光を閉じ込める物質を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 白い恋人(神奈川県)

特定の空間に自由に光を閉じ込めることを可能にする新たな物質
の構造を、東京大とNTT物性科学基礎研究所の研究グループが
見つけた。従来知られていた構造より、実用化へ向けた作製や加
工などが容易になる可能性がある。電流の代わりに光を使う「光集
積回路」の製造など、光を自在に制御する技術に道を開く成果。米
科学誌「フィジカル・レビュー・レターズ」電子版に発表した。

光を「ためる」技術が実現すれば、光を電流のように扱うことが可能
になる。光は電気信号に比べて大量の情報を伝達でき、処理速度
も大幅に向上するため、光を制御する技術の開発が進められている。

米の研究者が87年、シリコンなどの材料を光の波長程度の周期で
並べた「フォトニック結晶」を使って、内部に光を閉じこめるアイデア
を考案。しかし、作製や加工が難しいという難点があった。

東大生産技術研究所の枝川圭一准教授(材料科学)らは、新たな構
造を探して数値シミュレーションを実施。シリコンで作った消波ブロッ
クのような形の微小な物質を、ランダムにつなぎ合わせた構造でも可
能なことが分かった。従来は、規則正しい周期性のある構造が必要
だとされていた。この構造を「フォトニック・アモルファス・ダイヤモンド
構造」と名付けた。

枝川准教授は「この構造は、ある種の高分子溶液など自然界にも比
較的多く見られ、フォトニック結晶より簡単に作れる可能性がある。順
調にいけば1年程度で製造可能かもしれない」と話している。
http://mainichi.jp/select/science/news/20080110k0000m040137000c.html
2 ロケットガール(東京都):2008/01/10(木) 02:36:57.25 ID:w9xUtwPD0
アインシュタイン涙目wwwwwwwww
3 デスラー(長崎県):2008/01/10(木) 02:36:58.03 ID:ZhtQmFvC0
うそです
4 カメラマン(東京都):2008/01/10(木) 02:37:35.94 ID:asmvUm7E0
なんだうそか
5 ざとうくじら(茨城県):2008/01/10(木) 02:37:36.95 ID:upcQpkEd0
頭頂部が光ってます
6( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/01/10(木) 02:37:52.17 ID:7f3+R+jM0 BE:3372023-PLT(12001)
>光を「ためる」技術が実現すれば、光を電流のように扱うことが可能になる。

おお、これは凄そう。
7 選挙カー運転手(アラバマ州):2008/01/10(木) 02:38:10.66 ID:Wxx2Ucey0
邪鬼眼を解放すれば光を操ることぐらい容易
8 アイドル(アラバマ州):2008/01/10(木) 02:38:39.13 ID:1ZG9LlQb0
太田スレか
9 恐竜(樺太):2008/01/10(木) 02:39:16.19 ID:HVSw6Vvw0
ビームサーベルまだー?
10 扇子(東京都):2008/01/10(木) 02:39:19.43 ID:jqMHLn9r0
光=波長=エネルギー

光を閉じ込める=エネルギーを閉じ込める

これはやばい発見なんじゃネーの?
11 作家(長屋):2008/01/10(木) 02:39:22.06 ID:fb7udiPM0
トレッキーな俺としてはwktk
12 ガリソン(東京都):2008/01/10(木) 02:39:45.29 ID:kzur914N0
ほーら!なっ?
13 歌手(樺太):2008/01/10(木) 02:39:59.96 ID:TqppoOfrO
っく…!ついにP.A.Dが解放されたか…!
14 火星人−(東京都):2008/01/10(木) 02:40:23.31 ID:7KLEDiYT0
とてつもないものの悪寒
15 客室乗務員(大分県):2008/01/10(木) 02:40:29.84 ID:+RQF+tN60
これはやばい
下手したら地球が吹っ飛ぶ
16 民主党工作員(栃木県):2008/01/10(木) 02:40:33.92 ID:2Oz/OM920
光ファイバーじゃだめな理由を三行で教えてくれ。
17 官房長官(千葉県):2008/01/10(木) 02:40:39.18 ID:uDpQR4S90
よくわかんないけどこれはなんか凄く凄い発見な気がする
18 のびた(茨城県):2008/01/10(木) 02:40:41.25 ID:viSiKB420
光コンデンサ?
19 書記(福島県):2008/01/10(木) 02:40:53.28 ID:TtSE1p4j0
光が電池になる時代がやってくるのか
20 ひき肉(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 02:40:58.64 ID:1/XPcT4UO
これは凄い
21 ネット廃人(東京都):2008/01/10(木) 02:41:05.29 ID:NHK1MKEg0
光子力ってやつか
22 塗装工(樺太):2008/01/10(木) 02:41:11.33 ID:q1v6MPXVO
内側が鏡の箱だろ?
23 忍者(栃木県):2008/01/10(木) 02:41:14.40 ID:391dl7LT0
ため過ぎて爆発起こしたら威力どんなもんなんだろ
24 塗装工(樺太):2008/01/10(木) 02:41:49.08 ID:CEWoN1OeO
これで光の国の人達に追いつける
25 派遣の品格(アラバマ州):2008/01/10(木) 02:41:51.43 ID:SxsgQ9uU0
閉じこめたら何が出来るんだよ
26 ハンター(関東地方):2008/01/10(木) 02:42:02.71 ID:IVQha1Ej0
>>16
真っ暗な空間にライト一瞬だけ付けて、その明かりはずっと残る?
残らないでしょう?
残るようにするのがこの技術じゃ寝?
27 留学生(三重県):2008/01/10(木) 02:42:02.10 ID:NywRitqi0
もっと光を!
28 フート(dion軍):2008/01/10(木) 02:42:09.44 ID:xLDCxY820
溜めた容れ物の蓋を開けると、やっぱりまぶしいのか?
29 ぁゃιぃ医者(東京都):2008/01/10(木) 02:42:13.18 ID:V6NCLPtd0
『去りにし日々、今ひとたびの幻』Other Days, Other Eyes (1972)
蒼馬一彰 訳(サンリオSF文庫)

 スローガラスは、そこを通って光が出てくるまでに時間がかかる。普通のガラスでも
ほんの僅かだけ光路差が違って位相差が生じるが、スローガラスはそんな生易しい
ものではない。例えば、光が入って出てくるまで1年かかるということが生じるのだ。
それを扱った連作短編集が『去りにし日々、今ひとたびの幻』です。

 「去りにし日々の光」
 倦怠期に入った夫婦が、スローガラスの産地を訪れる。風光明媚な場所にスロー
ガラスを置いておけば、そこでの風景が擦りこまれる。そして購買者は自分の家の
窓や額縁に嵌め込むことで、その風景を楽しむことができるのである。そこで、ふと
彼らが気づいたスローガラス業者の過去。泣けてきますねえ。こういう機微を扱える
のがボブ・ショウの本質。
 「立証責任」(「物証の重み」)
 裁判は終り、殺人事件の容疑者は死刑になった。ただ、本当のことを知っている
のは殺人現場付近に置かれたスローガラスのみ。そして、スローガラスがそれを
明かにする時がやってきた。判決を言い渡した判事の胸には何が去来するのだろ
うか? 人物造詣が深いですね。
 「虹色のガラスのドーム」
 スローガラスは様々な用途に使われるが、自白用の手段にも使われるとは。

 以上の三短編を含んで、スローガラスを作った技術者の短編Other Days, Other
Eyesで全体をくるむようにして作られたのが本書です。
http://homepage3.nifty.com/wooddoor/bookshelf/shaw-j.htm
30 自販機荒らし(東京都):2008/01/10(木) 02:42:17.53 ID:X/GNUi0C0
特定の空間に閉じ込めるってどういうことなんだろう
四方を鏡で覆った部屋の中で電球を点ければ光を閉じ込めたってことに
ならんか
31 数学者(岩手県):2008/01/10(木) 02:42:22.78 ID:0ICUOJgX0
隙間のない箱をちょっとだけ開けて、
懐中電灯で中を照らした瞬間にバッて箱閉じたら、
光を閉じ込められるよね。
なんでそんな簡単なこと研究しているのかしら。
32 今年も留年(徳島県):2008/01/10(木) 02:42:35.47 ID:LN4G2kjK0
太陽拳
33 検非違使(アラバマ州):2008/01/10(木) 02:42:46.65 ID:vvASVULL0
E=MC^2の恩恵をもろに受ける
次世代電池が生まれればすごいことになる
34 お世話係(長屋):2008/01/10(木) 02:42:52.29 ID:FVrd7K+R0
い、いかん・・・光の力封じられては彼らに勝ち目はない
35 プロガー(コネチカット州):2008/01/10(木) 02:42:59.72 ID:7Js4LpI9O
アメ公がまたありもしない特許で訴える悪寒
36 外資系会社勤務(アラバマ州):2008/01/10(木) 02:43:08.87 ID:JKwNHGfU0
結局は、光のスピードを極端に遅くするのに成功したわけ?
37 アイドル(東日本):2008/01/10(木) 02:43:12.37 ID:7xmKqJpU0
馬鹿ばっかだなこのスレ
38 キャプテン(コネチカット州):2008/01/10(木) 02:43:16.25 ID:D1bIrUPTO
穴ぼこだらけの箱のやつか
39 トムキャット(catv?):2008/01/10(木) 02:43:28.17 ID:eRDINF9M0
スプリガンの髑髏の水晶
40 市民団体勤務(滋賀県):2008/01/10(木) 02:43:37.13 ID:lrrujDNA0
四方から鏡をガキン☆とあわせればいいんじゃないの?
41 クマ(福岡県):2008/01/10(木) 02:43:51.29 ID:kQFfWu0a0
爆笑問題のでかい方だろ?
42 ダンサー(愛知県):2008/01/10(木) 02:44:19.94 ID:9oCMXWsi0
こんなニュース、前にも見たぞ。
43 ロマンチック(大阪府):2008/01/10(木) 02:44:39.91 ID:K/evGnox0
>>30
これをしたらどうなるんだ?
イメージ的にはすぐ暗くなりそうだが
44 通訳(茨城県):2008/01/10(木) 02:45:01.04 ID:Kmb0JO0y0
よくわからんが遂にギガデインが使える時代が到来するのか?
45 刺客(北海道):2008/01/10(木) 02:45:05.94 ID:5Shg+tZB0
合わせ鏡の間に光を入れたらずっと光が残る
46 造園業(千葉県):2008/01/10(木) 02:45:08.07 ID:THkU6aiR0
これ電燈に応用したらすごくね
47 アナウンサー(樺太):2008/01/10(木) 02:45:08.58 ID:q9HBhwCQO
ルパンにそんなダイヤが有ったな
48 官房長官(千葉県):2008/01/10(木) 02:45:13.40 ID:uDpQR4S90
>>30-31,40
小学生の頃のオレがいっぱいだ
49 ネットカフェ難民(樺太):2008/01/10(木) 02:45:15.40 ID:uNuSrMGsO
>>33
核融合発電
50 ピアニスト(東京都):2008/01/10(木) 02:45:25.29 ID:thgAqkp00
なんとかダイヤモンドってやつじゃないの?
51 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/10(木) 02:45:25.47 ID:/bqvS3LoO
つまり太陽光発電しなくても、太陽光をモロに使えばいいわけか
52 日本語習得中(東京都):2008/01/10(木) 02:45:48.03 ID:5rDLaPqk0
光子爆弾の誕生である
53 自宅警備員(広島県):2008/01/10(木) 02:45:54.39 ID:yWMHP9GI0
ようするにとうとうバーチャルSEXが出来るようになったわけだろ?
54 ビデ倫(富山県):2008/01/10(木) 02:45:56.30 ID:1duujSsL0
ああアレだろ勿論知ってるぜ
55 守備隊(東京都):2008/01/10(木) 02:45:58.92 ID:kZ87I9EK0
どんな光が溜められるんだろうな
蛍光かな?それともりん光?または可視光?
56 フート(dion軍):2008/01/10(木) 02:46:17.36 ID:xLDCxY820
>>30
四方じゃ駄目じゃね?
57 党首(東日本):2008/01/10(木) 02:46:17.75 ID:J6G7TzZb0 BE:367467427-2BP(8030)
これ応用すればスーパーサイヤ人のオーラを出せる?
58 客室乗務員(大分県):2008/01/10(木) 02:46:21.93 ID:+RQF+tN60
馬鹿の何が悪いというのか
59 トムキャット(catv?):2008/01/10(木) 02:46:33.87 ID:eRDINF9M0
自ら光を放つ物体を鏡で閉じ込めたら、光のエネルギーはどうなってくのか気になるな
60 電話交換手(アラバマ州):2008/01/10(木) 02:46:57.21 ID:m/JgdkCn0
んで何秒ためてたんだ?
数n秒とかか?つかいもんになんね
61 元祖広告荒らし(秋田県):2008/01/10(木) 02:47:00.14 ID:H3OGCgSY0
2ヶ月ほど前に立ってた
「錐形に組み合わせた内側へ螺旋状に放射…」より
すごく簡単にできるということか
62 張出横綱(東京都):2008/01/10(木) 02:47:21.67 ID:6t4kZP9n0
理系が起きたら呼んでくれ
63 ダンサー(愛知県):2008/01/10(木) 02:47:26.50 ID:9oCMXWsi0
また量子コンピューター実現へ一歩近づきました 光を閉じこめる時間が従来の1.7倍に
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186005724/
情報処理を今の100倍高速化する光制御法 京大教授らが発見
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188774838/
64 理学部(神奈川県):2008/01/10(木) 02:47:29.44 ID:fAgaTpej0
光ってそもそもなんなん?
65 F1パイロット(大阪府):2008/01/10(木) 02:47:39.99 ID:ImaJZk7g0
やっぱみんな同じ事考えてたんだなw
この妄想が実現される日が来るとは・・・
ほんと感激だよ・・・
66 検非違使(アラバマ州):2008/01/10(木) 02:48:24.59 ID:vvASVULL0
これを応用すると、既知のレーザー技術と
併せることによりライトセーバーの実用が可能

