
ただ対策本みたいのが多すぎて何に手をつけていいのかわからない・・・
339 短大生(アラバマ州):2008/02/27(水) 06:44:54.37 ID:g8Arsi1O0
英語が中学校1,2年レベルなんだけどTOEIC入門は何を買えばいいの?
340 パート(埼玉県):2008/02/27(水) 06:45:13.67 ID:E9C6oIyn0
>>338
ぶっちゃけ面接行く前の筆記試験対策に費やしたほうが万倍マシじゃないだろうか
341 シウマイ見習い(東京都):2008/02/27(水) 06:46:10.05 ID:bieKvVcq0
理系って高校生のうちの3割きってるらしいね、
でも灘とか愛光、ラサールって5クラスあったら4クラスが理系なんだと
342 客室乗務員(北海道):2008/02/27(水) 06:46:26.34 ID:hLxXOP1N0
>>338
私TOEIC神だけど、まず公式問題集を一通りやって、自分のウィークポインヨを他の問題集で補うべきだと思うわ。
343 食品会社勤務(USA):2008/02/27(水) 06:46:49.67 ID:ejmgkOzg0
>>337
それがいいよ
344 シウマイ見習い(東京都):2008/02/27(水) 06:48:02.52 ID:bieKvVcq0
あ、ごめん
http://allabout.co.jp/study/qualification/closeup/CU20060416A/index.htm
これによると東大生は800点前後
1年生なら650くらいがいてもふつうじゃないかな
345 クマ(樺太):2008/02/27(水) 06:48:19.47 ID:RPxVlj7yO
今年中に宅建と行政書士のダブル資格とるよ
346 ほうとう屋(アラバマ州):2008/02/27(水) 06:49:04.01 ID:vPl+Uro00 BE:25121524-2BP(3001)
今年から大学生でセンター186だったんだけどトイック何点とれる?
347 ドラッグ売人(USA):2008/02/27(水) 06:49:08.67 ID:3vR48UGk0
>>337
外資ならもちろん関係あるけど、日系なら人事が日本の大学出てるからこっちの大学についてあまり知らない人が多い。
MBAならありかもね。経済学では中々しんどいと思うよ。
348 工作員(東京都):2008/02/27(水) 06:49:29.70 ID:43Jz261g0
>>3
すこしは勉強してこい、な?
349 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 06:49:34.11 ID:rqSEVc9D0
>>345
行政書士は資格だけじゃどうしようもないってのをいくつものスレで見かけるぞ
経験なしじゃいらんらしい。まして男だとさらにいらないとか

そのわりに苦労するんだよねあの資格
350 短大生(アラバマ州):2008/02/27(水) 06:50:49.15 ID:g8Arsi1O0
人気資格=それだけライバルが多いし合格者も多い
いずれ飽和する
351 ほうとう屋(アラバマ州):2008/02/27(水) 06:51:23.30 ID:vPl+Uro00 BE:94203465-2BP(3001)
>>344
院生と学部生じゃあ雲泥の差だろ・・・
352 小学生(福岡県):2008/02/27(水) 06:51:34.55 ID:Csy7o8Fl0
今大学1年(理系)で730点
映画を字幕なしで見るのが夢だったけどEnglish板見ると990取った奴でも100%理解するのは厳しいらしい
絶望した
353 イタコ(福岡県):2008/02/27(水) 06:51:57.19 ID:wJu1L0zn0
英語を見たら眠くなるし単語もアップルしか分からないんだけど、
TOEICの為にスカイプって意味ある?
スカイプに慣れてきて語彙力増えたら対策本なり公式問題集なりをやりたいと思ってるんだけど
354 社会科教諭(京都府):2008/02/27(水) 06:52:09.45 ID:b7+Gh72E0
>>345
行政書士はこれから増加するハングリー弁護士との苛烈な戦いに巻き込まれるぞ

マジで。
355 カメラマン(東京都):2008/02/27(水) 06:52:38.51 ID:iNlKGo1w0
つかこれだけMP3プレイヤーが普及して
ヒアリングの練習なんか昔とは比較にならないぐらいできるよな。
ただ結局、ヒアリングも突き詰めるとスピーキング力、特に発音の力に
依存してくるから、手本聞いて発音練習して、ってことで、
喫茶店や図書館じゃ勉強できないんだよな。
356 ほうとう屋(福岡県):2008/02/27(水) 06:52:40.68 ID:KKSZpZlR0
あ〜よかった
やっぱりこの社会はバカに満ち溢れているんだ
バカの大海原だ
今の俺の努力は報われることだろう
357 共産党工作員(dion軍):2008/02/27(水) 06:52:48.79 ID:rqSEVc9D0
>>352
逆に言えば900点台とれない奴でも映画を理解できる奴一杯いると思うぞ
358 シウマイ見習い(東京都):2008/02/27(水) 06:54:32.23 ID:bieKvVcq0
>>349
いや資格をとってから専門知識の勉強をすればいいわけで
そこのところ勘違いしてるひとがおおいだけでは?
行政書士はうかったからってすぐに実務ができる実務試験じゃなくて
教養試験だし、企業就職に有利であるとか司法試験のほうに修習期間がない。

自分で事務所にバイトするなり、自力で相続なり専門分野をつくるだけ
359 短大生(アラバマ州):2008/02/27(水) 06:54:42.14 ID:g8Arsi1O0
行政書士、司法書士、社労士、税理士

いずれ、全部飢えた弁護士に食われます
360 食品会社勤務(USA):2008/02/27(水) 06:54:54.91 ID:ejmgkOzg0
>>352
映画字幕なしは最難関だろ
361 ドラッグ売人(USA):2008/02/27(水) 06:56:08.95 ID:3vR48UGk0
>>360
最難関はおそらく黒人のコメディー
362 シウマイ見習い(東京都):2008/02/27(水) 06:56:16.66 ID:bieKvVcq0
>>352
そりゃ満点でもわからないものはわからないだろ、
日本人でも学部レベルの本をよんでないと
敷衍、衒学、忌憚の意味がわからないのおなじ
てか単語帳の訳語に誤謬ってかいてあったけど
日本語の意味がわからなかった
363 野球選手(関東地方):2008/02/27(水) 06:56:32.12 ID:cN5X1fat0
東大文1は人気ねえのか。。
364 美容師見習い(dion軍):2008/02/27(水) 07:01:07.52 ID:L+c4Tlj90
○△資格
365 学生(北海道):2008/02/27(水) 07:09:18.60 ID:m8wXD+dl0
行政書士は高卒のための法学部卒業認定試験だろ。

マジレスすると士業に甘い夢を見るのはやめろ。
366 巡査長(アラバマ州):2008/02/27(水) 07:09:58.40 ID:DBz4cQzU0
>>353
スピーキング力はつくかもしれないけど
TOEICのスコア上げるのが目標なら
それ向けの教材を数冊仕上げる方が手っ取り早い。
1年スカイプでしゃべるより1ヶ月教材をこなしたほうがスコア高くなるだろうね。

>>352
確かに映画はめちゃくちゃ早いしスラング多用してて全然わかんね。
367 扇子(鹿児島県):2008/02/27(水) 07:12:10.16 ID:29x/zPET0
【レス抽出】
対象スレ: 取りたい資格ランキング 1位はTOEIC
キーワード: 看護師


203 名前: 空軍(アラバマ州)[] 投稿日:2008/02/27(水) 03:39:00.42 ID:6YNbg1W+0
>>193
空白があっても就職可能な資格って、弁護士、会計士、医者、薬剤師、看護師くらいだよな・・・
他の資格、無線とか電気主任技術者とかって新卒でしか役に立たないよな




抽出レス数:1

嘘だ嘘だ嘘だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
認めんぞ・・・たった1つなんて認めんぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
368 パート(埼玉県):2008/02/27(水) 07:14:56.46 ID:E9C6oIyn0
>>367
どっかの大学の看護学科にでも行ってれば職くらいあるだろ
女ばっかでおいしいらしいぜ
369 産科医(東日本):2008/02/27(水) 07:17:36.69 ID:r1zAYNuk0
As many times we do this , I don't get used how much fun it is!

↑文法的に正しく直して
370 調理師見習い(埼玉県):2008/02/27(水) 07:18:56.77 ID:LqXyaMaF0
【レス抽出】
対象スレ: 取りたい資格ランキング 1位はTOEIC
キーワード: 弁理士


抽出レス数:0
371 短大生(アラバマ州):2008/02/27(水) 07:20:39.70 ID:g8Arsi1O0
行書とか下位の士業資格ってFランや高卒が一発逆転をかけて受けに行くイメージ
372 銭湯経営(アラバマ州):2008/02/27(水) 07:22:36.14 ID:xyk+klgU0 BE:421269337-2BP(1050)
>>362
そんなのは高校の現代文レベルだろw
373 専守防衛さん(岩手県):2008/02/27(水) 07:30:34.17 ID:F78uKP5G0
>>368
在学中は楽だろうな
374 歌手(岡山県):2008/02/27(水) 07:30:41.46 ID:Fom8jfdF0
We must respect the will of the individual.
375 週末都民(dion軍):2008/02/27(水) 07:33:55.78 ID:3OnzkXZP0
>>374
DUO2.0の最初に出てきたなw
376 パート(埼玉県):2008/02/27(水) 07:35:11.65 ID:E9C6oIyn0
>>373
在学中は、な・・・
377 タレント(USA):2008/02/27(水) 07:42:40.08 ID:xJPt+UVr0
>>343,347
やはりこの辺は意見が分かれるとこですね。まあとりあえず今回の留学は英語とアメリカ文化の下地を作っておいて、次回に渡るときの足枷にするつもりで着てます。
僕は学部は経済ですが、学科は経営です。厳しいというのはどのような意味ででしょうか?

今こっちでプリズンブレイクをDVDで見てるんだけど字幕なしだと半分もわからない。
かといって日本語字幕ついてるわけでもないから英語字幕付けて、聞き取れるまで聞いて言い回しをメモって暗記してる。
俺の目標も映画を字幕なしで見ることだけどこれはかなり難関だね。できる気がしない。
378 食品会社勤務(USA):2008/02/27(水) 07:55:30.85 ID:ejmgkOzg0
>>377
経営ならMBAがいいよ。
Department of EconomicsでBSやMS取っても、
ある程度ランクの高い大学じゃないと厳しいってことじゃない?
379 国連職員(dion軍):2008/02/27(水) 07:58:18.52 ID:xFNrQSOl0
>>173
何もしなくても取れるだろ、そんなの。
380 留学生(長屋):2008/02/27(水) 08:50:42.05 ID:yJmOLv9D0
シスアドと情報処理技術者を一緒にすれば微妙に1位ぢゃね?
381 右大臣(岡山県):2008/02/27(水) 11:21:06.21 ID:i4ArCx910
シンプソンズ原語字幕なしくらいを目標にしたい
382 ドラッグ売人(USA):2008/02/27(水) 11:21:44.04 ID:3vR48UGk0
>>377
文系で修士はキャリア的に無意味だし、PhDに行けるかどうか、って言うのもリスキーだから。
確か半分以上は2年目の審査で落ちるはず。

さらに6年間PhDで頑張って卒業してもポスドク問題にぶつかる、と。
もちろん研究者としてやってく自信があるなら問題ないと思うんだけど
383 ボーカル(三重県):2008/02/27(水) 11:23:27.41 ID:jWEd/LIb0
FPは就職じゃ屁の役にも立たないが、知ってると個人で便利なことが多いな。
税金とか資産運用とか。
384 歯科技工士(東京都):2008/02/27(水) 11:24:20.08 ID:2Dk09QL00
http://jp.youtube.com/watch?v=i02fM5eHvwY
ひろゆき逮捕されるぞ
385 白い恋人(千葉県):2008/02/27(水) 11:26:24.70 ID:vtluttkC0
私はWebデザイナーになるわ
386 踊り子(北海道):2008/02/27(水) 11:45:34.42 ID:srG4LtFb0
なにここ。レベル高すぎだろ
お前ら全員氏ね
387 手話通訳士(神奈川県):2008/02/27(水) 11:54:29.96 ID:KuMDHtaH0
英語でおしゃべりできたらいいなぁ
388 ボーカル(三重県):2008/02/27(水) 11:54:50.75 ID:jWEd/LIb0
>>387
fack you
389 ひちょり(東京都):2008/02/27(水) 11:57:53.19 ID:4FQVy0Fb0
大学入試のを忘れてないうちに受けるべきか
でもマンドクセ
390 手話通訳士(神奈川県):2008/02/27(水) 12:00:06.90 ID:KuMDHtaH0
>>388
Oh! miss spellなんちゃらかんちゃら
391 国連職員(dion軍):2008/02/27(水) 12:02:14.64 ID:xFNrQSOl0
>>389
せっかく予備校で高い金と引き換えに
得たものを忘れるなんてもったいないな。w
392 秘書(樺太):2008/02/27(水) 12:02:34.73 ID:6gEX6kfUO
>>377
足枷?
393 都会っ子(アラバマ州):2008/02/27(水) 12:05:30.13 ID:V3BuTeYm0
テクニカルエンジニア(ネットワーク)

これくらいしか持ってない・・・しかも活かせてないw
394 保母(ネブラスカ州):2008/02/27(水) 12:07:51.81 ID:A2qCSGd0O
国立医学部ってどのくらい難しいの?
395 ひき肉(中国地方):2008/02/27(水) 12:21:38.38 ID:lihTpjIJ0
資格なんて医師免許しか持ってないわ
396 猫インフルエンザ(樺太):2008/02/27(水) 12:24:39.67 ID:m4sA4TkdO
>>394
東大理一理にレベル。宮廷となればそれ以上

つーかキモヲタが英語得意でもいつ使うんですかって話だよな。俺もだけどさ
397 ボーカル(三重県):2008/02/27(水) 12:32:01.99 ID:jWEd/LIb0
>>396
ネトゲなら相手の顔見ないですむだろ。
398 神(アラバマ州):2008/02/27(水) 12:34:36.08 ID:q0ld6kte0
TOEIC1200点以下の男の人って・・・
399 留学生(関西地方):2008/02/27(水) 12:35:44.11 ID:YHc5pp2a0
まず、TOEICをどう発音するのか知りません。
400 生き物係り(千葉県):2008/02/27(水) 12:45:14.82 ID:YtwJI/6q0
簿記以外で文系でも取れる有用な資格なんかないのかよ
401 建設作業員(空):2008/02/27(水) 12:49:47.59 ID:KOkUq9iF0
高得点取ろうものなら海外に飛ばされるだろ
脳ある鷹は何とやらだ
402 北町奉行(catv?):2008/02/27(水) 12:55:24.13 ID:fRGErT/+0
俺TOEIC 2段だけど何か?
403 ボーカル(三重県):2008/02/27(水) 12:57:00.82 ID:jWEd/LIb0
>>401
商社は海外出張こなさないと出世できないぞ。
404 都会っ子(アラバマ州):2008/02/27(水) 15:46:01.61 ID:UFhbZDMl0
TOEICでも取って会社の金で留学すっかな
405 元原発勤務(埼玉県):2008/02/27(水) 15:56:06.49 ID:MUDWvU4O0
TOEICを受けたことあるかないかで
そいつの学歴や社会的地位、年代がある程度わかるよな

少なくとも、今時の大学生で
マジでTOEIC、TOEFLいずれかを受けたことがない奴は
自分が中の下以下であることは自覚すべき
406 ジャーナリスト(山梨県):2008/02/27(水) 16:09:17.89 ID:wXWPbuNN0
っていうかTOEICみたいなチョン、シナ御用達の糞資格なんかの点数で採用する会社なんてこっちから願い下げ
407 空気(東京都):2008/02/27(水) 16:13:17.34 ID:aVIHazEr0
医師と薬剤師は最強です
俺も持ってるけど社会に出て資格の強さを実感した
バイトで食っていける

田舎行けば20代でも余裕で家建てられる
408 自衛官(東日本):2008/02/27(水) 16:13:52.75 ID:La2zSJjw0
TOEIC 


(・∀・)これ、資格なのか?
409 空気(東京都):2008/02/27(水) 16:15:09.20 ID:aVIHazEr0
つーかTOEICなんて持ってても意味ねーんだが
履歴書に書けるだけだろ
転職時に750点以上条件とか制限あるけどそれだけの事で飯が食える保証などない


弁護士、会計士、弁理士などの士業か医師薬剤師などの医療系が最強
410 底辺OL(千葉県):2008/02/27(水) 16:15:29.83 ID:hx5KXqxG0
>>407
両方持ってんの?
411 樹海(北海道):2008/02/27(水) 16:16:05.25 ID:V7LwJTiR0
なんだ百姓最強ってことか
412 彼女居ない暦(大阪府):2008/02/27(水) 16:16:43.46 ID:DBz4cQzU0 BE:91958832-PLT(12010)
大型2種と大型特殊とヘリコプターの免許がほしい。
413 不動産鑑定士(アラバマ州):2008/02/27(水) 16:16:51.01 ID:UGcAdL7G0
>>408
(´・ω・`)TOEIC受験者の半数が日本人ス
つまり国際的にはあんまり評価されないス
資格というよりもこれくらいは英語できますよてきな
指標くらいと思われまス
414 浪人生(神奈川県):2008/02/27(水) 16:18:29.21 ID:7fWqmqfL0
標準的なTOEFL使うとあまりにも点数が低くて判別できないから
日本韓国向けにTOEICが生まれたんだが
評価されないのは当たり前。900点でもでもTOEFL6割程度だったかな
415 底辺OL(千葉県):2008/02/27(水) 16:18:44.44 ID:hx5KXqxG0
上のほうにもあったけど
新卒が最強の資格
って言ってる奴何なの?馬鹿なの?
416 解放軍(大阪府):2008/02/27(水) 16:19:09.15 ID:bj/oiVTZ0
>>409

あほか、なんでも自由に資格をあげるって言われたら
弁護士か医者をあげるに決まってるだろ
417 空気(東京都):2008/02/27(水) 16:20:10.83 ID:aVIHazEr0
ベジタブルマスターとか利き酒1級とかアロマテロピー2級とか
わけのわからん糞資格ばっかり取ってるスイーツって何なの?

