【画像あり】米軍が本気でレールガン開発を始めたらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 歯科技工士(岩手県)

米海軍研究所、レールガンの本格的発射実験に着手

【Technobahn 2008/2/1 13:35】
米海軍研究所は29日、バージニア州ダールグレンの米海軍海上戦術センター
(Naval Surface Warfare Center)に設置されたレールガンを使って10メガジュール
(1ジュールは102グラムの重さの物体を1メートル持ち上がる際の力量を示す物理単位)
のエネルギー出力実験を行うことを発表した。

実験は米東部標準時で1月21日の午前9時から午後1時の日時で実施される予定となっており、
成功した場合にはレールガンの出力世界記録を更新することとなる。

今回、実験が予定されているレールガンは英BAEシステムズ社と米海軍研究所が
共同開発を行ったもので、設計上は32メガジュールの射出能力を持つものとなる。

米海軍では従来型兵器で武装する相手の攻撃範囲の外となる200〜250マイル
(ほぼ、東京−広島間の距離に相当)の遠方からレールガンを使って砲撃を行う
アウトレンジ戦法のようなものを取り入れることを計画しており、
そのためには最終的に64メガジュールの高出力を持つレールガンを実用化することを計画している。

画像
http://www2.technobahn.com/news/f40f01c8259316ccf00fc8ab9dd1822f7a84a039/200802011335.jpg
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802011335
2 遣唐使(長屋):2008/02/01(金) 15:37:10.97 ID:TX9SkGIM0
Blogを使って少女を集める援交オヤジ

気に入った女には「バトン」を回し
「彼氏はいるのか?」「キスしたことはあるか?」などと質問し
処女だと思われる少女には「パスワード」を教え
秘密のページに誘い込む

鬼畜Blog「なんていうか日記」

「私と親しくなれた人には、PASSを教えちゃいます(^^)」
ttp://wb3n4bn6fy8vh.blog122.fc2.com/
3 のびた(アラバマ州):2008/02/01(金) 15:37:38.97 ID:2Bby/+ls0
ストーンヘンジ
4 ニート(長屋):2008/02/01(金) 15:37:46.21 ID:Moe/knI/0
野戦向きじゃないな
5 料理評論家(長屋):2008/02/01(金) 15:38:05.60 ID:czuZsTeY0
君も・・・オタクかい?
6 パート(アラバマ州):2008/02/01(金) 15:38:27.82 ID:rjdKEf4Z0
石破茂歓喜
7 ゲーデル(長屋):2008/02/01(金) 15:38:35.16 ID:1vLlVGOt0
泣き所攻撃されて終わりじゃん
8 高校教師(神奈川県):2008/02/01(金) 15:38:36.41 ID:h1rUIzWp0
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
9 屯田兵(宮崎県):2008/02/01(金) 15:38:54.75 ID:+irYuxdg0
レーガン開発に見えた
10 グラドル(東京都):2008/02/01(金) 15:39:05.32 ID:ueDO/DeT0
クワッドダメージ!
11 ひとりでクリスマス(福島県):2008/02/01(金) 15:39:29.50 ID:p3WxNYbO0
ハンドレールガン
ttp://www.coilgun.ru/
12 新聞社勤務(東日本):2008/02/01(金) 15:39:44.78 ID:5qA4Isfk0
レールガンとか言われてもバイオ3しか思い浮かばない
13 光圀(三重県):2008/02/01(金) 15:39:49.34 ID:fwYTJ8ZT0
早く携行化できるようにしてアンリアルトーナメント開け
14 理系(青森県):2008/02/01(金) 15:39:56.19 ID:J7gszgKR0
SDIかと
15 宇宙飛行士(樺太):2008/02/01(金) 15:40:11.67 ID:lwpg7WuMO
POKAがアップを始めました
16 国際審判(大分県):2008/02/01(金) 15:40:26.95 ID:GSJ4xcD30
エースコンバットで出てきた空気銃みたいなやつか
17 天の声(青森県):2008/02/01(金) 15:40:45.05 ID:6M2aViFp0
パラケルススの魔剣
18 留学生(兵庫県):2008/02/01(金) 15:41:09.74 ID:on0T27Z/0
レーガンが蘇るのかと思った
19 パート(樺太):2008/02/01(金) 15:41:20.96 ID:MHFIPMe8O
遠くから攻撃するならミサイルで良いじゃん。
ダメなの?
20 留学生(東京都):2008/02/01(金) 15:41:42.16 ID:ANaGALNa0
ソリッドシューターか
21 文科相(ネブラスカ州):2008/02/01(金) 15:41:47.84 ID:Hi7PrwO0O
日本はメガ粒子砲を開発しろ
22 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/02/01(金) 15:41:49.74 ID:vvFXUPT6O
君も、同じ目をしている
23 F1パイロット(北海道):2008/02/01(金) 15:42:22.13 ID:Y2/ABf070
ミサイルぶっ放すのと
レールガンで石ぶっ放すのじゃコストの差があるって事か?
24 講師(東京都):2008/02/01(金) 15:42:36.04 ID:93qGA9Rw0
テコンVをやっつけるんだな
25 狩人(栃木県):2008/02/01(金) 15:42:49.83 ID:Q2UereTa0
これに蜂の巣にされたら
あっというまに昇天できそうですね。
26 ブロガー(大阪府):2008/02/01(金) 15:42:58.59 ID:PHUGoxt6P
>>9
ロナルド・レーガン?
喜劇役者の?
レーガンが大統領なら副大統領はジェリー・ルイスか?
27 宇宙飛行士(アラバマ州):2008/02/01(金) 15:43:00.16 ID:9p62JRws0
レールガンと言えば中二病マンガの金字塔の黒猫
28 踊り隊(大阪府):2008/02/01(金) 15:43:11.03 ID:xC9xplkw0
とうとうリアルquakeの時代がきたか
29 元原発勤務(福井県):2008/02/01(金) 15:43:29.03 ID:hGFhFb/50
メガテンのヒーローはこんなもんどうやって装備したんだ
30 ネコ耳少女(西日本):2008/02/01(金) 15:43:50.34 ID:MnV3zewO0
[ ::━◎]ノ いまさら列車砲か.
31 株価【4500】 VIPからきますた(樺太):2008/02/01(金) 15:43:48.72 ID:AYjqGTAXO BE:738650579-PLT(19210) 株優プチ(gamerobo)
列車砲か
32 派遣の品格(東京都):2008/02/01(金) 15:44:19.56 ID:goenIPw/0
今日の猊下スレか
33 留学生(熊本県):2008/02/01(金) 15:44:36.80 ID:ab5XKRHo0
CVN-76
34 気象庁勤務(大阪府):2008/02/01(金) 15:44:37.95 ID:kl2ZEGio0
これは熱い
35 銭湯経営(神奈川県):2008/02/01(金) 15:44:38.65 ID:ENy6qngw0 BE:1234561695-2BP(3015)
とある魔術の超電磁砲

>>17
バイオ3か
36 40歳無職(アラバマ州):2008/02/01(金) 15:45:08.63 ID:GqqRZNEK0
画像を見てからだとバイオ3しか思いつかん
37 狩人(静岡県):2008/02/01(金) 15:45:10.56 ID:z77Q1lFL0
>>1

ホモ爆弾を先に汁。
38 付き人(コネチカット州):2008/02/01(金) 15:45:48.60 ID:9IuF2ryBO
メタルギア・アクエリオン
39 あおらー(コネチカット州):2008/02/01(金) 15:45:53.52 ID:i6+zygekO
ズムウォルト級に載せるって奴か?
40 ハンター(東京都):2008/02/01(金) 15:46:08.34 ID:joUitf1b0
東京−広島間
遠すぎワロタ
41 天涯孤独(神奈川県):2008/02/01(金) 15:46:20.04 ID:1NQF5wVd0
【レス抽出】
対象スレ: 【画像あり】米軍が本気でレールガン開発を始めたらしい
キーワード: イレイザー





抽出レス数:0

知事が怒り狂うぞw
42 美人秘書(アラバマ州):2008/02/01(金) 15:46:40.88 ID:B6Pso3sw0
リニアレールガン
43 社民党工作員(東日本):2008/02/01(金) 15:46:46.72 ID:gpr2MfLl0
44 氷殺ジェット(catv?):2008/02/01(金) 15:46:56.40 ID:pvg4jrSB0
弾薬は何?
レーザーみたいなもん?
45 高専(長屋):2008/02/01(金) 15:46:59.52 ID:9UZC/bpD0
レールガンの前にスーパーガンを完成させろ。
ヒトラーとフセインの遺志を継げ
46 今年も留年(西日本):2008/02/01(金) 15:47:01.60 ID:R/LgOGx50
使いどころが分からん。
何処で何の目的に使うの?
教えて軍ヲタ
47 留学生(青森県):2008/02/01(金) 15:47:13.58 ID:b6sCs7Ru0
・遅刻よ!→道が混んでた
・カバンにするぞ!
・組合なめんじゃねえ
・3人は?→見送ってきた
・ここはどこだ?→地球よ
・お前達は消去された
・腐った奴だ!
・安物のナイフで俺を刺しやがって
・採点してやろう。100点だよ (ズドン!)
・仔牛の煮込みが死ぬほど食いたかったんだ!
48 ガラス工芸家(静岡県):2008/02/01(金) 15:47:26.67 ID:z/2YpQe+0
バイオ3でレールガン起動させるとき基盤みたいなのを押し込むけど、あれ工場の一部だよな・・・
しまいにはレールガンで破壊しちゃうし
49 名無しさん@(長屋):2008/02/01(金) 15:47:32.24 ID:xLL9PsgE0
>米海軍では従来型兵器で武装する相手の攻撃範囲の外となる200〜250マイル
ミサイルじゃダメなのか?
50 消防士(埼玉県):2008/02/01(金) 15:47:38.27 ID:VaOuCU1U0
なんというメタルギアREX
51 留学生(大阪府):2008/02/01(金) 15:47:56.21 ID:NJd1U/W90
             * o ∵.:∵.∵ o
           * o :∴:.: : .:: ::∴ o *
           +o ∴:::..  人   ..:::∴ o +
          * o ∴::. (__)  .:: ∴ o *
         * o ∴::.. (_____)  .:: ∴ o *
           o ::::..: (___) .:: ∴+
            * o ∵.::.:∵..::.:∵ o

           Wolfenstein: Enemy Territory
52 銭湯経営(神奈川県):2008/02/01(金) 15:48:06.76 ID:ENy6qngw0 BE:493825436-2BP(3015)
正直レールガンが実用化されて小型化とかされたら
どう防ぐのよ
53 中二(樺太):2008/02/01(金) 15:48:10.15 ID:HtwcNbIIO
REXが来るぞー
54 建設会社経営(樺太):2008/02/01(金) 15:48:41.24 ID:pJvLEinYO
エスコンでレールガンといえば
ストーンヘンジ
SOLG
ノスフェラトゥ
シャンデリア

このへんか?
55 噺家(神奈川県):2008/02/01(金) 15:49:06.83 ID:f9Lt8B740
BF2142の世界がもうすぐそこに
56 コピペ職人(東京都):2008/02/01(金) 15:49:39.04 ID:XWHD8kD60
>>52
電力供給源を破壊すればおk
57 留学生(埼玉県):2008/02/01(金) 15:49:40.00 ID:7sqvsIrJ0
御坂美琴は俺の嫁
58 北町奉行(東京都):2008/02/01(金) 15:49:44.85 ID:FU+m+ceW0
>>52
バリア
できれば耐久限界で割れるタイプで
59 社民党工作員(東日本):2008/02/01(金) 15:50:11.30 ID:gpr2MfLl0
>>45
開発者が暗殺されたんで難しい。
60 建設会社経営(樺太):2008/02/01(金) 15:50:31.15 ID:pJvLEinYO
>>48
あれって工場の電力?を拝借してるだけじゃない?
レールガンは米軍特殊部隊が持ち込んだものだし
61 留学生(神奈川県):2008/02/01(金) 15:50:44.06 ID:Z+XPFJQH0
乗せるための桃白白もちゃんと開発しろよ
62 農業(catv?) :2008/02/01(金) 15:51:52.19 ID:w4GI/Yu60
>ほぼ、東京−広島間の距離に相当
東京で撃ったとして、何秒後ぐらいに広島に着弾するの?
63 守備隊(埼玉県):2008/02/01(金) 15:51:54.25 ID:OOpKAehJ0
>>26
この腰抜け!
64 みどりのおばさん(沖縄県):2008/02/01(金) 15:52:06.24 ID:gBGA24hj0
>>52
フェイズシフトして装甲の性質を変えないと無理だな
65 ブロガー(大阪府):2008/02/01(金) 15:53:28.58 ID:PHUGoxt6P
>>63
誰にも、腰抜けなんて・・・・・・言わせないっ!
66 会社員(東京都):2008/02/01(金) 15:53:31.14 ID:PRB7GTqN0
射程200〜250マイルって放物線での距離だよな
水平射撃だったらすごいけど
67 レースクイーン(コネチカット州):2008/02/01(金) 15:54:26.72 ID:YqasvVVbO
>>49
攻撃範囲が広くなるじゃん。ダメージ与えたくない施設とかも吹っ飛ぶし。
アンチマテリアルライフルの威力も射程もすごいバージョンを作りたいんじゃないの?
敵戦車車両とかを長距離からピンポイントで打ち抜きたいんだよ。たぶん。
68 造園業(大阪府):2008/02/01(金) 15:54:42.90 ID:OO5Kfeev0
ニュー速で禁書スレか・・・

アニメ化まだすか?
69 運送業(岐阜県):2008/02/01(金) 15:55:08.07 ID:CXQT7KGg0
レールガンってMGS2の女が使ってた奴?
70 おやじ(catv?):2008/02/01(金) 15:55:10.08 ID:QUi/P8B10
2足歩行か
71 株価【4500】 VIPからきますた(樺太):2008/02/01(金) 15:55:23.89 ID:AYjqGTAXO BE:656578087-PLT(19210) 株優プチ(gamerobo)
>>67
レーザー
72 光圀(三重県):2008/02/01(金) 15:55:25.94 ID:fwYTJ8ZT0
レールガンが完成したとして
どうやって運用するのかさっぱり検討がつかない
でもアメリカ軍のジオン軍開発部のようなチャレンジャーぶりは評価できる
73 天涯孤独(神奈川県):2008/02/01(金) 15:57:18.00 ID:1NQF5wVd0
>>52
カルフォルニア州知事とその敵役は華麗にスルーしてたなw
74 ペテン師(東京都):2008/02/01(金) 15:57:30.86 ID:rDCdMQKu0
レールガンとかかっこよくないから駄目
75 短大生(滋賀県):2008/02/01(金) 15:58:07.59 ID:1mT8SXJW0 BE:672840746-2BP(985)
可搬サイズのレールガンができたらいいのにな
76 女性音楽教諭(アラバマ州):2008/02/01(金) 15:58:55.43 ID:cA+qgJ0J0
今日のメタルギアスレか。
77 合コン大王(大阪府):2008/02/01(金) 15:59:24.50 ID:JV08HQUF0
クロネコスレ「
78 絵本作家(コネチカット州):2008/02/01(金) 15:59:46.21 ID:YqasvVVbO
>>71
鏡面加工とかで威力が軽減されるらしいし
使い勝手にムラがあるらしいからダメなんじゃね?
実弾兵器の方が色々な局面で使い易そうらしいし。
79 べっぴん(中部地方):2008/02/01(金) 16:00:10.06 ID:b4+zr65W0
陽電子砲は?
80 中学生(神奈川県):2008/02/01(金) 16:00:49.15 ID:rlHrfzil0
ずいぶん前、使い捨てカメラのストロボ2個つかって、小型のレールガンの作り方乗せてたサイトがあったけど
即効で無くなったな
アルミ箔飛ばしてたよ
81 天の声(青森県):2008/02/01(金) 16:00:51.60 ID:6M2aViFp0
>>75
可憐サイズに見えて、そういえばウォードレスなんてあったな、なんて思ってしまった
82 留学生(愛知県):2008/02/01(金) 16:00:52.00 ID:6+M67oSc0
日本政府も追従しろ

環境にやさしい
83_:2008/02/01(金) 16:01:03.22 ID:sScoDzoC0
原子力船とかで動かせるのかな?
84 くつした(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:01:05.22 ID:88G4f+XM0
250マイルの距離から音もなく射撃できる

