国宝級「運慶」作品、米で競売へ…文化庁の不手際で海外流出の恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめ(福島県)

鎌倉彫刻を切り開いた巨匠、運慶の作と見られ、2004年に初めて紹介された木造大日如来座像(個人蔵)が3月18日、
米ニューヨークで開かれるクリスティーズ社の競売に出品されることが分かった。

 売却の際に国への申し出が必要な重要文化財などに指定されていなかった。落札予定価格は約1億6000万〜
2億1000万円。日本側から入札がない場合、彫刻史上、一級の重要作品が海外に流出する恐れがある。

 像高は66・1センチ。ヒノキ材で、表面は金色に仕上げられている。北関東に伝来した仏像として美術商から入手したという
所有者が2003年、東京国立博物館に連絡。エックス線撮影の結果、底板で封じられた像内に運慶一派独特の形をした木札
や水晶塔などが納められていた。作風からも1190年代の運慶作品の可能性が高いと分かり、2004年、寄託作品として同博物館が一般公開した。

 運慶作品は真作・推定作を合わせて10件余り。その多くが国宝か重要文化財に指定されている。指定文化財は
有償譲渡の際、まず国への申し出が必要で、国が買い取らない場合、売買できる。また、国外持ち出しには許可が必要となる。

 文化庁によると、一昨年ごろ、指定文化財ではないとの証明を求める書類申請があり、売買の動きを把握。国として
買い取りを検討したが、契約成立に至らなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080211-OYT1T00006.htm
2 お世話係(東京都):2008/02/11(月) 03:24:35.45 ID:rfIWJhS40
3 軍事評論家(東京都):2008/02/11(月) 03:25:38.06 ID:Zz3xGfAP0
文化庁は国宝・重文よりもカスラックに天下って私腹を肥やすことに必死なんだから仕方ねえよ
4 くれくれ厨(アラバマ州):2008/02/11(月) 03:26:16.86 ID:Uz7TF+p60
役所って仕事しねーな
本当に無能すぎる
5 憲法改正反対派(不明なsoftbank):2008/02/11(月) 03:26:42.93 ID:5aRwt4oq0
死ねよ
6 すずめ(福島県):2008/02/11(月) 03:27:11.43 ID:3xRs92oV0 BE:15171293-PLT(12120)
運慶って、金剛力士像作った人だよね。
あれだけ有名なのに、10個しか作品がないのか。                                      
7 序二段(愛媛県):2008/02/11(月) 03:28:14.99 ID:DsRzOML20

      γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\  
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
(  <|  |   |r┬(    / / ))   <運慶〜無いからっ!
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
               / /

        ___(⌒ヽ
       /⌒  ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
  \ \    )┬-|   / /> ) )) <運慶無いからっ!
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
  \ \ /         
    ヽ_ ノ       (
8 ホテル勤務(コネチカット州):2008/02/11(月) 03:28:18.03 ID:Re+hZOxSO
金あんだろ?5億くらいで買え
9 プレアイドル(愛知県):2008/02/11(月) 03:29:40.21 ID:KYwbZNIp0
うんkって馬鹿なレスがつきそうだな
10 ロケットガール(東日本):2008/02/11(月) 03:29:48.09 ID:n32Lh4/n0
これはやっちゃいけないだろ
売る奴も売る奴だな
11 就職氷河期世代(神奈川県):2008/02/11(月) 03:29:57.54 ID:V6+cO5a80
幾ら出しても買い取れ
12 看護士(宮城県):2008/02/11(月) 03:30:30.88 ID:/xtYXRjT0
>>7
殺意沸いてきた
13 (樺太):2008/02/11(月) 03:31:01.79 ID:SmjEZaU3O
美術に疎い俺でも運慶って知ってるぞ。
つーか携帯の予測変換でもでてくるとは
流出とかさせんなよ
14 パティシエ(長屋):2008/02/11(月) 03:33:12.00 ID:kZG3v8I30
さすが高松塚古墳をメチャクチャにしただけのことはあるな >文化庁
15 通訳(dion軍):2008/02/11(月) 03:34:55.71 ID:klV71Lsa0
売る奴も買う奴も死ね
16 モデル(アラバマ州):2008/02/11(月) 03:35:11.51 ID:y2f1hXxxP BE:123968333-2BP(2000)
し、知っているのか、運慶!
17 白い恋人(dion軍):2008/02/11(月) 03:35:27.88 ID:PBO85xVg0
わざとやったんじゃねーの?
18 職業訓練指導員(樺太):2008/02/11(月) 03:35:49.16 ID:7LBt2OPGO
まともな仕事も出来ない文化庁の存在意義って何?
19 パート(群馬県):2008/02/11(月) 03:36:23.73 ID:RBNwDh5y0
マッドスクリプトスレか
20 講師(山梨県):2008/02/11(月) 03:38:49.78 ID:CMv9Or4t0
貴重な文化財を守っても職員の金になんないし仕方ない
21 ゴーストライター(大阪府):2008/02/11(月) 03:45:32.68 ID:BHHMUJkj0
文化財は何も生まない
22 二十四の瞳(神奈川県):2008/02/11(月) 03:48:25.54 ID:2SxcbBLm0
文化庁っていつも緊張感ないね
石室がカビだらけになったのもあったし。
23 右大臣(神奈川県):2008/02/11(月) 03:49:43.52 ID:aTOzh41T0
指定以外の文化品はすべて野放し
まめちしきな
24 今年も留年(埼玉県):2008/02/11(月) 03:50:36.69 ID:yseuf4gB0
文化庁でカンパ集めて買い戻せ
25 プロ棋士(滋賀県):2008/02/11(月) 03:52:14.07 ID:qUFlPaj70
職員の自費で買い戻せ
26 留学生(東京都):2008/02/11(月) 03:53:51.32 ID:3kHCSQAX0
邪教の像なんか売られても別に困らんだろ
これが3種の神器とかだったら大問題だろうけど
27 ジャンボタニシ(山口県):2008/02/11(月) 03:54:00.66 ID:EpUCpMTQ0
チッ仕方ねぇーな俺が買い取ってやるか。
28 週末都民(東京都):2008/02/11(月) 03:54:15.82 ID:WiIfNzCX0
これは買わないと駄目だろ
一度海外にでたら余程の事が無い限り戻ってこない
29 ボーカル(東京都):2008/02/11(月) 03:54:17.53 ID:O9C9pzcO0
チョンが落札して代金踏み倒し→日本向けに公開消却