つまり宇宙戦争の始まりである
67 配管工(樺太):2008/01/10(木) 02:48:27.65 ID:uEusiBv/O
今までエネルギーをそのまま閉じ込める事って出来なかったんだよな。
化学エネルギーにしたりしてたけど、変換率が悪い

けどこれならもしや…

68 講師(樺太):2008/01/10(木) 02:48:29.90 ID:gl9uYOuxO
バカスw閃光弾があるじゃんかww
69 ウルトラマン(北海道):2008/01/10(木) 02:48:50.14 ID:EnRlLDP60
電気より多いって何倍くらいだよ
70 トリマー(千葉県):2008/01/10(木) 02:48:51.59 ID:wRFC/VKG0
アトランティスは光をクリスタルみたいなもので
蓄積や増幅してエネルギーにしたとか、どっかの何かで読んだなぁ
71 アイドル(アラバマ州):2008/01/10(木) 02:48:52.34 ID:1ZG9LlQb0
要するに日本中のイルミネーションが青っぽくなるんだろ?
72 扇子(神奈川県):2008/01/10(木) 02:48:53.71 ID:Sz4Z6cw+0
これってフォトニック結晶ファイバーと同じ原理?
73 刺客(北海道):2008/01/10(木) 02:49:41.66 ID:5Shg+tZB0
太田を閉じ込めるの?
74 会社役員(樺太):2008/01/10(木) 02:49:48.36 ID:ycagh1/JO
つまりドラゴンボールのように撃てたりとか
75 キャプテン(コネチカット州):2008/01/10(木) 02:49:59.78 ID:e6d/qt0pO
球体の鏡の中に光を入れればいいんじゃないの
76 インテリアコーディネーター(京都府):2008/01/10(木) 02:50:05.65 ID:kiO4f0vD0 BE:188046162-PLT(26696)
フォトニックバンディキャップ
77 電話交換手(アラバマ州):2008/01/10(木) 02:50:29.46 ID:m/JgdkCn0
貯めてる時間1.7ナノ秒とかみたいじゃん・・・
実用化まで何年かかるんだよwwww
まぁでもがんばってください。期待はしてるんだ。
78 自宅警備員(広島県):2008/01/10(木) 02:50:55.08 ID:yWMHP9GI0
え?とうとう火星で暮らせるようになったの?
79 迎撃ミサイル(樺太):2008/01/10(木) 02:50:55.48 ID:uvtYo5IKO
>>64
光子(フォトン)
80 イベント企画(長屋):2008/01/10(木) 02:52:02.40 ID:jFt3ke5+0
チイッ!
これは俺達「闇」の住民を脅かすかもしれんな・・・。
81 焼飯(埼玉県):2008/01/10(木) 02:52:39.07 ID:LgQBqIMi0
そんなもの作らなくても
光ファイバーを輪にすればいいじゃないw
82 樹海(宮城県):2008/01/10(木) 02:52:41.91 ID:26ngWHaO0
これって核よりやばくね
83 守銭奴(岡山県):2008/01/10(木) 02:52:42.50 ID:TAi/KIsU0
これで透明人間になれて覗きしほうだいじゃん
84 予備校講師(西日本):2008/01/10(木) 02:52:50.96 ID:kb47xO6O0
便所の電球かえなくてよくなる?
85 ちんた(アラバマ州):2008/01/10(木) 02:52:54.94 ID:2PKA+dCS0
信管なしのフラッシュバンができたりすんのか
86 今年も留年(福岡県):2008/01/10(木) 02:53:25.21 ID:Ok1PtBl80
この時間ってまじで頭悪そうな書き込みが多いなw
87 焼飯(埼玉県):2008/01/10(木) 02:54:32.24 ID:LgQBqIMi0
>>84
外に光を逃さず光を閉じ込め続ける物質が天井にぶら下がった
真っ暗なトイレで小便ができるのなら
88 検非違使(アラバマ州):2008/01/10(木) 02:54:43.79 ID:KfhiDydF0
閉まっちゃうおじさんか
89 今年も留年(福島県):2008/01/10(木) 02:55:53.19 ID:7f3+R+jM0 BE:6743243-PLT(12001)
マジックミラーで部屋を囲って外から光を当てれば
光なんていくらでも閉じ込められるんじゃない?
90 映画館経営(岩手県):2008/01/10(木) 02:56:01.97 ID:F7BuoE3U0
うはっw 太陽涙目wwww
91 将軍(東京都):2008/01/10(木) 02:56:13.90 ID:Q37heBZa0
邪気眼ネタもっと投下しろチンカスども
92 外資系会社勤務(アラバマ州):2008/01/10(木) 02:56:20.12 ID:JKwNHGfU0
>>87
腹へってたから天丼かと思った。
93 造反組(長屋):2008/01/10(木) 02:56:22.36 ID:CwiVs81k0
>>43
光は反射率は100%じゃないもので反射を繰り返すうちに暗くなっていく
ちっさいハコの場合充分な暗さになる回数反射するのは一瞬だからすぐ暗くなる
針を
94 バイト(三重県):2008/01/10(木) 02:56:25.74 ID:grF/RvxV0
魔法瓶で閉じ込められるっしょ。
光牙でできたし。
95 くじら(埼玉県):2008/01/10(木) 02:56:56.68 ID:xI65BTEN0
光ケーブルがあればどこへでもいける
96 与党系(新潟県):2008/01/10(木) 02:57:36.94 ID:5otNatKm0
>>94
ヤクイ
97 客室乗務員(長屋):2008/01/10(木) 02:57:48.33 ID:7F2qzd0/0
俺の事か
98 山伏(熊本県):2008/01/10(木) 02:57:51.36 ID:EiQFlO9j0
なるほどこれが幸福の科学大川隆法総裁先生が言ってた
アトランティス文明が使っていた太陽光エネルギーですね
99 F1パイロット(大阪府):2008/01/10(木) 02:57:55.13 ID:ImaJZk7g0
>>93
ワッフルワッフル
100 焼飯(埼玉県):2008/01/10(木) 02:58:18.46 ID:LgQBqIMi0
魔法瓶

もう童貞じゃないけどそんなマジカルアイテム使えるかな?
101 市民団体勤務(滋賀県):2008/01/10(木) 02:58:49.86 ID:lrrujDNA0
>>93
勉強になったリアルに
102 刺客(北海道):2008/01/10(木) 02:59:12.02 ID:5Shg+tZB0
>>98
目を覚ませ!
103 無党派さん(北海道):2008/01/10(木) 02:59:20.83 ID:RR/OsZK60
量子化コンピューターの実現に一歩近づいたな

104 医師(群馬県):2008/01/10(木) 02:59:36.78 ID:df0Qo0Xq0
光の速さで明日へダッシュしてる俺には不要
105 まなかな(愛知県):2008/01/10(木) 02:59:56.33 ID:OJXQqzan0
ファファファ
106 官房長官(千葉県):2008/01/10(木) 02:59:57.87 ID:uDpQR4S90
>>101
なんかやたらと理知的なIDだな
107 留学生(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:00:17.78 ID:ESloxN8u0
>>86
まったくだな
ひとつ頭のいいとこ見せてやってくれよ
108 べっぴん(岐阜県):2008/01/10(木) 03:01:26.13 ID:AGqxRX820
光を溜めれるということは兵器転用に使われるな
109 か・い・か・ん(東京都):2008/01/10(木) 03:01:49.88 ID:Z82Lum220
フォトニックアモルファスダイヤモンド

特殊な暗黒物質で光を閉じこめる
相手は死ぬ
110 派遣の品格(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:01:55.17 ID:SxsgQ9uU0
光泥棒になるわ
111 パティシエ(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:02:12.26 ID:kJhPfnn80 BE:297497838-2BP(6072)
俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった

俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
112 天の声(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 03:02:18.86 ID:WsQfo/KMO
光りを貯める・・・

缶詰いっぱいの蛍のイメージが出た

何故だろう
113 通訳(兵庫県):2008/01/10(木) 03:03:30.94 ID:fKJIc9I90
ラ・ヨウダソウ・スティアーナ
114 ちんた(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:03:50.26 ID:2PKA+dCS0
光の種族がとうとう動き出したか。
俺たちも早いとこ”ダーク・マター”の制御をモノにしなくては・・・
115 造反組(宮城県):2008/01/10(木) 03:03:54.11 ID:HyYy2fnm0
>>112
お前さん、ロマンチストだねえ
116 おやじ(東日本):2008/01/10(木) 03:04:04.11 ID:UcCoMjCm0
光がたまる部屋に光を当て続けたらどうなるんだぜ?目が悪くなりそうだ
117 F-15K(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:04:30.46 ID:nXs9p7Ba0
これ実用化ならもっとやばいことになりそうなんだが
お前らなら何に転用する?
大規模でできればエネルギー問題は解消だろ
118 ひちょり(catv?):2008/01/10(木) 03:04:41.28 ID:HSP9y/dx0
それは実験中に起こる
閉じ込める時間を長くしてる実験中
何らかの拍子に溜める時間が長すぎた
ほんの1秒間の間に膨大なエネルギーが重なりあい
次元に穴が開いてしまったのだ
つまり、地獄の入り口の門が開いてしまったのだ!
119 通訳(兵庫県):2008/01/10(木) 03:05:11.24 ID:fKJIc9I90
中ニの頃、部屋の天井に星型のシール貼るだろ。
あれの事だよ。
120 桃太郎(東京都):2008/01/10(木) 03:05:13.08 ID:WpZCRXj00
光を閉じこめられるからといって
光を自由にできるわけじゃないだろ
121 あらし(不明なsoftbank):2008/01/10(木) 03:05:12.58 ID:P5+o7hrH0
実用化は八百年後
122 造反組(長屋):2008/01/10(木) 03:05:14.45 ID:CwiVs81k0
>>116
溜まるんだから出てこない
ぜんぜんまぶしくないふしぎ
123 市民団体勤務(滋賀県):2008/01/10(木) 03:06:11.31 ID:lrrujDNA0
ホントだ。IDがDNA・・・
今日はモテそうな気がするな。
124 今年も留年(福岡県):2008/01/10(木) 03:06:17.14 ID:Ok1PtBl80
>>104
早く寝ろよw
125 ウルトラマン(北海道):2008/01/10(木) 03:06:35.50 ID:EnRlLDP60
太陽「やっと俺の時代が来たか」
126 検非違使(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:06:47.58 ID:KfhiDydF0
エネルギーになるのか情報伝達の向上になるのかすら分からん
127 パティシエ(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:06:59.24 ID:kJhPfnn80 BE:520619876-2BP(6072)
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
128 候補者(埼玉県):2008/01/10(木) 03:07:02.76 ID:Qvxz1KHH0
鏡で出来た筒の中に光を通せば、光ケーブルじゃね?
129 外資系会社勤務(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:07:19.63 ID:JKwNHGfU0
>>127
大丈夫だ!元からだ!
130 あらし(不明なsoftbank):2008/01/10(木) 03:09:24.95 ID:P5+o7hrH0
球体の内側から水銀塗って鏡状態にしてところどころに電球を埋め込んで全裸で中に入ったらどうなるの?
131 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/10(木) 03:09:29.91 ID:54K4jcAZO
光るスーパーボールあったよね?
この発見は…。
132 検非違使(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:09:47.65 ID:vvASVULL0
>>123
調子にのるなよ
ちょっとカッコいいIDだからって


光学迷彩とか可能かもな
スネーーーク!!
133 パティシエ(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:09:59.23 ID:kJhPfnn80 BE:371871465-2BP(6072)
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
134 すくつ(埼玉県):2008/01/10(木) 03:10:18.68 ID:3KgddlI70
光爆弾なんてのが開発されるかもね
爆発力は直径100kmの隕石の10倍とか
135 ちんた(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:10:29.27 ID:2PKA+dCS0
従来の電子回路→高出力の電磁波で誘導電流→ショート、焼け焦げる/(^o^)\
光を使った回路→電磁波の影響を受けない→核戦争が起きても平気じゃん\(^o^)/
136 通訳(兵庫県):2008/01/10(木) 03:11:02.17 ID:fKJIc9I90
どっかの小惑星から帰還中のイオンエンジンとか言うのは光で動くんじゃなかったか?なんか役立ちそうだな。
137 ちんた(東京都):2008/01/10(木) 03:11:06.64 ID:M8OsAWfB0
ついに熱を発生しない超高速コンピュータが
138 朝日新聞記者(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:11:14.05 ID:XuXHs9Bf0
光を閉じ込めたら見えないよな。

