歳をとる毎に1年が加速度的に早くなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 市民団体勤務(東京都)

「歳をとる毎に1年が加速度的に早くなる」2つの理由と対策

2007年が終わったと思ったら、早くも1月の後半に突入である。
「年取ると1年が短くなる」なんてことを中年のおじさんが言っているのを、若い頃に聞いたこと
が何度かあったが、気がつくと自分がその年になっているのである。あっという間に娘も社会人に
なり、結婚して私の孫が出来、会社をリタイヤして、「リアルな大人のセカンドライフ」が
始まってしまうのだろう。さて、なぜ年をとるに連れて1年が早くなるのだろう。一般に下の二つ
が言われいてる。

<年齢分母理論>
10歳の1年: 1年/10年 = 10.0(%)
40歳の1年: 1年/40年 =  2.5(%)

つまり、10歳のときより20歳の時の1年の速度は2倍、10歳のときより40歳の時は4倍の
速さで進むことになるのだ。この理論だと、どんなに充実した生活を送ろうが、どんな努力を
しようが、年が経つに連れて加速度的にはやくことになる。 なんとも恐ろしい論理ではないか。

<アクティビティ量理論>
年をとるに連れて、1年に起きた新しいチャレンジ、新しい発見、新しく覚えたことが減っていき
1年は短くなっていくという考え方だ。プロ野球選手が20歳から29歳まで一つの球団にいて、
30歳でメジャーに行ったとすると、メジャーに行った最初の1年間は、20歳代の10年間にも
相当する長さに感じるわけだ。

そういえば、私も以前の会社にいたときの30歳からの6年間に比べ、Lotus社に転職して、何も
かもが新しい世界に入った37歳からの6年間の方があきらかに長かった。
楽しく熱中していると時間が短く感じると言うが、それは、その時間を過ごしている間の感覚である。
多くの新しい経験をした時間は充実した長いものに感じるのだ。
この考え方であれば、これからの10年間も工夫次第で充実した時間を長く楽しめることになる。
希望が沸くではないか。以下略
http://blogs.itmedia.co.jp/kenjiro/2008/01/post-1127.html
2 もんた(鹿児島県):2008/01/15(火) 12:49:48.77 ID:LUd7Ym2y0
加速装置!!
3 予備校講師(大阪府):2008/01/15(火) 12:50:24.19 ID:i3i9xRcN0
ksk
4 ボーカル(愛知県):2008/01/15(火) 12:50:42.32 ID:FLMLmbcA0
トリビアの泉で見たよ。
5 つくる会(広島県):2008/01/15(火) 12:50:51.51 ID:tI9KHPXA0
18歳で折り返しだっけ?
6 桃太郎(愛知県):2008/01/15(火) 12:52:04.00 ID:UPK6v9lp0
それスタンド攻撃受けてるぞ
しかもラスボスクラスの
7 運転士(神奈川県):2008/01/15(火) 12:52:06.79 ID:nmM3SirS0
年寄りと一緒に生活すると1日が凄まじく速くなる。
8 あおらー(鹿児島県):2008/01/15(火) 12:52:11.47 ID:MHa6pe4N0
昔、ジャンプでシティーハンターの作者が
永遠に年をとらない少女の話描いてて結構好きだった。
9 か・い・か・ん(東京都):2008/01/15(火) 12:53:11.43 ID:kn4iv4z+0
>歳をとる毎に1年が加速度的に早くなる

爺ちゃんが言ってた…
「正月が終わると夏が来る、夏が終わると正月が…」
10 クリエイター(アラバマ州):2008/01/15(火) 12:53:22.00 ID:GWWS8tI+0 BE:261972645-2BP(3000)
何も出来ないまま終わる、くやしい・・・
だから俺は七英雄にクイックタイムは使わない
11 機関投資家(栃木県):2008/01/15(火) 12:54:16.05 ID:6ClNXFwP0
チョコ食べようかと考えてたらもう食べてた
12 農業(愛知県) :2008/01/15(火) 12:54:20.60 ID:esAVTrMm0
早く感じるし、何もしてない
役立つことも楽しいこともしない
13 あおらー(鹿児島県):2008/01/15(火) 12:54:46.61 ID:MHa6pe4N0
>>9
雪が溶けると春になるとか言ってたろ?
14 受付(静岡県):2008/01/15(火) 12:54:56.68 ID:SAk990Ea0
藤子不二雄短編集にそんなのあったな。太陽が動いているのが判るとか。
15 扇子(宮城県):2008/01/15(火) 12:55:23.97 ID:gIsXGnPB0
こないだ仕事をやめたと思ったらもう半年経っててワロタ
16 のびた(アラバマ州):2008/01/15(火) 12:55:53.59 ID:AYpKJ7cz0
>>1
の1つめの理由はこの前もニュー速で書いてる人いたな
なるほど、と思ったもんだけど
17 おたく(樺太):2008/01/15(火) 12:56:24.59 ID:yfWBary60
さっき寝たと思ったらもう朝だった
18 軍事評論家(宮城県):2008/01/15(火) 12:56:31.22 ID:ZsMNtFFz0
風見しんごの娘さんが亡くなったのって3,4ヶ月くらいだと思ってたのに
1年も前のことだと知ってびっくりした
髪の伸びも遅い気がするし時間の流れが俺の周囲だけなんか違うんじゃないだろうか
19 国会議員(dion軍):2008/01/15(火) 12:56:38.32 ID:D1PzwqjP0
それまで蓄積された時間との対比だろう。
1〜6月よりも7〜12月のほうが短く感じるのと一緒。
20 プレアイドル(東京都):2008/01/15(火) 12:56:55.15 ID:PxcrCPtY0
関係ないけど、最近妙に一週間が早く過ぎると思ったら
一日平均18時間くらい寝てた
21 釣氏(樺太):2008/01/15(火) 12:57:34.69 ID:zuZr8sQJO
去年は10〜11秒くらいで過ぎたから今年は9秒くらいで過ぎるだろう
22 養豚業(大阪府):2008/01/15(火) 12:57:35.83 ID:AbmwbUjb0
水の冷たさを子供の頃ほど感じない
感覚を鈍くしないととても大人になんかなれないんだけど・・・
そりゃ時間も速くながれるわ
23 自宅警備員(長屋):2008/01/15(火) 12:57:53.62 ID:bH9sWreQ0
メイドインヘヴン
24 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/15(火) 12:58:16.66 ID:yPsVU6zrO
この前無職になったと思ったらずっと無職だった
25 DCアドバイザー(東京都):2008/01/15(火) 12:58:23.68 ID:1bDbzJJ50
18歳ぐらいで人生の折り返し地点だとかいうやつか
26 民主党工作員(埼玉県):2008/01/15(火) 12:58:32.88 ID:M9AE8SWP0
何も出来ない、認められない年代では多くの時間が与えられる
何かを出来る力を付けた年代では、諦める事を知る為時間は少ししか与えられない
27 工作員(コネチカット州):2008/01/15(火) 12:58:36.87 ID:1Jr9ZXUHO
>>1
つんく♂ビートの「すっごいね!」でそんなフレーズあったな
28 2軍選手(樺太):2008/01/15(火) 12:59:11.35 ID:loKqlSi3O
「1年の長さ=1/年齢」っていう公式は誰が最初に言ったんだ?
これえらい納得行ったんだけど
29 請負労働者(東京都):2008/01/15(火) 13:00:01.98 ID:7ERcqMxT0
そろそろジョジョスレになる悪寒
30 底辺OL(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:00:08.14 ID:Cn2Ha/U20
2ちゃんやってると時間過ぎるの速いぞ
31 ゴーストライター(宮崎県):2008/01/15(火) 13:00:10.13 ID:DAqcG/ie0
体感じゃなくて明らかに一年が短くなってるよ
秘密結社の陰謀に違いない
32 週末都民(福岡県):2008/01/15(火) 13:00:11.40 ID:l2aiNM7e0
>>1
上の理論だが
%で表したらおかしくね?

