【宇宙ヤバイ】 土星衛星タイタンに「石油」資源が埋蔵しすぎ 【そして宇宙戦争へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 産科医(中部地方)

NASAの土星観測衛星「カシーニ」による観測により、土星の衛星「タイタン」には地球の石油埋蔵量を
上回る液化炭化水素が存在することが専門誌「Geophysical Research Letters」に掲載された論文により明らかとなった。

 炭化水素は石油や天然ガスの主成分ということもあり、衛星「タイタン」には地球を上回る石油があることと同じこととなる。

 この研究を行ったのは米ジョン・ホプキンス大学応用物理学研究所のラルフ・ローレンツ(Ralph Lorenz)博士。

 ローレンツ博士によると衛星「タイタン」の表面には液化した炭化水素がメタンやエタンとして
何十もの湖となって存在しており、この1つの湖だけでも約1300億トンに相当し、
地球の天然ガスの埋蔵量に匹敵すると述べている。

 画像はNASAによる衛星「タイタン」の表面の想像図。
http://www2.technobahn.com/news/04a650c17ab29f9dbe81b5cab62711c6b8eb9474/200802141436.jpg

http://www.technobahn.com/news/2008/200802141436.html
2 留学生(熊本県):2008/02/14(木) 19:28:49.62 ID:/SI2bIKN0
どっせーい
3 ひよこ(長屋):2008/02/14(木) 19:29:15.58 ID:/ttPjatm0
大根のたいたん
4 電力会社勤務(東京都):2008/02/14(木) 19:29:28.00 ID:x40h/zod0
やっぱ化石燃料じゃなかったのか!
5 イベント企画(北海道):2008/02/14(木) 19:29:31.49 ID:c5wG7d9P0
アラブの大富豪が破壊しました
6 公設秘書(千葉県):2008/02/14(木) 19:29:31.64 ID:rI8NP5tt0
衛星に遠征しないとな
7 ビデ倫(東京都):2008/02/14(木) 19:30:03.49 ID:XC3KtsxW0
リアルプラネテスだな
8 2ch中毒(西日本):2008/02/14(木) 19:30:32.77 ID:GXaQLwa70
やべえよ日本がんばって土星行けよ
9 旅人(愛知県):2008/02/14(木) 19:31:25.26 ID:rEJckoyM0
二酸化炭素を輸入するようなものか
10 日本語習得中(鹿児島県):2008/02/14(木) 19:31:25.26 ID:RQxO3j3u0
      !'''>
    _,v|r(、,_
    ´/.(  .`^'=_.、v----v
    ^'''′ ,ノ'″     \
       .r'′     _____ .゙),
      .l′           .{
      |     .、,_  ●   .}
      |      .¨'-、    .冖''''''‐y
      |    .------         ゙).
      |                 .}
      !            .     ._.「
     ,,-┴    ._,,,,,.,    n厂ーー冖′
    |′      |  i^     ¨':v
    \     _,v^ 〔       〕
      ゙^'¬''''''″  ゙'ー----ー''″

11 造園業(コネチカット州):2008/02/14(木) 19:31:55.69 ID:7DYjEhKCO
ずいぶんと大胆な説だな
12 イベント企画(神奈川県):2008/02/14(木) 19:32:19.75 ID:TsvVene30
どうやって地球まで運ぶんだよ
13 デパガ(愛知県):2008/02/14(木) 19:33:13.61 ID:TyMTiEY/0
木星帰りより土星帰りのが偉いんだな・・・
14 歌手(コネチカット州):2008/02/14(木) 19:34:11.64 ID:tkNzlYQQO
後のザンスカール帝国の母体である
15 和菓子職人(樺太):2008/02/14(木) 19:35:05.38 ID:EagibVPhO
時々ムカつく奴をぬっころすためにタイタン召喚するけど
来るたびにサラダ油お土産に持ってくるのはそういうことか!
16 ぁゃιぃ医者(栃木県):2008/02/14(木) 19:35:26.10 ID:Mdqve25g0
ノストラダムス=カッシーニ説ってのがあったな
17 活貧団(宮城県):2008/02/14(木) 19:35:56.59 ID:iGZjybJk0
土星の資源を本格的に活用できるような時代には
もはや石油なんて古代のエネルギーだろ
18 理学部(大阪府):2008/02/14(木) 19:36:07.64 ID:kVa43iKS0
ノストロモ号を送れよ
19 国会議員(愛知県):2008/02/14(木) 19:36:18.89 ID:F6qIFP110
そんな遠いとこのをどーせいっちゅーんじゃ
20 工学部(東京都):2008/02/14(木) 19:36:21.82 ID:j9qH9Lbw0
タイタンを舞台にしたSFものでお勧めなのってある?
小説、、漫画なんでもおk
21 中学生(秋田県):2008/02/14(木) 19:36:30.63 ID:5lyQxqje0
わざわざ地球外から温暖化ガスの元となる有機物を持ってくるのは脳がヤバイ
22 グライムズ(北海道):2008/02/14(木) 19:36:44.07 ID:q0WJH/7w0
そして人類は太陽系の環境をも壊すことになった
23 クマ(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:36:48.89 ID:g91Y3DaQ0
土星帰りの男が出てくるのか・・・・。
24 ブロガー(東日本):2008/02/14(木) 19:36:57.98 ID:5MFMhuj+0
な、なんだってー!
25 探検家(東京都):2008/02/14(木) 19:37:00.31 ID:+gAxSWon0
宇宙空間にソーラーパネルを設置しろよ。
いつまで旧世代の化石燃料を使う気だ。
26 電力会社勤務(コネチカット州):2008/02/14(木) 19:37:15.47 ID:qmS8yjyoO
>>12
タイタンを地球の近くまで動かせばいい
まあこの発想は凡人のお前じゃ千年かかっても浮かばないだろうが…
27 名人(栃木県):2008/02/14(木) 19:37:41.01 ID:O+MoPkCO0
タイタンまで石油取りに行く石油がない時代になれば価値も出てくる。
28 タコ(北海道):2008/02/14(木) 19:38:01.16 ID:JzaU6OQY0
宇宙パイプラインの研究が始まった模様です
29 中学生(秋田県):2008/02/14(木) 19:38:16.25 ID:5lyQxqje0
30 巫女(長屋):2008/02/14(木) 19:38:18.14 ID:xpzqjpwY0
輸送できるのか?
31 容疑者(樺太):2008/02/14(木) 19:38:19.09 ID:Z0cYXitTO
まだ石油に群がるかね
32 和菓子職人(北海道):2008/02/14(木) 19:38:19.40 ID:g4rUBBZe0
>>20
宇宙戦艦ヤマト
コスモナイト鉱石を採りに行って帰ってくる話だ
33 客室乗務員(長屋):2008/02/14(木) 19:38:42.75 ID:Kap0O5Q10
タイタンから地球に向かって石油を噴射すればいいじゃん
34 樹海(福島県):2008/02/14(木) 19:38:56.15 ID:PdeuymaI0
超長いしょうゆチュルチュルで汲めばいいじゃん
35 留学生(東京都):2008/02/14(木) 19:38:57.51 ID:pSH3l1WA0
木星トカゲさんたちと戦うの?
36 くじら(樺太):2008/02/14(木) 19:39:02.00 ID:SJ9aKcHbO
これってひょっとして言ったもん勝ちなんじゃ…
37 経営学科卒(東京都):2008/02/14(木) 19:39:09.72 ID:WFeE6d/80
石油って何より安いから使ってるわけでね

土星まで汲みにいくなんてエネルギーは全部太陽光&風力発電に切り替えた方がマシなコストになってしまうぞ
38 Webデザイナー(愛媛県):2008/02/14(木) 19:39:13.11 ID:5CfNOR2q0
そこまで行って帰るエネルギーは
どこから
39 数学者(埼玉県):2008/02/14(木) 19:39:14.58 ID:yKYmZBlG0
後のタイタンの戦いである
40 お世話係(コネチカット州):2008/02/14(木) 19:39:37.98 ID:qrwrW0kyO
おや?
ヴォネガットスレですかね?
41 グライムズ(北海道):2008/02/14(木) 19:39:41.06 ID:q0WJH/7w0
つうかタイタンって遠すぎて今の技術だとなんだかんだで50年はもってこれないだろう
100年後の人類を救うのかもしれないが
42 竹やり珍走団(福島県):2008/02/14(木) 19:39:41.54 ID:kliIvSWY0
オレのタイタンたんに手出すなよ
43 天の声(東京都):2008/02/14(木) 19:39:50.39 ID:n4jkenby0
後にタイタンに行くとして映画化される。
44 バイト(静岡県):2008/02/14(木) 19:39:57.22 ID:HwDS24Mp0
シダ植物の死骸説オワタ\(^o^)/
45 ブロガー(東日本):2008/02/14(木) 19:40:07.54 ID:5MFMhuj+0
>>20
トップをry
46 工学部(東京都):2008/02/14(木) 19:40:17.19 ID:j9qH9Lbw0
>>29,32
さんくす
47 美人秘書(長屋):2008/02/14(木) 19:40:22.68 ID:BULqn3rL0
植物の死骸→石油は間違いだってこと?
48 AV監督(大阪府):2008/02/14(木) 19:40:40.97 ID:09S8rQyE0
bf2142はじまた\(^o^)/
49 守備隊(長屋):2008/02/14(木) 19:40:41.48 ID:Jd8zI5TV0
ノノが真っ二つにしてしまった
50 社会科教諭(北海道):2008/02/14(木) 19:40:52.72 ID:qONKKdFC0
SEGA
51 理系(樺太):2008/02/14(木) 19:41:02.83 ID:0GyWue3KP
炭化水素=石油は、生物由来でなかったってことでOK?
52 噺家(愛知県):2008/02/14(木) 19:41:03.62 ID:UMW2PSEj0
ジュピトリスはじまったな
53 ビデ倫(東京都):2008/02/14(木) 19:41:03.15 ID:XC3KtsxW0
タイタンに石油発電施設立てて、電力化して、
それを電磁波的なエネルギーとして地球周辺まで送る

書いてて自分の発想の天才さに驚愕した
54 名人(三重県):2008/02/14(木) 19:41:15.31 ID:D68etddh0
あの重力に対抗できるかってんだ>>26
55 金田一(dion軍):2008/02/14(木) 19:41:16.22 ID:cOUrgEtV0
尚、水道橋博士によると月にはダイアモンド鉱山があるとされ
56 無党派さん(長野県):2008/02/14(木) 19:41:17.82 ID:KxZ/FWxr0
タイタン持ってきて月みたいに
地球の衛星にしちゃえばもうバイオ燃料とかいらないじゃん。
57 くじら(樺太):2008/02/14(木) 19:41:21.56 ID:SJ9aKcHbO
>>47
それは石炭だろ常考
58 魔法少女(福岡県):2008/02/14(木) 19:41:28.05 ID:cC07Tmdj0 BE:1163160285-PLT(12721)
行って石油じゃなかったら悲しいな
59 経営学科卒(東京都):2008/02/14(木) 19:41:35.84 ID:28qjhUwS0
絵に描いたモチとはこのことを言う
60 社会科教諭(北海道):2008/02/14(木) 19:41:48.62 ID:qONKKdFC0
まずはサターン星人を制圧することから始めよう。
あのコーンヘッズみたいなヤツ。
61 アマチュア無線技士(四国地方):2008/02/14(木) 19:41:52.65 ID:sQxUtkSG0
ディングレイの力で地球に落とすか
62 金田一(東京都):2008/02/14(木) 19:42:30.09 ID:KYAAiouE0
わざわざタイタンくんだりまで石油とりに行くのか。
63 西洋人形(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:42:31.70 ID:Eze/rBCh0
>>57

馬鹿
64 グライムズ(北海道):2008/02/14(木) 19:42:34.34 ID:q0WJH/7w0
木星の引力に巻き込まれないように気をつけないと
65 マジシャン(catv?):2008/02/14(木) 19:42:42.52 ID:gZ57HySE0
「おめえどこのガソリンいれてんだよ?」
「ああ?土星んだよ。」
こんな会話がされる日が来るのか?

どうでもいいな。
66 将軍(愛知県):2008/02/14(木) 19:42:54.47 ID:v4C1Axhy0
>>60
せがた三四郎の出番だな
67 遣唐使(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:43:09.39 ID:MsrMg2Bb0
今日人類が初めて土星に着いたよ〜
ピテカントロプスになる日も近づいたんだよ〜
68 候補者(大阪府):2008/02/14(木) 19:43:23.65 ID:7OrIhBSe0
69 下着ドロ(静岡県):2008/02/14(木) 19:43:26.22 ID:igi7vGrR0
石油を取りに行く燃料がない
70 2軍選手(東京都):2008/02/14(木) 19:43:29.12 ID:xJn14qM90
「矢作メタン!!」
71 グライムズ(北海道):2008/02/14(木) 19:43:32.59 ID:q0WJH/7w0
>>64
輸送船が行き来する時にってこと
72 相場師(コネチカット州):2008/02/14(木) 19:43:41.13 ID:89YdDETSO
ローレンツ博士
様になる名前だな。
73 ロマンチック(東京都):2008/02/14(木) 19:44:07.90 ID:UCLx1qdE0
タイたんて誰?
74 通訳(東京都):2008/02/14(木) 19:44:42.36 ID:hcM7S/L10
よし、俺がタイタンの土地を売る
企業作るから皆買え
75 理系(樺太):2008/02/14(木) 19:44:46.77 ID:0GyWue3KP
炭化水素があっても、酸化剤が無いとエネルギーが取り出せない訳だが?
76 建設作業員(富山県):2008/02/14(木) 19:45:08.59 ID:9sBHMcnX0
マジでタイタン争奪戦が始まるかもな
77 遣唐使(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:45:12.62 ID:MsrMg2Bb0
土星から石油を運ぶというより、外宇宙に行くための補給基地になりそうだな
78 相場師(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:45:22.26 ID:c725OcEo0
土星まで逝けるレベルになったら石油なんて要らねぇよボケ
79 職業訓練指導員(東京都):2008/02/14(木) 19:45:32.36 ID:3i+hjA3s0
地球の近くに持ってくるとか、アホかよwww 俺なら地球に落とすね
80 プロスキーヤー(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:45:57.83 ID:x0ly+D1I0
土星周辺に人類が住むようになるまで後何年かかるの?
81 ジャーナリスト(東京都):2008/02/14(木) 19:45:57.86 ID:mNDssgpi0
火をつけたら光るのかな
82 通訳(コネチカット州):2008/02/14(木) 19:46:04.48 ID:dsHit3LRO
土星へ行く技術が無い
83 ダンパ(大阪府):2008/02/14(木) 19:46:10.02 ID:Lmnc8JnZ0
>>4
一時期地球内部で生成されたモノで無限に沸いてくるのではないかという説もあったが
地球のは主に大量の藻のたぐいが化石になったものと突き止められてるらしい
84 公設秘書(埼玉県):2008/02/14(木) 19:46:10.34 ID:xvnt1Qrs0
よいしょ、よいしょ、タイタンよいしょっと。
85 和菓子職人(樺太):2008/02/14(木) 19:46:13.76 ID:kRhj7vGUO
アホォか。石油ニャ未来が無い。
86 わけ(岐阜県):2008/02/14(木) 19:46:35.94 ID:snJWBMq20
>>51
するどい所をついてきたな。
87 無党派さん(長野県):2008/02/14(木) 19:46:36.42 ID:KxZ/FWxr0
戦士の銃と帽子を貰えるんだよな。
88 果汁(岡山県):2008/02/14(木) 19:46:39.00 ID:/8VD70Wv0
はやくテクノーラ社つくれよww
89 グライムズ(北海道):2008/02/14(木) 19:46:54.57 ID:q0WJH/7w0
>>81
せっかくみつけた資源になんてことを
90 ぁゃιぃ医者(福岡県):2008/02/14(木) 19:47:04.36 ID:H8X7FfXB0
タイたんのエロ画像ください
91 気象庁勤務(沖縄県):2008/02/14(木) 19:47:12.99 ID:YcRMgl8P0 BE:348592043-2BP(2470)
いでよ邪甲神クワガタイタン
92 予備校講師(東京都):2008/02/14(木) 19:47:21.01 ID:9z8uKTZe0
>>12
タイタンに住めばいい
93 経営学科卒(東京都):2008/02/14(木) 19:47:23.47 ID:WFeE6d/80
とりあえずこのサイト貼っとく
ttp://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/