418 歯科技工士(長野県):2008/02/27(水) 16:20:22.26 ID:svJc5tTR0
850とったけど英語を使う機会がない
419 空気(東京都):2008/02/27(水) 16:21:33.42 ID:aVIHazEr0
>>416
何その的外れな返し
TOEIC(笑)が糞って言ってるだけだろ
420 美容師(熊本県):2008/02/27(水) 16:21:53.26 ID:L8nChqLd0
高校で全商3つ取ったけど意味あるのかこれ
421 客室乗務員(大阪府):2008/02/27(水) 16:22:23.55 ID:MXH2phNB0
TOEFL、TOEFLって連呼されても
一回2万で予約に一苦労
そんなのガチで留学する奴以外に必要ないし
気軽にレベル測る試験じゃねーから
422 底辺OL(千葉県):2008/02/27(水) 16:23:19.28 ID:hx5KXqxG0
パソコンで楽しくマウスを動かすだけで英語が勉強できて
トーイック800くらいとれるソフトないかな
423 工学部(東京都):2008/02/27(水) 16:24:09.26 ID:cIUzEZfk0
暇だからって理由で勉強してもいい?
424 空気(東京都):2008/02/27(水) 16:24:41.47 ID:aVIHazEr0
>>422
DSの英語漬け(笑)でもやってろや
425 麻薬検査官(樺太):2008/02/27(水) 16:28:14.94 ID:SF9+falOO
>>399
トゥエイック
426 新聞社勤務(長屋):2008/02/27(水) 16:31:29.02 ID:nHC6z9Cb0
TOEIC800超えてるんだけど就職で強みになりますか?
427 造園業(東日本):2008/02/27(水) 16:31:47.37 ID:FFxVGkA10
事業用操縦士(回転翼)陸上多発タービン限定
428 職業訓練指導員(大阪府):2008/02/27(水) 16:32:19.80 ID:GSEQTpLR0
最強は普通自動車免許だろ
429 商人(埼玉県):2008/02/27(水) 16:32:36.58 ID:AfmL3vhe0
>>426
googleが股開いてくれるよ
430 年金未納者(東京都):2008/02/27(水) 16:34:17.02 ID:PWTW2vTX0
このスレ見てると、通訳が神の仕事に思えてくる
431 野球選手(コネチカット州):2008/02/27(水) 16:35:47.20 ID:Npqcxj4CO
>>422
whats the point in getting such a high score? like getting a good job or something like that?
ironically theres no diffrence whether u have one or not.
432 新聞社勤務(長屋):2008/02/27(水) 16:36:04.68 ID:nHC6z9Cb0
でもTOEICなんて全然あてにならんな
去年アメリカに旅行に行ったけど全然わからんかった
433 学生(新潟県):2008/02/27(水) 16:39:38.09 ID:XyAGZdJh0
英検とどっちが実用的なの?
434 空気(東京都):2008/02/27(水) 16:41:01.05 ID:aVIHazEr0
英検(笑)

中学生かよ
435 運動員(樺太):2008/02/27(水) 16:41:30.80 ID:U4zizi+xO
今度もえたんのみでTOEFLいくら取れるかやってみる
436 ボーカル(三重県):2008/02/27(水) 16:41:33.97 ID:jWEd/LIb0
>>433
どっちも実用的じゃない。実用的な英語が学びたければ
英語圏で生活でもしないかぎりぶっちゃけ無理
437 ちんた(アラバマ州):2008/02/27(水) 16:43:36.33 ID:FYhaqYpR0
司法試験は究極のドM試験
もう死にたい
438 電気店勤務(東京都):2008/02/27(水) 16:44:02.30 ID:Ki4vziO20
439 自衛官(東日本):2008/02/27(水) 16:47:53.98 ID:La2zSJjw0
>>413
>>資格というよりもこれくらいは英語できますよてきな
指標くらいと思われまス


ネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
440 底辺OL(千葉県):2008/02/27(水) 16:56:11.45 ID:hx5KXqxG0
>>437
受かったとしても就職どうしようガクガク((((;゚Д゚)))ブルブル
って不安もあるだろうな
確かにドM
441 工学部(東京都):2008/02/27(水) 17:00:53.52 ID:Qc0iFUJQ0
>>432
リスニングはほぼ出来ていたのでwktkしながらアメリカ旅行してきた。
・・・・入国とかホテルとか普段からジャパニーズを相手にしている人達の
英語は分かるけど、ファーストフードの店員とかその辺を歩いている学生はマジで何を言ってるのか分からん。
一言も分からんとか泣きたくなった。
TOEICみたいにしゃべる奴なんて全然いないのなwww
442 留学生(東京都):2008/02/27(水) 17:02:26.28 ID:00ABoBni0
TOEICやってるのってほとんど日本人とチョンだろ
スピーキングがあるTOEFLのほうが正確に英語力図れるし
443 空気(東京都):2008/02/27(水) 17:02:37.50 ID:aVIHazEr0
受かってから不安になれよ
色々言われてるが弁護士資格あれば食うに困らないだろ
渉外やりたいとか都心で仕事したいとか贅沢いわなきゃな
444 栄養士(コネチカット州):2008/02/27(水) 17:03:02.61 ID:3TRXIv6dO
2級持ってるけど工業英検なんてもっと実用的じゃねーぞ
445 名無し募集中。。。(栃木県):2008/02/27(水) 17:05:30.59 ID:3en9tPOf0
春に大学でこれ受けさせられるんだけどセンター160で何点くらい取れるもんなの
446 DQN(東京都):2008/02/27(水) 17:08:41.39 ID:HP7dSP3q0
ニュー速ってスレによって全然人種違うよな。
付いていけない・・・
447 留学生(USA):2008/02/27(水) 17:09:01.73 ID:h1ITNI7H0
>>442
それでも高校生レベルなんだから、
TOEICは幼稚園で会話の出来るレベル
448 候補者(長屋):2008/02/27(水) 17:09:20.00 ID:RTgPsMQb0
TOEICって資格だったのか
449 DQN(東京都):2008/02/27(水) 17:10:03.44 ID:amWcxyd30
>>442
スピードキングにミエタ
450 渡来人(新潟県):2008/02/27(水) 17:11:48.59 ID:2va3jZu/0
簿記2級は新卒じゃないと意味ないよね
若しくは主婦がパート探す時とか
451 下着ドロ(東京都):2008/02/27(水) 17:17:00.70 ID:gqLUU6vX0 BE:914202465-2BP(69)
TOEICとTOEFL受けないで就活に挑んでいるおれがどうなるか楽しみだw
452 通訳(滋賀県):2008/02/27(水) 17:17:21.44 ID:I52BF9tO0
>>89
持ってる奴はみんなそういう。逆に勉強できない奴はID:ZBiH806w0という
何かが出来るから重要なのではなくてこれ位の点数を取れるくらい
勉強をする姿勢が分かる。
453 都会っ子(埼玉県):2008/02/27(水) 17:25:28.07 ID:36UTlhFV0
今年大学1年生、理系
シスアドくらい取っといたほうがいいよね?一応情報系の学科なんだけど
454 ミンクくじら(愛知県):2008/02/27(水) 17:28:24.81 ID:R5rOTQnr0
私高校生だけどシスアドと基本情報は持ってるよ
455 新人(京都府):2008/02/27(水) 17:30:47.23 ID:optl/1780
>>445
450点前後かなあ
456 都会っ子(埼玉県):2008/02/27(水) 17:33:37.43 ID:36UTlhFV0
>>454
えらいな
てか今日締め切りかよ……申し込みしとこう
457 経営学科卒(コネチカット州):2008/02/27(水) 17:34:35.15 ID:9yI8RBlWO
柔道整復資
458 べっぴん(鹿児島県):2008/02/27(水) 17:36:18.97 ID:xX7q+l8u0
院試でTOEFL受けなきゃいかんのだが
スピーキングって何だよ・・・うぜぇ
459 造園業(ネブラスカ州):2008/02/27(水) 17:46:33.12 ID:VQRgWrfDO
TOEIC信仰が理解できない
日本と韓国でしか使えないのに
もっとも使えない英語検定
460 養鶏業(東京都):2008/02/27(水) 17:47:54.89 ID:emth7x0D0
一ヶ月くらい勉強して800取れた。
リスニングと単語だけしかやってないけど
こっからが辛いのかな?
461 留学生(関西地方):2008/02/27(水) 17:50:17.89 ID:BdZlDDY10
>>459
会社や学校の、国内選抜を勝ち抜くための手段じゃないの?
それにしたって、統一ルールがあった方がフェアでそ。
462 占い師(アラバマ州):2008/02/27(水) 17:50:36.58 ID:BF2fUKQf0
>取りたい資格、人気1位は「TOEIC」
こんなこと言ってる時点でただの無能だろ
463 AV監督(岩手県):2008/02/27(水) 17:53:01.53 ID:+5q19Zqx0
鍼灸師最強伝説

どんなに美人の患者にも服を脱がして鍼を突き刺して通電しまくれる
その上艾で火責めできる
その上もみもみしまくれる

それでお礼言われて金もらえる









勝ち組過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
464 知事候補(北海道):2008/02/27(水) 17:53:56.06 ID:mnPpogWW0
オプーナを買う資格
465 電力会社勤務(静岡県):2008/02/27(水) 17:54:40.69 ID:uqMLbwi30
TOEIC初段持ってるけど質問ある?
466 社会科教諭(埼玉県):2008/02/27(水) 17:57:12.08 ID:z1D6OdcC0
600点強だった
467 一株株主(愛知県):2008/02/27(水) 18:00:28.52 ID:Jvui/DzO0
就職活動のかたわらに取ったら面白そうなの教えれ。役にたつかはあまり考慮しなくていいから
468 造園業(ネブラスカ州):2008/02/27(水) 18:04:54.63 ID:VQRgWrfDO
>>461
英語力を証明するのにTOEICがふさわしくない
読み書きだけだぞ
おまけに出題の分野も狭い
こんなんで企業は信頼してくれるから助かるが点数だけで喋れないやつと一緒にしてほしくない
469 都会っ子(埼玉県):2008/02/27(水) 18:07:14.39 ID:36UTlhFV0
>>468
そのくせ900点とか取れるやつはほとんどいない
ホント日本の英語力はクソだね

当然俺も900なんて夢のまた夢だ
470 電話交換手(アラバマ州):2008/02/27(水) 18:14:17.13 ID:p9eHlLsv0
>>468

別に英語力を測定するために企業が使うのではないのだが
昇進条件に使うだけ

有能だが、TOEI Cの点数が低い→一生、平社員
TOEICの点数が高い→英語の仕事とは関係なし。アドバンテージなし。

もう企業は管理職に空席がないので、ハードルを高くして昇進させたくないだけ
端的に言えば、人件費の削減
471 工学部(東京都):2008/02/27(水) 18:17:51.60 ID:Qc0iFUJQ0
>>470
ハードルを高くって外資でも730でOKなんだぜ?
ttp://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20060508A/index3.htm
472 養鶏業(東京都):2008/02/27(水) 18:27:46.38 ID:emth7x0D0
つまりスピーキング能力はそこまで必要じゃないってことじゃないの?
メールや文書のやり取り出来ればいいっていう
473 くつした(樺太):2008/02/27(水) 18:38:06.71 ID:kZCvj+S8O
シゴフミを買う資格
474 不動産鑑定士(dion軍):2008/02/27(水) 18:43:42.03 ID:uK2Xfgds0
俺、今年1月27日実施の英検準一級一次試験受かった。
そして、2月24日に二次試験受けた。
3月4日にはネットで合否結果の発表がある。
試験結果が気になって、仕事が手につかないよ。
475 自民党工作員(東京都):2008/02/27(水) 19:00:16.85 ID:cz5+GSyh0
TOEIC 745
英検準一級次回受ける。
476 不動産鑑定士(dion軍):2008/02/27(水) 19:25:43.37 ID:uK2Xfgds0
>>475
TOEICは英語力の判定には適してるかもしれないけど、DQNや年配者や小学生
にはスコアを言ってもキョトンとされるから困るんだよなw
英検は「級」で英語力を表示するので、池沼でも理解できる。
477 養鶏業(大阪府):2008/02/27(水) 19:33:56.68 ID:pJd/evg00
無勉強で720でした
大学出てから6年も経ってるんだけどなぁ…
478 トナカイ(樺太):2008/02/27(水) 19:38:25.93 ID:M/rVWMSAO
学年の平均点が800近い大学だけどみんな英語話せてるよ
479 果汁(アラバマ州):2008/02/27(水) 19:40:35.88 ID:5+tCntdA0
TOEICは資格じゃないだろ・・・
480 工作員(三重県):2008/02/27(水) 19:42:51.11 ID:7VWoHUNp0
俺1000点満点取ったしwww
481 つくる会(愛知県):2008/02/27(水) 19:47:16.03 ID:Qwd6AjXe0
社労士兼電気工事士の俺がこのスレを発見しました
482 40歳無職(東京都):2008/02/27(水) 19:59:04.80 ID:FBww18Tw0
TOEICで550点取ってIBMに転職したやつがいる
同じ仕事してて転職活動で、まったく相手にされなかったのが



いまだに社会復帰できてねぇよ
483 歌手(大阪府):2008/02/27(水) 20:00:18.73 ID:ohBDTFjQ0
>>479
資格と検定の違いってなんなの?
484 将軍(兵庫県):2008/02/27(水) 20:00:44.98 ID:P6SyIXnp0
ENGLISH板の得点発表直後のTOEICスレのきもさは異常
485 トナカイ(樺太):2008/02/27(水) 20:01:22.52 ID:M/rVWMSAO
>>482
その名前欄は…
486 Webデザイナー(東京都):2008/02/27(水) 20:07:18.53 ID:kjcdo39g0
簿記3級を落ちた俺が来ましたよ
あれは向き不向きあるわ
487 通訳(滋賀県):2008/02/27(水) 20:08:06.24 ID:I52BF9tO0
488 狩人(dion軍):2008/02/27(水) 20:09:01.16 ID:xMWx3UqI0
俺なんて医師免許と自動車免許しかもってねーぞ
489 福男(catv?):2008/02/27(水) 20:09:18.96 ID:iEMsOYSx0
エネルギー管理士がお勧め
490 底辺OL(千葉県):2008/02/27(水) 20:09:44.37 ID:hx5KXqxG0
>>488
十分すぎるな
491 工作員(静岡県):2008/02/27(水) 20:10:03.27 ID:WjnryneV0
自動翻訳機が出来ればいらなくなっちゃうな
492 都会っ子(埼玉県):2008/02/27(水) 20:10:08.90 ID:36UTlhFV0
エリートニュー速民なら最低TOEIC900と思ってたんだが
そもそもTOEICなんて糞試験受けないか
493 あおらー(東京都):2008/02/27(水) 20:10:14.94 ID:LWxrmamv0
TOEIC190の俺を下回る人はここにはいないだろう。
というかどうやったらこんな低スコア取れたのか不思議だ。
494 わさび栽培(東京都):2008/02/27(水) 20:12:59.91 ID:WEmpI+Xp0
TOEICだのTOEFLだのわかりにくいから誰か一つに統一してくれ
495 将軍(兵庫県):2008/02/27(水) 20:13:09.10 ID:P6SyIXnp0
>>486
最初はどっちが借方か貸方かわからないとかそんなもんだ。
ある程度までいくと、精算表の作成とか簿記が楽しくすらなる
496 底辺OL(千葉県):2008/02/27(水) 20:16:34.05 ID:hx5KXqxG0
3年くらい前トーイックうけたが
リスニング確実にわかったの10問くらいしかなかったのに
300点とれててワロタ
雰囲気でとれるもんだな
497 占い師(神奈川県):2008/02/27(水) 20:18:23.21 ID:61IBEymf0
この試験高い、3000円くらいでいいと思う
498 工学部(東京都):2008/02/27(水) 20:18:33.03 ID:cIUzEZfk0
このスレ見て勉強しようと思って本屋行ったら参考書いっぱいありすぎ。
499 女(長屋):2008/02/27(水) 20:20:23.87 ID:ynCrKU320
アマチュア無線の4級って難しいの?
500 バイト(東京都):2008/02/27(水) 20:24:06.58 ID:Xdr1EFmw0
仕事で要るからボイラー技士免許とったけど
総額3万くらいかかったわ。会社費用だしてくんないしウボァー
501 スレスト(香川県):2008/02/27(水) 20:25:32.33 ID:BzKBTfAnP
奴隷底辺資格スレ(初級シスアド、介護系、工業系)になるときと、
ここみたいなハイレベル資格スレになるときと差が激しいな
502 客室乗務員(大阪府):2008/02/27(水) 20:29:07.52 ID:TdjveuZ+0
医師免許とか弁護士資格とかじゃないんだ
503 アリス(catv?):2008/02/27(水) 20:30:38.56 ID:DW3BB+on0
TOEIC600あれば就職でとりあえずESに書ける。
アピールにはならないけど最低限は英語できますよって証拠になる。
504 留学生(dion軍):2008/02/27(水) 20:31:39.48 ID:FGInyC6I0
TOEICって証書とか発行されるの?
無いなら速攻で詐称するが
505 塗装工(dion軍):2008/02/27(水) 20:32:13.16 ID:l8MkXh+Y0
ロー行く前に司法書士とりたい
506 名無しさん@(樺太):2008/02/27(水) 20:33:58.16 ID:pjBTAnhmO
>>504
英語で質問されるよ
507 お宮(山口県):2008/02/27(水) 20:37:50.85 ID:11RfYPEJ0
乙四と大型自動車とっておけば飯食うには困らない
508 オカマ(東京都):2008/02/27(水) 20:37:52.33 ID:GSIclkWC0
つい先日、日商簿記3級の試験受けに行ってきたんだが、
周り同世代のオッサンばかりでワロタ

話が違うじゃねぇか
509 巡査(長野県):2008/02/27(水) 20:38:01.99 ID:0QoTieSn0
TOEIC書いとくと海外異動されるんだろ?じゃあ書かないほうがよくね?
510 アリス(catv?):2008/02/27(水) 20:38:26.91 ID:DW3BB+on0
アピールしたくない部分はむしろ書かない方がいいのに。
アピールを詐称したら突っ込まれたら終了だし。

むしろくだらない事でも自信のあること書いて
面接でアピールする方が得点高いよ。
くだらないっても、TOBはわきまえるべきだけどな。
511 アリス(catv?):2008/02/27(水) 20:39:38.02 ID:DW3BB+on0
つれたつれた
512 運動員(東京都):2008/02/27(水) 20:44:06.85 ID:90Ai/TDh0
英語系の資格なんか高校の頃に取った英検3級しかないわw
しかもいつ取ったか覚えてねーし、英検3級程度の英語力すらあるか怪しいから履歴書には書けんな
513 自宅警備員(愛知県):2008/02/27(水) 20:44:19.27 ID:K5n45S4l0
UKのエコノミストと、英語と中国語の財務諸表を読むだけで十分。
514 私立探偵(青森県):2008/02/27(水) 20:46:13.81 ID:GCXQcpId0
資格ね〜
俺の場合は資格よりも字を上手になりたい
マジでヘタクソなんだよな〜
ペン習字でも習うか...
515 ゆかりん(中部地方):2008/02/27(水) 20:46:18.63 ID:HWwVNWkD0
剣道初段って営業職の履歴書に書いてやった
516 新聞配達(長屋):2008/02/27(水) 20:47:18.34 ID:Bg/5KANL0
>>492

920だな
517 アマチュア無線技士(北海道):2008/02/27(水) 20:47:32.01 ID:HjyDkv+t0
将棋弱いけれどなぜか初段を持っていますが、履歴書に書けますか?
518 建設会社経営(コネチカット州):2008/02/27(水) 20:49:26.16 ID:AFMe4xrSO
漢検準2級って履歴書に書ける?
519 運動員(東京都):2008/02/27(水) 20:49:37.05 ID:90Ai/TDh0
>>517
他に書く資格がないんなら書こうぜ
520 アリス(catv?):2008/02/27(水) 20:50:09.15 ID:DW3BB+on0
資格持ってることそのものよりもなんでその資格をとろうと思ったかとか聞かれる
521 気象庁勤務(樺太):2008/02/27(水) 20:50:24.77 ID:GrMY8k4wO
おれTOEICの準二級持ってるよ
英語で話かけてね
522 漫画家(東京都):2008/02/27(水) 20:51:43.06 ID:BxvsdFFZ0
英語ができて活用できる職種は、金融くらいだろ。
メーカーだったら海外現地子会社に飛ばされるだけだよ。。

日本は先進国なんだから、英語なんか喋れなくてもいい。
フランス人はフランス語、スペイン人はスペイン語というように、
先進国民は自国語しか喋らないのが普通。
523 運動員(東京都):2008/02/27(水) 20:52:22.67 ID:90Ai/TDh0
>>521
Hello.
I am a pen.
524 Webデザイナー(愛知県):2008/02/27(水) 20:54:02.72 ID:MDmY0HyY0
取っても大して変わらない簡単な資格ばっかりだな
大型資格狙う野心家はいないのか
525 私立探偵(青森県):2008/02/27(水) 20:54:54.00 ID:GCXQcpId0
>>519
“資格”って言えんのかよw

でも、営業だったら役に立つかもな
“接待将棋”で
526 幹事長(福島県):2008/02/27(水) 20:56:03.67 ID:bN9ypESQ0
そんな・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語スレで fack you!