これで確実にチョン死亡
30 名人(dion軍):2008/02/11(月) 03:54:34.88 ID:zx3ScdsU0
アウトドアファッションの「パタゴニア」が反捕鯨テロリストのスポンサーだったことが判明!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1201938095/
パタゴニアはテロ支援の事実を暴露されて謝罪するどころか
「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と
公式見解の中で言い切っています。
テロ支援企業に対する不買運動にご協力下さい!
31 憲法改正反対派(岡山県):2008/02/11(月) 03:59:55.54 ID:HWtoheWB0
高野山の宝物館でも、運慶作の奴だけ別格の迫力だったなぁ。
32 新人(関東地方):2008/02/11(月) 04:05:08.31 ID:FbOIuLOP0
まあ、この作品は、あんまり出来が良くないってか、傑作ではないので、
重文は無理です。慶派の仏像なんて、いっぱいありますし、これが海外に
行ったところで、痛手にもならないです。

鎌倉彫刻の場合、明王とか天部とか、下のほうの階級をリアリスティックに
表現したので、そこに傑作が多いのです。如来や菩薩は、革新的なものが
ないため、評価が低いし、実際、つまらないものばかりだったりします。

>>28
そんなことはありません。大きな博物館・美術館が買わない限り、金さえ
あれば買い戻せます。バブル時代、日本美術の買戻しがありましたしね。

33 新人(関東地方):2008/02/11(月) 04:10:00.84 ID:FbOIuLOP0
これは国が悪いというより、この所有者ががめついだと思いますよ。
国はそれなりの額を提示したはずだと思いますが、所有者が断って
もっと稼げるオークションにだした、という話です。

多少でも文化財というものに関心のある人間なら、こういうものは
日本にあった方が良いので、寄贈したりするものです。こういうお馬鹿の
手に渡ると、悲惨ですね。
34 賭けてゴルフやっちゃいました(樺太):2008/02/11(月) 04:12:27.22 ID:1S+CZh4xO
募金をすぐに開始したら一億とか集まりそう
残りの不足分は政府で
35 2軍選手(コネチカット州):2008/02/11(月) 04:19:20.71 ID:LP4XWBMqO
俺が本当に落札するわ

8時に起こしてくれ
36 銀行勤務(長屋):2008/02/11(月) 04:22:05.93 ID:6QG4EBeu0
真言亡国
37 おたく(樺太):2008/02/11(月) 04:22:15.93 ID:Op9aBB8xO
ほとけさんも海外旅行したいんだよ
38 エヴァーズマン(埼玉県):2008/02/11(月) 04:22:29.34 ID:i39XB+0J0
>>33
バブル期に美術品買ったおバカな日本人みたいな人か
39 年金未納者(大阪府):2008/02/11(月) 04:22:47.35 ID:xG5cI7790
文化庁って無能すぎだけど、存在価値あるの?

民間の有志に委託したほうが効果あるんじゃないの?
40 くつした(京都府):2008/02/11(月) 04:24:33.87 ID:In+m0oDU0
国の宝は売買禁止にして国が直接管理すべきだよな
41 運び屋(宮城県):2008/02/11(月) 04:25:13.31 ID:BMlQxW6d0 BE:67789038-PLT(12357)
ちゃんと状態保って展示などしてくれるのであれば、どこにいってもいいじゃない
いろんな人に見てもらえばいいじゃない
42 中小企業診断士(アラバマ州):2008/02/11(月) 04:25:24.72 ID:V5a91phK0
仏像にある程度興味を持ってみるようになるとわかるけど
運慶の作品は奇跡だから
43 歌手(アラバマ州):2008/02/11(月) 04:26:32.90 ID:rVlxt7aT0
開国して以来こんな事態は何回も起こってる
今さらどうでもいい
44 歌手(東京都):2008/02/11(月) 04:28:34.03 ID:dtQCkYl20
天皇陛下を敬う廃仏毀釈の観点から見れば、こんなものはとっとと外国に放逐した方がいい
45 ひちょり(東京都):2008/02/11(月) 04:33:34.89 ID:SL1JB5Ld0
>>33
この作品が国外への持ち出しに許可を必要とする重要文化財に指定していなかった、というのが国の責任だろ
そもそも国立博物館で展示されたような品がなんで指定からもれているのか、常識的におかしいわな
46 新人(関東地方):2008/02/11(月) 04:34:06.70 ID:FbOIuLOP0
>>38
金持ちがいるから、良い美術コレクションが生まれるのです。