閉じ込めた部分は黒く見えるのかな?
139 市民団体勤務(滋賀県):2008/01/10(木) 03:11:45.97 ID:lrrujDNA0
>>132
忠告ありがとう。確かに調子にのるほどでもない。
140 (東京都):2008/01/10(木) 03:11:51.21 ID:m1Psi7HR0
エイジャの赤石
141 自衛官(長屋):2008/01/10(木) 03:14:13.64 ID:8fPTGxol0 BE:519189236-2BP(11)
>>140
エンチャの赤石に見えた俺

ネトゲ板で吊ってきます
142 電話交換手(宮城県):2008/01/10(木) 03:14:26.16 ID:327MuqCu0
>>30
壁にエネルギーを吸収されてるからダメジャン
143 黒板係り(千葉県):2008/01/10(木) 03:16:23.03 ID:dSmWVg5X0
144 俳優(長屋):2008/01/10(木) 03:16:27.46 ID:ziLCfMul0
ついにコロニーレーザーが実現するのか・・・・

後はコロニーを作るだけだな!
145 守銭奴(埼玉県):2008/01/10(木) 03:16:48.78 ID:APuU2H6q0
光って常に熱量補給してやんないと消えるんじゃないのか
一度発生すれば不要なんですかね
146 パティシエ(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:17:09.73 ID:kJhPfnn80 BE:223122492-2BP(6072)
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった

俺頭おかしくなった

俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった

俺頭おかしくなった
147 将軍(東日本):2008/01/10(木) 03:17:52.85 ID:30k6j12K0
かめはめは使える?
148 手話通訳士(北海道):2008/01/10(木) 03:18:40.58 ID:dNWXpQx00
ルパンに光を閉じ込めるダイヤの話があったよね
149 工作員(福岡県):2008/01/10(木) 03:18:47.81 ID:hc5P4UgL0
これはまずいんじゃないか
150 ロケットガール(コネチカット州):2008/01/10(木) 03:19:12.26 ID:e6d/qt0pO
>>146
ほんとにおかしい人は自分で気付かないらしいよ

光を閉じ込めた枕があればいつもあのポカポカいい匂いでよく眠れそう
151 声優(愛知県):2008/01/10(木) 03:19:52.34 ID:+IU603QT0
やったー石油が安くなる
152 焼飯(東京都):2008/01/10(木) 03:20:21.12 ID:LiziFU920
溜め続けるとどうなるんだ?、どんどん高温になるの?
153 おやじ(愛知県):2008/01/10(木) 03:20:29.35 ID:X0kzEi0q0
光と電気って何が違うんだ
154 女性の全代表(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:20:40.59 ID:etFAWQz00
光の蓄積→圧縮→超圧縮→発射

月に穴
155 ロケットガール(東京都):2008/01/10(木) 03:20:46.92 ID:+C9EI/1K0
>>150
それだとエネルギー消費してるんじゃない?w
156 塗装工(樺太):2008/01/10(木) 03:21:42.64 ID:Lgp1eHPTO
田代神も特定の空間に閉じ込められていますが何か?
157 F-15K(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:22:30.58 ID:nXs9p7Ba0
どういうものなんだよ!
意味わかんね
なんかなんの?

ってやつはルパンのお宝返却大作戦を見ろ
158 俳優(長屋):2008/01/10(木) 03:22:44.04 ID:ziLCfMul0
つまり人工ブラックホールだろ
159 相場師(東京都):2008/01/10(木) 03:22:46.47 ID:sCZAfTVK0
次のCubeのネタになるわけだ
160 通訳(埼玉県):2008/01/10(木) 03:22:52.92 ID:QumT5lZg0
電池ならぬ光池か・・・実に面白い
161 検非違使(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:24:28.44 ID:vvASVULL0
>>153
どっちも波状に移動するが
光は重力以外の何者にも囚われず進む
一方、電子は主に原子間だけを移動する
162 予備校講師(石川県):2008/01/10(木) 03:24:49.99 ID:WtNzxUeV0 BE:691870777-PLT(15316)
どんな形してるのか想像がつかん
163 すずめ(大阪府):2008/01/10(木) 03:25:46.14 ID:vAzDLtOj0
閉じ込める、って言っても平たい話が
発散するまで時間が長いって事だろ
164 ボーカル(コネチカット州):2008/01/10(木) 03:26:00.12 ID:ouRtRBJXO
これで俺の心も光で満ちるのだろうか
165 パティシエ(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:26:06.08 ID:kJhPfnn80 BE:371871656-2BP(6072)
俺頭おかしくなった

俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
166 フート(dion軍):2008/01/10(木) 03:26:11.45 ID:xLDCxY820
>>143
おもしれぇ!!
167 乳母(鹿児島県):2008/01/10(木) 03:26:43.00 ID:NHZBmBAy0
>>164
その前に部屋に閉じこもってないで出てこい
168 留学生(愛知県):2008/01/10(木) 03:27:39.28 ID:lBFAln+S0
電気回路 → 光集積回路  処理速度100倍、省エネ化100倍
169 くつした(大阪府):2008/01/10(木) 03:27:47.40 ID:vsOzf1gf0
おいこれ応用したらリアルかめはめ波出せるんじゃねーか? 見せかけのかめはめだけど
170 守銭奴(埼玉県):2008/01/10(木) 03:28:56.61 ID:APuU2H6q0
懐中電灯でやれ
171 氷殺ジェット(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:30:53.60 ID:kx+StqJT0
>>89
マジックミラーは通り抜ける光よりも反射する光の方が多いから内側が見えなくなるわけで、
結局中の光は漏れてしまうよ
172 鉱夫(京都府):2008/01/10(木) 03:30:57.30 ID:mCR94kyn0
シリコンフォトニクスってやつか
173 無党派さん(北海道):2008/01/10(木) 03:33:29.47 ID:RR/OsZK60
>消波ブロック

テトラポッドみたいなんかな。乱反射を繰り返して光を空間に閉じこめると
記憶素子が作れるってことやね

174 美容部員(岡山県):2008/01/10(木) 03:34:01.77 ID:kcLP0DLg0
俺の能力は闇だ!
175 パティシエ(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:34:02.29 ID:kJhPfnn80 BE:334685039-2BP(6072)
俺頭おかしくなった

俺頭おかしくなった

俺頭おかしくなった

俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
v俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
176 造園業(大阪府):2008/01/10(木) 03:35:21.71 ID:IqN5y0jF0
>俺頭おかしくなった
>v俺頭おかしくなった
>俺頭おかしくなった

ここの行だけ詰まって見える!ふしぎ!
177 名無しさん@(愛知県):2008/01/10(木) 03:36:44.34 ID:vdUOQSb20
昔光あてて暗いとこもってくと緑に光る石もってたがアレの進化版か
178 グライムズ(東京都):2008/01/10(木) 03:36:53.25 ID:FLoZeN9I0
リサリサ先生が持ってるやつ?
ウィンウィン
179 しつこい荒らし(愛知県):2008/01/10(木) 03:37:02.45 ID:nrnpODeD0
夜光塗料はそれとは違うの?
180_:2008/01/10(木) 03:42:16.00 ID:lGZenwJT0
光CPUキター
181 氷殺ジェット(北海道):2008/01/10(木) 03:42:44.59 ID:SYAx8UK60
光とは波であり粒子である。

まあ、だからなんだってことはないんだけど。
182 手話通訳士(北海道):2008/01/10(木) 03:43:18.16 ID:dNWXpQx00
光電効果うめえ
183 か・い・か・ん(大阪府):2008/01/10(木) 03:43:36.37 ID:s4EYnN2H0
閉じ込められる物質外側から見たら真っ黒??
ま多少は漏れるからみえるんだろうな

完璧に漏れないもの作ったらどうなるんだろう
もうエネルギーためすぎて破裂???

効率的に出す技術のほうがしんどそうだね
184 ドラム(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:45:17.13 ID:Qq3Tgxhp0
185 AA職人(樺太):2008/01/10(木) 03:48:27.38 ID:7m5OuLJnO
日本すげー
186 新聞配達(佐賀県):2008/01/10(木) 03:49:46.96 ID:KLPUl4PZ0
>>179
夜光塗料は光→電子・分子の励起状態→光
187 氷殺ジェット(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:49:57.78 ID:kx+StqJT0
>>179
あれは通常より光る時間が長いだけで、光を貯めているのとは違うらしい

>>1の場合はコンデンサに電圧を蓄えるみたいに光を貯められるってことかな?
188 電話交換手(埼玉県):2008/01/10(木) 03:50:06.12 ID:G6PBDPBf0
>>184
贅沢な飯だな
189 プロガー(コネチカット州):2008/01/10(木) 03:50:23.25 ID:fWIEhyjtO
まだ理論の段階じゃん
今から作るんだろ
190 ブロガー(中国地方):2008/01/10(木) 03:52:19.26 ID:p51lm0Hc0
意味が分からない