こんなもん実用化されたら地上戦が終わるな
85 高専(愛知県):2008/02/01(金) 16:01:11.89 ID:m2igMHG30
地球に優しいガンダム作ります
86 北町奉行(東京都):2008/02/01(金) 16:02:03.86 ID:FU+m+ceW0
射程200〜250マイルなら衛星に積んでも使えるよね?
87 女性の全代表(catv?):2008/02/01(金) 16:02:05.69 ID:ssavS7Ef0 BE:306990926-2BP(5000)
>>41
        ,,iiiiiiiiii、:liiiiiiii             : ,,iiiiiiiiii   iiiiiiiii    liiil liii liil
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iillllllllll゙: .illllllll:           ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiilllllllllll! .__lllllllll___,lllll,,,,,,,,
llllllllllllllllllllllllllllll!゙` .:lllllllll        lllllllllllllllllllllllllllll!゙゜ .lllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllll!!!!゙゜  lllllllll    .,,,,,,,,,:   lllllllllllllllllllll!!!゙゜  !!!!lllllllll!!!!!!!!llllllll!!! .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
゙゙゙゙゙゙゙゙゙ lllllllll     lllllllll   .,illllllllll: :    llllllll|      .lllllllll、  .lllllllll:   llllllllllllllllllllll
    :lllllllll     : llllllll,,,,,,,,,,,,iillllllllll″   lllllllll       ””””   llllllll;  !!!!!!!!!!!!!!!!!
    .lllllllll     lllllllllllllllllllllllllllll!°    lllllllll     .,iiiiiiiiiiiiiiiiiillllllll「
    :lllllllll    .lllllllllllllllllllll!!!゙°     .llllllll|     .'lllllllllllllllllllllll!゙`
   . ゙゙゙゙゙゙:    ``: ``: ´`         ”””      .”””””””””:
88 留学生(埼玉県):2008/02/01(金) 16:02:13.60 ID:aSOhRx2H0
DD(X)の出力が36MWx2らしいから搭載するんだろうな
46サンチ砲の再来だぜw
89 まなかな(岐阜県):2008/02/01(金) 16:02:38.13 ID:RpNm7IEa0
日本の海岸線にズラッと設置したい。
90 F1パイロット(京都府):2008/02/01(金) 16:02:50.95 ID:OnMBdBS40
>>44
レーザー砲とは違う。レーザー砲は光を使ったエネルギー兵器。
レールガンは導電体を弾としてローレンツ力で飛ばす使う質量兵器。
導電体に電気を流す→磁場ができる→それに反発する磁場を作る→弾が飛び出る。
火薬に比べて速度を上げれる=破壊力が大きい事がメリット。
91 ビデ倫(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:03:08.95 ID:R7Rfjoxk0
ガウスライフルはエイリアンマシーンですら2発で倒せるから強いよな

俺の言ってること分かる?
92 モデル(北海道):2008/02/01(金) 16:03:14.04 ID:t9yPtyLh0
ミサイルは迎撃できるけどレールガンは無理とかじゃね?
93 焼飯(愛知県):2008/02/01(金) 16:03:17.45 ID:eOpWw2pA0
高いところに設置しないと遠いところに打てないよな
攻撃じゃなくて迎撃の方が向いてそうだ
94 天の声(青森県):2008/02/01(金) 16:03:30.94 ID:6M2aViFp0
お前らホントこういうニュース好きだよな
95 商人(dion軍):2008/02/01(金) 16:03:50.65 ID:grTc5Tip0
対空砲をこれにしたらなんか凄そう
96_:2008/02/01(金) 16:03:56.26 ID:sScoDzoC0
どれぐらい電気必要なの?
97 カメラマン(岡山県):2008/02/01(金) 16:04:03.62 ID:rUlxa1rQ0
レールガン搭載の自走砲に乗って死にたい
98 支援してください(千葉県):2008/02/01(金) 16:04:11.36 ID:/vHhKt810
ガンパレード・マーチを思い出す
レールガンはほんとど使わなかったけど
99 アナウンサー(香川県):2008/02/01(金) 16:04:18.33 ID:Z5hiDyeL0
>>78
鏡面加工より大気による減衰の方がずっと厳しいのだが。
本当に高出力なレーザーを、鏡ごときが跳ね返せると思うか?
100 建設会社経営(樺太):2008/02/01(金) 16:04:48.29 ID:pJvLEinYO
>>86
そこでSOLG
101 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:04:57.05 ID:Ia21yhwf0
発射された弾を日本刀で切れるかとか考えたけど
レールガンで日本刀発射した方が良いか
102 自宅警備員(石川県):2008/02/01(金) 16:04:57.45 ID:KK3qaYgM0
インプレッシーズ!!!!!!!11
103 人民解放軍(コネチカット州):2008/02/01(金) 16:05:00.65 ID:40rTdoR+O
御坂美琴なら俺の隣で寝てるよ
104 のびた(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:05:16.20 ID:2Bby/+ls0
>>96
都市部が1分間停電するくらい
105 今年も留年(西日本):2008/02/01(金) 16:05:30.95 ID:R/LgOGx50
>>86
!!
そらから実弾降らすのか?それは凄そうだな。
106 社民党工作員(東日本):2008/02/01(金) 16:06:00.44 ID:gpr2MfLl0
>>72
今の砲だと初速は限界として、レールガンなら命数もなく初速も上げ放題なんじゃ?
専用の砲艦、安全圏からならタンカー改でいいや、とにかく撃ちまくりとか。
動力は核があるし。
陸上なら戦車砲がいいな。とんでもねぇ初速で鉄球ぶつけるだけで戦車バラバラとか。
107 声優(岡山県):2008/02/01(金) 16:06:19.16 ID:HyMLPio+0
108_:2008/02/01(金) 16:06:41.46 ID:sScoDzoC0
>>104
エヴァかよ
109 タリバン(コネチカット州):2008/02/01(金) 16:06:49.04 ID:qwAKE283O
>>101
やべぇ・・・あんたすげぇな・・・
110 すっとこどっこい(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:06:54.22 ID:2QIPoOC60
>>90
右ねじの法則?
それともフレミングの左手の法則?
111 べっぴん(中部地方):2008/02/01(金) 16:06:57.37 ID:b4+zr65W0
>>93
仰角変えれば撃てるっしょ
112 キンキキッズ(コネチカット州):2008/02/01(金) 16:07:46.98 ID:VEqA8iToO
これってまだ通常弾頭のみなのかな?
こんな大掛かりで戦車1台ずつ狙うとかだとなんともなぁ
113 パート(大阪府):2008/02/01(金) 16:08:00.45 ID:mzchipNQ0
レールガンってオームが研究してたやつだっけ?
114 べっぴん(中部地方):2008/02/01(金) 16:08:19.22 ID:b4+zr65W0
>>90
玉の速さが上がると質量も増加しさらに・・・恐ろしい子
115 株価【4500】 VIPからきますた(樺太):2008/02/01(金) 16:08:17.82 ID:AYjqGTAXO BE:234492645-PLT(19210) 株優プチ(gamerobo)
>>80
URL
116 電気店勤務(京都府):2008/02/01(金) 16:08:38.27 ID:QWSMkPW80 BE:313410645-PLT(26807)
ガンパレにあったな
117 アナウンサー(香川県):2008/02/01(金) 16:09:31.17 ID:Z5hiDyeL0
>>106
砲身の消耗が激しすぎるのよ、レールガンは。
わずかに消耗しただけでロスが莫大になって運用できなくなる。
118 カメラマン(岡山県):2008/02/01(金) 16:09:36.40 ID:rUlxa1rQ0
モノレールがレールガンに変身しただと!?
119_:2008/02/01(金) 16:10:32.05 ID:sScoDzoC0
レールガンで釘打ち出してスチール缶打ち抜く動画ニコニコで見た事ある
120 絵本作家(コネチカット州):2008/02/01(金) 16:10:45.82 ID:YqasvVVbO
>>99
くらったことがないから解りません><
121 美容師見習い(樺太):2008/02/01(金) 16:11:08.27 ID:NQWaJiI8O
パラサイトイヴのレールガン高すぎ
買えねーよww
122 フート(西日本):2008/02/01(金) 16:12:10.38 ID:gvn4EKTc0
crysisのガウスライフルもレールガンなのくぁい?
123 保育士(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:12:29.68 ID:8Gw06i6D0
どれくらいの速度で弾頭うちだせるんです?
124 別府でやれ(樺太):2008/02/01(金) 16:13:24.41 ID:unzwEfwDO
リニアモーターカーのレールの端っこをグイッと持ち上げたらレールガンになるんじゃね
125 偏屈男(コネチカット州):2008/02/01(金) 16:13:38.83 ID:Ylg6YM6dO
砲身の材質がうんたらかんたら
126 ハンター(大阪府):2008/02/01(金) 16:13:52.80 ID:+uNamjoy0
えーと、宇宙船間ヤマトの波動砲と考えればいい?
127 パート(樺太):2008/02/01(金) 16:14:50.37 ID:MHFIPMe8O
>>124
それは銀河鉄道じゃね?
128 社民党工作員(東日本):2008/02/01(金) 16:15:13.24 ID:gpr2MfLl0
>>117
そうなの?中で浮いてるのかと思った。
129 こんぶ漁師(樺太):2008/02/01(金) 16:15:15.72 ID:NR2U7WjwO
煉獄スレか
130 くつした(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:16:05.62 ID:88G4f+XM0
電力消費が凄いから、歩兵が持つんじゃなくて戦車や装甲車が積む感じになるんじゃねーかな
またはトーチカ

実用化されたらどんな性能で何の部隊に配備されるのかを知りたい
131 元娘。(岩手県):2008/02/01(金) 16:16:08.28 ID:gN65hW4v0
戦艦に積んで艦隊戦とか復活しないかなあ
ボッキする
132 トナカイ(東京都):2008/02/01(金) 16:16:14.98 ID:3lZORo2V0
最近の砲弾って飛びながら弾道修正するんだっけ
133 F1パイロット(京都府):2008/02/01(金) 16:17:11.17 ID:OnMBdBS40
>>124
それはコイルガン(磁場で誘磁体を引っ張って発射)。レールガンじゃない。
>>128
レールガンは磁場を作るために弾に電流を流さないといけないかと。
134 くつした(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:17:23.73 ID:88G4f+XM0
>>128
原理上、付いてないと発射できない
っていうか弾丸そのものは非伝道物質でもいいくらいだしな
135 社民党工作員(東日本):2008/02/01(金) 16:18:25.83 ID:gpr2MfLl0
>>132
カッパーヘッド
>>133
誘導電流は?
136 割れ厨(千葉県):2008/02/01(金) 16:18:37.95 ID:BrQ4HAza0
東京〜広島間の射程って、どこからどこに向けて撃つ気なんだ?
137 中二(樺太):2008/02/01(金) 16:19:03.21 ID:v216uqJBO
何秒間くらい撃ち続けられるの?
男はだいたい6秒間っていうけど…
138 ピアニスト(愛知県):2008/02/01(金) 16:19:24.60 ID:BC/lD98z0
>>66
水平射撃でそれくらいとぶってことは
秒速200マイルくらい必要ってことか?
139 調理師見習い(大阪府):2008/02/01(金) 16:19:32.87 ID:2nD5Aq0f0
計画では揚陸作戦支援に重量15kgの砲弾を初速2.5km/sで発射、高度152kmまで打ち上げて370km以上先の攻撃目標に
終速1.7km/s(マッハ5)で着弾させるとしており、このためには砲口での砲弾運動エネルギーは64MJ(メガジュール・入力す
る電力ではなく、砲弾のもつ運動エネルギーである)が必要としている。
2006年10月の時点で口径90mm・2.4kg砲弾を砲口での砲弾運動エネルギー8キロジュール(0.8MJ・初速830m/s)で発射に成功、
2007年1月には同7.4MJで初速2146m/sを記録している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3
140 割れ厨(千葉県):2008/02/01(金) 16:19:55.21 ID:BrQ4HAza0
>>137
連射は無理じゃね?
141 パート(樺太):2008/02/01(金) 16:19:59.30 ID:MHFIPMe8O
>>136
千葉から大都会岡山狙えるじゃん!
142 べっぴん(中部地方):2008/02/01(金) 16:21:16.70 ID:b4+zr65W0
>>139
8キロジュールってご飯何杯分?
143 焼飯(愛知県):2008/02/01(金) 16:21:23.15 ID:eOpWw2pA0
こいつのでかいのを作って空母にでも積めば
沿岸都市を消し去れるな
つか人間相手じゃなくて隕石とかに使ってもらいたい技術ではある
144 元娘。(岩手県):2008/02/01(金) 16:21:29.14 ID:gN65hW4v0
弾丸のケツのところに超強力な磁石くっつけとけばすげえ連射できるんじゃね
145 無党派さん(愛知県):2008/02/01(金) 16:21:34.38 ID:WninvRWF0 BE:149818853-2BP(100)
2700mm電磁投射砲2門+120mm電磁速射砲8門(キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
146 すっとこどっこい(コネチカット州):2008/02/01(金) 16:21:41.95 ID:VA31JfYVO
画像が一瞬アプサラスかと思った
147 割れ厨(千葉県):2008/02/01(金) 16:21:52.01 ID:BrQ4HAza0
>>141
俺は埼玉なのになぜか千葉って表示されるんだよ・・・・・
しかも大都会岡山なんて狙っても何のメリットもないし
148 建設作業員(樺太):2008/02/01(金) 16:21:59.40 ID:eITCNyD8O
レールガンって衛星から地上を狙い撃ちのイメージがある
パラサイト・イブのやつみたいな
149 保育士(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:22:11.98 ID:8Gw06i6D0
>>139はやw
玉真っ赤だろうな
150 留学生(大阪府):2008/02/01(金) 16:22:29.54 ID:3BM4sH5i0
磁石の同じ極どうしを近づけて飛ばすようなものなのかな?
151 社民党工作員(東日本):2008/02/01(金) 16:22:58.81 ID:gpr2MfLl0
すまん、ぐぐたら何となくワカタ
152 生き物係り(東日本):2008/02/01(金) 16:23:13.83 ID:8PSjYySE0
遂にストーンヘンジ完成か
153 無党派さん(愛知県):2008/02/01(金) 16:23:46.17 ID:WninvRWF0 BE:279662047-2BP(100)
荷電粒子砲まだー?
154 農業(福岡県) :2008/02/01(金) 16:24:33.41 ID:vVFJrF7n0
米国の敵となる人物、暗殺し放題
155 自宅警備員(大阪府):2008/02/01(金) 16:24:44.52 ID:aU/Hskd+0
反物質爆弾まだー?
156 人気者(東日本):2008/02/01(金) 16:25:05.71 ID:DXDZNteT0
>>139
全盛期のイチローなら打ち返せるな
157 留学生(コネチカット州):2008/02/01(金) 16:25:22.37 ID:+Qa2wuxzO
レールガンって実用化されてなかったのか?
158 小学生(樺太):2008/02/01(金) 16:25:23.63 ID:SR9tyZ6tO
>>148
鋼鉄3でソヴィエツキソユーズという超凶悪攻撃衛星がいて、対宙レールガンしかきかなかった。
そのせいで地上から宇宙に撃つ物ってイメージだな。地上に撃つのはレクイエム。
159 美容師見習い(樺太):2008/02/01(金) 16:25:37.48 ID:NQWaJiI8O
イチローのレーザービームとどっちが速いわけ?
160 歌手(沖縄県):2008/02/01(金) 16:26:01.13 ID:os3kL7wX0
合衆国バージニア州賢者達の巣窟・・・・


しかし、これとロボットを合わせれば完璧にアーマードコアだな
161 ミンクくじら(樺太):2008/02/01(金) 16:26:32.54 ID:RJgAQKL1O
ここまでクスィフィアスなし
162 年金未納者(大阪府):2008/02/01(金) 16:26:36.59 ID:6/K89jnD0
>>67
ピンポイントの正確性でいえばミサイルの方がずっと有効だろう
誘導砲弾使っても
163 火星人−(新潟県):2008/02/01(金) 16:27:16.93 ID:F0qNw7yF0
>>103
シスターズの一人でいいから僕に下さい
164 カエルの歌が♪(catv?):2008/02/01(金) 16:27:57.03 ID:205ezr9h0
メビウス1にフルボッコされたアレか
165 底辺OL(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:28:25.88 ID:r1KnNE3T0
今のミサイルってコンピューター搭載とかで莫大な金かかるんだろう?
166 無党派さん(富山県):2008/02/01(金) 16:30:04.70 ID:fw4JQIgz0
【レス抽出】
対象スレ: 【画像あり】米軍が本気でレールガン開発を始めたらしい
キーワード: 荷電粒子砲

抽出レス数:1
167 無党派さん(愛知県):2008/02/01(金) 16:30:21.39 ID:WninvRWF0 BE:449456459-2BP(100)
凄乃皇四型クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
168 代走(愛知県):2008/02/01(金) 16:30:41.78 ID:IKG6GBF+0
日本もリニア技術を使ってマスドライバー的なものを作れよ
169 モーオタ(兵庫県):2008/02/01(金) 16:30:55.50 ID:2RPogV1r0
双胴戦艦にレールガンと重力砲と波動砲と核ミサイルてんこもり
170 食品会社勤務(熊本県):2008/02/01(金) 16:31:52.11 ID:5EFoyC520
>>1
毛唐は何処までも馬鹿だなぁ。
俺なら、手っ取り早くタイムマシン作るわ。
どんな武器でどんな攻撃仕掛けようとしても、未来に先回りして、片っ端から取り消してやるわ。
つうか、次から次に新兵器を作ってそれ使うたびに自爆するように、何度でも未来更新w

念のために言っとくけど、ここで言うタイムマシンって言うのは(高精度の未来予測マシン・ソフトの事ね。)
171 食品会社勤務(熊本県):2008/02/01(金) 16:33:53.59 ID:5EFoyC520
>>170だけど、ミスった