単位が年だから2.5%とか4倍とかだけど、
1秒で考えると
30歳の時の1秒は生まれた瞬間の1秒の9億分の1長さしか無い事になる

んなばかな
33 養豚業(大阪府):2008/01/15(火) 13:01:21.26 ID:AbmwbUjb0
>>32
生まれた頃のことは遠い過去だから記憶も残ってないだろ
34 ドラム(兵庫県):2008/01/15(火) 13:02:20.59 ID:v7YE0XM50
と言うことは100歳だと10歳時比較で1ヶ月ちょいで1年が終わってしまうと言うのだな?
冗談は置いといて、藤子F先生の漫画であったなそんな話
35 会社役員(大阪府):2008/01/15(火) 13:02:40.17 ID:R9sciGJZ0
小学生の時は一日が本当に長かったな。
あの楽しく有意義な人生が続くのだと子供の頃信じて止まなかった
36 週末都民(福岡県):2008/01/15(火) 13:02:45.72 ID:l2aiNM7e0
>>33
いや例えだってば

もっと言えば10歳の時の1秒は40歳の時の1秒の9億倍以上って事に

会話できんだろw
37 相場師(樺太):2008/01/15(火) 13:05:23.97 ID:2pIfsFbcO
1日に使えるエネルギーが少なくなるほど、1日は短くなっていく。
最期はゼロになる。
38 電話番(北海道):2008/01/15(火) 13:05:45.18 ID:UBg21O+M0
30越えてからの10年はあっという間だよ
39 電気店勤務(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:05:45.85 ID:08sMyDqF0
ちょっと静養するつもりが気づいたら無職歴2年、
鏡の向こうには目の充血したオッサンが、、、
40 ゲーデル(千葉県):2008/01/15(火) 13:06:29.11 ID:sMP1MjT40
爺さんになって自分を振り返って見たが赤くない
つまり自分は赤変なんたらかんたら
41 イベント企画(コネチカット州):2008/01/15(火) 13:07:06.54 ID:Der7DSKrO
あれ?先月浪人決定したばかりのはずなのに、もうセンター?
おかしいな、4〜12月はどこへいったんだ?
3月にニコニコに登録したまでは覚えてるんだが
42 山伏(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:07:09.69 ID:ZaHmZG9J0
早くなったほうがいい事もあるだろう
小学生時代の体感速度で一日仕事してたらやってられんぞ。
43 自宅警備員(神奈川県):2008/01/15(火) 13:07:15.46 ID:DIhy12pA0
病気などで苦痛に苛まれる人の一年は長いわけだが、これはどう説明するんだ?
44 ロケットガール(コネチカット州):2008/01/15(火) 13:07:15.98 ID:JjPwMVFPO
なんだやはりおれはスタンド能力持ってたのか。
45 旅人(ネブラスカ州):2008/01/15(火) 13:07:51.17 ID:/z7LwLpSO
夢も希望もありません
46 与党系(樺太):2008/01/15(火) 13:07:52.66 ID:KPXCasBZO
要は記憶できなくて、覚えてる事が少ないんだろ年取ると
若い内は量少ないしやる事が全て新鮮だから覚えられるが
47 パティシエ(群馬県):2008/01/15(火) 13:08:56.52 ID:0lTNcaUa0
授業中は時間が経つのが遅かったね
仕事はしたことがないのでわからん
48 電話交換手(宮城県):2008/01/15(火) 13:09:09.86 ID:sU7jWR7v0 BE:177943897-PLT(12347)
そうだ
んじゃ記憶喪失になればいいんじゃないか
毎日記憶喪失になったら一日が長くて長くてしょうがないだろうな


あとこんな説はどうだろう
人間の脳とは不思議なもので苦痛から逃れるために、体感時間を加速させ、
苦痛を受ける時間をわずかでも少なく感じようとしてるとか
大人になればつらいことはたくさんさ
49 運動員(高知県):2008/01/15(火) 13:10:45.24 ID:f6EK8L0s0
いろんな事を経験していって日々の生活がある種パターン化されると
時間の密度が薄くなっていくんだろうな・・
50 プロ固定(神奈川県):2008/01/15(火) 13:11:13.05 ID:/a+Oyj1O0
ほんとだ
気がついたら
今年も残り351日しかない
51 女流棋士(コネチカット州):2008/01/15(火) 13:11:39.60 ID:Ahyf29UlP
Dies Iraeというエロゲで深く説明されていたな
52 週末都民(福岡県):2008/01/15(火) 13:11:51.77 ID:l2aiNM7e0
という事は別に300年生きれても早いだけで気は狂わないのか
53 農業(愛知県) :2008/01/15(火) 13:12:44.17 ID:esAVTrMm0
やっぱ刺激が必要なんだろうな
惰性はよくないな
54 画家のたまご(群馬県):2008/01/15(火) 13:13:17.57 ID:NlMXkhE10
俺もう26なのにマジで18歳から何も成長してねぇ
55 付き人(樺太):2008/01/15(火) 13:13:32.25 ID:y85YF68aO
なんとかってスタンドだろ。6部の
56 巡査長(東京都):2008/01/15(火) 13:13:36.03 ID:fJ2NZYbW0
楽しいことが多いと時間が短く感じる。
つまらないことが多いと時間が長く感じる。
これを利用してタイムマシンができないものか?
57 動物愛護団体(岐阜県):2008/01/15(火) 13:14:15.36 ID:vxk6P7JE0
今年の俺は去年の俺よりも仕事時間が短いということか?
ならそろそろ始めようかな
58 公務員(鹿児島県):2008/01/15(火) 13:15:22.86 ID:j5Qpd47i0
小学生のころの1年はまじで永遠かと思うぐらい長かった
59 銀行勤務(大阪府):2008/01/15(火) 13:15:32.86 ID:xr5MB4C40
少し前にこの手のスレ見た気がするのに、
また今日も見てる・・・
60 自宅警備員(長屋):2008/01/15(火) 13:15:37.62 ID:bH9sWreQ0
>>48
それはあるな、前の会社では1日が異様に早かったけど
今はゆとりが出来て若干遅い、若干だけどな
61 巡査長(東京都):2008/01/15(火) 13:16:13.35 ID:fJ2NZYbW0
>>58
二日酔いの眠気も吹っ飛んだ昼頃はまじで永遠と思うぐらい長い。
62 自宅警備員(神奈川県):2008/01/15(火) 13:16:26.48 ID:DIhy12pA0
やはり誰も説明できないか
専門の板でないと駄目そうだな
63 電気店勤務(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:16:59.43 ID:08sMyDqF0
昔30代の人とかが「心はいつでも〜歳」とか言ってたのを聞いて
なんか痛々しいなと思ってたんだが
自分がその歳に近づいてやっとあれが自虐だってことに気づいた。
64 きしめん職人(長屋):2008/01/15(火) 13:17:27.13 ID:Gu/16aD80
logになるの?
65 憲法改正反対派(dion軍):2008/01/15(火) 13:17:46.29 ID:C0ZiG72j0
歳をとればとるほど布団に入っても浮かんでくるのは後ろ向きな考えばかり
66 党総裁(樺太):2008/01/15(火) 13:17:50.43 ID:Z5e3OGxWO
20歳の一年の体感時間は20分の1
5歳の一年の体感時間は5分の1って誰か言ってた
67 農業(愛知県) :2008/01/15(火) 13:17:50.41 ID:esAVTrMm0
>>58
楽しかったなぁ
68 講師(樺太):2008/01/15(火) 13:18:13.41 ID:FmA72wRLO BE:1505196397-2BP(33)
0〜5歳より去年の方が長く感じた
69 留学生(東京都):2008/01/15(火) 13:19:38.66 ID:OTTg//K40
年齢分母理論は正しいと思うけどアクティビティ量理論はちょっと違う
新しい経験や刺激があっても歳をとると1年が短く感じる
70 電話交換手(宮城県):2008/01/15(火) 13:19:50.31 ID:sU7jWR7v0 BE:112980285-PLT(12347)
やりたいこと、やるべきこと、やらないといけないこと
予定がいっぱいあれば時間が足りない、それもまた時間が早いと思うのかも