物理屋ってすげえな
191 桃太郎(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:52:37.62 ID:uMeWpJot0
・・・・・・・・・・去りにし日々、今ひとたびの幻
192 踊り子(dion軍):2008/01/10(木) 03:53:06.44 ID:6Hvatikh0
光ってメチャクチャ早いだろ
閉じこめようと思ったらそれ以上の速度で蓋をしないと駄目じゃん
193 一反木綿(福井県):2008/01/10(木) 03:53:16.05 ID:el+DkfRh0
電線の無い町づくり
194 氷殺ジェット(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:53:28.79 ID:kx+StqJT0
電圧っつーか電荷な
195 留学生(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:53:44.44 ID:UFfJiigM0
すげーな。30年後くらいが楽しみ。もっと技術が進歩した世界を見てみたい
気もするけど。
196 代走(神奈川県):2008/01/10(木) 03:54:02.83 ID:Br1W3xCA0
スローガラスで反応する奴なんて今のヌー速には居ねーだろうな
197 声優(愛知県):2008/01/10(木) 03:54:04.41 ID:+IU603QT0
限界まで溜め込んだ光爆弾は破裂と同時にその蓄積した光を発散し
周囲の温度を劇的に上昇させるのだ。
従来の兵器とは次元の違う性能を誇るその小型兵器は
1発で都市一つをたやすく消滅させてしまう。しかも光速で生成可能である。
希望の代名詞であった光は今、絶望の使者へと変貌したのだった。
198 パート(福岡県):2008/01/10(木) 03:54:07.21 ID:4tENQdBs0
ニートを解き放つ物質はまだですか?
199 官房長官(千葉県):2008/01/10(木) 03:54:13.61 ID:uDpQR4S90
>>192
光速を超える速度で蓋なんか閉めたら衝撃で太陽系がヤバイことになる
蓋で太陽系がヤバイ
200 パティシエ(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:55:09.23 ID:kJhPfnn80 BE:892490898-2BP(6072)
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
201 ボーカル(コネチカット州):2008/01/10(木) 03:55:29.19 ID:ouRtRBJXO
>>198
つコミケ
202 留学生(樺太):2008/01/10(木) 03:56:19.91 ID:idFzPzVyO
なあ内側が鏡の球体の中でろうそくつけたらどうなるの
203 代走(神奈川県):2008/01/10(木) 03:56:21.37 ID:Br1W3xCA0
って>>29ですでに出てたか。
糞面白いから読んどけ
204 白い恋人(大阪府):2008/01/10(木) 03:57:33.60 ID:mClv1BZx0
お前らの部屋じゃん
205 ちんた(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:57:39.03 ID:2PKA+dCS0
>>200
おまえさぁ、プロバイダ規制かかっちゃうわけだが。
まあ、そのおかげで2ちゃんから俺も離れられるかもしれないから、良いんだけどさ・・・・
206 ダンパ(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:57:45.57 ID:men9KPs40
不用意に開けたら輝く光と共にデータが消えたりするの?
207 プロガー(鹿児島県):2008/01/10(木) 03:58:11.30 ID:mBcNnNzd0
米を閉じ込めるに見えた
208 舞妓(大阪府):2008/01/10(木) 04:00:58.00 ID:U3+W+6o30
すごいんだろうけど
熱放射によるロスはどうなってんだ?
応用は電池っぽい使い方かな?それとも情報っぽいのかな?
209 保母(京都府):2008/01/10(木) 04:01:42.86 ID:2sJaRP4l0
光線銃が出来るって事?
210 パティシエ(アラバマ州):2008/01/10(木) 04:01:46.09 ID:kJhPfnn80 BE:309893055-2BP(6072)
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
211 党首(東京都):2008/01/10(木) 04:02:56.81 ID:Xc+mxtxf0
>>208
ソース嫁よ
212 留学生(大阪府):2008/01/10(木) 04:03:45.13 ID:EkiuhEu10
光線銃マダァ-?(・∀・ )っ/凵チンチン
213 受付(長屋):2008/01/10(木) 04:05:30.03 ID:rn/YjN330
反射率100%の鏡で出来た真空の箱の中に光入れたら、ずっと保持されるの?
214 ドラム(樺太):2008/01/10(木) 04:05:40.15 ID:r0JTp+Fn0
これってアモルファスフォトニック結晶のことだろ。
二次元のアモルファスフォトニック結晶は既に報告されてるし
それを三次元でやりましたって話だろ。
それほど斬新なアイデアとは思わないけどな。
まあ、三次元のアモルファスフォトニック結晶を始めて
計算しましたってのはそれなりに評価されるべきだと思うが。
215 保育士(関西地方):2008/01/10(木) 04:06:17.65 ID:wOdio/gK0
テトラポット上って〜
216 サンダーソン(千葉県):2008/01/10(木) 04:08:42.11 ID:D0XX4QfC0
てっぺん先睨んで
217 通訳(兵庫県):2008/01/10(木) 04:16:18.40 ID:fKJIc9I90
俺の時間も2ちゃんねるに閉じ込められてます。いつ解き放たれるのでつか?
218 名誉教授(神奈川県):2008/01/10(木) 04:18:46.40 ID:er9lYHPU0
間違えてブラックホールになっちゃいました。ごめ〜ん。
219 2ch中毒(アラバマ州):2008/01/10(木) 04:19:05.21 ID:2mf5l+5x0
畜光ビットを円盤に配列して記録再生する最後の光ディスクか
220 タリバン(石川県):2008/01/10(木) 04:21:15.24 ID:BQ7Uvzet0
昼に貯めた光を夜に出して電気代が安くなる
221 ドラッグ売人(東京都):2008/01/10(木) 04:21:26.43 ID:qUcc7Jk/0
誰かいちご100%で解りやすく例えろ
222 通訳(埼玉県):2008/01/10(木) 04:25:41.44 ID:QumT5lZg0
昼間太陽光を溜め込むことで地球温暖化にも歯止めがかかるな!
223 彼女居ない暦(神奈川県):2008/01/10(木) 04:25:58.96 ID:VkMQhgc60
レーザーダイオードのパワーうp?
224 フート(dion軍):2008/01/10(木) 04:28:39.75 ID:xLDCxY820
誰かがどこかで大量に溜めたら、全体的にはちょっと暗くなったりすんの?
225 タリバン(catv?):2008/01/10(木) 04:29:43.50 ID:ki61YvXMQ
コンデンサーって電気を一ヵ月くらい貯めておけるらしいね
生物選択だからよく知らないけどさ
226 気象庁勤務(東日本):2008/01/10(木) 04:31:20.48 ID:vSklB24Q0
タイムマシンの予感
227 消防士(沖縄県):2008/01/10(木) 04:32:43.73 ID:wAlIQNMK0
これって、電池の代わりにこの物質を使った光池?をつくって
明るいうちに日向においておいたら、電池の変わりに懐中電灯とかにぶち込んで
使えるの?
だとしたら、すごいけど
228 留学生(樺太):2008/01/10(木) 04:35:44.52 ID:idFzPzVyO
地下に大農場作れそう
農薬いらないし地下水も循環して枯渇しない
229 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/10(木) 04:36:00.73 ID:ETEGaJBDO
一方、中国は光る豚を開発した。
230 動物愛護団体(大阪府):2008/01/10(木) 04:39:39.72 ID:kC7K9nxV0
光子力ロケットでいよいよ光速宇宙旅行が可能になるのか。
231 留学生(アラバマ州):2008/01/10(木) 04:41:28.61 ID:u9aJKVsZ0
鏡は閉じ込められないの?
232 チーマー(千葉県):2008/01/10(木) 04:41:36.83 ID:R777zIfi0
よくわからんがとにかく早く二次元美少女をモニターから出す技術を作ってくれ
233 踊り子(コネチカット州):2008/01/10(木) 04:43:53.09 ID:O8xzjxR3O
>>227
懐中電灯もいらないかもしんない
234 つくる会(大阪府):2008/01/10(木) 04:45:21.89 ID:qm76hxOs0
一躍ハゲがモテモテになる時代だな?
235 タリバン(catv?):2008/01/10(木) 04:46:17.64 ID:ki61YvXMQ
バイオテクノロジーでアニメキャラに近い三次元少女は作れるかもな。
バイオとかよく知らないけど、
中国あたりの倫理的な問題を無視してる
研究施設とかならやってくれそう。
236 氷殺ジェット(千葉県):2008/01/10(木) 04:46:18.29 ID:pn+LOTRU0
>>227
貯めておけるっていっても0.0001秒も貯める事は出来ないよ。
そういう応用は無理。
237 モデル(神奈川県):2008/01/10(木) 04:46:19.02 ID:VkfbQ85B0
エネルギー問題解決?
238 踊り子(コネチカット州):2008/01/10(木) 04:46:38.39 ID:O8xzjxR3O
>>234
お気の毒だがそれは来ない、未来永劫…。
239 パティシエ(アラバマ州):2008/01/10(木) 04:47:24.87 ID:kJhPfnn80
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
240 フート(dion軍):2008/01/10(木) 04:47:37.78 ID:xLDCxY820
>>235
台湾かどっかに、アニメキャラっぽい顔に整形した女が居なかったか?
241 検非違使(アラバマ州):2008/01/10(木) 04:48:37.25 ID:vvASVULL0
>>234
ハゲは永遠に光を反射し続ける宿命(さだめ)なのです
242 タリバン(catv?):2008/01/10(木) 04:50:04.46 ID:ki61YvXMQ
>>240
わからん
243 請負労働者(東京都):2008/01/10(木) 04:51:11.58 ID:vSiS62r30
八雲が魔法瓶に閉じ込めてたじゃん。
244 通訳(埼玉県):2008/01/10(木) 04:52:10.18 ID:QumT5lZg0
家庭でセルフで充電ならぬ充光なんて出来るようになるには
更に何十年も何百年もかかるんだろうな
245 建設作業員(長屋):2008/01/10(木) 04:52:52.25 ID:1YrqnfC20
鏡が光を反射するとか思ってるやつって何なの?頭おかしいの?
246 氷殺ジェット(千葉県):2008/01/10(木) 04:53:08.62 ID:pn+LOTRU0
>>244
そういうデバイスじゃないって。
247 タリバン(catv?):2008/01/10(木) 04:54:40.89 ID:ki61YvXMQ
ハゲの頭にロシアの開発したブラックホールを貼りつける技術が
確立されればテカテカ頭に困る人もいなくなる
248 不老長寿(埼玉県):2008/01/10(木) 04:56:07.97 ID:NQflw5nK0
俺らが生きてる間にはどうにもならんだろ
249 漫画家(福岡県):2008/01/10(木) 04:57:44.86 ID:3zgSiPmO0
>>245
おかしいのは君の歪んだ性格だね^^
250 張出横綱(東京都):2008/01/10(木) 05:02:11.31 ID:SJMOhEzs0
photonは空間上をまっすぐ進む性質があるから
微小なブラックホールを作成し事象の地平をぐるぐる回せば減衰することなしに永久に情報を保存できる。

ちょっと特許とってこようかな
251 ミンクくじら(大阪府):2008/01/10(木) 05:06:00.46 ID:pJLo9IVo0
>>35
あっ・・・
252 建設作業員(長屋):2008/01/10(木) 05:09:18.66 ID:1YrqnfC20
ていうかPRLで見つからねえ
submitしただけでまだpublishされてないのか?
253 パティシエ(アラバマ州):2008/01/10(木) 05:10:29.42 ID:kJhPfnn80
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
俺頭おかしくなった
254 新聞配達(佐賀県):2008/01/10(木) 05:21:12.31 ID:KLPUl4PZ0
255 建設作業員(長屋):2008/01/10(木) 05:28:04.85 ID:1YrqnfC20
おお サンクス
K. Edagawaと2000-2007で検索してたわ。
もう2008年なんだよな・・・
256 タレント(愛知県):2008/01/10(木) 06:11:39.11 ID:4ylQLGkA0
蛍光灯の紐の先とかに付いてる奴は光をためてるじゃん
257 文学部(アラバマ州):2008/01/10(木) 06:16:52.32 ID:Iyx/kl6K0
タイムマシンじゃないけど
タイムテレビとか作れそうだ
258 住職(茨城県):2008/01/10(木) 06:19:07.66 ID:cLSGdVwz0
後の光子力爆弾である
259 踊り子(コネチカット州):2008/01/10(木) 08:12:23.33 ID:EPmoYLgnO
蛍光塗料は発光してるだけ
畜光するなら合わせ鏡でいいだろ
260 女流棋士(コネチカット州):2008/01/10(木) 08:17:07.83 ID:Ud7cfvQrO
>>250
どうやって取り出すんだよ
261 舞妓(長屋):2008/01/10(木) 08:17:46.08 ID:qwZVMybz0
なにいってるんだおまえら
262 銭湯経営(東京都):2008/01/10(木) 08:18:49.01 ID:SmVytUCE0
あれ、邪気眼スレじゃないや…
263 ひちょり(catv?):2008/01/10(木) 08:20:59.32 ID:HSP9y/dx0
合わせ鏡で保存できる訳ねぇだろww
理由は鏡の表面を拡大した所を想像すれば理解できるだろうな
だから重力で曲げて円を描かせて元の位置まで戻す
これしかない。直線させていては閉じ込めるとはいえないからな
264 べっぴん(京都府):2008/01/10(木) 08:22:25.66 ID:Z+BiIfY90
やべえwwww
物性にはあんまり興味なかったけどっこれ面白そうだわwwwwwwwwwwww
265 ドラッグ売人(長野県):2008/01/10(木) 08:24:42.29 ID:0SmntGlA0
熱を閉じ込めるってことか?
266 守備隊(西日本):2008/01/10(木) 08:34:35.19 ID:P0cMrWje0
緑川光閉じ込めるのは、簡単そうだが
267 つくる会(大阪府):2008/01/10(木) 08:40:05.32 ID:qm76hxOs0
光を電気に変える→しばらくしたらその電気の分だけ光を出させる
と比べてどう利点があるのかよく分からない
268 入院中(東京都):2008/01/10(木) 08:41:35.29 ID:vBLh+Brn0
なんかすげえ
269 画家のたまご(樺太):2008/01/10(木) 08:44:43.08 ID:3wX69q8wO
テス
270 文学部(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 08:51:34.61 ID:/TUQvaHfO
そんなことよりも、皮に包まれた俺のチンコをどうにかしてくれ。
271 絢香(福井県):2008/01/10(木) 08:54:45.77 ID:dfgsB1uC0
太陽炉?
272 貧乏人(不明なsoftbank):2008/01/10(木) 08:58:55.03 ID:3p69Kqqx0
万能細胞を10とするとこれはどれくらい?
273 農業(樺太) :2008/01/10(木) 08:58:55.55 ID:U+pXY9MLO
伊集院や太田も閉じ込められますか?
274 留学生(樺太):2008/01/10(木) 09:02:49.78 ID:S6F25eTgO
量子コンピューターか
275 党首(樺太):2008/01/10(木) 09:02:53.69 ID:51j3JeHNO
>>267
変換ロスじゃね?
276 歌手(樺太):2008/01/10(木) 09:04:28.98 ID:GddjTUXRO
>>270
ワロタ

>>273
まぁまぁうまい。
277 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2008/01/10(木) 09:05:10.20 ID:nYKEXDad0
うっかり溜めすぎて大爆発
278 一株株主(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 09:06:34.70 ID:oU6zSrisO
これは究極生物フラグ?
279 自民党工作員(東日本):2008/01/10(木) 09:08:51.42 ID:2d3UYyVU0
お前等はどうせ科学の知識もゼロで適当にコメントしてるだけのアレだろうけど
MITに交換留学してた俺からすると

これスゲエことだぞ
280 ブリーター(アラバマ州):2008/01/10(木) 09:09:46.21 ID:jkr9307x0
>>279
具体的にどんなことが可能になるわけ?
281 自宅警備員(アラバマ州):2008/01/10(木) 09:10:22.55 ID:Ws/cfiQs0
ルパンでそんなダイヤあったよな
282 理系(東日本):2008/01/10(木) 09:10:54.82 ID:82sSILd70
光メモリか
283 光圀(アラバマ州):2008/01/10(木) 09:11:16.44 ID:hcTRXG4J0
先日、相対性理論の入門書読んだんだけど
光ってどっから見ても一定不変じゃないの?
そもそも閉じ込められるもんなの?
物理のテストいつも赤点の俺にわかりやすく教えてくれ
284 新聞配達(新潟県):2008/01/10(木) 09:12:24.25 ID:a2uk0Sxw0
ライトマニアの俺歓喜www
285 守銭奴(千葉県):2008/01/10(木) 09:12:26.91 ID:LyQ77mnM0
光を閉じ込めるっつーことは物質内部で光が反射しまくってるのか
286 釣氏(樺太):2008/01/10(木) 09:13:19.29 ID:KPLSnbnQO
>>283
草いけカス
287 配管工(樺太):2008/01/10(木) 09:13:22.36 ID:5gydAAtsO
畜光→励起状態の電子が基底状態に戻っていく過程で光を放出していく。