てか土星遠すぎだろコレ
94 ひよこ(埼玉県):2008/02/14(木) 19:47:38.63 ID:pmTxLp+s0
資源衛星MO3
95 相場師(コネチカット州):2008/02/14(木) 19:48:08.12 ID:89YdDETSO
アラブ涙目www
96 F1パイロット(福岡県):2008/02/14(木) 19:48:09.73 ID:ZNqXJuI30
ちょっと土星行って成金してくるwwwwwwwwwwwwww
97 金田一(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:48:26.95 ID:aS6xIXk10
月の土地売ってる業者があるって事は
土星だって所有権手に入れtられるってことだよな。

ちょっと土星法務局行って登記してくる。
98 イベント企画(神奈川県):2008/02/14(木) 19:48:32.09 ID:TsvVene30
「タイタンを最初に発見したのは韓国人ニダ。当然石油も韓国のものニダ」
99 愛のVIP戦士(ネブラスカ州):2008/02/14(木) 19:48:35.05 ID:Q3rr5TF2O
ムーンライトマイルスレか
100 調理師見習い(dion軍):2008/02/14(木) 19:48:48.46 ID:wrOcFhbB0
>>64
木星はブラックホール爆弾の原料にされちゃいます
101 天涯孤独(岐阜県):2008/02/14(木) 19:48:47.08 ID:0mzNTKCz0 BE:691992083-2BP(500)
土星と地球間の往復でけっこう燃料消費しそう
土星の周囲にコロニーとか作っちゃえばいいのか
102 予備校講師(東京都):2008/02/14(木) 19:48:52.31 ID:9z8uKTZe0
>>92
その発想はなかった
103 果汁(長屋):2008/02/14(木) 19:48:58.18 ID:BRKEczmC0
>衛星「タイタン」の表面には液化した炭化水素がメタンやエタンとして
何十もの湖となって存在


タイタンに着火したら大変なことになるんじゃね?
104 住所不定無職(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:49:13.97 ID:EJu0XGIG0
それだけの技術があれば月面のヘリウム3使った核融合やるだろ
105 国会議員(東京都):2008/02/14(木) 19:49:26.85 ID:y065XWCZ0
タイタンに行く服がない
106 ロマンチック(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:49:48.99 ID:Sj1VKYdb0
タイタンに火を放てば燃えるわけか
107 ひよこ(東日本):2008/02/14(木) 19:49:50.21 ID:2zIuQpvv0
どーせいっちゅうねん
108 舞妓(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:49:56.16 ID:oQo1eMS10
つまり土星にも生命体がいたってことでおk?
109 無党派さん(catv?):2008/02/14(木) 19:50:00.72 ID:2WcuUPyQ0
ほうら生物関係ないw
110 探検家(東京都):2008/02/14(木) 19:50:01.20 ID:+gAxSWon0
111 くじら(樺太):2008/02/14(木) 19:50:18.82 ID:mEqWgCLCO
木星の金属水素を掘る仕事は地獄らしい
112 前社長(樺太):2008/02/14(木) 19:50:28.54 ID:S8oAWTICO
土星に行く燃料がない
113 留学生(長屋):2008/02/14(木) 19:50:28.85 ID:dd8ZB5jH0
眠れる戦士ktkr
114 あらし(大阪府):2008/02/14(木) 19:50:31.77 ID:vyr8Jezx0
鯛タンハァハァ禁止
115 住職(関東地方):2008/02/14(木) 19:50:48.66 ID:PZIt8FBD0
ガンダムだって木星までなのに
116 無党派さん(catv?):2008/02/14(木) 19:50:49.42 ID:2WcuUPyQ0
>>103
酸素あんのか?
117 守備隊(北海道):2008/02/14(木) 19:50:50.56 ID:h0/KJjBH0
アラブの大富豪がNASAにテロ
118 学校教諭(北海道):2008/02/14(木) 19:50:55.63 ID:2eQxxGrA0
たいたんと書くとちょっとカワイイ
119 高専(dion軍):2008/02/14(木) 19:51:01.51 ID:mmbzJgWu0
これは宇宙人の罠だな
120 さんた(西日本):2008/02/14(木) 19:51:21.63 ID:1KfhFOZK0
>>20
遅くなったが。

谷甲州「航空宇宙軍史」で頻出。
メタンの大気へ突入するスペースシャトルとか、タイタン航空部隊の話もあるでよ。
作者の黙認ファンクラブHPで確認するとよか。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FT1T-OCAI/jgk/index.html


あと神林長平「敵は海賊」シリーズにもタイタンはちょくちょく出て来る。
ちなみに作中ではエウロパで(氷から)水を生産しており、水資源利権の
争いもあることがチラっと書かれてたな。
121 バンドマン(栃木県):2008/02/14(木) 19:51:31.96 ID:H4kuKq9U0
生物由来じゃないなら「油が尽きて産油国涙目www」な状況も来ない可能性があるのか
122 グライムズ(北海道):2008/02/14(木) 19:51:32.84 ID:q0WJH/7w0
ロシアが貰います
123 相場師(神奈川県):2008/02/14(木) 19:51:35.03 ID:CEyj9D4i0
それはいいけどどうやって取ってくるんだよ
124 花見客(樺太):2008/02/14(木) 19:51:38.31 ID:ETidYLZjO
精製から流通までどんだけ金がかかるんだよ…
125 小学生(静岡県):2008/02/14(木) 19:51:44.54 ID:MYlIvq560
とりあえずタイタンまで鉄道をひく
126 将軍(愛知県):2008/02/14(木) 19:51:46.76 ID:v4C1Axhy0
アラブ人てもしかして土星人なんじゃね?


あれこんな時間に来客だ
127 天使見習い(北海道):2008/02/14(木) 19:51:48.49 ID:va96Ue1U0
ローダンスレたてろローダンスレ
128 インストラクター(東日本):2008/02/14(木) 19:51:51.68 ID:ZpSBCpPx0
さすがに遠すぎるだろ…そこまで行ける頃には代替燃料で凄いの出てきてそう
129 洋菓子のプロ(東京都):2008/02/14(木) 19:52:04.21 ID:kkqraNQ70
ラルフ・ローレンツって有名なの?
俺コイツの靴下持ってた希ガス
130 山伏(栃木県):2008/02/14(木) 19:52:06.22 ID:dllUhW840
日本政府は沈没した戦艦大和の地下で宇宙戦艦ヤマトを早急に建造すべき
131 宇宙飛行士(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:52:13.43 ID:0jFf8PY90
石油無機起源説実証きたああああああああああああああああああ
高値ふっかけてたクズと拝金主義のヘッジファンドざまあwwwwww
132 通訳(樺太):2008/02/14(木) 19:52:20.45 ID:I6Q2A1h4O
その衛星タイソンからどうやって石油を運ぶんだね?


長いホースでも使わんと無理だな‥


133 AV監督(東京都):2008/02/14(木) 19:52:50.52 ID:Wgqpio/30
>>123
飛んでけばええやん
ビューって
134 プロスキーヤー(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:53:16.04 ID:x0ly+D1I0
ティターンズはじまったな!
135 今日から社会人(樺太):2008/02/14(木) 19:53:25.67 ID:o7NiThQ5O
アラブが核ミサイルをたいタンに打ち込むに百オイルマネー
136 二十四の瞳(愛媛県):2008/02/14(木) 19:53:30.97 ID:j2kT49Rk0
タイタンで暮らせば運ぶ必要ないじゃん!
137 竹やり珍走団(福島県):2008/02/14(木) 19:53:35.20 ID:kliIvSWY0
FFではシヴァと共に活躍してくれました
138 無党派さん(catv?):2008/02/14(木) 19:53:37.53 ID:2WcuUPyQ0
生物に関係なかったって事は地球の石油もなくなることはない。
139 理系(樺太):2008/02/14(木) 19:53:37.78 ID:0GyWue3KP
酸素など酸化剤がなければ、石油は燃えない。燃えない油はただの油さ。
140 とき(神奈川県):2008/02/14(木) 19:53:40.78 ID:ogyj11SS0
そろそろタイタンにテロリストが発見されアメリカが攻撃に行くな
141 留学生(ネブラスカ州):2008/02/14(木) 19:53:45.10 ID:gZGokQIXO
片道分の燃料積めば行けるんか
142 ただの風邪(東京都):2008/02/14(木) 19:53:48.83 ID:LCqTjNNX0
はらたいたんに3000点
143 数学者(catv?):2008/02/14(木) 19:53:52.85 ID:syld/nEZ0
たいタンにしたら萌えキャラになるよね
144 グライムズ(北海道):2008/02/14(木) 19:53:54.52 ID:q0WJH/7w0
>>123
タイタンを爆破させればいんじゃね
緻密に計算して破片(というか石油)が地球に
落ちてくるように
145 相場師(神奈川県):2008/02/14(木) 19:53:58.82 ID:CEyj9D4i0
>>133
行くのはいいけど採掘できる技術がないぞ
146 モデル(コネチカット州):2008/02/14(木) 19:54:07.31 ID:ZDyObR2VO
ジュピトリス発進か
147 酪農研修生(大阪府):2008/02/14(木) 19:54:08.53 ID:8YcC1WpX0
>>120
敵は海賊はもう続き出ないんだろうか
海賊たちの休暇かA級の敵のどっちか以来出てないよな?
148 気象庁勤務(沖縄県):2008/02/14(木) 19:54:22.52 ID:YcRMgl8P0 BE:464789928-2BP(2470)
そういやタイタンのょぅι゛ょって小説があったな
149 モデル(コネチカット州):2008/02/14(木) 19:54:26.30 ID:XrPZutARO
人間やる気になったら結構何でも出来るぜ
携帯電話とかもありえんくらい一気に進化したし
150 経営学科卒(東京都):2008/02/14(木) 19:55:24.50 ID:WFeE6d/80
窒素97%の大気とメタンの雨が降るとか地獄そのものだろコレ
おまえらが汲んでこいよな
151 殲10(コネチカット州):2008/02/14(木) 19:55:26.08 ID:3kghdoSEO
タイタンに隕石が落ちても発火しない!??
152 巡査長(コネチカット州):2008/02/14(木) 19:55:27.04 ID:CaOqYqy1O
落ちてきたら落ちてきたで人類滅亡だろ
153 無党派さん(catv?):2008/02/14(木) 19:55:36.20 ID:2WcuUPyQ0
タイタンが地球の衛星になるように軌道変えればいいじゃね?
154 味噌らーめん屋(東日本):2008/02/14(木) 19:55:36.22 ID:ZFuNcS0V0
>>20
タイタンの妖女よんどけ。
読書家を名乗っていてヴォネガットを読んでないヤツは、信用しないことにしている。
155 酪農研修生(大阪府):2008/02/14(木) 19:55:42.66 ID:8YcC1WpX0
>>141
宇宙空間は推進剤で進むんだから化石燃料燃やしても意味ないだろ
156 電話番(石川県):2008/02/14(木) 19:56:00.88 ID:VF9HK6NX0
逆に考えて、タイタンにかつて生物がいたのかもしれない
157 お世話係(コネチカット州):2008/02/14(木) 19:56:20.54 ID:dsHit3LRO
>>146
そりゃ木星や
158 一株株主(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:56:43.80 ID:Rb4e9NWv0
ちょっとタイタンへネタ見せに行ってくる
159 グライムズ(北海道):2008/02/14(木) 19:56:49.83 ID:q0WJH/7w0
それかサターンに住めばいい
160 か・い・か・ん(青森県):2008/02/14(木) 19:57:17.58 ID:40mS9zO90
アクシズみたいに核パルスエンジンをつけてやれば・・・
161 ネコ耳少女(catv?):2008/02/14(木) 19:57:25.73 ID:NAsLWs+o0
石油があったってどうせいっちゅうねん
162 防衛大臣(京都府):2008/02/14(木) 19:57:40.93 ID:zYd6P3zC0
「たいタン」だと萌える
163 ダンサー(岡山県):2008/02/14(木) 19:57:42.73 ID:fPXDEKFN0
石油が増えるよ

やったね!タイタン
164 ただの風邪(東日本):2008/02/14(木) 19:58:01.10 ID:TDep/5X00
温暖化対策として太陽と地球の間に傘を作るって計画あったけど
あれ全部ソーラー発電システムに変えろ
165 理学部(大阪府):2008/02/14(木) 19:58:32.51 ID:VA1RhOKu0
タイタンに石油を取りにいく技術があれば石油に頼らないエネルギー技術が開発出来るだろ
166 住職(関東地方):2008/02/14(木) 19:58:36.47 ID:PZIt8FBD0
幼女埋蔵だったら本気出した
167 金田一(東京都):2008/02/14(木) 19:58:40.17 ID:KYAAiouE0
商業ベースに乗せるだけの輸送手段があったら、たぶん石油いらねえ状態と思う。
168 海賊(樺太):2008/02/14(木) 19:59:12.66 ID:q2oOUbvEO
どれだけのホースのばせば採掘できんの?
169 今年も留年(長崎県):2008/02/14(木) 19:59:13.46 ID:9Hnllr1t0
タイタンは中国の領土
170 グライムズ(北海道):2008/02/14(木) 19:59:15.69 ID:q0WJH/7w0
対痰
171 一反木綿(神奈川県):2008/02/14(木) 19:59:16.20 ID:zDm0MCSG0
それよりさ

木星や土星からガス吸い取るシステム考えた方がよくね?
172 前社長(樺太):2008/02/14(木) 19:59:30.12 ID:S8oAWTICO
タイタンより現実的なパイパン画像を貼れ
173 県議(京都府):2008/02/14(木) 19:59:37.77 ID:KvPLvaF10
鯛にまでたん付けかよ
174 高専(アラバマ州):2008/02/14(木) 19:59:38.96 ID:BdX+5Md60
タイたんって萌えっ子みたいじゃね
175 グライムズ(北海道):2008/02/14(木) 19:59:47.93 ID:q0WJH/7w0
牌犯
176 活貧団(宮城県):2008/02/14(木) 19:59:59.58 ID:iGZjybJk0
これは逆にタイタンに生命が存在した事の証拠ではないのか
177 女(東京都):2008/02/14(木) 20:00:50.04 ID:61tAELFu0
>>165
だな。
核融合が実用化してそうだ。
178 元娘。(樺太):2008/02/14(木) 20:01:01.36 ID:ZTsp3966O
土萌ほたる
179 元娘。(樺太):2008/02/14(木) 20:01:28.88 ID:Qu0bRW7JO
石油なんてダサい。木星までヘリウム3とりにいけばいいじゃない。フォン・ブラウン号で
180 アリス(東日本):2008/02/14(木) 20:01:32.22 ID:fEbLq9Ku0
どの国の営業が先住民と交渉すんの
181 グライムズ(北海道):2008/02/14(木) 20:01:46.85 ID:q0WJH/7w0
地対痰ミサイル
182 理系(樺太):2008/02/14(木) 20:01:51.56 ID:0GyWue3KP
特殊気化爆弾みたいなもんだ。タイタンの炭化水素を地球に持ってきて燃やしたら、
酸素が薄くなって、二酸化炭素いっぱいになってみんな死ぬ。
183 社会保険事務所勤務(東京都):2008/02/14(木) 20:01:53.27 ID:Pp4bvQBl0
ITテクノロジーの技術で地球に送ればいい
184 女流棋士(樺太):2008/02/14(木) 20:01:54.16 ID:Tg4NqPsfO
へえ、酸化剤がないと炭化水素のまま残るのか
185 酪農研修生(大阪府):2008/02/14(木) 20:02:08.63 ID:8YcC1WpX0
>>164
レリックアーマーレガシアムみたいだな
186 図書係り(アラバマ州):2008/02/14(木) 20:02:22.54 ID:bkNar4Hn0
ワープ航法使へ
187 さんた(西日本):2008/02/14(木) 20:02:44.93 ID:1KfhFOZK0
>>132
「月は無慈悲な夜の女王」という名作SF小説があってだな…
(手短に言うとマスドライバー=電磁カタパルトで月の資源を地球に
送り込むシステムを利用してクーデターを起こす話)