小学生のころなんてロクにやることもなかったわけで
大人になれば忙しいわけで
71 ロケットガール(埼玉県):2008/01/15(火) 13:20:17.46 ID:rBnJGHD90
20代は爆風の如く過ぎ去って行った
72 留学生(樺太):2008/01/15(火) 13:22:17.99 ID:lEE1Pfl6O
ここ何十年かで地球の自転速度と公転速度が速くなったんだと思う
73 運動員(高知県):2008/01/15(火) 13:22:53.78 ID:f6EK8L0s0
今この瞬間にも多くの人が生まれて死んで、
地球自体がもの凄い勢いで回ってるんだよな
なのに何も変わらない日常・・・
74 映画館経営(東京都):2008/01/15(火) 13:23:06.93 ID:LU1a/kld0
「ジャネーの法則」でぐぐれ
75 農業(愛知県) :2008/01/15(火) 13:23:51.21 ID:esAVTrMm0
>>73
そこに宇宙も付け加えてみろよ
軽くノイローゼだぜ
76 イタコ(北海道):2008/01/15(火) 13:23:54.83 ID:bIlHVnD10
寝る時間が長いから余計に短く感じる
77 新人(神奈川県):2008/01/15(火) 13:25:50.98 ID:sLH3NNXY0
俺は新陳代謝の関係でそうなるって聞いたけど。年とるとだんだん新陳代謝が
遅くなるから時間の認識の仕方がどうのこうのとか。
78 ホタテ養殖(大阪府):2008/01/15(火) 13:27:17.28 ID:JhFzOr+Q0
>>9
はやすぎw
79 アナウンサー(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:27:28.09 ID:YjR4w+uI0
♥
80 留学生(東京都):2008/01/15(火) 13:28:05.63 ID:OTTg//K40
体の大きさも関係あるという説があったはず
小動物の動きが早いのは脈拍も速くて時間が早く流れてるのと同じなんだって
81 神(関東地方):2008/01/15(火) 13:28:17.29 ID:eTbSqsns0
>>77
時間に囚われてるかどうかじゃないの?
子供の頃は、朝起きて学校に行って授業終わって家に帰れば寝るまでフリーダム
受験に頃に勉強であ〜忙しい時間足りねえ
社会人になってから仕事であ〜忙しい時間足りねえと
82 塗装工(樺太):2008/01/15(火) 13:29:11.77 ID:oDPswxRBO
3月くらいになるとウキウキする反面、不安になるのがたまらない。
83 アナウンサー(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:30:10.14 ID:YjR4w+uI0
84 プロ固定(神奈川県):2008/01/15(火) 13:30:55.29 ID:/a+Oyj1O0
>>58
1年は長いけど小学校6年間は短かった
85 党総裁(樺太):2008/01/15(火) 13:31:15.39 ID:Z5e3OGxWO
>>80
それ寿命だろ
86 就職氷河期世代(コネチカット州):2008/01/15(火) 13:31:30.64 ID:rAWTETiQO
>>152〜3日ダラダラしよう、そう思ってたら1ヶ月経ってた。

次を決めてから辞めた方がいいとか、先人達のアドバイスは聞いた方がいいんだなと痛感したよ。
87 ホタテ養殖(大阪府):2008/01/15(火) 13:33:34.42 ID:JhFzOr+Q0
うるせえええええええええええええええええええええ
お前らの小学校の神体験は二度と帰らないし俺にも帰らないんだよバーカシネや糞ども俺も死ぬ
88 ねずみランド(catv?):2008/01/15(火) 13:34:04.04 ID:att1yuCW0
逆に、最近はオナニータイムが長く感じる。なかなかでないんだよ
89 一反木綿(東京都):2008/01/15(火) 13:34:31.92 ID:SwY/4wIH0
長いのが良かったかと言われると微妙だな
夏休みなんて絶望するほど長かっただろ
婆ちゃんちゲームないし
90 占い師(東京都):2008/01/15(火) 13:35:04.45 ID:+JK5m3fH0
似たような毎日だとあっという間に一年が過ぎてしまう
仕事行って、帰って来て飯食って2ちゃん、ゲーム
して酒飲んで寝る・・・何か一生懸命やって
有意義に一年過ごしたい
91 通訳(広島県):2008/01/15(火) 13:36:14.95 ID:15NF5txd0
夏休みの最初に感じる40日間と、終わりに感じる40日間とでは明らかに長さが
違う様に思えるのはなぜ?
92 停学中(コネチカット州):2008/01/15(火) 13:37:50.34 ID:tlak/TsaO
まじで短い
特に2000年辺りから止まってる
93 合コン大王(北海道):2008/01/15(火) 13:38:40.81 ID:PhXnBXwf0
俺はニートのまま一生を終えそうと思わせるぐらい
時間がたつのが早い
94 銀行勤務(大阪府):2008/01/15(火) 13:38:50.82 ID:xr5MB4C40
>>92
それはあるな。

実はあの時に人類が滅亡していたりして。
95 留学生(東京都):2008/01/15(火) 13:38:54.75 ID:OTTg//K40
>>85
そう、寿命は短くてもネズミが感じてる時間はもっと長いかもつていう話
96 私立探偵(東京都):2008/01/15(火) 13:38:58.06 ID:/VREJxL60
>>91
お前の夏休みは何日あるんだ?
97 西洋人形(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:39:10.45 ID:F0yLE6l80
80歳まで生きるとして20代前半の俺の人生はもう半分以上終わってるってことだよな
98 組立工(京都府):2008/01/15(火) 13:40:18.15 ID:/jW+jtLw0
高校卒業してから時間の流れが急に早くなって、大学出てからはもう
そんなレベルじゃないくらい一瞬で過ぎ去った。
99 アナウンサー(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:40:37.18 ID:YjR4w+uI0
>>97
何を言ってるんだおまえは
100 山伏(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:41:32.38 ID:ZaHmZG9J0
>>97
20もサバ読んでんじゃねーよ
101 整体師(愛知県):2008/01/15(火) 13:41:41.00 ID:60s7cwDJ0
相撲とか、初日が終わってふと見ると
あっという間に千秋楽になってたりするよな
下手すると場所が終わってたりするw
102 新人(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:41:57.02 ID:hYhO+WLA0
精神的人生の折り返し地点は20歳
これ豆知識な
103 漢(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:42:58.36 ID:Ipedx75x0
休日の時間の速さは異常
104 留学生(東京都):2008/01/15(火) 13:44:29.55 ID:titFewgu0 BE:90990656-2BP(1312)
苺ましまろスレじゃねーのかよ!!!!!!!!!!!!1
105 料理評論家(樺太):2008/01/15(火) 13:44:59.02 ID:jgLkPew7O
1月ももう前半終了か。はやいなあ。
106 酒類販売業(長屋):2008/01/15(火) 13:45:56.80 ID:gPbAbI+y0
今年って2000年の平成12年だよな?って思うことがよくある
本当は俺はもう死んでるのかもしれない
107 宇宙飛行士(長屋):2008/01/15(火) 13:47:06.88 ID:udalYyVx0
これ夢だろ
ってか俺高校生だったはず
108 停学中(コネチカット州):2008/01/15(火) 13:47:50.84 ID:H1BhGHAgO
二十歳までは寝ていても勝手に成長するけど、
二十歳からは自分で成長していかないと生きてるだけで衰えていく一方だもんな
そんな毎日を無駄に過ごしてどんどん衰えていく君たちは本当に哀れだよ
109 ねずみランド(山口県):2008/01/15(火) 13:48:00.11 ID:Ae0rtaWd0
>>97
ゆとりの算数ってすごいなw
110 ペテン師(catv?):2008/01/15(火) 13:48:52.70 ID:d6limGC50
おお
分母理論はオレも考えてたことだ
割と一般的な説だったんだなぁ
111 トリマー(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:49:49.09 ID:1iIJGG910
瞬きした瞬間に大学3年の冬に戻ってないかなと思うことはある
命がけで就活しとけば良かった
112 整体師(愛知県):2008/01/15(火) 13:49:58.65 ID:60s7cwDJ0
8年前からここにいて、多分8年後もここにいると思う
113 カメコ(滋賀県):2008/01/15(火) 13:51:06.62 ID:FUmhCHe90 BE:392491027-2BP(102)
>>105
1年を24時間だとすると、もう1時になっちゃったんだぜ?
114 山伏(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:51:21.78 ID:ZaHmZG9J0
>>108
停学中の一日は長そうだな
115 ねずみランド(山口県):2008/01/15(火) 13:52:21.10 ID:Ae0rtaWd0
>>112
おまえのレスのせいで、もう8年も2ちゃんねるにいることに気づかされた
116 あおらー(鹿児島県):2008/01/15(火) 13:52:31.81 ID:MHa6pe4N0
>>61
眠りたいのに眠れないからな。
117 映画館経営(東京都):2008/01/15(火) 13:52:42.92 ID:LU1a/kld0
なんで正しいことを書いている>>97が叩かれてるの?
>>1を読んだ上で>>97を読んでも理解できない人がいるの?
118 ちんた(catv?):2008/01/15(火) 13:53:09.40 ID:w5yE2CPR0
>>99,100109
1/1+1/2+……+1/20=1/21+……1/80
ってことじゃねーの
計算してないけど
119 あおらー(樺太):2008/01/15(火) 13:54:19.20 ID:jnBcVMZQO
今年も残すところ、あと8410時間か…
120 講師(京都府):2008/01/15(火) 13:54:27.69 ID:m79LmenJ0
>>115
おまえが>>112拾ったせいで俺も8年いることに気がついた
121 整体師(愛知県):2008/01/15(火) 13:55:45.36 ID:60s7cwDJ0
22歳→30歳
122 クマ(新潟県):2008/01/15(火) 13:55:45.50 ID:bsYDVfaQ0
>>109
ゆとり以下すぎてわろた
123 わけ(熊本県):2008/01/15(火) 13:56:02.17 ID:HsoOgnqo0
生活にメリハリが無いからだろ。
124 講師(京都府):2008/01/15(火) 13:57:33.52 ID:m79LmenJ0
>>121
俺も22歳→30歳
125 党首(埼玉県):2008/01/15(火) 13:59:39.58 ID:cfKDWRSm0
ニートになってから時間経つの速すぎてワロタ
126 アイドル(コネチカット州):2008/01/15(火) 14:01:31.17 ID:QvV8SqUoO
メイドインヘヴン
127 受付(福岡県):2008/01/15(火) 14:02:17.41 ID:T4JR2QIc0
死へのカウントダウンが始まった
128 銀行勤務(大阪府):2008/01/15(火) 14:02:30.38 ID:xr5MB4C40
さっき13時だと思ったのに、もう14時過ぎてる・・・
129 空気(愛知県):2008/01/15(火) 14:03:26.83 ID:LIh/IvD30
なんだもう4時か
130 名無しさん@(長崎県):2008/01/15(火) 14:03:53.58 ID:lKbvyDWu0
そろそろ福本伸行作品の
じいさんがベッドで若者に
語りかける画像貼ってくれよ