今回の光閉じ込め→光自体を保存


これが実用化されたら既存の保存用メディアが一気に置き換わるな。
開発スピード次第ではブルーレイ涙目
288 図書係り(北海道):2008/01/10(木) 09:14:02.98 ID:JRsVZgsC0
これって負の屈折率を持つ物質とかいう奴の続きか
あと光を静止させるって意味と取ってる奴居るけど違うからな
上記の物質を利用して特定の空間を反復させ続ける≒静止って意味だからな
289 留学生(青森県):2008/01/10(木) 09:15:09.33 ID:D9Y7jahw0
何で科学技術黎明期なんかに生まれちゃったんだろうな
1億年後くらいにはドラえもんがリアルで売春してる世の中になってるんじゃねーのかな
290 ドラム(樺太):2008/01/10(木) 09:16:05.60 ID:r0JTp+Fn0
>>272
3くらい。それほど大した話では無い。
光を閉じ込める技術は既に有る。
ただ、今回のアモルファスでも出来ますよってくらいの話。
291 探検家(アラバマ州):2008/01/10(木) 09:17:06.95 ID:YxzLiQfr0
新エネルギーだな
292 美容師(千葉県):2008/01/10(木) 09:17:15.94 ID:DIEtOsY80
そもそも光がどうやって多量の情報を伝達してるのかすら分からんw
光光って、日頃言ってるし、今こうやって利用してるのに。
293 ぁゃιぃ医者(関東地方):2008/01/10(木) 09:17:57.96 ID:fQPr4IpC0

ソーラーレイ?
294 ロマンチック(アラバマ州):2008/01/10(木) 09:18:05.81 ID:kqsOb0x70
星野之宣の漫画に、取り込んだ光を永久的に内面屈折させる黒い宝石の話があったな
295 新聞配達(新潟県):2008/01/10(木) 09:19:45.97 ID:a2uk0Sxw0
HVDも控えているというのに・・・
BD黄信号か
296 クリーニング店経営(樺太):2008/01/10(木) 09:19:59.21 ID:KGGYJZlrO
これ実用化されたら記録メディアどう進化すんの?
297 あらし(東京都):2008/01/10(木) 09:21:14.31 ID:6cu2rKIx0
魔法の開発である
298 相場師(樺太):2008/01/10(木) 09:21:25.74 ID:1TpCLF5yO
たいしたエネルギーにはならん気もするが
つかこれ日本もやってなかったか?
299 つくる会(樺太):2008/01/10(木) 09:21:46.09 ID:jlYFCKi/O
>>289
その頃にまた生まれて来ればいいだろ。
300 三銃士(千葉県):2008/01/10(木) 09:21:59.33 ID:3hZLsofD0
後のSOLであると考えていいんだよな?
301 電話交換手(北海道):2008/01/10(木) 09:22:37.71 ID:Sh7hXhm20
光回路CPUができたら10GHzくらいできんだろ?
302 氷殺ジェット(catv?):2008/01/10(木) 09:24:23.15 ID:+qYguYzX0
じゃあ俺は闇を閉じ込める物質を研究する
炎とか雷とか土なんかはお前らに任せた!
303 チーマー(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 09:24:30.23 ID:ElJYE8e8O
フォトニックフラクタクルはどうなったんだ
304 青詐欺(東京都):2008/01/10(木) 09:25:06.49 ID:PnSp7GK50
夜光塗料の原理が解らない
305 ひちょり(catv?):2008/01/10(木) 09:29:08.54 ID:HSP9y/dx0
そして光爆弾が朝鮮半島を消し去った
306 留学生(樺太):2008/01/10(木) 09:29:10.67 ID:8kmitU3dO
実用化されて10年後、光不足になって地底人歓喜
307 クリーニング店経営(樺太):2008/01/10(木) 09:29:24.28 ID:KGGYJZlrO
>>302
土を閉じ込める物質は春夏に甲子園ってところで実用されてる
308 自民党工作員(大阪府):2008/01/10(木) 09:31:15.48 ID:z1T689iw0
感光ってあるの?
ビリビリじゃなくて、ヒュルルル・・・?
309 殲10(岩手県):2008/01/10(木) 09:31:28.95 ID:b8pmE59l0
もうそろそろ攻殻機動隊のような世の中になるんだろうなうん
310 都会っ子(長屋):2008/01/10(木) 09:35:28.51 ID:K97F1Znq0
レーザー技術の延長上にあるだろこの技術
311 ホテル勤務(樺太):2008/01/10(木) 09:37:12.18 ID:71htmzC5O
SUGEEEEEEEEEEEEE!!!!
312 賭けてゴルフやっちゃいました(北海道):2008/01/10(木) 09:39:08.20 ID:GXbdBQ060
昼ためた光を照明に使えるかな
313 社会保険庁職員(岐阜県):2008/01/10(木) 09:41:05.18 ID:RK666Q0P0
>光を電流のように扱うことが可能になる

光電池作ってみて欲しい。
314 生き物係り(コネチカット州):2008/01/10(木) 09:43:37.62 ID:6RxoaPoBO
光を閉じ込めるって光源が無くても光ってるの?
315 魔法少女(東京都):2008/01/10(木) 09:44:15.77 ID:cSC6Yhy60
今年一番興奮したニュースだな
316 支援してください(東京都):2008/01/10(木) 09:44:23.87 ID:igo8XTFp0
「フォトニック・アモルファス・ダイヤモンド構造」

名前がかっこいい
317 解放軍(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 09:44:41.48 ID:HThAVluiO
使い過ぎると昼でも暗くなるのか?
318 グラドル(兵庫県):2008/01/10(木) 09:44:48.19 ID:9ctJ7kWX0
光パソコンほしい。
319 画家のたまご(樺太):2008/01/10(木) 09:45:26.06 ID:KPnWIrOPO
閉じ込められた光を解放するためには
クリスタルを集めるんだろ
320 マジシャン(静岡県):2008/01/10(木) 09:47:10.38 ID:brQJUHTE0
量子コンピューターに一歩近づいたか
321 彼女居ない暦(アラバマ州):2008/01/10(木) 09:48:54.86 ID:9RnjK+2A0
鏡じゃん
322 農業(樺太) :2008/01/10(木) 09:48:54.80 ID:AnP6XZlxO
フラクタル構造物が光を2/1000秒閉じ込めた奴とは違うのか?何年か前に見たぞ。
323 グラドル(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 09:50:06.35 ID:OHKGVkP0O
安全な花火が出来そうだな
324 海賊(コネチカット州):2008/01/10(木) 09:50:45.44 ID:6RxoaPoBO
これは
ただの絵だ
325 自宅警備員(長屋):2008/01/10(木) 09:53:57.86 ID:PJGcOUAx0
光より早く移動出来る手段って確立されてないよな。
宇宙の謎を解くカギだな
326 医師(空):2008/01/10(木) 09:56:35.84 ID:mFy/0liX0
ビデオやデジカメのデータって光を閉じ込めたようなもんじゃね?
327 女性音楽教諭(長屋):2008/01/10(木) 09:59:39.58 ID:XjTjotSB0
失敗に終わりそうだなこれ
328 ブロガー(山口県):2008/01/10(木) 10:02:11.66 ID:Di8F+Tbl0
マジンガーZが好き
329 電話交換手(dion軍):2008/01/10(木) 10:02:41.92 ID:v9iVF6Yc0
 ∧_∧      フォトニック・アモルファス・ダイヤモンド!
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
330 狩人(千葉県):2008/01/10(木) 10:02:50.37 ID:b3PI/iP10
サブマリン クル━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
331 トナカイ(栃木県):2008/01/10(木) 10:03:38.81 ID:fFEN9Qxq0
エネルギー波とか作れそう
332 DCアドバイザー(catv?):2008/01/10(木) 10:05:05.62 ID:Zw6/cQ/O0
僕は光を閉じ込める事はできないけども、君を愛で包み込むことはできるよ
333 通訳(茨城県):2008/01/10(木) 10:07:48.69 ID:Kmb0JO0y0
同じ包まれるならあったかい布団の方がいいや
334 さんた(佐賀県):2008/01/10(木) 10:09:16.11 ID:LMpFAskj0
相対性理論のころは、何でも相対化する人が続出したので、
今後は、何でもフォトニックな世の中ですね。
335 ディトレーダー(樺太):2008/01/10(木) 10:09:18.11 ID:6ML9sg1bO
>>326
色と光はちがうんだぜ?
336 入院中(栃木県):2008/01/10(木) 10:10:04.95 ID:FDaWMQ6a0
重力レンズ使うしかないんじゃね
337 イベント企画(コネチカット州):2008/01/10(木) 10:10:38.24 ID:Pv99bjdpO
乾電池みたいなもんか
338 ざとうくじら(埼玉県):2008/01/10(木) 10:14:51.70 ID:t7SPtepE0
閉じ込めた光は何に使うんだろう
閉じ込めた箱に小さい穴とかあけて懐中電灯になるかな
339 おたく(静岡県):2008/01/10(木) 10:14:56.52 ID:DwF7G+U50

なんともこれは恣意的な・・・


ついに第3の封印が解かれた。
現世は2012年の太陽活動極大期
に全ての文明活動を終える。
その後にヨハネが復活し、
イエスを呼び覚ますだろう。
340 ひよこ(長屋):2008/01/10(木) 10:18:16.51 ID:NC5TQHsa0
俺は光のニート戦士
341 スレスト(catv?):2008/01/10(木) 10:23:46.70 ID:zYUb5j/H0
光を閉じ込めたら光が漏れないって事だから
眩しく無いし明るく無いって事だろ?
342 チーマー(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 10:23:58.66 ID:VqGDjETzO
キングダムハーツ?
343 ホテル勤務(アラバマ州):2008/01/10(木) 10:24:37.98 ID:5wARJfgc0
ホロニック装備実現でやっと俺もカミナギにエンタングル
344 スレスト(catv?):2008/01/10(木) 10:30:02.99 ID:zYUb5j/H0
パソコンが超高速になるって事でいいんだろ?
345 二十四の瞳(三重県):2008/01/10(木) 10:32:39.76 ID:US1NSZdD0
>>1
それは闇だろ
346 殲10(神奈川県):2008/01/10(木) 10:33:26.68 ID:5W2zSaQ10
ミノフスキー粒子か!
347 22歳OL(東日本):2008/01/10(木) 10:34:31.74 ID:gBNRv6pB0
これはドクター中松の特許に抵触するんじゃね?
348 エヴァーズマン(福岡県):2008/01/10(木) 10:35:08.66 ID:4UZmL0Tf0
フォトニック・アモルファス・ダイヤモンド!

相手は閉じ込められる
349 塗装工(樺太):2008/01/10(木) 10:35:17.56 ID:gDGlvSXHO
ゼーガペインが作れるのか
350 くつした(神奈川県):2008/01/10(木) 10:35:47.61 ID:9xNBakGM0
光コンピュータっていつ完成すんだよ
351 ひよこ(福岡県):2008/01/10(木) 10:35:51.61 ID:DwsjVTAO0
>>30
一面をマジックミラーにしてそこから覗くとキレイだよ
352 検非違使(樺太):2008/01/10(木) 10:38:24.15 ID:dSBhdC9o0
>>枝川准教授は「この構造は、ある種の高分子溶液など自然界にも比
>>較的多く見られ、フォトニック結晶より簡単に作れる可能性がある。順
                                 〜〜〜〜〜〜
>>調にいけば1年程度で製造可能かもしれない」と話している。
                      〜〜〜〜〜

「可能性がある」や「かもしれない」などの言葉は研究結果を過大に見せる時の常套手段
353 スカイダイバー(沖縄県):2008/01/10(木) 10:41:50.36 ID:ntQjiXdT0
>>10
波動砲
354 タレント(樺太):2008/01/10(木) 10:43:33.71 ID:WOclGE1aO

アナザーディメンション!か
355 わけ(三重県):2008/01/10(木) 10:44:10.98 ID:DeJfT+BV0
核燃料いらなくなるな。
356 国連職員(catv?):2008/01/10(木) 10:44:42.72 ID:3sFhYtgn0
ようやく東大が本気出したな
357 ウルトラマン(dion軍):2008/01/10(木) 10:45:05.44 ID:YE5kjl140
魔法瓶に入れれば簡単に契約できる。
これまめ
358 さくにゃん(大阪府):2008/01/10(木) 10:45:07.75 ID:fOQVw/060
>>353
120%まで圧力高められるわけか
359 通訳(愛知県):2008/01/10(木) 10:47:14.01 ID:FOAMfvz40
愛の波動砲
360 踊り子(コネチカット州):2008/01/10(木) 10:49:16.45 ID:oeZTsPpwO
フリッカー作れるのか
361 書記(東京都):2008/01/10(木) 10:55:11.60 ID:DN2zdb0Y0
    光ファイバー
A-------------------B ←