あの時期の日本人が馬鹿なのは、価値もわからず、とにかく印象派で
あれば、習作でもアホみたいな値段で買ったことです。あのゴッホの
ひまわりは50億の価値はありません。あそこの美術館にいくと、
ゴッホの最高傑作だなんていってますが、んなことはありません。
まだ国立西洋美術館の野バラの絵の方が、価値があります。
ムーラン・ド・ラ・ギャレットの習作が100億円とか、どうしようもないです。

その1/100の値段で売りに出されていたポントルモの秀作を買っていた
方が、日本の文化的向上にも、はるかにプラスになっていたはずですよ。
47 官房長官(東京都):2008/02/11(月) 04:34:36.65 ID:TOd7SOTt0
国宝Gメン、ちゃんと仕事しろよ!
48 歌手(dion軍):2008/02/11(月) 04:35:51.13 ID:gVQS1asR0
文化庁って古墳の壁画カビだらけにして修復不能にしたり、
カスラックとつるんで金巻き上げてるトコでしょ?
49 手話通訳士(大阪府):2008/02/11(月) 04:38:30.65 ID:1mhVGwvV0
>>7
ワロタ








いやワロテル場合じゃないか
50 新人(関東地方):2008/02/11(月) 04:41:02.90 ID:FbOIuLOP0
>>45
相当の価値がない限り、重要文化財には指定されません。それこそ東京
国立博物館に行ってご覧なさい。あそこは仏像は少ないんですけど、
仏画はいっぱいあります。鎌倉時代の仏画のうち、重要文化財に指定
されているものは、その一部です。国宝なんて、4点かその程度です。

それから東京国立博物館では、新しく「発見」された文化財のお披露目が
年に数回あるんですよ。価値とは関係なく。
51 パート(dion軍):2008/02/11(月) 04:41:46.36 ID:3bBN26Fl0
日本の貴重な文化財が海外に流出しなかったらよかったのに。
52 ゴーストライター(東京都):2008/02/11(月) 04:45:11.82 ID:JNVUGJ0z0
役人仕事のせいもあったかも知らんが、
所有者がもっと金欲しかっただけじゃね?
53 ホテル勤務(東京都):2008/02/11(月) 04:46:12.86 ID:Z/yt9dRb0
こういうのって、仲介人が居るんだろな
「オークションではもっと高く売れるよ」って
54 ひちょり(東京都):2008/02/11(月) 04:48:03.02 ID:SL1JB5Ld0
>>50
運慶の作品だぞ?
お前は何を言ってるんだ
55 年金未納者(大阪府):2008/02/11(月) 04:49:15.95 ID:xG5cI7790
>>46
美術品愛好家が品評をするときって、何か作品から漂うオーラみたいなものを感じるの?
それとも過去に見てきた様々な美術品と比べて、論理的に評価してるの?

前者だったらカッコいいんだが
56 歌手(東京都):2008/02/11(月) 04:49:40.84 ID:dtQCkYl20
運慶だから価値があると思い込む奴は
ブランド盲信のスイーツと同じ脳の持ち主
57 海賊(東京都):2008/02/11(月) 04:49:52.72 ID:q/8R2U4o0
TOTOに流れた資金はどこへ消えたんだよ
58 ぁゃιぃ医者(宮城県):2008/02/11(月) 04:50:26.41 ID:6l1v9CSs0
日本の政治家って東大出ている割には馬鹿多いよね
東大って馬鹿なの?
59 銭湯経営(アラバマ州):2008/02/11(月) 04:50:37.64 ID:Purxrqnq0
なんなんだよこの団体
60 宇宙飛行士(長屋):2008/02/11(月) 04:51:04.87 ID:TPcvqUCQ0
>>7
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
61 練習生(兵庫県):2008/02/11(月) 04:51:20.89 ID:sZof9brC0
それで、その売国奴の紳士のお名前は?
62 運び屋(宮城県):2008/02/11(月) 04:52:11.46 ID:BMlQxW6d0 BE:90384184-PLT(12357)
>>56
きっとどんな偉大な芸術家も意図せず駄作を生み出すこともあらーな
これが駄作かどうかは知らないけども
でもこれだけ古くて歴史あるもんだかんな
物自体にいろんな価値はありそうだっちゃ
63 客室乗務員(静岡県):2008/02/11(月) 04:52:46.61 ID:OxrAKDIg0
ビル・ゲイツとイチロー、松坂、トヨタ自動車の渡辺社長に
連絡すれば済む話だな。
64 訪問販売(東京都):2008/02/11(月) 04:53:30.58 ID:MZdgKRBE0
「でもそんなのぜんぜんうんけいねえ!」
とか流行語にしてるから運慶がなくなっちゃったんだよ。
65 銭湯経営(アラバマ州):2008/02/11(月) 04:55:10.65 ID:Purxrqnq0
このおかしな組織が出来てから日本文化がどんどん破壊されてるよね
アニメもネットも音楽も映像も全て破壊しようとしてるし
66 専業主夫(dion軍):2008/02/11(月) 04:56:12.27 ID:NX9PHWyi0
藤田と国宝Gメンがなんとかするさ
67 ツチノコ(宮崎県):2008/02/11(月) 04:56:55.21 ID:Tp4XnSCS0
文化庁も買い取る気がなければ「ごめんそれもう一度、手元の結果を精査したら贋作っぽいから重要文化財じゃないわ。暖をとるための薪にでもしてくれw」って言えばいいのに。
68 右大臣(コネチカット州):2008/02/11(月) 04:58:32.33 ID:+Rj0yg+YO
高松塚古墳をカビだらけにした文化庁か
一度解体した方がいいんじゃね?
69 新人(関東地方):2008/02/11(月) 04:58:41.91 ID:FbOIuLOP0
>>54
「運慶の可能性がある」慶派の作品です。逆に、慶派の作品で帰属が
鮮明ない作品は、「運慶の可能性がある」といううことにもなりますね。
たとえ運慶であっても、出来が悪いものは重要文化財にはなりません。
宗達の絵は色々ありますが、国宝・重要文化財に指定されているのは
一部です。

