【テキストエディタ】EmEditorが248GB・21億行までのファイルに対応

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 2ch中毒(石川県)

 (株)エムソフトは18日、テキストエディター「EmEditor Professional」v7.00.1を公開した。
本バージョンの主な変更点は、最大248GBまたは21億行までのファイルを開けるようになったこと。
また、昨年末に公開されたv7正式版で発見されたいくつかの不具合も修正されている。

 昨年公開されたv7では、ギガバイト級の巨大ファイルの読み込みや編集が最適化され、
検索・置換などの編集機能が大幅に高速化されていた。今回のバージョンアップでは
さらなる最適化が施され、最大248GBまたは21億行までのファイルを開けるようになった。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/18/emeditor7001.html
2 遣唐使(埼玉県):2008/01/19(土) 12:10:37.26 ID:8uiGq8/q0
         
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
3 通訳(catv?):2008/01/19(土) 12:10:56.13 ID:TvSC7d+H0
3000YEN
4 日本語教師(愛知県):2008/01/19(土) 12:11:15.39 ID:OckvGwKM0
最強のエディタだと思うが一部分が使いにくいからメインエディタになれんなぁ
5 通訳(愛媛県):2008/01/19(土) 12:11:30.14 ID:PZ1ryCU70
今でもv3使ってるわ
6 ただの風邪(福岡県):2008/01/19(土) 12:11:30.76 ID:dbQHRxdn0
>4,200円(税込み)のシェアウェアで、

(*゚д゚) 、ペッ
7 保母(岐阜県):2008/01/19(土) 12:11:32.16 ID:CE508t8W0
1kbに満たないソースでテトリスが出来るのには感動した

<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>

メモ帳に貼り付けてhtmlで保存。レッツテトリス!
エンターで回転、カーソルキーで移動っぽ
8 宇宙飛行士(埼玉県):2008/01/19(土) 12:12:09.52 ID:xnx3eYP00
ポエム書き放題?
9 巡査(北海道):2008/01/19(土) 12:12:11.13 ID:76vSifkI0
10 底辺OL(三重県):2008/01/19(土) 12:12:27.04 ID:955HpTAA0
なんとなく玄人が使ってる印象。俺はoeditだけど
11 ミトコンドリア(樺太):2008/01/19(土) 12:12:29.19 ID:XAeszUkBO
昔1000円くらいで買った
12 土木施工”管理”技師(関西地方):2008/01/19(土) 12:12:59.00 ID:noN5mPIy0
なんかしょうもない裏技があった希ガス
13 不動産鑑定士(北海道):2008/01/19(土) 12:13:09.14 ID:rUenMkXR0
K2ってある時期から、急に軽くなったよな
14 通訳(静岡県):2008/01/19(土) 12:13:21.98 ID:+J9RBu8Q0
1Gくらいのファイルを1秒くらいで開けるならほしい
15 カエルの歌が♪(関東地方):2008/01/19(土) 12:13:25.34 ID:fOQVPQ8O0
全然足りねーよ。
16 ひき肉(岡山県):2008/01/19(土) 12:13:52.16 ID:DT4OuBI30
248Gもメモリがない
17 通訳(大阪府):2008/01/19(土) 12:13:53.25 ID:kpT8rqaf0
そんなに何書くの
おれのCドライブには納まりきらねえよ
18 ほうとう屋(神奈川県):2008/01/19(土) 12:14:16.06 ID:veqrr2SW0
俺のポエムは1テラバイトあるからまだまだだな
まあ、動画になったり漫画の圧縮ファイルだったり、アプリになったりする便利なポエムだけどね
19 宇宙飛行士(長屋):2008/01/19(土) 12:14:17.05 ID:AKoU+Ong0
ソースのintを全部long longに置換してリビルドしてみました。
20 留学生(埼玉県):2008/01/19(土) 12:15:14.80 ID:CJNuGlPe0
さくらエディタよりいいエディタってあるの

CやJavaやPHPとかに適応できるので
21 不動産鑑定士(北海道):2008/01/19(土) 12:15:17.49 ID:rUenMkXR0
VIで十分
22 高校中退(関東地方):2008/01/19(土) 12:15:24.69 ID:+RuHtSq50
HIDEMARU= ???
23 日本語習得中(岩手県):2008/01/19(土) 12:15:32.39 ID:qRagIIcC0
↓秀丸厨
24 底辺OL(岡山県):2008/01/19(土) 12:15:33.81 ID:U5hS6X/F0
>>7
すげぇw
25 入院中(大阪府):2008/01/19(土) 12:15:51.59 ID:71TzSQOn0
秀丸何円?
26 留学生(dion軍):2008/01/19(土) 12:16:17.62 ID:6talwxR40
秀丸使いには関係ない話だが
あれって余りでっかいファイルを開いたり、一行が長いファイルにちょっと弱いから
気にはなっちゃうな
27 宅配バイト(神奈川県):2008/01/19(土) 12:16:29.76 ID:SjWOjWIk0
Free版てどうなったの?
28 通訳(コネチカット州):2008/01/19(土) 12:17:10.34 ID:wm1rA2bAO
TEST
29 ひき肉(岡山県):2008/01/19(土) 12:17:45.83 ID:DT4OuBI30
一方ロシアはファイルを分けた
30 元娘。(関西地方):2008/01/19(土) 12:19:03.84 ID:ItTA1RH00
hidemaru=4000yen
31 高校教師(埼玉県):2008/01/19(土) 12:19:42.12 ID:PDUXopSn0
秀丸にしろこれにしろ
こんなの使うのは底辺IT土方業だけだろ?
32 今日から社会人(北海道):2008/01/19(土) 12:19:54.69 ID:WivEh3SU0
terapadは糞。
33 工作員(東京都):2008/01/19(土) 12:20:14.60 ID:gdVzOJ+n0
テキストエディタにしては起動してから開くまでちょっと時間があるんだよな
メモ帳は即開くのにこれは0.5秒くらい待たされる
34 通訳(静岡県):2008/01/19(土) 12:20:23.08 ID:+J9RBu8Q0
時代は禿丸でしょ
35 ミトコンドリア(樺太):2008/01/19(土) 12:21:12.49 ID:WnHX1wkWO
Linux版はまだか。
36 留学生(愛知県):2008/01/19(土) 12:21:16.96 ID:hE0MEiio0
テキストエディタってどれも今ひとつ微妙な感じがするんだよな
Emacs並に拡張性があって、拡張言語がLispじゃないエディタはないもんかな。
37 ダンサー(アラバマ州):2008/01/19(土) 12:21:49.89 ID:mQyDuI510
複数タブ対応で使いやすいエディタって何がある?
38 白い恋人(アラバマ州):2008/01/19(土) 12:21:57.50 ID:m40Pc8mE0
>>33
それはハードの違いもあるし・・・

