激安薄型テレビで米国市場を席巻する新興企業「ビジオ」、日本に進出へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ニート(東京都)

薄型テレビのビジオ社、日本進出も 低価格で米市場席巻
2008年01月10日20時35分

米国の薄型テレビ市場でシェアトップ争いをしている新興企業の「ビジオ」(カリフォルニア州)
の創業者ウィリアム・ワング最高経営責任者(CEO)は9日(日本時間10日)、朝日新聞の
取材に応じ、早ければ09年にも日本や中国、欧州など世界市場への進出を目指す考えを明らかにした。

ワング氏は、「08年はパネルの供給不足のため、守りの一年になる。しかし09年には供給不足
も一段落するので、攻勢の一年にしたい」と述べた。試験的に、近く日本で薄型テレビの販売を
始める可能性もある。参入が実現すれば、日本市場でも薄型テレビの価格低下に拍車がかかりそうだ。

ビジオは、主力の30型台の薄型テレビの価格が、600〜800ドル(日本円で約6万6000
〜8万8000円)程度で、日本メーカーよりも安い。昨年、その低価格を武器に米国市場を
席巻し、シェアトップ争いをするまでに急成長した。

ビジオはワング氏らが02年に設立。自ら工場は持たず、社員も100人足らずしかいない。
パネルなどの部品は、すべて台湾などの提携先のメーカーから購入し、組み立ても外部に委託
して出荷。自社の社員は商品企画やサービスサポートなどを担当している

http://www.asahi.com/business/update/0110/OSK200801100113.html
2 不老長寿(関西地方):2008/01/10(木) 21:52:43.81 ID:hLWbmuZl0
〜2ちゃんねるに慣れるまで〜

1.最初は普通の掲示板のつもりで、名前を入れて書き込んでしまう
  名無しさんに誰だコイツ?とか言われて初めて普通の掲示板と違うと気付く
2.オマエモナーとか逝ってよしとか、2ちゃんねる風の言葉が珍しくて書きまくる
3.今まで見たことない話題やAAを見て、激しく引き込まれる
4.2ちゃんねるを見る時間が増える
5.2ちゃんねるに書かれている「本当っぽい裏情報」に見事に騙される。
  何とかハンバーガーの元アルバイトの話、とかを全て信じ始める。
6.泣ける話のスレッドなどを友達に勧めたりし始める。
7.企業叩きや宗教叩き、国家叩きの雰囲気に釣られて自分も叩きに参加する
  ○△産業なんてイラネ、とか、◇☆国民なんて死滅していいよ、とか言い出す。
〜長い期間〜
8.裏情報がウソだとわかり始める
9.ちょっと2ちゃんねるに対して冷静な見方が出来るようになる
10.ひろゆきの書き方を真似てみたりするですよ。。。
11.キャップもらう
12.飽きる
3 山伏(愛知県):2008/01/10(木) 21:53:38.44 ID:T3Q12v8U0
4 こんぶ漁師(樺太):2008/01/10(木) 21:55:31.55 ID:/yJluS8iO
Visio2003が最悪に使いづらいんだけど、2007だとマシになってる?
Judeに変えようかな。
5 ミンクくじら(大阪府):2008/01/10(木) 21:56:02.04 ID:4I5UG6ij0
それよりシャープのASVパネルでまともなPCモニタ出してくれ
6 自民党工作員(関東地方):2008/01/10(木) 21:57:50.81 ID:uzDYndUq0
激安薄型テレビで米国市場を席巻する新興企業「ヤルオ」、日本に進出へ


              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´

7 さくにゃん(茨城県):2008/01/10(木) 21:58:24.21 ID:D6GogLcA0
徹底的な安売りでBCAS崩壊させてくれ
8 留学生(大阪府):2008/01/10(木) 22:01:14.33 ID:pC5vrxXG0
30型(日本円で約6万6000
〜8万8000円)