>つうか、次から次に新兵器を作って「も」、それ使うたびに自爆するように、何度でも未来更新w


に訂正
172 留学生(関東地方):2008/02/01(金) 16:34:30.82 ID:9+o8DqN30
ものすごい微妙な角度で打ち出さないと
風でも流されるし
当たるのか?
173 CGクリエイター(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:37:43.29 ID:oc6lyziU0
某研ってまだいるの?
174 巡査長(大阪府):2008/02/01(金) 16:37:58.35 ID:PSNhfURq0
ついにファーサイトができるのか
175 お猿さん(四国地方):2008/02/01(金) 16:40:31.61 ID:XZI85mY00
対隕石には最強じゃね
176 ガラス工芸家(dion軍):2008/02/01(金) 16:40:32.30 ID:V42KtGZA0
銃刀法の銃器の定義って
この法律において、「銃砲」とは、拳銃、小銃、機関銃、砲、猟銃
その他金属性弾丸を発射する機能を有する
装薬銃砲及び空気銃(圧縮ガスを使用するものを含む。)をいう。


新時代893の武器は携帯レールガンだな
177 調理師見習い(大阪府):2008/02/01(金) 16:41:23.58 ID:2nD5Aq0f0
>>176
法改正されるだろw
178 建設作業員(樺太):2008/02/01(金) 16:41:39.84 ID:eITCNyD8O
水平射なら衝撃波で雑魚をなぎ倒しそうだよな
179 つくる会(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:43:54.45 ID:O6WGFDdN0
パチンコかよっ
180 日本語習得中(長屋):2008/02/01(金) 16:44:00.50 ID:q4IKb4Hl0
パチンコ玉を飛ばす拳銃の様な物なら、素人でも作れそうな感じ
するけどな。
グルグル巻いたパイプの中を電磁石で加速して発射。 難しい?
181 建設会社経営(樺太):2008/02/01(金) 16:44:33.98 ID:PpZL0rPkO
着弾前に燃え尽きるとかないんかね?
182 くつした(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:46:36.17 ID:88G4f+XM0
>>180
コイルガンでぐぐれ
183 アイドル(コネチカット州):2008/02/01(金) 16:46:38.73 ID:pujXaqRGO
これは日本も乗るしかないな
184 社会科教諭(東京都):2008/02/01(金) 16:48:45.03 ID:hve3tgQ90
とある魔術の禁書目録スレじゃねーのかよ
185 塗装工(東京都):2008/02/01(金) 16:50:34.67 ID:E5i/AZbs0
>>90
よくわからんがリニアモーターカーを大砲にしたんじゃないのか?
186 与党系(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:51:52.07 ID:6t6EZGrA0
基本的にどんな本でも最後まで我慢して読む俺が唯一投げ出した本、それが禁書とマギカ
187 調理師見習い(大阪府):2008/02/01(金) 16:52:20.94 ID:2nD5Aq0f0
>>185
なお電磁誘導によって物体を加速する装置としてはリニアモーターが存在するが、
こちらは電磁石そのものを弾体の推進装置とするなど、全く別の物である。
これを利用したものにはコイルガンと呼ばれるアイデアがあるが、こちらは構造上の問題から、
レールガンの様な高初速が得がたいと言う欠点があるが、消費電力が低いと言う利点がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3
188 日本語習得中(長屋):2008/02/01(金) 16:52:33.02 ID:q4IKb4Hl0
>>182
普通の銃身程度じゃろくに加速出来ないと想像したけど、十分なんだな。
189 数学者(東京都):2008/02/01(金) 16:53:31.20 ID:/KW7qGud0
対空機関砲サイズや携帯ランチャーサイズになったら戦争が変わりそうだな
対空機関砲の射程はせいぜい5km前後 20mmなら2km以下だったはず
それが数十km程度になるだけで地上から旅客機を落とせるかもしれんし
ヘリがやばい事になりそう 対地ミサイルの射程外から撃墜とか

190 くつした(アラバマ州):2008/02/01(金) 16:58:31.02 ID:88G4f+XM0
>>189
LMGサイズに収まったら、戦場からヘリと装甲車が消えるだろうな
191 留学生(樺太):2008/02/01(金) 17:00:56.25 ID:FOFeMXTcO
後のメタルギアである
192 官房長官(長屋):2008/02/01(金) 17:05:59.98 ID:uUx22KY90
>> 東京−広島間の距離に相当

< ´D`>ノ< 東京−ソウル間も余裕で狙えるニダよ
193 トリマー(千葉県):2008/02/01(金) 17:06:12.76 ID:503bbjeX0
すっげーな。日本にも置くのかね。
194 ぁゃιぃ医者(埼玉県):2008/02/01(金) 17:06:53.38 ID:C6HwS5EC0
>>1
人に当たったらどうなるの?
195 渡来人(大阪府):2008/02/01(金) 17:11:45.16 ID:xbjmvxTb0
【レス抽出】
対象スレ: 【画像あり】米軍が本気でレールガン開発を始めたらしい
キーワード: 御坂

抽出レス数:2
196 留学生(樺太):2008/02/01(金) 17:13:59.18 ID:KsowG5zgO
日本にはメガ粒子砲とファンネルがあるから大丈夫だよな?
197 つくる会(アラバマ州):2008/02/01(金) 17:14:53.59 ID:O6WGFDdN0
博士、ミノフスキー粒子が発見できません。
198 自宅警備員(アラバマ州):2008/02/01(金) 17:15:10.57 ID:xOHj1xAA0
そのうちこれも携帯電話みたいに徐々に小型化していくんだろうな
機動旅団八福神の世界はもうすぐそこまで迫っているのか
199 味噌らーめん屋(東京都):2008/02/01(金) 17:15:10.73 ID:TcaVvbIK0
レールガンにしろレーザー兵器にしろそれに必要なだけの大電力を瞬間的にでも発生させるのが難しいんだよな。
現状だと原子力空母クラスでないと無理なんじゃないか。
200 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2008/02/01(金) 17:15:43.74 ID:pu+3Ef0I0
レールガンって仮想兵器だと思ってた
結構理論に基づいてるんだな
ってことはメガ粒子方とかビーム兵器は?
201 女性の全代表(catv?):2008/02/01(金) 17:16:20.52 ID:ssavS7Ef0
>>194
虫を爆竹で爆破した感じじゃない?
202 トリマー(アラバマ州):2008/02/01(金) 17:16:59.59 ID:Z1X9NDy70
ダグラムってレールガンだったっけ?
203 調理師見習い(大阪府):2008/02/01(金) 17:18:12.84 ID:2nD5Aq0f0
>>199
ズムウォルト級ミサイル駆逐艦で採用が決定したAGS(Advanced Gun System)と呼ばれるロケットアシスト砲の次の段階として、
レールガンの技術開発に着手していることが2007年の米ネイビーリーグ(技術展示会)より見出されるという
204 VIPからきますた(樺太):2008/02/01(金) 17:22:17.85 ID:Ou+PDxTdO
弾丸の速度は?
これが重要
だろ
205 数学者(東京都):2008/02/01(金) 17:28:30.29 ID:/KW7qGud0
206 新人(千葉県):2008/02/01(金) 17:30:47.39 ID:DnWstmxm0
           ____        ) 『この原理でケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

207 くつした(アラバマ州):2008/02/01(金) 17:31:16.70 ID:88G4f+XM0
>>205
防弾チョッキとかチョバムとか戦車とか、馬鹿馬鹿しくなる数字だな
208 副社長(愛知県):2008/02/01(金) 17:32:41.87 ID:qwSaJtCL0
209 美容師見習い(東京都):2008/02/01(金) 17:33:42.30 ID:eq4buUal0
マスドライバー
210 キンキキッズ(コネチカット州):2008/02/01(金) 17:34:03.45 ID:r6vxdn/HO
レールガンは反動はあるの?
211 女性の全代表(catv?):2008/02/01(金) 17:35:34.73 ID:ssavS7Ef0 BE:204660724-2BP(5000)
>>208
CGじゃん
212 【news4vip:5】 酒蔵(東京都):2008/02/01(金) 17:35:52.87 ID:/23c8Fxi0 BE:42260472-2BP(8350) 株優プチ(news)
|゚Д゚)パラケルススの魔剣か
213 副社長(愛知県):2008/02/01(金) 17:37:22.90 ID:qwSaJtCL0
>>211
CGじゃねえよ猿
214 張出横綱(栃木県):2008/02/01(金) 17:37:31.77 ID:6zr/EvcW0
>>206
リアルな話するとそんな風にウンコは出ない
215 わけ(神奈川県):2008/02/01(金) 17:38:09.22 ID:o4KHR/ii0
>>207
熱線や電磁波を遮断する煙幕とか作るしかないな
216 中学生(神奈川県):2008/02/01(金) 17:38:24.09 ID:rlHrfzil0
メタンロケットって書いてあんだろが
オナラロケットだよ
217 くつした(アラバマ州):2008/02/01(金) 17:38:45.83 ID:88G4f+XM0
>>210
原理的に無い
218 運動員(dion軍):2008/02/01(金) 17:39:45.40 ID:BdWWTxYF0
>>217
(゚Д゚)ハァ?
219 中学生(神奈川県):2008/02/01(金) 17:41:07.14 ID:rlHrfzil0
玉自体が、加速するからな
220 留学生(愛知県):2008/02/01(金) 17:41:36.27 ID:n0DXjyCW0
>>208
kwsk
221 つくる会(アラバマ州):2008/02/01(金) 17:42:19.09 ID:O6WGFDdN0
ぼくの股間のレールガンが発射されそうです
222 女性の全代表(catv?):2008/02/01(金) 17:43:03.63 ID:ssavS7Ef0 BE:153495432-2BP(5000)
>>213
まじで?!
223 トリマー(樺太):2008/02/01(金) 17:43:53.00 ID:lWpU1/zaO
メタルギアorブラックキャットスレはここですか
224 留学生(神奈川県):2008/02/01(金) 17:45:36.11 ID:Z+XPFJQH0
ジェダイの騎士が多いスレだ
225 副社長(愛知県):2008/02/01(金) 17:45:48.57 ID:qwSaJtCL0
>>222
液体メタン使ったエンジンの実験画像だってよ
http://www.xcor.com/gallery/main.php/v/engines/
226 空軍(長屋):2008/02/01(金) 17:46:01.94 ID:52h+XumR0
禁書は漫画は面白かったけど、小説はほんと酷かった。
リアル鬼ごっこ以来の衝撃をうけたよ。
227 女性の全代表(catv?):2008/02/01(金) 17:48:32.73 ID:ssavS7Ef0 BE:460486229-2BP(5000)
>>225
ポップアップのパッと見でCGと思いましたw
しかし、なんに使うのよ?宇宙用?
228 カメラマン(静岡県):2008/02/01(金) 17:49:08.92 ID:iCkgJQjn0
レールガンて何?
229 ガラス工芸家(dion軍):2008/02/01(金) 17:49:10.22 ID:V42KtGZA0
>>185
ソレノイドのロックピンはずすんだw
230 中学生(神奈川県):2008/02/01(金) 17:50:03.21 ID:rlHrfzil0
ソレノイドの芯飛ばし面白かったなあ
231 のびた(埼玉県):2008/02/01(金) 17:51:43.50 ID:kdyex9ZX0
ブラックキャットか。
1日3発しか撃てないんだよな。
232 副社長(愛知県):2008/02/01(金) 17:53:44.59 ID:qwSaJtCL0
>>227
そう
宇宙用
仮に実用化できれば凄く便利らしい
http://jp.youtube.com/watch?v=dumolLDfWw4
233 犯人(京都府):2008/02/01(金) 17:55:31.63 ID:P1Ta9is00
マスドライバー実現が近づいた?
234 留学生(神奈川県):2008/02/01(金) 17:55:55.29 ID:mYRKv7rA0
あの緑の煙みたいのが出るやつか
235 ガラス工芸家(dion軍):2008/02/01(金) 17:59:12.45 ID:V42KtGZA0
>>228
磁石の同極性(NとN)(SとS)同士を近くに持っていくと反発するでしょ
電磁石は電気流さなければ極性ないが電気を流すと極性が出来る
その反発力で物を打ち出す
身近なところでその理屈を利用しているのが
通用口の暗証番号で開ける鍵のところや
車の燃料噴射調整するところなんかに利用されている
なにが凄いかって従来の銃器は火薬の爆発燃焼が必要でその為には酸素がいる
ところがレールガンは磁力の反発を利用するので宇宙や水中でも利用が可能になる
236 F1パイロット(京都府):2008/02/01(金) 18:00:54.35 ID:OnMBdBS40
>>217
待てw。
質量のある弾丸を打ち出して反動がないってどんな原理なんだよw
237 牛(西日本):2008/02/01(金) 18:01:20.70 ID:Huw6MTsn0
弾丸は何でもいいの?
238 ざとうくじら(広島県):2008/02/01(金) 18:02:50.83 ID:0yMO1Ce90
>>235
よく分からんが簡単に言うとシュワちゃんが今度は火星で大暴れってことだよな?
239 留学生(コネチカット州):2008/02/01(金) 18:05:21.12 ID:kgZC7OHUO
あーインデックスのやつね
240 外資系会社勤務(奈良県):2008/02/01(金) 18:05:43.75 ID:KLBUce+J0
>>235
それはコイルガン
レールガンはフレミング右手で有名なローレンツ力で飛ばす
241 自宅警備員(岩手県):2008/02/01(金) 18:09:00.00 ID:0vNd7ncC0
弾道をレーダーでとらえにくいの?
242 天涯孤独(埼玉県):2008/02/01(金) 18:09:45.86 ID:X0Je8TKs0
やっとメタルギアの開発に目処がついたか
243 つくる会(アラバマ州):2008/02/01(金) 18:10:12.51 ID:O6WGFDdN0
244 ネットカフェ難民(長屋):2008/02/01(金) 18:10:18.59 ID:aWw5MjA/0
これ熱出さないから迎撃できないんだよな?
245 こんぶ漁師(東京都):2008/02/01(金) 18:11:02.17 ID:sZOdiTSM0
とある〜〜シリーズって面白いの?
漫画から入ってみようかと思うんだけど面白いなら
246 自宅警備員(岩手県):2008/02/01(金) 18:12:24.74 ID:0vNd7ncC0
>>243
知らないから聞いてるんだ、答えろハゲ
247 二十四の瞳(愛知県):2008/02/01(金) 18:14:09.51 ID:L+P1nu3F0
これ日本のファンネルに搭載したら夢広がるな
248 産科医(アラバマ州):2008/02/01(金) 18:15:16.09 ID:5CHF5WU90
アーマードコアは重量過多に結構泣かされる
249 留学生(大阪府):2008/02/01(金) 18:16:09.86 ID:kI6vXOnl0
日本ビームライフル協会って実在するよね
250 犯人(京都府):2008/02/01(金) 18:17:48.73 ID:P1Ta9is00
ストライクフリーダムの武装実現が整いつつある件について
251 張出横綱(栃木県):2008/02/01(金) 18:19:00.50 ID:6zr/EvcW0
>>244
でもピンポイントで狙うことなんて無理だろ?
打ち出した砲弾に推進力や制御能力がない以上
東京-広島間に匹敵する距離を飛ばしたら誤差は数kmくらいになるんじゃねえの
252 留学生(コネチカット州):2008/02/01(金) 18:19:15.38 ID:5Xl2GFwhO
こういう兵器って、一発目の発射から、かろうじて避け生き残った機体に発射口を破壊されるんだよな
253 私立探偵(千葉県):2008/02/01(金) 18:21:30.59 ID:wLXegXyu0
初速どんくらいになるの?
254 福男(東京都):2008/02/01(金) 18:22:46.36 ID:1nUcn0oA0
電磁投射砲ktkr
完全に衛星兵器だよな
マスドライバーにしとけよ
255 空気(大阪府):2008/02/01(金) 18:23:00.20 ID:TOCB6Nvf0
理論上初速ってどこまであげれんの?
頑張ればミサイル迎撃出来るンじゃね
256 カメラマン(ネブラスカ州):2008/02/01(金) 18:23:25.52 ID:Ygupu1z0O
陸戦用ジムはまだか。
安いから陸戦型より重宝すんだよ
257 福男(東京都):2008/02/01(金) 18:23:32.98 ID:1nUcn0oA0
>>249
体験行ったことあるけど結構面白かったよ
258 デスラー(栃木県):2008/02/01(金) 18:26:52.24 ID:JWmwM/VG0
REX
259 民主党工作員(コネチカット州):2008/02/01(金) 18:26:59.17 ID:rAuIRpTCO
日本製のロボットにアメリカ製の兵器を搭載すれば最強

ということで日本もさっさと歩行戦車の開発に着手すべき
260 歌手(長屋):2008/02/01(金) 18:27:33.95 ID:9czFjQq70
ドイツみたいにレールガン作れよ
つーか、弾道ミサイルがあるのになんでこんなもん研究してるの?
261 女(dion軍):2008/02/01(金) 18:31:50.32 ID:8b7k1gHH0
レールガンといえばMGS2のフォーチュンを思い出すが
あれもなんか違うような気がする
262 付き人(コネチカット州):2008/02/01(金) 18:33:10.42 ID:RCiuFGxJO
これは実用化しない

263 建設会社経営(樺太):2008/02/01(金) 18:33:11.27 ID:gO1jv6XlO
ミサイルって手間かかる上に意外にまともに命中しないって聞いたことある