それに秀丸とかと比べるならわかるけどメモ帳と比べても・・・

39 ふぐ調理師(樺太):2008/01/19(土) 12:22:10.26 ID:RcYBup/NO
ずっと禿丸だとおもってた
40 会社役員(千葉県):2008/01/19(土) 12:22:27.98 ID:7a3v9G/j0
248GBあればマトリックス並の世界が実現できる?
41 不動産鑑定士(北海道):2008/01/19(土) 12:22:34.55 ID:rUenMkXR0
Wz
42 ほうとう屋(神奈川県):2008/01/19(土) 12:23:57.61 ID:veqrr2SW0
>>26
秀丸使いだが、何で一つのファイルを別のウィンドウで開けないんだろうな
WZからの移行だから不便でかなわんよ
エクセル、ワードでもできるからWinアプリはできて当然の機能だと思ってたのに
43 宇宙飛行士(長屋):2008/01/19(土) 12:24:53.41 ID:AKoU+Ong0
どうせ金はらってないから同じと言われたら同じだけど、わざわざシェアウエアの秀丸とかベッキーとか使う意味がわからん。
44 ブロガー(東京都):2008/01/19(土) 12:25:22.08 ID:7jLMVRIk0
いままで開けなくて不便だったからな
45 副社長(コネチカット州):2008/01/19(土) 12:28:51.32 ID:C3WUfEuKP
100GBクラスのテキストファイルって何使うの?
ゲームのソースとかそのぐらいでかくなったりするの?
46 ただの風邪(福岡県):2008/01/19(土) 12:29:29.46 ID:dbQHRxdn0
オレには無印エディタで十分。
ttp://www.eonet.ne.jp/~-273/
47 スカイダイバー(神奈川県):2008/01/19(土) 12:29:57.82 ID:psoQFBrL0
>>7
まじすげぇ
48 守備隊(長崎県):2008/01/19(土) 12:31:18.64 ID:iyYadhBB0
メモ帳でおk
49 うぐいす嬢(catv?):2008/01/19(土) 12:33:02.64 ID:vlNNVx5I0
Emはなんか動きがもっさりしてるからなぁ
買ったけど結局使ってないや
50 イラストレーター(長屋):2008/01/19(土) 12:33:17.97 ID:rcOfwRbT0
>>7
すげー
51 ビデ倫(アラバマ州):2008/01/19(土) 12:33:25.98 ID:iv9AijnI0
時代はed
52 美容師(神奈川県):2008/01/19(土) 12:34:46.97 ID:i8ZT5DyP0
豊丸30000yen
53 ご意見番(大阪府):2008/01/19(土) 12:34:51.44 ID:9DqIYDG30
さくらでいいじゃん
54 養豚業(千葉県):2008/01/19(土) 12:36:04.05 ID:CXBCc5eG0
K2Editor使ってるけどよく考えたらプログラムとか書かないしメモ帳でも十分だった
55 ガリソン(西日本):2008/01/19(土) 12:37:01.08 ID:ndTc829Z0
エムソフトか・・・
EmTerm使ってたな。
あとEmEditor Freeも。
EmEditorがシェアウエアになってからは使ってないや。
56 ディトレーダー(樺太):2008/01/19(土) 12:37:15.29 ID:ewBFsIlzO
>>37
JMはどうか?
57 賭けてゴルフやっちゃいました(dion軍):2008/01/19(土) 12:39:09.87 ID:j63rc3m50
viviってどうなの?
58 党総裁(青森県):2008/01/19(土) 12:40:42.90 ID:OyjPLC8H0
Emacsでいいしイラネ
59 噺家(長屋):2008/01/19(土) 12:40:51.92 ID:87Kphbnv0
WinNTで64Kの壁を打ち破ったメモ帳が最強だろ。Unicode対応だし。
K2エディターがあるがEUCのHTMLソースを見るときくらいしか使わんぞ
60 料理評論家(樺太):2008/01/19(土) 12:41:04.61 ID:DepWhJ7BO
タブ式のテキストエディタでフリーウェアでいいの教えて
61 配管工(USA):2008/01/19(土) 12:41:19.88 ID:hBUocOZv0
僕は禿丸ちゃん!
62 ガリソン(西日本):2008/01/19(土) 12:42:21.20 ID:ndTc829Z0
>>27
> Free版てどうなったの?
まだFree版残ってたんだな。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se047993.html

もう一回使ってみるか。
63 ジャンボタニシ(兵庫県):2008/01/19(土) 12:42:22.52 ID:xSkXwJ+f0
VZを愛用していたな。
64 ふぐ調理師(樺太):2008/01/19(土) 12:42:27.58 ID:zkR9/g0aO
DOSで動くようにして
65 タリバン(秋田県):2008/01/19(土) 12:43:01.94 ID:gIqRgptD0
Windows Notepadしか使ったことないしあんまり不便してないけど
やっぱりタブ型エディターって使いやすいの?おすすめ教えれ
66 職業訓練指導員(埼玉県):2008/01/19(土) 12:43:40.95 ID:qoV63ZQb0
ハゲ丸たん
67 船長(埼玉県):2008/01/19(土) 12:44:32.75 ID:yzh/up6B0
キージェネありがとう
68 活貧団(コネチカット州):2008/01/19(土) 12:44:46.54 ID:JfwZnhFIO
さくらエディタが好きだな。
機能はさておいてあの薄い桜色がたまらん。
69 外来種(アラバマ州):2008/01/19(土) 12:47:23.07 ID:aFFCs8a20
俺もサクラエディタ使ってるけど、タブ機能がちょっと貧相すぎる。
あと複数のファイルを管理できる機能があればいいのに。

その二つがあれば、サクラエディタで満足なのになぁ。
70 留学生(樺太):2008/01/19(土) 12:47:29.31 ID:VaiifomLO
秀丸でいいじゃん
他の使う必要性がまったく感じられない
71 ほうとう屋(神奈川県):2008/01/19(土) 12:49:34.93 ID:veqrr2SW0
秀丸は他のエディタ知ってれば何かと不満あるぞ
まあ秀丸夫さんは怠慢なんで機能強化は期待できないけどさ
72 ビデ倫(アラバマ州):2008/01/19(土) 12:50:06.82 ID:iv9AijnI0
Emacs風キーバインドに慣れたくて、なるべく使うようにしてるけど
急ぎ始めると結局vimに戻ってしまう。
慣れたらEmacsの方が早そうなんだけどな
73 不動産鑑定士(北海道):2008/01/19(土) 12:52:39.95 ID:rUenMkXR0
メモ帳のUnicode対応度は最強
74 新聞配達(関西地方):2008/01/19(土) 12:55:21.42 ID:X4xbP8Dz0
vimはしばらく使ってたけど不便だった。
・unicodeのファイルに非対応で文字化けする
・1行の長いファイルを読ませると操作が崩壊する
75 宇宙飛行士(長屋):2008/01/19(土) 12:55:23.49 ID:AKoU+Ong0
以前、一年くらいUnix系のOSで仕事をして、そのときviを使わざるをえなかったけど、
慣れたら、viの編集効率が忘れられなくなった。
今はVisualStudioで仕事やってるけど、Emacs風のキーバインドはあってもvi風のキーバインドは
ないんだよなぁ。
viはモードの切り替えがあるんで、VisualStudioでの再現はムリなんだろうけど。
76 味噌らーめん屋(樺太):2008/01/19(土) 12:55:39.13 ID:1v24cOPJO
お前らテキストエディタなんて何に使ってんの?
77 張出横綱(アラバマ州):2008/01/19(土) 12:57:11.22 ID:9ozBNibk0 BE:303408454-PLT(16740)
>>76
こういうところにレスするときの推敲用
78 新聞配達(関西地方):2008/01/19(土) 12:58:29.81 ID:X4xbP8Dz0
>>76
あまりに日常的に使ってるから却って答えづらい。
79 タリバン(秋田県):2008/01/19(土) 12:59:28.19 ID:gIqRgptD0
複数のタブを簡単に管理できるのない?
ファイルAを開くと自動でファイルB・Cも裏の方で開いてくれるような奴
別にtxt形式じゃなくてもいい。複数の文章をまとめて管理、編集できれれば。
80 DJ(樺太):2008/01/19(土) 12:59:36.21 ID:YVFKwfdpO
このソフト結構いいのにマイナーだなあ
特にプログラマの人とかに。
81 国会議員(東京都):2008/01/19(土) 12:59:48.52 ID:k+zueQWF0
Emもアカデミック無料だろ。割れてねーで申請しろよ厨房ども
82 都会っ子(長崎県):2008/01/19(土) 13:01:21.01 ID:TQe3C13L0
無印エディタ使ってる。
ttp://www.eonet.ne.jp/~-273/