131 プロガー(コネチカット州):2008/01/15(火) 14:04:14.71 ID:IUyoxxoyO
なんで80歳なんで20歳で人生終わってしまったん
なんで俺の今の時間は80歳のおじいちゃんと変わらんのじゃあああああ
132 党首(樺太):2008/01/15(火) 14:04:17.10 ID:cbyhfik+O
今年24歳ってどうなってるのよ
133 ひちょり(東京都):2008/01/15(火) 14:04:48.59 ID:ZGxYGbNw0
もう死にたい。何年たっても何も変わらない。
134 名無しさん@(長崎県):2008/01/15(火) 14:06:20.40 ID:lKbvyDWu0
学生時代の頃の夢を見るようになると
起きたときにすごい鬱になる
135 党首(埼玉県):2008/01/15(火) 14:08:13.54 ID:cfKDWRSm0
夢なんてもう何年も見てない
見てないというより、覚えてないといった方が正しいか
記憶力がやばいことになってる
136 文学部(ネブラスカ州):2008/01/15(火) 14:11:30.36 ID:xwCx3zvQO
おまえら2ちゃんしかしてないから短く感じるんだよ。
もっと色んなことをしていれば長く感じるようになる。
PCの前から離れろ
137 神(ネブラスカ州):2008/01/15(火) 14:12:05.72 ID:h9i5KqQ6O
歳を取るにつれて脳のクロック数が落ちていく論
138 ひちょり(東京都):2008/01/15(火) 14:13:55.26 ID:VgKkRkcv0
さっき大晦日だったのにもう15日か・・・・

もうこの速さについていけんよ・・・
139 整体師(愛知県):2008/01/15(火) 14:14:25.33 ID:60s7cwDJ0
ウインドウズもクラシックモードでやってるから
新しくなってる感じがしないんだよな
140 無党派さん(奈良県):2008/01/15(火) 14:15:13.24 ID:KpEBhRcG0
なんかアニメとかで「経験豊富お色気お姉さんキャラ」とか出てきても余裕で年下

ていうかシャナとかルイズとかそういやハルヒも15才とかそこらだろ
下手したらそろそろ「娘」の年齢なんですけど。萌えとか言ってる場合かマジで
141 アイドル(コネチカット州):2008/01/15(火) 14:15:30.24 ID:i5VXCHLMO
個人的には同じ時間内で知覚する情報量が減るから
みたいな
142 空気(愛知県):2008/01/15(火) 14:18:17.49 ID:LIh/IvD30
アニメ見てると、主人公が少年だらけなのよね
143 アイドル(コネチカット州):2008/01/15(火) 14:18:57.62 ID:QvV8SqUoO
>>140
切実だな
さっさと働けよ
144 おくさま(熊本県):2008/01/15(火) 14:21:03.73 ID:V4h3Y5Mb0
私健康にすごい気をつけてるの。
何歳まで健康でいられるのか気になる今日この頃。
遺伝子とか調べればわかるのかな?
145 相場師(樺太):2008/01/15(火) 14:23:35.14 ID:A6MaCxBlO
また春がきて夏になって一年が巡ると思うと鬱になってきた
146 石油王(兵庫県):2008/01/15(火) 14:27:01.08 ID:jr5PMtmW0
病気で苦しんでたこの三連休は結構長く感じたぞ
147 外来種(奈良県):2008/01/15(火) 14:27:24.41 ID:e/qK6Rsp0
>>140
同級生からの写真年賀状、娘の写真でおっきした
148 官房長官(高知県):2008/01/15(火) 14:27:49.82 ID:ipNoAzPG0
>>144
両親の病歴聞けばおk
149 味噌らーめん屋(樺太):2008/01/15(火) 14:34:19.26 ID:WPIyPBWBO
この前、全自殺者数における未婚の自殺者数の割合見て愕然とした。結構しなきゃまじで
150 プロスキーヤー(熊本県):2008/01/15(火) 14:35:21.69 ID:gVvzKf++0
それは結構ですな
151 名無しさん@(長崎県):2008/01/15(火) 14:36:24.70 ID:lKbvyDWu0
山形さんの人生論でも読むか
152 宇宙飛行士(静岡県):2008/01/15(火) 14:36:29.79 ID:3EC/sp5o0
子供のころは21世紀なんて遠い先の話しかと思ってたが、
あっという間に2008年だもんな。
加速してるのは確かだな。
153 医師(山形県):2008/01/15(火) 14:38:22.14 ID:RxRnU/tn0
>>58
ホントそうだよな
154 キャプテン(コネチカット州):2008/01/15(火) 14:40:04.65 ID:xVy2xTFkO
長い間ひきこもってると
ひきこもってる間の記憶がほとんど残らないよな
俺は高校卒業してから7年間ひきこもってるけど
卒業式の直後に今がある感じ
その間の出来事がどうしても思い出せない
本当に空虚な人生・・・
155 シェフ(三重県):2008/01/15(火) 14:43:19.90 ID:siSYJoQI0
逆に考えれば10年20年先の展望が見やすくなるってことでもあるんだけどな。
156 桃太郎(アラバマ州):2008/01/15(火) 14:49:29.96 ID:h7fFXp800
1日の密度の濃さも関係あるよね。
朝一で飛行機乗って仕事して、日帰りで帰って来るのと、
二度寝して適当にネット見て一日を終えるのは、同じ一日でも
時間が経つのが全然違う。
157 公務員(樺太):2008/01/15(火) 14:55:49.46 ID:QxqFbjRmO