例えばさ、一本の光ファイバーのBから光を入れ続けてる間に
AとBを繋げたらな中の光は永遠に回り続けてるの?
362 留学生(栃木県):2008/01/10(木) 11:00:15.10 ID:auYkGsOO0
魔法騎士を飼えるとな!?
363 人民解放軍(兵庫県):2008/01/10(木) 11:01:38.55 ID:kl2aNSzb0
>>361
光ファイバは減衰があるから無理
364 パート(山形県):2008/01/10(木) 11:04:04.02 ID://XvaChO0
おまいらいつもためてるだろ
365 配管工(樺太):2008/01/10(木) 11:04:13.30 ID:ZFsFD8/4O
一方ニュース速報板は闇を閉じ込めた
366 書記(東京都):2008/01/10(木) 11:04:47.48 ID:DN2zdb0Y0
>>363
サンクス
そっかやっぱ削れていくっていうのか減っていくんだ・・・・
じゃあ内面が鏡の箱の中に光入れても同じなんだろうなぁ
367 スカイダイバー(沖縄県):2008/01/10(木) 11:05:09.57 ID:ntQjiXdT0
>>365
宇宙の誕生?
368 車内清掃員(中部地方):2008/01/10(木) 11:12:31.40 ID:32KSGICz0
超伝導の光バージョンてないの?
この研究がそれ?
369 一株株主(山形県):2008/01/10(木) 11:29:23.94 ID:Y39lEX+m0
光子エネルギーの実用化

マジンガーZの開発
370 イベント企画(コネチカット州):2008/01/10(木) 11:36:39.17 ID:EHY1+2L/O
電気のように使えるってのは、あくまで信号を送るためのものであって動力にはならないんだよな?
光ファイバーと何が違うの?
371 造船業(三重県):2008/01/10(木) 11:39:11.63 ID:F1MpBbij0
うちゅうの ほうそくが みだれる!
372 無党派さん(北海道):2008/01/10(木) 11:39:55.75 ID:RR/OsZK60
光を閉じこめる>状態を保持できる>論理回路が作れる>コンピューターが作れる
373 書記(福岡県):2008/01/10(木) 11:47:12.45 ID:I+sNh79z0
光を閉じ込めるっておまえお先真っ暗だな
374 通訳(西日本):2008/01/10(木) 11:50:40.37 ID:aEnDGp1o0
光=時間だから、これは局地的に時間止められるって事だよな
宇宙船なんかに応用したら凄い事ができそうだ
どう考えてもノーベル級だろ
375 アナウンサー(樺太):2008/01/10(木) 12:02:00.34 ID:m5+SSXzpO
ドラえもんであったような
376 宇宙飛行士(アラバマ州):2008/01/10(木) 12:03:52.51 ID:CfXZX6RX0
永久機関?
377 イラストレーター(空):2008/01/10(木) 12:34:00.74 ID:gaGgykJs0
>>374
光を閉じ込めるで停止させるじゃないだろ
378 女性の全代表(埼玉県):2008/01/10(木) 12:43:52.65 ID:SEEa+uEt0
光子力エンジン作ったとして充光はどうやるんだ?
379 パート(神奈川県):2008/01/10(木) 12:53:51.47 ID:1FC43UPn0
これで无じゃなくても光牙が撃てるな
380 ブリーター(神奈川県):2008/01/10(木) 13:00:41.40 ID:neLggchb0
すごーい、まるで光の宝石箱みたいだねっ
381 こんぶ漁師(大阪府):2008/01/10(木) 13:01:26.91 ID:H3kVP6Rh0
新マンの光怪獣プリズ魔も居そうだね
382 底辺OL(神奈川県):2008/01/10(木) 13:04:15.21 ID:++o/JfSD0
この実験が後にワープ航法を生み出すという事を知る者は誰もいなかった・・・
383 うどん屋(広島県):2008/01/10(木) 13:04:59.06 ID:qWyG8brg0
バルスはコレを利用した技術かもしれないな
384 保育士(神奈川県):2008/01/10(木) 13:09:22.50 ID:+N4M9yPc0
これはすげえええええええええええええええ
385 通訳(西日本):2008/01/10(木) 13:12:59.40 ID:aEnDGp1o0
>>377
いや、理論的には止まるんじゃないか?
科学の事は詳しくないけど、光=時間ってのぐらいは知ってる
386 くつした(神奈川県):2008/01/10(木) 13:24:23.01 ID:9xNBakGM0
>>385
どんな理論だよw
387 殲10(千葉県):2008/01/10(木) 13:25:25.27 ID:l9kkVbjb0
フォトニック・アモルファス・ダイヤモンド

光を閉じこめて一気に解放する。相手は死ぬ
388 忍者(樺太):2008/01/10(木) 13:26:31.91 ID:bdfJE1oA0
>>385
だから閉じ込めるって言ってんだろw
しかも光=時間ってなに
389 ボーカル(愛知県):2008/01/10(木) 13:27:57.02 ID:U1jHdFdr0
コマンド「ためる」か
390 代走(アラバマ州):2008/01/10(木) 13:28:50.83 ID:K0oSXeWa0
マジンガーZが作れるって事?
391 浪人生(栃木県):2008/01/10(木) 13:28:58.73 ID:fQ6otxOM0
これは宇宙人の入れ知恵だな。
間違いない。
392 造船業(三重県):2008/01/10(木) 13:29:39.05 ID:F1MpBbij0
やっぱ力こそパワーだよな
393 さくにゃん(樺太):2008/01/10(木) 13:31:21.57 ID:NnNrzWrtO
太陽電池が進化するのか
394 山伏(樺太):2008/01/10(木) 13:44:46.81 ID:71PusjQO0
>>198
つKentytoxin(ケンタイトキシン)
395 山伏(樺太):2008/01/10(木) 13:49:53.94 ID:71PusjQO0
>>270
マリーアントワネットの兄ちゃんがルイ十六世に方形手術を薦めた時の表現に
「光あれ」っていうのがあったの思い出した
396 ホテル勤務(東京都):2008/01/10(木) 13:54:01.95 ID:zTlSVrSD0
ついにリアル光子魚雷開発?核兵器オワタ
397 CGクリエイター(千葉県):2008/01/10(木) 14:02:03.59 ID:VPX0Mpka0
光の玉でゾーマを
398 噺家(東京都):2008/01/10(木) 14:05:29.16 ID:L6VYLlH00
これは凄い技術だな。
399 うぐいす嬢(岡山県):2008/01/10(木) 14:06:17.12 ID:LR0cs/mN0
ブラックホールか
400 新人(アラバマ州):2008/01/10(木) 14:08:46.19 ID:dsplyKo20
家をこれで作れば光熱費が浮くな
401 お宮(広島県):2008/01/10(木) 14:20:11.91 ID:QtA8flNg0
暗い場所で懐中電灯つけてもスイッチ切ったら消えるのは
光が他のエネルギー(熱等)に変換されるからだよな?
しかし光爆弾はきっと生まれるだろうな
402 おたく(大阪府):2008/01/10(木) 14:27:58.13 ID:Yp7Bdr5w0
近くポジトロン光子脳搭載のトロネちゃんをつくれるというわけだな
セラフィータちゃんも大喜びだ
403 電話交換手(埼玉県):2008/01/10(木) 14:31:09.71 ID:G6PBDPBf0
トロネはいいからアルルに復活して欲しかった
404 西洋人形(神奈川県):2008/01/10(木) 14:32:04.96 ID:FHBta6Mn0
蛍光って光を閉じ込めてるわけじゃないんだ?
405 旅人(岐阜県):2008/01/10(木) 14:32:10.49 ID:xhFAzDAz0
>>46
電燈から見える光は閉じ込めれてないじゃないか
406 プロスキーヤー(京都府):2008/01/10(木) 14:34:49.06 ID:1SMjBJpp0
>>404
蛍光は光エネルギーを別のエネルギーに変換した後
さらに光エネルギーに変換ってことだからちょっと違う
407 ピッチャー(大阪府):2008/01/10(木) 14:39:29.12 ID:m4Hlswjs0
太陽の勇者ファイバードが現れるってこと?
408 氷殺ジェット(東京都):2008/01/10(木) 14:44:22.39 ID:p2WVjqEC0
光る風を追い越したら何が待っているのかな〜
409 浪人生(栃木県):2008/01/10(木) 15:06:31.38 ID:fQ6otxOM0
こんなことより毛髪を維持する技術を開発してくれ頼む
410 学生(アラバマ州):2008/01/10(木) 16:13:56.53 ID:a9hsl+Dv0
光をためるってすげぇな。
411 相場師(樺太):2008/01/10(木) 16:17:06.12 ID:cS2nth1wO
未来キタ――――(^O^)――――!!
412 講師(長野県):2008/01/10(木) 16:17:49.16 ID:LnXcsCbu0
その前に光がなんなのかさえ俺は良く分からん
電磁波の一種と言われても
413 僧侶(佐賀県):2008/01/10(木) 16:23:50.82 ID:mPCHMgN80

すげえええええええええええええええええええええ。

【韓国】LED上回るレーザー光源、韓国で開発[01/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1199836641/

こんなのの比じゃねーなこりゃw
414 留学生(神奈川県):2008/01/10(木) 16:25:45.71 ID:IDAA2Oo20
光DRAMはじまったな
415 社会科教諭(東日本):2008/01/10(木) 16:26:17.47 ID:4mPSDSWe0
なんかそろそろスカイネット来そうだなおい
416 僧侶(佐賀県):2008/01/10(木) 16:26:31.92 ID:mPCHMgN80

 昼間放置して、夜間エネルギーとして使える光バッテリーとか出来ないの?
417 人民解放軍(アラバマ州):2008/01/10(木) 16:36:01.56 ID:07DMkhQU0
頭おかしくなったコピペで荒してるアラバマがいるな・・・
また近いうち規制されそう
はまつまみか?
PHS使いの面汚しが
418 狩人(広島県):2008/01/10(木) 16:36:56.21 ID:/DdVlyV70
                           (ヽ、,/)
                    ,、)     | 〜|       ,-、-、
    ∧ ∧    ,、_,、    (V⌒⌒)  ⊂   つ   / J J  ,、_,、    ∧ ∧
 ━━(*゚∀゚)━⊂( 。__。)⊃━⊂(   )⊃━(   )━⊂(   )つ━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━━
   ⊂   つ〜(   〈     `´`´    ∨ ∨    `´`´   ⊂   つ  ⊂   つ
   〜|  |    `J J                       〜ヽ、つつ 〜|  |
     ∪∪                                       ∪∪

           光ケーブルが有ればどこへでも行け・・・・・・・・ない・・・ 

 
419 西洋人形(樺太):2008/01/10(木) 16:40:43.42 ID:50dz/mTWO
アトランティスキタワ
420 グラドル(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 16:45:21.64 ID:WghD1Bi3O
光が貯まってるかどうか確認できるのか?
421 留学生(神奈川県):2008/01/10(木) 16:49:26.90 ID:IDAA2Oo20
光を当てても反射してこないんだろ
422 ブリーター(catv?):2008/01/10(木) 16:51:40.08 ID:CrBYtDoe0
>>416
できるかもね
エネルギー不要の街灯とか
423 舞妓(福岡県):2008/01/10(木) 16:54:12.36 ID:eAQDQLwd0
>>26
光ファイバーの両端を繋げて輪っかにしたら、光逃げないんじゃね?
424 牧師(広島県):2008/01/10(木) 16:58:14.11 ID:rk30NjuI0
光ファイバーは減衰するわけだが
425 歌手(福岡県):2008/01/10(木) 17:00:47.31 ID:QrM9AuXD0
光魔法『かわいいポーズ』!!!
426 手話通訳士(北海道):2008/01/10(木) 17:02:22.83 ID:dNWXpQx00
ここには闇魔法使いしかいないけどな
427 AA職人(樺太):2008/01/10(木) 17:05:17.79 ID:QmXNVs50O
超爆速インターネットで割れ厨光速歓喜wwwwwww
428 ケーキ(北海道):2008/01/10(木) 17:07:43.47 ID:u+8ZTdkF0
第3次世界大戦の終盤、突如として日露安保条約が締結される。
今まで日露共同で秘密裏に開発していたブラックホール爆弾が米国に対して使用される。
429 すずめ(福岡県):2008/01/10(木) 17:19:50.68 ID:Z5EUvy0n0
光閉じ込められたら電流のように扱えるって何だよ。
飛躍しすぎじゃないか。
光閉じ込めても電流みたいにはならないよ。
430 プロスキーヤー(京都府):2008/01/10(木) 17:22:28.37 ID:1SMjBJpp0
>>429
多分、コンデンサー的な働きが出来るってことじゃないか?
431 通訳(東日本):2008/01/10(木) 17:31:44.26 ID:LyQ77mnM0
>>430
じゃ次は、トランジスター的な働きが出来ればってことですかね
432 留学生(神奈川県):2008/01/10(木) 17:33:07.73 ID:IDAA2Oo20
ロス無くスイッチできればいいんじゃね
433 イベント企画(コネチカット州):2008/01/10(木) 17:47:11.54 ID:UAHqzqplO
いでよ光牙!
434 タレント(岡山県):2008/01/10(木) 17:56:46.63 ID:kBwb89tH0
森光子(モリフォトン)
435 ひちょり(catv?):2008/01/10(木) 17:57:20.69 ID:HSP9y/dx0
おいおい、光教信者が発狂しそうだなww
436 料理評論家(dion軍):2008/01/10(木) 17:58:23.13 ID:wFikqBTn0
200年後とかに生まれてればよかった
戦後50年とか生まれるの早すぎだ><
437 運動員(大分県):2008/01/10(木) 18:00:13.94 ID:L3LjRVQ90
夜でも太陽光発電が出来るんか?
438 愛のVIP戦士(アラバマ州):2008/01/10(木) 18:00:28.91 ID:tavhBGWy0
 