>>55
それは両方ですよ。前者は印象批評、後者は独断批評というやつですね。
適切な批評は、どちらの見方も備えていることです。ですが、優れた作品の
前に立てば、誰にでもとは言いませんが、感性のある人なら、美術史の知識
があろうとなかろうと、衝撃を受けますよ。
70 国連職員(東京都):2008/02/11(月) 05:02:39.89 ID:CF2P+TlW0
BNFが買えよ。こんな時使わなくて何のための金なんだよ
71 2軍選手(コネチカット州):2008/02/11(月) 05:02:58.78 ID:XtlQqnh1O
俺、運慶の彫り仲間だったけど捨ててくれと言ってたよ
72 ひよこ(長屋):2008/02/11(月) 05:03:05.77 ID:fbDQh8GP0
鑑定士?ν即はホント色んな職業・趣味の人がいるから飽きないわ。
73 学校教諭(dion軍):2008/02/11(月) 05:03:17.86 ID:h66spq7X0
こんなもんに金出すくらいなら生きてる人間のために使え
74 すずめ(福島県):2008/02/11(月) 05:04:40.62 ID:3xRs92oV0 BE:8428853-PLT(12120)
重文指定されない程度の作品で、2億なら金剛力士像とかいくらくらい付いちゃうんだろ。
75 山伏(アラバマ州):2008/02/11(月) 05:05:23.47 ID:mcpmFL3W0
異国に行っても日本を表現できるのが文化



米国に行って米国の物になったら



それは文化でも何もない
76 パート(dion軍):2008/02/11(月) 05:05:47.90 ID:3bBN26Fl0
人間の作り出したものが国の宝になるって凄いな
今の世のものも後世に国宝になるようなものがあるのかな
77 ひちょり(東京都):2008/02/11(月) 05:06:44.36 ID:SL1JB5Ld0
>>69
可能性に疑義があるからこそ慎重に取り扱うものだろうが
それが国外流出したんなら、最悪の結果だわ
78 山伏(アラバマ州):2008/02/11(月) 05:06:45.69 ID:mcpmFL3W0
値段をつり上げるだけつり上げてバックれればいいんだ




それが外交だ
79 牛(USA):2008/02/11(月) 05:06:56.89 ID:7nw8EzEm0
適当な法引っ張り出して来て適用して取りあえず差し押さええろよ、
そんで二束三文の値段で強制的に買い取れ!
80 新人(関東地方):2008/02/11(月) 05:07:32.73 ID:FbOIuLOP0
>>72
単なる美術史専攻です。今は、しがない宝石売りです。美術史など
専攻しても、就職先は殆どありませんので、道を誤られないよう・・・。
81 パート(長屋):2008/02/11(月) 05:11:15.24 ID:8h6IJB6X0
82 整体師(樺太):2008/02/11(月) 05:15:42.45 ID:skjaE1Hd0
国宝Gメン脂肪だな
83 栄養士(東京都):2008/02/11(月) 05:23:04.11 ID:51qFykdC0
今回の場合、仏像としてよりも木札や水晶塔などの中身が重要じゃないのか
海外で中身抜き取って解明したとか言われて都合よく捏造されたらどうすんだよ
少なくとも重要文化財に指定しておいても損はなかったはず
84 新人(関東地方):2008/02/11(月) 05:23:11.52 ID:FbOIuLOP0
>>77
気持ちは分りますが、国としては、それほど重要でないものに重文は
与えられませんし(お役人ではなく、ちゃんと、専門家が審査します)、
そういうものを高く買い上げることができないのですよ。慶派の菩薩像
なんて、三十三間堂に腐るほどありますし・・・(笑)

そんなに厳しいことやってる国もありませんしね。レンブラントの凡作
なんて、毎年毎年、オークションに出されてますよ。そのたびにオランダ
が止めに入ることなんかありません。日本にボッティチェリの秀作が
あること、知ってます? 日本人も、海外流出した作品の恩恵に預かって
いるわけで、まあ、国宝・重文級以下のものだったら、文化交流という
点からみると、良いのかもしれませんよ。