が無いなんて・・・・・・・・・・
527 建設会社経営(コネチカット州):2008/02/27(水) 20:58:43.44 ID:AFMe4xrSO
>>526
Oh.....miss spell...
Fack yuu!
528 アマチュア無線技士(北海道):2008/02/27(水) 20:58:50.11 ID:HjyDkv+t0
>>525
麻雀のほうがまだ役に立つ。
ゴルフの公認ハンデならなおよし。
529 運動員(東京都):2008/02/27(水) 20:59:56.74 ID:90Ai/TDh0
>>525
「柔道〜段」 だって書いていいんだし、別にいいんじゃね?
530 おたく(青森県):2008/02/27(水) 21:02:22.07 ID:uAy89rHT0
薬剤師資格はマジで
資格だけで食える。

だけど、本来資格とは
資格取得により技能が上がって信頼されたり
スキルアップするもの
薬剤師資格だけでくえる反面
資格取得後のスキルアップ
給与の上昇もほとんど無い
発展の無い毎日にうんざり。


531 アリス(コネチカット州):2008/02/27(水) 21:03:56.25 ID:+G8vywK8O
留学帰りの知り合いが無勉でTOEIC895点とって大手総合商社入った


俺は無勉で425点だけどw
知り合いの半分いってねぇw
532 派遣の品格(京都府):2008/02/27(水) 21:05:07.65 ID:VXqITE7d0
パソコン系の最上位資格やっぱソフ開かな?
仕事クビになって貯蓄あるから
PC系の資格でも漁ろうと思うんだが。
初心者向けからのフローチャートでも誰か作ってくれ。
533 朝日新聞記者(岩手県):2008/02/27(水) 21:05:09.98 ID:8C2LsV830
医者が自分の子供いたら薬剤師勧めるって言ってたw
国立医学部の偏差値は凄いじゃないですかって言ったら
「実態知らないからな・・・」だって
534 ジャンボタニシ(栃木県):2008/02/27(水) 21:05:38.79 ID:fKMnzGDe0
ここまで「フォークリフト」1件のみ
535 アマチュア無線技士(アラバマ州):2008/02/27(水) 21:05:58.21 ID:+5svpSfR0
>>522
海外現地子会社に飛ばされても給与が本社ベースなら最高じゃん!
俺はエンジョイしてたけどね。
536 私立探偵(青森県):2008/02/27(水) 21:06:17.02 ID:GCXQcpId0
>>528
ゴルフは王道だよな〜
>>529
そうなんだ。初めて知った・・・
537 気象庁勤務(樺太):2008/02/27(水) 21:06:33.72 ID:GrMY8k4wO
>>523oh you is pen!fack you!
538 ジャンボタニシ(栃木県):2008/02/27(水) 21:07:40.83 ID:fKMnzGDe0
フォークリフト 1件
玉掛 1件
大特 0件
クレーン 0件

そんなに身体動かすのは嫌か!
539 アリス(catv?):2008/02/27(水) 21:08:00.48 ID:DW3BB+on0
日本の給与で海外生活したらむっちゃ贅沢な暮らしできるんじゃね?
アメリカヨーロッパ以外。
540 底辺OL(千葉県):2008/02/27(水) 21:08:15.59 ID:hx5KXqxG0
>>530
今年の夏に東北地方で派遣薬剤師やろうと思うんだけど
東北の訛りって千葉出身の俺にわかるかな??
あといじめられないか心配。
541 アリス(catv?):2008/02/27(水) 21:09:31.34 ID:DW3BB+on0
>>540
ほんなこつ、たーいぎゃそらかちときにせんばってん
542 渡来人(アラバマ州):2008/02/27(水) 21:09:32.28 ID:Yu4OYT760
3年前に780だったけど
今どれぐらいだろう恐ろしい
去年から履歴書には書いて無いが
底辺派遣なんで武器がひとつ減って厳しい
543 自衛官(埼玉県):2008/02/27(水) 21:10:06.59 ID:2ERF7T3U0
先日、仏検準2級という微妙なランクの合格通知が来ました
2級でジャーナリストを名乗る女子アナがいるそうなので、2級までは取ろうっと
544 経営学科卒(コネチカット州):2008/02/27(水) 21:10:09.72 ID:hqpbdltGO
オレはフォークリフト 玉掛け 酸欠持ってるよ
でもデスクワークだからどれも使わねぇ
545 建設会社経営(コネチカット州):2008/02/27(水) 21:10:19.42 ID:ZrY5tGVQO
>>533
薬剤師も会社勤めや研究職ならリーマンと変わらない印象あるけどな
医学部は勉強大変ちゃ、大変だけどまだ儲かるだろ
546 運動員(東京都):2008/02/27(水) 21:11:31.73 ID:90Ai/TDh0
>>544
マイカーをフォークにしようぜ
547 朝日新聞記者(岩手県):2008/02/27(水) 21:11:52.75 ID:8C2LsV830
>>545
あー会社入ったり研究職なんて物好きだからな
医者は金があっても使う時間がねーとさw
548 ネットカフェ難民(和歌山県):2008/02/27(水) 21:13:03.38 ID:4hhHY/He0
QMAの90年代検定ならSランクですけどとっいくとやらに換算
するといくつくらいですか?
549 焼飯(アラバマ州):2008/02/27(水) 21:13:26.87 ID:2zF2N6OV0
>>537
yeah. i know you wanna fuck me, baby. please fuck me hard!!!!
550 入院中(茨城県):2008/02/27(水) 21:14:14.30 ID:RRrdJyve0
なんでトフルじゃなくてトーイックなのかしらん
551 アリス(catv?):2008/02/27(水) 21:14:41.26 ID:DW3BB+on0
指で口を左右に広げて学級閉鎖と言ってみましょう。
口っていっても上の口の事だから勘違いしないように。
552 運動員(東京都):2008/02/27(水) 21:15:23.90 ID:90Ai/TDh0
>>551
学級文庫だろ
553 底辺OL(千葉県):2008/02/27(水) 21:15:42.75 ID:hx5KXqxG0
>>541
ネタだよな?
554 食品会社勤務(大阪府):2008/02/27(水) 21:18:21.37 ID:ac8WLp/A0
来週TOEICの免許更新に行ってくる。
ゴールドだぜ。
555 アリス(catv?):2008/02/27(水) 21:21:08.12 ID:DW3BB+on0
>>553
いや、まじだけど
若者はそんなひどくないけど年寄りはこんなもん。
まあ年寄り相手の商売じゃないなら問題ないよ。
556 役場勤務(大阪府):2008/02/27(水) 21:23:41.30 ID:oofUO/hW0
None of ν-soku people is speaking English during their task,
because most of them are non-elite. They can't speak English at all.
I was very disappointed because I thought almost all of ν-soku people are superior businesspersons.
557 アマチュア無線技士(北海道):2008/02/27(水) 21:24:09.91 ID:HjyDkv+t0
>>538
フォークリフトあり大特あり車両系建機ありボイラー技師あり危険物乙四あり将棋初段囲碁初段あり。

でも引きこもり。
558 アリス(catv?):2008/02/27(水) 21:26:55.06 ID:DW3BB+on0
俺はエリートだけどきみらのレベルにまで降りてあげてるのだよ
感謝したまえ愚民ども
559 底辺OL(千葉県):2008/02/27(水) 21:27:55.20 ID:hx5KXqxG0
>>555
まじか・・
560 スパイ(大阪府):2008/02/27(水) 21:30:10.64 ID:4IEV+oL60
情報処理技術者って基本情報のことか? テクニカルエンジニアとかも入ってるのか?
てかまた試験制度変えんなよボケ
561 アリス(catv?):2008/02/27(水) 21:32:12.26 ID:DW3BB+on0
>>560
つITパスポート
562 宇宙飛行士(コネチカット州):2008/02/27(水) 21:32:56.50 ID:VDp8qsDCO
一級管工事と、冷凍空調技師一級が欲しい。
ないと給料増えない。
563 守銭奴(愛知県):2008/02/27(水) 21:42:17.81 ID:AxuaZS1U0
TOEIC270点の俺に言わせて貰うとこれは簡単に取れるぞ
564 空気(東京都):2008/02/27(水) 21:59:14.83 ID:aVIHazEr0
>>530
お前が知らないだけであるよ
青森みたいな田舎だと縁がないのだろうが

青森だと薬剤師は超高給だから余裕で家建てたり家族養えるよな
565 朝日新聞記者(岩手県):2008/02/27(水) 22:00:14.97 ID:8C2LsV830
つかスキルアップなんて出来ればしたくねーだろw
マゾかよ
566 空気(東京都):2008/02/27(水) 22:02:25.29 ID:aVIHazEr0
>>565
しなきゃいつまでもボンクラのままだろ
地位も給料もあがらないし
567 朝日新聞記者(岩手県):2008/02/27(水) 22:05:40.39 ID:8C2LsV830
>>566
>>530を受けてな

全く必要ないなんて言ったらそら常識を盾に俺が敗退するのは目に見えてるだろw
資格オタクになってスキルアップしてる気分になってるような奴が多いから言ってみただけだよ
568 ほっちゃん(東京都):2008/02/27(水) 22:05:40.92 ID:IDHHBEA20
TOEICって履歴書に書くとき、何点ぐらい上乗せして書くのが普通なの?
569 空気(東京都):2008/02/27(水) 22:08:04.06 ID:aVIHazEr0
>>567
てかそもそも資格オタクとスキルアップは別モノだろ
資格を取ってスキルアップするのが正しい
医師や薬剤師でもないなら分かったような口は叩くなよ
570 スレスト(ネブラスカ州):2008/02/27(水) 22:11:04.63 ID:LwEic71qP
電験3種は3ヶ月で取れる。
571 市民団体勤務(千葉県):2008/02/27(水) 22:15:34.01 ID:isiAJqsJ0
仕事しながら簿記1級勉強してるけど時間がとれなくて無理。6月は見送りだな・・・
572 漫画家(東京都):2008/02/27(水) 22:36:59.75 ID:BxvsdFFZ0
>571
その資格取得に要する勉強時間は何時間? 働いていても1日2時間、
土日計16時間勉強すれば、100時間/月 いくから、過去問にヤマ張って
挑戦してみれば?
573 おやじ(東日本):2008/02/27(水) 22:39:55.33 ID:jq1iYHAi0
>>3
厨房一匹しか釣れなくてどう思った?
574 運動員(東京都):2008/02/27(水) 22:41:43.75 ID:90Ai/TDh0
>>571
日商1級やるくらいなら簿記論やった方が良くね?
575 私立探偵(東京都):2008/02/27(水) 22:42:08.35 ID:m3M32o+B0
資格なんて、よほどの難関資格じゃない限りは
とるだけ無駄。面接の時のネタ以下。

と某大手1部上場メーカーの人事からマジレス
576 漫画家(東京都):2008/02/27(水) 22:43:26.13 ID:BxvsdFFZ0
>575
難関資格の基準は何でしょうか?
577 グラドル(栃木県):2008/02/27(水) 22:44:05.28 ID:wdxxKVK+0
>>571
お互い頑張ろうぜ
578 スレスト(ネブラスカ州):2008/02/27(水) 22:45:39.14 ID:LwEic71qP
>>575
お前の会社だけ受ける訳じゃないし。
何言ってんの?
579 市民団体勤務(千葉県):2008/02/27(水) 22:45:53.74 ID:isiAJqsJ0
>>572
目安は800時間かな。働き始めてから4ヶ月ぐらいさぼってたから
今は復習から再開してる状態。

11月に標準を合わせるよ。ありがとう

>>577
おうよ
580 グラドル(栃木県):2008/02/27(水) 22:46:34.27 ID:wdxxKVK+0
俺の知り合いで29歳の会社員が、
退職してCADの専門学校へ半年通い始めた
専門学校の費用が50万みたいだけど、それだけの価値あるのかな・・・・
581 客室乗務員(大阪府):2008/02/27(水) 22:48:20.23 ID:MXH2phNB0
>>580
職業訓練校みたいなので十分じゃないのか?
CADとか習えたはずだけど
かなり安かったような
582 私立探偵(東京都):2008/02/27(水) 22:48:48.08 ID:m3M32o+B0
>>578
ごめん。俺元R。
誰でも知ってるような企業の採用を100社以上
サポートしてきたよ。

そんな俺からのレスが>>575
わかるよね?
583 運動員(東京都):2008/02/27(水) 22:50:57.18 ID:90Ai/TDh0
>>582
んじゃその 「余程の難関資格」 についてkwsk
584 スレスト(ネブラスカ州):2008/02/27(水) 22:51:25.08 ID:LwEic71qP
>>580
そんなとこ通って就職してもどうせ零細下請け会社のトレーサー。
たぶん。
585 神主(北海道):2008/02/27(水) 22:53:40.34 ID:ceR5RIox0
jw-cadぐらいなら自力でやっても大丈夫だが
オートキャドやら他のは知らん
586 朝日新聞記者(岩手県):2008/02/27(水) 22:54:05.38 ID:8C2LsV830
>>569
じゃお前聞くけど薬剤師に何をプラスして給料と地位を上げようとしてんだよ?
587 就職氷河期世代(アラバマ州):2008/02/27(水) 22:54:22.42 ID:qN2RMHes0
TOEICを取るっておかしくね?
588 私立探偵(東京都):2008/02/27(水) 22:54:30.35 ID:m3M32o+B0
>>583
公認会計士とかかなあ
589 ロマンチック(長野県):2008/02/27(水) 22:56:56.68 ID:0QMjC6Gj0
対象スレ: 取りたい資格ランキング 1位はTOEIC
キーワード: クオンツ

抽出レス数:0

対象スレ: 取りたい資格ランキング 1位はTOEIC
キーワード:アクチュアリ

抽出レス数:0

所詮ニュー即か
590 今日から社会人(京都府):2008/02/27(水) 22:57:33.63 ID:WK1youC50
社労士とったけど
年金のこととか質問されても答えられないから
まわりの人には内緒にしてる…

591 名無しさん@(大阪府):2008/02/27(水) 22:58:38.81 ID:VzETe+SB0
私のTOEICは53万です
592 運動員(東京都):2008/02/27(水) 22:59:20.55 ID:90Ai/TDh0
>>588
公認会計士の資格を取りきったような人間が
一般企業の採用にそんなころころ来るもんなの?
593 空気(東京都):2008/02/27(水) 22:59:34.27 ID:aVIHazEr0
>>586
やっぱり医療関係とは無知無縁な田舎者なんだな
薬剤師と言っても認定薬剤師とかこれから増える専門薬剤師とか色々あるんだよ
医師も専門医取らなきゃ一人前にもならないしな

ところでお前は何なの?
ただの高卒か?
594 空気(東京都):2008/02/27(水) 23:00:33.46 ID:aVIHazEr0
まあ>>533みたいなレスしてるようじゃ受験生程度の知識しか持ってないんだろうなあ
偏差値とか・・・w
595 空気(東京都):2008/02/27(水) 23:01:50.02 ID:aVIHazEr0
会計士なんて就職あぶれてるってのに
こいつ本当に人事か?
596 私立探偵(東京都):2008/02/27(水) 23:03:01.53 ID:m3M32o+B0
>>592
そうじゃなくて、職につく事を考えた場合ね
企業側の考えはこれ↓


無資格の経験者>>>>>>次元の壁>>>>>>資格有りの未経験者
597 ビデ倫(茨城県):2008/02/27(水) 23:07:02.35 ID:AjFEqfip0
>>532

パソコン内部・外部の使用法によって
2パターンのフローチャートに分かれると思われる
598 ハンター(神奈川県):2008/02/27(水) 23:09:42.74 ID:pczNW/mj0
>>580
私、32才で春から看護士の専門学校ですが
貯金なくなるよ
599 運動員(東京都):2008/02/27(水) 23:12:18.95 ID:90Ai/TDh0
>>596
そうじゃなくってさ

>誰でも知ってるような企業の採用を100社以上サポートしてきた
っていう経験からさ、どういうような資格が

>よほどの難関資格
に該当するのかを知りたいだけなんだけどな

んで、それに対する回答が 「公認会計士」 だけじゃなぁ
経理系の人間の募集だったら会計士もいいかもしれないけど、技術系、営業系、他にも色々あるでしょ
色んな人間を見定めてきた人事のエリートさんの想定してる資格基準が知りたかっただけなんだが
600 エヴァーズマン(アラバマ州):2008/02/27(水) 23:12:45.63 ID:4O6h7sAf0
>>596
んなこといったって経験者になるためには
資格とって就職するしかないじゃないか
ゆとりだけど
601 宇宙飛行士(コネチカット州):2008/02/27(水) 23:13:06.94 ID:VDp8qsDCO
CADは図面を描く手段であって
描くものの意味がわからないと絵に描いた餅だ。
602 グラドル(栃木県):2008/02/27(水) 23:13:44.27 ID:wdxxKVK+0
>>598
それなら需要あるからいいでしょ
CADって派遣ばかりのイメージだったから
603 神主(東京都):2008/02/27(水) 23:14:04.45 ID:0hA6Il6R0
医療業界向けの情報処理の資格があると聞いたのですが
ご存じの方はいらっしゃいませんか?
604 役場勤務(神奈川県):2008/02/27(水) 23:14:56.35 ID:Q1B7UFcB0
TOEIC初段目指して英会話スクールに通い始めました。
スクールの人も一年もあればとれるといってくれました。
605 私立探偵(東京都):2008/02/27(水) 23:17:02.57 ID:m3M32o+B0
>>599
想定している資格基準=職務経歴なしでもある程度就職に有利な資格
※就職にあたって、取得必須においている企業、事務所が多い資格、
または今後独立する際に役立つ資格

公認会計士、司法書士、社会保険労務士、1級建築士・・etc

営業系、技術系で役立つ資格なんてほぼありません。

職務経験>>>>>>>>>>100万光年>>>>>>>資格

つまり、言い換えれば

大学新卒>>>>>>>>>>>>>>>1兆光年>>>>>>資格
606 底辺OL(千葉県):2008/02/27(水) 23:18:01.31 ID:hx5KXqxG0
>>599
これには同意だわ