まあ爆風凄まじいが
264 チーマー(アラバマ州):2008/02/01(金) 18:34:26.74 ID:+7eFevRJ0
>>260
コストの問題じゃね?
ミサイルは一発一発が高価、レールガンは本体こそ高価だけど弾は金属のカタマリでいいからな
265 氷殺ジェット(東京都):2008/02/01(金) 18:34:38.42 ID:chXDSWL00
>>246
音速を遙かに超えている上に大きさも極小だから
レーダーで捕らえるのは難しそうな気がする
266 女性の全代表(catv?):2008/02/01(金) 18:35:51.93 ID:ssavS7Ef0 BE:1432620678-2BP(5000)
>>232
すげーなw兵器転用されたらおそろしいw
267 VIPからきますた(東京都):2008/02/01(金) 18:36:30.05 ID:qq4YnFT40 BE:274681038-2BP(6007)
BF2のエイムは糞
268 商人(dion軍):2008/02/01(金) 18:46:55.53 ID:grTc5Tip0
BF2にレールガンが出てくるMODなんてあんの?
269 ブリーター(アラバマ州):2008/02/01(金) 18:48:23.55 ID:hjDpenKd0
パーフェクトダークに出てたアレか
敵を一撃で倒すとか酷すぎるだろ
270 ブロガー(ネブラスカ州):2008/02/01(金) 18:55:10.22 ID:OQVgrxlIP
つか2キロの砲弾がマッハ5で地面にぶつかったとするとどうなるの?
271 国会議員(dion軍):2008/02/01(金) 18:55:52.62 ID:1bPro3so0
相手は死ぬ
272 F-15K(三重県):2008/02/01(金) 18:56:19.36 ID:HFix5l930
砲身が加熱して連射できなさそうだな
273 ガラス工芸家(dion軍):2008/02/01(金) 18:56:58.76 ID:SpoBvdS20
ついに米帝がギガノスになるのか
274 序二段(埼玉県):2008/02/01(金) 19:00:12.56 ID:36uvNZxr0 BE:63188126-2BP(1500)
>>270
マッハ10で落ちてくる
500キロの炸薬入りスカッドミサイルより遥かに小さいだろうなぁ
275 アイドル(コネチカット州):2008/02/01(金) 19:00:27.77 ID:2DeRZsbyO
>>273
まずはダイン量産からだろ。独立宣言はその後で
276 野呂(東京都):2008/02/01(金) 19:05:21.88 ID:2dyduXaF0
連射できなきゃ複数置けばいいじゃない
277 無党派さん(愛知県):2008/02/01(金) 19:11:07.26 ID:WninvRWF0 BE:139831627-2BP(100)
>>200荷電粒子砲は現在の技術で作れるらしい
278 迎撃ミサイル(熊本県):2008/02/01(金) 19:12:18.63 ID:GMfrOKz/0
レールガンと聞いてドラグナー連想した奴は人生考え直したほうがいい
279 割れ厨(千葉県):2008/02/01(金) 19:12:20.85 ID:a5fExJs70
日本ではレールガンの個人所有が認められている
豆知識な
280 動物愛護団体(静岡県):2008/02/01(金) 19:15:13.57 ID:0E3r39CS0
シンボルが既に実用化してるよ。
日本でフェイガン政権下で米軍が豪和総研ビルを襲撃した際に使われてたし。
281 外資系会社勤務(奈良県):2008/02/01(金) 19:15:53.71 ID:KLBUce+J0
>>276
後の織田信長である
282 文科相(大分県):2008/02/01(金) 19:17:35.20 ID:7T000fJW0
>>1
カッコ悪い。今すぐ作り直せ
283 あおらー(東京都):2008/02/01(金) 19:18:18.54 ID:c0iD2giQ0
レールガンって何?
284 F1パイロット(京都府):2008/02/01(金) 19:20:25.74 ID:OnMBdBS40
>>270
運動エネルギーはmv^2/2=2*(5*1224)^2/2=37454400[J]
TNT火薬1tは4.184G[J]
よって37454400/4.184G*1000=8.951[kg]
TNT火薬換算で9kg。

「点」で当たることを考えると、戦車も壊せるのかな?
285 文科相(大分県):2008/02/01(金) 19:24:49.19 ID:7T000fJW0
光速でウンコ打ち出す兵器はまだかね
286 カメコ(dion軍):2008/02/01(金) 19:28:14.53 ID:GmJS2xYn0
【レス抽出】
対象スレ: 【画像あり】米軍が本気でレールガン開発を始めたらしい
キーワード: 御坂

抽出レス数:3
287 ピアニスト(埼玉県):2008/02/01(金) 19:29:44.64 ID:Z4FCrh4x0
レールガンってどんなの?
288 焼飯(dion軍):2008/02/01(金) 19:31:17.17 ID:fB+o82Du0
>>2
これの本スレ無いの?
289 通訳(山形県):2008/02/01(金) 19:33:35.43 ID:A82VUxHc0
>>251
誘導砲弾というのが今開発されている。
レールガンが実用化される前にとっくに実戦配備されているシステムになるだろうよ
290 通訳(山形県):2008/02/01(金) 19:35:34.10 ID:A82VUxHc0
>>241
砲弾追跡用のレーダがある。
いまでも、レーダーで捕捉して発射位置を特定することができる。
291 カラオケ店勤務(東京都):2008/02/01(金) 19:38:04.33 ID:YGLIPOkH0
QUAKE3のようなレールガンはいつできるんだよ?
292 通訳(山形県):2008/02/01(金) 19:38:16.36 ID:A82VUxHc0
>>287
左手の親指で砲弾ぶっ飛ばすの
293 電話交換手(神奈川県):2008/02/01(金) 19:39:22.05 ID:5YiwsEw70
火薬を使わなくてもいいんだな
294 留学生(東京都):2008/02/01(金) 19:39:29.25 ID:t1vXXR4w0
砲弾に機械は積めないのかな、金属の固まりか炸薬詰める程度?
295 但馬牛(dion軍):2008/02/01(金) 19:40:41.02 ID:3Du/cnWl0
Quakeスレか
296 ただの風邪(樺太):2008/02/01(金) 19:41:46.69 ID:zLEjclZ1O
ジナイーダスレ
297 国会議員(アラバマ州):2008/02/01(金) 19:43:16.07 ID:RUHnuH6g0
巨砲主義の再来か
298 アリス(アラバマ州):2008/02/01(金) 19:44:24.53 ID:LUaAjBWp0
だが、その高出力には何のタクティカルアドバンテージも無い
299 インテリアコーディネーター(北海道):2008/02/01(金) 19:45:13.80 ID:N/YPTZqx0
300 大統領(長屋):2008/02/01(金) 19:45:38.51 ID:QmjldMkK0
>>286 この前ν側で進められたから読んだけどおもしれーじゃないか。
ついつい14巻までまとめがいしてしまった
301 保母(アラバマ州):2008/02/01(金) 19:51:50.26 ID:7xadihVU0
>>49
ミサイルと違って、命中コースの場合は防御が絶対不能なの。
貫通力半端ないの。            
302 但馬牛(dion軍):2008/02/01(金) 19:54:53.78 ID:3Du/cnWl0
反動がないって、弾が銃身の中に浮いてるのか?
303 電力会社勤務(樺太):2008/02/01(金) 20:01:25.45 ID:h65K+2SOO
作用反作用の法則というのがあってだな
304 留学生(東京都):2008/02/01(金) 20:07:23.07 ID:t1vXXR4w0
こいつを人工衛星に取り付けたら重力に相まってとんでもねぇ威力になりそう
305 トナカイ(香川県):2008/02/01(金) 20:11:00.86 ID:gyT79iX70
wikipedia見てもレールガンとリニアモーターカーの違いが解らん
306 つくる会(アラバマ州):2008/02/01(金) 20:12:24.57 ID:O6WGFDdN0
リニアモーターカーは特攻兵器
307 文科相(大分県):2008/02/01(金) 20:15:05.23 ID:7T000fJW0
対艦砲に向いてるんじゃね
こんなもん遠距離から水平にぶっ放されたら防ぎようないだろ
308 パート(静岡県):2008/02/01(金) 20:21:41.00 ID:SGSs7c9T0
リニアモーターガンってかっこよくない?
特許申請すっかなw
309擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/02/01(金) 20:22:35.02 ID:LeKWb2r/0 BE:1401825-PLT(17001)
ETのレールガンの面結構好き
310 神主(西日本):2008/02/01(金) 20:23:13.37 ID:TG1zbjoV0
ようやく21世紀ぽくなってきたな
311 ダンサー(北海道):2008/02/01(金) 20:24:20.91 ID:617EXtl30
禁書は文章は糞なのに惰性で買ってしまう
312 画家のたまご(長屋):2008/02/01(金) 20:24:23.52 ID:KgJtbped0
反レールガンで受け止めたら終わりじゃないの?
加速と逆を受け側で
しかも上手いことやれば100%近くエネルギーを回収できるんじゃまいかん
313 停学中(ネブラスカ州):2008/02/01(金) 20:25:40.44 ID:8Ai24lqIO
ミサカはミサカは
314 すっとこどっこい(コネチカット州):2008/02/01(金) 20:27:47.79 ID:aBoU6bbFO
アメリカにモンスターファームやらせたら攻撃力ばっかり上げるんだろうな
315 イタコ(アラバマ州):2008/02/01(金) 20:29:30.28 ID:yTdMs5UU0 BE:661716094-2BP(6667)
>>314
多分ピクシーとかスエゾー育てさせても攻撃と防御と体力鍛えるだろうな
316 社民党工作員(千葉県):2008/02/01(金) 20:31:54.68 ID:9zH3b7iM0
スレ抽出

某研

1件

時代かこれが…
317 パート(東京都):2008/02/01(金) 20:32:06.71 ID:b/25AYW20
レールガンと並行して反粒子砲や陽電子砲の実用化も進めて欲しい
318 キンキキッズ(コネチカット州):2008/02/01(金) 20:34:27.15 ID:svxGBWRRO
その電力で子供たちを救って!
319 副社長(岩手県):2008/02/01(金) 20:35:01.64 ID:mSBQnq4B0
ガルーダ1
320 タイムトラベラー(茨城県):2008/02/01(金) 20:36:10.10 ID:65OuugzR0
エースコンバットとメタルギアの出番だな
321 ガラス工芸家(静岡県):2008/02/01(金) 20:36:37.51 ID:z/2YpQe+0
じゃあ俺はイレイサー99を開発するよ
322 留学生(福岡県):2008/02/01(金) 20:37:32.94 ID:OwtKPcQc0
とある科学の超電磁砲スレか
323 ミンクくじら(樺太):2008/02/01(金) 20:38:00.28 ID:rtnyy5ahO
レールガン自体の開発は、ずいぶん昔に試射して、すでに成功例がある。
しかし一発撃つごとに交換が必要な事、手間かかる上、金が莫大に必要な事から開発断念された。
324 但馬牛(dion軍):2008/02/01(金) 20:38:18.30 ID:3Du/cnWl0
>>321
アイシーボードにロムを組み合わせれば・・・?
325 無党派さん(愛知県):2008/02/01(金) 20:50:34.55 ID:WninvRWF0 BE:239710638-2BP(100)
>>26ドク!話を聞いてよ!
326 看護士(長屋):2008/02/01(金) 20:51:25.66 ID:ySECyNi70
鋼鉄の咆哮はレールガンのためにあるゲーム
327 麻薬検査官(空):2008/02/01(金) 20:51:54.31 ID:8AJQzb580
>>307
地球上には水平線ってものがあってだな
328 酪農研修生(アラバマ州):2008/02/01(金) 20:53:05.24 ID:/f3CsgYP0
人間は罪深いな
329 留学生(東京都):2008/02/01(金) 20:53:17.43 ID:t1vXXR4w0
放物線もある
330 大統領(長屋):2008/02/01(金) 20:54:01.81 ID:QmjldMkK0
>>327 衛星に搭載すれば解決
331 底辺OL(長屋):2008/02/01(金) 20:54:20.99 ID:8wkNrSx40
>>327
地球の丸みにそって飛ぶようにスピード調整すれば無敵じゃね?
332 ダンサー(北海道):2008/02/01(金) 20:54:22.66 ID:617EXtl30
>>327
終焉速度を第一宇宙速度に抑えればいいんじゃえの
333 つくる会(アラバマ州):2008/02/01(金) 20:55:00.75 ID:O6WGFDdN0
ちょっと月につけてくる
334 ガラス工芸家(静岡県):2008/02/01(金) 20:59:00.08 ID:z/2YpQe+0
>>324
プルトニウムがたりねえ!!
335 張出横綱(岡山県):2008/02/01(金) 21:02:07.66 ID:lqqUUfqW0
日本には民間、、、というか趣味で作ってるやつがいたなw
数メートル先のブロック割ってる動画が上がってた
336 酒蔵(長崎県):2008/02/01(金) 21:03:50.08 ID:9Db9S/E40
でかすぎだろ
337 司会(千葉県):2008/02/01(金) 21:05:17.38 ID:tvE1LPrD0
何に使うんだよ
338 クリーニング店経営(樺太):2008/02/01(金) 21:06:35.48 ID:y2x50RfeO
砲神エグザクソンというエロ漫画に
水平線を無視した弾が出てきてな
339 塗装工(東京都):2008/02/01(金) 21:10:11.58 ID:E5i/AZbs0
>>294
最新の砲弾はコンピュータ積んでるらしいぜ。
打ち出されたら自分で翼の角度を調整して、誘導に従って目標を目指すらしい。
340 但馬牛(dion軍):2008/02/01(金) 21:11:54.58 ID:3Du/cnWl0
>>334
ああ、プルトニウムな・・・忘れてた
今思えばキテるゲームだったな
341 プロ固定(東京都):2008/02/01(金) 21:13:02.01 ID:Q6WI2MX40
レールのガンなんだからようは列車砲だろ?
そんなもん今時作ってどうすんだよw
342 無党派さん(福岡県):2008/02/01(金) 21:17:10.43 ID:leLyrhHM0
343 共産党工作員(アラバマ州):2008/02/01(金) 21:20:42.02 ID:omkWo8210
これ玉に捕まってたら
東京ー広島まですっとんでいけんのか
344 タリバン(大阪府):2008/02/01(金) 21:26:07.00 ID:KNbWmN8q0

グラヴィティカノンはまだか!?
 
345 ボーカル(東京都):2008/02/01(金) 21:30:08.97 ID:1c1L9UBv0
今の技術だと飛行中の砲弾に砲弾をぶつけることって可能らしいね
346 留学生(東京都):2008/02/01(金) 21:30:27.37 ID:t1vXXR4w0
>>339
でもレールガンて砲弾に電気流して凄い磁力に晒して飛ばすんだろ?
それに耐えられる機械や構造の弾だったら結局、馬鹿高い値段になりそう
347 酒類販売業(中部地方):2008/02/01(金) 21:34:34.39 ID:EVT6z6Ca0
QUAKEの時代は良かった
348 ひとりでクリスマス(福島県):2008/02/01(金) 21:35:49.41 ID:p3WxNYbO0
quakeのレールガンが一番カッコイイ。
349 酪農研修生(アラバマ州):2008/02/01(金) 21:37:45.17 ID:/f3CsgYP0
ファンネルみたいなミサイル迎撃装置の完成はまだかよ
350 つくる会(アラバマ州):2008/02/01(金) 21:38:47.28 ID:O6WGFDdN0
一方日本はサイコミュ爆弾の開発に着手した
351 男性巡査(愛知県):2008/02/01(金) 21:40:50.33 ID:86sD1sjZ0
リアルでヤシマ作戦ができるわけか。
352 キンキキッズ(コネチカット州):2008/02/01(金) 21:43:57.86 ID:r6vxdn/HO
結局レールガンは反動はあるの?
353 自販機荒らし(東京都):2008/02/01(金) 21:48:06.93 ID:H1EKzmqr0
地球の引力を計算して地球の裏側まで届く大砲とか出来ないかな
354 ボーカル(東京都):2008/02/01(金) 22:01:59.00 ID:1c1L9UBv0
>>352
あるよ
355 天使見習い(宮城県):2008/02/01(金) 22:03:33.17 ID:S3XFxbfp0
ファンネルはまだか
356 与党系(静岡県):2008/02/01(金) 22:08:43.13 ID:+/9GRUbF0
>>346
制御部を中心において外装を流れる電流から保護することは充分可能だと思う。
250マイルの射程を考えると誘導砲弾であることは間違いないし、恐らく
レールガンそのものが垂直発射砲構想の一環だと思う。

垂直に配置した砲から誘導砲弾を真上に打ち上げる方式。
誘導砲弾は誘導シーケンスに従って進路を変えて目的地に向かう。
砲塔が不要なため巨大な砲(例えばレールガン)を使えるのと、弾薬庫
から直接給弾できるため連射が楽な点が有利。
357 金田一(東京都):2008/02/01(金) 22:08:59.80 ID:n+DOM/1H0
レールガンは理系の浪漫
358 高校生(千葉県):2008/02/01(金) 22:09:51.81 ID:w1yaimYG0
>>26
wikipediaしばらく見入っちゃったよ