というかですね、それほど文化財に熱心なら、まずは東京国立博物館
に行かれた方がよいかと。
85 請負労働者(catv?):2008/02/11(月) 05:24:14.68 ID:2WqPaA+N0
>>7
これはいいね
86 すっとこどっこい(東京都):2008/02/11(月) 05:25:44.67 ID:L42snb530
とりあえず…サラは俺の嫁な
館長は、フジタにくれてやんよ
87 うぐいす嬢(アラバマ州):2008/02/11(月) 05:27:32.28 ID:Pw/S0p8L0
文化庁ってマジで何やってんの
88 乳母(東日本):2008/02/11(月) 05:53:02.56 ID:V6ZAZIo80
重文指定されると勝手に触れなくなるから
補修とか出来なくて保存状態が悪くなるし
保存維持費とかも殆ど出ないらしい。
89 くじら(樺太):2008/02/11(月) 06:05:24.84 ID:Va6DDenrO
安すぎ
欲しいな
90 オカマ(宮城県):2008/02/11(月) 06:39:01.11 ID:iS1d+HYZ0
松永久秀なら爆死してるレベル
91 新宿在住(東京都):2008/02/11(月) 06:40:44.69 ID:wfhDfsSM0
文化庁の意味ねーじゃn
責任取れよ
92 花見客(福岡県):2008/02/11(月) 06:49:13.42 ID:mga65mTO0
まあ、戦後アメ公が旧家とかの宝剣だとか槍だとかをパクっていったことに比べれば
93 トンネルマン(アラバマ州):2008/02/11(月) 06:49:56.36 ID:YeK7a4QV0
文化庁ってあふぉばっか
94 名無し募集中。。。(樺太):2008/02/11(月) 06:52:21.30 ID:sN3nHVIsO
>>84
頭の悪い俺だけど
すごく納得した
95 フート(アラバマ州):2008/02/11(月) 06:56:13.94 ID:z3IwXfkH0
官庁のなかでもトップクラスのクズ組織だろ、文化庁って
96 僧侶(アラバマ州):2008/02/11(月) 06:59:03.87 ID:1u81VnmV0
そんなたいした仏像でもないだろ。
現に重文指定されなかったんだし。
いらねぇーだろ。 毛唐にくれてやれ。
97 養鶏業(東京都):2008/02/11(月) 06:59:05.95 ID:s8NgUdL40
害務省に比べたら権限が小さい分実害も少ないよ
98 主婦(東京都):2008/02/11(月) 07:01:50.32 ID:/JXmTSsk0
ギャラリーフェイクによると運慶快慶って彫刻師というより監督の立場で仕事してきたとか
99 名人(神奈川県):2008/02/11(月) 07:02:18.43 ID:mnjeAnRB0
アメリカとフランスで取り合った何かあったよな
競り合った挙句高額でアメリカが落として直後にフランスが買い戻したとか
あれは何かのマネーロンダリングだったんじゃないかと妄想してる
100 宇宙飛行士(アラバマ州):2008/02/11(月) 07:08:34.31 ID:6a147ZEU0
こういうものを高く売り飛ばして稼げば日本も儲かるな
どうせ凡作なんだろ
101 ちんた(樺太):2008/02/11(月) 07:17:11.68 ID:7/BzMT3AO
>>84
どこぞのアマチュア作曲家みたいな文だな
102 コレクター(千葉県):2008/02/11(月) 07:19:33.24 ID:7MLhv1tr0
競りに掛けようとしている美術商を暗殺して接収すりゃいいんだろ

なんでそんな簡単なことができないんだ?
103 不動産鑑定士(樺太):2008/02/11(月) 07:20:52.56 ID:bWezRbuqO
藤田憤怒の表情で決心wwwww
Gメン涙目唖然呆然wwwwwww
104 塗装工(アラバマ州):2008/02/11(月) 07:21:22.75 ID:hdrgv5AI0
文化庁なら仕方ないな・・・
税金使って未発売のメタルギアソリッド4にゲーム大賞とか腐りきっているからな
105 僧侶(アラバマ州):2008/02/11(月) 07:26:20.09 ID:1u81VnmV0
「国宝級」って勝手にテンション上げてるのは、書いた記者だけでそw
本当にそれだけの価値あるものなら高いゼニ払ってでも買うだろに。
106 合コン大王(山口県):2008/02/11(月) 08:03:54.40 ID:f/OOXy8d0
仏像って、過大評価しすぎだろ。
お寺の建物とかも。
さも、美術品でも眺めるように、お寺の建物とか眺めてる奴等とかw
昔のものが残ってるという感動はわかるが。
107 犬インフルエンザ(アラバマ州):2008/02/11(月) 08:05:30.47 ID:DpiW9aw20
壁画の件といいこいつら仕事してんの?ただの税金泥棒だろ
108 ディトレーダー(コネチカット州):2008/02/11(月) 08:06:04.01 ID:8mXXexQ4O
国宝Gメン知念脂肪wwwwwwwwww
109 医師(長屋):2008/02/11(月) 08:14:24.70 ID:KdWtVZEp0
壁画はとにかく古墳を発掘したがる学者も悪い
110 殲10(東京都):2008/02/11(月) 08:31:38.57 ID:uEXhNVId0
>>84
勉強になった。
111 就職氷河期世代(アラバマ州):2008/02/11(月) 08:37:54.43 ID:gRaFuc7w0
俺が今後の予想してやるよ。