公認会計士とかかなあ
とかかなあ

は、ねえよ

何にも考えてない証拠
笑える
607 私立探偵(東京都):2008/02/27(水) 23:18:24.63 ID:m3M32o+B0
>>600
企業側は、職務未経験層に関しては
資格なんかどうでもいいのが現状です。
ポテンシャル、志向、人物、この3つにほとんど重点が置かれます。
608 党総裁(千葉県):2008/02/27(水) 23:18:33.72 ID:7LViBCla0
検察官になりたいお(´;ω;`)
609 人民解放軍(アラバマ州):2008/02/27(水) 23:19:21.61 ID:VFsBhalD0
ひよこ鑑定士がエリート資格だって最近知った
610 女子高生(アラバマ州):2008/02/27(水) 23:21:26.26 ID:9WRvja/h0
TOEICのせいで英検がすっかり下火になってしまった件について
611 朝日新聞記者(岩手県):2008/02/27(水) 23:21:43.84 ID:8C2LsV830
やっぱり東京医科歯科大の身長180センチのイケメンは凄いわ
かてねーよ
612 浪人生(神奈川県):2008/02/27(水) 23:22:19.00 ID:7fWqmqfL0
またハッタリか
ハッタリじゃないほうがむしろ心配だな
613 留学生(関西地方):2008/02/27(水) 23:22:24.56 ID:BdZlDDY10
>>580
手書きの図面渡されて
これCAD化してって言われたら
感の良い奴なら二週間もかからずにできるようになるし
普通のOLでも一ヶ月もあれば余裕だと思うの
難易度的にほとんどバイトだと思う。

結局、建築関係なら建築関係に資格とって
自分で計算で計算できるようになってからが
スタートラインだと思うし、やっぱ大変だよね
614 エヴァーズマン(アラバマ州):2008/02/27(水) 23:23:22.09 ID:4O6h7sAf0
>>607
そんなもん短期間で見極められるの?
それだったら良い資格持ってるほうが努力できるって
証拠になると思うけど
615 外資系会社勤務(東日本):2008/02/27(水) 23:23:53.84 ID:FFnyJBpY0
博士号取りたかった(´・ω・`)
616 Webデザイナー(徳島県):2008/02/27(水) 23:25:38.69 ID:bbG42P640
こないだのTOEICでは、
東大理Vの俺様は888点の末広がりゾロメを狙ってとりますた。
617 女子高生(アラバマ州):2008/02/27(水) 23:26:24.24 ID:9WRvja/h0
CADって2D?3D?
2Dなら3日あればほぼ完璧に使いこなせるようになるぞ
3Dは2週間あればマニュアル片手になんとか使う程度はいける
CAMやCAEまでいくとそうはいかんけど
618 ほっちゃん(東京都):2008/02/27(水) 23:26:58.07 ID:IDHHBEA20
>>616
良かったな履歴書に書けよ。面接させてもらえたら運が良いと思え。
619 グラドル(栃木県):2008/02/27(水) 23:27:09.01 ID:wdxxKVK+0
TOEICでいい点取ると外人と直接は話す職場に行く事になるの?
620 樹海(愛知県):2008/02/27(水) 23:27:28.90 ID:5HazD2HK0
マン毛剃り師は意外とむずかしい
621 私立探偵(東京都):2008/02/27(水) 23:28:20.60 ID:m3M32o+B0
>>614
だから試用期間を設けます

資格を持っている=努力できる

こんなのは転職者のオナニー発想だよ。
622 図書係り(東京都):2008/02/27(水) 23:29:41.34 ID:Jhm/Ft6y0
俺975点。
623 ほっちゃん(東京都):2008/02/27(水) 23:31:45.51 ID:IDHHBEA20
まあ、英語なんて俺から言わせればツールだな。
メインのことが出来なければ意味が無い。
英語だけできるだけでよいのならば、英語圏の人を雇うだろう。
624 公務員(埼玉県):2008/02/27(水) 23:33:03.73 ID:FPSbONa90
俺みたいな高学歴高収入で世界的な超一流企業で働いてる人間から見るとTOEICの点数自慢する奴はアホ
625 空気(東京都):2008/02/27(水) 23:34:20.88 ID:aVIHazEr0
>>624
埼玉wwww
626 調理師見習い(岩手県):2008/02/27(水) 23:35:43.38 ID:XIMg4VVZ0
情報処理とかなんのやくにたつんだよ
627 宇宙飛行士(大阪府):2008/02/27(水) 23:36:12.48 ID:lSPikRJh0
司法書士はマジでお勧めしない
628 運動員(東京都):2008/02/27(水) 23:36:51.94 ID:90Ai/TDh0
>>605
ふーん
色々説明ありがとさん

>就職にあたって、取得必須においている
って、普通に企業で働くような人間を雇うのに、士業の資格まで必須にする必要性あるかねぇ
それに、

>または今後独立する際に役立つ
って、独立されちゃまずいだろ常識的に考えてw
むしろその士業での独立を考えているような人間を、わざわざ一般企業が雇う必要がないしな

何だか知ってるだけのご大層な資格名ばかり羅列してる感じがぷんぷんするわ
一部上場メーカー大手の人事にしては視野狭窄すぎな感じ
629 DQN(埼玉県):2008/02/27(水) 23:38:03.08 ID:bfmnSr2R0
医師免許

金があったらもう一回大学行きたい
630 相場師(ネブラスカ州):2008/02/27(水) 23:38:39.35 ID:3af1HyBPO
昔は600点くらいだったけど先日久しぶりに受けたら880点だった。
普段から仕事で使ってると自然に伸びるもんだな
631 プロスキーヤー(アラバマ州):2008/02/27(水) 23:39:17.56 ID:h9/sIEom0
高卒30で数年前に過去問も勉強もしないでTOEIC500点取った俺がこれから
勉強を始めて、仮に点数が上がったらどんな職に就けるのか教えてくれ。
632 美容師見習い(コネチカット州):2008/02/27(水) 23:39:27.24 ID:Cwi6oDStO
自宅警備検定準2級は履歴書に書けますか?
633 客室乗務員(大阪府):2008/02/27(水) 23:39:57.66 ID:MXH2phNB0
専門商社の採用の場合
兎に角英語できないと採用されない
未経験でもOJTでなんとか経験積んでくれって
20代なら基本おkだろ
真空シール扱う輸入商社とNTNのベアリング扱う輸出商社受かった俺が言うんだから間違いない
結局両方蹴って教師になるけどw
634 運動員(神奈川県):2008/02/27(水) 23:40:09.95 ID:nuEjMMqY0
資格+経験(5年)+学位(修士)

これで転職活動をはじめるぜ?
ちなみに情報系でつ(´・ω・`)
635 空気コテ(アラバマ州):2008/02/27(水) 23:40:16.27 ID:x9SAK11c0
>>631
塾講師
636 高校生(三重県):2008/02/27(水) 23:40:25.46 ID:ybESavHx0
>>631
IT奴隷
637 生き物係り(島根県):2008/02/27(水) 23:40:49.10 ID:OHZznBqW0
薬剤師免許欲しかった(´・ω・`)
638 運動員(東京都):2008/02/27(水) 23:41:45.71 ID:90Ai/TDh0
>>631
逆にどんな職に就きたくってTOEICを勉強するのさ?
639 動物愛護団体(東京都):2008/02/27(水) 23:42:13.80 ID:sIr1vIgt0
弁護士とか医師の資格のほうがよくね?
あと技術士とか。
640 カエルの歌が♪(高知県):2008/02/27(水) 23:42:22.38 ID:Uc9p7Tfj0
センター7割英語検定2級の俺は大体TOEICスコアはどれくらいなの?
641 空気コテ(アラバマ州):2008/02/27(水) 23:42:50.75 ID:x9SAK11c0
350くらい
642 名無しさん@(千葉県):2008/02/27(水) 23:44:04.10 ID:IjxBeZbK0
>>628
独立して、元いた会社をお得意様にして仕事する場合もあるでよ。
643 AV監督(アラバマ州):2008/02/27(水) 23:45:10.50 ID:yjpki+bK0
弁護士や医師免を持つニートになりたい
644 高校生(三重県):2008/02/27(水) 23:46:37.58 ID:ybESavHx0
>>639
最強資格は医師、これはガチだろう。しかし
弁護士は新司法により弁護士が大量生産されるので
これからの競争社会で全ての弁護士が安定した収入を得るのはは非常に厳しいとされている。
645 プロスキーヤー(アラバマ州):2008/02/27(水) 23:47:30.35 ID:h9/sIEom0
>>635
塾講師って高卒でもなれるもんなのか?

>>636
奴隷は嫌です><

>>638
前から英語は話せるようになりたいと思ったのと、一時期英会話教室に通ったことが
あって、それを無駄にしたくないという思いがあったのと。あまり身についていないけどなw
職を選択する際に道が広がるんじゃないかという考えもある。少なくとも損は無いし。
646 私立探偵(東京都):2008/02/27(水) 23:48:22.42 ID:m3M32o+B0
>>628
>って、普通に企業で働くような人間を雇うのに、士業の資格まで必須にする必要性あるかねぇ
※就職にあたって、取得必須においている企業、事務所が多い資格、
(例:ゼネコン=一級建築士 会計事務所=公認会計士)

>って、独立されちゃまずいだろ常識的に考えてw
え?終身雇用が絶対だと思っちゃってる人?w

>むしろその士業での独立を考えているような人間を、わざわざ一般企業が雇う必要がないしな
いつ、誰が士業の人間を一般企業が雇うとレスしたの?

647 運動員(東京都):2008/02/27(水) 23:52:54.10 ID:90Ai/TDh0
>>642
そりゃあるだろうけどレアケースでしょ
それに士業関係ともなると、元いた会社の業務の延長上じゃない場合が殆どだろうし
少なくとも、一般企業が>>605に掲げられているような資格を有した人間を、
必須条件で自身の業務のために雇いたいと考えているとは思えないってこと
もし、そういう士業関係の仕事があるなら、専門にやってる会社に外注しちゃった方が安上がりだしな


>>645
それならいいんじゃね?
でもTOEICだけじゃ、余程頭抜けた成績じゃないと難しいかもね
648 浪人生(神奈川県):2008/02/27(水) 23:54:06.69 ID:7fWqmqfL0
なんつーか働いてないひとのにおいがするのよね
転職サイトやら2chで知った知識だけで語ってるというか
649 くれくれ厨(東京都):2008/02/27(水) 23:56:18.67 ID:k83Gg6iq0
DQN会社に就職して必死こいて社労士勉強中の俺涙目wwww
650 私立探偵(東京都):2008/02/27(水) 23:57:01.20 ID:m3M32o+B0
>一般企業が>>605に掲げられているような資格を有した人間を、
>必須条件で自身の業務のために雇いたいと考えているとは思えないってこと

どういう読解をすれば、こういう解釈になるんだろう・・
これがゆとりかぁ・・
651 DJ(コネチカット州):2008/02/27(水) 23:58:52.20 ID:ZFaLzwcHO
スキューバダイビング
652 アリス(コネチカット州):2008/02/28(木) 00:02:46.59 ID:MyLvnHSuO
横槍失礼

>>650
お前さん自身が>>605で取得必須と言ってるがな
ゆとってんのはどっちだよw
653 クリエイター(千葉県):2008/02/28(木) 00:04:13.17 ID:3tlXgEEZ0
>>652
俺には、続いて「が多い」と書いてあるように見える。
654 国連職員(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:04:22.95 ID:FytvxhWu0
>>647
だよなあ…。>余程頭抜けた成績
フリーターの俺には厳しいか。まあそれでも勉強する(っていうか、もうしてる)んだけどね。

最近、本業が少ないので他に手伝いでガラス清掃に行ってるんだけど、そこにいる奴の
会話のレベルが低くて本当に辛い。底辺の仕事には底辺の人間ばかり集まるんだなと、
遅まきながら実感したよ。鬱も治りつつあるし、一刻も早く抜け出さないとと焦るばかり。
年齢も30超えたしな。
655 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:06:35.03 ID:odL7uWfC0
>>652
>※就職にあたって、取得必須においている 企 業 、 事 務 所 が 多 い 資 格 、
ゼネコン設計職=一級建築士 会計事務所=公認会計士

さっきのレスでも、あえて具体的に
「取得必須においている企業、事務所」を説明したのだけれど、
何度説明しても理解しないなあ。。。
はぁ、めんどくさw
656 美人秘書(関西地方):2008/02/28(木) 00:09:00.04 ID:Ipt9g0tv0
「公認会計士」が難関資格?
657 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:09:46.60 ID:HW1z3P3D0
一級建築士、公認会計士持ってたらそれぞれ
ゼネコン、会計事務所に就職しやすくなるのは当たり前だろ
つまらんことをえらそうに言うな
一般事業会社を対象としたスレだここは
658 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:12:55.10 ID:odL7uWfC0
>>657
そのお前の言う「一般事業会社」(一般事業会社?一般企業って表現でいいじゃんw)
が見てるのは資格なんぞよりも経験、っていう事を随分前にレスしてるんだが、
本当に論点掴んで読解するのがヘタクソだなあ。。。
659 野球選手(神奈川県):2008/02/28(木) 00:14:20.29 ID:qV8fyIe50
学生でしょ?こんなの人事でなくても書けるし
660 野球選手(神奈川県):2008/02/28(木) 00:14:53.94 ID:qV8fyIe50
相手するだけ無駄
661 産科医(dion軍):2008/02/28(木) 00:15:07.52 ID:lD/FVSdD0
>>656
旧帝大卒の医師免許取得後あえてニートやってるニュー即からみると
楽勝レベルだよね
662 アリス(コネチカット州):2008/02/28(木) 00:15:18.98 ID:MyLvnHSuO
>>655
本当にあんた100社以上の企業を採用サポートしたことあるの?
それでその結果わかったことを滔々と語った要点が、ゼネコン設計職と会計事務所の話?
そんなの、それを専門にした資格と会社なんだから当たり前じゃん
663 代走(関西地方):2008/02/28(木) 00:15:42.13 ID:RVUpe4cw0
「○○じゃん」って東京弁、ほんまキモいわ。
664 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:16:08.79 ID:HW1z3P3D0
>>658
資格より経験を重視するという理由は?
665 エヴァーズマン(大阪府):2008/02/28(木) 00:16:09.92 ID:xt/zXm/u0
>>659
あんまり責めてやるなよw
666 クリエイター(千葉県):2008/02/28(木) 00:17:12.66 ID:3tlXgEEZ0
>>664
いや、それはどこでもそうだと思うぞw
経験積み過ぎてあんまり年行ってたら別だけどさ。
667 味噌らーめん屋(樺太):2008/02/28(木) 00:18:00.39 ID:gaoHsRes0
>>662
嘘に決まってんじゃん
せいぜい中小企業の人事2年目とかじゃないの
668 浪人生(関西地方):2008/02/28(木) 00:18:38.94 ID:pC320JHv0
>>664
大概、過去事例からだろ。

実際は資格有りも無しも同じ実力だったとしても
資格を持ってる事で実力に期待をしてたのに残念
みたいなパターンが多いからだろうけど。

669 市民団体勤務(神奈川県):2008/02/28(木) 00:18:49.28 ID:OYe0dJAT0
国公立医学部6浪で受かった人、トイック630点だったてさ。
ちなみにおいらはセンター試験英語165点でトイック520点w
670 名誉教授(東京都):2008/02/28(木) 00:18:59.88 ID:l11Lx4Q00
>>658
資格なんぞより経験を重視してるって言った上で、
お前は余程の難関資格じゃない限りはとるだけ無駄だと結んでる。
そこで、その難関資格って何なのよ?って話になってると思うが。
論点掴みきれてないのはお前の方なのでは?
671 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:19:08.61 ID:odL7uWfC0
>>662
あのね、論点は
公認会計士取れば会計事務所に入りやすくなる、
じゃなくて就職に役立つ資格はそれくらいで、
一般的には資格よりも経験、が論点なの。

本当に大丈夫?キミゆとり?
なんでそんなに読解がヘタクソなの?
そんなんじゃ、大手は論外として中小でも採らないよ?w
672 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:19:37.23 ID:HW1z3P3D0
>>666
いや、そうなんだろうけど
せっかくだからこの人事の人から
論理的かつ合理的な
理由を聞いてみたい
673 扇子(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:19:57.47 ID:y7WwtbJi0
ストレス解消もいいけど明日の仕事に備えて睡眠はちゃんととっとけよ
674 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 00:21:03.42 ID:T2DzezDT0
で、結局お前らって何もまともな資格持ってないんだな
書くのは願望ばかりで

しょべえw
675 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:21:30.46 ID:odL7uWfC0
>>664
そもそも、逆に聞くけど
資格の方が経験を上回ると思う?
ちょっとググッって調べてみたら?

なんでそういう努力をしないで、
主観だけで行こうとするの?
本当に甘いよねぇ。。
676 アリス(コネチカット州):2008/02/28(木) 00:21:46.63 ID:MyLvnHSuO
>>663
鏡見ろ
「じゃん」なんて表現が気にならないくらいキモイのがそこにあるじゃん
677 空軍(関西地方):2008/02/28(木) 00:22:28.63 ID:W6RfPOwM0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 勉強をしたら余裕で資格なんて取れるけど
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   資格なんて取っても意味がないから取らない。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  という設定で何とか自我を保っています。
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニュート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
678 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:22:47.01 ID:HW1z3P3D0
>>675
質問を質問で返すなw
合理的かつ論理的に俺に説明してくれ
何故、資格よりも経験を重要視するのか?
679 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:23:09.35 ID:odL7uWfC0
>>670
ごめん。もっかい俺のレスと
それにアンカー付けたキミのレスを10回読み直してみたら?
全然会話になってないw
意味不明だよキミw
680 クリエイター(茨城県):2008/02/28(木) 00:23:23.98 ID:1zChQw3N0
帰国子女だから余裕だろうと思って無勉で行ったら700届かなくて泣きそうになった
681 クリーニング店経営(大阪府):2008/02/28(木) 00:23:49.47 ID:KR5+jPmA0
400点くらいしかとれない
682 張出横綱(関西地方):2008/02/28(木) 00:24:44.33 ID:5Y6HfZ710
TOEIC700点以上でも、月3000円手当てが付くだけ。
業種によってはその程度の評価。
683 アリス(コネチカット州):2008/02/28(木) 00:25:25.67 ID:MyLvnHSuO
>>671
スレ上の話はあんたがそこまで評価する難関資格って何よ?
って話が論点になってると思うけど?
お前さんだけ先走って勝手にそもそも論に立ち返ってるけどな
684 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:26:29.52 ID:odL7uWfC0
>>678
じゃあ、キミみたいなおバカなゆとりにも
よーくわかるよーに例えてあげる。

Aさんは免許取得から一度も運転した事のない
ゴールド免許保持者

Bさんはちょっと前に駐車違反をしてしまい
ゴールドではなくなってしまったけれど、
取得から10年間ほぼ毎日運転をしている
ゴールドじゃない免許保持者

もし深夜の首都高乗るとしたら
どっちの助手席にのりたい?w
685 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:27:56.64 ID:odL7uWfC0
>>683
それがもし論点だったら、とっくに>>605で解消されているわけだけど。
過去レスも読めないの?
686 扇子(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:28:00.81 ID:y7WwtbJi0
>>684
全然わからん例えだけど。
687 付き人(関西地方):2008/02/28(木) 00:29:12.21 ID:jgacZuGr0
>>684
わしやったら、美人に乗りたいなぁ。
ああっ、声も大事やな「にゃん、にゃん」鳴くような声やったら、もう最高やで!