これってどうなん?
83 ひき肉(岡山県):2008/01/19(土) 13:05:29.66 ID:DT4OuBI30
ぶっちゃけ
関数の色分けがあれば何でもいい
84 モーオタ(東京都):2008/01/19(土) 13:06:03.47 ID:LZTVgm6y0
秀丸暦5年の俺には関係ない話だ
85 絢香(東日本):2008/01/19(土) 13:06:17.38 ID:Fc5s9HJK0
秀丸は乞食ダイアログが出てくるから使いたくない
86 うぐいす嬢(catv?):2008/01/19(土) 13:10:15.08 ID:vlNNVx5I0
2つのバッファの文字比較ができないからWzから乗り換えられない
それさえできればV6はすでに買ってあるんだが
87 すずめ(アラバマ州):2008/01/19(土) 13:12:09.44 ID:l7mj70yh0
いまだに昔のフリーソフトだった時代の奴つこうてる
88 停学中(愛知県):2008/01/19(土) 13:12:47.05 ID:sQwYmwMv0
秀丸マクロ無しには生きていけない
89 fushianasan(東京都):2008/01/19(土) 13:13:39.22 ID:DuBx5uYP0
最近 vim から gvim に進化した
90 おたく(東京都):2008/01/19(土) 13:13:47.57 ID:rbgYQwgJ0
未だにEmのver.2.39を使ってる
91 ネコ耳少女(埼玉県):2008/01/19(土) 13:14:08.41 ID:t92zP+Js0
レジストリ使うエディタは糞
TeraPad一生使うわ
92 商人(愛知県):2008/01/19(土) 13:15:01.97 ID:4Y2zTf5y0
>>57
まだ開発してたのかー
感動したぜ
93 スカイダイバー(catv?):2008/01/19(土) 13:15:40.31 ID:7xJji5hp0
秀丸3.05まだ使ってる
94 宇宙飛行士(長屋):2008/01/19(土) 13:16:24.58 ID:AKoU+Ong0
未だにレジストリどうこう言ってるやつがいるのかよ。
95 商人(愛知県):2008/01/19(土) 13:16:50.17 ID:4Y2zTf5y0
http://vivi.dyndns.org/d/7468
1000人強しか使ってないのかvivi
もったいない
96 新聞配達(関西地方):2008/01/19(土) 13:17:14.82 ID:X4xbP8Dz0
>>94
USBメモリとかに入れて出先のマシンでも使いたいんじゃないの。
97 自衛官(神奈川県):2008/01/19(土) 13:17:36.06 ID:cJrOT0R30
秀丸厨がこんなにいることに驚いた
98 大道芸人(東京都):2008/01/19(土) 13:18:17.04 ID:7XwMRKR10
>>7
htmlで保存がわからない俺はPC初心者
99 クリーニング店経営(長屋):2008/01/19(土) 13:18:54.80 ID:0ODBQKbK0 BE:1413346777-2BP(11)
>>98
保存名を「baka.html」にする
100 鉱夫(アラバマ州):2008/01/19(土) 13:19:30.04 ID:gEHvz4ZR0
mifes使いはおらかね?
101 インストラクター(東京都):2008/01/19(土) 13:20:53.80 ID:pkF8s/O/0
デフォルトでソースの色付けしてくれるソフトってあるのか?
プラグイン探すの面倒くさい
102 CGクリエイター(東京都):2008/01/19(土) 13:22:09.90 ID:MIToIpSR0
v7のfreeは出ないの?
103 インストラクター(東京都):2008/01/19(土) 13:22:18.70 ID:pkF8s/O/0
emacsはウィンドウを複数開けないところが嫌なんだよな
104 スカイダイバー(兵庫県):2008/01/19(土) 13:22:29.03 ID:yz1d5aT90
サクラエディタで十分ですよ
105 幹事長(東京都):2008/01/19(土) 13:22:29.47 ID:ItWKNUgf0
AzEditが好き。
106 Webデザイナー(千葉県):2008/01/19(土) 13:24:22.54 ID:4TSykMZc0
簡単なエディタはVxEditor使ってる
あとは専用ソフト
107 ほうとう屋(神奈川県):2008/01/19(土) 13:24:50.01 ID:veqrr2SW0
秀丸はiniファイルじゃないってのは微妙に使いづらいよな
マシンの移行の時レジストリコピー忘れたりするし
108 桃太郎(東日本):2008/01/19(土) 13:25:45.31 ID:HKtBsft10
>>100
mifesは置換等の機能が良いから好きだ
高いけど
109 整体師(dion軍):2008/01/19(土) 13:25:53.37 ID:t05IlE9q0
>>7
基本的な操作はもちろんのこと、消したライン数まで表示するのかよw
マジすげぇよこれ
110 ボーカル(愛知県):2008/01/19(土) 13:27:04.81 ID:JQH1lWGq0
【レス抽出】
対象スレ: 【テキストエディタ】EmEditorが248GB・21億行までのファイルに対応
キーワード: xyzzy

抽出レス数:0



お前らは何も分かっちゃいない、何もだ
111 キンキキッズ(愛知県):2008/01/19(土) 13:27:43.55 ID:kD/85BLV0
開けるのはいいけどさ、開くのにメチャクチャ時間がかかるんだろ
112 気象庁勤務(アラバマ州):2008/01/19(土) 13:28:30.58 ID:S7MhGeEC0
Visual StudioとEclipseとサクラエディタがあれば何もいらんわ
113 書記(dion軍):2008/01/19(土) 13:28:45.54 ID:ATKfz8990
>>110