チョンかシナの成金が競り落として
日本政府に倍の値段で売りつける。
112 電力会社勤務(コネチカット州):2008/02/11(月) 08:41:48.11 ID:/OBOjVvUO
マジな話、在日が美術商やってるのはよくあるよ
113 あおらー(東京都):2008/02/11(月) 08:49:35.74 ID:z87aE8n40
買取を検討しただけかよ!
しかしホイホイ売るとなると、ますます真作か微妙だな
114 22歳OL(長屋):2008/02/11(月) 09:06:55.12 ID:EcOzWvsI0
知念はなにやってんの
115 合コン大王(山口県):2008/02/11(月) 09:23:32.94 ID:f/OOXy8d0
こういうのは、売れていいだろ。
これで高値で買うと、次から次へと、こういうことする奴が出る。
116 学生(千葉県):2008/02/11(月) 09:56:47.04 ID:0jKCMiv70
>>7
よくそんな発想が浮かぶなwww
117 医師(栃木県):2008/02/11(月) 16:25:04.93 ID:3gQD9+lk0
その仏像を紫外線で照らすんだ・・・


FAKE



・・・・・・!!!!
118 ツアーコンダクター(アラバマ州):2008/02/11(月) 16:26:44.50 ID:rHe5Nm1b0
>>32
最早日本にそんな余裕は残っていない
119 書記(長崎県):2008/02/11(月) 16:37:59.87 ID:zPZQwRL70
海外に流出しても
買い主が壊したりするわけでもないだろうからいいんじゃね?
転売で行方不明になる可能性はあるだろうけど。
120 歌手(長屋):2008/02/11(月) 16:44:04.78 ID:87I8bCMq0
だいたいお前らだって美術館に足を運んだりしないだろ?
それだけ美術品なんて必要とされていないんだよ。
金で必要な人の所に渡るなら良い事だろうが。
121 魔法少女(大阪府):2008/02/11(月) 16:45:26.84 ID:/8xOpvRF0
とりあえず担当職員は当然懲戒免職なんだろうな?
122 水道局勤務(長崎県):2008/02/11(月) 16:47:09.39 ID:HZ4YxCYl0
もともと運慶さんはどこにいて、いつ海外に連れていかれちゃったの?
123 モーオタ(福岡県):2008/02/11(月) 17:31:48.51 ID:sFOgM3a/0
お役所仕事!
124 トムキャット(樺太):2008/02/11(月) 17:36:51.38 ID:r41SL/KVO
会計(快慶)お願いします


なんちゃって
125 割れ厨(東京都):2008/02/11(月) 17:40:02.08 ID:zzsR/E9m0
ここぞとばかりに韓国系資産家とロビーが結託して買い取り、事故と偽って焼くぐらいのことはありそう。時期が時期だけにな。
それにしても日本てのは海外コレクターも価値を認める御宝がわんさかあるよな。
未だに文化庁も把握してないものが突如オークションに出てきたりするからな。
126 職業訓練指導員(中国地方):2008/02/11(月) 18:13:14.71 ID:IiuynlK50
大事に後世まで残してくれればok。
だれかさんみたいに棺桶に一緒に入れてくれ
と言わなければいい。
127 アイドル(北海道):2008/02/11(月) 18:14:56.43 ID:zX7OvBkd0
乃梨子なら・・・乃梨子なら買ってくれる!w
128 しつこい荒らし(東京都):2008/02/11(月) 18:16:58.20 ID:lL36gP9k0
文化庁による日本美術の破壊 キトラの場合

災害による崩落、破壊などの危機に直面している訳ではない。
調査のための調査はすべきでない。現状のまま保存し、開けるべきでない。

文化庁: 小さい穴を開けてファイバースコープを入れるだけだから安全です。

穴から湿気とカビの胞子が古墳内に侵入!カビ発生!

古墳全体を覆って保存に努めるべき!早急にやらないと手遅れになる!

文化庁: 古墳全体を覆っては現状維持状態での保存ができない。穴を広げ内部に
人が入ってカビ除去と保存作業を行う。

人間は体中から湿気を出す動物なのに正気か!現状維持保存を最初に破ったのはあんたらだろ!

カビ大量発生!作業員のミスで壁画損傷!壁画のひび割れ、一部崩落が始まる!

文化庁: 古墳全体を覆って壁画の剥ぎ取りを行う。現状維持にこだわっていては壁画が守れない。

壁画剥ぎ取り失敗、壁画の一部がバラバラになる!
カビが剥ぎ取った箇所から内部に侵入、崩落始まる!