でも、やっぱ生理ん時は勘弁やな。
ずるっと経血ゼリー飲むんもたまにはいいけど、あんま飲みすぎたら病気になるしな。
688 扇子(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:29:40.50 ID:y7WwtbJi0
>>684
両方ともゴールド取ったことあるなら後者選ぶの当然じゃない?
689 クリーニング店経営(大阪府):2008/02/28(木) 00:29:51.56 ID:KR5+jPmA0
>>63
このレス何度見ても受ける
690 画家のたまご(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:30:08.42 ID:ejMGU+bu0
>>684
それ有資格者じゃん
無免許だけど10年毎日運転してる人と
ゴールドペーパーの勝負じゃないの
691 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:30:31.39 ID:HW1z3P3D0
>>684
その例えだとBさんは教習所に行ったことが無い人でないと
駄目だな、それに車の免許は実技試験があるから
ペーパーテストだけの資格とは質が違う
もっといい例をあげてくれ。あと感覚に訴えるのではなく
誰が聞いても納得のいくように合理的に説明して
692 アリス(コネチカット州):2008/02/28(木) 00:30:43.68 ID:MyLvnHSuO
>>684
あーあ、極論に走っちゃったよこの子w
極論持ち出せば誰でも説得できるなんて思ってたら大間違い
693 ガラス工芸家(東京都):2008/02/28(木) 00:31:07.94 ID:CU4tLbCd0
アクチュアリー
30までには準会員になりたい
694 扇子(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:31:23.53 ID:y7WwtbJi0
結論としては
一番ゆとってんのはID:odL7uWfC0ってことかな
695 クリーニング店経営(大阪府):2008/02/28(木) 00:32:01.72 ID:KR5+jPmA0
情報処理資格なんてとる意味あるの?
696 産科医(dion軍):2008/02/28(木) 00:32:22.91 ID:lD/FVSdD0
ここはアラバマとコネチカットが提携結んでるスレなのか
697 クリーニング店経営(大阪府):2008/02/28(木) 00:33:24.55 ID:KR5+jPmA0
>>453
どうせ取るんなら基本情報処理以上を
698 扇子(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:33:29.75 ID:y7WwtbJi0
涙目で豚走しちゃったか^^
699 エヴァーズマン(大阪府):2008/02/28(木) 00:33:46.64 ID:xt/zXm/u0
無免許の経験者と比べろよなw
無免許の助手席なんて乗りたくないわな
Aにちょっと練習してもらえば余裕で高速くらいのれるし
700 か・い・か・ん(千葉県):2008/02/28(木) 00:33:54.75 ID:MLP1SPOn0
>>684
ないわー
そこで比較すんのは10年間無免許だろ

ずれすぎ
701 果汁(東京都):2008/02/28(木) 00:34:01.84 ID:vXQV4AR60
スルー検定1級
702 名誉教授(東京都):2008/02/28(木) 00:34:42.54 ID:l11Lx4Q00
>>694
もう一個結論w

某大手1部上場メーカーの人事で、
誰でも知ってるような企業の採用を100社以上サポートしてきたような経歴を持つ人間は、
こんな時間にこんなスレで他人をゆとりゆとり連呼しながら長文垂れ流したりしない罠w
703 牧師(千葉県):2008/02/28(木) 00:34:58.86 ID:u8nFOWNc0
英語全くできないけどネタで受けてみようかな
704 べっぴん(関西地方):2008/02/28(木) 00:35:22.65 ID:7XA9DMtj0
>>697
開発側ならそうだろう。ユーザ側ならシスアドだろう。

テクセ・ネット・DB・ソフ開までとったけど
ITパスポートになっちゃう前に俺も取ろうと思ってる。
705 県議(dion軍):2008/02/28(木) 00:35:49.69 ID:aqHGJNTl0
こういうスレで学生のガキが湧かないとこってある?
すぐ就職の話に結びつけてウザイんだわ
706 扇子(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:35:58.88 ID:y7WwtbJi0
仮に無免許10年とゴールドでも俺ならゴールドを選ぶけどな
無免許だと知って乗ってるの見つかったらアウトだし
707 司会(関西地方):2008/02/28(木) 00:36:15.08 ID:WMMgePwt0
リスニングで隣の人が選択肢全部読み上げる前にマークしてたんだけど
708 牧師(千葉県):2008/02/28(木) 00:36:20.68 ID:u8nFOWNc0
ペーパーでゴールド
709 産科医(dion軍):2008/02/28(木) 00:36:20.91 ID:lD/FVSdD0
行政書士とか社労士は取るとニート脱出できるのかな
710 桃太郎(新潟県):2008/02/28(木) 00:36:43.41 ID:9810Omb80
もーアメリカに負けたときに日本語なんて廃止してくれてよかったのにめんどくせえ
711 野球選手(神奈川県):2008/02/28(木) 00:36:57.10 ID:qV8fyIe50
>>707
なにいってるんだおまえは
712 空気コテ(愛知県):2008/02/28(木) 00:37:17.76 ID:MPNOxqpd0
若さを利用して公務員試験受けよー^^ 若くて良かったー^^v
713 画家のたまご(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:37:41.75 ID:ejMGU+bu0
>>705
餓鬼がわかないところは、勤労説教厨がわく
714 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:38:32.55 ID:odL7uWfC0
>>691
例えば通関業務の仕事募集があります。
AさんとBさんの応募がありました。

Aさんは通関士の資格を持っていますが、
実務経験はゼロです。知識しかありません。
業務に携わってもらうためには、しばらく教育を
しないと一人でこなすのは難しそうです。

Bさんは通関士の資格は持っていませんが、
通関業務を5年やっており、船舶業者への手配、
書類作成、用語の理解など、一通りの工程を
理解しているため、書類の保管場所や簡単な
社内規定を教えれば、3日後には一人でこなせそうです。

さぁ、どちらを採用しますか?w

715 司会(関西地方):2008/02/28(木) 00:39:09.81 ID:WMMgePwt0
>>711
the person next to me marked the sheet untill every answer wasnt heard
716 果汁(dion軍):2008/02/28(木) 00:39:27.14 ID:qUEAecTu0
現在勉強中だが5月の試験で700点超えを狙っている25歳です。。
今年から勉強始めたがいけるかどうか。。。
717 県議(dion軍):2008/02/28(木) 00:39:40.17 ID:aqHGJNTl0
>>713
ガキはすぐに○○持ってないと就職できないだのウルセえし
おっさんは資格より経験だとか、そんなことわかりきってるが名目上必要な時もあるだろうと

両極端な意見ばかりなんだよな
718 野球選手(神奈川県):2008/02/28(木) 00:40:49.67 ID:qV8fyIe50
>>715
おまえは読み上げるまで問題冊子見ないのか?
TOEICならまだしも他の試験なら落ちてるわ
719 アリス(コネチカット州):2008/02/28(木) 00:41:03.80 ID:MyLvnHSuO
>>714
そんなのその税関が即戦力が欲しいか、長期的に育てていく人材が欲しいかによって変わるでしょ
720 鉱夫(関西地方):2008/02/28(木) 00:41:21.92 ID:HSGDPH8V0
手当てが貰えない資格を取ってどうするつもりなんだよw
資格なんて手当て目当てにとるもんだろw
721 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 00:41:31.91 ID:T2DzezDT0
ID:odL7uWfC0←何なのこいつ?

誰か屑ども3行で教えろ
722 芸人(愛知県):2008/02/28(木) 00:42:16.03 ID:aeBBbg930
電験3種程度でヒィヒィ言ってる俺が恥ずかしい
おまいらレベル高すぎだぜ
723 くれくれ厨(関西地方):2008/02/28(木) 00:42:27.24 ID:u2dMKHKV0
>>718
受けたことが無い奴がギャグで言ってるだけだろ・・・
そんなに突っ込んでやるなよ・・・
724 野球選手(神奈川県):2008/02/28(木) 00:42:27.27 ID:qV8fyIe50
学生が
2ch、本、ウェブなどで知った知識を
したり顔で書いている
725 カエルの歌が♪(千葉県):2008/02/28(木) 00:42:34.14 ID:ZrcVuPgD0
簿記1級難しすぎワロタ
3ヶ月でとれると思ってたのに…
726 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:43:05.71 ID:odL7uWfC0
>>719
Aさんは40歳、Bさんは30歳です
727 画家のたまご(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:43:07.04 ID:ejMGU+bu0
>>714
それさ、どういう需要で採用しようとしてるか次第でしょ
即戦力で補助的な仕事をしてくれる人がいいなら後者だけど
通関士がいないと、申請?出来ない訳だから
有資格者を確保しておきたいって場合だってあるだろ
728 通訳(東京都):2008/02/28(木) 00:43:21.07 ID:2bzO6lpZ0
TOEICは幼児レベル
900点以上は余裕
729 牧師(千葉県):2008/02/28(木) 00:43:44.37 ID:u8nFOWNc0
経験>>>(超えられない壁)>>>資格
若さ>>>(超えられない壁)>>>オサーン

オサーンになってから首になった時のことを考えて資格はとるもんだろ・・・
730 産科医(dion軍):2008/02/28(木) 00:44:12.42 ID:lD/FVSdD0
>>728
外人でもとれないらしいじゃん
あれは英検1級だっけか
731 くれくれ厨(石川県):2008/02/28(木) 00:44:40.52 ID:lF5Q3K1P0
地元就職には全く必要ないな
732 経営学科卒(コネチカット州):2008/02/28(木) 00:45:16.25 ID:Ff0/Bn0/O
>>714
r u really working at personel department of high class company?
judging from what uve written, i guess u r telling a lie.
733 野球選手(神奈川県):2008/02/28(木) 00:45:27.10 ID:qV8fyIe50
ネイティブなら確実に950↑とれるだろ
簡単すぎてミスったりやる気なくなる分入れてな
嘘だと思うなら日本語訳したのを同じ時間でやればいい
734 グラドル(関西地方):2008/02/28(木) 00:45:32.49 ID:Fk3qXRTj0
英検10段持ってるよ。赤帯も貰ったし。

情報処理検定も8段までは持ってるし。

級とかは素人同然だね。
ただ、段をとると凶器とみなされるから実戦では使いにくいけどね。
あ!防衛の場合は別ね。
735 ゆうこりん(dion軍):2008/02/28(木) 00:45:35.80 ID:499WWJWL0
冗談なしで985点なんだが、あまり役に立たない。

就職や昇進の「足切り」程度の意味しかないぞ。
736 アリス(コネチカット州):2008/02/28(木) 00:45:34.85 ID:MyLvnHSuO
>>726
ほんとあんたゆとってるね
税関の状況によって変わるって言ってるんだから、
どういう人間を募集してるのか書きなさいよ
737 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:45:55.73 ID:odL7uWfC0
>>727
通関士の資格持ちで10年働いている
先輩がいると仮定してください
738 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:46:26.77 ID:HW1z3P3D0
>>714
だから、例をあげて感覚に訴えるのではなくて
合理的に納得のいく説明してくれと言ってるだろ。
資格取得者は広く浅く全般的な
知識を身に付けている
一方無資格者は特定の業務に特化した知識を
身を付けており即戦力として期待できるが
他分野については融通が利かない恐れがある
一長一短だろ?それでも経験者を圧倒的に優遇するとする
のは何故か、もう一度論理的かつ合理的に説明して
739 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:46:39.45 ID:odL7uWfC0
>>736
即戦力
740 通訳(東京都):2008/02/28(木) 00:46:54.54 ID:2bzO6lpZ0
>>730

外人なら満点とれ手当たり前。
日本人でもケアレスしないで集中力続けば、満点狙える。

TOEFL600点以上取れれば900点超えるよ

難易度 TOEFL>TOEIC
741 牧師(千葉県):2008/02/28(木) 00:46:58.12 ID:u8nFOWNc0
>>737
odL7uWfC0ワロタ
都合のいいように条件あとづけwww
742 芸人(愛知県):2008/02/28(木) 00:47:14.50 ID:aeBBbg930
ここじゃ工業高校なんて人間扱いされないのかな
743 野球選手(神奈川県):2008/02/28(木) 00:48:04.17 ID:qV8fyIe50
英語覚えれば工業高校だろうがなんだろうがチャンスは広がるだろう
その前に目の前の試験か。がんばれ
744 か・い・か・ん(千葉県):2008/02/28(木) 00:48:14.31 ID:MLP1SPOn0
>>737
すげーグダグダ感
745 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:48:19.85 ID:odL7uWfC0
途中で送信しちまった。。
>>736
即戦力、長期的な教育希望、どちらの採用背景でもどうぞ

ただし、Aさんは30歳、Bさんも30歳でいいや。
通関士を持ってる社員はすでにいます。

この仮定で>>714の例をゆとりなりに考えてみよう!
746 アリス(コネチカット州):2008/02/28(木) 00:48:38.05 ID:MyLvnHSuO
>>737
で?
通関業務自体は回ってんの?
雑務の人材が足りないの?
それとも資格必須の業務が回ってないの?
747 芸人(愛知県):2008/02/28(木) 00:48:46.50 ID:aeBBbg930
>>743
ありがとー勇気出てきた
748 通訳(東京都):2008/02/28(木) 00:48:57.83 ID:2bzO6lpZ0
まあ。会話は別だからな。TOEIC良くても
会話ができなければウンチだ
749 画家のたまご(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:49:11.09 ID:ejMGU+bu0
>>726
何で同じ条件で比べない訳?
資格か経験か何だろ?話は
何で有資格者を別の条件付け足して
わざわざ不利にして話すすめる訳?

>>737
有資格者は職場に1人で良い訳?
規模がでかけりゃ絶対1人じゃ足りないでしょ
その人がやめたときのことも考えないといけないし
複数おいておきたいだろ
750 ゆうこりん(dion軍):2008/02/28(木) 00:49:17.51 ID:499WWJWL0
>>742
電験三種取れればいい方だろ。
俺もちょっとやってみたが、難しくて諦めた。

というか、電験なんてTOEICより役に立つだろ。
751 国連職員(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:50:45.17 ID:FytvxhWu0
TOEICで高得点取った場合、持っていると合わせ技で最強と言えるのは何の資格?
752 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:50:48.07 ID:HW1z3P3D0
>>745
じゃああなたはどちらを採用するの?
理由も一緒に答えてね
753 名誉教授(東京都):2008/02/28(木) 00:50:48.57 ID:l11Lx4Q00
条件後付けでしかも恣意的w
統計学とかだったら完全にアウトの質問だろ
754 おくさま(dion軍):2008/02/28(木) 00:51:17.49 ID:oUJzUJQZ0
TOEICは資格でない件
755 ゆうこりん(dion軍):2008/02/28(木) 00:51:59.40 ID:499WWJWL0
>>751
多分、弁護士か公認会計士あたりじゃないかと思う。
756 防衛大臣(埼玉県):2008/02/28(木) 00:52:19.67 ID:S45bPKEI0
通関士に辞められたら、経験ゼロでも資格持ち取るだろ
輸出入出来なくなるんだぜ
757 産科医(dion軍):2008/02/28(木) 00:52:48.07 ID:lD/FVSdD0
>>754
だよね
TOEICって資格欄にかけんのか?
んで点数いいと塾講師になれんの?
758 芸人(愛知県):2008/02/28(木) 00:53:46.14 ID:aeBBbg930
>>750
英語堪能な人にそういってもらえるとうれしいっす
電気工事屋が家業でして親父から就職までに
「電験三種くらいとれ」いわれてます
俺は親父に似て頭悪いんじゃあ
759 通訳(東京都):2008/02/28(木) 00:54:08.66 ID:2bzO6lpZ0
>>757
女子大生を指導できる
760 産科医(dion軍):2008/02/28(木) 00:55:27.32 ID:lD/FVSdD0
>>759
今まで英語勉強しては何になるんだってあきらめてたけど
今度ばかりは最後までやってみる
ありがとう
761 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:56:04.06 ID:odL7uWfC0
>>738
>資格取得者は広く浅く全般的な
>知識を身に付けている

>一方無資格者は特定の業務に特化した知識を
>身を付けており即戦力として期待できるが
>他分野については融通が利かない恐れがある

自分で自爆してんじゃんw
企業側で働く時って、別に資格もってウロウロして
どうにかなる訳じゃないよね?「業務してもらって」きちんと利益出すなり、
体制整えるなりするわけ。で、「業務」って自分で書いてんじゃん。
「業務に特化した知識を身に付けており」ってw

しかも一長一短って、ぜんぜん具体的じゃないし、説得力ないんだけど
もう一度無資格経験者、有資格未経験者の一長一短を
まとめてくれる?キミ、ものすごく矛盾してるよw

762 名誉教授(東京都):2008/02/28(木) 00:56:09.30 ID:l11Lx4Q00
>>758
自分の分野に即した資格を取るのが一番だ
つらいかも知れんががんがれ
かく言う俺も人生リセット中だ
763 ガラス工芸家(東京都):2008/02/28(木) 00:56:56.67 ID:ITJRVA8A0
実務経験のあるTOEIC860点だけどおかげで何とか職場で居場所がある。
764 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:57:34.88 ID:odL7uWfC0
>>752
もちろんBさん。教える手間がはぶけるし
給与に見合う費用対効果がすぐに見込めるから。

で?キミはどちらを採用するの?w
具体的に理由も書いてねw
765 アリス(コネチカット州):2008/02/28(木) 00:57:49.77 ID:MyLvnHSuO
>>761
税関の話はどうなったんだよ
766 国連職員(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:57:56.31 ID:FytvxhWu0
>>755
最強じゃなくてもいいんでもうちょっとハードルが低いものを…(´・ω・`)

早く底辺の仕事から脱出したい。。。
767 保育士(大阪府):2008/02/28(木) 00:58:30.67 ID:quCOui7S0
俺が持ってるAI・DD総合と伝送通信主任ないのね
電気関係は人気無いのか・・・
768 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 00:59:27.58 ID:odL7uWfC0
>>756
普通の企業の思考だったら、
そこで「経験があり」かつ「資格もある」人を採ります。
769 焼飯(長屋):2008/02/28(木) 01:00:27.77 ID:biPm4xqU0
odL7uWfC0
つかお前それは最初からBを選ばすように条件付けしてるだけじゃんw
そりゃB選ぶだろそういう風に条件付けしてんだもんテメーでw

頭悪すぎて話にならないんだけどこいつ
770 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:01:07.03 ID:odL7uWfC0
>>749
それだったら、「経験のある」「有資格者」を採用します
771 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:03:29.41 ID:odL7uWfC0
>>769
もともと、
経験者有有資格>>経験有り無資格>>>新卒>>>>>>次元の壁>>>>>>未経験有資格

で話してんだからw
じゃあ、上の図解にのっとった形でAを選ばせるような
条件付けを、ゆとりな脳みそ働かせてしてごらんよ。
772 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 01:03:39.33 ID:HW1z3P3D0
>>761
どこが?融通の有無を書いてあるんだが
資格試験は広く一般的に知識を問うものが多い
だから、有資格者未経験者は業務分野全般において
活用できる可能性がある。
が、一方無資格経験者、業務特定分野に知識が特化しており
他分野への活用が出来ない可能性がある
何かおかしいところがあるなら具体的に指摘して
773 画家のたまご(アラバマ州):2008/02/28(木) 01:03:39.60 ID:ejMGU+bu0
>>764
お前の話ってすごい視野が狭いよな
有資格者が1人いれば他には要らないと思ってるとか
即戦力で雑用してくれる人材が欲しいなら
Bさん採用でいいだろうけど
もっと色んなパターンがあるよ、この世の中には

>>770
ってかそんなの当たり前じゃん・・・
有資格者で経験がある人が一番なのは当たり前
ただそういう人材はなかなか来てくれないよ
そういう人材が募集してこなかった場合の話をしてるんじゃないの?
その場合、経験か、資格かって話だろ?
774 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:05:24.07 ID:odL7uWfC0
>>773
ごたくはいいからw
で、どっちを採用するの?具体的な理由もつけてねw
775 ゆうこりん(dion軍):2008/02/28(木) 01:05:59.20 ID:499WWJWL0
>>753
うむ、電気は人間の生活になくてはならないものだから、誇りをもってがんばれ。

>>766
そもそも英語は得意なのか?
英語をバリバリ使う仕事なんてそうそうないぞ。
俺の知ってる中では、TOEIC900超+簿記2級で年収1000万くらいの人がいるな。
外資系の経理で働いてる。
英語ができるのであれば、会計はそこそこ相性がいいんじゃないかな。
776 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:06:55.35 ID:odL7uWfC0
>>772
業務分野全般とか、他分野への活用って何?w
すんごく抽象的でわかりづらくてゆとり丸出しなんだけど、
もっと具体的な仕事のワンシーンに置き換えて説明してくんない?w
事務なり、営業なり、技術なり、なんでもいいからさあw
777 団体役員(東京都):2008/02/28(木) 01:07:13.63 ID:jAdkjUA90
会計事務所は有資格者は取らないよ。理由はすぐ独立してやめちゃうから
その時に客取られる危険だってある。
1科目か2科目でぐずぐずしてる奴は4−5年は使えそうだから雇うけど。

それから会計事務所は会計士じゃなくて税理士だからね
778 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:09:13.92 ID:odL7uWfC0
>>773
>ただそういう人材はなかなか来てくれないよ
>そういう人材が募集してこなかった場合の話をしてるんじゃないの?