>>147
つ「敵は海賊・正義の眼」
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%95%B5%E3%81%AF%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E3%83%BB%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%81%AE%E7%9C%BC-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%AB-JA-%E3%82%AB-3-37/dp/4150308934
188 数学者(catv?):2008/02/14(木) 20:02:57.73 ID:syld/nEZ0
まあ現実的に考えたら宇宙人が既に採掘基地か何か作ってるだろう
石油をほっておくはずがない
189 学校教諭(北海道):2008/02/14(木) 20:03:59.90 ID:2eQxxGrA0
たいたんを擬人化しようぜ
190 住職(神奈川県):2008/02/14(木) 20:04:01.82 ID:ou8tzAZZ0
真宇宙怪獣が目覚めちゃうぞ!
191 一反木綿(神奈川県):2008/02/14(木) 20:04:10.22 ID:zDm0MCSG0
>>188
UFO乗るような宇宙人が今更石油なんて資源を使ってるわけないだろ・・・常考
192 2ch中毒(東京都):2008/02/14(木) 20:04:27.41 ID:b1pe49kR0
>>188
産油国は宇宙人から買ってるだけかもしれない
193 コレクター(樺太):2008/02/14(木) 20:04:40.23 ID:ChNRzv0JO
宇宙人の釣りだから
194 ホームヘルパー(アラバマ州):2008/02/14(木) 20:05:23.16 ID:g36YXpwZ0
タイタンに核パルスエンジンを設置して地球圏まで移動させればよくね?
195 ミトコンドリア(大阪府):2008/02/14(木) 20:05:32.52 ID:qu0AQvum0
カリスト‐開戦前夜
196 ネットカフェ難民(東京都):2008/02/14(木) 20:05:32.77 ID:+3Szlqd00
スターウォーズが幕を開けるのか
197 組立工(宮城県):2008/02/14(木) 20:05:38.56 ID:ypvSgkro0
タイタンに、おいでおいでしたらいいわけね
198 漢(長屋):2008/02/14(木) 20:05:50.78 ID:hOwOrJo/0
地球圏を抜けては、人は人として生きられないんだよ!
199 イラストレーター(大阪府):2008/02/14(木) 20:06:11.13 ID:pKSmBx0y0
タイタンも萌えキャラにされるのか
200 タレント(関東地方):2008/02/14(木) 20:06:23.16 ID:5XMRtB6W0
ってゆうか、石油って化石燃料じゃないの?
タイタンに有機なモノってあったのかしら?
201 女(東京都):2008/02/14(木) 20:06:34.40 ID:61tAELFu0
ピラミッドてタイタンから石油を転送する受信装置なんじゃね?
202 か・い・か・ん(秋田県):2008/02/14(木) 20:06:56.98 ID:cFFejZ8U0
大胆なタイタン
203 高専(三重県):2008/02/14(木) 20:07:14.31 ID:TEW4SBOJ0
>>93
すげーw
サブウーファーが唸りまくるサイトだw
204 停学中(福岡県):2008/02/14(木) 20:07:31.43 ID:lArgFvz80
グレン「タイタンへ・・・行ってくれ・・・」
205 ジャーナリスト(東京都):2008/02/14(木) 20:07:34.60 ID:mNDssgpi0
そしてこの石油を採りに行こうと何度も失敗しているうちに人類は地球の資源を使い果たしてしまうのだった
206 学生(千葉県):2008/02/14(木) 20:08:35.88 ID:g3epp50+0
タイタンは俺の庭みたいなもんだ
いくらか払えば燃料分けてやらんこともないよ
207 林業(アラバマ州):2008/02/14(木) 20:08:44.48 ID:VujbmAY20
ジョンホプキンスってライダーがいるよな。
208 犯人(神奈川県):2008/02/14(木) 20:09:35.52 ID:UJ05dyiy0
これ以上二酸化炭素を増やそうとするなよ。
209 大統領(神奈川県):2008/02/14(木) 20:09:44.53 ID:RVTSeSrd0
地球に持ってくる燃料のほうがかかるんじゃないのか?
210 シウマイ見習い(大阪府):2008/02/14(木) 20:10:09.25 ID:pAVRFK0O0
わしがタイタンじゃ!
211 合コン大王(大阪府):2008/02/14(木) 20:10:41.48 ID:Aw9j9OAY0
石油プランクトンの死骸説はどうでもよいのか?
212 さくにゃん(神奈川県):2008/02/14(木) 20:10:57.41 ID:Cb0AvIRm0
タイタンに自由に行き来できるくらいの時代には環境技術も発達して、エネルギー資源としての
石油からは脱却し、石油を必需品としなくなってるかも知れんな。

そんな時代にタイタンに行っても余り意味が無いかも。
それに、他の惑星の資源奪う地球人こそ、SF映画に出てくる侵略者に他ならないな。
213 焼飯(東京都):2008/02/14(木) 20:11:02.79 ID:+6uOTvAv0
遠すぎw
214 さんた(西日本):2008/02/14(木) 20:11:16.28 ID:1KfhFOZK0
>>195
貴様、人外協力隊員かw

ちなみに化石燃料としてだけでなく、核融合ロケットの推進剤や化学繊維、
ビニール袋や弁当のトレイなど石油化学合成物資の原料としてタイタンの
海は有益だと思われる。
作品名は忘失したがw確かクラークか誰かの書いた話で、海底油田の採掘やぐら
よろしく木星大気圏内の液体メタンを汲み上げるプラントが出て来た気もするな。

215 名誉教授(アラバマ州):2008/02/14(木) 20:12:11.11 ID:aWti0Hes0
タイタンに移民するか
216 県議(京都府):2008/02/14(木) 20:13:06.64 ID:KvPLvaF10
君もタイタンのアダムになってみないか?
217 焼飯(東京都):2008/02/14(木) 20:13:38.35 ID:+6uOTvAv0
視点を変えて、
タイタンをガソリンタンクにし噴射口を取り付け、
地球近くまでタイタンを持ってくるというのはどうか
218 巡査長(コネチカット州):2008/02/14(木) 20:13:38.84 ID:yRkZZWRZO
大胆な説だな
219 留学生(福島県):2008/02/14(木) 20:14:30.21 ID:TowBFMrc0 BE:5619825-PLT(12122)
え、石油って植物由来の物質じゃないの?
220 ネコ耳少女(関西地方):2008/02/14(木) 20:14:46.26 ID:Goz90QdY0
タイタン変動重力源
221 訪問販売(長崎県):2008/02/14(木) 20:15:01.47 ID:K8YxfGmm0
うそです
222 遣唐使(アラバマ州):2008/02/14(木) 20:15:59.01 ID:MsrMg2Bb0
タイタンは奇跡でできてるんだね
223 洋菓子のプロ(東京都):2008/02/14(木) 20:16:24.17 ID:kkqraNQ70
タイタンの石油を燃料にしてタイタンごと地球に向けて出発
224 花見客(埼玉県):2008/02/14(木) 20:16:56.95 ID:ZLH0pf520
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     ちょっとタイタン行ってくる
 (i            ̄_j |i_  ハ     
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
225 無党派さん(catv?):2008/02/14(木) 20:17:16.15 ID:2WcuUPyQ0
>>219
それはセキたんじゃないのか?
226 巡査長(コネチカット州):2008/02/14(木) 20:17:19.37 ID:PgQmdJOvO
こりゃあ近い未来タイタン星人と刃を交えることになるな
227 トムキャット(樺太):2008/02/14(木) 20:17:45.67 ID:ZLdpABbyO
タイたんという萌えキャラがつくられる日も近いな
228 学生(千葉県):2008/02/14(木) 20:18:35.63 ID:g3epp50+0
地球をタイタンの近くまで運べばおk
ついでだから土星の衛星になる
229 パート(鳥取県):2008/02/14(木) 20:19:33.88 ID:Zm5FdQq00
>>20
ふろふき大根

やっぱ大根は炊いたんが一番じゃって
230 船員(山口県):2008/02/14(木) 20:19:59.38 ID:Vf9bYlqW0
日本は宇宙開発を急ぐべき
231 船員(三重県):2008/02/14(木) 20:20:00.35 ID:qbrfbYyD0
土星まで行くガソリン代がない。
232 代走(群馬県):2008/02/14(木) 20:20:11.53 ID:TEWQXQzy0
プラネテスの続編が出来るな
233 遣唐使(アラバマ州):2008/02/14(木) 20:20:38.37 ID:MsrMg2Bb0
液化炭化水素ってことは石油というより液化天然ガス、液化プロパンガスみたいなもんじゃね
234 赤ひげ(コネチカット州):2008/02/14(木) 20:20:39.60 ID:L0y3sWgzO
タイタンに期待をいタイタン?
235 ぬこ(東京都):2008/02/14(木) 20:20:41.19 ID:uJiihfKn0
問題は輸送コスト
236 さくにゃん(神奈川県):2008/02/14(木) 20:20:59.12 ID:Cb0AvIRm0
>>224
ではBGMを聴きながらどぞ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=HXEiMOFth7g
237 建設会社経営(福島県):2008/02/14(木) 20:21:02.50 ID:8ubaIRP70
想像図かっけえ
生きてるうちに実物見たいなあ
238 理学部(香川県):2008/02/14(木) 20:21:09.71 ID:5WabQrjo0
タイタンの幼女
239 高専(三重県):2008/02/14(木) 20:21:58.29 ID:TEW4SBOJ0
タイタンの石油を地球に運ぶよりも、
太陽の熱と光を利用したエネルギーを利用したほうがよほど早いだろ・・・
240 山伏(栃木県):2008/02/14(木) 20:22:21.09 ID:dllUhW840
                                  _旦7
                                 _( 目}       __
                                く二i二i]        // <白色彗星帝国?フルボッコにしてやんよ
                                   _| /─I) /゙ー-、_ // _
                               く二i二i「}_/゙ー-、_///_/               _
                       \、 --=ニヨコ/ ]  n レ / / ////_iニEニ=--             /|
ヾーーuー---、,,,,....____ァ__  ー─=iニニヨコ iニニヨコ/==|ヾ_n_n_nnnn_n_n_nn|==VニEニニi=─ー_ュョュュュ_ / |
 \ ̄ ♀  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_nn_nnnn_nn_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[ロロロロロニ ̄ ̄|三≡=-、
   )..........ョョ..........................................................................⊂ニ⊃_________⊆⊇..................................ョ.....|三≡==:|
  (__________________________________,(二二(:)_|三≡=-'
                      ̄了 ̄       ̄ ̄) | ̄ ̄       ̄ア ̄          ヽ|
                                  く二三二) 
241 漂流者(埼玉県):2008/02/14(木) 20:22:28.00 ID:CcPPwa0a0
なんか、魚とかもいそう
釣り糸垂れたい
242 トリマー(滋賀県):2008/02/14(木) 20:22:54.98 ID:S807EdiC0
つーか、宇宙航法が全然進歩しないのはなぜだ?
ちなみに現在の航法では火星まで2年かかるので、土星到達など到底不可能だよ
243 大統領(神奈川県):2008/02/14(木) 20:23:00.09 ID:RVTSeSrd0
>>220
さすがネコ耳少女
244 国際審判(新潟県):2008/02/14(木) 20:23:25.27 ID:4BWvcAdx0
タイタン重力変動源
245 大統領(神奈川県):2008/02/14(木) 20:23:29.50 ID:RVTSeSrd0
>>228
寒そうだなー
246 大統領(神奈川県):2008/02/14(木) 20:24:34.79 ID:RVTSeSrd0
>>242
12年で着いただろ
247 さくにゃん(神奈川県):2008/02/14(木) 20:25:40.18 ID:Cb0AvIRm0
>>239
そうなんだよな。それで>>212のような結論になるかと。
248 インストラクター(東京都):2008/02/14(木) 20:25:50.70 ID:BBiBRHCG0
中国がデブリを撒き散らして人類終了
249 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2008/02/14(木) 20:26:19.32 ID:Keed33Ho0
ホース持ってこーい
250 調理師見習い(dion軍):2008/02/14(木) 20:27:33.14 ID:wrOcFhbB0
実はな、今使ってる石油は土星から持ってきてるんだぜ?
251 アリス(樺太):2008/02/14(木) 20:28:52.75 ID:kMgOkvmCO
まるちぷるタイタンばあ
252 DCアドバイザー(関西地方):2008/02/14(木) 20:29:15.45 ID:6SiOb1w20
軌道計算と時間さえかければタイタンにもいけそうだな
253 名誉教授(関西地方):2008/02/14(木) 20:29:18.25 ID:QrsQJE6P0
タイたん「石油が溢れてくるYO…」
254 社民党工作員(アラバマ州):2008/02/14(木) 20:29:19.84 ID:dXsY4TR50 BE:151208674-2BP(150)
レイジ・オブ・タイタン
255 パート(鳥取県):2008/02/14(木) 20:29:47.97 ID:Zm5FdQq00
>>234
ツマンネ
256 さくにゃん(神奈川県):2008/02/14(木) 20:30:06.79 ID:Cb0AvIRm0
>>248
宇宙にも手を出し始めてるみたいだからなあ。
衛星とかの不良品作りまくって宇宙に放っておく事は考えられる。
257 通訳(樺太):2008/02/14(木) 20:31:31.26 ID:IjXShusmO
>>248
マジでなんとかしてほすぃ
258 講師(長屋):2008/02/14(木) 20:31:52.75 ID:VRMZf+NS0
そういえば地球に落ちる衛星はどうなったんだよ
259 ちんた(神奈川県):2008/02/14(木) 20:32:52.67 ID:29ldf1Qo0
地球をタイタン化させれば良いじゃない!!
260 さくにゃん(神奈川県):2008/02/14(木) 20:33:18.79 ID:Cb0AvIRm0
>>258
順調に落下する予定
261 プロスキーヤー(アラバマ州):2008/02/14(木) 20:34:42.20 ID:x0ly+D1I0
>>93
いつみてもセンスよすぎだぜ
262 F1パイロット(大阪府):2008/02/14(木) 20:35:23.90 ID:+j0yQSuu0
ご飯タイタン?
263 きしめん職人(樺太):2008/02/14(木) 20:37:32.44 ID:ZbLXpLZrO
星が違うがジュピトリスの出番だなw
264 F1パイロット(東京都):2008/02/14(木) 20:38:13.16 ID:ALdvmGmU0
ぶっちゃけもう50年もしたらそんな資源いらねえだろ
265 賭けてゴルフやっちゃいました(アラバマ州):2008/02/14(木) 20:38:39.03 ID:s1CGeQ9o0
爆笑問題ぼろ儲け
266 巫女(東京都):2008/02/14(木) 20:40:10.33 ID:lWHJBCYJ0
ヘリウム3がうんたらかんたら
267 AA職人(千葉県):2008/02/14(木) 20:41:34.62 ID:d+QLB0Mn0
土星から石油持ってくるコストってどんなもんだろ
268 AV監督(樺太):2008/02/14(木) 20:41:41.99 ID:EaIjOx2BO
昔、土星に地球四個分の大きさの宇宙船がある、と言う話を聞いたことある。
269 愛のVIP戦士(dion軍):2008/02/14(木) 20:41:43.82 ID:dBYdwOrg0
ソレスタルビーイングクル━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
270 DCアドバイザー(関西地方):2008/02/14(木) 20:42:04.74 ID:6SiOb1w20
もういっそ土星に住めばいいんじゃね
271 酪農研修生(大阪府):2008/02/14(木) 20:44:39.71 ID:8YcC1WpX0
>>187
あ、出てたんだ
いつの間に・・・
272 おくさま(関西地方):2008/02/14(木) 20:45:12.49 ID:2PV7zmjS0
アラブ憤死wwwwwwwwwwwwwww
273 お世話係(埼玉県):2008/02/14(木) 20:46:01.54 ID:m+J+nhNg0
宇宙怪獣の出番だな
274 将軍(東京都):2008/02/14(木) 20:47:31.94 ID:IROlByqi0
タイタン製の酒がトレンド
275 バンドマン(関東地方):2008/02/14(木) 20:48:35.71 ID:e2+cKzSp0
ペガサス号って言う宇宙船が宇宙を旅する小説なんだっけ
276 自販機荒らし(福島県):2008/02/14(木) 20:49:47.63 ID:s3TyJ77P0
あ、東シナ海の油田は中国にくれてやんよ。
タイタンは俺のモン。
277 F1パイロット(大阪府):2008/02/14(木) 20:51:09.42 ID:+j0yQSuu0
宇宙きめえ
278 作家(岩手県):2008/02/14(木) 20:51:19.98 ID:coa70FaK0
火がついたらどうなるの?
279 パート(鳥取県):2008/02/14(木) 20:51:52.67 ID:Zm5FdQq00
セーラーサターンは俺の嫁
280 ほっちゃん(東京都):2008/02/14(木) 20:52:31.30 ID:K2jY5D510
地球まで運ぶために運んだエネルギー以上のエネルギーが必要とかそういうことか
281 受付(群馬県):2008/02/14(木) 20:53:06.82 ID:Qw7gudHO0
土星のセーラー戦士って誰だっけ?
緑のやつ?
282 事情通(長屋):2008/02/14(木) 20:53:42.23 ID:KjQ8LXw30
燃やせ
283 刺客(群馬県):2008/02/14(木) 20:53:54.24 ID:F0T3DStK0
石油先物大暴落クル━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!
284 つくる会(神奈川県):2008/02/14(木) 20:54:15.23 ID:qmG1wLG10
A long time ago in a galaxy far, far away
285 大学中退(埼玉県):2008/02/14(木) 20:55:03.07 ID:FolBdN3C0
土星まで行くならヘリウム3だろ・・・常考・・・