Windowsはxyzzy,Linuxはemacs使ってるヨ.
X680x0の頃から,延々とμemacs派だったからな.
114 キンキキッズ(愛知県):2008/01/19(土) 13:29:14.09 ID:kD/85BLV0
最初はEmEditor使ってたけど、今はさくらエディタ一択
115 相場師(群馬県):2008/01/19(土) 13:29:30.19 ID:j5ihJEK00
秀丸
禿丸

この区別がつかない
116 牛(兵庫県):2008/01/19(土) 13:30:00.38 ID:IPkuqWiq0
学生の頃は使ってたけど就職したら会社(関連会社含め)が秀丸標準だった
まぁEmacsが最強なんだけど
117 キンキキッズ(愛知県):2008/01/19(土) 13:30:19.36 ID:kD/85BLV0
Emacsが最強であることに異論はない
118 中小企業診断士(catv?):2008/01/19(土) 13:32:04.15 ID:5X9V0eCo0
>>105
俺も未だに使ってる
119 新聞配達(関西地方):2008/01/19(土) 13:34:25.72 ID:X4xbP8Dz0
Emacsみたいに無闇に多機能なソフトは大嫌いだな。
なんでもできるから最強って理論も納得しかねる。
120 タリバン(千葉県):2008/01/19(土) 13:35:47.69 ID:/SigtCWA0
2000行以上のソース書く奴は死ね
121 クリーニング店経営(長屋):2008/01/19(土) 13:36:08.19 ID:0ODBQKbK0 BE:1038377849-2BP(11)
そしてメモ帳最強時代が来るのであった
122 幹事長(東京都):2008/01/19(土) 13:38:21.95 ID:ItWKNUgf0
>>118
(・∀・)人(・∀・)

123 占い師(北海道):2008/01/19(土) 13:38:42.62 ID:C6Ci9KxM0
>>30
通報した
124 宇宙飛行士(長屋):2008/01/19(土) 13:41:10.40 ID:AKoU+Ong0
秀丸はフリーソフトの作者だったらタダらしいけど、echo.exe とかでもいいの?
125 通訳(アラバマ州):2008/01/19(土) 13:43:15.76 ID:gQ9UDCci0
DOSはred
Unixはvi
Macはmi
Winでは秀丸しか使ったこと無い
126 軍事評論家(アラバマ州):2008/01/19(土) 13:44:01.19 ID:1snRJl7o0
>>124
ゆとりでも少しくらいは頭使えよ
127 通訳(静岡県):2008/01/19(土) 13:44:21.73 ID:+J9RBu8Q0
emacs使ってるやつはいつも酷使してごめんと小指に謝れ
128 恐竜(千葉県):2008/01/19(土) 13:44:27.09 ID:mcq+Ne/A0
Emacsはもっさり。
129 ディトレーダー(dion軍):2008/01/19(土) 13:44:52.81 ID:HQjv5sX20
職場ではサクラエディタ
家ではSmultron

これで十分。
130 土木施工”管理”技師(京都府):2008/01/19(土) 13:47:49.97 ID:DuzHGtyK0
21億行って何テラバイトになるんだよ
131 モーオタ(東京都):2008/01/19(土) 13:51:15.71 ID:LZTVgm6y0
>>120
10000行とかは死んでもいいが2000行程度なんてザラじゃね?
132 DJ(東京都):2008/01/19(土) 13:52:02.21 ID:UxQeQDD+0
誰がフル活用するの?
133 画家のたまご(アラバマ州):2008/01/19(土) 13:52:33.64 ID:PzbvBY9E0
最終的にxyzzyにたどりつく
134 タコ(東京都):2008/01/19(土) 13:52:42.60 ID:tIpK3dJC0
なぁお前ら、右にあるSHIFTキーって使う?
135 消防士(栃木県):2008/01/19(土) 13:54:15.19 ID:6Sxjbtpq0
使う
136 忍者(静岡県):2008/01/19(土) 13:54:18.82 ID:bwpBcRDs0
職場が必要以外のソフトインスコ禁止なので
VC#プロジェクト画面のなかでコード書いてる
もうね馬鹿かアホかと
137 美人秘書(愛知県):2008/01/19(土) 13:54:32.94 ID:MTkkV/zl0
プロならvimかemacs使えて当然とは言わないけど
せめてgrepで置換ぐらいできるやつ使ってくれ
138 宇宙飛行士(長屋):2008/01/19(土) 13:59:08.71 ID:AKoU+Ong0
>>136
C#のソース書くのに、VisualStudio以上の環境ってないだろ。
「プロジェクト画面の中で」ってのがよくわからんけど。
139 ひき肉(岡山県):2008/01/19(土) 14:01:46.97 ID:DT4OuBI30
馴れたエディタで書きたいって事やろ
140 学校教諭(ネブラスカ州):2008/01/19(土) 14:01:48.37 ID:cJglFlEMO
禿丸とコレだとどっちの方がお買い得?
141 パート(新潟県):2008/01/19(土) 14:06:55.00 ID:OWjSGMF10
>>110
xyzzyはひねくれてるから使いにくい

例えば、文章を適当に打ってから×を押して閉じようとすると
xyzzyだと「保存しないで終了しますか? はい/いいえ」って出る
普通は「保存して終了しますか? はい/いいえ」だろう…
142 新聞配達(関西地方):2008/01/19(土) 14:12:59.72 ID:X4xbP8Dz0
>>141
GUIのメッセージに否定形はなるべく使わない方がいいらしいな。
143 学校教諭(ネブラスカ州):2008/01/19(土) 14:13:03.53 ID:cJglFlEMO
>>141
なんだか使ってみたいな
144 女(鹿児島県):2008/01/19(土) 14:15:33.42 ID:KGf9MXmW0
XKeymacsはWindowsの入力体系全般をEmacsバインドにしてくれる俺の必需ソフト。
大衆には普及していないが、まあこれはこれで良いんじゃないだろうかw
145 モーオタ(東京都):2008/01/19(土) 14:17:49.94 ID:LZTVgm6y0
>>141
逆に使ってみたくなるじゃないか・・・
146 宇宙飛行士(長屋):2008/01/19(土) 14:17:57.05 ID:AKoU+Ong0
>>137
オレはプロ失格だわ。
grepで置換できるってしらなかった。
147 留学生(愛知県):2008/01/19(土) 14:18:35.76 ID:hE0MEiio0
>>141
それはただ単にemacsでC-x cしたときの終了メッセージに倣ってるだけだろ
148 銭湯経営(愛知県):2008/01/19(土) 14:21:56.27 ID:bmFOV2Ua0
Vistaにも(英語版だけど)EDLINが入っているのにはワロタ。
今時、誰が使うんだよ。
149 漫画家(大阪府):2008/01/19(土) 14:30:51.86 ID:4GTmiEL40
全人間のデータを作るのに4ファイルもいるのかよ。
150 土木施工”管理”技師(長屋):2008/01/19(土) 14:50:57.34 ID:fBkMzDpk0
さくら使ってるけどタイプ別設定が20個しかできないのはおかしいだろ
もっと増やせ
151 情婦(東京都):2008/01/19(土) 14:53:12.16 ID:fq5MwdWd0
WZ Editor最高っす。
Photoshopとこれの2つがあれば、ウェブサイト日に2つは作れる。
152 外来種(コネチカット州):2008/01/19(土) 14:55:08.94 ID:j63rc3m5O
メモリが足らん
153 ひき肉(埼玉県):2008/01/19(土) 15:02:11.18 ID:H3cO94VU0
昔は愛用してたけど今はメモ帳で充分な自分って
154 タイムトラベラー(アラバマ州):2008/01/19(土) 15:17:29.76 ID:HDe/b/8m0
秀丸使いたいけどエディタって何に使う物なのか
いまいちわからない
プログラムとかやらない人間には不必要?
ちなみに秀丸夫さんは良い人
155 和菓子職人(宮城県):2008/01/19(土) 15:37:34.25 ID:o41f5FAd0
長年使ってるEmEditor Freeでいいや。
156 噺家(神奈川県):2008/01/19(土) 15:42:26.39 ID:OjyLOAGu0
秀丸はいつタブもどきから脱却できるのか
タスクバーがちらついて困る
157 留学生(長野県):2008/01/19(土) 15:44:37.99 ID:VIE/roYz0
メモ帳で出来ないけれど、大手エディタでは当たり前の機能