キミは後付設定がヘタクソだなあ。。。
なんでそんな「仮定」がこの流れで出てくるのか理解不能、、
779 さくにゃん(神奈川県):2008/02/28(木) 01:10:22.27 ID:ZxnaYU/F0
プロ野球やJリーグの審判ってどうなの?
780 アリス(コネチカット州):2008/02/28(木) 01:10:22.72 ID:UF+3qpHEO
このスレは会計士の就職先は監査法人でいまはなんだかんだまだ売り手市場ってのも知らない人の書き込みでなりたってます
781 防衛大臣(埼玉県):2008/02/28(木) 01:10:56.15 ID:S45bPKEI0
>>774
お前、前提を後だしする詐欺だからスルー
782 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:11:00.19 ID:odL7uWfC0
>>777
http://www.cpa-ishiwari.jp/
の下3行を読んでごらん。

無知の知ったかほど恥ずかしいものはない。。。
783 くつした(樺太):2008/02/28(木) 01:12:22.34 ID:DLiO4Ah7O
慶應商受かって将来は商社マンになりたいんだがやはり英語は喋れなきゃだめか?
784 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:12:24.01 ID:odL7uWfC0
アラバマ君は、人に具体性を求めるわりに
自分のレスは抽象表現だらけで中身からっぽだなあ。。。
785 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 01:12:29.88 ID:HW1z3P3D0
>>764
即戦力ならBさん、長期的雇用ならAさんだろうね
通関業務って何処の会社でもまったく同じ仕事してんの?
もし違うなら、Bさんにも教育費用かかるから
話は違ってくるけど
786 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 01:12:34.89 ID:T2DzezDT0
ID:odL7uWfC0
何でコイツこんなに必死なの?


787 防衛大臣(埼玉県):2008/02/28(木) 01:13:17.71 ID:S45bPKEI0
>>782
無知の知ってのは褒め言葉だぞ
お前と正反対のやつのことだよ

教養が無いのって悲しいね
ギリシア哲学の初歩ぐらい大学でやんなかったの?
788 画家のたまご(アラバマ州):2008/02/28(木) 01:14:07.16 ID:ejMGU+bu0
>>774
だからその企業がどういう人材求めてるかによるだろ
例えばお前が言ったケース、有資格者が1名しかいなくて、
出願?申請?する人が足りない場合、
もう1人くらい有資格者を取っておきたいパターンもあるだろうし
雑用即戦力が欲しい場合とか色々あるでしょ

俺はその企業じゃないから、そのニーズ次第としか言えない

>>778
どっちが後付けだ・・・
何で両方持ってるってのが今更出てくるの?
でもこれに関しては論ずる意味ないよ
これが有利なのは当たり前だから
789 焼飯(長屋):2008/02/28(木) 01:14:08.23 ID:biPm4xqU0
>>771
>>769
>もともと、
>経験者有有資格>>経験有り無資格>>>新卒>>>>>>次元の壁>>>>>>未経験有資格

>で話してんだからw

だからそれがお前の恣意的な条件設定に基づいた結論だろって話してんのこっちは
790 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:15:47.19 ID:odL7uWfC0
>>785
>即戦力ならBさん、長期的雇用ならAさんだろうね

5点。具体的な理由付けが皆無。理由付けを考えてやり直し〜

>通関業務って何処の会社でもまったく同じ仕事してんの?

通関業務に限らず、内勤系の事務仕事は
そんなに変りません。扱う商材が違うか、顧客先が違うか、くらいです。
流れはほぼ一緒です。
791 防衛大臣(埼玉県):2008/02/28(木) 01:16:01.21 ID:S45bPKEI0
ID:odL7uWfC0 は、資格・経験に関係なく性格の悪さで落ちるな
経験ありだったら、問題行動を起こして辞めたって確実にわかってしまう。
792 ガラス工芸家(東京都):2008/02/28(木) 01:16:17.38 ID:ITJRVA8A0
ID:ejMGU+bu0

釣りじゃないなら+でやれ
793 トナカイ(茨城県):2008/02/28(木) 01:16:53.37 ID:kjsZ4d4x0
>>787
>>782は無知の知なんて言っていない件について
794 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:17:02.42 ID:odL7uWfC0
>>787
>無知の知ってのは褒め言葉だぞ

ごめん。きちんと正確な日本語で書いてくれるかなあ。。

教養が無いのって悲しいねw
795 書記(東京都):2008/02/28(木) 01:17:28.06 ID:EpIOYaft0
儲かるからか
796 団体役員(東京都):2008/02/28(木) 01:17:39.51 ID:jAdkjUA90
>>782
無知はお前だろww
公認会計士は普通監査法人に行くのが普通
独立して税理士業務を主業にする時はきちんと、
公認会計士事務所てつけるんだよ。
会計事務所は税理士が通称としてつけるのが普通なの。
どう考えても公認会計士事務所の方がイメージいいだろ?
わかった?

797 焼飯(長屋):2008/02/28(木) 01:18:28.26 ID:biPm4xqU0
お前の論理は
「企業は有資格未経験者より無資格経験者を欲している
ゆえに無資格経験者の方が絶対的に有利である」
てことなの
それしか論じてないのお前は

さあどこがおかしいか分かるかな?
798 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:19:49.57 ID:odL7uWfC0
>>788
だから、何度も言うように
それだったら「職務経験ゼロの有資格者」ではなく、
「職務経験の有る有資格者」を企業は採用します。

職務経験の有る有資格者、無資格者をさしおいて
職務経験の無い有資格者が採用される理由を
もう一度考えてみたら?
799 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:21:06.15 ID:odL7uWfC0
>>789
いや、フツーに一般論だしw
キミが無知なだけだよ。

それとも、その引用した図解は
キミの脳内では違うものにうつるの?
800 味噌らーめん屋(樺太):2008/02/28(木) 01:21:43.47 ID:gaoHsRes0
>>796
まあ「会計事務所 税理士 公認会計士」でググってトップに出てきたサイトを貼ってるだけだからなあ
801 画家のたまご(アラバマ州):2008/02/28(木) 01:22:07.27 ID:ejMGU+bu0
>>798
そしたらさ、経験ありの無資格者も採用される機会はなくなるね
なぜなら誰だって有資格かつ経験者の方が欲しいからね
802 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:22:12.08 ID:odL7uWfC0
>>791
プッ、キミのその前のレスとか
思いっきり恥ずかしいねw
803 焼飯(長屋):2008/02/28(木) 01:22:24.32 ID:biPm4xqU0
>>798
お前本気でそのレスしてんの?
それとも馬鹿のふりして遊んでんの?どっち?
804 但馬牛(東京都):2008/02/28(木) 01:23:03.41 ID:tcq6LSwx0
なんでこんなスレが盛り上がるの?
805 焼飯(長屋):2008/02/28(木) 01:24:26.60 ID:biPm4xqU0
>799
だから一般論なら一般論であることを証明しろっての馬鹿かこいつは
806 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:24:46.21 ID:odL7uWfC0
>>797
そもそも、それのどこがおかしいのか指摘してみたら?w
これだからゆとりは。。w
807 解放軍(catv?):2008/02/28(木) 01:25:18.26 ID:xWblvnp60
英語で受験する標準テストいくつか受けたが、
@TOEIC 780くらい
ATOEFL 627(PBT換算)
BGMAT 730, うちV41
受験している時期が全然ちがうが、反応が順番でいうと@>A>Bなんだよなあ。
自慢したい度合いでいったら逆なんだが、TOEICってどうしてこんなに人気でたの?
純ジャパだったら実務上は900あっても役に立たないのがほとんどだよ?

808 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:25:51.05 ID:odL7uWfC0
>>801
うわぁ、極論って頭悪く見えるからやめた方がいいよ?
順位付けとかできない人?w
809 アリス(コネチカット州):2008/02/28(木) 01:25:55.88 ID:MyLvnHSuO
>>798
おーいw
いい加減にしないと、いちぶじょーじょーきぎょーの肩書きが泣くぞ?

まぁ全部妄想だろーけどな


あと>>782のリンク、こういう話のときはせめて四大監査法人にしような?
説得力に欠けるぞ
810 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 01:26:52.04 ID:HW1z3P3D0
>>790
長期雇用前提なら、Aさんにかかる
教育費を回収して利益をあげるだけの時間があるから
その上で有資格者の方が全般的な知識を身につけている分
様々な業務分野に活用でき、多様な収益源を期待できる
即戦力前提ならBさんは短期的に利益をあげられるが
他分野に活用できないため収益源が限定的であり
AさんとBさんが将来的にあげる利益の総額は
Bさんの方が始めは有利であるが、後々はAさんの方が有利だと推測できる
811 エヴァーズマン(大阪府):2008/02/28(木) 01:27:13.94 ID:xt/zXm/u0
>>807
780のお前が言うなw
812 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:27:28.45 ID:odL7uWfC0
>>805
キミは過去ログも見れないくらいナマケモノなんだね。
そんなんじゃどこも雇ってくれないよ。
813 味噌らーめん屋(樺太):2008/02/28(木) 01:27:44.15 ID:gaoHsRes0
>>807
TOEICの方が伸び易いからじゃね。
TOEFLは英語に接する機会がないと絶望しか味わえないんじゃないか。
814 スカイダイバー(長屋):2008/02/28(木) 01:28:04.14 ID:iJig8Q6S0
>>807
知名度に決まってるだろw
TOEICが役にタタネってのは同意。
815 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:31:09.05 ID:odL7uWfC0
>>810
ごめんw
キミ馬鹿だねw

だから、”その様々な業務分野”と”他分野に活用できない”の
ゆとり丸出しの抽象表現を、もっとリアルな仕事のワンシーンに
置き換えてごらん、って言ってるの。
キミ頭大丈夫?

ほらっ、2つのゆとり丸出し抽象表現を
具体化する努力を今からしてみよう〜
816 名誉教授(東京都):2008/02/28(木) 01:31:56.30 ID:l11Lx4Q00
>>812
過去ログって言っても、お前が0時でID変わってからもう既に30レスもしてるからな。
それだけ短期間にお前のレスが大量にあるんだから、
むしろ要点を絞って提示する役割があるのはお前の方だと思うがな。
そんなサービス精神の無さじゃどこも雇ってくれないよ。
817 解放軍(catv?):2008/02/28(木) 01:32:45.67 ID:xWblvnp60
>>811
釣りかもしらんが、受けた時期が全然違うんだよ。
点数聞いても分からないんだよね、TOEFLでさえ。
TOEFLの627はTOEICの950くらいだよ。
818 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:32:50.43 ID:odL7uWfC0
>>816
ごめんねえ、もうすでに雇う側なんだよナマケモノ君w
819 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:33:51.73 ID:odL7uWfC0
アラバマ君を一言で総評すると
ヘンに理屈っぽいけど中身がからっぽ、これに尽きる
820 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 01:34:04.23 ID:HW1z3P3D0
>>815
反論するなら具体的かつ論理的にどうぞ
821 名誉教授(東京都):2008/02/28(木) 01:35:13.77 ID:l11Lx4Q00
>>818
脳内設定がそうなってるのは知ってるよ^^
822 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 01:35:21.62 ID:T2DzezDT0
>>818
年収はいくら?
823 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:35:36.19 ID:odL7uWfC0
>>820
だから、”その様々な業務分野”と”他分野に活用できない”の
ゆとり丸出しの抽象表現を、もっとリアルな仕事のワンシーンに
置き換えてごらん、って言ってるの。
キミ頭大丈夫?
824 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:36:36.52 ID:odL7uWfC0
>>822
そんなに高くないよ。750万くらいかな。
825 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:37:17.32 ID:odL7uWfC0
アラバマ君ピンチw
826 味噌らーめん屋(樺太):2008/02/28(木) 01:37:30.22 ID:gaoHsRes0
平日深夜に2時間も3時間も張り付いてる時点で全てが妄想であるということは明白です。
しかし釣りのスキルは素晴らしい。
きっとこれまで幾多の板で死闘を繰り広げられてきたことでしょう。
827 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 01:37:48.71 ID:HW1z3P3D0
>>823
まず>>810の理由を
これを否定する理由を教えてくれよ
828 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:38:48.78 ID:odL7uWfC0
>>827
だから、”その様々な業務分野”と”他分野に活用できない”の
ゆとり丸出しの抽象表現を、もっとリアルな仕事のワンシーンに
置き換えてごらん、って言ってるの。
キミ頭大丈夫?

ねえ、リアルな仕事のワンシーンに置き換えられないの?
キミって結局理屈だけで中身からっぽなの?w
829 アリス(コネチカット州):2008/02/28(木) 01:38:58.80 ID:MyLvnHSuO
>>823
自分が税関の事例で散々失敗したくせに、
もっとリアルな仕事のワンシーンなんて言って
他人に同じことを要求するんじゃないよ
見苦しい
830 解放軍(catv?):2008/02/28(木) 01:39:15.08 ID:xWblvnp60
>>813
英語できない、接する機会のない人が上がった下がった言うにはちょうどいいってことか。

>>814
いや、だから何でこんなに知名度たかくなったかなあ、と。
昔は英検の方が一般的だったと思うんだよねえ。

831 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:41:04.28 ID:odL7uWfC0
否定も何も、そもそも
”その様々な業務分野”と”他分野に活用できない”

この表現が抽象的でまったく一般性を持ってないっていう
事実を早くアラバマ君には認識してほしいんだけどなあ
832 解放軍(catv?):2008/02/28(木) 01:41:28.49 ID:xWblvnp60
調べていたら面白いのを発見。

http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20021212A/index3.htm

>実は、TOEICは故北岡靖男氏が考案した、日本生まれの試験なのです。
>北岡氏は学習者の英語力を客観的に測定できる試験の必要性を感じて
>いましたが、TOEFLはあくまで北米大学への留学希望者を対象とするもの
>であったため、不満を感じていました。そこで、留学希望者に限らない、広く
>一般人を対象とした試験として、TOEICの開発をETSに持ちかけたといいます。
833 ガラス工芸家(東京都):2008/02/28(木) 01:41:40.79 ID:ITJRVA8A0
750万にそこまで偉そうなこと言われてたと思うと吐き気がする
834 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 01:42:21.88 ID:T2DzezDT0
>>824
自称雇う側で750マンですか^^
835 名誉教授(東京都):2008/02/28(木) 01:42:30.55 ID:l11Lx4Q00
>>830
英検だと受かった受からないの2パターンしかないけど、
TOEICだと点数だから、成績が上がっていく過程が見えるし、そのまま習得状況を示すランキングにもなる
そういう点が受けたんじゃないかと思う
836 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:42:47.12 ID:odL7uWfC0
ねえ、ゆとり丸出しアラバマくーん、

長期雇用前提なら、Aさんにかかる
教育費を回収して利益をあげるだけの時間があるから
その上で有資格者の方が全般的な知識を身につけている分
様々な業務分野に活用でき、多様な収益源を期待できる
即戦力前提ならBさんは短期的に利益をあげられるが
他分野に活用できないため収益源が限定的であり
AさんとBさんが将来的にあげる利益の総額は
Bさんの方が始めは有利であるが、後々はAさんの方が有利だと推測できる


これの「有資格者」をゆとりなキミが知る限りの資格でいいから
置き換えて、さっきから俺が言ってる2つのゆとり丸出し抽象表現を
具体的に直す作業をさっさとしてよ〜w
837 アマチュア無線技士(関西地方):2008/02/28(木) 01:43:10.09 ID:ZKHAWw6C0
このけんか、どう見ても東京都の負けです。本当にありがとうございました。
838 迎撃ミサイル(USA):2008/02/28(木) 01:43:17.57 ID:HFWuK13v0
>>807
TOEFL627はすげえな。
俺は600いくかいかないくらいだった。
数年前だけどな。
839 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:43:31.66 ID:odL7uWfC0
>>834
だって、しょせん人事だしw
840 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 01:43:41.98 ID:HW1z3P3D0
>>828
ケースに置き換えると条件の加えようによって
答えが変わるからしない
合理的に資格より経験を重要視する
理由を説明してくれ、俺は>>810で反論したぞ
反論に対する反論をどうぞ、勿論納得のいくように説明してね
841 合コン大王(三重県):2008/02/28(木) 01:44:29.06 ID:h8dw9Tob0
ニュー即荒れるスレリスト:
 @オール電化スレ・・・・ガス派必死
 A一戸建てスレ・・・・・・賃貸・マンション波必死
 B英語資格スレ・・・・・・英語力否定波必死

842 通訳(ネブラスカ州):2008/02/28(木) 01:45:19.09 ID:5HmgCzQAO BE:751550393-2BP(100)
お前らの頭の悪さは950点だよ
843 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:47:01.84 ID:odL7uWfC0
>>840
”その様々な業務分野”と”他分野に活用できない”
こんなゆとり丸出しの抽象論に逃げてる時点で
反論もなにも、敵前逃亡じゃんw

だって、↑のキミの主張って資格あるなしで
”企業内”でできる仕事とできなくなる仕事があるって言ってるんでしょ?
だからそれを証明して、って言ってるのw

何でさっきから逃げてるの?それをきちんと
実際の仕事のワンシーンに置き換えて、その上で
”その様々な業務分野”と”他分野に活用できない”の表記が
きちんと正しい事であると証明されたら、その上で反論してあげるから。

ほら、さっさとゆとり文章を校正しなさいw
844 名誉教授(東京都):2008/02/28(木) 01:47:53.39 ID:l11Lx4Q00
>>841
確かに英語資格スレなんだが、英語力否定以外で荒れてるw
845 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 01:47:58.44 ID:T2DzezDT0
>>839
所詮人事(笑)なんだから雇うほうではなくてアンタも雇われてるほうでしょ
ところで何でカッカしてんの?
846 機関投資家(東京都):2008/02/28(木) 01:49:20.42 ID:Aw5w7BsF0
英語ペラペラだけど500未満
ちなみに帰国子女でつ
847 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:49:22.60 ID:odL7uWfC0
ほら、ゆとりで思考力の低いアラバマ君のために
ちょっと手伝ってあげたからw
↓きちんとこれを埋めてごらんよw


その上で○○の資格保持者の方が全般的な知識を身につけている分
○○や○○といった実務に活用でき、多様な収益源を期待できる
即戦力前提ならBさんは短期的に利益をあげられるが
○○や○○といった実務ができないため収益源が限定的であり

ケースがどうとか、そんな逃げはどうでもいいからw
848 味噌らーめん屋(樺太):2008/02/28(木) 01:49:30.95 ID:gaoHsRes0
>>841
@とかAなんか立ってるとこ見たことないんだけど
嫌煙厨vs喫煙厨の方が盛り上がってるだろ
849 さんた(樺太):2008/02/28(木) 01:50:07.45 ID:rQrueq1IO
中国や日本でしか通用しねえクソ試験は消えろ
850 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:50:34.06 ID:odL7uWfC0
アラバマ君逃げそうだなあwwwニヤニヤ
851 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 01:51:18.67 ID:HW1z3P3D0
>>843
抽象論ではなくて一般論だと思うが
それに資格の全般的知識を”様々な業務分野に活用でき”と
特定業務の経験を”他分野に活用できない”
に対して反論するなら、お前が具体例を挙げてよ
852 解放軍(catv?):2008/02/28(木) 01:51:29.94 ID:xWblvnp60
>>835
いや、それだとTOEFLの方が日本や韓国以外の人も満遍なく受験しているし、
ライティングもスピーキングもあってバランスが取れていて、指標としていいと思うんだよね。
「留学用」なんていうのは、嘘じゃないけれど意味のないレッテルだと思うんだよ。
何故だろうとおもったら、そもそも日本人が作ったという点でなんとなく納得がいった。
みんなが満足できるレベルの難易度だってことと、それでも
なんとなくグローバルっぽいイメージがあって、一気に普及したのだと。

>>838
d
ただ、1年間スコアかわらなかった。
3,4回うけたけれど、ずっとそのスコアかちょっと下がるかっていう感じ。
国内だけで勉強していたらあれくらいが俺には上限だった。
やっぱり英語で生活してないと、一定以上は厳しい。
853 牧師(兵庫県):2008/02/28(木) 01:51:47.82 ID:fZOPGYgp0
TOEIC550でカナダに3年留学して、帰ってから受けたら970だったって
研究室の助手が言ってた
854 留学生(東京都):2008/02/28(木) 01:52:43.57 ID:QhnG47Fv0
なんか一気につまんねースレになったな
855 さくにゃん(神奈川県):2008/02/28(木) 01:52:51.03 ID:ZxnaYU/F0
文系は何の資格取ればいいんだよ教えて
856 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:53:06.66 ID:odL7uWfC0
>>851
そもそも、その2つが抽象表現なので、反論以前の問題です。
さっさと具体化してください。キミものすごく頭悪いね。

ほらっ!