286 野呂(福岡県):2008/02/14(木) 20:55:51.56 ID:+6hui/S20
宇宙怪獣目覚めちゃうぜ
まずはガンバスターだ
287 2ch中毒(北海道):2008/02/14(木) 20:56:24.22 ID:rq9tcHZ60
よっしゃー ノストロモ号で運搬しよう
288 気象庁勤務(神奈川県):2008/02/14(木) 20:56:46.34 ID:jH9cjSaI0
石油って有機物由来じゃなかったの?
289 調理師見習い(dion軍):2008/02/14(木) 20:57:04.05 ID:wrOcFhbB0
その前に縮退路を開発しないと
290 新人(愛知県):2008/02/14(木) 20:57:13.24 ID:vr2ZTMor0
ドバイ涙目(w
291 バンドマン(関東地方):2008/02/14(木) 20:57:18.87 ID:e2+cKzSp0
>>288
有機物の元が無機物だろ?
292 不老長寿(千葉県):2008/02/14(木) 20:57:21.06 ID:dSY0mDef0
すいきんちかもくの次って何だっけ?
てか土星は何番目??
293 パート(鳥取県):2008/02/14(木) 20:57:24.44 ID:Zm5FdQq00
>>281
だから俺の嫁だっちゅーとろーが
黒い娘さん
294 美人秘書(東京都):2008/02/14(木) 20:57:58.71 ID:qkBReBNL0
タイタン変動重力原
295 バンドマン(関東地方):2008/02/14(木) 20:58:33.51 ID:e2+cKzSp0
>>292
すいきんちかもくどってんかいめい
296 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2008/02/14(木) 20:58:48.45 ID:j6lBHnUg0
今日の黒犬獣スレ
297 大学中退(北海道):2008/02/14(木) 20:59:15.31 ID:F6d1wF/s0
昔何かのテレビでタイタンに火をつけたのシミュレートしたら一瞬で丸こげになっててワロタ
298 受付(群馬県):2008/02/14(木) 20:59:17.37 ID:Qw7gudHO0
>>293
そんなんいたっけ?
画像よこせよ
299 土木施工”管理”技師(関西地方):2008/02/14(木) 21:00:12.83 ID:mO56inx40
ここまで来て石油を採掘輸送するエネルギーがあれば
石油はいらない
300 女性の全代表(アラバマ州):2008/02/14(木) 21:00:33.05 ID:fN7QyyVg0
ゆきかぜも埋まってます。
301 代走(群馬県):2008/02/14(木) 21:00:34.07 ID:TEWQXQzy0
核融合を実現してからじゃないと駄目だろ
302 きしめん職人(樺太):2008/02/14(木) 21:01:45.13 ID:ZbLXpLZrO
>>295
めいは除名処分www
303 バンドマン(長屋):2008/02/14(木) 21:01:47.00 ID:HuPjaIRh0
>>292
思い出せない・・・
ていうか土星が惑星なんて都市伝説じゃないか?
304 山伏(栃木県):2008/02/14(木) 21:03:10.63 ID:dllUhW840
>>292
すいきんちかもくどってんめいかい
305 トナカイ(樺太):2008/02/14(木) 21:03:13.57 ID:CJUnPlo4O
木星帰りの私に何か聞きたいことある?
306 ダンサー(岡山県):2008/02/14(木) 21:03:15.34 ID:fPXDEKFN0
水金地火木土天海
307 党首(東京都):2008/02/14(木) 21:05:27.41 ID:h5ezm3Kn0
仮にタイタンの石油を採ってこれても、この埋蔵量をまた地球で使ったらもう温暖化どこの騒ぎじゃないだろ
308 こんぶ漁師(群馬県):2008/02/14(木) 21:05:36.11 ID:wZp26OHU0
この間の衛星だかが地球に落ちるとかって話はどうなったんだ
309 福男(長野県):2008/02/14(木) 21:05:54.35 ID:tf8dqyyM0
その内宇宙服きたブーンAAが宇宙を舞う!
310 大学中退(北海道):2008/02/14(木) 21:06:25.97 ID:F6d1wF/s0
これ使ったら地球の閉鎖系がおかしな事になるな
311 噺家(アラバマ州):2008/02/14(木) 21:09:04.06 ID:yIBhdVQz0
タイタンにひもをつけて地球付近まで引っ張ってこようよ。
石油採り放題
312 fushianasan(東京都):2008/02/14(木) 21:09:08.10 ID:t51k2kmu0
中国の宇宙船が早速向かってます
313 狩人(東京都):2008/02/14(木) 21:10:06.49 ID:zRP1nooR0
どう見ても核融合の実用化のほうが早い
314 産科医(中部地方):2008/02/14(木) 21:11:53.45 ID:Mf/xbk4c0 BE:840914077-PLT(12010)
冥王星はもういないのよ・・・
315 DCアドバイザー(関西地方):2008/02/14(木) 21:13:44.29 ID:6SiOb1w20
水金地火木土天海はるか
316 トムキャット(アラバマ州):2008/02/14(木) 21:13:44.91 ID:qd73TbeE0
早く着いたもん勝ちか?
317 うぐいす嬢(東京都):2008/02/14(木) 21:15:35.17 ID:JpTa5/Jc0
蛸のたいたん
318 不老長寿(東京都):2008/02/14(木) 21:15:46.89 ID:yiPqlDgd0
本日のヘリウム船団スレ
319 運転士(埼玉県):2008/02/14(木) 21:16:13.00 ID:bvr+ePPq0
>>21
なら温暖化ガスも地球の外に捨てに行けばいいんじゃね?
320 パート(鳥取県):2008/02/14(木) 21:16:56.59 ID:Zm5FdQq00
321 ニート(東京都):2008/02/14(木) 21:17:17.72 ID:vmmm+E7J0
月から石持ち帰るのがやっとな現状で何を言うか
322 ブロガー(dion軍):2008/02/14(木) 21:20:01.12 ID:m6qnNO1c0
どーせいっちゅうねん
323 選挙カー運転手(東京都):2008/02/14(木) 21:20:07.87 ID:bz+RO/ha0
酸素どうすんだべ〜
地球の大気の酸素濃度が減ってるちゅーに。
324 就職氷河期世代(東京都):2008/02/14(木) 21:20:39.15 ID:onxkOX0p0
Oil Rush
325 くじら(茨城県):2008/02/14(木) 21:22:10.19 ID:Igk3YzHb0
シロッコ誕生フラグ


あれ?
326 調理師見習い(dion軍):2008/02/14(木) 21:25:22.68 ID:wrOcFhbB0
>>298
滅びの戦士セーラーサターン
http://blog70.fc2.com/s/sinsinko/file/satan.psd22.jpg
327 ホテル勤務(群馬県):2008/02/14(木) 21:26:16.88 ID:v9fugtcM0
これからは宇宙に資源を求める時代になるんだろうな。
宇宙には地球にない鉱石とかもありそうだし
すごい技術が生まれるかもしれない。
328 調理師見習い(dion軍):2008/02/14(木) 21:26:29.77 ID:wrOcFhbB0
あー、サターンは木星だったなw
329 代走(群馬県):2008/02/14(木) 21:27:01.59 ID:TEWQXQzy0
>>321
核融合を実現して月からヘリウム3を数トン採取できれば地球の年間消費電力がまかなえるらしいが
330 官房長官(catv?):2008/02/14(木) 21:27:09.58 ID:8ZcExYVD0
331 女性の全代表(アラバマ州):2008/02/14(木) 21:27:42.03 ID:fN7QyyVg0
(*・∀・)ノ タイタンの妖怪
332 アイドル(静岡県):2008/02/14(木) 21:28:19.99 ID:IqIlZFfY0
タイタン変動重力源

デンドンデンドン デンドンデンドン
333 調理師見習い(dion軍):2008/02/14(木) 21:29:45.24 ID:wrOcFhbB0
>>330
あははは
なんか混乱してたわ
土星で正解だ
334 組立工(京都府):2008/02/14(木) 21:32:28.43 ID:6OV89qQa0 BE:1060474098-2BP(310)
335 船長(catv?):2008/02/14(木) 21:32:51.50 ID:G3Gv8yX90
アメリカはイランの次にタイタンだろ。
336 お猿さん(沖縄県):2008/02/14(木) 21:33:11.80 ID:H6j5DMQI0
西暦20XX年、タイタンの資源をめぐって人類対どせいさん戦争が勃発した
337 活貧団(青森県):2008/02/14(木) 21:33:30.55 ID:Ax/e+Olg0
一円安いからって遠くのガソリンスタンド行くようなもんじゃね
338 ネット廃人(神奈川県):2008/02/14(木) 21:34:05.14 ID:yhCmK7e50
こうして資源惑星として搾取するも
土星人達が土星帝国(サターンエンパイア)となって地球に牙をむくのである
339 料理評論家(東京都):2008/02/14(木) 21:34:33.96 ID:N0IK8/HC0
さて、戦士の銃でも貰いにいくか。
340 電力会社勤務(東京都):2008/02/14(木) 21:35:28.38 ID:WmaCuuk40
>>12
長いパイプラインを引いて
341 一反木綿(東京都):2008/02/14(木) 21:36:38.02 ID:xLxFcmza0
これって、石油の生物由来説が否定されたって事だよな?
生物由来説が正しいなら、タイタンには昔なんらかの生物がいたって事だろ?
342 F1パイロット(大阪府):2008/02/14(木) 21:36:41.29 ID:+j0yQSuu0
とんでもなくでかい輸送船つくって
宇宙ステーションのエネルギー源に使うぶんにはコストあうかも
343 造園業(関西地方):2008/02/14(木) 21:38:32.75 ID:Ac1R6SV90
表面温度が違い過ぎるんだからさ。
冷静に考えれば判る。
向うじゃ逆に酸素が貴重品。
344 工作員(catv?):2008/02/14(木) 21:38:39.86 ID:UJ0HzPj60
タイたん(;´Д`)ハァハァ
345 僧侶(樺太):2008/02/14(木) 21:39:13.78 ID:QdwKuP/XO
土建衛星に見えた
346 組立工(京都府):2008/02/14(木) 21:40:04.49 ID:6OV89qQa0 BE:220932353-2BP(310)
347 お世話係(東京都):2008/02/14(木) 21:40:08.78 ID:H1zWr4GY0
地球に持ってくるのは無理だべ
あっちでなんか有効利用するしかない
348 図書係り(東日本):2008/02/14(木) 21:41:04.39 ID:/jYe+yGR0
利権 → ドンパチ → 火災 → 燃え尽き END だな
349 組立工(京都府):2008/02/14(木) 21:41:08.78 ID:6OV89qQa0 BE:441864656-2BP(310)
350 組立工(京都府):2008/02/14(木) 21:42:11.16 ID:6OV89qQa0 BE:353491946-2BP(310)
351 巡査長(コネチカット州):2008/02/14(木) 21:42:16.81 ID:DB59Hd5iO
土星は水に浮く
352 女性音楽教諭(catv?):2008/02/14(木) 21:43:10.14 ID:f7aLIl4v0
>>348
隕石程度の火花で大爆発してないってことは、空気が無い
極寒の土地なんじゃないの?
353 お猿さん(沖縄県):2008/02/14(木) 21:43:21.31 ID:H6j5DMQI0
>>341
石油そのものが発見されたとは書いてないぞ
炭化水素は宇宙ではありふれた物質
354 運転士(埼玉県):2008/02/14(木) 21:44:12.34 ID:bvr+ePPq0
メタトロンはみつかったの?
355 ミトコンドリア(アラバマ州):2008/02/14(木) 21:44:56.58 ID:6y+jnlgI0
どうせタイタンに降り立ったらタイタン自体が巨大な生物だったってオチだろ
356 おやじ(千葉県):2008/02/14(木) 21:47:55.14 ID:hkdrMIMV0
タイタン(;´Д`)ハァハァ
357 国会議員(ネブラスカ州):2008/02/14(木) 21:47:59.54 ID:FSvGdC3zO
アメリカと中国が熾烈な有人宙行合戦を繰り広げそうな。
358 遣唐使(千葉県):2008/02/14(木) 21:51:40.42 ID:EfR1wE070
<丶`∀´><5千年前にタイタンを見つけたのウリの天文学者!
       当時の名称・大韓星がなまってタイタンになったニダ!
       
359 ギター(東京都):2008/02/14(木) 21:53:08.81 ID:usDRLrec0
面倒だから
隕石で発電すれば?
360 パート(鳥取県):2008/02/14(木) 21:54:40.01 ID:Zm5FdQq00
5000年前に見つけた奴の子孫が日本人になったと知らないのか?
361 女性の全代表(アラバマ州):2008/02/14(木) 21:55:17.43 ID:fN7QyyVg0
大根を炊いたん
362 ふぐ調理師(静岡県):2008/02/14(木) 21:55:54.93 ID:VHxx2N7G0
石油の元はなんなんだよ
363 養鶏業(愛知県):2008/02/14(木) 21:59:47.90 ID:KTf8P8g40
中国が領有権を主張しました
364 団体役員(京都府):2008/02/14(木) 22:07:45.53 ID:ba+fmzzz0
空間を捻じ曲げれば、タイタンはすぐそこ。
ロケットなんかでいく必要ない。


365 殲10(コネチカット州):2008/02/14(木) 22:10:06.44 ID:ZZgs6NYpO
メタトロンはまだかーっ
366 パート(鳥取県):2008/02/14(木) 22:10:57.63 ID:Zm5FdQq00
ガルバトロン様ではいかんですか?
367 選挙運動員♀(熊本県):2008/02/14(木) 22:15:19.22 ID:DfM0D9mr0
太田光大歓喜wwwwwww
368 相場師(北海道):2008/02/14(木) 22:16:28.51 ID:7zTTscto0
土星艦隊でも出すしかないな
369 プロガー(dion軍):2008/02/14(木) 22:25:34.53 ID:DkdV5Uwp0
ホルストの土星の良さだけは未だに分からん
370 相場師(コネチカット州):2008/02/14(木) 22:33:50.24 ID:UchtYtsQO
>>364
空間をねじ曲げるパワーが無いよ。
371 ツアーコンダクター(神奈川県):2008/02/14(木) 22:34:19.89 ID:nL0RJ2BB0
タイタンでタバコ吸ったら爆発するの?
372 パート(鳥取県):2008/02/14(木) 22:42:22.37 ID:Zm5FdQq00
>>371
大胆なことするやつだな
ちょっとこっちこいカムヒア
373 僧侶(樺太):2008/02/14(木) 22:42:26.74 ID:EprLzrZEO
まずはガニメデに前線基地をつくるんだ
374 相場師(コネチカット州):2008/02/14(木) 22:44:07.56 ID:cGCj/wN/O
アラブの王様オワタなw
375 花見客(樺太):2008/02/14(木) 22:44:33.34 ID:4FJWSNV/O
産油国がロケット開発するのかね
376 パート(鳥取県):2008/02/14(木) 22:45:14.26 ID:Zm5FdQq00
アラブの王様がこの記事見てあらびっくり
377 果汁(長屋):2008/02/14(木) 22:46:00.51 ID:BRKEczmC0
いや、むしろタイタンにはアラブ人の界王さまとかいそう
378 相場師(大阪府):2008/02/14(木) 22:46:07.97 ID:rortoTaw0
厚あげと菜っぱのタイタンうまいなあ!
379 活貧団(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:48:01.50 ID:KOBkI1z10
タイタンに火を付けたら・・・。
飯食ってる場合じゃねー。
今すぐタイタンに。
380 酒蔵(宮城県):2008/02/14(木) 22:48:46.53 ID:8e9nkJ/r0
で、採算は取れるのかね?
381 DCアドバイザー(関西地方):2008/02/14(木) 22:49:34.71 ID:6SiOb1w20
たしかタイタンの空気に含まれるメタンに一度火をつければ
一瞬で火の星になるらしいな
382 ネットカフェ難民(長屋):2008/02/14(木) 22:50:06.29 ID:uizanAad0
そして世界中の国が宇宙開発のために
財布をはたいたんだそうな。
383 味噌らーめん屋(神奈川県):2008/02/14(木) 22:50:35.10 ID:tA5uUPRZ0
ちょっくら時間等曲率漏斗の中に突っ込んでくるわ
384 女性の全代表(東京都):2008/02/14(木) 22:50:51.08 ID:9lYwseWp0
酸素が無ければ燃料にならないわけだが
木星の周辺に酸素はあるのか?
385 女性の全代表(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:51:06.27 ID:fN7QyyVg0
ご飯も炊いたん
386 学校教諭(岐阜県):2008/02/14(木) 22:51:07.38 ID:xdi9LNYD0
今日のFPSスレか
387 パート(鳥取県):2008/02/14(木) 22:51:32.56 ID:Zm5FdQq00
メタンも含めたんならかなりのエネルギー持ってることになるね
388 トムキャット(樺太):2008/02/14(木) 22:51:40.13 ID:+F1l6iUzO
宇宙人の嗜好品に手を出すとは
よろしい。ならば戦争だ
389 火星人−(樺太):2008/02/14(木) 22:51:59.58 ID:SIHjHaqpO
1ガロンの石油を採って地球に運ぶには2ガロンの石油が必要ってオチ
390 狩人(東日本):2008/02/14(木) 22:52:03.58 ID:uztw5yM00
これはすごいな・・・
ちょっとホームセンター行ってホース買い占めてくるわ
391 遣唐使(千葉県):2008/02/14(木) 22:53:09.87 ID:EfR1wE070
>>389
石油を地球に運ぶとはタイタンな計画だな
392 活貧団(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:54:07.23 ID:KOBkI1z10
もまえらバカだなー。
タイタンから石油を輸送する事考えても意味ないじゃん。
コスト高いし。
タイタンまでパイプラインを引けば良いだけじゃん。
こんな簡単なこと思いつかないなんて。
393 味噌らーめん屋(栃木県):2008/02/14(木) 22:54:13.79 ID:U/CKuWDn0
石油無機成因論が現実味を帯びてきたな