日本でも2流メーカーのならそのくらいの値段で売ってるし
一流の品質がなきゃ売れないだろ
9 キャプテン(コネチカット州):2008/01/10(木) 22:03:14.67 ID:64WefEmVO
むしろ高くね?
10 ダンサー(アラバマ州):2008/01/10(木) 22:03:23.56 ID:q53OYHn60
バイデザインの液晶が大して売れてないから、
ブランドのない液晶テレビは日本じゃ売れないだろ。
11 トナカイ(広島県):2008/01/10(木) 22:04:01.66 ID:/iC/Xy6G0
VISIO
12 踊り子(神奈川県):2008/01/10(木) 22:04:43.06 ID:59jCGQQi0
また価格競争か
13 都会っ子(長屋):2008/01/10(木) 22:28:11.31 ID:7aYONAES0
日本にはフナイがある
14 しつこい荒らし(東日本):2008/01/10(木) 23:00:36.07 ID:wmEE2nh+0
ただの組み立て屋のくせして目標はソニーとか言ってたところ?
15 将軍(大阪府):2008/01/10(木) 23:06:55.66 ID:yv4Giro30
価格は日本製のもかなり下がったからな。
以前なら価格ってのも大きかったが今は画質とか遅延とかのほうを
気にする奴がほとんどじゃないか?
16 知事候補(コネチカット州):2008/01/10(木) 23:11:42.92 ID:obFwApNRO
酷い液晶ってほんと酷いよね
ただでかいだけとか
17 巫女(東京都):2008/01/10(木) 23:13:16.49 ID:H33tcn640
バイデザインってまだ潰れてなかったのか
18 現職(兵庫県):2008/01/10(木) 23:13:41.53 ID:X8GVy0iH0
メモリやハードディスクみたいに、早い時期に脱落企業が続出しそうだな
19 コンビニ(岡山県):2008/01/10(木) 23:17:02.13 ID:2RwtnQYd0
SONYの32型が7万で普通に売られているというのにw
20 大道芸人(熊本県):2008/01/10(木) 23:19:29.23 ID:DAl7H5w40
今は2流メーカーの方が厳しいだろ。
国内でちゃんと修理できる分三菱やソニーの安物買ったほうがマシ。
21 赤ひげ(宮城県):2008/01/10(木) 23:20:03.81 ID:Xax3tUZ20
安くてもどうせスペックが悪くてDELLみたいな位置付けになるんだろ
22 工作員(大阪府):2008/01/10(木) 23:22:26.29 ID:miO8FzZ90
>>21
むしろヒュンダイ自動車的な
23 番組の途中ですが名無しです(埼玉県):2008/01/10(木) 23:23:29.97 ID:vOO6CoBi0
テレビに3万以上払うのは馬鹿らしい
24 ほうとう屋(中国地方):2008/01/10(木) 23:25:03.33 ID:uYLb3gn10
売れないと思うがガンバレ
25 ほうとう屋(中国地方):2008/01/10(木) 23:25:49.75 ID:uYLb3gn10
ヒュンダイはサムスン、LGかな
日本では絶対売れない
26 私立探偵(宮城県):2008/01/10(木) 23:27:09.45 ID:WRQLbCuf0
何だかんだで日本製を選んじゃうよな〜。
27 入院中(福岡県):2008/01/10(木) 23:27:32.43 ID:ipSHmaBc0
正直、国産一流メーカーでも32型で10万切って来てるから。
画質について酷評してる人もいるぐらいのとこだから。
せめて32型で5万ぐらいじゃないと衝撃は無いだろうし日本じゃ厳しいと思う。
28 党総裁(北海道):2008/01/10(木) 23:27:40.18 ID:lwm5beTe0
これか
http://www.vizio.com/

>もっとも、画質、デザイン、使い勝手など、あらゆる面で、誰もが認めるほどに品質は低い。
>必要な部品を集めてきて、スペック通りに部品を組み合わせて出来上がりなので、
>トーンカーブも色も、“たぶん、それなりに見えるだろう程度”にしかならない。要は映るだけに近い。