ゆとりで思考力の低いアラバマ君のために
ちょっと手伝ってあげたからw
↓きちんとこれを埋めてごらんよw


その上で○○の資格保持者の方が全般的な知識を身につけている分
○○や○○といった実務に活用でき、多様な収益源を期待できる
即戦力前提ならBさんは短期的に利益をあげられるが
○○や○○といった実務ができないため収益源が限定的であり

ケースがどうとか、そんな逃げはどうでもいいからw
857 名誉教授(東京都):2008/02/28(木) 01:54:01.62 ID:l11Lx4Q00
>>852
TOEFLだと難しいからじゃないか?
おまいも言ってる通り↓

>やっぱり英語で生活してないと、一定以上は厳しい。
858 合コン大王(三重県):2008/02/28(木) 01:54:19.20 ID:h8dw9Tob0
>>855
資格よりもボランティア活動とかサークルのリーダーやってた方がいいんじゃね?
859 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 01:54:49.52 ID:T2DzezDT0
TOEICスレが自称人事の基地外スレになってるな
相当リアルでストレスたまってるんだろうな〜
うだつのあがらない人生w
860 新宿在住(USA):2008/02/28(木) 01:55:00.44 ID:tou8zxmp0
>>838 >>852
お前ら働くか大学へ行けよ
こんな時間に引きこもってると俺みたいになるよ
861 停学中(東日本):2008/02/28(木) 01:55:10.18 ID:0gT5UBER0
こういうやつってどこから沸いてくるの?
つりなんだよね?
862 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:55:16.78 ID:odL7uWfC0
アラバマ君、オウム化www

あれだけ抽象論丸出しの表現を、
一般論だと思うが、とか頭おかしいんじゃないかな。

あーあ、さっさと○○に実際の具体表現を入れてよーw
アラバマ君なんかオウムのまま逃げそうw
863 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 01:55:49.65 ID:HW1z3P3D0
>>856
>○○や○○といった実務ができないため
とは言っていない、○○や○○といった他分野の実務に
活用できないためと言っている。やろうとしてもコストがかかるから
864 機関投資家(東京都):2008/02/28(木) 01:56:02.11 ID:Aw5w7BsF0
ID:odL7uWfC0

こいつキチガイ?
865 市民団体勤務(栃木県):2008/02/28(木) 01:56:18.03 ID:150FbFxf0
つまんなくなったな

 ふぅおほほほっ!                  _____
          ___                  /  m  \
        /  R /\              /  ⌒   ⌒ \
       /   /\  \           |  /\ /\ |
       |  / /=ヽ \  |          | <`(゚) X (゚)´> |ミ
       |/ (゚)  (゚) \|           |O \/o\/O |
       \── ゝ── ノ          \  トェェェイ   ノ
         \____/            \ しw/ノ /
      ,'          ⌒\     /⌒   ̄ ̄ ̄   ',
      |           、   )    |              |
      ',    、-^──ー´  /    / ヽ、           /
   、-^─ ',    '-───ーヘ  /  /ノ          /
    '-──\            \  / /          ノ
       _ノ            )' /           ∠_
   /` ̄     \    /|    |  |    f\     ノ     ̄`丶
  (    _、 --─ー>、___//|    |  |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )
   ',  丶    `ノノノノ   |  |  |  |            /  /         .
    ',   j     ```   .|  |  | |          ,'  /
    ',   |     キュッ! ヽ  \/  ノ           |   ,'
     ',  |       キュッ! \   '; /             |  /
     >; ヽ             _ノ\  ';            ,ノ 〈
    / __.ノ            (  〈 >  )           ヽ.__ \
   (__/              ヽ._<_./              \__)
866 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:56:45.12 ID:odL7uWfC0
も、もしかしてアラバマ君って働いた事ないんじゃ。。w
だから、実際の資格名もそれに不髄する業務内容もわからないから、
あーんな簡単な>>856も埋められないとか?

アラバマ君、ださっ!w
867 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 01:57:36.05 ID:odL7uWfC0
>>863
じゃあ、

>○○や○○といった他分野の実務に
>活用できないため

これの○○を埋めてごらんよゆとりアラバマ君w
868 短大生(東京都):2008/02/28(木) 01:57:56.99 ID:5+mbg1WW0
ID:odL7uWfC0
もぉこの人の相手しなくていいと思う。
すごく嫌な感じですね。
わざとこんな物の言い方してるのかな。

869 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 01:58:03.78 ID:HW1z3P3D0
>>856
その上で○○の資格保持者の方が全般的な知識を身につけている分
○○や○○といった実務に活用でき、多様な収益源を期待できる
即戦力前提ならBさんは短期的に利益をあげられるが
○○や○○といった他分野の実務に活用できないため
収益源が限定的であり

↑反論するならお前が埋めろ
出来ないなら俺の言ってることが正しいと認めろ
870 解放軍(catv?):2008/02/28(木) 01:59:19.00 ID:xWblvnp60
>>857
うん。
そうすると、企業とかは意味のないスコアを基準に主任への資格だの、ある部門への条件だの設定しているってことなんだよね。
アホだなあと。

韓国の企業の新入社員の脚きりが900っていうのは、本気で英語ができる人、習得しようとしている人をとるというのであれば、意味のある数字だと思う。それ以下はあまり意味ない。
871 迎撃ミサイル(USA):2008/02/28(木) 01:59:38.19 ID:HFWuK13v0
>>860
もうコースワーク終わってるんだ。
あとはDissertationだけ。
今日はもう少ししたら登校するが、外出たくないw
872 解放軍(catv?):2008/02/28(木) 02:00:41.27 ID:xWblvnp60
>>871
今学部の学生?
873 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:01:46.21 ID:odL7uWfC0
>>869
反論以前に、抽象表現のためキミのその主張自体、
全く一般論化されていないのw
キミ本当に頭悪いねw

何が、反論するならお前が埋めろ、だよw
何が、正しいと認めろ、だよw
自分の主張の欠陥を、人に補完してもらおうなんて
どんだけ性格腐ってるの?他力本願もいい加減にしなさいw

人に反論を求める前にその
ゆとり丸出しの文章に具体表現を入れてさっさと
一般論化してくださいよ、ゆとりアラバマ君w
時間稼ぎですか?逃げるんですか?w

ほらっ、さっさと具体化させてね!
874 迎撃ミサイル(USA):2008/02/28(木) 02:02:30.43 ID:HFWuK13v0
>>872
いや、大学院Ph.D.
875 合コン大王(三重県):2008/02/28(木) 02:02:50.19 ID:h8dw9Tob0
ID:odL7uWfC0ってマジ病気だな。
876 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:03:17.06 ID:odL7uWfC0
アラバマ君、本当に頭弱いねぇ。。

自分の欠陥だらけの主張を、人に補完してもらうって
どんだけ都合の良い馬鹿なの?

アラバマ君逃げないでねーw
877 解放軍(catv?):2008/02/28(木) 02:03:44.93 ID:xWblvnp60
>>874
いいなあ。
大変なんだろうけれど、うらやましいわ。
878 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:04:41.59 ID:odL7uWfC0
アラバマ君って、もしかして働いた事が無いクズ?
だから資格とか、実際の業務のワンシーンとか浮かべられないのかな?

アラバマくーん、逃げちゃだめだおーw
879 留学生(東京都):2008/02/28(木) 02:05:09.02 ID:QhnG47Fv0
N速って海外住人いるな
最近だけでもフランスドイツUSAをけっこう見た
880 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 02:05:13.79 ID:T2DzezDT0
ID:odL7uWfC0
抽出 ID:odL7uWfC0 (49回)
881 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:06:06.69 ID:odL7uWfC0
それにしても、アラバマ君のレス辿って噴いたわw

自分の欠陥だらけの主張を、
「反論があるならお前が埋めろ」って人に欠陥修理を頼む始末w

どんだけこのゆとり、頭弱いの?w

ど、ん、だ、け〜
882 名誉教授(東京都):2008/02/28(木) 02:06:14.81 ID:l11Lx4Q00
>>870
多分企業はTOEICをそこまで確たるものとして扱ってないんじゃないかな
大体何百程度の素養があれば、その部門のポストには問題ないかな〜的な感じ
あと他の企業もTOEICって騒いでるから〜って横並び意識

実際に英語を使えるかどうかじゃないんだろうさ
もし本当に使える英語を求めてるんならTOEFLで条件を課すべきだし
883 解放軍(catv?):2008/02/28(木) 02:06:19.43 ID:xWblvnp60
>>879
ちなみに俺はシンガポールからだよ。
海外にきて、2chにいっそうはまった。
884 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:07:12.45 ID:odL7uWfC0
アラバマ君、、もしかして逃げた?w

も、もしかして論破されて逃げちゃった?w
885 焼飯(長屋):2008/02/28(木) 02:07:48.48 ID:biPm4xqU0
>>878
>もともと、
>経験者有有資格>>経験有り無資格>>>新卒>>>>>>次元の壁>>>>>>未経験有資格

>で話してんだからw

これが一般論であることを証明しろって
逃げんなよお前こそ
886 洋菓子のプロ(東京都):2008/02/28(木) 02:08:06.05 ID:V50//7FN0
薬剤師免許持ってるけど全く無関係な職種のリーマン
まぁ、万一の時の保健用だなぁ
887 お猿さん(アラバマ州):2008/02/28(木) 02:08:40.45 ID:i4nztE110
はいどーもーアラバマでーす
888 社会科教諭(樺太):2008/02/28(木) 02:08:48.20 ID:J/oZxzWtO
こんな時間に粘着してる社会人なんていないだろ
どうせ無職の屑だろ
889 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:09:22.84 ID:odL7uWfC0
あははw

ゆとり丸出しで欠陥だらけの主張をして、
挙句その欠陥修理を人様に任せる
クズでダメ人間のアラバマ君が、論破されて
そのままフェードアウトしようとしてるのかな?w

うっわー、恥ずかしい!人として終わってるよこの子!w

そうやって逃げまくりの負け犬人生を過ごしてきたんだろうなあ、
このアラバマ君っていう名のゴミクズw
890 迎撃ミサイル(USA):2008/02/28(木) 02:09:41.52 ID:HFWuK13v0
>>877
There are pros and cons. かなw

>>880
吹いたww

>>883
あるあるwwwww
891 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 02:09:44.15 ID:HW1z3P3D0
>>873
具体例を挙げたから一般化されるわけでもあるまい
そもそもお前の挙げたケースでは
採用活動において経験を資格より重視する合理的な理由にならん
892 焼飯(長屋):2008/02/28(木) 02:10:10.68 ID:biPm4xqU0
>>889
>>769
>もともと、
>経験者有有資格>>経験有り無資格>>>新卒>>>>>>次元の壁>>>>>>未経験有資格

>で話してんだからw

これが一般論であることを証明しろ
逃げんな
893 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:10:35.43 ID:odL7uWfC0
>>888
昨日とか3時に寝て7時起きだったお^^
894 すくつ(広島県):2008/02/28(木) 02:10:36.84 ID:TX6zlNC30
手堅いところで電検三種取ろうと思うんだけどどの程度の知識を要するもんかな?
895 焼飯(長屋):2008/02/28(木) 02:11:18.05 ID:biPm4xqU0
なんだ都合の悪い書き込みからは逃げるのかこいつ
896 迎撃ミサイル(USA):2008/02/28(木) 02:11:30.21 ID:HFWuK13v0
ID:odL7uWfC0は早く寝ろよww
897 入院中(千葉県):2008/02/28(木) 02:11:34.62 ID:oCwV7x+u0
TOEICってわざわざ取る資格って言うのか?
今や持ってて当然で高得点目指す資格じゃね?
898 住職(樺太):2008/02/28(木) 02:13:35.45 ID:ylN60+DwO
899 社会科教諭(樺太):2008/02/28(木) 02:13:38.83 ID:J/oZxzWtO
>>893
俺にレスすんなよゴミ
無職が感染るだろ
900 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:14:06.49 ID:odL7uWfC0
>>891
>抽象論ではなくて一般論だと思うが>>851
>具体例を挙げたから一般化されるわけでもあるまい>>891

あれあれ〜?w
さっきまでは一般論だって言い張ってたのに、このゆとりのクズな子、
一般化されるわけでもないって自分のレスを否定しちゃったよw

あははは、敗北宣言ってやつぅ?
結局、アラバマ君って働いた事も無いクズで、
しかも自分の欠陥だらけの主張の欠陥修理を人に
任せようとするとんでもない性格歪んだ馬鹿って事ぉ?
901 合コン大王(三重県):2008/02/28(木) 02:14:09.93 ID:h8dw9Tob0
>>896
いや、ひさびさに2ちゃん的やりとりを見たのでもう少し続けてほしい。
902 中小企業診断士(東京都):2008/02/28(木) 02:14:22.62 ID:+ksADoTZ0
彼女の両親にウケがいい職業ランキング

90 国T 日銀 医師 パイロット 司法研修所
85 監査法人 歯科医師 マスコミ 財閥系一流企業
80 東証一部上場企業(超有名) 都銀 特殊・公益・財団法人(有名)
75 インフラ 外資金融(有名)
70 東証一部上場企業(有名) JT NTT 郵政公社
65 地方公務員(上級) 地銀  大学職員 教員 一級建築士 薬剤師 司法書士
60 国U 保険会社 JR現業 外資金融(無名)
55 証券会社 国V 東証一部上場企業(無名)
50 地方公務員(中級) ITベンチャー(上場済) 
45 その他上場企業一般 特殊・公益・財団法人(無名)
40 警察官 消防士 ホテル業 SE
35 その他の有名企業 現業公務員(警察・消防別格)
30 起業家 ITベンチャー(未上場)
25 非上場の無名企業(大企業)
20 中小企業 自衛隊 農林水産業 大工 調理師 栄養士
15 訪販会社 土方 美容師 警備員 タクシー・長距離バス運転手
10 サラ金 パチ屋 先物 社会問題を引き起こした企業
05 フリーター ニート 自宅警備員
00 犯罪者 薬物中毒者 ロリコン ビルメン
903 焼飯(長屋):2008/02/28(木) 02:14:35.22 ID:biPm4xqU0
なんだ結局一般論であることを証明できないんじゃん・・・

自分の都合のいい設定で自分の都合のいい選択に導いて
はい無資格経験者が有利ですってアホかこいつは

知能が低いよ君シャレにならないくらい
904 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:16:04.53 ID:odL7uWfC0
アラバマ君=ゴミクズ=他力本願の馬鹿=働いた事が無いカス

って事ぉ?