・コード色分け
・正規表現による検索置換 (例えば、行頭にある#だけを削除とか無限の可能性)
・改行、Tab、空白文字の視覚化 (全角空白半角空白が区別できないと困る場合が多々ある)
・行数、ルーラ表示
・矩形選択、貼り付け (メモ帳だと下の例では数回コピペを繰り返さないといけない)
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

        ↓
       _
     /⌒ 
   /( ●)
  /::::::⌒(
  |     
  \     
158 工作員(東京都):2008/01/19(土) 15:45:12.98 ID:gdVzOJ+n0
簡単なものでもプログラムに関わってるとメモ帳の機能じゃさすがに足りなくなってくる
159 副社長(ネブラスカ州):2008/01/19(土) 15:45:36.56 ID:+e4YGX2UP
WHS書くのに最適なエディタ+プラグインを教えてくれ
今は秀丸
160 ボーイッシュな女の子(青森県):2008/01/19(土) 15:46:50.24 ID:6MByhFAR0
21億行とか何書くんだよ
161 果汁(大阪府):2008/01/19(土) 15:48:54.45 ID:m4fYL/xV0
たまに間違ってバイナリファイルを開いて驚くことになる。
162 海賊(岩手県):2008/01/19(土) 16:01:14.61 ID:hDaNxxMi0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     | みんな、エディタで何するんだお?
  \      `ー'´     /

163 ちんた(岩手県):2008/01/19(土) 16:12:03.71 ID:VK36sp+R0
合法ポエム書くにきまってんだろ
164 海賊(岩手県):2008/01/19(土) 16:13:27.04 ID:hDaNxxMi0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     | ぼくはメモ帖だお
  \      `ー'´     /
165 ネットカフェ難民(愛知県):2008/01/19(土) 16:16:58.42 ID:5aoDfy6W0
あーこれ使ってるわ
割と便利
166 養鶏業(長屋):2008/01/19(土) 16:19:40.04 ID:DJG6R2hV0
無料版でマクロ使えないから不満


まあ金を払えと言うことだろうが
167 元娘。(青森県):2008/01/19(土) 16:20:25.69 ID:S8Yv7l/u0
そいや、インテリセンスモドキもついたとかメルで来てたな。
バジョンアップしてみるか。
168 国会議員(東京都):2008/01/19(土) 16:32:14.18 ID:82Xs30hH0
秀丸とosqlEditだけでいいよ
169 社会科教諭(神奈川県):2008/01/19(土) 16:33:43.00 ID:qZUi6tSp0
notepad.exe
170 外資系会社勤務(岩手県):2008/01/19(土) 16:38:44.45 ID:jvhu067M0
実況板の書き込みも21億行まで可にしてくれ
171 天の声(中部地方):2008/01/19(土) 16:41:05.77 ID:D0gVaw1z0
どう考えても必要ないのにずっとPro版使ってるな
172 火星人−(東京都):2008/01/19(土) 16:41:44.35 ID:7XgKkf/80
htmlエディタとしてのメモ帳最強。
173 お猿さん(東京都):2008/01/19(土) 16:42:01.65 ID:ckBWL4Ok0
xyzzyであと10年戦う
174 土木施工”管理”技師(大阪府):2008/01/19(土) 16:43:23.96 ID:HRDb2RIs0
【レス抽出】
対象スレ: 【テキストエディタ】EmEditorが248GB・21億行までのファイルに対応
キーワード: mule

抽出レス数:0

175 トムキャット(関西地方):2008/01/19(土) 16:46:26.01 ID:nwl3zon30
そろそろバイナリもみれるようになったか?
176 水道局勤務(関東地方):2008/01/19(土) 16:47:31.28 ID:YxRzM/e70
ワードパット「みんなメモ帳ばっか使って僕の存在すら知らない人が多いです・・・(´・ω・`)」
177 タリバン(秋田県):2008/01/19(土) 16:48:43.33 ID:gIqRgptD0
>>176
使いづらい
178 お猿さん(東京都):2008/01/19(土) 16:49:37.61 ID:ckBWL4Ok0
64bit版Windowsではメモ帳も何気に64ビット版という事実
179 映画館経営(長屋):2008/01/19(土) 16:51:09.44 ID:xoXJruBU0
バイナリエディタは16バイトとかで決め打ち出来るから、簡単にでかい
ファイル開けるけど、テキストエディタででかいの開くって何してんのか
解らん。
21億行にジャンプしようとしたら、やっぱりそこ迄の全データ舐めるの?
180 ただの風邪(東京都):2008/01/19(土) 16:51:13.40 ID:xuyEBWH+0
でっていう
181 情婦(長屋):2008/01/19(土) 16:54:10.22 ID:Yy5ZB5Ma0
秀丸で事足りるくらいでいいよ
182 美容師(神奈川県):2008/01/19(土) 16:56:23.26 ID:i8ZT5DyP0
ヌー速ならVZつこうてた野郎多いはずなんだがなぁ
何でこんな少ねぇの?
183 通訳(アラバマ州):2008/01/19(土) 16:57:05.55 ID:gQ9UDCci0
>>182
つプログラマ35歳定年説
184 映画館経営(長屋):2008/01/19(土) 16:58:47.01 ID:xoXJruBU0
>>182
VZは市販ソフトじゃねか。 普通はElisだろ。