>レーガンの意識はしっかりしており、周囲の心配をよそに弾丸摘出の緊急手術の前には
>医師たちに向かって「あなた方がみな共和党員だといいんだがねえ」と軽口を叩くほどだった。
>執刀外科医は民主党員だったが、
>「大統領、今日一日われわれはみんな共和党員です」と返答してレーガンを喜ばせている。
359 よんた(東京都):2008/02/01(金) 22:13:49.83 ID:1zsKsuTt0
ダグラムスレだと思って開いたのに・・・


帰る
360 CGクリエイター(大阪府):2008/02/01(金) 22:18:13.44 ID:N0thGiLU0
日本もどっかの大学でやってたよな
361 トムキャット(dion軍):2008/02/01(金) 22:23:10.04 ID:4lkDesM80
>>26
ドク!トイレで頭ぶつけたのか?
362 名無しさん@(長屋):2008/02/01(金) 22:27:52.83 ID:J2J5FpSc0
唯一のデフォマップ悪攻めのレイプガンでもぼこられるってどんなマゾだよ
363 金田一(東京都):2008/02/01(金) 22:33:32.61 ID:n+DOM/1H0
>>360
大学は知らんが、JAXAは実験的に開発したな
wikipediaからのリンクで動画見れるが、ありゃ凄い
364 名誉教授(千葉県):2008/02/01(金) 22:51:17.68 ID:4KuXQXVb0
日本もレールガンを開発はしておいたほうが良いだろうなぁ
あとは気化弾頭を詰め込んで対空砲台として利用すれば弾道ミサイルなど敵ではない
365 書記(catv?):2008/02/01(金) 22:57:32.98 ID:mFaVa1dn0
日本は 反射衛星砲と地球を一発で消滅させる反陽子爆弾の開発をやります。
366 ガラス工芸家(dion軍):2008/02/01(金) 22:59:18.93 ID:SpoBvdS20
次はオバマがギルガザムネに乗って攻撃してくる
367 ただの風邪(樺太):2008/02/01(金) 23:01:10.69 ID:mffUVfiyO
ホントにバイオ3に出てた奴みたいだ
368 ただの風邪(樺太):2008/02/01(金) 23:07:45.75 ID:mffUVfiyO
レックスでレイときたらつぎはレズだろ!
なんだよ月光って!
369 空気コテ(樺太):2008/02/01(金) 23:15:49.29 ID:6w1IWmBlO
アメ公は映画の見過ぎ。
370 小学生(樺太):2008/02/01(金) 23:18:01.99 ID:SR9tyZ6tO
ラスボスは神化したノリスケ
371 停学中(アラバマ州):2008/02/01(金) 23:19:01.57 ID:YKKCerH90
死ぬ前に波動ガンを見てみたい
まずは第6文明人に遭遇する所から始めないと
372 ミンクくじら(樺太):2008/02/01(金) 23:53:25.15 ID:rtnyy5ahO
レールガンは、銃刀法に引っかからない。
民間で開発可能。
なぜなら、高圧のガス等や火薬などの燃焼の圧力で発射しないから。
373 文学部(大阪府):2008/02/01(金) 23:55:39.83 ID:Zp5YJpiJ0
イチローなら余裕でバントできる兵器
374 社会保険庁職員(千葉県):2008/02/02(土) 00:00:27.56 ID:VSu9M/0f0
>>314
トロカチンEX使ってたっけなんだかアメリカ的なパラメーターのモンスターばっか出来ちゃった
375 防衛大臣(福島県):2008/02/02(土) 00:06:01.41 ID:89pn0jb90
>>113
それはメーザー砲
376 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/02/02(土) 00:07:39.64 ID:MgQCxnK+0
タキオン砲
377 ブロガー(コネチカット州):2008/02/02(土) 00:10:11.71 ID:KFBgANGPO
>>364
んなことしたら、砲身もろとも、周りの奴ら爆死するぞ
378 自衛官(山口県):2008/02/02(土) 01:00:53.12 ID:p+/5bd1I0
20年以上前からサンディエゴのマクスウェル研究所で開発されてたんだけどw
チェックメイトって名前のレールガンな
379 銭湯経営(静岡県):2008/02/02(土) 01:05:46.46 ID:11Scbgv60
レールガンの反動ってものすごそうだな。
380 自衛官(山口県):2008/02/02(土) 01:13:01.44 ID:p+/5bd1I0
レールガンに使う弾が100gの合成樹脂とかでパルス電流で加速させるだけだから反動は殆ど
無いんじゃないかな
381 自衛官(山口県):2008/02/02(土) 01:15:11.79 ID:p+/5bd1I0
正確には強力なパルス電流でアルミをプラズマ化させて、そのプラズマの圧力で射出
382 社会保険庁職員(千葉県):2008/02/02(土) 01:33:39.12 ID:VSu9M/0f0
どんな音するんだろう
火薬の炸裂音が無いから空気を切る音だけなのかな
あと反動で動く機械の音くらいか
383 自衛官(山口県):2008/02/02(土) 01:36:32.39 ID:p+/5bd1I0
元は衛星軌道上で使うSDI計画が発端だったけど、やっぱ反動あるのか?
384 アイドル(コネチカット州):2008/02/02(土) 01:37:48.38 ID:ugBG2f6BO
結局レールガンって強いの?
385 小学生(東日本):2008/02/02(土) 01:43:44.11 ID:saYmzRw60
実用性はまだだけどつおいお
386 留学生(東京都):2008/02/02(土) 01:47:16.42 ID:DQtYyrdv0
レールガンって重粒子加速器(シンクロトロン)みたいな感じかな

http://www.hibmc.shingu.hyogo.jp/aisatu/news/news11/sync4.jpg
387 宇宙飛行士(樺太):2008/02/02(土) 01:57:38.34 ID:tWkVznsyO
これは衛星に積んだらモロSOLGだろ

ゲーム中だと最後に落下させられてしまったが
388 守銭奴(愛知県):2008/02/02(土) 02:00:49.23 ID:iAUAnKiw0
389 県議(アラバマ州):2008/02/02(土) 02:05:57.26 ID:t09YjhPc0
大きく曲射したら当たらんだろ、これ
炸薬も詰めるのもしんどいだろうし、直撃させにゃならん

直線距離に遮蔽物が無い所で運用するんかね
390 県議(アラバマ州):2008/02/02(土) 02:07:22.86 ID:t09YjhPc0
って海軍がやってるのか

艦載兵器としちゃ優秀かもしれねぇね
電力の関係で連射は無理だけど、これで対艦攻撃やった日にゃ・・・
391 訪問販売(アラバマ州):2008/02/02(土) 02:24:05.89 ID:DjlyXikb0
フューチャーウェポン楽しみ
392 みどりのおばさん(アラバマ州):2008/02/02(土) 02:25:24.37 ID:9CCnI8wr0
検索ワード
メタルギア

お前等愛してる
393 元娘。(樺太):2008/02/02(土) 02:27:16.02 ID:sJaGG9AhO
>>390
ミサイルのほうが効率良くね?
394 図書係り(千葉県):2008/02/02(土) 02:28:11.24 ID:fc2v714k0
前からやってるだろ
395 塗装工(アラバマ州):2008/02/02(土) 02:28:33.84 ID:v9QzfV750
むしろ開発おせーよ
396 配管工(樺太):2008/02/02(土) 02:29:13.70 ID:gJrOTMm7O
米倉スレかと思ってすっ飛んできました
397 防衛大臣(アラバマ州):2008/02/02(土) 02:31:39.06 ID:jWXL8te40
いまだに鉄の球とか原始的すぎるだろw
398 トムキャット(長屋):2008/02/02(土) 02:34:10.46 ID:9UqeSvtL0
俺のRSC持ってこい
399 船員(樺太):2008/02/02(土) 02:34:34.64 ID:gV/Y2jf/O
ミッソー
400 通訳(愛知県):2008/02/02(土) 02:36:59.47 ID:926tPvAl0
ttp://hamptonroads.com/2008/01/navy-fires-electromagnetic-railgun-record-power-level
燃え過ぎで噴いたw
弾はタングステンしか使えないだろうな
401 タリバン(兵庫県):2008/02/02(土) 02:39:15.32 ID:8nWh/meqP
レールガンって凄そうだけど 電動のパチンコみたいなもんだよな
250マイル先まで届いたとしても風や気圧の変化などで
とんでもなく誤差がでるから現代戦にはナンセンス
402 トリマー(埼玉県):2008/02/02(土) 02:43:25.78 ID:ZX3qEUra0
>>356
イージス艦や原潜のミサイルみたいな訳にはいかないかとw>推進剤を搭載しないといけないし

…昔は、攻撃したい方向にあるランチャーからミサイルを撃ち出す軍艦設計だったのが信じられないくらいw


名残は、海自のミサイル艇かw
403 声優(東日本):2008/02/02(土) 02:43:37.23 ID:70Gz9V3N0
こんだけ速けりゃ曲がんねーんじゃねーの
404 水道局勤務(関東地方):2008/02/02(土) 02:45:39.99 ID:xuqabdXW0
>>400
火吹いてるじゃんw
405 あおらー(コネチカット州):2008/02/02(土) 02:46:32.63 ID:6KD4RctEO
個人携行用ができたらリアルフォーチュン始まるな
406 通訳(愛知県):2008/02/02(土) 02:48:59.53 ID:926tPvAl0
戦車砲が距離3kmで最大着弾誤差1.5mだから、
距離370kmでも意外と当たるんじゃない?
大型の標的に限られるけど
407 国連職員(福島県):2008/02/02(土) 02:52:19.23 ID:M0xwTPu20
レッドアイズでこんなんあったな
408 団体役員(アラバマ州):2008/02/02(土) 02:53:43.12 ID:ehbIKBWP0 BE:235775063-2BP(4000)
>>52
ワンダーバングルで俺tueeeeeeさ
409 番組の途中ですが名無しです(長屋):2008/02/02(土) 02:58:40.51 ID:EnU70QgR0
>>401
対戦車武器として、
色々と問題アリの劣化ウランとか、高価なタングステンとか使わなくても良くなるから、
レールガンの技術が進歩すれば戦車の主砲として使えるんじゃね?
まあ、どんなに技術が進歩した所で、電力をどっから引っ張ってくるかを解決できそうにないけど
410 会社員(中部地方):2008/02/02(土) 02:59:46.14 ID:qgXny3OM0 BE:772267695-2BP(5000)
米海軍研究所、10メガジュールの本格的レールガン発射実験に成功

【Technobahn 2008/2/1 23:10】
米海軍研究所は1日、バージニア州ダールグレンの米海軍海上戦術センター(Naval Surface Warfare Center)で
レールガンの本格的な発射実験に成功したことを発表した。

 実験はゲリー ラヘッド海軍大将らの海軍首脳が見守るなか、
米東部標準時の1月31日の午前9時から午後1時の日程で実施され、
史上最高記録となる10.64メガジュールのエネルギーを出力させることに成功し、
レールガンから発射された実験用のキネティック弾頭は秒速2520メートルの速度で目標を衝突した。

 今回、実験が行われたレールガンは英BAEシステムズ社と米海軍研究所が共同開発を行ったもので、
設計上は32メガジュールの射出能力を持つものとなる。

 米海軍研究所では今後もエネルギー出力を徐々に上げながら実験を続けるとしている。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802012310
411 番組の途中ですが名無しです(長屋):2008/02/02(土) 03:03:04.74 ID:EnU70QgR0
10メガジュールて・・・
ライフル銃の1万倍くらいのエネルギーじゃねーか・・・
412 さくにゃん(大阪府):2008/02/02(土) 03:17:08.45 ID:NeCpl9nj0
>>400
衝撃波もくっきり見えてるw
413 通訳(愛知県):2008/02/02(土) 03:33:12.43 ID:926tPvAl0
32MJと言ったら今回の3倍か…砲身がぶっ壊れたりしそうだ
414 塗装工(アラバマ州):2008/02/02(土) 03:33:57.49 ID:v9QzfV750
>>409
わざわざ戦車に搭載しなくても
射程外から音速の数倍の速さの弾をブチ込めば済む話じゃないか
実用化できれば戦車砲なんて比じゃない貫徹力だろうし
415 防衛大臣(アラバマ州):2008/02/02(土) 03:36:42.44 ID:jWXL8te40
マッハ8??
416 さくにゃん(大阪府):2008/02/02(土) 03:51:39.00 ID:NeCpl9nj0
>>414
戦車くらいの重量がないと、撃ったときの反動でひっくり返るんじゃね?
417 チャイドル(東京都):2008/02/02(土) 03:53:24.05 ID:z87br+Fi0
これは列車に乗せれば格好いいな
418 ゆかりん(沖縄県):2008/02/02(土) 03:54:16.03 ID:Bo3ZnCv50
サイトーそいつをよこせえええええええええええ!
419 中二(大阪府):2008/02/02(土) 03:55:12.29 ID:XqWgscKv0
>>1
これはひどい
420 また大阪か(山形県):2008/02/02(土) 03:59:29.89 ID:ZbN5L0bu0
こんな強力なもん作って誰と戦うの?
宇宙人?
421 練習生(dion軍):2008/02/02(土) 04:04:21.83 ID:/zEwA4TL0
核兵器を弾に使って高速発射すれば、ステルス戦闘機で運ぶ必要性もないよな
原理知らないけど
422 留学生(樺太):2008/02/02(土) 04:05:52.61 ID:VNeb3w2hO
>>420
スメラギさん
423 防衛大臣(アラバマ州):2008/02/02(土) 04:06:12.74 ID:jWXL8te40
これを飛行機に乗せて、発射台を発射すれば、飛行機がマッハで飛んでいくわけかw
424 番組の途中ですが名無しです(長屋):2008/02/02(土) 04:09:07.98 ID:EnU70QgR0
>>421
普通に核ミサイル使えよ
425 さくにゃん(大阪府):2008/02/02(土) 04:09:10.62 ID:NeCpl9nj0
>>421
AC6みたいにか。 あれはゲームの都合上巡航ミサイルになるが。
426 お猿さん(チリ):2008/02/02(土) 04:11:13.06 ID:+sYr7HT10
>実験用のキネティック弾頭

MDの応用?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ejpqo0oYbBk
427 一株株主(大阪府):2008/02/02(土) 04:12:14.43 ID:RrXKTak80
物を燃やさなくてもいいって言うのは核開発が進めば油が本格的に要らなくなるな。
大和を原子力動力にして復活させよう。
428 タリバン(兵庫県):2008/02/02(土) 04:12:56.08 ID:8nWh/meqP
>>406
んなこたーない
429 留学生(樺太):2008/02/02(土) 04:13:38.56 ID:VNeb3w2hO
>>421
メタルギアレックスvsスメラギさん?
430 DCアドバイザー(東日本):2008/02/02(土) 04:14:00.17 ID:4Az0F7aw0
銃夢でカメラマンのおっさんかなんかが撃たれてたのがレールガンだっけ?
早すぎて痛みとかなくてなかなか死なないみたいな
431 キンキキッズ(東京都):2008/02/02(土) 04:18:29.21 ID:ereMdCn40
攻撃対象がいまいち、思いつかないのだが・・・
432 県議(アラバマ州):2008/02/02(土) 04:20:10.95 ID:t09YjhPc0
>>430
普通の銃弾サイズでも四肢がバラバラになる
433 女(大阪府):2008/02/02(土) 04:29:29.57 ID:Hi7BZw000
遂に潜水臼砲の時代か
434 浪人生(大阪府):2008/02/02(土) 04:30:45.06 ID:fgCOcujs0
>>431
地球外のアレ
435 ガラス工芸家(樺太):2008/02/02(土) 04:31:58.59 ID:vm1GBylIO
そのうちライトセーバー造るとか言い出しそうだな
436 ブロガー(北海道):2008/02/02(土) 04:38:08.11 ID:NDFv6kx30
>>420
アンドロメダじゃ勝てないのだよ
437 県議(アラバマ州):2008/02/02(土) 04:53:09.19 ID:t09YjhPc0
レーザー兵器は航空機への搭載が既に実験されてるけど
直線の加速器が必要なコイツは航空機搭載での対地攻撃には適さない
照準を合わせるのに砲身そのものの角度を変えなきゃならん

・地上設置の対空砲
・艦上設置の対艦砲

まず実用化されるのはここらへんじゃねーかな
イージス艦が紙切れみたいに吹き飛ぶぜ

目視できない位の遠距離からレールガンによる艦砲射撃の時代が来るかねぇ
波による揺れで命中させられないだろうか、あるいはカバー可能だろうか
拠点据付型が一番可能性高いんかねぇ
438 番組の途中ですが名無しです(長屋):2008/02/02(土) 05:17:29.49 ID:EnU70QgR0
>>437
つうかレーザー兵器での対地攻撃って、
ピンポイントで狙えるってのが要点なんじゃないの?
ただ破壊するだけならもっと破壊力の高い兵器なんかいくらでもあるわけだし
レールガンってそっち系の兵器じゃないの?
439 県議(アラバマ州):2008/02/02(土) 06:25:11.76 ID:t09YjhPc0
すまん、航空機搭載のレーザーは対地攻撃じゃない、ミサイル迎撃用だった
無茶苦茶言ってんなぁ