(^O^)9キミ去年もこんな内容のスレ見てうなだれてたろ
158 味噌らーめん屋(東京都):2008/01/15(火) 14:58:54.30 ID:ZOOjcKwj0
21世紀になって一段と加速してるな。
159 三銃士(東日本):2008/01/15(火) 15:07:11.89 ID:tYa9Kt0x0
親の介護始めたら一週間が3日でお終いっう感じ
一日中食事の支度と買い物、片付けで軟禁状態
刑務所より酷いかもだ
160 コピペ職人(東京都):2008/01/15(火) 15:11:12.63 ID:kKE28tkF0
仕事は、ただネットやってるだけの日の10倍は遅く感じられる
161 きしめん職人(大阪府):2008/01/15(火) 15:11:49.84 ID:r6l3iHwP0
脳の発達が止まって、長期記憶が残り難くなるからだろ
色々新しいことやらないと駄目
162 養豚業(広島県):2008/01/15(火) 15:12:58.82 ID:NN6VZQbJ0
>>142
それに気付くようになると寂しいな
163 党首(東京都):2008/01/15(火) 15:15:26.92 ID:twUODcsy0
10代の半分の長さが20代。
20代の半分の長さが30代。
30代の半分の長さが40代。
40代の半分の長さが50代。
50代の半分の長さが60代。
60代の半分の長さが70代。
70代の半分の長さが80代。
死んだら永遠。


って教わったな。実際その通りになってる
164 ペテン師(アラバマ州):2008/01/15(火) 15:15:38.52 ID:I3KzTBOB0
思考停止してるからだよ
165 活貧団(コネチカット州):2008/01/15(火) 15:15:47.65 ID:Zfajr06FO
正月あっという間に終わってワロタ
マジで速いわ
166 おたく(長屋):2008/01/15(火) 15:16:22.32 ID:XIAcLc7a0
>>163そこまではやいんだったらわざわざ自殺する必要もないな
167 三銃士(東日本):2008/01/15(火) 15:18:28.97 ID:tYa9Kt0x0
てか、歳とるとやらなくてはいけないことが多くね
周りで誰も代わってくれないし
忙しくなってる
168 就職氷河期世代(コネチカット州):2008/01/15(火) 15:18:50.35 ID:lu67pjMaO
20才の1年は1/20だけど40才の1年は1/40だからって聞いたけど ほんとかな?
169 天使見習い(埼玉県):2008/01/15(火) 15:19:10.63 ID:xOCqkSff0
浪人して明日から勉強しようと思って今に至ります
170 おたく(東京都):2008/01/15(火) 15:20:05.80 ID:v4DsGpoW0
小学校みたいに時間割りを決めて
いろんなことをやれば長く感じるじゃないか
171 ご意見番(アラバマ州):2008/01/15(火) 15:20:59.35 ID:08SqQQcY0
小学生ってずーっとアドレナリンが出てる状態らしい


ってベッキーが言ってた
172 女流棋士(愛知県):2008/01/15(火) 15:22:03.70 ID:h4TRUCAzP
ほんと早すぎて毎日何をやってるときでも時間がもったいなく感じる
173 通訳(樺太):2008/01/15(火) 15:23:04.73 ID:JNJnU9u7O
>>169
時期が悪い
2月になってから本気だせ
174 (愛知県):2008/01/15(火) 15:24:08.88 ID:2V2tMAOg0
俺なんか来年30だぜ?
早すぎだっての。
ありえん。おっさんじゃんw
175 三銃士(東日本):2008/01/15(火) 15:25:35.29 ID:tYa9Kt0x0
歳取ると怒りでしかアドレナリンが出ないみたいだ
176 銀行勤務(大阪府):2008/01/15(火) 15:32:35.67 ID:xr5MB4C40
さっき「もう14時だ」って書いたのに、いつの間にか15時過ぎてるぞ・・・
177 コピペ職人(東京都):2008/01/15(火) 15:38:13.43 ID:kKE28tkF0
128 銀行勤務(大阪府) New! 2008/01/15(火) 14:02:30.38 ID:xr5MB4C40
さっき13時だと思ったのに、もう14時過ぎてる・・・

176 銀行勤務(大阪府) New! 2008/01/15(火) 15:32:35.67 ID:xr5MB4C40
さっき「もう14時だ」って書いたのに、いつの間にか15時過ぎてるぞ・・・

今度は1時間半飛んだなwすげぇ時間が加速してるぜ
178 塗装工(山形県):2008/01/15(火) 15:40:00.39 ID:fNxBBTNq0
俺19だけど一年早すぎてヤバイぞ
30になったらどうなるんだ
179 活貧団(山口県):2008/01/15(火) 15:40:00.51 ID:p9FnDY880
10歳のときの時間間隔を基準にすると
80歳まで生きたとしても20年ちょっとにしか感じないってことか
180 ロケットガール(埼玉県):2008/01/15(火) 15:41:59.89 ID:rBnJGHD90
25過ぎた辺りから体の衰えを実感し始める
181 か・い・か・ん(アラバマ州):2008/01/15(火) 15:42:14.92 ID:0SjmDC5F0
学生じゃ無くなると時間が経つの早く感じる
182 美容師(東京都):2008/01/15(火) 15:42:47.76 ID:OYPJy0yB0
34だけど一年長すぎる
全然あっという間じゃない
仕事してる時間が短くて2ちゃんとか遊んでる時間が長いせいかも
183 ねずみランド(catv?):2008/01/15(火) 15:43:10.54 ID:7z2jihw50
分母が増えるから?はぁ?
値が小さくなるのと速度が増すのは何の関係があるんだよ
184 シェフ(三重県):2008/01/15(火) 15:43:47.09 ID:siSYJoQI0
なんか新しいことでも始めろよ、おまいら。
185 噺家(樺太):2008/01/15(火) 15:44:47.03 ID:XQm3ZentO
極限値を計算せざるをえない
186 味噌らーめん屋(樺太):2008/01/15(火) 15:44:54.52 ID:1Ao9nwx/O
20歳を越えたら時間が経つのが早く感じるようになって、今では20歳11ヶ月
ふしぎ!
187 おたく(栃木県):2008/01/15(火) 15:45:10.51 ID:o8jxsU180
まじでもう4時前だもんな。
家帰って飯くって風呂はいってゲームしたら
あっという間に0時すぎる。
188 ビデ倫(北海道):2008/01/15(火) 15:47:52.46 ID:/Ykrhz8W0
生まれてこなければ、0歳ならば1年は無限大だ!
189 秘書(石川県):2008/01/15(火) 15:48:55.10 ID:J6Rt2i6T0
このまえ中学卒業したと思ったらもう高校卒業か
190 公務員(樺太):2008/01/15(火) 15:49:27.34 ID:QxqFbjRmO
さっき「もう15時だ」って書いたのに、いつの間にか16時過ぎてるぞ・・・
191 留学生(アラバマ州):2008/01/15(火) 15:49:43.70 ID:+DB0O8zx0
金曜の夜に某フリーウェアの機能追加してて
気がついたら火曜日の朝だった
192 中二(福岡県):2008/01/15(火) 15:54:10.21 ID:lUchOHiC0
中高のときの50分授業は地獄のような長さだったが
大学の90分授業はボケーっとしてたらあっという間に終わる
193 大学中退(東京都):2008/01/15(火) 16:00:37.43 ID:LcRatT7g0
2001年より先に時間は無かった。
そこでは時間が滝のようにごうごうと流れていたからである。
194 釣氏(樺太):2008/01/15(火) 16:03:49.54 ID:SrVoZV8fO
ジョジョスレかと思った俺が浅はかでした すいませんでした
195 事情通(滋賀県):2008/01/15(火) 16:04:30.86 ID:WsBmA8I60
よしよし、ここで理系の僕が↑の理論での人生の真ん中を求めよう。
記憶が重要やから、人間の記憶があるのは4歳からとして81歳で死ぬとしよう。
体感人生の真ん中での実年齢をTとおくと、前半の4歳からT歳までの体感人生は、比例定数をkとおいて、