185 バンドメンバー募集中(東京都):2008/01/19(土) 17:00:11.72 ID:qullnvI10
エディタ遍歴
vi → VZ → emacs → メモ帳
186 宅配バイト(東京都):2008/01/19(土) 17:01:13.83 ID:8uOZD4xz0
IDEに組み込める奴を作って欲しいな
187 下着ドロ(埼玉県):2008/01/19(土) 17:01:14.25 ID:2fZvGXf30
>>7
よくみるコピペだが今日初めてhtmlで保存してやってみた
すごいけど、やってると途中で止まるんだが
188 タコ(catv?):2008/01/19(土) 17:01:51.47 ID:oSyXkEz60
EmEditor フリーの使ってるw
189 恐竜(東京都):2008/01/19(土) 17:10:41.40 ID:aREMXDgd0
>>110
2ch-mode でこのスレみてるから安心しろ
190 張出横綱(アラバマ州):2008/01/19(土) 17:11:26.47 ID:9ozBNibk0 BE:728179968-PLT(16740)
VZ Editor は ヴィーズィー・エディター
WZ Editor はなんて読めばいいの?
191 客室乗務員(石川県):2008/01/19(土) 17:11:30.37 ID:PnJ4R3iv0
いったい何を書いたらそんな行が必要になるんだぜ
192 うぐいす嬢(catv?):2008/01/19(土) 17:14:48.85 ID:vlNNVx5I0
>>182
Vz→Wzと来てるけどWzの開発が止まって次が見つからない
193 果汁(アラバマ州):2008/01/19(土) 17:14:48.62 ID:zqD8UNON0
お前らエムパイプ何面まで行けた?
俺はパイプが四色になった最初あたりでいつも死んでた
194 書記(dion軍):2008/01/19(土) 17:30:32.42 ID:ATKfz8990
>>141

そんな終わり方をする人は秀丸でいいと思うよw
195 タレント(アラバマ州):2008/01/19(土) 17:30:40.21 ID:IAoxHl4c0
>>7
これってすげー不思議
196 犬インフルエンザ(関東地方):2008/01/19(土) 17:46:18.66 ID:c+LJ8cPr0
ファイルを開く服がない
197 うぐいす嬢(catv?):2008/01/19(土) 18:28:02.54 ID:vlNNVx5I0
>>191
累積ログとかふつーに数百MBになるからな
ログファイルが200MBとすると1行80バイト換算で250万行だな
まぁ、そんなのそのままエディタで開く奴はあんまりいないと思うけど
198 留学生(dion軍):2008/01/19(土) 18:45:19.25 ID:6talwxR40
>>191
数百万のデータが入ったsqlファイルとかもきっついよ
199 バンドメンバー募集中(東京都):2008/01/19(土) 18:47:16.92 ID:qullnvI10
>>198
これはあるな。頭のCONNECT文だけ書き換えたいとか
Mifesで開いて編集してた
200 石油王(福井県):2008/01/19(土) 18:48:47.76 ID:Pbgtxow50
MIFESは?
201 AA職人(新潟県):2008/01/19(土) 18:50:40.13 ID:dyPEdEAk0
JmEditorという一見ネタに見えて超マイナーだが、シンプルかつ意外と便利なの使ってる。
202 べっぴん(兵庫県):2008/01/19(土) 18:59:01.04 ID:CjH1fgFq0
これでやっと俺の事務仕事に対応できるようになったな。
203 忍者(catv?):2008/01/19(土) 19:35:47.44 ID:WU9zgnFA0
これ、起動時にIMEが自動起動するのが便利だから
ノートパッドの代わりにずっと使っているんだけど、
マクロって、どんなシーンで使うの?
204 スパイ(長屋):2008/01/19(土) 19:38:00.05 ID:h3UuZ/fJ0
以前、MKEditorって使ってたんだけど…更新しなくなっちゃったんだよな…
205 容疑者(アラバマ州):2008/01/19(土) 19:45:59.50 ID:gnobzwfG0
ちらしの裏エディターつかおうぜ
206 通訳(静岡県):2008/01/19(土) 20:25:43.59 ID:+J9RBu8Q0
エディタのマクロってなにができるん?
207 噺家(神奈川県):2008/01/19(土) 20:30:24.73 ID:OjyLOAGu0
>>200
DOS時代に使ってたよ(ちゃんと買った)
いいエディタだった

Win3.1時代からずっと秀丸だけど、戻ろうかなとちょっとだけ考えてる
208 うぐいす嬢(catv?):2008/01/19(土) 20:40:01.36 ID:vlNNVx5I0
いい機会だからなんだかんだググったり試したりしたけどいいのがない
やっぱり秀丸しかないのかな。虫唾の走る名前が気に入らないんだが
209 序二段(静岡県):2008/01/19(土) 20:41:07.61 ID:Q0GwCMLz0
Emはゴテゴテしてきて離れた
秀丸で十分だよ
210 カエルの歌が♪(関東地方):2008/01/19(土) 20:42:06.43 ID:fOQVPQ8O0
秀丸やサクラの方がゴテゴテしていると思う。emはまだ洗練されていると思う。
211 塗装工(東京都):2008/01/19(土) 20:42:25.31 ID:nnPcjjpd0
>>201
JmEditorPlusいいよいいよー
212 理学療法士(北海道):2008/01/19(土) 20:46:05.18 ID:EwJs6vWa0
脱メモ帳でサクラへいったけど
高機能すぎて訳分からん。

折り返し設定は保存できないのかな
サイズのでかいテキストだと展開が早くて良いんだけども
213 ブリーター(大阪府):2008/01/19(土) 20:46:36.09 ID:84iNL7lU0
>>201
俺もそれ使ってる。
214 まなかな(愛知県):2008/01/19(土) 20:47:02.24 ID:k+rPJGm30
K2使う前につかってたなあ
215 週末都民(dion軍):2008/01/19(土) 20:48:00.56 ID:7/ZXeUMO0
プログラミングはVim
テキスト書くのはTerapad
216 エヴァーズマン(東京都):2008/01/19(土) 20:48:01.67 ID:3rRfGryX0
.6.00が一番軽くて早い
7.00から多少重くなってしまった
217 プロ固定(岐阜県):2008/01/19(土) 20:50:47.81 ID:iIoT4A6d0
DOSはVZ →WinはWZで
218 インテリアコーディネーター(三重県):2008/01/19(土) 20:52:00.47 ID:u9QTrBbJ0
基本メモ帳なんだけど、たまに改行が「・」になったり文字化けするのが困る
文字コードを変えれるメモ帳みたいな、メモリをあまり食わないツール無いかねぇ
219 空気(東日本):2008/01/19(土) 20:53:11.85 ID:S6kfdQod0
エディタの基本機能は、容量以外、seditですでに十分。
高機能エディター要らない。
220 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/19(土) 20:57:35.48 ID:w7OTLsjW0
禿丸レベルのソフトならフリーでないの?
221 Webデザイナー(大分県):2008/01/19(土) 20:58:48.59 ID:Ym+D6KBc0
今更>>7に反応するやつって何なの?
222 2ch中毒(関西地方):2008/01/19(土) 21:00:27.43 ID:KXjbi/aJ0
ずっとフリーの使ってるけど
エムソフトってどうやって収入得てるの?
223 ハンター(東京都):2008/01/19(土) 21:02:57.85 ID:d4sDXL1/0
この前自作小説が21億行超えたから助かったわ。
224 元娘。(青森県):2008/01/19(土) 21:03:23.23 ID:S8Yv7l/u0
本とかでないのかに。
225 留学生(関西地方):2008/01/19(土) 21:07:15.31 ID:OHuD/xvC0
>>91
>>215
なかーま
226 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/19(土) 21:12:55.00 ID:w7OTLsjW0
タダで軽くて高性能なエディタを教えなさい!
227 大統領(アラバマ州):2008/01/19(土) 21:16:01.86 ID:2yhNdd0L0
long限界なら42億行まで対応しろよ、ってかVCが最強すぎるから使う気しないな。
入力補完が強力すぎる。こればっかりはどのエディタも付いて来れないしょ。メンバを入力補完してくれるエディタって
VC以外にあるの?
228 福男(神奈川県):2008/01/19(土) 21:17:33.27 ID:SoRwsmLD0
>>226
vim
229 通訳(関東地方):2008/01/19(土) 21:18:44.55 ID:uirVeYg10
素人なのでxyzzyでemacsenアプリを動かす方法がわかりません><
230 養蜂業(catv?):2008/01/19(土) 21:46:26.15 ID:28ztZEpe0
EmFreeつかてる
231 魔法少女(愛知県):2008/01/19(土) 22:01:26.28 ID:kyUO2k7l0
kami kopi 使ってる