対空砲に使えるかと思ったけど、デカい砲身の角度を変えなきゃ狙いがつけられないから
コイツは高速で動くモノを狙うのはちょっと難しいね

地対地で施設攻撃に使えるんかなぁ
440 通訳(愛知県):2008/02/02(土) 06:29:56.66 ID:926tPvAl0
砲長は10mらしい
意外と短いな
441 別府でやれ(神奈川県):2008/02/02(土) 06:45:19.29 ID:GPDJUGNV0
米がREX造ると聞いて飛んできました
442 トリマー(埼玉県):2008/02/02(土) 06:48:22.68 ID:ZX3qEUra0
>>407
光学視認限界距離からのチキンレースのヤツか…


…あの結末は

>>410
戦車砲クラスとして搭載出来たら、対抗手段無いどころか、
衝撃波だけで塹壕に籠もった敵殺せそうだ(闇
443 よんた(アラバマ州):2008/02/02(土) 06:58:17.82 ID:wNMVh2Qk0
ハッ、ハッ、ハッサクート!
444 中二(大阪府):2008/02/02(土) 07:01:20.66 ID:KYcwUUZC0
ビームライフル実用化も夢ではない
445 秘書(東京都):2008/02/02(土) 07:03:42.45 ID:KNrsLxyX0
この用途ならリニアの方がいいような・・・
446 声優(東日本):2008/02/02(土) 07:06:25.33 ID:70Gz9V3N0
地球上じゃ使い道無いだろ
宇宙人用だな
447 中学生(愛知県):2008/02/02(土) 07:37:15.84 ID:BZRVxYD00
アメリカがフリーダムとフォビドゥン作ると聞いて
448 軍事評論家(東京都):2008/02/02(土) 07:41:43.08 ID:3GCz5nxe0
ケンシロウにレールガン撃ったらどうなるの?
449 私立探偵(東京都):2008/02/02(土) 09:20:03.24 ID:hlGtC7wG0
矢張りレールガン開発は某研的過ぎるのではないだろうか。
450 歌手(アラバマ州):2008/02/02(土) 09:24:52.30 ID:uOFcs/eL0
レールガンというと、ドラグナーの装備か
451 よんた(樺太):2008/02/02(土) 09:27:33.84 ID:7hfkp5EaO
超加速粒散弾銃砲がようやく出来るか
で、ナイトメアはいつ完成すんの?
452 パート(宮城県):2008/02/02(土) 09:34:40.71 ID:9u5ayYto0
第二次大戦以降核はデカ過ぎてどの国も戦争に使えなかった。
代わりに局地戦が増えていかにして拠点を制圧するかというマクロな戦争に突入。

こんな大掛かりな兵器はあまり意味が無いと思う
453 ピッチャー(ネブラスカ州):2008/02/02(土) 09:44:01.56 ID:YRJZglq+O
ZOIDSか…
454 アナウンサー(ネブラスカ州):2008/02/02(土) 09:46:29.98 ID:cSDOf8kJO
ザムジード!ザムジード!
455 アイドル(北海道):2008/02/02(土) 09:46:31.04 ID:WKWD3QMT0
使われることがないのが一番なんだけどね
レールガンって電磁加速の80cm砲みたいなものだろ?下手すりゃスカッドミサイルより命中率低いんじゃね?
456 訪問販売(宮城県):2008/02/02(土) 09:48:45.07 ID:pDSREApy0 BE:112980858-PLT(12357)
島国の日本にはうってつけの兵器だ
これを新幹線に搭載して移動しながら広範囲を狙えるようにしたらいいよね
457 歌手(アラバマ州):2008/02/02(土) 09:50:39.79 ID:uOFcs/eL0
…列車砲?
458 民主党工作員(コネチカット州):2008/02/02(土) 09:51:09.66 ID:ooM3bx27O
三連斉射とピンポイント斉射ができるようになってからだ
459 花見客(東京都):2008/02/02(土) 09:58:20.62 ID:bQkiiXev0
これでようやく追跡者を倒せるな
460 中二(広島県):2008/02/02(土) 10:00:28.05 ID:0aTPJnvC0
バランス崩壊するからやめろ。
461 留学生(樺太):2008/02/02(土) 10:04:51.42 ID:bgwRJL9jO
HAARP兵器最強

http://rerundata.hypermart.net/08haarp/main.html


核ミサイルの完全迎撃に気象異常発生にマイルドコントロール機能付きw
462 パート(樺太):2008/02/02(土) 10:10:45.91 ID:3YvOFShRO
>>455
最近は自立形軌道修正砲弾なんてのが開発されてるらしいよ
463 銭湯経営(静岡県):2008/02/02(土) 10:14:36.30 ID:11Scbgv60
歩兵が使えるレベルまで小さくならないと使い道ないな。
464 野呂(樺太):2008/02/02(土) 10:19:14.59 ID:yazMjku1O
日本がスコープドック作って、アメリカ製レールガン搭載、ドイツがPS作るんだ。
これで、チョンとシナ制圧し再教育だ。
465 理学療法士(長屋):2008/02/02(土) 10:25:59.77 ID:bu+HeeZJ0
>>205
今回の実験で、もう少し速くなってるみたいだ。

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802012310
【Technobahn 2008/2/1 23:10】
米海軍研究所は1日、バージニア州ダールグレンの
米海軍海上戦術センター(Naval Surface Warfare Center)で
レールガンの本格的な発射実験に成功したことを発表した。

 実験はゲリー ラヘッド海軍大将らの海軍首脳が見守るなか、
米東部標準時の1月31日の午前9時から午後1時の日程で実施され、
史上最高記録となる10.64メガジュールのエネルギーを出力させることに成功し、
レールガンから発射された実験用のキネティック弾頭は秒速2520メートルの速度で目標を衝突した。

 今回、実験が行われたレールガンは英BAEシステムズ社と米海軍研究所が共同開発を行ったもので、
設計上は32メガジュールの射出能力を持つものとなる。

 米海軍研究所では今後もエネルギー出力を徐々に上げながら実験を続けるとしている。



リンク先に発射された弾頭の画像があるが、
えらいことになってるな。
466 きしめん職人(東京都):2008/02/02(土) 10:45:33.50 ID:8Bzm26lc0
イスラエルと共同開発してるnautilusとかいうレーザー兵器のはどうなったの?
467 専守防衛さん(東京都):2008/02/02(土) 11:01:36.72 ID:XIY+3hoA0
1回 5発 300円

景品は棚から落ちないと獲得にはなりません。

米海軍研究所
468 野呂(福岡県):2008/02/02(土) 11:03:20.84 ID:kRnJOXXo0
戦艦復活するのかな
砲の方が効率よいものなあ

日本の技本もプロジェクトに参加しろよ
469 樹海(茨城県):2008/02/02(土) 11:04:11.15 ID:CKZixMWh0
月は無慈悲な夜の女王でつか?
470 ホテル勤務(長屋):2008/02/02(土) 11:48:43.47 ID:DvEHsNG50
>>465
その画像、
これって火薬なんて全く使わないんだろ?
なんであんな爆発したみたいになってんの?
471 トンネルマン(大阪府):2008/02/02(土) 11:59:16.91 ID:Ew+U5QvU0
>>470
弾が溶けて燃えてる
472 代走(千葉県):2008/02/02(土) 12:30:29.41 ID:TTHsiaSW0
unnti
473 水道局勤務(関東地方):2008/02/02(土) 13:17:40.19 ID:xuqabdXW0
瞬間的にマッハまで加速してるせいで弾頭自体空気のと摩擦で燃えてるのか
474 序二段(大阪府):2008/02/02(土) 13:18:07.48 ID:5EmD7SOb0
>>468
精度考えたら効率わるいんじゃないかな
摩擦熱で燃えるほどの初速で誘導弾頭積めるか怪しいし
475 フート(愛知県):2008/02/02(土) 13:34:33.04 ID:eYl1fnA80 BE:639226188-2BP(100)
てかレーザー兵器が出来れば全ての航空兵力無効になるんじゃないの
そうすればマジでマブラヴオルタの世界みたいに戦艦の復活や人型ロボットの登場じゃね

おおおおおおお戦術機運用されたらマジで本気出す
476 バイト(埼玉県):2008/02/02(土) 13:36:04.11 ID:E1e4W8DW0
477 序二段(大阪府):2008/02/02(土) 13:37:13.59 ID:5EmD7SOb0
航空兵力無効→人型ロボットの登場

ぜんぜんつながってません
478 書記(大阪府):2008/02/02(土) 13:38:56.52 ID:Jw9FnonK0
479 建設作業員(樺太):2008/02/02(土) 13:39:07.92 ID:NsKoX/JBO
レールガンって、磁界が強力過ぎて
回りの電子機器に障害が発生するとか言う話じゃなかった?

当然レールガンにはシールドしてあるんだろうけど
周囲にエラーばら蒔くようなもんが
部隊で運用出来んのかな?
480 アイドル(コネチカット州):2008/02/02(土) 13:41:20.23 ID:Oxp205XsO
ドラグナーか
481 自衛官(山口県):2008/02/02(土) 13:43:25.96 ID:p+/5bd1I0
あとキャパシター(エネルギー供給装置)をどれだけ小さくできるかが問題
482 ハンター(アラバマ州):2008/02/02(土) 13:47:48.27 ID:UoGi52Yb0
そんな長距離で障害物がどれだけあるんだよ
木とかなぎ倒して進むのか?
483 情婦(樺太):2008/02/02(土) 13:48:01.89 ID:lfVFgpL0O
メタルギアか……
484 養蜂業(神奈川県):2008/02/02(土) 13:49:02.47 ID:SQuzNefv0
485 野呂(福岡県):2008/02/02(土) 13:49:27.25 ID:kRnJOXXo0
>>474
戦艦は対地攻撃兵器だから
少々精度が悪くてもいいんじゃないの
ミサイルは高い・・・費用対効果の面で砲弾は効率的
ミサイルみたいに一撃必殺は無理だろうけど、量で焦土作戦できるべ
航空機部隊の露払いとしてイインジャネ

アメリカは、ゲリラとかテロとかに悩まされているから
そういうのが居るところを虱潰しに砲弾の雨で壊滅すれば、自軍の損傷ゼロだろ
大量の砲弾の雨はこわいなあ・・・逃げるところねえもんな

戦争は経済行為だから、費用対効果が大事
イラクは、儲かっていないから失敗なんだろ・・・まあ、これからなんとか回収すんだろうけど
486 ハンター(アラバマ州):2008/02/02(土) 13:53:21.48 ID:UoGi52Yb0
自衛隊もPzh2000を輸入すればいいのに・・・

戦艦なんて作っても艦隊作って行動しなきゃいけないからミサイルの方がマシでしょ
487 代走(山形県):2008/02/02(土) 13:54:52.02 ID:VFODWJC+0
>>479
レールガンが実戦配備されるころにはさ、
電子機器の中身はアメーバみたいなので構成されてるだろうさ。
ノイズとか関係なくなってるだろうさ。
488 通訳(埼玉県):2008/02/02(土) 13:56:27.95 ID:m9Ij/xr80
某研歓喜w
489 代走(山形県):2008/02/02(土) 13:58:56.28 ID:VFODWJC+0
>>486
たとえば空対空戦闘
中距離空対空ミサイル:5000万円
20mm砲弾:5000円×100発くらい

対戦車攻撃の場合
携帯対戦車ミサイル:数百万円
戦車砲:数十万円

ミサイルは高いんだよ
490 フート(愛知県):2008/02/02(土) 13:58:56.79 ID:eYl1fnA80 BE:349576875-2BP(100)
>>477夢がないね
491 序二段(大阪府):2008/02/02(土) 14:00:23.99 ID:5EmD7SOb0
>>485
対ゲリラ・テロは非戦闘員を巻き込んでは意味がないので
それこそサージカル・ストライク以外は有り得ない訳だが
虱潰しとか論外
492 水道局勤務(新潟県):2008/02/02(土) 14:00:27.04 ID:vfUm0xiK0
わけわかんない話だけど雰囲気だけはカッコイイ
493 歌手(アラバマ州):2008/02/02(土) 14:01:58.47 ID:uOFcs/eL0
リニアガンとかリニアキャノンとか…
494 牧師(京都府):2008/02/02(土) 14:02:01.23 ID:bCZwq45J0
レールガンか・・・
ついに、宇宙軍を作るんだな。
495 会社員(アラバマ州):2008/02/02(土) 14:02:55.96 ID:Gd6jzDV80
こんだけ威力があると人工衛星の打ち上げに使えるんじゃね?
人が乗るのは無理だろうけど
496 バンドメンバー募集中(北海道):2008/02/02(土) 14:05:52.15 ID:a0kUyBKH0
>>485
>そういうのが居るところを虱潰しに砲弾の雨で壊滅すれば、自軍の損傷ゼロだろ

もう先進国にそういう戦法が許される時代じゃない
497 ハンター(アラバマ州):2008/02/02(土) 14:10:43.24 ID:UoGi52Yb0
>>489
戦艦を中心に据えた艦隊つくるよりマシじゃね?

どこの国も未だに野砲とか自走砲の軽量・高性能化を頑張ってるから
砲撃が重要ってのは間違いないんだろうけど
498 野呂(福岡県):2008/02/02(土) 14:11:42.05 ID:kRnJOXXo0
>>491
そうだな
しかし、その内虱潰し作戦やってくるんじゃねーかなあと考えている
埒があかなくなって
理由は、なんとでもつけるだろう

人間、自分の生命と快適な暮らしが最も大事なんだよ・・・見知らぬ他人を犠牲にしても
目をつぶることができるんだよなあ
499 ゴーストライター(アラバマ州):2008/02/02(土) 14:11:51.06 ID:OrSPk0V20
すげぇぇ
500 序二段(大阪府):2008/02/02(土) 14:15:08.61 ID:5EmD7SOb0
>>498
そんな事する意味無いんだって。ゲリラは正規軍に脅威になる攻撃ははなからできないし
ゲリラ側もそれを知ってるの。だから非戦闘員を巻き込んで世論誘導を図る事こそが
連中の戦略な訳だから。

ゲリラを虱潰し無差別に殲滅するだけなら戦艦から超兵器使って砲撃するより
いまだ80年前の設計のまま使ってる12.7mm機銃の方がずっと経済的かつ効率的。
501 野呂(福岡県):2008/02/02(土) 14:16:31.41 ID:kRnJOXXo0
>>500
> ゲリラを虱潰し無差別に殲滅するだけなら戦艦から超兵器使って砲撃するより
> いまだ80年前の設計のまま使ってる12.7mm機銃の方がずっと経済的かつ効率的。

それもそうだな
502 建設作業員(樺太):2008/02/02(土) 14:17:25.26 ID:NsKoX/JBO
>>495
レールガンは特性上、弾頭にも強力な磁界を発生させるので
人工衛星みたいな電子機器の塊にはEMPみたいな効果になるから
打ち上げても使い物にならないと思う
503 金田一(大阪府):2008/02/02(土) 14:24:16.31 ID:3YyiOUqu0
射程300〜350kmでマッハ5の砲弾が着弾なら
スカッドクラスの弾道ミサイルで代用できるだろに
なぜわざわざ大金かけて開発するのかよくわからんな

単にアメサンは技術フェチなのか?
504 留学生(樺太):2008/02/02(土) 15:18:38.47 ID:bgwRJL9jO
威力的に考えて水爆を山ほど作って
そんで核兵器迎撃システムを最強にしてれば無問題
505 県議(アラバマ州):2008/02/02(土) 15:20:31.22 ID:t09YjhPc0
発射コスト結構かかるんじゃないかな、と考えてみたけど
食うのは電力なんで、安全な位置の原子力発電所からの送電とかで運用できるなら発射コストは低くなるかもね
既存の原子力巡洋艦には搭載できるだろうし

砲門の耐久性を解決できれば確かに雨あられと砲弾を降らせられるかもしれない・・・
が、榴弾使えないしどうなんだろう
506 女流棋士(福岡県):2008/02/02(土) 15:20:50.31 ID:GA4BQio10
>>503
砲弾のコストっていう面もあってな。
ミサイルって高いんだぞ。
507 自衛官(山口県):2008/02/02(土) 15:22:26.04 ID:p+/5bd1I0
最終目的は弾道ミサイルの迎撃じゃないのか
508 貧乏人(愛知県):2008/02/02(土) 15:22:31.22 ID:L24gfjB00
もう禁書はビリビリ出しとけばいいよ
509 序二段(大阪府):2008/02/02(土) 15:24:24.07 ID:5EmD7SOb0
>原子力巡洋艦

ほとんど退役済みで新造の予定も無いようですが…
510 党総裁(大阪府):2008/02/02(土) 15:26:46.10 ID:miKN4LGq0
連射出来ないなら意味無いな
511 候補者(福島県):2008/02/02(土) 15:28:50.98 ID:/fA4GgZd0
砲弾とか銃弾ってのは狙って撃って、撃ちっ放しで、
ミサイルは目標を狙い、撃った後に誘導が効いて目標に命中って事でいいのか?
512 また大阪か(東京都):2008/02/02(土) 15:30:57.05 ID:RAh4XjCg0
軍事衛星に搭載してピンポイント砲撃できるようにすれば
513 漫画家(コネチカット州):2008/02/02(土) 15:39:02.59 ID:io1h1IO6O
衛星からだったらそのまま落とせばいいじゃん
514 防衛大臣(アラバマ州):2008/02/02(土) 15:44:26.71 ID:jWXL8te40
これで貨物列車を発射したら物流業界ウハウハじゃね?
515 牧師(京都府):2008/02/02(土) 15:46:54.96 ID:bCZwq45J0
>>514
中のものがグチャグチャに潰れて大損害。
リニア貨物の方が現実的。
516 さくにゃん(大阪府):2008/02/02(土) 15:47:13.48 ID:NeCpl9nj0
で、一発の電気代いくら?
517 自民党工作員(京都府):2008/02/02(土) 15:49:35.83 ID:3FVoB2IT0
>>510
意味は「コスト対効果」じゃないのか?