439 ぁゃιぃ医者(東京都):2008/01/10(木) 18:00:56.22 ID:V6NCLPtd0
>>196
>スローガラスで反応する奴なんて今のヌー速には居ねーだろうな

あんたと俺(>>29)の二人しか言及してるやつがいないw
けっこう有名だと思ってたんだが、やっぱ古すぎかw
440 留学生(dion軍):2008/01/10(木) 18:08:15.90 ID:RkeGC3JH0
これが後の兜十蔵博士である
光子力ビーーーーーーーーーーーーーーーーーーム!!!!
441 スレスト(栃木県):2008/01/10(木) 18:10:09.14 ID:E7f+VtwJ0
おれ・・・今度3姉妹が出来たら光子陽子量子って名前つけるんだ…
442 あらし(dion軍):2008/01/10(木) 18:15:59.71 ID:R3CVr0J40
これをオナニーに使う方法を考えねばならん
443 コレクター(静岡県):2008/01/10(木) 18:39:59.38 ID:GqtvV3Bv0
>>フォトニック・アモルファス・ダイヤモンド
なんか凄そうなスタンドだな
もしくはスーパーブローか
444 通訳(アラバマ州):2008/01/10(木) 20:23:19.60 ID:z1A/u8dy0
>>442
チンコの血管に通してスイッチ押すと性感帯ぞいに大暴れ その上光る
445 就職氷河期世代(アラバマ州):2008/01/10(木) 20:40:57.40 ID:6zMpE1/30
白は光を反射し、黒は光を吸収するという。
要するに「黒いよ、すっげ黒いよ!」って物体を作ったってことだろ?
446 ゴーストライター(神奈川県):2008/01/10(木) 20:43:45.58 ID:tM/KdylY0
夜光塗料でいいんじゃね?
447 元娘。(dion軍):2008/01/10(木) 21:04:01.59 ID:jkI8C5mq0
そういや、昔
光の速度が遅くなった世界のSFがあったな
448 私立探偵(dion軍):2008/01/10(木) 21:10:44.52 ID:13C0njAP0
それなんか読んだ事あるぞ
光が遅いせいで何時間も前の光景が見えるとかなんとかのやつだな
449 就職氷河期世代(アラバマ州):2008/01/10(木) 21:16:39.16 ID:6zMpE1/30
相対性理論で、二つの視点により、光が相対的に遅く見えたり速く見えたりするってのはあるが、
実際に光の速度が遅くなることは、空間が捻じ曲げられた場合くらいだろうな。
つかその場合、空間自体が特殊な状態になっているだけで、光の速度はそのままである。
ブラックホールの事象の地平線だな。
450 付き人(樺太):2008/01/10(木) 21:21:40.33 ID:ZZ2weff5O
よくわからないけど夜も昼に出来る技術てこと?
451 くじら(新潟県):2008/01/10(木) 21:22:44.93 ID:KAsjkTE+0
これ何気にすごいことじゃないか
452 貧乏人(岐阜県):2008/01/10(木) 21:23:14.13 ID:pdaOwMCO0
光を閉じ込めるって言われても手の中に光ってる豆電球隠すとかそんなことしか想像できないんです、
どういうことなのかおしえてください
453 手話通訳士(北海道):2008/01/10(木) 21:24:06.95 ID:dNWXpQx00
ソース読め
454 ダンサー(静岡県):2008/01/10(木) 21:30:51.59 ID:Z0nJZrhM0
昼間に光を貯め込んで夜になったら照明に使うとかもできるのかしら?
455 麻薬検査官(東京都):2008/01/10(木) 21:32:16.71 ID:ev2YFTGg0
>>451 
何気じゃなく、とんでもなくすごい。 事実上の光メモリーだからな

>>452

2枚の合わせ鏡の中に光子が行ったりきたりするイメージかなぁ
光は実際に速度を落としてるんじゃないと思う。
結晶の中では減衰せずにとんでもない距離を進んでいる
456 就職氷河期世代(アラバマ州):2008/01/10(木) 21:35:38.03 ID:6zMpE1/30
>>455
ここに来てようやく知識人出現だな。
分かりやすいわ。
457 インストラクター(長崎県):2008/01/10(木) 21:38:35.35 ID:xHEgMxO70
光を当てて暗い所に持っていくと光るあれか
458 手話通訳士(北海道):2008/01/10(木) 21:44:52.63 ID:dNWXpQx00
>>455
光速度不変の法則が成り立つのは真空中って条件だよ
まあ減衰しても十分速いけどな
459 日本語教師(神奈川県):2008/01/10(木) 21:45:42.00 ID:j4tAjRIS0
>>439
古いと言うより絶版で現状古本で手に入れるしか読む手段がないってのがな。
早川や創元あたりで復刻されないかね。名作なのにもったいない話だよ。
460 すずめ(福岡県):2008/01/10(木) 21:48:57.62 ID:Z5EUvy0n0
>>449
光が相対的に遅くなる相対論ってどんなだよ
461 フート(dion軍):2008/01/10(木) 21:51:36.99 ID:xLDCxY820
スローガラスの本って気になったから調べてみたら、
なんだよ… すげー値が付いてんじゃん…
462 水道局勤務(神奈川県):2008/01/10(木) 21:57:43.73 ID:8L9XSvCz0
部屋の電気消して空間に光で絵が描けるやつ誰か作れよ
463 アナウンサー(樺太):2008/01/10(木) 22:09:13.77 ID:d73a4o7wO
そんなかに光の粒子を極限の密度まで詰めこんでいっきに解放させれば
光粒子爆弾みたいのができるんじゃない?
464 フート(dion軍):2008/01/10(木) 22:19:59.51 ID:xLDCxY820
あ、ソーラ・レイか?
あの光の進行が視認できたのはどういう理屈だ?
465 理学部(埼玉県):2008/01/10(木) 22:22:23.31 ID:+wo/UxGS0
光ファイバーをドーナツ状にしたら
466 扇子(東京都):2008/01/10(木) 22:28:38.27 ID:JN29oVhr0
>>465
ロスがあるからすぐ消えるんじゃね
467 すずめ(大阪府):2008/01/10(木) 22:30:08.72 ID:vAzDLtOj0
光ソリトンはそんな事言わない
468 海賊(長屋):2008/01/10(木) 22:31:38.68 ID:GgH7PvEL0
くらいよせまいよこわいよおおおおお!!><
469 社会保険事務所勤務(鹿児島県):2008/01/10(木) 22:32:18.33 ID:FuprrYJO0
光牙
470 ミンクくじら(埼玉県):2008/01/10(木) 22:32:28.44 ID:e7V0JSCd0
>>464
あれはビーム砲だから問題なかろ
ビーム砲って何?ってのを置いておけば

ソーラーシステムの方はちゃんとただの光になってるし
471 さんた(福井県):2008/01/10(木) 22:35:47.10 ID:h2ENhwOD0
光を溜めまくって一点に集中させて発射ァァ!!

男なら誰でも思うはず
472 水道局勤務(アラバマ州):2008/01/10(木) 22:42:33.84 ID:+G+FVRHo0
>>470
ソーラレイって化学レーザー砲だぜ
473 ミンクくじら(埼玉県):2008/01/10(木) 22:44:09.37 ID:e7V0JSCd0
>>468
終太郎かよ!
474 ネットカフェ難民(樺太):2008/01/10(木) 22:45:17.57 ID:q48Uwcj7O
ミノフスキー粒子の発見はまだかな
475 就職氷河期世代(アラバマ州):2008/01/10(木) 22:52:52.70 ID:WBwYAD2O0
最終兵器ガンドロワ
476 ミンクくじら(埼玉県):2008/01/10(木) 22:57:29.66 ID:e7V0JSCd0
>>472
まあ細かいところは後付けのようだが

ビームもレーザーもSFアニメではかなりごっちゃだからなあ
レーザーソードとかあるぐらいだし
477 旧陸軍高官(関東地方):2008/01/10(木) 23:02:09.86 ID:QO7g0YHE0
電子を遮蔽する物質なんて発見されたら
標準模型がひっくり返るぞ
478 留学生(アラバマ州):2008/01/10(木) 23:02:52.32 ID:oqE/cxve0
うちゅうのほうそくがみだれる(^o^)
479 ネットカフェ難民(東京都):2008/01/10(木) 23:16:04.07 ID:cgyi+UIY0
「フォトニックフラクタル」って何年か前にテレ東のWBSって番組の
トレンドたまごってコーナーで取り上げられてたんだよな。
なんか幾何学模様みたいな不思議な形の箱があって
それが光を一瞬閉じ込めるとかなんとか。

単なる箱なのにそんな事ができるってのが不思議で不思議で
それからずーっと気になってたんだが、遂にここまできたのか
480 容疑者(埼玉県):2008/01/10(木) 23:17:06.84 ID:GJhY8SEN0
この物質で密閉した空間に光を当てればタイムマシンが!!!
481 民主党工作員(福岡県):2008/01/10(木) 23:20:59.37 ID:UTDXqt5H0
意味はよくわからないけどワクワクするな

特許おさえてしまえ

これ実用化されたら、世界は・・社会は、どんな風になるのだろ?
482 デパガ(千葉県):2008/01/10(木) 23:25:28.01 ID:iqLPUuAX0
この物質に光を当てるとそのエネルギを溜め込んで
一気に放出できるんだとか勘違い医師てるあほがいないか?
483 天使見習い(チリ):2008/01/10(木) 23:28:10.32 ID:Pllsxcb50
大富豪孫正義に買わせろ
いろんな意味で
484 野呂(千葉県):2008/01/10(木) 23:30:27.30 ID:0F+Azb3E0
立体映像のエロができるの?
485 文科相(静岡県):2008/01/10(木) 23:31:41.86 ID:cMtSR6wg0
これはすごいなwktkがとまらないぞ
486 デパガ(千葉県):2008/01/10(木) 23:31:52.45 ID:iqLPUuAX0
>>484
出来ないよ。
寄与するとしても凄く遠回り
487 シウマイ見習い(大阪府):2008/01/10(木) 23:32:15.07 ID:234ixQEE0
ブラックホールってこれで出来てるんじゃないか?
488 理学療法士(群馬県):2008/01/10(木) 23:32:32.24 ID:FKS36gkn0
一番期待できるのは光バッテリーだと思うのは俺だけでいい
489 旧陸軍高官(関東地方):2008/01/10(木) 23:32:43.61 ID:QO7g0YHE0
手っ取り早い立体映像は
液晶を出来るだけ薄くして重ねるやつだよな
490 屯田兵(樺太):2008/01/10(木) 23:35:56.68 ID:/uJ8Yli7O
電気を使わずに光で機械が動くようになったらまさに史上最大の産業革命だな
491 デパガ(千葉県):2008/01/10(木) 23:38:04.41 ID:iqLPUuAX0
>>490
なんで動力源に使おうとするんだよw
492 水道局勤務(埼玉県):2008/01/11(金) 00:01:22.17 ID:6XhyMFiJ0
光属性のパソコンができることになるな
493 名無しさん@(東京都):2008/01/11(金) 00:17:24.32 ID:YfprWI4R0
となりの研究室でやってる研究だ
そことよく一緒にお茶と菓子を食べてる
494 アマチュア無線技士(北海道):2008/01/11(金) 00:18:07.84 ID:Kumy99HR0
材料系か
495 調理師見習い(長崎県):2008/01/11(金) 00:20:11.29 ID:DijMgwEF0
>>490
太陽炉じゃだめなのか?
496 ゆうこりん(京都府):2008/01/11(金) 00:20:25.19 ID:+NxQC2dR0
これはすごいな、なんたって・・・ピカッ!