∫[4→T] k(1/x) dx

それと、後半のT歳から81歳までの体感人生の長さは、

∫[T→81] k(1/x) dx となる。

Tは人生の真ん中なのでこれら2式を等号で結んでTを求めると、体感人生の真ん中が分かる。つまり、

∫[4→T] k(1/x) dx = ∫[T→81] k(1/x) dx

[k log x](4→T) = [k log x](T→81)

logT - log4 = log81 - logT

2logT = log4 + log81

log(T^2) = log(4×81)

T^2=4×81

T=±18

つまり人生の真ん中は18歳だ。
俺ら涙目だな。
もう人生の真ん中だぞ。
そろそろ本気だそうぜ。
196 ふぐ調理師(栃木県):2008/01/15(火) 16:06:37.71 ID:PGhb9aq40
でも年取るほど効率よくなるから生産率は逆に増える
197 ひちょり(東京都):2008/01/15(火) 16:09:49.17 ID:VgKkRkcv0
ここまで早いと明日には俺の寿命尽きてそうな勢いだな
198 焼飯(大阪府):2008/01/15(火) 16:12:44.11 ID:gxjiP0IU0
>>149
今調べたら
離婚した奴が一番高くて次に死別した奴だったぞ
199 美容師(東京都):2008/01/15(火) 16:27:51.40 ID:OYPJy0yB0
結婚してたら家族とかのことを考えて死にたくても死ねないんだろ
つまり生き地獄
200 朝日新聞記者(アラバマ州):2008/01/15(火) 16:30:56.98 ID:eNziEIcr0
>>195
何だそれ。記憶和=線形かよ。18=2*9を見つけて有頂天になってんじゃねーよカス
勉強しろ
201 ニート(dion軍):2008/01/15(火) 16:37:23.65 ID:Mzq4txSz0 BE:179712443-2BP(3100)
一番、大人の言うことは嘘かよ・・って思うもののひとつだね。生きてみなきゃ
わからないっていう。俺なんてあと数年で30だけどはるか彼方に見えるし、
日々の流れは小学生並みだもんな。
確かにそれだけたとえば俺が彼女作って童貞捨てるなんて大変な試練だし、
仕事も大変だし、仕事しながら家事もこなしたり、今夜も筑前煮作ったり、
大切な女児ショーツをハイターで漂白したり、プリキュア5全話を友人から
貰ったり、いろいろ大変過ぎるんだよねえ。
202 現職(高知県):2008/01/15(火) 19:13:03.59 ID:Rcu2OSru0
授業中ウンコしたくなった時の時間の遅さは異常
あれわざとだろ
203 果汁(福岡県):2008/01/15(火) 20:35:40.55 ID:fckn5hLM0
今年シャアが死んだ歳になる
204 公務員(樺太):2008/01/15(火) 20:38:43.28 ID:eeg3gbe6O
1歳の時の1年は1/1年
20歳の時の1年は1/20年
205 共産党幹部(アラバマ州):2008/01/15(火) 20:47:43.21 ID:i00j/tlC0
脳が作業をパターン化して覚えてしまって、あまり記憶に残さないということだな。
GOLDEN BOYの大江錦太郎みたいに生きれば、人生が超長く感じるんだろうな。
206 新人(愛媛県):2008/01/15(火) 20:52:15.46 ID:m/6i0hBj0
大学生辺りからえらい速く感じるな
207 神(アラバマ州):2008/01/15(火) 20:53:40.64 ID:8wMgyIjE0
人の一生を1分だとするともう20秒位経った。
もうどうにでもなぁーれ
208 キャプテン(コネチカット州):2008/01/15(火) 20:56:10.56 ID:GoSKAfQKO
1〜3歳とかマッハだったけどね。
209 踊り隊(コネチカット州):2008/01/15(火) 20:59:53.29 ID:Ty6QOQMpO
>>208から新説を唱えると、俺は赤ちゃん人間だから時間経つの超はやい
210 空軍(アラバマ州):2008/01/15(火) 21:02:41.41 ID:x6VaZwsh0
スタンド使いはやはりいたのか
211 ダンサー(神奈川県):2008/01/15(火) 21:02:48.40 ID:+durqV3r0
歳を重ねるごとに、どんどん長く感じるようになってるんですけど。
1年前とか、3年前位に感じるよ
212 入院中(福岡県):2008/01/15(火) 21:04:37.81 ID:5j6PXvoz0
いつからか年を取るということがとてつもない恐怖に変わった
213 留学生(長屋):2008/01/15(火) 21:05:30.24 ID:vDI+1WGm0
FOX
214 イベント企画(コネチカット州):2008/01/15(火) 21:08:08.51 ID:SaoxTb1NO
もうこの調子でフッと気付いたら四十代なんだろうな
215 留学生(長屋):2008/01/15(火) 21:10:32.62 ID:vDI+1WGm0
>>211
それドップラー効果
216 踊り子(ネブラスカ州):2008/01/15(火) 21:11:26.73 ID:In4s25cKO
>>207
人の一生を時計一周24時間に例えたお話がある。
君達は夜中の0時に正にこの世に生まれた。この世に生を受けた。
人の寿命を70歳くらいと考えたら、3年を一時間として、
朝6時、もしくは7時。君達はいまやっと朝を迎えたくらいでしかない。
大学をでて、社会にはいってちょっと経ってもまだまだ朝9時でしかないんだ。
社会ではまだまだ青くて到底使える人材でもない。

楽しみに満ちながら君たちの成長をみてきた君たちのお父さんやお母さんは
君たちが自分の時計で朝の2時や3時の頃、もう既に昼の2時や3時になっていたんだ。
今はどうだろう。もう夕方5時、いや6時を過ぎているかもしれない。
今から彼らはやり直しがきくだろうか。あと6時間も無いのだ。人生は6時間も無いのだ。
日は沈んでしまったのだ。

では君達はどうだろう。みんなまだまだ朝6時や7時じゃないか。
やり直しなんていくらでもきく。何回やり直したって、朝8時くらいでしかないじゃない。
一番悲しいことは、ここで自分の時計を無理やり止めてしまうことなんだ。
可能性はまだまだ秘められているのに、まだまだ一日はこれからなのに、
太陽の燦々とあたる昼に向けて準備をする時間でしかないのに、
自分の時計を止めてしまうことなんだ。

親は望んでいるだろうか?友人は望んでいるだろうか?
君たちの輝かしい未来を、本当に今から始まる君たちの未来を、
止めてしまうことを望んでいるだろうか?
君は望んでいるだろうか?

どうか、一番悲しい選択だけはしないで。
君たちへの最後の言葉です。頑張っておいで。

217 与党系(樺太):2008/01/15(火) 21:11:45.65 ID:ujhn9MyOO
俺はそうでもない。
中学くらいの時が、一番早かった。先のことばっかり考えるから、早く感じるんだよ。
218 すくつ(アラバマ州):2008/01/15(火) 21:21:55.78 ID:wmHN+hOV0
引きこもってると加速度が倍になるよね
219 ニート(dion軍):2008/01/15(火) 22:20:57.38 ID:Mzq4txSz0 BE:314496173-2BP(3100)
>>211
俺も俺も。内容が逆に濃すぎて記憶があいまいとかなってない?
220 車内清掃員(神奈川県):2008/01/15(火) 22:26:18.02 ID:66eUJn/j0
年を取ることに後悔と1日が過ぎてゆく恐怖を感じた

って歌あったな。

今の俺にぴったり

どうにもならない今日だけど〜♪
221 支援してください(アラバマ州):2008/01/15(火) 22:28:20.16 ID:PE0gAU/l0
>>216
このコピペのもとってだれかの発言なの?
222 お宮(北海道):2008/01/16(水) 00:23:49.24 ID:1CA51HFc0 BE:993624858-2BP(3050)
いつ特異点くるんだよ
いいかげん世の中の早さについて行けん
223 40歳無職(東日本):2008/01/16(水) 03:54:52.73 ID:HvNkq1gf0
とあるデジカメが欲しくなる
小遣い貯め始める
貯まった頃、販売終了・・・って