無機成因論
惑星(地球)内部には膨大な量の炭素が存在するのが自然であり、一部分は炭化水素の形で存在している。
炭化水素は岩石よりも軽いので、地表へと染み出してくる。
この無機成因論に基づけば、一度枯れた油井もしばらく放置すると再び原油産出が可能となる現象を説明することができる。

無機成因論の根拠としては「石油の分布が生物の分布と明らかに異なる(深い地層に埋蔵されている)」
「石油の組成が多くの地域で概ね同一である」などがあげられる。

また、トーマス・ゴールドの新しい説が2003年のScientific American誌で発表され、
それによると炭化水素は地球の内核で放射線の作用により発生するとされている。
394 漫画家(長野県):2008/02/14(木) 22:54:44.64 ID:gDKsp3kA0
シャリア・ブル大尉スレですね
395 ふぐ調理師(北海道):2008/02/14(木) 22:56:10.85 ID:B/It05s00
炊いたんで発電するなり別のエネルギーに変換すりゃ良いだろ
396 憲法改正反対派(長屋):2008/02/14(木) 22:56:32.69 ID:VyOhDsnw0 BE:347258677-2BP(1000)
ちょっとタイタン行って来る
397 検非違使(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:57:25.21 ID:hN5QLJuR0
我々のタイタンはもうだめだ
398 パート(鳥取県):2008/02/14(木) 22:57:32.09 ID:Zm5FdQq00
火星でうまい棒買ってきて
399 受付(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:58:53.84 ID:oQQj3w4V0
タイタンに行けるようになる頃には石油なんて必要ないだろうな
400 ひき肉(栃木県):2008/02/14(木) 22:59:03.29 ID:yN2+D0Jg0
アルマゲドンみたいにさタイタンに人を行かせて資源取ってくればいいじゃん。
401 ゆかりん(東京都):2008/02/14(木) 22:59:38.11 ID:W7HD3PVi0
>>387
こっそりかけるんじゃない
402 留学生(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:00:12.44 ID:E58AFlm30
とりあえずパイプライン引いとけば、
こうぐるぐる巻きついて地球に無事着地じゃね?
403 ゆうこりん(dion軍):2008/02/14(木) 23:00:30.59 ID:j8rb7xt00
アラブ人涙目
404 オカマ(北海道):2008/02/14(木) 23:01:33.62 ID:L7ln3Irh0
単時点的な意味において、さようなら
405 造園業(コネチカット州):2008/02/14(木) 23:01:38.25 ID:v3M6Q2O4O
タイタン油田 2億円 100%
406 野球選手(福岡県):2008/02/14(木) 23:02:33.07 ID:rj2taRNR0
http://www.vipper.net/vip456503.jpg
サタン本あんまねーや
407 おくさま(愛知県):2008/02/14(木) 23:03:06.98 ID:iVgTc5Ht0
市六個様のものだろ
勝手に取るなよ
408 鉱夫(岐阜県):2008/02/14(木) 23:03:17.46 ID:6p9SDVb00
タイたん
409 知事候補(神奈川県):2008/02/14(木) 23:03:45.98 ID:gdtQOjRN0


地球に本来存在しない大量の石油を宇宙から持ってきて地球で燃やしたらどうなるか
410 相場師(コネチカット州):2008/02/14(木) 23:05:49.06 ID:tAe/+MEIO
おまえら冷静に考えろ
スペースシャトル打ち上げるだけでも一杯いっぱいなんだぜ
地球に持って帰れんだろうが
月の鉄鉱石もしかり
411 ネコ耳少女(catv?):2008/02/14(木) 23:06:38.69 ID:NAsLWs+o0
>>409
燃える
412 ゆかりん(東京都):2008/02/14(木) 23:07:03.92 ID:W7HD3PVi0
石油もどきなんかよりモノリスを発見するのが急務ですよ
413 ひき肉(栃木県):2008/02/14(木) 23:07:09.14 ID:yN2+D0Jg0
>>409
やばいの?
414 理系(長野県):2008/02/14(木) 23:07:16.39 ID:FfzF3nUxP BE:167875643-PLT(12010)
地球に持って帰る技術をあれこれ開発してたらその過程でエネルギー問題なんか
簡単に解決しちゃいました、という錬金術みたいなオチでお願い。
415 党首(千葉県):2008/02/14(木) 23:08:02.45 ID:K3jBH/430
>>414
星新一か
416 料理評論家(北海道):2008/02/14(木) 23:08:24.87 ID:9G7/8Kry0
宇宙貨物船ヤマト、発進!
417 運び屋(埼玉県):2008/02/14(木) 23:08:37.05 ID:Do//Elzs0
>>392
パイプライン引いたところで管理はどうするんだよ?
テロリストとか宇宙人が壊すかも知れないだろ
護衛付きの輸送が一番確実

朝一で造船株買い占めようっと
418 火星人−(樺太):2008/02/14(木) 23:09:16.63 ID:IfzxMXQSO
どこでもドアが欲しいとこだな
419 女(東京都):2008/02/14(木) 23:09:45.01 ID:61tAELFu0
商船三井売るんじゃなかった...
420 ひき肉(栃木県):2008/02/14(木) 23:10:10.77 ID:yN2+D0Jg0
タイタンで火をつけたら永久に火の星になっちゃうの?
421 味噌らーめん屋(神奈川県):2008/02/14(木) 23:11:56.36 ID:tA5uUPRZ0
>>409
熱バランスってやつか?
熱も環境破壊の一因だし、入ってくる量は増えてるのに
出て行く量は変わらないもんな
422 DCアドバイザー(関西地方):2008/02/14(木) 23:13:06.87 ID:6SiOb1w20
>>409
つまり本来地球にはない無い太陽からの強い光エネルギーがなくなれば解決だな
423 活貧団(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:13:36.90 ID:KOBkI1z10
>>420 もう一つ太陽が増えるじゃん。
424 相場師(大阪府):2008/02/14(木) 23:14:04.35 ID:rortoTaw0
「タイタンの妖女」は学生時代にはまったな。
425 旧陸軍高官(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:14:09.01 ID:KtReqTMJ0
土星帰りの男
426 銭湯経営(埼玉県):2008/02/14(木) 23:14:34.70 ID:wXQGEEF40
いままでは地球上で
油を出す国が油を使う国に輸出してただけで
それがこんどは宇宙を舞台に
油を出す星が油を使う星に輸出するようになるだけ
だったらいいなぁ
427 銭湯経営(埼玉県):2008/02/14(木) 23:15:29.10 ID:wXQGEEF40
>>424
ボネガットか
428 インストラクター(青森県):2008/02/14(木) 23:16:41.99 ID:7Y0iWGsU0
タイタンに行って火つけたら一瞬にして燃え尽きるんじゃね?
429 右大臣(大阪府):2008/02/14(木) 23:17:10.56 ID:HMPpeWXV0
タイターン3
430 アリス(樺太):2008/02/14(木) 23:17:14.77 ID:RBht1iziO
木星帰りの男のためにニュータイプ論を論文にしとくわ
431 西洋人形(埼玉県):2008/02/14(木) 23:17:56.08 ID:y5zs15Qu0
>>428
中国なら・・・
432 ひき肉(栃木県):2008/02/14(木) 23:18:25.04 ID:yN2+D0Jg0
タイタンで火をつけたら大爆発して資源を採取できなくなるんじゃね?
433 果汁(愛知県):2008/02/14(木) 23:19:06.23 ID:n+asQ5CO0
タイタンから離陸する時ってどうやるんだろ
エンジン点火したら燃えちゃうんだろ?
434 果汁(山梨県):2008/02/14(木) 23:19:42.42 ID:/P6RXLRu0
ルナチタニウムが先だろ
435 消防士(千葉県):2008/02/14(木) 23:19:48.22 ID:GHr24zWF0
ふーん。その石油が採算レベルになるまでに
人類が統合されてなければ
戦争で絶滅する可能性のが高かったりして
436 電気店勤務(福岡県):2008/02/14(木) 23:19:52.29 ID:/UHeNgXE0
昔はタイタンにも草木が生い茂ってたんだね
437 工学部(東日本):2008/02/14(木) 23:20:14.99 ID:SXZDZ9e50
酸素が無きゃ燃えないんじゃないの
438 ホテル勤務(石川県):2008/02/14(木) 23:20:27.95 ID:EtgtzuVC0
石油で食いつないでいる中東の国々終わったな
439 留学生(埼玉県):2008/02/14(木) 23:21:07.40 ID:+RFdQtm10
石油って生物の堆積物じゃねーのか
440 ぬこ(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:21:34.54 ID:/E8696x90
別に炭化水素自体は植物の有無とは関係なかろう
複雑な有機物ではなくても炭化水素だし
441 講師(岐阜県):2008/02/14(木) 23:21:43.72 ID:NHfW/fyy0
>>93
地味に更新してるんだな。
いつの間にか冥王星の項目増えててワロタ
442 活貧団(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:22:30.39 ID:KOBkI1z10
住宅ローン払ってる場合じゃねー。
宇宙船購入しなきゃ。
443 消防士(千葉県):2008/02/14(木) 23:23:18.77 ID:GHr24zWF0
ナチスドイツは石炭から石油を作って燃料にしてたらしいぞ。
444 40歳無職(東京都):2008/02/14(木) 23:23:40.99 ID:bQsy/QXn0
火星より遠いのにもってこれるわけねーだろ
445 ネットカフェ難民(東京都):2008/02/14(木) 23:25:10.49 ID:gIbmzqLo0
行って帰ってくる燃料でちゃらという罠
446 割れ厨(東日本):2008/02/14(木) 23:25:19.76 ID:1d+m5MWD0
石油の湖か…
臭そう
447 電気店勤務(福岡県):2008/02/14(木) 23:25:39.69 ID:/UHeNgXE0
パイプラインをひけばいいんじゃね
448 ひちょり(鹿児島県):2008/02/14(木) 23:25:54.24 ID:w9NzqveA0
タイタンに住めばいいじゃん
449 乳母(鹿児島県):2008/02/14(木) 23:26:12.35 ID:gSY9ZnV+0
土星の方から来てもらったほうが良くね?
450 モデル(宮城県):2008/02/14(木) 23:27:00.74 ID:yBJVvCLo0
土星かよwwww月行くのにヒーコラいってんのにどうやってとってくるつもりだwwwwwwww
451 女(大阪府):2008/02/14(木) 23:27:53.82 ID:HYO19P5k0 BE:392801647-2BP(7690)
タイタンから燃料、ガニメデから酸素で火星のテラフォームも夢じゃないな
452 お猿さん(関西地方):2008/02/14(木) 23:30:21.01 ID:+h/IisPi0
ドンパチやっているよりまだ開発競争のほうが平和だわな
453 留学生(埼玉県):2008/02/14(木) 23:33:36.07 ID:+RFdQtm10
>>450
ほんとその通り・・・
しかも宇宙開発やってないから進歩全然してない
454 おくさま(愛知県):2008/02/14(木) 23:33:47.78 ID:iVgTc5Ht0
誰か俺の戦士の銃を持って帰ってきてくれ
455 代走(関西地方):2008/02/14(木) 23:34:15.92 ID:fCjVDMDf0
>>53なるほど。
456 ざとうくじら(北海道):2008/02/14(木) 23:35:21.13 ID:6yi5Fk2m0
タイタンに行って石油持って帰れるようになる頃には、石油なんて誰も使ってない気がするのはオレだけじゃないはず
457 鉱夫(岐阜県):2008/02/14(木) 23:35:57.76 ID:6p9SDVb00
そういやモノリスは?まずはエウロパ?
458 料理評論家(北海道):2008/02/14(木) 23:35:59.91 ID:9G7/8Kry0
石ころ拾ってねーで月を掘ってみろよ、って話にならないの?
459 下着ドロ(兵庫県):2008/02/14(木) 23:36:21.43 ID:/iir878V0
おまいら炭化水素=燃料って発想しかないのか?
おいちゃん情けなくって涙が出てくらぁ
460 割れ厨(島根県):2008/02/14(木) 23:43:03.76 ID:HFxpUN5g0
それより温室効果ガス出さない方が先決だろ。まあ落ち着け。
461 就職氷河期世代(樺太):2008/02/14(木) 23:45:21.86 ID:At5zLFBX0
なんで宇宙に行けるようになったのに、月に行かないんだ?
462 ゆかりん(東京都):2008/02/14(木) 23:45:59.87 ID:W7HD3PVi0
まあ特に用事がないので
463 林業(愛知県):2008/02/14(木) 23:46:24.17 ID:j8aPM5st0
タイタンまで行って帰ってくる燃料が大変ですよね
464 ゴーストライター(チリ):2008/02/14(木) 23:46:47.58 ID:CdFxpzOF0
タイタン重力変動源
465 工学部(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:47:10.60 ID:bIU6roNn0
どうやってもってくんだよ・・・
466 合コン大王(神奈川県):2008/02/14(木) 23:47:43.02 ID:j/5F01Y20
おいおい、資源を狙って宇宙人が攻めてくる前にどうにかしないと
467 ひき肉(関東地方):2008/02/14(木) 23:48:11.26 ID:hln9VZWr0
どせいさんと全面戦争になるのか
468 学生(熊本県):2008/02/14(木) 23:48:14.63 ID:Qr+3WdTE0
土星帰りの男が・・
469 忍者(長屋):2008/02/14(木) 23:48:20.19 ID:s2Oy6KWX0 BE:1491794069-2BP(3760)
今のうちにタイタンの土地を買い占めるんだ
470 組立工(樺太):2008/02/14(木) 23:49:24.02 ID:yL8Rff5yO
これ現実的に世界平和を実現できるな。
世界中が協力して土星から石油持ってくる方法を考えるんだ。
471 酒蔵(不明なsoftbank):2008/02/14(木) 23:49:44.82 ID:qvWLLygo0
運んできたら153万円/?位になりそうだな
472 モデル(宮城県):2008/02/14(木) 23:51:41.72 ID:yBJVvCLo0
衛星ごともってくるとか
473 火星人−(樺太):2008/02/14(木) 23:52:08.50 ID:uuvk2BW/O
持って帰れるようになるころには石油なんて過去の燃料になってやいまいか
474 秘書(catv?):2008/02/14(木) 23:53:19.58 ID:V1lrn6PB0
土星帰りは語感が悪い
とてもNTにはなれそうに無い
475 画家のたまご(千葉県):2008/02/14(木) 23:54:15.94 ID:XQ0mqVS10
何げに良スレ
>>473火星人もいるし
476 ぁゃιぃ医者(東日本):2008/02/14(木) 23:54:47.67 ID:Ke3rKY6b0
石油って植物の化石だろ?石油ではないのでは・・・
477 さくにゃん(愛知県):2008/02/14(木) 23:55:05.01 ID:xLPfWmnX0
478 造園業(コネチカット州):2008/02/14(木) 23:59:41.53 ID:28g2XxXxO
これでガソリン値下げやった!
479 候補者(東京都):2008/02/15(金) 00:00:17.23 ID:pVjuQUB00
化石が石油になったって説明は、どうなるんだ?
480 渡来人(北海道):2008/02/15(金) 00:01:14.46 ID:e2DWFsax0
プラネテスか
481 オカマ(アラバマ州):2008/02/15(金) 00:12:42.33 ID:0sC2Xopi0
逆に考えればタイタンに石油がある=タイタンに生物が存在したorするということだよね
482 ゲーデル(千葉県):2008/02/15(金) 00:22:09.32 ID:wmBlqL1i0
483 歯科技工士(茨城県):2008/02/15(金) 00:23:41.42 ID:EIBRxA0x0
>>477
別荘
484 農業(神奈川県) :2008/02/15(金) 00:27:51.97 ID:OAa3nRjn0
タイタンごと持ってくればいいんじゃね?
485 ガリソン(アラバマ州):2008/02/15(金) 00:27:57.12 ID:LgPIqlCf0
ラオ博士を拉致れ
486 運送業(東京都):2008/02/15(金) 00:28:04.23 ID:Dg5aiJxO0 BE:750195874-PLT(12011)