高価で破壊力に乏しいミサイルや、破壊力があっても危険を侵す爆撃機よりも、
安全なアウトレンジから安価な砲撃を延々と続けた方が同じコストでより破壊できる、
となったらそっちを使うでしょ。
518 エヴァーズマン(東京都):2008/02/02(土) 17:02:29.28 ID:qCYLoY8T0
やっぱ直射できないから一旦宇宙に打ち上げて衛星で反射させて攻撃させるのかな。
519 県議(アラバマ州):2008/02/02(土) 17:06:20.11 ID:t09YjhPc0
>>518
衛星破壊砲テラヒドス
520 おたく(熊本県):2008/02/02(土) 17:16:02.19 ID:4j8LcoNW0
ここまでフロントミッション5なし
521 鉱夫(ネブラスカ州):2008/02/02(土) 17:29:46.61 ID:7hu3om4bO
ここまでアーマードコアなし
522 女流棋士(福岡県):2008/02/02(土) 17:33:45.82 ID:GA4BQio10
ここまでARMSなし
523 きしめん職人(catv?):2008/02/02(土) 17:50:37.00 ID:u3ypeUgj0
このニュースサイトおもしろい
524 野球選手(北海道):2008/02/02(土) 17:58:46.43 ID:hfHevjkM0
日本も早急に電磁投射砲の開発に着手すべき
525 合コン大王(アラバマ州):2008/02/02(土) 17:59:33.57 ID:IoxvIOQm0
↓ クロネコのトンデモレールガン理論
526 和菓子職人(神奈川県):2008/02/02(土) 18:01:00.98 ID:JvlejhJx0
これ、アメリカ軍最大のトラウマなんだけど・・・・・・・・・・・・

ヘンダーソン飛行場に戦艦「金剛」「比叡」が1942年に行った艦砲射撃。

物量に勝るアメリカ軍は復旧にそうたいして時間はかからなかったが・・・・・

隊員の8割が入れ替わるくらいのPTSD発症率だったそうだ。

527 運送業(大阪府):2008/02/02(土) 18:02:38.44 ID:lpVlVHoz0
旧日本軍も終戦までレーザー砲研究開発してたらしい
528 歌手(アラバマ州):2008/02/02(土) 18:05:35.13 ID:uOFcs/eL0
旧日本軍は終戦まで鉄人も研究開発してたらしい
529 女流棋士(愛媛県):2008/02/02(土) 18:06:18.62 ID:wlbLV6m/0
3連装リニアキャノンにリニアレールガン!
530 女流棋士(福岡県):2008/02/02(土) 18:06:22.88 ID:GA4BQio10
日本は今ソーラレイやってるから
531 公設秘書(静岡県):2008/02/02(土) 18:07:19.44 ID:Fkqk9U/T0
>>502
>EMPみたいな効果になるから打ち上げても使い物にならないと思う
現在の軍用電子品はEMPに耐えますよ。
航空機などの配線がワイヤから光ファイバーに変わったのもEMP対策の一環。
電子部品も入念に対策されてる。

今から30年前に旧ソ連軍のミグ25が日本に亡命して来て、そのときの調査
で真空管が多用されてることがわかり、各方面で馬鹿にされたけど、米軍関係
者だけが青ざめていたそうな。当時の技術では半導体部品はEMPでイカれる
けど真空管は大丈夫だったため。
532 石油王(宮城県):2008/02/02(土) 18:13:13.47 ID:GCCv+ecD0
この距離では大気の影響がでか過ぎて狙撃は無理だ。
むしろ至近距離で運動エネルギー兵器の様に運用した方が脅威となるだろう。
533 あおらー(コネチカット州):2008/02/02(土) 18:13:54.15 ID:QO077wJPO
これとバイオに出てきた奴は同質なんだろ?
当たったら痛そうな
534 歌手(アラバマ州):2008/02/02(土) 18:15:46.57 ID:uOFcs/eL0
町会長っちは昔からソーラレイシステムを装備してるよ
535 自衛官(山口県):2008/02/02(土) 18:17:42.07 ID:p+/5bd1I0
>>518
それは化学レーザー、エキシマレーザー
X線レーザー、自由電子レーザー、荷電粒子ビーム、中性粒子ビームは
ミラーで反射させられない
536 イベント企画(アラバマ州):2008/02/02(土) 18:27:55.26 ID:gZS9PdIa0
てっきり御坂美琴スレだと思ったのに。
537 食品会社勤務(東京都):2008/02/02(土) 18:30:47.49 ID:3kwLjwcl0
何に使うの?
核使わない強力な戦術ミサイルってだけ?
538 代走(山形県):2008/02/02(土) 18:34:27.10 ID:VFODWJC+0
>>532
砲弾に誘導機能をつければいいんだよ。
発射時の電磁波から誘導装置をシールドする術もないことはない。
至近距離の場合は、連射できないことはかなり痛い。
539 自民党工作員(京都府):2008/02/02(土) 18:34:33.25 ID:3FVoB2IT0
>>535
荷電粒子や電子は磁界で曲げれるけど…粒子ビームやX線は大気で減衰しないか?
それに反射自体不要じゃないか?
マッハ5とか10なら重力と大気による減速で放物線描くから直接撃てると思うけど。
>>537
「ミサイルの巨大で高価な推進装置は要りません、
弾頭だけレールガンで打ち込めます」って使いかたな気がする。
540 序二段(大阪府):2008/02/02(土) 18:40:31.68 ID:5EmD7SOb0
>>526
そもそもPTSDって1980年に初めて使われた概念らしいですが…
541 ご意見番(コネチカット州):2008/02/02(土) 18:42:07.31 ID:f5JuBcTLO
ミサイルは環境に悪いからな
時代はエコだろ
542 序二段(大阪府):2008/02/02(土) 18:44:58.41 ID:5EmD7SOb0
>>537
弾頭重量たいしたことないから威力も別段強力じゃない。
直射兵器なら速度による貫通力も期待できるけど
曲射兵器だと射程くらいしかとりえないな
543 金田一(大阪府):2008/02/02(土) 18:48:03.39 ID:3YyiOUqu0
>>539
米海軍の実験だから、現用の5インチ砲の替わりじゃね?
ちっぽけなフリゲート艦でも、超長距離の艦砲射撃できまっせっつー…
544 理学療法士(栃木県):2008/02/02(土) 21:20:45.47 ID:/of5ZrJJ0 BE:155355833-PLT(99665)
まじかよ。。。
545 僧侶(愛知県):2008/02/02(土) 21:30:31.67 ID:DYfAzeUo0
レールガン、コイルガン共に届け出無しに所持していても銃刀法(?)には触れないんだよな?
546 通訳(愛知県):2008/02/02(土) 21:32:22.32 ID:926tPvAl0
改正されてダメになったような
「これは銃じゃなくて装置です」と言い張ればいいのか?
547 屯田兵(山形県):2008/02/02(土) 21:59:47.33 ID:wkj0o1vq0
>>515
でも、月から日本に貨物船を送り出すときに、
何キロもあるレールガンを使ってゆっくり加速して打ち出す構想があるそうだ
548 歌手(アラバマ州):2008/02/02(土) 22:20:41.60 ID:uOFcs/eL0
これはマスドライバーの雛形です。
549 電話番(愛知県):2008/02/02(土) 22:39:07.18 ID:vgTE6z5c0
何を今更
550 狩人(空):2008/02/03(日) 00:02:33.94 ID:t5rqIFP50
>>543
でもHVAPしか撃てません、じゃ役に立たない予感
551 現職(静岡県):2008/02/03(日) 00:11:05.04 ID:fr44JVYN0
>>550
中心部を絶縁するなどの工夫で将来的にはHEも撃てるんじゃないか?
じゃなきゃ250マイルの射程が不必要だし上陸支援にならない。

552 トムキャット(アラバマ州):2008/02/03(日) 00:18:37.73 ID:Weo/rjjK0
アウトレンジからの砲撃なら
ミサイルが良いと思うけど
メリットは迎撃不能のところ?
553 造園業(京都府):2008/02/03(日) 00:18:46.70 ID:hgBI6Uyo0
>>545
Wikiによると、「金属製弾丸の装薬鉄砲もしくは空気銃」だから、金属製の弾だとNGの可能性があるらしい。
554 歌手(アラバマ州):2008/02/03(日) 00:20:50.22 ID:laFQlfs80
少なくとも「装薬鉄砲」でも「空気銃」でもないね
555 消防士(チリ):2008/02/03(日) 00:24:42.73 ID:AFCzOM2E0
それで、こいつ使えばラミエルぶっ倒せるの?
556 現職(静岡県):2008/02/03(日) 00:27:32.73 ID:fr44JVYN0
>>552
ミサイルは総重量の割りに弾薬量が少なく搭載できる基数も限られてる。
砲はとにかく大量の弾数を搭載できる点が魅力。
このレールガンの将来的な目的は上陸支援だから数の限られた巡航ミサイル
より継続的に支援してくれることを期待してると思う。
250マイルと言う射程を考えると、相当な広範囲を支援できる点も○。
557 和菓子職人(三重県):2008/02/03(日) 00:29:13.07 ID:pUc1Rnbc0
【レス抽出】
対象スレ: 【画像あり】米軍が本気でレールガン開発を始めたらしい
キーワード: とある





抽出レス数:6



みんな、電撃大王読んでね
558 賭けてゴルフやっちゃいました(アラバマ州):2008/02/03(日) 00:37:05.04 ID:T1kfyekU0
ミサイルは爆発するイメージがあるんだけど、
大砲って攻められる立場からすると、どうなるの?
ドシーーーン!!!って落ちてくるだけ?
559 さくにゃん(岐阜県):2008/02/03(日) 00:39:40.88 ID:1l5oBqdX0
そもそもレールガンてなんだよ?
教えろアニヲタども
560 新人(dion軍):2008/02/03(日) 00:40:53.21 ID:5/m8QUO60
意味がわからん。誰かアークエンジェルの量電子砲で説明してくれ。
561 渡来人(アラバマ州):2008/02/03(日) 00:43:17.53 ID:cCSFIFxc0
>>560
陽電子砲では?
562 留学生(京都府):2008/02/03(日) 00:44:35.57 ID:gRn2aOfV0
563 留学生(コネチカット州):2008/02/03(日) 00:45:11.36 ID:I498AojJO
スーパーエリートのν民がレールガンの単純構造が解らない訳無いよな?
564 留学生(山口県):2008/02/03(日) 00:49:39.12 ID:vbDpaICi0
>>559
口径数センチの砲身の中に2本のレールを通し、この中にアルミの膜で覆われたプラスチック製の投射体(弾丸)を撃ち込む。
2本のレールに数メガジュールのパルス電流を流すと、砲身内部で超高圧のプラズマが発生し、その圧力で弾丸が
秒速数キロ〜十数キロという超高速で射出される。
565 舞妓(ネブラスカ州):2008/02/03(日) 00:57:09.44 ID:CrfFybIAO
ビリビリとかいってどう考えても白井黒子のオマケだろ
566 酪農研修生(福島県):2008/02/03(日) 01:12:44.11 ID:NRQC3ISO0
うんこをレールガンで飛ばしたらどうなるの
567 ガリソン(東京都):2008/02/03(日) 01:17:21.51 ID:sSLOamU80
てか、これっていまでも東京、山梨程度なら実用できてるってことかよ
568 ブロガー(愛知県):2008/02/03(日) 01:19:00.59 ID:6SrWHPUC0
2025年に実用化予定の64メガジュール版は

・弾頭重量15kg
・連射速度6発/分
・250マイル先にマッハ5で着弾

と書いてあったが、命中精度はどの程度なんだろう?
しかし15kgって相当デカイな
569 (長屋):2008/02/03(日) 01:19:58.20 ID:DTlsKLlW0
レールガンといえば鉄騎
570 通訳(東京都):2008/02/03(日) 01:23:04.93 ID:awNoJcwL0
なんだまたフリーダムガンダムレールガンスレか
571 賭けてゴルフやっちゃいました(アラバマ州):2008/02/03(日) 01:25:29.22 ID:T1kfyekU0
その15kgの弾が着弾すると、何uに被害を与えられるの?
572 留学生(大阪府):2008/02/03(日) 01:25:59.14 ID:Hcd1aID60
>>568
いまの駆逐艦の127mm砲で30kgぐらい
戦艦の主砲だと1.2tぐらいだよ
573 張出横綱(関西地方):2008/02/03(日) 01:27:05.16 ID:n9rPHPmn0
米軍が本気でカレーラーメン開発に見えた
574 留学生(京都府):2008/02/03(日) 01:28:40.68 ID:gRn2aOfV0
>>573
そんなことしたら、世界中食料問題が解決しちまうだろ?
575 現職(静岡県):2008/02/03(日) 01:32:27.59 ID:fr44JVYN0
>>558
>ミサイルは爆発するイメージがあるんだけど、
>大砲って攻められる立場からすると、どうなるの?
大砲のサイズでずいぶんイメージが違う。
トマホーク巡航ミサイルの弾頭重量は500Kg弱。
大和やミズーリクラスの弾頭重量は1500Kg弱。
このクラスの砲はすさまじい。
ただ、このレールガンの弾頭重量は15Kgなので、威力は限られる。
誘導精度に任せてピンポイントで着弾と言う今風の方式ではなかろうかと?
576 建設会社経営(樺太):2008/02/03(日) 01:34:18.75 ID:eMcEowEKO
ファンネルとレールガンならファンネルの勝ちだな

流石日本や!メリケンなんかいらんかったんや!
577 賭けてゴルフやっちゃいました(アラバマ州):2008/02/03(日) 01:37:25.15 ID:T1kfyekU0
>>575
いや、だから、爆発すんの?どうなんの?
578 留学生(京都府):2008/02/03(日) 01:37:42.02 ID:gRn2aOfV0
>>576
どうやって、制御するの?
579 留学生(大阪府):2008/02/03(日) 01:38:48.35 ID:Hcd1aID60
>>571
15kgだと100cm砲程度なので仮に榴弾が使えたとしたら(できるのか?)
非装甲の相手にせいぜい30m弱程度か

>>577
そんなもん弾頭によって変わる
ミサイルでもKE弾頭あるし
580 賭けてゴルフやっちゃいました(アラバマ州):2008/02/03(日) 01:39:40.89 ID:T1kfyekU0
ミサイルの話はいいんだって。大砲のことを教えてくれ。
581 現職(静岡県):2008/02/03(日) 01:44:28.06 ID:fr44JVYN0
>>577
砲弾のタイプで違うが、対人用なら頭上数mで爆発する。
恐らくGPS誘導で精度は5m程度。
米軍兵士が観測し、その座標を伝えた後に200マイル先から発射、数分後に
着弾と言う手順と思われ。
582 探検家(千葉県):2008/02/03(日) 01:44:55.77 ID:pJillyhf0
日本はレールガンとかそういうハイテク兵器は開発していないのか?
日本の得意分野っぽいんだけどなぁ。
583 建設会社経営(樺太):2008/02/03(日) 01:45:31.19 ID:eMcEowEKO
>>578
サイコミュ
584 芸人(コネチカット州):2008/02/03(日) 01:46:10.17 ID:d0+o4jqMO
メタルギアの開発まだー?
585 賭けてゴルフやっちゃいました(アラバマ州):2008/02/03(日) 01:46:12.78 ID:T1kfyekU0
>>581
こええええええええええええええええええええええええええええええええ
586 ブロガー(愛知県):2008/02/03(日) 01:47:32.83 ID:6SrWHPUC0
>>580
大型の対艦砲はHE弾だから爆発する
587 歌手(アラバマ州):2008/02/03(日) 01:47:52.09 ID:laFQlfs80
レールガンの初速で榴弾が発射できるとはとても思えないんだが
砲弾がものっそい高温になるでしょ、これ