232 絵本作家(埼玉県):2008/01/19(土) 22:09:31.58 ID:J5OrBdM90
>>227
ネタかw?いくらでもあるだろ・・
233 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/19(土) 22:11:45.16 ID:w7OTLsjW0
なんかさあ、プログラム書く人用じゃなくて、文章書く人のためのエディタでいいのない?
234 付き人(東京都):2008/01/19(土) 22:14:52.12 ID:kYTYyDTZ0
総合環境としてxyzzy使ってるけど、文章は迷わずテラパッド

alt+zで文字カウントを入れると論文もサクサク
235 福男(神奈川県):2008/01/19(土) 22:15:19.49 ID:SoRwsmLD0
>>233
MSワード
236 大統領(アラバマ州):2008/01/19(土) 22:15:37.45 ID:2yhNdd0L0
>>232
教えて!
237 ひちょり(東京都):2008/01/19(土) 22:15:39.61 ID:+IzUfYw50
一生分の日記書けるな
238 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/19(土) 22:16:05.07 ID:w7OTLsjW0
>>235
それ、エディタちがう。
239 福男(神奈川県):2008/01/19(土) 22:17:21.12 ID:SoRwsmLD0
>>238
テキストエディタに文書を書くための何を求めてるんだよ
240 西洋人形(三重県):2008/01/19(土) 22:17:44.52 ID:NsgOxeHC0
やっと俺の超大作小説が書けるわ
241 中学生(西日本):2008/01/19(土) 22:18:05.76 ID:bp/rcx3E0
禿丸厨が沸いててワロタ
242 水道局勤務(アラバマ州):2008/01/19(土) 22:18:36.61 ID:mo8Iabj80
jvim-cannaだけど最高だお(^ω^)
243 おくさま(関東地方):2008/01/19(土) 22:21:20.13 ID:Txvpo5vV0
やっとかよ、、、  .mpg読むのに分割しないで済むわ
244 ゆうこりん(dion軍):2008/01/19(土) 22:22:18.95 ID:Lmj5aJBg0
UNIXはVim
windowsではGvimな俺
245 グライムズ(愛知県):2008/01/19(土) 23:28:24.38 ID:UiXyL8rZ0
秀丸は
HIDEMARU=4000YEN
という秘密の呪文を打つだけで、ウザイ警告が出なくなる、夢のようなテキストエディタやで
246 画家のたまご(アラバマ州):2008/01/19(土) 23:51:51.55 ID:PzbvBY9E0
247 スカイダイバー(関東地方):2008/01/19(土) 23:54:06.28 ID:Y1eU5EDx0
Free版で開いてるタブ(ファイル)を全部消すとウィンドウも閉じちゃうんだけど
この設定って変えられない?
248 パート(新潟県):2008/01/19(土) 23:54:09.99 ID:OWjSGMF10
>>245
それが無ければ作者の秀丸御殿がもう1件建ったかもな
249 活貧団(アラバマ州):2008/01/19(土) 23:55:36.27 ID:B8Lr9aSK0
gvimで十分です
250 福男(アラバマ州):2008/01/19(土) 23:58:19.97 ID:7JgRFMO10
251 通訳(関西地方):2008/01/19(土) 23:59:52.92 ID:SqGDGwFP0
噂の真相の裏表紙の奴?
252 40歳無職(神奈川県):2008/01/20(日) 00:21:44.18 ID:pPbnVwVu0
秀丸は…金払ったけどさ
商売としては人がよすぎるよな
253 市民団体勤務(dion軍):2008/01/20(日) 00:39:54.32 ID:7r6SHFNE0
秀丸は検索、置換が遅すぎる。
ただそれだけが駄目すぎて使おうと思ったことはないな。
254 電気店勤務(神奈川県):2008/01/20(日) 00:45:53.82 ID:L+zOFUQ20
Vim(GVim)と同じくらい軽く高速に文字列の検索や置換が出来るWindows用高機能エディタってない?
正規表現ちゃんと使える奴でさ
255 元祖広告荒らし(関西地方):2008/01/20(日) 00:46:59.78 ID:V9AhMNt90
ViViの古いのをずっと使い続けている
256 映画館経営(新潟県):2008/01/20(日) 00:57:54.64 ID:PpMHZVRs0
>>81
フリー版の登場で制度そのものがなくなったよ
http://jp.emurasoft.com/academic/index.htm
257 ゆかりん(茨城県):2008/01/20(日) 01:00:42.13 ID:BAD+6sVm0
ギガバイトのテキストなんてあるの?
258 中小企業診断士(アラバマ州):2008/01/20(日) 01:03:31.10 ID:dCK2+Wzk0
>>90
自分もEmのver.2.39使ってたw

PC雑誌の付録に無料版が付いてたのがきっかけだったと思う
259 運び屋(アラバマ州):2008/01/20(日) 01:07:32.01 ID:xk0j47KF0
>>245
kwsk!!
260 旧陸軍高官(アラバマ州):2008/01/20(日) 04:22:55.30 ID:Uy2qvz9W0
>>238
WordはVBでマクロ書けるからVB分かる人がテキストエディタ代りに使うのには便利なんじゃね?
261 私立探偵(catv?):2008/01/20(日) 04:26:42.90 ID:I5W8Mll+0
俺のは1.27だった
262 タレント(福島県):2008/01/20(日) 04:53:28.90 ID:/jajAUzh0
メールの草稿と設定ファイル弄る程度の俺には軽さ重視のTiny Editor最高
263 ご意見番(アラバマ州):2008/01/20(日) 05:22:29.22 ID:j6k+vWCV0
sakuraエディタつかってる
264 ご意見番(アラバマ州):2008/01/20(日) 05:45:28.69 ID:j6k+vWCV0
エディタって64ネイティブで書かれているとやっぱりイイ?
265 サンダーソン(北海道):2008/01/20(日) 06:19:38.31 ID:BS+V0drq0
キーバインドがeclipseっぽいエディタってないの?
266 モデル(東日本):2008/01/20(日) 07:31:07.00 ID:z2Ly4CfT0
UnEditerで充分。
でかいファイルなんて読まない。
267 牛(滋賀県):2008/01/20(日) 10:59:12.55 ID:7/MxSGrw0
>>33
IDがVz( ;゚∀)=3
268 DQN(神奈川県):2008/01/20(日) 21:31:20.72 ID:k7/TKk4h0
Vxで充分だ
269 大統領(アラバマ州):2008/01/20(日) 22:07:18.35 ID:R7SIgnRJ0
EmacsのM-x sql-oracleが使いやす過ぎて泣ける
270 ブロガー(東京都):2008/01/20(日) 22:09:11.21 ID:J0Qi8UVI0
emacs すてたい
271 宅配バイト(東京都):2008/01/20(日) 22:09:52.59 ID:vjetKrmQ0
Gクラスの検索置換はログファイルに使えそうだが、unix系を使ってるなら必要ないなあ
272 おくさま(アラバマ州):2008/01/20(日) 22:21:29.24 ID:rlsJmeO00
EmFreeはいらないけど