2010年では木星のエウロバに葉緑体があったね☆⌒(ヽ´∀`)
487 牧師(東京都):2008/02/15(金) 00:29:39.03 ID:DyXa0sBW0
石油って中から染み出してくるんだろ?
化石燃料涙目だな
488 看護士(長屋):2008/02/15(金) 00:30:52.87 ID:Vz7zrrWD0
これはタイタンな発想だな。
489 F1パイロット(長屋):2008/02/15(金) 00:31:30.08 ID:F46EWb930
FF5でのタイタンのどうでもよさは異常
490 司会(栃木県):2008/02/15(金) 00:31:49.81 ID:vlk6PnjW0
>>477
何このきもい物体は
491 女工(神奈川県):2008/02/15(金) 00:32:55.74 ID:HRs+ewox0
タイタンの幼女って知ってる?
492 農業(神奈川県) :2008/02/15(金) 00:33:13.55 ID:OAa3nRjn0
大金持ち用のリゾート
493 司会(栃木県):2008/02/15(金) 00:35:03.37 ID:vlk6PnjW0
>>477
THE PALMなんちゃらの上にある点々とした無人島みたいなつぶは何ですか?
494 キンキキッズ(西日本):2008/02/15(金) 00:37:42.26 ID:002nWV9X0
これ以上地球に炭素を持ち込んでどうする
495 酒類販売業(茨城県):2008/02/15(金) 00:39:26.88 ID:99kj9vlI0
炭素回収プロジェクトがアップを始めました
496 留学生(東京都):2008/02/15(金) 00:54:50.63 ID:4/Ep6pHP0
石油は過去の有機物の屍骸が変化したものじゃないってことか。

石油の無機成因論が正しいってことになるのかな?
497 二十四の瞳(東京都):2008/02/15(金) 00:55:11.81 ID:hy88LtzI0
タイタンに火力発電所を建てればいいんだな?
498 ペテン師(埼玉県):2008/02/15(金) 00:56:08.85 ID:nLGHqMqj0
土星周辺とかってどんだけ遠いんだよ
499 ビデ倫(京都府):2008/02/15(金) 00:56:52.87 ID:EVNb+WRA0
「これを機に、ジュピトリスを戦場に引きずり出してですな、そして・・」
500 西洋人形(広島県):2008/02/15(金) 00:57:07.05 ID:x5L6S1Wl0 BE:579052073-2BP(1)
土星へ行けれる技術が確立できたら石油はまだ安泰だな
501 公務員(コネチカット州):2008/02/15(金) 00:57:30.43 ID:bh+zvZpPO
そんなことよりヘリウム3どうにかしろよ。
502 請負労働者(宮城県):2008/02/15(金) 00:58:46.66 ID:VgC3+MGm0
土星の衛星に石油があってもどーせい言うんじゃ?
503 酒類販売業(不明なsoftbank):2008/02/15(金) 00:58:54.73 ID:9daCoZbY0
>>497
酸素がないから燃えないよ
504 国会議員(東京都):2008/02/15(金) 00:59:39.78 ID:yHsqnfPW0
>>20
タイタンはどうだったか忘れたが
サターンデッドヒートってのが、結構名作だった。
505 噺家(千葉県):2008/02/15(金) 01:00:14.47 ID:4kcFQeNH0
炭素なんだから、二酸化炭素から、また石油を作ればよいじゃない。
506 釣氏(岩手県):2008/02/15(金) 01:00:36.46 ID:LktO2zWi0
タイタンに行ける頃には化石燃料なんて使われてるんだろうか?
507 官房長官(樺太):2008/02/15(金) 01:01:18.59 ID:JzUP9J05O
石油はほぼ無限に出て来る説の信憑性が上がったな
508 知事候補(樺太):2008/02/15(金) 01:01:27.42 ID:Hh/S4junO
資源は宇宙に無限にある!
509 また大阪か(神奈川県):2008/02/15(金) 01:01:44.38 ID:ZIk5a3PF0
ロケットで行っても何十年掛かるんだよww
510 請負労働者(宮城県):2008/02/15(金) 01:03:31.11 ID:VgC3+MGm0
>>505
ずいぶんタイタンな意見だな。
511 クリエイター(アラバマ州):2008/02/15(金) 01:04:50.13 ID:I/jAxeBH0
リアルガンダム00始まったなww
512 また大阪か(愛媛県):2008/02/15(金) 01:05:33.19 ID:V2HBaa820
>>496
地球の場合、両者が混在してるんじゃね?
513 火星人−(長屋):2008/02/15(金) 01:05:56.88 ID:hi6hoETg0
妄想も大概にしとけ。
514 社会保険庁入力係[バイト](茨城県):2008/02/15(金) 01:08:33.67 ID:Ie61Mucy0
月も元は地球の片割れなんだし
内部に石油があってもおかしくないと思うけどどうなの
月ならなんとか取りにいけるじゃない
515 下着ドロ(長屋):2008/02/15(金) 01:09:42.26 ID:7F+jcrvX0
石油成分とか書いてるがメタンなんかの簡単な組成の炭化水素の生成と
地球で取れる有機物の混合物としての石油の生成を同一のものとして捕らえるのはおかしいだろ
516 男性巡査(コネチカット州):2008/02/15(金) 01:14:09.81 ID:ijEjwZpNO
宇宙には夢があるよね!
517 花見客(アラバマ州):2008/02/15(金) 01:17:24.77 ID:BI9085PJ0
アブラ人涙目wwwwwwww
518 ひよこ(千葉県):2008/02/15(金) 01:19:32.23 ID:uCJAihQm0
シャリアブルやシロッコさん誕生の予感
519 銀行勤務(dion軍):2008/02/15(金) 01:31:51.46 ID:qByJBo/e0
どうやって運ぶんだよ
コストってレベルじゃねーぞ
520 建設作業員(千葉県):2008/02/15(金) 01:33:46.43 ID:3zHIqJwH0
たいタンと地球を水道管で繋いで石油流せばいいんじゃないの?
521 ブロガー(関西地方):2008/02/15(金) 01:34:20.25 ID:XJ7qMUU70
>>519
地球の公転軌道上に置くしかねーなw
522 国会議員(ネブラスカ州):2008/02/15(金) 01:39:11.51 ID:N4lUmfEyO
サジタリウス号の出番か
523 ブロガー(アラバマ州):2008/02/15(金) 01:39:53.09 ID:QF6Br5fS0
今現在、火星までの有人飛行ですら実現できていない人類が、
土星まで行ける様になるのにどれくらいかかるんだろうな
その頃には化石燃料なんて過去の遺物だろうしな
524 少年法により名無し(埼玉県):2008/02/15(金) 01:45:36.64 ID:0A2pwg6u0
>>514
地球のは元植物。
525 気象庁勤務(東京都):2008/02/15(金) 01:47:24.97 ID:M5tIp3YN0
>>20
タイタンの戦い
526 きしめん職人(樺太):2008/02/15(金) 01:49:10.62 ID:eVGwys3xO
楽園法か
527 イベント企画(兵庫県):2008/02/15(金) 01:51:29.88 ID:9lnAv4A30
石油化すんのにバクテリアの作用っていらんかったっけ?
528 山伏(アラバマ州):2008/02/15(金) 01:51:38.87 ID:QEtCBv350
石油は大昔のプランクトンの死骸に高温と高い圧力が
加わったためできたと、子供の頃おそわったきがするんだが、
あれはウソなのか?
529 殲10(宮城県):2008/02/15(金) 01:53:33.91 ID:+v6tYJ7l0
逆にタイタンに昔生物がいたと考えると…

つか地球しか生物いないってのもおかしな話だよな
530 イベント企画(兵庫県):2008/02/15(金) 01:55:14.06 ID:9lnAv4A30
なんか俺らが思ってる生物の定義とは「違う」生物がいそうだ
531 火星人−(長屋):2008/02/15(金) 01:56:51.28 ID:hi6hoETg0
>>524
植物は石炭だ。 そもそも無機生成説だってあるでしょ。
532 大統領(関東地方):2008/02/15(金) 02:00:00.59 ID:fs+X4jfI0
っていうかタイタンからもってくるだけの費用が
あったら石油作れるだろwww
533 きしめん職人(樺太):2008/02/15(金) 02:00:23.60 ID:eVGwys3xO
スペースコロニーを近くに建造して、その資源で暮らす。
土星を毎日見て暮らしてたら発狂しそうだが。
534 山伏(アラバマ州):2008/02/15(金) 02:01:30.08 ID:QEtCBv350
土星の周囲って寒くないの?っていうか、太陽光線が少ないって意味ね。
535 キンキキッズ(西日本):2008/02/15(金) 02:02:26.23 ID:002nWV9X0
所有権はやっぱり合衆国ですか?
536 殲10(宮城県):2008/02/15(金) 02:03:11.45 ID:+v6tYJ7l0
土星の円盤は氷の粒で出来てるんだっけね

氷、石油… あとは酸素があれば完璧だな
537 踊り隊(アラバマ州):2008/02/15(金) 02:06:11.72 ID:wDwwWq7b0
石油の有機説とか嘘っぱちだからな。
石油メジャーの情報操作だよ。
宇宙にある=無機物起源ってことだ。
つまり地球の石油はほぼ無尽蔵。
538 共産党工作員(catv?):2008/02/15(金) 02:08:47.40 ID:dX0AIUdQ0
じゃあ僕はシャリア・ブルちゃん!!
539 スパイ(佐賀県):2008/02/15(金) 02:08:52.78 ID:S5jd6aXL0
そのうち地球に足りない物は他の惑星からとかなるんだろうな
そうなったら環境問題なんてどうでもよくなる
540 知事候補(関東地方):2008/02/15(金) 02:10:32.11 ID:re0bQyzw0
>>537
無尽蔵はオーバー。ただ50年くらいで無くなる訳ではなく
採算があって採掘できる量が今はそのくらいってだけなんだよな
541 留学生(鳥取県):2008/02/15(金) 02:14:30.72 ID:Pz7qYnng0
>>454
シリアルナンバーいくつだよ?
542 火星人−(長屋):2008/02/15(金) 02:15:41.61 ID:hi6hoETg0
>>540
一旦枯れた油田にまた湧いてくる事があるのは何故。
543 右大臣(ネブラスカ州):2008/02/15(金) 02:17:28.82 ID:Lkc30uc6O
じゃあ今からタイタンは俺の領土な。
イオとエウロパ、トリトンにネレイドも俺の物。
544 日本語習得中(長屋):2008/02/15(金) 02:19:07.51 ID:DCG3F5L70
ν速民は濃度による可逆反応も理解できんのか
宇宙に存在することがそのまま無機起源には結びつかんだろうに
545 相場師(コネチカット州):2008/02/15(金) 02:19:09.76 ID:F1yHignlO
冷し中華はじめましたってどこ行った?
546 国会議員(東京都):2008/02/15(金) 02:19:48.25 ID:yHsqnfPW0
>>542
レトルト・カレーと同じ原理。
全部絞ったと思っても、袋の中に若干残っている。
547 カメコ(東日本):2008/02/15(金) 02:21:16.14 ID:IW7cfP2D0
タイタンに着ていく服がない
548 ビデ倫(樺太):2008/02/15(金) 02:22:23.52 ID:pHLOSMoyO
結構前のニューズウィークで石油の埋蔵に関する記事なかったけ?あれ面白かった

やっぱり人類は宇宙戦争もやっちゃうんだろうな
いつまでSFを笑っていられるか‥
549 相場師(コネチカット州):2008/02/15(金) 02:24:15.27 ID:8CEd5VkCO
俺ならジオン側につくわ
シロッコに媚び売って暮らす
550 芸人(ネブラスカ州):2008/02/15(金) 02:24:59.97 ID:zpw09ttJO
資源溢れるタイタンと対局をなす不毛の衛星、パイパン・・・
551 ほうとう屋(東京都):2008/02/15(金) 02:26:20.98 ID:o/4J4Szr0
>>536
熱は?
552 理学部(アラバマ州):2008/02/15(金) 02:26:25.47 ID:A88NNsU80
土星って・・めちゃんこ遠すぎんだろ。
553 外来種(秋田県):2008/02/15(金) 02:27:27.80 ID:yE3YigJ00 BE:46494274-2BP(810)
ジムスナイパーに乗りたいです><
554 火星人−(長屋):2008/02/15(金) 02:27:32.34 ID:hi6hoETg0
>>550
それエデンじゃね?
555 デスラー(catv?):2008/02/15(金) 02:29:04.15 ID:pT78u89/0
実況板に貼ってあったけどスパイ衛星打ち落とすらしいね
Breaking News
U.S. Reportedly Plans to Shoot Down Spy Satellite Expected to Hit Earth in March
556 訪問販売(兵庫県):2008/02/15(金) 02:30:06.67 ID:3INaXO3u0
地球までパイプラインを引けば良いだけ。
557 カラオケ店勤務(鹿児島県):2008/02/15(金) 02:33:50.21 ID:1uzRt/LD0
YAT安心して宇宙旅行が出切る日が近づいてきたな
558 貸金業経営(福岡県):2008/02/15(金) 02:37:53.48 ID:Yd/TzxX40
タイタンとかスペースワールドに行けばあるつーの
559 相場師(コネチカット州):2008/02/15(金) 02:38:21.45 ID:8CEd5VkCO
ジオンに入れたらジョニー・ライデンみたいなポジションにつきたい
560 司会(栃木県):2008/02/15(金) 02:54:34.48 ID:vlk6PnjW0
あと68年で石油が無くなっちゃうんでしょ?それまでに新しい物って見つかるの?
561 光圀(大阪府):2008/02/15(金) 02:56:15.51 ID:7fwCrA3z0
タイタンの幼女に会いたいよー
562 画家のたまご(関西地方):2008/02/15(金) 02:57:03.70 ID:Wc5b7LaK0
俺が土星帰りの男と呼ばれるのはもうすぐか
563 さんた(大阪府):2008/02/15(金) 02:57:32.51 ID:ke0VLo/A0
外宇宙に出る時の補給基地だな
564 水道局勤務(神奈川県):2008/02/15(金) 03:00:30.12 ID:20cYawHG0
>>560
バイオ燃料系、石油化学製品はほとんどこれでまかなえるらしい
565 殲10(宮城県):2008/02/15(金) 04:13:15.96 ID:+v6tYJ7l0
>>551
石油と酸素で火を起こせば発生した二酸化炭素と溶かした氷の水蒸気で温室効果が得られる
566 40歳無職(東京都):2008/02/15(金) 04:30:12.74 ID:v/dD6ao60
567 バイト(コネチカット州):2008/02/15(金) 04:30:29.35 ID:13VN1LtNO
いつまでも古いエネルギーに頼っているから駄目なんだ。石油に変わる新しい燃料を見つけるか、開発しないと人間は終わってしまう。
568 接客業(アラバマ州):2008/02/15(金) 04:32:16.07 ID:wfFs831K0
爆笑太田
569 練習生(東京都):2008/02/15(金) 04:32:56.63 ID:szXpRDFE0
産油国涙目
570 F1パイロット(アラバマ州):2008/02/15(金) 04:37:31.27 ID:a/anTSBb0
さっきタイタンから帰ってきたよ。
タイタンはとても良いところだったよ。
あとタイタン石油饅頭が激旨だったよ。
皆への土産はマカデミアンナッツ万引きしてきたよ。
571 司会(栃木県):2008/02/15(金) 04:43:43.00 ID:vlk6PnjW0
土星みたく水素じゃなければ火を付けても爆発しないのかな?よくわかんね。
572 作家(アラバマ州):2008/02/15(金) 04:43:54.53 ID:6Snu7b4W0
タイタンは中国の領土
573 司会(栃木県):2008/02/15(金) 04:44:21.51 ID:vlk6PnjW0
アラブの石油王涙目だな
574 与党系(和歌山県):2008/02/15(金) 05:09:51.00 ID:4BXywgRG0
地球に運ぶだけでも大変屋仮名
575 か・い・か・ん(関西地方):2008/02/15(金) 05:42:53.19 ID:irv09ZI40
>>93みたいなクールなサイトほかにないの?
576 留学生(広島県):2008/02/15(金) 06:24:46.87 ID:DXOr4Zsu0
タイタンに行く石油がない
577 司会(高知県):2008/02/15(金) 06:29:08.45 ID:XSC9PBVf0
>>576
ロケット燃料って石油じゃないだろ
578 スパイ(佐賀県):2008/02/15(金) 06:37:58.89 ID:S5jd6aXL0
NASAがスポンサー付けるためのワナ
これで利権を得て未来永劫の発展をもくろむアラブの国々は
とんでもない投資をしてくる
散々大金出させたにもかかわらず
石油なんてなかったで終わる
579 別府でやれ(山形県):2008/02/15(金) 08:11:31.14 ID:yl09NCYd0
どーせいっちゅーんじゃ?
580 2軍選手(コネチカット州):2008/02/15(金) 08:17:56.64 ID:kcED5iMsO
ぼくたいたん
581 金田一(アラバマ州):2008/02/15(金) 08:18:37.91 ID:nlUbQ7MM0
>>570
マスコットのタイたんとハグしてきた?
どんなだった?
582 金田一(アラバマ州):2008/02/15(金) 08:20:16.85 ID:nlUbQ7MM0
>>580
あっ!
583 日本語教師(三重県):2008/02/15(金) 08:22:54.35 ID:pyzBPdDR0
石油って恐竜の死骸から出来てるんだろ?
タイタンって恐竜がいっぱいいたのか?
584 名無し募集中。。。(樺太):2008/02/15(金) 08:25:38.62 ID:cV/0huo7O
タイタンに火種を持ち込んだら大変な事になるな!