弾頭選ばずに使えるようになった日には凄いけどな
588 留学生(大阪府):2008/02/03(日) 01:51:49.56 ID:Hcd1aID60
つか弾頭選ばずに使えるようになってやっと10cm砲程度じゃん…
曲射で数百km先に金属ペレット撃ち込んでも意味無いしなあ
589 留学生(京都府):2008/02/03(日) 01:52:29.56 ID:gRn2aOfV0
>>583
オマイは、ムラサメ博士のサイコミュシステムを開発済みか?
発表したら、即年収10億で米国軍のスカウトが来るんだが。
590 工作員(東京都):2008/02/03(日) 01:57:45.76 ID:VbQb/0470
>>581
5分で200マイル先の目標到達として、平均時速3840km
発射時と着弾時にはこれより速度が増してるだろな
これを頭上数mで爆発させるってアメリカの技術は恐ろしいな
591 ブロガー(愛知県):2008/02/03(日) 02:04:55.31 ID:6SrWHPUC0
そのまま落としても大差ないんじゃね?w
時速にすれば終速6000kmだし
ピンポイントで落とせるんであれば、こっちの方が効きそうだ
592 会社員(宮城県):2008/02/03(日) 03:00:45.55 ID:hPYZravq0
携帯サイズになったら戦車も戦艦も戦闘機も全部ただの的だな
軍オタ涙目w
593 名無し募集中。。。(東京都):2008/02/03(日) 03:22:34.97 ID:gBh9nrzw0
>>592
発射に必要な電力は携帯できんのか?
飛んでる戦闘機がただの的って、どんな魔法だ?
つかそれはレールガンの技術ではなく、誘導技術だろう
594 スカイダイバー(アラバマ州):2008/02/03(日) 03:35:32.52 ID:w63eKCEX0
どんなに弾が速くても、音速で飛ぶ空中の点に直撃させるなんてほぼ不可能だろw
戦艦なんて言う前からどこも使ってないし
595 アナウンサー(樺太):2008/02/03(日) 04:06:10.17 ID:xVnqjJCkO
>>587
タングステン弾があるだろ 劣化ウランでもいいか
596 三銃士(埼玉県):2008/02/03(日) 04:23:11.85 ID:7I55vW6/0
今までは本気ではなかったという事か!?
何という、なんという国家だ…
597 狩人(空):2008/02/03(日) 04:51:46.26 ID:UhaUvFac0
>>594
レーザーみたいな光速の弾なら余裕じゃね?
598 狩人(空):2008/02/03(日) 04:53:13.80 ID:UhaUvFac0
>>595
それHVAPな徹甲弾専用・・・
599 アナウンサー(樺太):2008/02/03(日) 09:27:35.93 ID:xVnqjJCkO
じゃあ最強の銃弾ってなによ
600 歌手(アラバマ州):2008/02/03(日) 09:58:51.40 ID:laFQlfs80
最強厨はゲハに帰れよ・・・
601 通訳(岡山県):2008/02/03(日) 10:02:13.23 ID:sn1lPAKp0
RPG-7でいんじゃね
602 工学部(東京都):2008/02/03(日) 10:06:26.30 ID:OIJdTrWq0
日本は早くスコープドック作ろうぜ
603 アナウンサー(樺太):2008/02/03(日) 10:49:15.66 ID:xVnqjJCkO
>>601
タングステンより堅いの? 劣化ウラン弾より強いの? ん?ん?
604 ふぐ調理師(埼玉県):2008/02/03(日) 10:49:46.91 ID:HA8tymsN0
>>526
その意趣返しが硫黄島と沖縄本島への艦砲射撃戦だからなぁ…


…その事考えると、まだ米国の属州じゃなかったハワイの真珠湾基地に
徹底した艦砲射撃を行ってればミッドウェー海戦はだいぶ遅れていた
だろうな>最終的に日本は負けただろうけど

>>543
軍艦のIT化に伴って、どんどん電力消費が増えてる性で、次世代艦にはより
発電能力の高い機関の搭載(次世代型核動力復活?)が検討されてるが、
その余剰電力を自衛兵器に使う事が検討されている

レーザー砲だけでは、大気状態によっては使い物にならないので、対地対空
攻撃用に艦載砲をレールガン化するのは理にかなってるらしい…
605 僧侶(神奈川県):2008/02/03(日) 10:58:41.22 ID:dpaBWiJ40


「弾着〜・・・・・・・・・・・・・・・今!」
までどのくらいかかるんだ?


わかる住民いるかな?
606 貸金業経営(愛知県):2008/02/03(日) 10:59:59.30 ID:IWPraXuI0
ところでさ、戦闘機って宇宙まで飛び出せるの?
607 ふぐ調理師(埼玉県):2008/02/03(日) 11:00:14.99 ID:HA8tymsN0
>>581
Future Weapons: Mark 110(Discovery Channel 07/12/11)
ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?i=21256047&id=212306676

日本の海自では採用してないが、米海軍の艦載砲では、VT信管による
『トップアタック』型砲弾が使われている

…ゲリラの特攻艇が射程距離内に近付いてきたら、この砲撃で船も搭乗
してる香具師らもズタズタに出来る


例の『不審船騒動』の時、これ使えば、数発で無力化出来たろうにw
608 文学部(アラバマ州):2008/02/03(日) 11:06:59.07 ID:dylaq47h0
609 現職(静岡県):2008/02/03(日) 11:25:51.57 ID:fr44JVYN0
>>605
初速が2.5Km/sで射程が250マイル(400Km)。
発射角度を50度(空気抵抗の関係でこのあたりの角度が一番飛ぶ)と考えると、
進行方向の速度はおおよそ1600m/sになる。
空気抵抗を考えなければ400/1.6で250秒(4分ちょい)。
実際は空気抵抗があるし、垂直に発射して途中から角度を変える方式だしで
もっと長い時間になる。おそらく5分から6分ではなかろうか?
610 現職(静岡県):2008/02/03(日) 11:31:43.41 ID:fr44JVYN0
>>606
F15パイロットさんのページに8万フィート超え(高度3万m弱)の大変さが
詳しく説明されてる。
http://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/mach/highalt.htm

宇宙の定義は100kmだから戦闘機で宇宙に上がるのは無理ってことになる。
611 養鶏業(樺太):2008/02/03(日) 12:00:44.19 ID:hJFzUPIEO
メタルギアレックス
612 マジシャン(アラバマ州):2008/02/03(日) 12:20:30.56 ID:IsCd8BWq0
レールガンって線路を走る馬鹿デッカイ戦車みたいなのかと思って>>1見たけど
全然違うじゃねーか。
ていうか画像見てもよくわかんねー。
そもそもわかんねーってレスしてるやつもあんまりいないけど、お前らどんだけ軍ヲタなんだよ
613 犬インフルエンザ(埼玉県):2008/02/03(日) 12:24:08.73 ID:3T6OLBYf0
人工衛星に搭載してピンポイント狙撃するために
開発してるんだな。
614 自民党工作員(山形県):2008/02/03(日) 12:28:03.49 ID:RsvNsAHJ0
>>595
それじゃ遠くに飛ばしてもある一点にグサッと刺さるだけだろ。
まあ、速度が速度だからある程度周りに影響が出るだろうがさ、
だかが数十センチの金属の塊が落ちてきたってほとんど何もないと思うぞ。
615 占い師(福井県):2008/02/03(日) 12:31:42.41 ID:5cPqwAub0
矢張りここは某研究者の出番ということであろうか
616 自民党工作員(山形県):2008/02/03(日) 12:35:58.57 ID:RsvNsAHJ0
>>613
そんなことしたら衛星が反対方向に吹っ飛ばされるんじゃないか?
というか、結局反動はあるのかないのか?
617 AV監督(佐賀県):2008/02/03(日) 12:38:52.91 ID:Kex2SRl00
>>616
力積
618 留学生(静岡県):2008/02/03(日) 12:42:22.87 ID:xKbC/Ge30
>>615
いや、いらないから。
619 現職(静岡県):2008/02/03(日) 13:18:17.91 ID:fr44JVYN0
>>616
弾丸に与えた運動エネルギーに応じた反動が普通にあるから、
当然ながら衛星は反対方向に吹っ飛ばされるでしょうね。
そもそも衛星搭載だと電力的に無理ではなかろーかとw

原子力電池とかは持続力はあるけど瞬間電力量が少ないんでダメ。
蓄電する設備が問題になるけど64Mjだと衛星のサイズに収めるのは無理っぽい。
620 留学生(宮崎県):2008/02/03(日) 13:19:23.16 ID:tHSszGUF0
構造は簡単らしいな
電源とレール2本で隕石並みの威力の弾丸を発射するんだと
621 建設会社経営(東京都):2008/02/03(日) 13:23:03.58 ID:tReY/5c50
レールガンで核弾頭を射出すればレーダーに映らないなんてゲームも合ったな
622 農業(石川県) :2008/02/03(日) 13:32:10.46 ID:Y0Ayjg540
ガオガイガーのドライバー打ち出すところもレールガン?
623 養鶏業(千葉県):2008/02/03(日) 13:39:51.28 ID:In1z8UOu0
レールガンね・・・
神奈川県の某所で研究している技術を使えば
今すぐにでも実現できそうなんだが・・・

アレなら別段筒状である必要も無いし
相応の平面があれば十分射出出来ると思うんだが
624 ニート(catv?):2008/02/03(日) 13:50:39.66 ID:aVDz1E1+0
良スレワロタ
625 名無しさん@(関西地方):2008/02/03(日) 13:52:35.36 ID:27MUj3460
通常弾をレールガンでさらに加速させたら最強じゃね?
626 留学生(山口県):2008/02/03(日) 14:17:52.96 ID:vbDpaICi0
>>625
レールガンも合成樹脂の弾(投射体)を超高圧のヘリウムガスを使って砲身に撃ち込んでるよ。
砲身に弾が入った時点で既に秒速700m(マッハ2以上)。
627 芸人(静岡県):2008/02/03(日) 16:13:14.95 ID:6QtOa0Hb0
>>338
エグザクソンは弾が軌道修正するんだよ。
ちゃんと読んでくれ。
つまんないけど。
628 留学生(京都府):2008/02/03(日) 16:16:39.57 ID:gRn2aOfV0
>>338
エグザクソンはエロではない。
629 自民党工作員(山形県):2008/02/03(日) 17:18:23.90 ID:RsvNsAHJ0
>>625
たぶん弾頭が潰れると思う
630 自民党工作員(山形県):2008/02/03(日) 17:21:05.33 ID:RsvNsAHJ0
>>607
ヘルファイアでもなんか適当な爆弾でも当てれば無力化できるだろ。
それをしないのは政治的にいろいろ難しいことがあるからなんだよ。
631 樹海(香川県):2008/02/03(日) 18:01:43.76 ID:YRPNtxIr0
>>605
インパク!!
632 党首(関西地方):2008/02/03(日) 18:54:37.00 ID:qarNpMQl0
>>627
レイルガンは次世代旧式砲という位置づけ。
現在、誘導弾ってのは既存の赤外線だけでなく今ではGPSや衛星リンクで誘導ってな話にもなってる。
その一方で高度な誘導装置を搭載すると微細なズレや故障だけでなく、
ハッキングなどがあった場合は逆に発射位置に戻ったり誤爆の可能性も大きい。
(衛星リンクは長距離ライフルまでやれそうな勢い。)
で、レイルガンは短距離〜中距離クラスの射程距離を確保し、
昔ながらの計算によって命中させる方式によって外部から砲弾の方向が変えられないようにするという事。
また、装弾数も多くでき放熱も考えなくても良い。
簡単に言えばWWI〜WWII初期の戦艦による砲撃の弾幕を現在技術を使って運用しようって構想。


633 歌手(アラバマ州):2008/02/03(日) 19:23:37.97 ID:laFQlfs80
ぶっちゃけGPSは大国同士の戦争になったら使い物にならない可能性が出てきてる
中国レベルの技術力でさえ衛星破壊は壊すだけなら出来るって証明されてるし

巨砲の有効性が再認識される日は来るかもね
634 自民党工作員(山形県):2008/02/03(日) 19:59:12.19 ID:RsvNsAHJ0
>>632
それは、漫画の中での話という認識でいいんだよな?

>>633
一方ではカーナビや携帯電話に利用されている手軽な測位衛星。
一方では人を殺傷するための爆弾やミサイルの誘導。
GPSってなんかすげえよな。
ほとんどの人がアメリカの軍事衛星だということも知らずに利用してるなんて。
635 食品会社勤務(東京都):2008/02/03(日) 20:18:59.34 ID:zYEnl9cl0
いくつも造って並べりゃ連射も出来るな
636 党首(関西地方):2008/02/03(日) 21:23:36.11 ID:qarNpMQl0
>>634
ところがどっこい。
湾岸からイラク戦争で一番痛感したのが陸軍を援護する弾幕の少なさ。
あと、誤爆の多さですな。
あれなら計算による砲撃の砲が精度高いと陸軍並びに海兵隊が判断した。
その弾幕構想の一つがレイルガン。

637 自民党工作員(山形県):2008/02/03(日) 21:33:02.14 ID:RsvNsAHJ0
>>636
なるほど。そういうのもあるんか。
638 専業主夫(アラバマ州):2008/02/03(日) 23:36:45.46 ID:0B7owzAy0
いきなりファンネルとかいってるやつらはサイコミュの研究したことねーだろ
俺がまず有線で作ってやるからまっとけ
639 みどりのおばさん(神奈川県):2008/02/03(日) 23:42:42.73 ID:Gt4ukn4R0
火薬を使わない兵器なんだっけ?

アメリカは宇宙開拓をするつもりなのかなぁ
640 副社長(アラバマ州):2008/02/04(月) 00:28:14.88 ID:QwSViOsk0
レールガンの最大の利点は熱エネルギーを使用しないことだ
馬鹿どもが

弾頭部をステルス塗装されりゃ防ぎようがねーんだよ
641 日本語教師(アラバマ州):2008/02/04(月) 00:52:29.32 ID:MjVMJmoF0
>>640
射出時は高温のプラズマ出しまくりだと思うが
飛行中に弾頭の温度下がるのかね

まぁ、飛行中に推進剤燃やすよりはマシだろうが
642 果汁(チリ):2008/02/04(月) 00:53:08.97 ID:JycvHHYY0
まさか熱源にならないとでも言いたいのか?wwwww
643 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2008/02/04(月) 02:30:16.11 ID:sQNGLQGv0
そろそろロシアがびっくり兵器発表しそうなころあい。
644 新宿在住(岐阜県):2008/02/04(月) 02:31:11.89 ID:jcPthuQo0
>>638
ブラウ・ブロか
645 ロマンチック(大阪府):2008/02/04(月) 02:53:40.38 ID:iwCnVvDN0
これか、すごいな。
http://www.youtube.com/watch?v=EHKvi9ys8Qo
646 底辺OL(埼玉県):2008/02/04(月) 02:58:47.61 ID:oAu5CN730
うろ覚えだが、レールガンってナチスが既に開発してなかったっけか?
空爆でブッ壊されて実戦ではあまり使われてなかったような。
647 美容師見習い(埼玉県):2008/02/04(月) 06:23:01.04 ID:TcKjrdKM0
>>646
推進薬の『多段発火』で巨大な砲弾を地平線の彼方へと飛ばす、通称「ムカデ砲」の事だな

…構造上、砲身の向きが固定されてしまうので、列車砲やV2ミサイルによる攻撃より
も融通が利かないと言う事で、(おもちゃ好きのヒットラーでも)これは計画だけで
終わってたはず

ちなみに、イラクの故フセイン大統領がイスラエルやクエート砲撃用として、半ば真剣に
運用しようとしてたらしいが、砲弾が砲身内を加速するように砲身から多数分岐している
加速部内の推進薬を巧く発火コントロール出来なかったらしくて、建造途中のヤツがイラク
陥落後に発見されたとかw

ウィキペディアのはググってくれ
ttp://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha650.html
648 DJ(樺太):2008/02/04(月) 06:26:25.54 ID:LhAvIdwlO
レーガン元大統領を開発したんだと思って、超ワクワクしたのに
(´・ω・`)
649 工学部(ネブラスカ州):2008/02/04(月) 06:32:46.99 ID:db82YKcEO
魔装機神のリニアレールガンとはどう違うの?
プレシアが使ってたやつだっけ
650 イラストレーター(北海道):2008/02/04(月) 06:39:25.63 ID:QiCUaJ7Q0
マスドライバー同様アニメやゲームでたびたびでてくる単語だが、
この後、頭のいい人が猿でもわかるように説明してくれるに違いない
651 日本語教師(アラバマ州):2008/02/04(月) 06:45:27.51 ID:MjVMJmoF0
厳密には違うけど、火薬の変わりに電磁石の反発力で弾を発射する銃と思えばおk

銃身が長ければ長い程、電力が大きければ大きい程勢い良く弾が飛ぶ
手で持つような携帯火器に電磁力を使うメリットは今のトコ無い
652 留学生(樺太):2008/02/04(月) 06:48:54.95 ID:KdsuOBdYO
魔装機神とかいいながら結構科学他用してるよな
653 巡査長(東京都):2008/02/04(月) 06:50:47.58 ID:amrZrke00
マクロスVFX2スレじゃないの?
654 建設作業員(樺太):2008/02/04(月) 06:55:43.45 ID:y1HzRzYXO

一方、ロシアはスネークを雇った

655 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/02/04(月) 06:56:01.63 ID:yWuYMLDZO
どう考えても、ジャバウォックのが最強だろ
656 ネット廃人(宮崎県):2008/02/04(月) 06:58:00.77 ID:AD1nq1jJ0
昔の日産車に付いてたリニアカーテンレールを強力にしたようなものですか?
657 キンキキッズ(ネブラスカ州):2008/02/04(月) 07:03:12.24 ID:bWgf5RXsO
つーか発射時に熱量使わなくても
そんだけ長距離飛ばすと空気摩擦で真っ赤になるだろ
658 養豚業(dion軍):2008/02/04(月) 07:39:00.89 ID:bylQq+mU0
>>657
大和の主砲は空気の薄い高空を飛ばして飛距離をのばしてる
659 建設作業員(千葉県)
まあ、合気道を極めた俺にはこれぐらいいなせるけどな。
あとは波紋さえつかえるようになれば、グラスで返してやるよ。