ポータブルEmEditorは欲しいな
273 活貧団(東京都):2008/01/20(日) 22:26:00.60 ID:MN/XSM0s0
>>201
なかなかわかってるな。
274 女性の全代表(東京都):2008/01/20(日) 23:49:29.84 ID:D2hrWpw30
ロリコン用エディタは?
275 AA職人(東京都):2008/01/21(月) 00:09:07.96 ID:7ZWZM+LT0
Unicode対応度的にwinだとシェア使うしかねーなあ
秀丸とか

メモ帳ではちょっと貧弱すぎる。
276 石油王(東京都):2008/01/21(月) 02:57:35.58 ID:RKlv0txl0
そこでTeraPadですよ
277 張出横綱(アラバマ州):2008/01/21(月) 03:00:39.79 ID:2qXQks280
メインはやっぱこれ。
でもちょこちょこっと開いたりするならTeraPad
278ショイコ ◆OLoRShoiko :2008/01/21(月) 03:03:24.64 ID:5yjufoDy0 BE:33426566-PLT(17122)
キーワード: Terapad

抽出レス数:4


キーワード: 秀丸

抽出レス数:34



マイナーだなぁ、泣きそう
279 選挙カー運転手(長屋):2008/01/21(月) 03:11:24.82 ID:5Xid7Oz90 BE:1529187078-PLT(13500)
Terapadのいいとこって何?
280 お宮(東京都):2008/01/21(月) 03:24:25.55 ID:31+AuRuw0
EmEditor freeを10年ぐらい前からいまだに使ってる。
ver1.27
281 ほうとう屋(USA):2008/01/21(月) 03:59:39.94 ID:y02nFGBR0
oedit最強だろ
282 建設会社経営(愛媛県):2008/01/21(月) 13:58:30.09 ID:dLUMRRbL0
>>42
ウィンドウ→ウィンドウ分割
283 一株株主(東日本):2008/01/21(月) 20:21:56.41 ID:rU06g7pw0
いいね
284 工作員(東京都):2008/01/21(月) 20:22:32.41 ID:v4pXgfTO0
秀丸でいい
285 西洋人形(大阪府):2008/01/21(月) 20:40:34.55 ID:Z1SN4bS90
xyzzyだろ
286 自宅警備員(岡山県):2008/01/21(月) 20:41:04.35 ID:9DKIwnQB0
真魚だな真魚作者はem勧めてたけど
287 練習生(福岡県):2008/01/21(月) 20:49:50.25 ID:Dwyk7maM0
Mifesって人気ないのな
288 自宅警備員(岡山県):2008/01/21(月) 20:53:29.08 ID:9DKIwnQB0
>>287
高いから・・・
289 工作員(アラバマ州):2008/01/21(月) 20:54:43.81 ID:/UG5rEEG0
21億行もスクロールするのに何万年かかるのだろう
290 トリマー(千葉県):2008/01/21(月) 21:36:04.97 ID:NKfO4jpp0
禿丸って?
291 自宅警備員(岡山県):2008/01/21(月) 21:43:39.16 ID:9DKIwnQB0
292 副社長(中国四国):2008/01/21(月) 22:53:37.01 ID:O0XLTFaw0
メモ帳代わりに使ったり設定チラ見するのに使ってるのがTeraPad(.txt;.ini)
プログラミングでgrep検索や置換まとめてやったりログ見るのはxyzzy(.cs;.frm;.bas;.cls;.log等)
Webスクリプトはほとんど扱ったこと無いけど何が一番使いやすいだろう?
xyzzyではなんか使い勝手が悪かった(プラグインがしっくりこない)
293 石油王(東京都):2008/01/21(月) 22:55:33.51 ID:RKlv0txl0
TeraPadはニュース記事をコピペするのに便利だな
改行入れてくれるし
294 美容師見習い(東京都):2008/01/21(月) 22:56:25.76 ID:HT2xV66C0 BE:48528544-2BP(1312)
10年前から秀丸のよさがまったく理解できんな!1
295 絢香(関東地方):2008/01/21(月) 22:59:07.70 ID:x5YFzmNH0
MovieMekerだのAeroだのゴテゴテ付けてNotepadを放置から
ヲタからグダグダ文句言われるんだよなゲイツは
296 活貧団(関西地方):2008/01/21(月) 22:59:50.16 ID:iGSzOA4EP BE:354050257-2BP(3600)
xyzzy使ってるけど基本的にWindows用キー使ってる自分はどうなんだろう
覚えたら楽なんだろうけど覚えるのが大変
297 タリバン(長屋):2008/01/21(月) 23:02:07.05 ID:1AR96EkB0
>>289
そういえば、昔は、エディタとかワープロとか、スクロールの速さが重要みたいな空気だったな。
298 新聞社勤務(埼玉県):2008/01/21(月) 23:04:04.63 ID:zRtkJbMR0
excelが65535行しか読み込まないのに腹が立つ
299 すずめ(アラバマ州):2008/01/21(月) 23:08:24.77 ID:IkRs6HZO0
sakura editorがあれば有料の秀丸なんかイラネ
300 お猿さん(西日本):2008/01/21(月) 23:46:42.19 ID:cwHm+Y9O0
HTML CSS JavaScript PHP ぐらいしか書けないけどTeraPad
というかそれ以外使ったことないわ
301 白い恋人(長屋):2008/01/21(月) 23:58:41.74 ID:5xS/MjQz0
emacsみたいなコピーしにくい糞エディタ使ってる奴なんているの?
302 占い師(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:18:01.19 ID:eHQ3HHCp0
何をもってコピーしにくいと言ってるのかがいまいちわからん
キーバインドは違うが、ストローク数はWindows系と変らんだろう
303 動物愛護団体(dion軍):2008/01/22(火) 00:56:05.76 ID:l52sOf3I0
読むのが面倒臭いから
それに対応したテキストトゥスピーチ開発してくれ
304 主婦(静岡県)
このエディタ俺がpc始めた時に今、東大いってる奴に進められたな。
もう縁切ったけど。