酸素ないから平気だろうけど
585 プロ棋士(アラバマ州):2008/02/15(金) 08:25:41.25 ID:cvLaSTp00
1バレル1ドルくる?
586 ブロガー(アラバマ州):2008/02/15(金) 08:27:24.28 ID:QF6Br5fS0
>>584
酸素が無ければ、水素やヘリウムを燃やせばいいじゃない
587 うどん屋(三重県):2008/02/15(金) 08:30:10.81 ID:g287Ppr10
これで石油も暴落だな
588 オカマ(樺太):2008/02/15(金) 08:32:45.41 ID:FaOSaC1VO
遠いよ
589 造反組(山口県):2008/02/15(金) 08:34:41.31 ID:vgUSGJ7F0
というか
土星の石油資源を地球に運べるぐらい文明が発達している頃には石油以外のエネルギーが開発されていると思うが^^;
590 バイト(コネチカット州):2008/02/15(金) 08:38:08.33 ID:F4j7zMHQO
ちょっとパプティマスと行ってくる。
591 二十四の瞳(アラバマ州):2008/02/15(金) 08:39:37.93 ID:frq5nV3Q0
それよりも木星にホース下ろして吸い上げりゃいいだろ
592 通訳(樺太):2008/02/15(金) 08:41:49.58 ID:aDyAw/esO
各国が木星化石燃料回収船の製造にとりかかりました
593 イラストレーター(樺太):2008/02/15(金) 08:43:07.20 ID:Hdb7UX81O
ちょっと先物取引で買ってくる
594 タレント(東日本):2008/02/15(金) 08:43:47.84 ID:4bqbF1nq0
シロッコ狂喜wwwwwwwww
595 犬インフルエンザ(アラバマ州):2008/02/15(金) 08:43:51.81 ID:U6s5ea5S0
タイタンでガミラス人が「ツバクカンサルマ」ってしゃべってた。
596 ミンクくじら(茨城県):2008/02/15(金) 08:44:42.79 ID:IGOdtqyE0
月面のヘリウム3で核融合発電可能になれば現在の地球の年間消費電力の数千年分賄えるとかなんとか
597 司会(アラバマ州):2008/02/15(金) 08:45:48.96 ID:SkvtwfTf0
取りに行ってもタイタンとの往復燃費の方がはるかにかかるだろこれ
598 女流棋士(dion軍):2008/02/15(金) 08:46:14.66 ID:3c7QMp3r0
ホースで繋いでも自転してるから切れちゃう?
599 新聞配達(福岡県):2008/02/15(金) 08:47:00.02 ID:8FYKKlHx0
土星まで行って石油かよww
600 ホテル勤務(長屋):2008/02/15(金) 08:47:31.79 ID:s9PR8b3G0
地球まで送ったらリッター100万円くらいか?
601 赤ひげ(コネチカット州):2008/02/15(金) 08:48:03.99 ID:IlErjfd4O
ちょっとマテ
つまり、かつて生物が存在したと云うことか?
602 山伏(樺太):2008/02/15(金) 08:48:29.24 ID:YMbRvWu8O
タイタンなら楽園法の適用で勝手し放題だな
603 ウルトラマン(樺太):2008/02/15(金) 08:49:31.89 ID:ba1KpfeUO
火星に住めばいいやん近いし
604 タレント(東日本):2008/02/15(金) 08:51:48.02 ID:4bqbF1nq0
ところでお前らソース見てるか
「石油」があるとは一言も書いてないぞ
605 相場師(コネチカット州):2008/02/15(金) 08:53:58.87 ID:AbUPsxnjO
ミノフスキー理論がありゃ石油いらないんじゃね?
606 くつした(樺太):2008/02/15(金) 08:53:59.24 ID:yfLP1jTqO
石油って化石燃料だからね
607 扇子(徳島県):2008/02/15(金) 08:54:50.53 ID:ZgoiUYCQ0
土星までいかなくても木星に水素があるよね。
608 官房長官(樺太):2008/02/15(金) 08:55:30.79 ID:FMIWPAb5O
プミポンか。
609 二十四の瞳(アラバマ州):2008/02/15(金) 09:01:07.25 ID:frq5nV3Q0
ちなみに太陽から50光年の場所に
直径4000kmのダイヤモンドで出来た星があるんだぜ
610 アイドル(長屋):2008/02/15(金) 09:06:03.75 ID:gSmMg62u0
ガニメデとどっちが近いの?
611 党総裁(長屋):2008/02/15(金) 09:06:54.22 ID:TsnHCVy00
>>602
アンタレス乙
612 イラストレーター(樺太):2008/02/15(金) 09:08:15.55 ID:XhQUviGuO
これがリーフ64だとぉ!
613 竹やり珍走団(大阪府):2008/02/15(金) 09:10:32.35 ID:84/RG6CL0
取りに行く宇宙船は、行きしなには二酸化炭素や放射性廃棄物を
持って行くことを義務付けろ。
614 アイドル(ネブラスカ州):2008/02/15(金) 09:11:08.03 ID:TUEL0hgPO
>>609
コブラか
615 一株株主(関西地方):2008/02/15(金) 09:14:36.88 ID:kY6dm+x50
タイタン星の労働者に麻薬とジオラマがセットで流行るのはいつですか?
616 但馬牛(新潟県):2008/02/15(金) 09:15:00.60 ID:QIj6zJZY0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらタイタン行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
617 火星人−(樺太):2008/02/15(金) 09:16:24.84 ID:KKiJxRNtO
こんなの使い始めたらそれこそ人類滅亡だな
618 まなかな(東京都):2008/02/15(金) 09:16:55.96 ID:S2Q/kCyS0
土星から運んでくるのはいいとして
大気圏突破する方が難しそうだな

月にプラント作ってそこでエネルギーに交換したほうがいいのか
619 まなかな(東京都):2008/02/15(金) 09:18:01.35 ID:S2Q/kCyS0
>>614

現実にそういうのがあるって去年発表された
620 扇子(山形県):2008/02/15(金) 09:18:49.46 ID:o3YmIzbq0
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ石 .!
い っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.油 |
た.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.んね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
!  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
   ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
621 殲10(アラバマ州):2008/02/15(金) 09:20:00.60 ID:iVg5LOjM0
GOW
622 わさび栽培(関西地方):2008/02/15(金) 09:20:25.96 ID:7FabjAdB0
主成分はメタンだろうから、石油というよりはLPGとすべきじゃないか?
623 商人(アラバマ州):2008/02/15(金) 09:20:36.29 ID:NPj803ZM0
科学的手法を習得しないと発見できない
624 ミトコンドリア(茨城県):2008/02/15(金) 09:24:11.22 ID:mXD7DrtW0
今のタイタンの土地って坪いくらよ?
625 受付(大分県):2008/02/15(金) 09:26:34.55 ID:9PvzSZcV0
火気厳禁
626 ペテン師(静岡県):2008/02/15(金) 09:27:52.37 ID:i45zvDNa0
中国が領有権を主張するに100シナチク
627 一株株主(関西地方):2008/02/15(金) 09:28:11.63 ID:kY6dm+x50
こういうのって所有権とかどうなってるの?
ぜんぶアメリカ?
628 VIPからきますた(岡山県):2008/02/15(金) 09:29:07.69 ID:2bkDiirn0
宇宙で運用するしかないな
629 土木施工”管理”技師(dion軍):2008/02/15(金) 09:32:25.33 ID:FmKUmGWO0
>>616
ちょまて、それでは月にさえたどり着けない
630 商人(アラバマ州):2008/02/15(金) 09:39:20.01 ID:NPj803ZM0
こんな星に火つけたら一気に茹で上がるんだろうな・・・
これがほんとの火スタ熱湯(カスタネット)ってか
631 公明党工作員(大阪府):2008/02/15(金) 09:40:26.34 ID:QE27n4qj0
韓国人「タイタンの起源は韓国ニダ、よってタイタンの石油は韓国のものニダ」
632 クマ(アラバマ州):2008/02/15(金) 09:40:56.91 ID:ME8o+vt/0
石油って酸素が無くても燃焼するものなの?
633 二十四の瞳(アラバマ州):2008/02/15(金) 09:47:38.69 ID:frq5nV3Q0
>>630
153 名前: 商人(アラバマ州)[] 投稿日:2008/02/15(金) 09:43:58.13 ID:NPj803ZM0
磁器に縛られるなんて・・・・・まさに磁縛(自爆)



お前には才能がないよ
故郷に帰るんだな…
634 図書係り(西日本):2008/02/15(金) 09:53:35.80 ID:9ypYlI520
マスドライバー設置してどんどん地球に送り込め
635 公務員(東日本):2008/02/15(金) 09:54:08.50 ID:4mOGCc+w0
ソーラーセイルのロボット宇宙船が必要だな
636 宇宙飛行士(北海道):2008/02/15(金) 10:00:58.18 ID:sfjJCV6p0
             ,...,,,,
          ,. ' "  "ヽ
         , '  ;  ;  ";
         ,' ; ,─--、___  ;
         '; r" ;    '! ;
         i"! _ー- -- レ
         { j ` ゚` :.; "゚` |
          |;   ,_!.!、 ;ノ
         人 _---, /  嫌だよ、土星だなんて…
        /| ヽ  ̄ /、_
    ,- ' "(  ヽ ` ー "/ ヽ`-、_
 ,. -'    \_|   / _ ノ   \
/          \ ノ'"       ヽ
            .Y          |
637 二十四の瞳(catv?):2008/02/15(金) 10:15:41.58 ID:pCH1VDgV0
メタトロンの発見はまだか!
638 漢(アラバマ州):2008/02/15(金) 10:23:12.41 ID:oUelpO9C0
そんなのより地球の自転する力を電力に変えればよくね?
俺って天才じゃね?
639 候補者(樺太):2008/02/15(金) 10:25:07.25 ID:5vZY1+WUO
採りに行く費用と送る費用ってどんくらいかかるんだ?
640 芸人(ネブラスカ州):2008/02/15(金) 10:35:30.79 ID:zpw09ttJO
あまりにめでたいニュースなんで赤飯たいたんだけど
641 火星人−(長屋):2008/02/15(金) 10:39:42.86 ID:xisgKZun0
遠すぎるよ。どーせいっちゅんじゃ。わっかんねぇ
642 二十四の瞳(アラバマ州):2008/02/15(金) 10:49:48.13 ID:frq5nV3Q0
届かない天井からバナナがぶら下がってるのを眺めながら
餓死するチンパンジー
643 キンキキッズ(西日本):2008/02/15(金) 12:00:16.78 ID:002nWV9X0
>>642
学者さんの仕事ってのはそんなもんなんですかい
644 花見客(宮城県):2008/02/15(金) 12:36:44.31 ID:NYl6VNTg0
>>20
タイターン3
645 ひき肉(アラバマ州):2008/02/15(金) 12:42:37.90 ID:VIwTCsIE0
原子力なり地熱なりを利用すれば、
石油を生成できる可能性もあるのか。
646 情婦(樺太):2008/02/15(金) 12:44:55.66 ID:fwTbtYnqO
>>637
リアルZOEは近いな
647 人民解放軍(アラバマ州):2008/02/15(金) 12:53:45.69 ID:8DtVpCLZ0
セーラー服と機関銃で主人公が吐いたあの有名な台詞の事か
648 電力会社勤務(奈良県):2008/02/15(金) 12:54:41.75 ID:ZZk9A3Wa0
関西にはタイタンという名のつく料理が数多く存在する
かぼちゃのタイタン
大根とかしわのタイタン
白菜と豚肉タイタン
水菜と揚げさんタイタン




どーでもいいけど
649 レースクイーン(ネブラスカ州):2008/02/15(金) 12:55:10.77 ID:qVPViz+2O
この星では火気厳禁ってわけか
650 F-15K(広島県):2008/02/15(金) 13:06:06.44 ID:Bt03+3rS0
21世紀にもなってまだ化石燃料を使おうとするこの民度
651 殲10(宮城県):2008/02/15(金) 13:08:03.84 ID:+v6tYJ7l0
21世紀になってもまだ石油が化石から出来てると思ってるこの低脳
652 ビデ倫(千葉県):2008/02/15(金) 13:15:05.74 ID:89dJsdfx0
俺の案
http://news23.org/news5847.png

問題は石油タンクをどうやって地球に持って帰るかだ
オーストラリアの砂漠に落とすか?
653 赤ひげ(コネチカット州):2008/02/15(金) 13:17:50.11 ID:4E/cwiQiO
>>651
面白いネタですね
654 国会議員(東京都):2008/02/15(金) 13:53:02.41 ID:yHsqnfPW0
月の土地を買うより、タイタンの土地を買ったほうが良いって事?
655 整体師(静岡県):2008/02/15(金) 13:54:26.39 ID:S4at4YZY0
>>4
逆に考えるんだ
タイタンには古代、生物がいたと考えるんだ
656 キンキキッズ(西日本):2008/02/15(金) 13:57:36.37 ID:002nWV9X0
ノストロモ号で行くしかない
657 容疑者(アラバマ州):2008/02/15(金) 14:00:54.31 ID:+6gyYPYq0
採掘してペイできるの?
658 宇宙飛行士(西日本):2008/02/15(金) 14:01:26.52 ID:KQhRfhg00
そう言えばクラークの「2010年」では木星が恒星化するんだが…

土星が恒星になったら石油資源どころか、タイタンに生命が
誕生するかも知れん。時間はかかると思うがw
659 中小企業診断士(中国地方):2008/02/15(金) 14:04:21.44 ID:4jC+NF/n0
>>658
恒星というのは自ら発光している星。惑星は光っていない星。
そう言う風に教わったでしょうか?でも本当の意味はちょっと違います。
恒星が光っていて惑星が光っていないなんて古人にはわかるはずもありません。
光っているいないではなく、いつ何時でも同じ位置に見えるのが恒星。
恒星とは常(恒)にそこにいる星という意味です。
660 宇宙飛行士(西日本):2008/02/15(金) 14:07:23.99 ID:KQhRfhg00
>>271
ひっそりと出版される
それが神林クオリティw