危機的状況とは思っていない   ←←← いまココ!
129 住職(兵庫県):2008/02/11(月) 18:17:04.87 ID:/aFBYlAY0
せめてヤフオクで売れ
130 県議(長屋):2008/02/11(月) 18:17:38.76 ID:eI9URSWl0
これって売る方としちゃお墨付きのおかげで益々高く売っちまうんじゃね?
131 和菓子職人(dion軍):2008/02/11(月) 18:18:37.47 ID:GBZZPGyX0
さすがは運慶、眼中に我々なしだ。
132 外来種(埼玉県):2008/02/11(月) 18:19:41.59 ID:Pi8x3jwy0
>>84
いま東京都美術館にルーブルが来てるけどあれってオススメ?
133 職業訓練指導員(中国地方):2008/02/11(月) 18:28:35.08 ID:IiuynlK50
>>132
連休利用でルーブル美術館行ってきた方が良いよ。
十万円そこそこで行けるしゆっくり見ようとしたら
3日ぐらいかかるし。
134 専守防衛さん(アラバマ州):2008/02/11(月) 18:29:16.01 ID:aiGuTvhr0
フジタの出番だな
135 官房長官(北陸地方):2008/02/11(月) 18:30:45.81 ID:WYqFU7Cq0
136 2軍選手(コネチカット州):2008/02/11(月) 18:32:29.70 ID:TJf7+WspO
買おうかな。
137 職業訓練指導員(中国地方):2008/02/11(月) 18:36:04.58 ID:IiuynlK50
>>136
維持費も忘れずにね。
138 幹事長(dion軍):2008/02/11(月) 18:40:16.70 ID:4W/IEO/70
売り手は間違いなくフジタ・・
139 よんた(樺太):2008/02/11(月) 18:41:58.31 ID:HTpmemnDO
ギャラリーフェイクは閉店しました
140 生き物係り(北海道):2008/02/11(月) 18:43:31.84 ID:apsP6hWX0
<丶`∀´>ウリが買うニダ!!お代はツケで!!
141 歯科技工士(東京都):2008/02/11(月) 18:44:14.52 ID:OBT8EcDj0
1個くらいいいじゃん
142 幹事長(dion軍):2008/02/11(月) 18:45:46.30 ID:4W/IEO/70
私、オリバー社のM・D、リュウ・ソーゲンと申します。
143 支援してください(アラバマ州):2008/02/11(月) 18:49:15.23 ID:1K0j/Si70
>>84
冷静な意見に感心した
144 噺家(東京都):2008/02/11(月) 18:54:25.96 ID:wcntlbIL0
北斎なんてアメリカ人が熱心に集めてくれたおかげで
ボストン美術館経由で日本でも見られるというのに
145 通訳(神奈川県):2008/02/11(月) 18:57:03.51 ID:nnOufzQk0
運慶の作品は海外に流出させるのに

使いもしない道路や橋はどんどん立ちます

146 野呂(北海道):2008/02/11(月) 19:06:57.55 ID:mPDY7aO50
まあいいじゃないか一個くらい
日本の古美術品の価値が高まるかもしれん
147 相場師(コネチカット州):2008/02/11(月) 19:08:54.28 ID:wr1Pv9/9O
>>146
その1個が2個
2個が3個
3個が6個・・・
148 練習生(長屋):2008/02/11(月) 19:50:06.68 ID:XjFEjJ6V0
FUJITAを呼べ!
149 自宅警備員(埼玉県):2008/02/11(月) 19:55:04.00 ID:LKqRDuvB0
ヒント:日本沈没
150 うどん屋(埼玉県):2008/02/11(月) 19:58:52.09 ID:gpdA7CCr0
文化庁のクソどもは皆殺しにされるべき
カスラックへの天下りばかり考えていて、本来の仕事を一切していない売国奴集団
家族もろとも殺されろ
151 お世話係(広島県):2008/02/11(月) 20:02:23.91 ID:kVbvsHVO0
知念先生は何やってたんだ
152 インストラクター(福岡県):2008/02/11(月) 20:04:52.68 ID:SgfL5eRW0
2ちゃんにID:FbOIuLOP0みたいな書き方できる奴がいてまだ日本終わってないなと思った
153 アリス(東京都):2008/02/11(月) 20:27:18.02 ID:O/zOtpyr0
>>152
ニュー速みたいな雑談板じゃなければ結構沢山いるぞ
154 タイムトラベラー(北海道):2008/02/11(月) 20:33:08.88 ID:b392LMMI0
ウリが買うニダ
155 光圀(東京都):2008/02/11(月) 20:52:12.03 ID:jSjrSfa60
文化庁ってエリートの落ちこぼれが入るところなの?
156 人気者(東京都):2008/02/11(月) 20:53:38.85 ID:rwiUWq1e0
どこにあっても破壊されることが無ければいいと思うんだが
157 女工(チリ):2008/02/11(月) 20:54:20.53 ID:69AY5paj0
国費で落札するしかないな。フジタの出番だ。依頼しろ!
158 殲10(福岡県):2008/02/11(月) 20:55:03.21 ID:FSFBEArE0
朝鮮人が買い取ってうまく使って歴史捏造しそうだな
159 ご意見番(静岡県):2008/02/11(月) 20:56:18.54 ID:DQvhf3At0
これはプロレスラー志望の若者のじいちゃんの品だな
160 党幹部(チリ):2008/02/11(月) 20:59:47.80 ID:URiMeauT0
これはたしかにギャラリーフェイクにありそうな話だなww
161 タコ(不明なsoftbank):2008/02/11(月) 21:04:17.06 ID:liwHmrVS0
ハンター×ハンターみたくやればいいじゃん。
162 元原発勤務(東京都):2008/02/11(月) 21:04:31.26 ID:YCnrdFck0
とりあえずノークレームノーリターンでエクスパック発送だろ?
163 ミトコンドリア(熊本県):2008/02/11(月) 21:06:31.59 ID:INvhqjUu0
税金で買い戻します><
164 ロケットガール(樺太):2008/02/11(月) 21:09:33.12 ID:+HLwmpiYO
フジタ呼べ
165 トナカイ(樺太):2008/02/11(月) 21:12:26.18 ID:y4xu1gPbO
いまこそBNF!
166 市民団体勤務(アラバマ州):2008/02/11(月) 21:13:48.92 ID:Fn3N8Qzw0
道路財源使えよ
167 留学生(神奈川県):2008/02/11(月) 21:14:10.35 ID:p/ZJxGg/0
打つぞう!
168 あおらー(東京都):2008/02/11(月) 21:14:36.87 ID:z87aE8n40
>>152
1ヶ月くらい前の美の巨人たちでやってた
169 猫インフルエンザ(dion軍):2008/02/11(月) 21:34:44.88 ID:xoXMbRnB0
自国民相手に出し渋って、結局海外に数倍の金払って買い戻すって馬鹿すぎw
170 専業主夫(東日本):2008/02/11(月) 21:35:28.82 ID:5bE2K9gD0
さすが優秀な公務員様
大企業並みの賃金を頂き、ボーナス、各種手当てまでいただいておいて
仕事をまったくしてない。
頭が良すぎ。
171 おたく(アラバマ州):2008/02/11(月) 21:37:08.28 ID:hI22xI/b0
BNF なんとかしてくれー
172 トムキャット(樺太):2008/02/11(月) 21:41:36.22 ID:H59ifGGDO
BNFが買ってそこら辺に転がしとく絵が浮かんだ
173 高校中退(東京都):2008/02/11(月) 21:43:23.52 ID:JnVO625v0
藤田でもサントリーでも出光でもいいから落札してくれよ
174 あらし(徳島県):2008/02/11(月) 21:44:03.17 ID:H+qayTnf0
ガード解除。
175 プロ固定(北海道):2008/02/11(月) 21:45:06.27 ID:TghQTDFD0
文化財保護では票は取れない
やはり道路や橋、箱物ですよ
176 留学生(新潟県):2008/02/11(月) 21:45:23.63 ID:2Gsz4pgC0
どんだけ能無しの部署なんだろうか。