あああ
λ...
224 留学生(東京都):2008/01/16(水) 04:14:25.21 ID:dEhg/NPG0
別に早くなっても問題ないと思うけどね
どんなに眩しい思い出が過去にあったとしても
現実の、ほんの一瞬の感動にはかなわない
一瞬の感動は時を忘れるというか、つまり永遠みたいなもんだし
瞬間瞬間を生きることが大事なんじゃないの
過去と未来に締め付けられるのはゴメンだ
225 (樺太):2008/01/16(水) 04:14:39.80 ID:NB/FAa1mO
誰か>>106を浄霊しろ
(; ̄Д ̄)
226 (樺太):2008/01/16(水) 04:17:21.68 ID:NB/FAa1mO
>>97
うむ。そうかもしれん。
227 留学生(ネブラスカ州):2008/01/16(水) 04:19:20.31 ID:wLFly99nO
>>216
泣いた
228 農業(東日本) :2008/01/16(水) 04:22:34.23 ID:tVT5Xt7B0
1/1+1/2+1/3+1/4+1/5+ … +1/80 って幾つぐらい?
229 タリバン(dion軍):2008/01/16(水) 04:22:42.29 ID:1gJGeDqW0
>>216
このコピペ何年か前からあるよな
個人的に好きなコピペだ
見てから五分位は何かをやろうという気になる
230 アイドル(コネチカット州):2008/01/16(水) 04:24:01.42 ID:XfCUbvlyO
新しい体験をすればいいなら身一つで海外に移住すれば新鮮な体験を味わえるかな?
231 ホテル勤務(樺太):2008/01/16(水) 04:32:14.45 ID:OKP+e/oFO
社会のグズは何やっても無駄だよー
232 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/16(水) 04:32:44.12 ID:1AgTRLeo0
カレンダー家に置くな
カーテン締め切って部屋の温度一定にしろ
そんで引きこもれ
233 シェフ(東京都):2008/01/16(水) 04:35:32.84 ID:I9hVY5ur0
 ハ__ハ
∩´Д`)) アアアァァァァ〜〜
_>、   <_
-、__ノヽ__リ
234 社会保険庁職員(兵庫県):2008/01/16(水) 04:36:21.41 ID:Jpby55Yd0
無職になると更に加速
235 牧師(埼玉県):2008/01/16(水) 04:37:52.34 ID:frEUI3270
>>228
調和数列ってやつだな
たしかそれは部分分数にしたりなんだかんだと面倒なんだ
SPIで最近思い出したような知識じゃあ無理
236 塗装工(樺太):2008/01/16(水) 04:42:46.76 ID:borN1bWHO
ニートになってから2度目のオリンピックイヤーだ
237 40歳無職(樺太):2008/01/16(水) 04:48:51.22 ID:rATLtyLNO
>>235
この形は部分分数に分けれないから公式的には解けないぞ

ちなみに1から80じゃなくて∞なら無限大に発散な
238 釣氏(樺太):2008/01/16(水) 04:51:41.78 ID:I8EUYzrvO
>>229
そこから一歩でも進めたならお前も変われるだろうに
239 アナウンサー(樺太):2008/01/16(水) 04:53:19.00 ID:nox0H/lhO
ちなみに、ニートだったこの一年間の速度は爆速だった。
多分お前ら全員より圧倒的に速いよ。
ニート時間が年齢なんて問わずぶっちぎりで一番でFA。
240 ざとうくじら(滋賀県):2008/01/16(水) 04:54:25.17 ID:XQ3OpJfG0
もののけ姫って今から11年前の映画なんだぜ






いや釣りじゃなくて
241 入院中(石川県):2008/01/16(水) 04:54:44.46 ID:VqukGako0
どう考えてもプッチ神父のせい
242 料理評論家(樺太):2008/01/16(水) 04:59:32.23 ID:JvRemx4SO
今ってまだ2005年だろ?
よかった
243 中小企業診断士(神奈川県):2008/01/16(水) 05:01:26.01 ID:O56sMCS90
子供の頃のほうが心臓の鼓動が早い
よって時間が遅く感じる
244 元祖広告荒らし(長屋):2008/01/16(水) 05:06:16.87 ID:fis0WXwC0
ということはつまり、俺たちはもう死んでると。
245 お世話係(東京都):2008/01/16(水) 05:10:50.82 ID:+MRE9YfN0
転職を繰り返せば充実した人生
日雇いで毎日違う会社に行けば永久に若いまま
246 底辺OL(関東地方):2008/01/16(水) 06:26:34.70 ID:uovZD4HV0
自分の年齢を把握できなかったり関心を持てなくなるのも関係あるのだろうか?
今年25歳になるというのに
247 ミンクくじら(千葉県):2008/01/16(水) 10:26:02.60 ID:a9OGrKo60
おい、もう平成20年じゃねーか
早すぎる…
248 現職(長屋):2008/01/16(水) 10:38:06.33 ID:Feq5NLwR0
もののけ姫が千と千尋のことかと思って驚いた
249 社会保険庁入力係[バイト](長崎県):2008/01/16(水) 10:40:03.78 ID:A5gLFMkq0
このまま症状が進行すると毎日給料日みたいになっちゃうのか…
額ブルってレベルじゃねえぞ
250 シェフ(北海道):2008/01/16(水) 10:43:18.86 ID:q9wQxsHE0
この前大学入ったと思ったらもう7年も経ってて、しかもまだ学部生だった。
251 キンキキッズ(大阪府):2008/01/16(水) 10:45:16.97 ID:9U56jcoW0
40歳になって毎日毎日会社で嫌なことばかりで、家に帰れば一人でテレビ見ながらほか弁を食う毎日の俺には1年はやたら長いけどなw
252 牧師(埼玉県):2008/01/16(水) 10:46:01.06 ID:frEUI3270
>>251
もう自殺しちゃいなよ、なんで生きてるの?w
253 船長(埼玉県):2008/01/16(水) 10:47:33.91 ID:X6oLAZYg0
へっへ〜、今日は有給休暇だぜ、ざま〜みろ
254 シェフ(北海道):2008/01/16(水) 10:48:55.27 ID:q9wQxsHE0
休日の本体はその前夜にある。
当日は28%ほどしか休日成分が残ってない。
255 高校生(樺太):2008/01/16(水) 10:51:07.59 ID:p9VkX9NYO
20歳で体感的には人生の半分過ごしてるらしいな
256 美容部員(東日本):2008/01/16(水) 10:52:39.72 ID:NyQjKNBa0
保育園とか冗談みたいに長くいた気がするが、たった2年なんだな
257 割れ厨(西日本):2008/01/16(水) 10:53:34.60 ID:C+t3IRwv0
小学生のころの雨の日って
死ぬほどヒマで苦痛だったが
今はそれでさえあっという間だ
258 噺家(樺太):2008/01/16(水) 10:53:44.45 ID:seFJlQJ3O
歳をとると周りの変化を感じるのが鈍くなるから。
259 絢香(北海道):2008/01/16(水) 10:54:34.01 ID:kU7u40Tx0
ガンジャでも決めれば本当のスローライフが楽しめるよ
260 DCアドバイザー(北海道):2008/01/16(水) 10:55:11.67 ID:FIPevF3B0
ドラえもんの道具で一番いいのは何をやっても初めてで新鮮に感じる道具だな
261 現職(長屋):2008/01/16(水) 11:04:50.82 ID:Feq5NLwR0
つまりだイヤな苦しい時は遅く流れるが、楽な楽しい時は早く流れるという
ことだ。子供時代は色々憶える事で大変だったと言うことだろ
262 代走(アラバマ州):2008/01/16(水) 11:41:20.62 ID:uQre82vX0
俺の言いたい事はすべて>>1に書かれていた
ほんと20歳過ぎると1年短いわ
今から30、40になった時の事思うとちょっと怖い
263 学校教諭(北海道):2008/01/16(水) 11:46:55.39 ID:/V66rQ+f0
あんま関係ないが、世にも奇妙な物語の懲役30日はトラウマ