作者は遅筆という訳でもと思うんだけど、あれやこれや
書くので結果的に出版が遅い気がする
小説版の雪風第3巻刊行が早いか新幹線が札幌まで伸びるのが早いか
有人火星探査より遅かったらマジ泣く
661 土木施工”管理”技師(dion軍):2008/02/15(金) 14:46:53.24 ID:FmKUmGWO0
>>652
ちょおまwww
公転で距離がめっちゃ変化するのにはどう対応すんのよw
662 宇宙飛行士(西日本):2008/02/15(金) 15:02:55.03 ID:KQhRfhg00
>>661
横レスすまんが、もし実際に運ぶとなるとこんな感じになるかと
ttp://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/POPULAR/98sf/callisto/callisto.htm

早い話が全長10億キロの距離にずらっと巨大円筒形タンクが
アリの行列よろしく並んで動いてる状態w
663 底辺OL(栃木県):2008/02/15(金) 15:33:36.81 ID:81pe3GF20
アラブ脂肪w
664 与党系(東日本):2008/02/15(金) 15:34:37.42 ID:bZGSNWWd0
火星もそうだけど、普通に呼吸できそうなふんいきだよなぁ
665 社会科教諭(関西地方):2008/02/15(金) 15:35:21.53 ID:tNhtnlMl0
遠すぎるわ
666 マジシャン(大阪府):2008/02/15(金) 15:35:37.78 ID:04HNcPuB0
コスト考えろよ
667 留学生(東京都):2008/02/15(金) 15:38:10.01 ID:9HUuiJ5Q0
ガンダムOOとか見たほうがいいよ
668 美容師見習い(静岡県):2008/02/15(金) 15:40:48.36 ID:YVoX5zZb0
デシリットルで言ってくれなうとわがんねーよ
669 バイト(コネチカット州):2008/02/15(金) 15:43:15.25 ID:YWJpIckBO
早くダイソン球建造しろ
670 歌手(コネチカット州):2008/02/15(金) 16:01:36.65 ID:FE63IM3TO
この湖には多分石油生命体がいる
671 男性巡査(コネチカット州):2008/02/15(金) 16:06:30.56 ID:3rAHyz+DO
たしか楽園法とかふざけた法律の星
672 ドラッグ売人(京都府):2008/02/15(金) 16:08:26.24 ID:lhxOAl/r0
タイタン落としによる地球寒冷化作戦が行われるぞ
673 造園業(コネチカット州):2008/02/15(金) 16:09:28.87 ID:9qWWM5+bO
わたし男だけどシロッコ派
674 代走(茨城県):2008/02/15(金) 16:33:31.83 ID:Ai+a7WKD0
>>648はもっと評価されてしかるべき
675 容疑者(アラバマ州):2008/02/15(金) 16:34:53.57 ID:+6gyYPYq0
話は違うが
さっきから西の空でずっと光ってるのは何?
@世田谷
676 請負労働者(長屋):2008/02/15(金) 16:42:25.79 ID:fUonZ6XM0
>>675
きんちぇい
677 F-15K(広島県):2008/02/15(金) 16:43:04.76 ID:Bt03+3rS0
あーアレな、さっきから窓の外に見えてるからなんだろうと思ってたんだが
678 選挙カー運転手(三重県):2008/02/15(金) 16:47:39.70 ID:RKh+o7340
若い頃、タイタンに住んでる海賊みたいなオッサンから戦士の銃を貰ったって
引き篭もりのオッサンがたわ言みたいに繰り返してるんだけど、マジうけるwww
欠けた湯飲みで安い酒ばっかり飲んでるろくでなしwww
話し相手は九官鳥みたいな変な鳥しかいないしwww
679 選挙運動員♀(アラバマ州):2008/02/15(金) 16:53:54.03 ID:CEeRr9dm0
明日ニコニコにプラネテル全話うpする
680 女性音楽教諭(新潟県):2008/02/15(金) 16:54:30.73 ID:Rr8BsDcQ0

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・)_√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな 
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
681 土木施工”管理”技師(dion軍):2008/02/15(金) 17:00:18.20 ID:FmKUmGWO0
>>679
全力で期待する
全話DVD-RAMに録画したのに引越しのときに間違えて捨てちゃったんだよぉ
682 守銭奴(アラバマ州):2008/02/15(金) 17:07:51.34 ID:ZlR1TM7J0
すぐにジュピトリス級を建造に入れ
683 相場師(コネチカット州):2008/02/15(金) 17:13:42.74 ID:pPTXCKiWO
ムーンライトマイルみたいにチャン支那が宇宙にあがるのは避けないとな、マジで。
684 容疑者(アラバマ州):2008/02/15(金) 17:19:58.23 ID:+6gyYPYq0
また光ってる
飛行機か?
その割には動かないんだよな
685 文学部(アラバマ州):2008/02/15(金) 17:30:26.27 ID:fdw9O+vP0
パイプラインでつなげて汲み上げれば良い

 ●-------------○--------○-------○------◎
 ↑   ↑     ↑                   ↑
地球  パイプ   中継スペースステーション    タイタン
         (スペースステーションの動力は石油)

これなら実現可能だと思う。調達で往復しなくて済むし
686 タコ(チリ):2008/02/15(金) 17:33:43.86 ID:5y7Fn6f80
それより石油の大体エネルギーを開発するほうが安価だろ
687 サンダーソン(catv?):2008/02/15(金) 17:41:58.18 ID:QPAOOtGz0
研究中のイオンエンジン搭載のトレーラーで引っ張ってくるならできるかも
宇宙は無重力だし
688 犯人(catv?):2008/02/15(金) 17:49:26.37 ID:jgTmBuap0
>>684
2月末までは金星はあの位置だよん
689 くじら(樺太):2008/02/15(金) 17:54:11.01 ID:TpKeig8HO
アホか、タイタンで穴掘りなんかしたら変動重力源出てきちゃうだろ
690 エヴァーズマン(栃木県):2008/02/15(金) 17:54:30.95 ID:Ik8u4tEP0
FAXで送れよ
691 運送業(関西地方):2008/02/15(金) 17:59:02.03 ID:KAe0NGcf0
どうやって石油運ぶの?
692 ピアニスト(ネブラスカ州):2008/02/15(金) 18:01:02.59 ID:KRdrKumdO
>>691
無人ロケットに詰めて地球に向けて打ち出せば良いんじゃね?
693番組の途中ですが名無しです:2008/02/15(金) 18:01:21.61 ID:sN5n+jQk0
>>53
発電するための酸素はあるの?
694 短大生(北海道):2008/02/15(金) 18:01:44.83 ID:f/62PTyT0
土星なんてどーせーっちゅうねん
695 短大生(岩手県):2008/02/15(金) 18:03:18.12 ID:gtHxKIDe0
宇宙まで食いつぶすか癌共め
696 請負労働者(長屋):2008/02/15(金) 18:05:00.13 ID:fUonZ6XM0
>>692
往路で消費する燃料で、回収できる原料の数百倍消費する罠
697 麻薬検査官(catv?):2008/02/15(金) 18:06:18.08 ID:Xskoszmj0
あれ?ティーン・タイタンズじゃないの?
698 国連職員(和歌山県):2008/02/15(金) 18:07:19.14 ID:Svn0Ekcy0
タイタンにある石油ほりおこせるんだったらもっと効率の良い太陽熱回収方法考えられるやろ
あとCO2回収も。
699 養蜂業(埼玉県):2008/02/15(金) 18:08:41.44 ID:B06DGCQ+0
宇宙石油
700 請負労働者(長屋):2008/02/15(金) 18:10:43.16 ID:fUonZ6XM0
>>697
DCコミック版はどうみてもTeenに見えないんだが
アニメは見飽きた
701 ネコ耳少女(アラバマ州):2008/02/15(金) 18:11:22.15 ID:v1I3zTEm0
土星遠すぎだろ行って帰ってくるだけでどれだけかかるんだよ。
702 噺家(神奈川県):2008/02/15(金) 18:11:49.26 ID:gRSYZYpG0
タイタン変動重力源の出番か
703 主婦(大阪府):2008/02/15(金) 18:12:11.44 ID:slbeLP0+0
行って帰ってくるのにどんぐらい石油いるのかしら。
704 おたく(沖縄県):2008/02/15(金) 18:12:18.15 ID:rJmHHzKW0
>>20
『チタンの幽霊人』 - 少年少女岩窟文庫 - cya-read

目次
まえがき

チタンの幽霊人

事件は、やみの中へ/開拓隊チタン到着/霧の中のゆうれい/爆発事件のなぞ/建設ロボット失踪/
ゆうれいにさらわれた/追跡/倒れた下田隊長/氷の石牢/坊主頭の男/サイボーグの脅迫/
診断機の疑問/サイボーグのからだのひみつ/脳地図分析機/総攻撃/石牢脱出/サイボーグの根城へ/
質量爆弾とは?/やみの中の記憶/土星の輪と心中!/事件は終わった……

http://cya-read.g.hatena.ne.jp/kashoh/20010228/p1
705 レースクイーン(ネブラスカ州):2008/02/15(金) 18:14:34.62 ID:8V7w8lBsO
往復で5年はかかりそうだし、往復できるだけの宇宙船もまだ無いのに。
706 DCアドバイザー(西日本):2008/02/15(金) 18:15:55.24 ID:f9kOok4B0
宇宙まで逝って石油って、どんだけローテクなんだよ
707 カメコ(山口県):2008/02/15(金) 18:16:28.24 ID:/UbQKcPU0
>>620
俺はお前のこと評価するよ
708 公務員(広島県):2008/02/15(金) 18:19:27.76 ID:Jh+JPBhS0
709 もんた(dion軍):2008/02/15(金) 18:20:02.14 ID:as6g6Vg/0
CO2をタイタンに持って行った代わりにタイタンの石油を持ってくればいい。


っておもったんだけど、別にCO2はタイタンまで持って行かなくてもいいのか。
710 キンキキッズ(千葉県):2008/02/15(金) 18:22:16.29 ID:AuxZmya00
アラブ人ざまああああああああああああああああああああああああ
711 派遣の品格(埼玉県):2008/02/15(金) 18:25:01.83 ID:Nqj/MMaf0
石油が完全に尽きた地球を救うべく、タイタンに向かうクルー達の冒険を描いた作品を作ったら
松本零士に怒られるかな
712 イタコ(青森県):2008/02/15(金) 18:25:02.74 ID:GwwGhcOD0
>>708
シロナガスクジラでけえw
そしてなんでゴキブリと精子がw
713 図書係り(埼玉県):2008/02/15(金) 18:25:12.52 ID:/jxw8sMW0
? 。 + 。
*    + 。
 + ゚   *
*   ゚ +
\〇/<イヤッッホォォォオォオウ!!
  ||
? 丶
714 土木施工”管理”技師(dion軍):2008/02/15(金) 18:26:14.13 ID:FmKUmGWO0
>>708
1年振りに見たけどやっぱり見入るな
715 イタコ(青森県):2008/02/15(金) 18:29:53.52 ID:GwwGhcOD0
>>708
陽子とか中性子とかって綺麗だけど電子顕微鏡とかで見れんの?
716 カメコ(千葉県):2008/02/15(金) 18:30:33.98 ID:66wB5LIa0
トリトンかと思ったらタイタンだった
717 花見客(東京都):2008/02/15(金) 18:32:16.80 ID:vJcBce1e0
ヤマトにはコスモナイトが必要なのだ
718 ダンサー(東京都):2008/02/15(金) 18:35:43.33 ID:fbYKixaM0
戦争なんて無駄な血を流すことはやめて、タイタンだけにタイマンで決着をつけるべき
719 サンダーソン(catv?):2008/02/15(金) 18:35:45.02 ID:QPAOOtGz0
>>705
耐久テスト中のイオンエンジンなら秒速200kmで飛べるよ
今のロケットとは比較にならない
720 請負労働者(長屋):2008/02/15(金) 18:47:27.72 ID:fUonZ6XM0
>>719
推力はないから、たいした荷物積めないから輸送には使えないけどな
721 文学部(アラバマ州):2008/02/15(金) 18:50:06.71 ID:fdw9O+vP0
>>708
人間ちっぽけすぎて絶望した・・・
土星だの何だの言ってるけど、宇宙でかすぎだろ・・・
722 漫画家(大阪府):2008/02/15(金) 18:50:40.38 ID:imUIwPkc0
と、するとワープシステム造るほうがまだ現実的なんかなぁ。
723 ウルトラマン(樺太):2008/02/15(金) 20:05:24.07 ID:knJRsHylO
エキカ(・∀・)っ∵タンソキーン
724 わけ(千葉県):2008/02/15(金) 20:13:41.60 ID:gudo9ySS0
ガンダム知識で恐縮なんだが、木星でさえ片道何年単位だから、土星たん遠すぎだろ…常考…
725 ほっちゃん(埼玉県):2008/02/15(金) 20:18:24.87 ID:pA0jxjq40
>>660
また雪風書いてるのか?

726 神主(樺太):2008/02/15(金) 20:27:21.15 ID:21tqm36EO
米露中あたりが卸して日本は高い金で買わされる構図は変わらんだろ
727 相場師(コネチカット州):2008/02/15(金) 20:42:27.39 ID:FMX6ZAwKO
それよりもメタンハイドレードを低コストで採取出来るようにしろ
728 底辺OL(アラバマ州):2008/02/15(金) 20:55:22.82 ID:ZChp2LIe0
つか土星自体がメタンの海とか本で読んだ
土星もってこよーぜ
729 現職(長屋):2008/02/15(金) 21:21:52.93 ID:DiQeqP//0
どーせいっちゅーねん!
730 F-15K(広島県):2008/02/15(金) 21:32:47.42 ID:Bt03+3rS0
不本意だが
>>729
>>729
>>729
731 ニート(千葉県):2008/02/15(金) 21:40:07.56 ID:cPpx2D/f0
ああ、しょうがないな
>>729
>>729
>>729
732 桃太郎(岩手県):2008/02/15(金) 22:13:49.20 ID:sxTv5ei80
土星に住もうぜ
733 プロスキーヤー(大阪府):2008/02/15(金) 23:22:20.57 ID:ZjHf4T1S0
Panasonic DMC-LX2でUFO写真撮影した?
ttp://japan.cnet.com/blog/tomono10/2008/02/15/entry_25005194/
734 イラストレーター(アラバマ州):2008/02/16(土) 01:34:15.55 ID:eTF6oyNd0
石油を運ぶ石油が無い
735 絢香(アラバマ州):2008/02/16(土) 02:45:46.00 ID:h1Gdn8B00
タイタンを地球へ落とせば取りにいく必要なくね?
736 ホームヘルパー(東京都):2008/02/16(土) 09:37:22.56 ID:nLuqOPsu0
>>51
なぜ評価されない?
737 私立探偵(静岡県):2008/02/16(土) 11:01:47.01 ID:mKqplrH10
大きいのも小さいのもきりがないな。
738 トリマー(アラバマ州):2008/02/16(土) 11:25:40.37 ID:13EtVJgo0
石油があるってことは昔木があったってことか
739 名無し募集中。。。(神奈川県):2008/02/16(土) 11:38:22.37 ID:zxjzMd3H0
逆にタイタンを地球の衛星にすればいいんじゃね?

まあ、質量保存の法則で、温暖化加速しまくるが・・・・・・
740 新聞配達(dion軍):2008/02/16(土) 11:40:42.81 ID:Nfnft2680
ヤセタンとコロンタンのスレとは珍しいな
741 歌手(コネチカット州):2008/02/16(土) 12:06:03.18 ID:Y6CDEGDtO
出光丸つくれよ。
742 自衛官(樺太):2008/02/16(土) 12:07:40.28 ID:8JPVayi9O
タイタンまで行くのが早いか
地球に人が住めなくなるのが早いか
743 天の声(大阪府):2008/02/16(土) 12:19:26.29 ID:kcFGAGkO0
土星までの距離は?
744 自衛官(catv?):2008/02/16(土) 12:32:17.48 ID:F9VqsqMe0
地球〇        タイタン〇=-

タイタンを地球に持ってくれば解決するんじゃね?
745 ダンサー(アラバマ州):2008/02/16(土) 12:35:51.16 ID:5mcxuhxS0
>>738
そのりくつはおかしい
746 牧師(東京都)
まるちぷるたいたんぱー