文化庁の予算で落札しかないじゃんw
177 舞妓(アラバマ州):2008/02/11(月) 21:46:18.60 ID:/+g3qqDR0
盗まれてたのを責任問題になるからって隠蔽していたのかなぁ?
178 高校中退(東京都):2008/02/11(月) 21:46:36.40 ID:JnVO625v0
大日如来なら真言宗のどっかが落札してくれないもんかね
179 巫女(愛知県):2008/02/11(月) 21:47:36.56 ID:E0Yo3HcK0
ホント無能だな役人は。
180 ジャーナリスト(大分県):2008/02/11(月) 21:53:03.48 ID:+yr8BYld0
うわぁ……これは、もったいなさ過ぎ……

金ぴかってことで、どこぞの悪趣味な富豪が買ったりするんだろうな……
181 外来種(新潟県):2008/02/11(月) 21:54:59.34 ID:seDZc0xx0
国交省、社保庁のポケットマネーで買い取れよ
182 一株株主(アラバマ州):2008/02/11(月) 23:19:58.52 ID:pnf5trId0
国宝Gメンとかが働いてない証拠
183 水道局勤務(千葉県):2008/02/11(月) 23:23:41.22 ID:FebHxKEc0
仕事しない屑は死ね
184 金田一(千葉県):2008/02/11(月) 23:38:57.86 ID:xK4bLiJE0
日本の文化財が窃盗で盗まれてアメリカで競売にかけられ、アメリカで買った奴が盗品と知りながら手放さないのは最悪だな
185 別府でやれ(アラバマ州):2008/02/11(月) 23:42:20.37 ID:AXMi4J9B0
今こそ道路特定財源を
186 塗装工(アラバマ州):2008/02/11(月) 23:42:58.37 ID:hdrgv5AI0
文化庁はコナミから賄賂もらってる場合じゃない
マジで
187 絵本作家(静岡県):2008/02/11(月) 23:46:02.85 ID:wJWTQ4ad0
文化庁=おまえらの好きなカスラックの上位団体なんだっけ?
188 留学生(東日本):2008/02/12(火) 04:51:07.36 ID:XdFAmZdg0
全世界に分散保管したほうが、滅失の危険が減少するから、
別に構わないな。
文化庁の無責任役人が管理するよりましな場合もある。
189 2ch中毒(大阪府):2008/02/12(火) 04:56:01.38 ID:bABXqyEX0
TOYOTAに買わせろ
190 ひき肉(大阪府):2008/02/12(火) 04:56:18.20 ID:BieVsTvY0
>>152
専門板はむしろこの言葉遣いが主流だろ

空気の読めないVIP・ニューカス系移民がスレの空気を壊さなければね
191 建設作業員(兵庫県):2008/02/12(火) 04:59:49.31 ID:GM+DToNB0
         `''‐-、__ /‐‐       ‐-、    ヽ、   __二ニ
        , ‐ニ"-‐/         、、  \  ''‐-、ヽ
       ‐'"´ /// / //| |i. |, ヾ、ヽ  ヽ丶      ─--
         / :ク/! イi./ |'"l l~.|`|ト、|\ ヽ         ニ、‐-、
 ̄\        /  i/ .l|i |ーr!ト=!|、!゙、 ! ヾ、\\        `ヽ
 ハ \         、_,.ノ.   l! {:::`::.、ヽ!'i ト 、  `''‐    ヽ
  ァ  >       ゙、    ヽ、,`''''"ノ`' ヽ`、ヽ`'' r'`ヽヾ、  ヽ
 ? /          .、       ̄     ヽ,.i /i!|) '! \` \
_/               }゙i‐、_,          //`' ,,.!
                 ) ~           t_,. イ"  `、゙、   ゙、
                  '               l!   / `ヾ
192 あおらー(長屋)
>>178
真如苑に頼もうぜ!