30日の過酷な懲役を耐え抜いたと思ったら実はそれは
変な薬によって見せられてた夢で、現実では数分しか経ってなくて
実際の30日が過ぎるまで薬の投与は繰り返される・・・って感じの話
264 守銭奴(三重県):2008/01/16(水) 11:50:02.00 ID:qQl1u4t30
覚せい剤打つと一分が一時間に感じるらしいな。
265 わけ(青森県):2008/01/16(水) 11:58:07.45 ID:W37anRI60
一年が短い?
次の正月休みまで350日ぐらいあると思うと泣きたくなる
266 絵本作家(アラバマ州):2008/01/16(水) 12:00:30.59 ID:GNT8kXQN0
やっべ 糞浪人生の俺様はこの1年 バイトと夏コミと冬コミの思い出しかないんですけど
まじやっべ やっべやっべ
267 受付(樺太):2008/01/16(水) 12:02:13.94 ID:UeM++DJTO
テレビ消せ
これだけで1日が二倍に感じるぞ
268 絵本作家(アラバマ州):2008/01/16(水) 12:05:26.90 ID:GNT8kXQN0
>>267
テレビみてなーーーいお
毎日2ch三昧だお(^ω^)

2ch見るな
これだけで1日が10000000000000000000000000000000000倍に感じるってことっすね
269 外来種(コネチカット州):2008/01/16(水) 12:08:46.49 ID:P1ETBGvGO
>>251
カメラでも趣味にしたらどうだ?
路上の猫を撮るだけでも楽しいぞ
270 天の声(東京都):2008/01/16(水) 12:09:22.98 ID:dq1Vu4YM0
>>269
路上に出る服がない
271 アイドル(コネチカット州):2008/01/16(水) 12:09:23.32 ID:XtLagqgvO
>>263
30日たったと思ったら5分しかたってない
あれは怖かった
272 現職(長屋):2008/01/16(水) 12:09:35.19 ID:Feq5NLwR0
>>267
禅宗の坊主みたいに壁を向いて座禅してても、なれると1日があっという
間に終わるような希ガス
273 プロ固定(アラバマ州):2008/01/16(水) 12:10:58.14 ID:Brrf5MrJ0
274 料理評論家(樺太):2008/01/16(水) 12:11:57.92 ID:pN9kIWNsO
やっぱり俺の理論は正しかったか…
275 ウルトラマン(東日本):2008/01/16(水) 12:21:25.71 ID:G3IA/i2s0
テレビよりもPCをシャットダウンするべきだな
276 DJ(鹿児島県):2008/01/16(水) 12:55:55.57 ID:AfyshqaR0
楽しい時間は速く過ぎ
辛い時間は長く感じる
人間、年を取れば取るほど人生は楽しくなる
277 書記(北海道):2008/01/16(水) 13:05:02.01 ID:3Tn9RuVd0
>>276
ソレハナイ
278 党幹部(東京都):2008/01/16(水) 14:52:56.83 ID:GBkBf7N70
ゲリを一生我慢し続ければ、やたら長く感じるだろうな
279 すくつ(長屋):2008/01/16(水) 14:55:34.23 ID:gFNsJdvu0
ここの連中はニートとか負けぐむだから一年を振り返ったとき本当に短く感じそうだな。
2chでの祭りしか思いでなさそうだし。みじめだな
280 新聞社勤務(広島県):2008/01/16(水) 14:55:56.32 ID:bBL6sxmc0
21くらいからクライマックス
281 下着ドロ(長屋):2008/01/16(水) 14:57:10.29 ID:mGY6bsQ10
>276
ないないw
282 犬インフルエンザ(神奈川県):2008/01/16(水) 15:01:16.52 ID:bsvgXs3y0
今年は就職するぞバイトでもいいから
もう5年くらいがあっという間
283 合コン大王(三重県):2008/01/16(水) 15:08:02.05 ID:Q/XXrPKY0
出しちゃだめだ!出しちゃらめぇ〜!
ドクドクドク・・・・
で、相手の親父にドしかられたのが、もう16年前の話だなんてな。
その子も、もうすぐ高2だ。
284 プロ固定(ネブラスカ州):2008/01/16(水) 15:46:14.21 ID:h4DI7t+9O
もう一年あれば志望校なんてフツーに余裕だろwww

とか思って始めた浪人も気付いたら2日後にはセンターかよ…ボーダーラインすら遠いんだが…

1年は思った以上に早い、いや早過ぎた…
285 絵本作家(アラバマ州):2008/01/16(水) 15:47:05.84 ID:GNT8kXQN0
>>284
やばいっすよね・・・・
もうなんか頭まっしろっす
286 ペテン師(愛知県):2008/01/16(水) 15:49:45.92 ID:0gDFyNBX0
1年が早く感じるのはその期間何も経験してないからだろ
無駄な時間を過ごしたな
287 水道局勤務(福岡県):2008/01/16(水) 17:01:53.80 ID:NFl60e7W0
この二年間、大切な思い出なんて一つもない
そういうことだ
288 留学生(dion軍):2008/01/16(水) 17:56:47.09 ID:P0J31IWY0 BE:628992476-2BP(3100)
>>287
そりゃオマエが馬鹿やけんやろうもん。
289 水道局勤務(福岡県):2008/01/16(水) 18:02:44.00 ID:NFl60e7W0
>>288
日本語で
290 現職(長屋):2008/01/16(水) 18:14:24.55 ID:Feq5NLwR0
福岡同志仲良くしろよw
291 パート(東京都):2008/01/16(水) 18:15:29.02 ID:duwHQ2+20
1月がもう半分以上終わってるとかふざけてんじゃねえよ
292 クマ(アラバマ州):2008/01/16(水) 18:18:30.75 ID:215HOAjd0
で、長く感じたり、短く感じたりを自分でコントロールできたら
いいんだけどなあ
なんか方法ない?
293 刺客(山口県):2008/01/16(水) 18:20:42.84 ID:AKnqCpQn0
シヴィライゼーションをやってるときの時間加速は異常
294 ブリーター(岐阜県):2008/01/16(水) 18:38:11.53 ID:Hv3proYq0
>>292
マンネリの生活スタイルを変える。
295 知事候補(埼玉県):2008/01/16(水) 18:46:23.28 ID:c+uZhXZO0
同じ様な日々を送ってると時間が経つのが早く感じるのは間違い無い
296 造園業(catv?):2008/01/16(水) 20:20:48.70 ID:alDrzJGt0
たかだか15分の中間休みに校庭に出てサッカーやってた小学生時代のエネルギーは何処へやら
297 現職(長屋):2008/01/16(水) 20:24:53.20 ID:Feq5NLwR0
授業の合間の15分が気が遠くなるほど長かったなw
298 天の声(ネブラスカ州):2008/01/16(水) 20:28:27.89 ID:35QxCsHWO
10年位前に学校の講演会に福澤アナが来て、この話してたわ
299 うぐいす嬢(dion軍):2008/01/16(水) 21:51:21.28 ID:nm/alGR30
>>296
15分じゃうんこすら落ちついてできないよな
当時は休み時間の10分間が今の20分以上の感覚だったな
マジで
300 通訳(長崎県):2008/01/16(水) 21:55:35.42 ID:u3wK+u+X0
昔と今じゃ同じ15分でも密度が違うな
301 探検家(鹿児島県):2008/01/16(水) 21:56:24.08 ID:qqLAotKK0
部屋の中ずっといる生活ではパソコンの性能ぐらいしか時の流れを感じないな
10年なんてあっという間だよ
302 現職(東京都):2008/01/16(水) 23:37:28.31 ID:lfdKPQTf0
まったくそのとおり。
303 保母(樺太):2008/01/16(水) 23:40:38.58 ID:1XG5qXs6O
もう1時か
一日が経つの早すぎワロタ
304 あおらー(樺太):2008/01/16(水) 23:47:22.86 ID:FSmirGsUO
じゃあ長生きしたら時間の流れが光速を超えるのか…
305 通訳(愛知県):2008/01/17(木) 00:45:17.70 ID:uSSwBc0n0
306 浪人生(鹿児島県)
>>292
午前中に起きると長く感じ
午後に起きると短く感じる
人間、太陽が出ている時間を一日と感じる