>こうしたメーカーは、テレビの完成品を作るために必要な技術特許の問題をクリアしていないこともあるため、いずれは訴訟などを抱えて市場から撤退する可能性もある。
29 よんた(愛知県):2008/01/10(木) 23:27:55.17 ID://OJBGMJ0
フナイ「なめてもらっては困るな」
30 建設会社経営(アラバマ州):2008/01/10(木) 23:29:10.23 ID:un2sSsgf0
故障が多発する頃、企業が倒産して、社長が雲隠れしそうな会社だな
31 漫画家(栃木県):2008/01/10(木) 23:29:22.22 ID:bEptH8970
5000円とか一万程度の差なら国産買うなあ
昔台湾の奴ダイエーで買って酷いめにあった
あのときN速のバカどもに騙されたよ
32 経営学科卒(アラバマ州):2008/01/10(木) 23:29:43.32 ID:WDjZjLfS0
俺は昔から三菱のテレビやらモニタばっか買ってる
意識して選んだわけじゃないがその時点で性能がよくて安いのを選んだらそうなった
33 パート(山梨県):2008/01/10(木) 23:31:27.14 ID:8ffAEM/e0
>>29
俺の大好きなフナイさん
応援してます
34 留学生(樺太):2008/01/10(木) 23:32:10.78 ID:wdGxsMw/O
俺の小さい頃は日本製はすぐ壊れるって
35 コピペ職人(コネチカット州):2008/01/10(木) 23:41:58.16 ID:sIEUgvkWO
ド「ぁあ^〜、どうりで壊れる訳だ。こいつはメイド・イン・ジャパンだ。」

マ「何を言っているんだいドック、日本製が最高なんだぜ?」

ド「俄かに信じられん・・・」
36 私立探偵(宮城県):2008/01/10(木) 23:43:24.89 ID:WRQLbCuf0
>>35
織田裕二と三宅裕司か。
37 巫女(アラバマ州):2008/01/10(木) 23:58:13.00 ID:aB31OXI80
安物の家電製品はリモコンがしょぼいから使いづらい。
38 理学療法士(岡山県):2008/01/11(金) 00:00:42.09 ID:2RwtnQYd0
学習リモコン買えばOK
39 キンキキッズ(福岡県):2008/01/11(金) 00:02:57.91 ID:WBfHEgzy0
>>29
お前、同サイズのレグザより高けーじゃんw
40 付き人(埼玉県):2008/01/11(金) 04:51:26.17 ID:EYlEO6PW0
>>10
PCデポの安TVは某韓国産に替えられたけどなw
41 よんた(愛知県):2008/01/11(金) 04:53:16.73 ID:SLUKJD5l0
安かろう悪かろうの疑いある商品は買わない事にしてる
42 くれくれ厨(東京都):2008/01/11(金) 05:34:46.88 ID:OO8loukd0
パネルは安物でも実用範囲内に納まっていると思うが、
映像エンジンだの細かい使い勝手はどうにもならんからな
43 ペテン師(アラバマ州):2008/01/11(金) 06:47:00.75 ID:xw8kqATL0
こういうユーザー側に選択肢が増える事は良いな
日本産の家電が買えない所得の層には需要あるだろうし
44 偏屈男(栃木県):2008/01/11(金) 17:13:20.72 ID:wnjjNnCv0
日本に修理工場やカスタマがないところは買わないほうがいいよ
45 タレント(長屋):2008/01/11(金) 17:15:28.07 ID:YraRl5ex0
故障したとき泣けるだろうから
壊れてもすぐ買い換えるような値段じゃないとね
46 林業(山口県):2008/01/11(金) 17:18:14.25 ID:Myjx0zy+0
メインテレビとしては絶対買わないけど、
普段使わない客間用になら買ってもいいかな
47 デパガ(神奈川県):2008/01/11(金) 17:18:56.44 ID:SOdHzUkp0
Wang氏ってことは華僑か?
48 配管工(アラバマ州):2008/01/11(金) 17:20:03.06 ID:+ZBJo91b0
そんな安くもないじゃん
これなら普通に日本製選ぶわ
49 ゴーストライター(愛知県):2008/01/11(金) 17:21:14.49 ID:Ci+is6650 BE:629238097-2BP(5446)
そもそも液晶テレビはテレビとして欠陥商品
買う奴は情報弱者
50 とき(鹿児島県)
日本で売っても儲からないと思うけどなあ。