>>900の引用でもあるけど、
自分自身のレスで矛盾して自爆しちゃうって
相当ハズカシーww

905 焼飯(長屋):2008/02/28(木) 02:16:21.08 ID:biPm4xqU0
ダメだこいつ発狂してるw
血圧200くらいまで上がってるリアルにw

お前ら遊びすぎw
あんまイジると不整脈起こして死ぬぞこいつw
906 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:17:49.45 ID:odL7uWfC0
アラバマ君、イジメてごめんねぇ〜

だって、キミみたいな中身からっぽのくせに
知ったかしてる無知なゴミクズを見てると、
ついつい論破したくなっちゃうんだもーんっ

それにしても、アラバマ君って自分自身のレスを
否定するという思いっきり恥ずかしい失態を
してしまったワケだけど、どんなゴミクズ以下の言い訳を
してくるんだろうぉ?
907 迎撃ミサイル(USA):2008/02/28(木) 02:18:36.23 ID:HFWuK13v0
必死すぎるwwwwwwww
908 焼飯(長屋):2008/02/28(木) 02:19:24.01 ID:biPm4xqU0
いやー久しぶりにリアル発狂が見れたなしかしw

腹痛いw
909 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:20:04.26 ID:odL7uWfC0
あはは、このスレ保存しとこっw

久しぶりに中身からっぽで無知なクズを
いたぶったなぁっ

しかも、最後の最後で自分自身のレスを
否定するという頭の悪さw

まさに社会不適合者w
こんなゴミクズ社会にはいりませんっ、てかぁ〜
910 2軍選手(アラバマ州):2008/02/28(木) 02:20:08.83 ID:Eu+XtR1p0
人事ってストレスたまるんだな
911 焼飯(長屋):2008/02/28(木) 02:20:34.67 ID:biPm4xqU0
お前マジで一回深呼吸して水飲んで来い

死ぬぞ(ゲラゲラ
912 留学生(東京都):2008/02/28(木) 02:20:46.20 ID:QhnG47Fv0
自分とアラバマ以外は全員あぼん設定にしてるんじゃないのw
913 焼飯(長屋):2008/02/28(木) 02:21:27.16 ID:biPm4xqU0
いや〜保存しない方がいいと思いますがねw
914 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:22:30.46 ID:odL7uWfC0
アラバマ君:社会不適合者

無知、知ったか、中身からっぽ、ゴミクズ、
自分を否定するマヌケ、屁理屈、カス、
教養ゼロ、都合が悪いとすぐ逃走

915 留学生(長屋):2008/02/28(木) 02:22:38.15 ID:7fQsbjD20
「ゆとり」が口癖の奴ってろくなのがいないよな
916 合コン大王(三重県):2008/02/28(木) 02:22:53.56 ID:h8dw9Tob0
嫌韓スレに殴りこみかけてくるリアル韓国人を思い出したよ。
最近見ないな。
917 食品会社勤務(東京都):2008/02/28(木) 02:23:04.80 ID:emFXmTGs0
もう>>891から大分経ってるだろ
918 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 02:23:31.60 ID:T2DzezDT0
>>902
両親に受けがいいなら今のご時勢外資金融や都銀なんかより公務員のほうが上だろ
919 入院中(千葉県):2008/02/28(木) 02:23:55.67 ID:oCwV7x+u0
採用はよほどでない限り認定資格より経験あったほうがいいだろ。
TOEIC900点と帰国子女なら後者が有利だし、
基本情報持ちとプログラマ経験者の比較でも言うまでもない。

独占業務(免許とか)ならなおさら経験重視だし…。

資格だけにとらわれてる馬鹿は死ねばいいよ。
920 解放軍(catv?):2008/02/28(木) 02:24:03.18 ID:xWblvnp60
ひさしぶりの殺伐感だ。
なんか懐かしい。
921 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 02:24:29.29 ID:HW1z3P3D0
>>900
違うだろ、経験より資格を重要視する理由に
ケースをあげて、全てにおいて言えると
一般論としようとしたのはお前だ
そもそもここからして論理が破綻している
そして俺はケースにおけるお前の問いに
合理的にこう考えられると答え、お前の
意図する答えと違う答えを提示した
お前が自分の意図する答えが正しいと主張したいなら
俺の主張に合理的に反論すべきだ。
しかしそれが納得のいくものであってもあくまで
そのケースにおいて通用するもので一般的に経験を資格より重視する
合理的な理由として納得のいく説明をしたとは言えない
922 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 02:25:24.71 ID:T2DzezDT0
抽出 ID:odL7uWfC0 (59回)

無職の屑はもう寝ろ
923 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:25:29.03 ID:odL7uWfC0
あっ、やっべぇ〜

アラバマ君にトドメさしちゃったよぉw
なんとか動いていた、気持ち悪いゴミクズの
玩具、ついついコンクリートの壁めがけて
思いっきりブン投げて壊しちゃったよぉ〜w

アラバマ君、キミはとっても愉快で、とってもマヌケで、
ものすごく他力本願で、自分の欠陥を人に修理してもらおうとする
とんでもなく卑怯で性格のネジ曲がったカスでしたぁっ♪

おもちゃ一個壊しちゃったなりぃっ〜
924 団体役員(東京都):2008/02/28(木) 02:25:36.50 ID:jAdkjUA90
>>902 自衛隊と警察官でここまで差がつく理由がわからん
925 名誉教授(東京都):2008/02/28(木) 02:25:53.65 ID:l11Lx4Q00
一般論のやり取りだったはずなのに、
ヒートアップしすぎてただの個人中傷に成り果てたからな
先に中傷に走った方の負け、議論以前の問題だわ


>>913
夜中とかにちょっと感傷的になって書いたポエムみたいな感じだな
後で見かえすと恥ずかしくって氏にたくなるw
926 医師(関西地方):2008/02/28(木) 02:26:04.49 ID:ijX0JimG0
税理士 司法書士 行政書士 公認会計士 弁理士
ここらへんの資格の評価と将来性がいまいちわからん
どれもよく言われたり悪く言われたり極端だ
927 赤ひげ(ネブラスカ州):2008/02/28(木) 02:27:02.26 ID:9j4tdXnKO
寝よう
928 映画館経営(東京都):2008/02/28(木) 02:28:13.44 ID:odL7uWfC0
>>921
長文のわりに中身からっぽぉw
結局、

「ぼくは働いた事がないので、どんな資格があって
どんな業務か想像ができないので、合理的とか一般的とか
使って、なんとか論証責任から逃れようとしているゴミクズです」って事ぉ〜

あはは、壊れた♪

アラバマ君という、卑怯で陰険で無知で教養ゼロの
玩具が壊れたっ、あはっ♪
929 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 02:28:35.59 ID:HW1z3P3D0
まったく人事をやってる奴が何も考えてない
頭すっからかんの、馬鹿だってことがよくわかったよ
ていうかただの無職だったりして
930 とき(東京都):2008/02/28(木) 02:28:40.10 ID:CbFRuT/70
これは恥ずかしい
931 合コン大王(三重県):2008/02/28(木) 02:28:43.66 ID:h8dw9Tob0
久々に懐かしいノリを見させてもらったわ。そろそろ寝松。

932 人民解放軍(千葉県):2008/02/28(木) 02:29:15.63 ID:hNmTSlBS0
TOEIC960点だが、
英語はもとより、人間と会話する能力が欠落しているので
まったく意味のないオレ。
933 電気店勤務(アラバマ州):2008/02/28(木) 02:30:45.55 ID:m/yTuf/K0
>>775
レス遅くなってスマソ。風呂に入っていた。
そうか、会計か。ありがとう。英語は苦手じゃない程度かな。会話することは
全然苦じゃない。かなりレベルは低いかもしれないけどw
頭は自信を持って「良い」とは言えないけど決して悪くはないと思っている。

フリーターの俺にとって、外資系は結構憧れなんで頑張りたい。就けるかどうかは
置いておいて。
934 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/28(木) 02:31:15.27 ID:HW1z3P3D0
>>928
とうとう中傷しかできなくなったか?
どうやら論理が破綻しすぎて
矛盾を抱え込みすぎたようだな
935 入院中(千葉県):2008/02/28(木) 02:31:54.52 ID:oCwV7x+u0
>>926
2ch的には
公認会計士 > 司法書士 > 税理士(試験組) > 弁理士 > 税理士(免除組) >>> 行政書士

世間的には
公認会計士 ≒ 税理士 ≒ 弁理士 >>> 司法書士 ≒ 行政書士

将来性は
公認会計士 > 弁理士 ≒ 税理士 >>> 司法書士 >>> 行政書士

※俺調べ
936 ブロガー(神奈川県):2008/02/28(木) 02:32:12.63 ID:bDJ96SZd0
知り合いの東大生900点。
読み書きリスニングはすごいけど、喋りはせいぜい600点レベルで超カタコト。

日本の英語教育オワトル
937 団体役員(東京都):2008/02/28(木) 02:32:24.82 ID:jAdkjUA90
>>928 ここまで、自分で穴掘る奴も珍しい
938 名誉教授(東京都):2008/02/28(木) 02:32:35.29 ID:l11Lx4Q00
>>926
言い方、見方次第でどうにでも言えてしまうってことだ
それに資格を取ったとしても、その後も勉強は必要だし、同じ職業でもそれによって大きく変わる
一概に言えない

もしそのどれかになりたいと考えているのならば、まずどういう仕事をしたいのかイメージを持つ方が大事だと思う
方向があまり定まってないと思われ
イメージがなければ資格勉強しても身に入りにくいだろうしな
939 ブロガー(dion軍):2008/02/28(木) 02:33:15.19 ID:DlvqLuiI0
資格も重要だと思うなり。
映画館経営(東京都)は少し煩い。
木剣で頭を割って殺されたいのだろうか?
私は静かなのが好きなので自重して欲しいナリ
940 エヴァーズマン(大阪府):2008/02/28(木) 02:33:46.05 ID:xt/zXm/u0
TOEFLはiBTじゃないと意味ないよ
ってかペーパはほとんどやってないな今は
941 公設秘書(アラバマ州):2008/02/28(木) 02:34:21.47 ID:CbFRuT/70
つーか、即戦力即戦力いうけど、同じ資格持ってる奴世の中にはごまんといるわけだし別に資格なんか就職の際に対して+にならんだろ。
そもそも即戦力がどうしてもって業界なんて限られてるだろ。
ベンチャーだとかそういう個に頼った企業ぐらいなんじゃねぇの?
942 牛(福岡県):2008/02/28(木) 02:35:06.56 ID:u4BOgSU70
電験とらないとまずいです\(^o^)/
年二回とか受けさせろよ
943 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 02:36:00.57 ID:T2DzezDT0
>>935
税理士≒弁理士

これはねーよ
弁理士>税理士は確定

会計士も微妙
944 エヴァーズマン(大阪府):2008/02/28(木) 02:37:31.18 ID:xt/zXm/u0
終わったようだ・・・
945 解放軍(catv?):2008/02/28(木) 02:37:38.50 ID:xWblvnp60
そういえば、「からとみ君」って今何をしているんだろう。
唐突に思い出した。
946 入院中(千葉県):2008/02/28(木) 02:39:12.96 ID:oCwV7x+u0
>>943
俺も個人的にはそう思ってるけど、
俺が理系だから文系の掛け値分少し控えめにしたw
947 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 02:41:11.12 ID:T2DzezDT0
>>946
食えない税理士がたくさんいるってのに将来性が弁理士と=はありえん
948 銀行勤務(兵庫県):2008/02/28(木) 02:41:52.81 ID:blCON2xK0
とりあえず今日の午後に会計士試験の願書出しに行く
949 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 02:44:48.54 ID:T2DzezDT0
会計士も弁護士同様に落ちたよな
糞簡単になったし
文系資格の価値は軒並み崩壊してる
950 歯科技工士(北海道):2008/02/28(木) 02:45:02.61 ID:QqNsxLmW0
基本情報持ってたら初級シスアドいらないよな?
951 迎撃ミサイル(USA):2008/02/28(木) 02:45:03.07 ID:HFWuK13v0
ID:odL7uWfC0のキーボード壊れたんじゃね?
952 エヴァーズマン(大阪府):2008/02/28(木) 02:45:05.56 ID:xt/zXm/u0
1000まで行ってもバチ当たらないよ
953 入院中(千葉県):2008/02/28(木) 02:46:09.44 ID:oCwV7x+u0
>>947
だが無職博士が弁理士に流れまくってる現状、どっちもどっちじゃね?
仕事が増えてきてるのはわかるけど、過剰になっても来てるわけで。

まあ、ここら辺の評価は個々人のバランス感覚によると思われる。
954 女性音楽教諭(アラバマ州):2008/02/28(木) 02:47:46.62 ID:rJ2of/+J0
>>948
奇遇だな。俺もなんだ。
955 銀行勤務(兵庫県):2008/02/28(木) 02:49:48.83 ID:blCON2xK0
>>954
お互い頑張ろうぜ
俺は二年本科の一年目だからダメ元だけど
956 派遣の品格(神奈川県):2008/02/28(木) 02:54:36.70 ID:bOcD59gj0
なんか、このスレあぼーん多い
957 女性音楽教諭(アラバマ州):2008/02/28(木) 02:54:49.29 ID:rJ2of/+J0
>>948
明日にしようかどうか迷ったけど、何か不備があったら怖いから今日行くことにした
俺も一回目だしたぶん無理だろう。
958 入院中(千葉県):2008/02/28(木) 02:56:46.71 ID:oCwV7x+u0
>>950
基本情報 >>>> シスアドはガチ。

でも意味ないよ?
JITECの試験の最上位持ってても使えた事ないよ?
959 トンネルマン(東京都):2008/02/28(木) 03:04:32.68 ID:T2DzezDT0
>>953
それでも税理士よりはるかにマシ
税理士は食えないんだから
960 造園業(USA):2008/02/28(木) 05:11:00.34 ID:GoMlGktn0
>>807
>TOEICってどうしてこんなに人気でたの?

他の二つと違ってどんな馬鹿でもそこそこに点数をとれて自己満足が出来るからとか?
TOEFLもGMATも、TOEICレベルの力では話にならんような点数しかとれないし。
961 美人秘書(catv?):2008/02/28(木) 05:34:35.24 ID:wrkB7L8L0
西梅田のSPI会場ってどこ?
メンテ中で見れない…
962 ドラム(アラバマ州):2008/02/28(木) 05:36:45.67 ID:ag8QKeB00
無職や主婦ほど資格を多く持ってるイメージがある
実際会社勤めたらそんなにポンポン取れないっしょ
963 和菓子職人(東京都):2008/02/28(木) 05:40:57.35 ID:2Q0xG0Pc0
DSTOEICやったら880点相当って出たから今度受けてくるw
964 猫インフルエンザ(樺太):2008/02/28(木) 05:41:13.21 ID:r4rgyJC0O
>>962
リーマンでも取るやつは取るでしょ、とくに理系は
つーか普通に学生が多いだろうけど
965 食品会社勤務(樺太):2008/02/28(木) 05:46:58.64 ID:Qk/tKxvnO
>>950
そもそも役割が違う

シスアドは一般企業のシス管向け
基本情報はプログラム向け

技術的には当然後者が深くまで突っ込むが、
シスアドはお客様

以下は蛇足だが
開発会社に勤める以上、テクニカルエンジニア持ってようが
シスアド的な人達は仕事をくれる神様

自分は開発会社の人間
通称IT土方
966 漂流者(北海道):2008/02/28(木) 05:55:25.56 ID:kC2p/+Vf0
>>942
年一回しか試験しないのが酷いよな
せめて年二回くらい試験しろって言いたい
967 偏屈男(東京都):2008/02/28(木) 05:55:45.45 ID:IrrN32bZ0
USCPAって米国公認会計士+TOEIC800点は外資系企業だったら
評価されるかな? 海外営業なんだけど、英語力を最も生かせるのが
会計だと気がついて、勉強始めますた。
968 漂流者(北海道):2008/02/28(木) 05:59:02.76 ID:kC2p/+Vf0
>>967
>英語力を最も生かせるのが会計

何で?通訳とか翻訳は?
969 偏屈男(東京都):2008/02/28(木) 06:04:20.25 ID:IrrN32bZ0
>968
通訳翻訳は稼げないよ。大体がフリーランスで、定期収入が無い。
970 無党派さん(関東地方):2008/02/28(木) 06:06:12.72 ID:Zw+rn+Fa0
大学生のバイトにはいいんだけどな
東京や京都で東大・京大のやつが観光客の通訳バイトやってると儲かるってよく言う
971 美容師(東京都):2008/02/28(木) 06:09:54.74 ID:ESNYltLA0
>>969
稼げないと切り捨てるのはどうかと思うぜ。

儲けてる人もいる。
少なくてもおれの知ってる通訳は年収8000万ぐらいあるぞ。
本とか、大学の講師とかいろいろやってるけど。
972 漂流者(北海道):2008/02/28(木) 06:10:26.90 ID:kC2p/+Vf0
>>969
組織に縛られない生き方をしたい人には良いんじゃない?
973 偏屈男(東京都):2008/02/28(木) 06:15:57.41 ID:IrrN32bZ0
>971
何でも一流になれば稼げるよね。ただ8千万は凄いね。
オレはその10分の1でもいいわw
974 運動員(大分県):2008/02/28(木) 06:32:07.75 ID:xIz2gDWU0
>>902
質問です!
ロリコンの医師はどうなるでしょうか!?
975 留学生(東京都):2008/02/28(木) 06:53:01.39 ID:bADIkoXO0
でも翻訳って新潮とかの文庫でも誤訳だらけだよね。
なんだかなぁ。
976 調理師見習い(東京都):2008/02/28(木) 08:49:54.54 ID:+duOlORp0
>>951
想像したらワラタw
977 新人(東京都):2008/02/28(木) 13:49:11.72 ID:08dtVtFr0
>>971
そんな奴は極少数
通訳なんてほとんどが食えない
年収1000万稼げれば1流ってくらい厳しい世界
978 コピペ職人(三重県):2008/02/28(木) 13:54:32.27 ID:GWB6tlvB0
日本は翻訳産業が盛んだから過当競争もすごいんだよね。
翻訳で飯食おうと思ったらロシアとかアラビアとかマニアックな
言語じゃないと無理だよ。
979 経営学科卒(愛知県):2008/02/28(木) 13:56:01.88 ID:/zTQ74V20
シスアドなんか持ってても役に立つのか?
なにもないよりマシって程度だろ?
なんでこんな上位なの?
980 釣氏(dion軍):2008/02/28(木) 15:03:40.29 ID:YS8vkVNI0

資格の勉強って独学なら
本買ってきて読んで覚えてんのか??
981 市民団体勤務(アラバマ州):2008/02/28(木) 16:24:13.27 ID:1a7PYBCP0
>>374
DUO3.0乙
982 県議(新潟県):2008/02/28(木) 16:35:48.77 ID:v/yh568A0
>>374
我々は個人の意思を尊重しなければならない。@駅弁大生の俺訳
983 ゆかりん(滋賀県):2008/02/28(木) 18:37:33.21 ID:U1XcTTyX0
医師免持ってるけどニートです
984 か・い・か・ん(千葉県):2008/02/28(木) 19:29:06.32 ID:MLP1SPOn0
>>983
なぜ?
985 手話通訳士(宮城県):2008/02/28(木) 21:45:15.26 ID:sipwyw7g0
>>980
独学だとテキストを読むだけの勉強だと、頭に入ったつもりでも本試験で問題が解けない。
読んだ後はひたすら過去問をやって、出題のされ方を理解するのと、あやふやなところの復習。
の繰り返しじゃね?
986 漂流者(北海道):2008/02/28(木) 21:49:08.85 ID:kC2p/+Vf0
>>984
女は多いよ
医学部卒業して、数年間研修医したら、ニートになったり
結婚して専業主婦になって働かない奴が
987 入院中(千葉県):2008/02/28(木) 22:17:05.69 ID:oCwV7x+u0
TOEIC 942 点の俺最強


突っ込めない奴はTOEICの名前しかわかってない馬鹿。
988 偏屈男(東京都):2008/02/28(木) 22:28:59.13 ID:IrrN32bZ0
新卒入社時はTOEIC高得点はそれだけで評価されるけど、それに
+αの技術(営業力等)を確実に身につけていくことが、キャリアアップの
ためには必要だねー。マーケティング、会計なんかいいね。転職で
どんどん年収あがっていくよ。
989 女性の全代表(東京都):2008/02/28(木) 23:21:00.91 ID:rFdb9p2wP
990 県議(新潟県):2008/02/28(木) 23:25:54.78 ID:v/yh568A0
>>987
得点が5の倍数じゃないから嘘
991 将軍(福岡県):2008/02/29(金) 01:17:58.48 ID:WmajPDmX0
うめ
992 将軍(福岡県):2008/02/29(金) 01:18:46.90 ID:WmajPDmX0
993 将軍(福岡県):2008/02/29(金) 01:19:17.94 ID:WmajPDmX0
ハフハフ、うめぇ〜!
994 将軍(福岡県):2008/02/29(金) 01:19:48.89 ID:WmajPDmX0
埋め
995 将軍(福岡県):2008/02/29(金) 01:20:19.54 ID:WmajPDmX0
産めよ、俺の子を。
996 将軍(福岡県):2008/02/29(金) 01:20:53.28 ID:WmajPDmX0
産んでいいの?
997 将軍(福岡県):2008/02/29(金) 01:21:24.24 ID:WmajPDmX0
ああ、2人の愛の結晶を産んでくれ。
998 将軍(福岡県):2008/02/29(金) 01:21:54.80 ID:WmajPDmX0
じゃあ、産むね。
999 将軍(福岡県):2008/02/29(金) 01:22:26.04 ID:WmajPDmX0
ああ、何か産まれる〜!!
1000 将軍(福岡県):2008/02/29(金) 01:22:56.69 ID:WmajPDmX0
1000なら俺は幸せになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。