(以降、彼の姿をみたものはいない。)
497 ディトレーダー(樺太):2008/01/11(金) 00:23:37.57 ID:LlF02/o0O
貯めれるの確か何フェトム秒とかいう時間だった様な…
498 活貧団(千葉県):2008/01/11(金) 00:25:11.60 ID:QrTfrMao0
>>497
フェムトなw
499 野呂(神奈川県):2008/01/11(金) 00:26:08.09 ID:KRG3UG7f0
裏スローガラスあったら買う
500 タコ(神奈川県):2008/01/11(金) 00:52:21.24 ID:Q6DOwohe0
別に光より速いものがあっても何も変わらない気がする
例えば月にいる宇宙飛行士と遅延無く話出来たとしても何もおかしくないだろ?
時間が遅れたり逆転するとかないんじゃね?
501 活貧団(千葉県):2008/01/11(金) 00:59:22.84 ID:QrTfrMao0
>>500
お前が非相対論的なアプローチでそれを考えてるからだろ。
相対論の方が現実をよく記述できているのは実験で証明されている。
502 幹事長(宮城県):2008/01/11(金) 02:42:26.02 ID:hBe4ZwT00
電流の代わりに光を使うってことは水中で電子機器が使えたりすんのかな?かな?
503 外資系会社勤務(香川県):2008/01/11(金) 02:43:56.87 ID:pqD1s3oO0
>>502
ピカピカさせてモールス信号みたいにすればいいじゃない
504 クリーニング店経営(岡山県):2008/01/11(金) 02:44:25.80 ID:s80ITEch0
逆に直射日光に晒されると誤動作しそうだな
505 ダンパ(東京都):2008/01/11(金) 02:44:56.04 ID:nf2bLF6v0
知ってるよ。超ひも理論だろ?
506 付き人(樺太):2008/01/11(金) 02:47:08.91 ID:qX/ioJ34O
電力会社死亡
507 黒板係り(鳥取県):2008/01/11(金) 02:48:39.54 ID:QxK/ycBy0
また次世代詐欺かよ。。。
508 DJ(アラバマ州):2008/01/11(金) 02:49:39.93 ID:4sDW1mna0
光を閉じ込めるてことはこれで平行植物の観察もできるようになって飛躍的に研究が進むんですね
509 活貧団(千葉県):2008/01/11(金) 02:49:40.55 ID:QrTfrMao0
>>506
だから電力関係ないって
510 踊り子(コネチカット州):2008/01/11(金) 03:02:17.76 ID:PcQI7yrRO
量コンあと何歩で実現できるんですか
はやく量コンでエロゲーしたいです
511 留学生(東京都):2008/01/11(金) 03:28:53.91 ID:qYwT82zR0
よくわからないけどタイムマシンとかできるの?
512 神(北海道):2008/01/11(金) 03:34:00.69 ID:wfYfmSlF0
おれも閉じこもってるよ
513 つくる会(アラバマ州):2008/01/11(金) 03:36:33.72 ID:GF0+BX+K0
>>418
猟奇的なAAだ
514 海賊(関西地方):2008/01/11(金) 03:41:20.58 ID:eGpVbBCSP
ちょっと待ってくれ
閉じ込められ光が可哀想だろ
515 ふぐ調理師(京都府):2008/01/11(金) 05:22:32.38 ID:P0CZShzy0
核融合炉まであと少しだな。
あとは、サトラレの登場を待つだけだ・・・
516 ざとうくじら(アラバマ州):2008/01/11(金) 09:22:10.03 ID:rxL3Q3c40
光を拒絶する生物を発見
517 黒板係り(佐賀県):2008/01/11(金) 10:36:30.26 ID:D5MiY/5D0
容量制限とかわからんけど、これ膨大なエネルギーを閉じ込める事になるんじゃないか・・・・?
518 選挙運動員♀(コネチカット州):2008/01/11(金) 10:56:12.60 ID:XinGI0qqO
光ファイバーに光を入れて光ファイバーを輪にすると簡単に光を閉じ込められるんじゃね?
519 漂流者(沖縄県):2008/01/11(金) 11:56:22.45 ID:G235mbOQ0
>>38
閉じ込めるってことは減退しないわけだから
結局は時間の停止じゃないのか?
520 殲10(東京都):2008/01/11(金) 12:02:54.35 ID:6zJUGPnP0
ホタルック最強
521 留学生(大阪府):2008/01/11(金) 13:12:13.57 ID:aNlG2kAM0
>>376
太陽電池をこれで包めば簡単にできるお
522 石油王(埼玉県):2008/01/11(金) 13:17:48.76 ID:Lus/Tjcm0
本当に阿呆の多いスレですね
523 Webデザイナー(空):2008/01/11(金) 13:23:20.96 ID:ESRqnHUq0
結晶の中に閉じ込めるんだから減衰するだろ
524 配管工(熊本県):2008/01/11(金) 13:28:44.61 ID:vAwVBnzc0
ワープするとき光より早そうだけど、宇宙一早い速度て?
525 女工(愛媛県):2008/01/11(金) 13:31:21.87 ID:W7/wSL6R0
>フォトニック・アモルファス・ダイヤモンド構造

日本人の命名のセンスのなさは異常
526 ざとうくじら(東京都):2008/01/11(金) 13:56:05.01 ID:zVY7Gl1v0
僕の肛門も閉じ込められそうです><
527 チーマー(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 14:19:22.71 ID:GAEQKfAPO
ほとんどのものは光を多かれ少なかれ吸収するんだよね?
528 桃太郎(埼玉県):2008/01/11(金) 14:36:43.79 ID:QWRa79ye0
>>80
大丈夫だ、まだ奴等の実用化には時間がかかる
その前に我等の暗黒魔道砲が完成すれば・・・
529 桃太郎(埼玉県):2008/01/11(金) 14:43:52.79 ID:QWRa79ye0
これを応用化したのがかの有名なガラス玉ってやつだな
あのサイトまだ生きてるのか?
530 アイドル(樺太):2008/01/11(金) 14:58:16.54 ID:73oAPRLCO
光閉じ込めてどうすんの?イジメの対象にすんの
531 県議(長屋):2008/01/11(金) 14:59:57.60 ID:7lYIaPFP0
>>530
よくそんな糞つまんないレスする気になったね^^
532 パート(東京都):2008/01/11(金) 15:01:45.19 ID:tnVZDvWV0
光ファイバーを円形に繋いだら、光を閉じ込める事ができる。
533 留学生(静岡県):2008/01/11(金) 15:03:35.37 ID:t/LyK55Z0
>>530
繁殖させる
534 AA職人(樺太):2008/01/11(金) 15:06:09.07 ID:zzlbyxmPO
完全に光を閉じ込める物は人間の目じゃ真っ黒に見えるんだろうな
それでやっと真の黒が表現出来る
535 元原発勤務(アラバマ州):2008/01/11(金) 15:08:10.38 ID:1rPucoqt0
光を閉じ込める物質発見←いまここ

光速度を増幅させる方法を発見
536 DQN(佐賀県):2008/01/11(金) 15:08:21.35 ID:jUUS4EiR0 BE:493441597-PLT(13344)
そもそも光ってなんだ?
537 中二(宮城県):2008/01/11(金) 15:09:01.86 ID:kR+wJJKC0
てことは無限の光エネルギーになるってこと?
538 ツチノコ(長屋):2008/01/11(金) 15:10:09.42 ID:mCIM+33j0
隣のスレタイと混ざって
女を閉じ込める物質を発見
に見えた
539 元原発勤務(アラバマ州):2008/01/11(金) 15:11:31.73 ID:1rPucoqt0
>>537
ならない
540 ぬこ(神奈川県):2008/01/11(金) 15:17:05.46 ID:WH48s+F10
フレッツ・光の次は
ニート・光ってわけだ
541 産科医(東日本):2008/01/11(金) 15:19:31.27 ID:iHAMH1I60 BE:826830656-2BP(200)
光電池が作れるかもってことじゃないの?
542 キャプテン(コネチカット州):2008/01/11(金) 15:25:35.29 ID:NNpGQ4UNO
光子も電子も同じ速度で動くのでは無いのか
543 ぬこ(神奈川県):2008/01/11(金) 15:34:38.75 ID:WH48s+F10
>>541
光池か
544 麻薬検査官(兵庫県):2008/01/11(金) 15:36:16.83 ID:Wae0UOPZ0
監禁王子もびっくりの発明だな
545 中二(宮城県):2008/01/11(金) 15:38:17.72 ID:kR+wJJKC0
光の性質を保ったまま閉じ込められるだけって事?
546 中学生(アラバマ州):2008/01/11(金) 16:14:59.18 ID:QLasGS0o0
太陽光を1年間貯めまくって、一瞬にして解き放ちたい。
547 中学生(京都府):2008/01/11(金) 16:31:28.19 ID:iswZxMFX0
光を貯めて増幅させようなんて・・・・
対になる闇の力ダークマターの暴走に繋がることが何故わからないんだ
これはなんとしても阻止せねば
548 養豚業(大阪府):2008/01/11(金) 16:32:28.51 ID:3Xr8Voe10
>>546
レーザー銃作れるな
549 黒板係り(佐賀県):2008/01/11(金) 17:04:08.53 ID:D5MiY/5D0

 無限の闇を! 光に変える!
550 今日から社会人(アラバマ州):2008/01/11(金) 17:05:13.78 ID:wDClF88G0
>>547
名前欄見て書いただろ
551 2軍選手(アラバマ州):2008/01/11(金) 17:11:37.07 ID:s5wtSxoh0
次は時間を閉じ込める物質だな
552 社長(dion軍):2008/01/11(金) 17:12:55.14 ID:hPnTEFpb0
俺の部屋はもう何年も前から時間が止まってるぜ
553 公務員(静岡県):2008/01/11(金) 17:16:21.10 ID:lAvuJgdV0
>>23
原子力の1000000000000000000000倍だって言われている。論理上では地球どころか太陽系を吹き飛ばす能力を持っている。
554 相場師(樺太):2008/01/11(金) 17:16:22.28 ID:McjTir53O
何これブラックホール造っちゃうの
555 経営学科卒(静岡県):2008/01/11(金) 17:17:08.52 ID:ZFuInISb0
光をずっと入れ続けたら爆発でもするんか?
556 ゴーストライター(東京都):2008/01/11(金) 17:19:34.90 ID:xB0EoC+d0
正義の闇の波動で 悪の光の波動を消し去ってやる!!!
557 スカイダイバー(関西地方):2008/01/11(金) 17:20:42.61 ID:ScUJ80ml0
とうとう光CPU、100倍の演算速度の時代か。。
558 留学生(樺太):2008/01/11(金) 17:28:49.91 ID:IWpvjYJzO
試作品でも完成したら一気に世界が変わるだろうな
戦後の日本凄かったらしいし
それにしても中東の人達はどうするんだろ
559 留学生(福井県):2008/01/11(金) 17:29:36.67 ID:8pWiCKK90
閉じ込めるとか可哀想だろ
560 名誉教授(catv?):2008/01/11(金) 17:29:56.90 ID:n6uQa45K0
CPU買い換えようかとおもったけど
どうやら時期が悪いみたいだな。
1年先に100倍の速度のがでるんなら今買う必要なんてないもんなー
561 専業主夫(樺太):2008/01/11(金) 17:36:56.54 ID:pk6Y86ICO
つおそう
562 お宮(群馬県):2008/01/11(金) 17:39:00.61 ID:v3vQ/Y530
また日本の科学者が魔改造してるようですね
563 防衛大臣(東日本):2008/01/11(金) 17:39:56.28 ID:8Jm8EBPQ0
その頃には光ってる PC なんて「おいおい漏れてるじゃん」とか
嫌われるようになるだろうか
564 ぬこ(神奈川県):2008/01/11(金) 17:40:51.81 ID:WH48s+F10
>>563
貯めた光みて、
目がぁ、目があ〜って泣き叫んだりな
565 お宮(群馬県):2008/01/11(金) 17:42:18.70 ID:v3vQ/Y530
俺らのパソコンに光属性が付くわけ?
566 クリーニング店経営(長屋):2008/01/11(金) 17:50:00.12 ID:FN3Hp3gN0
>>423
その光どっから入れるんだよ
567 合コン大王(関東地方):2008/01/11(金) 17:58:59.76 ID:t3MQVZ+F0
>>566
30万kmの光ファイバー用意して一秒以内に両端つなげばいいんじゃね
568 洋菓子のプロ(長屋):2008/01/11(金) 20:47:55.18 ID:pHSpr7jy0
光を閉じ込める?もうあるじゃん、BHが
取り出せないけどなw
569 活貧団(千葉県):2008/01/11(金) 23:32:47.65 ID:QrTfrMao0
>>567
光ファイバーでも光漏れるよ。
570 さんた(関東地方):2008/01/12(土) 00:06:50.04 ID:kGZJeWCi0
ってことは光ファイバーもUSBみたいに盗聴できんのかな
571 F1パイロット(千葉県):2008/01/12(土) 00:50:47.30 ID:TJL9xzCN0
>>570
漏れる量は凄く小さいよ。
しかも漏れてる光が情報をもっているか分からない。
572 予備校講師(東京都):2008/01/12(土) 01:00:34.58 ID:PLH2ZgDb0
ガンダム00のパクリ
573 公務員(アラバマ州):2008/01/12(土) 02:57:05.83 ID:4OY4JCEd0
自分の部屋のライトの光に遺言残したりとか面白そうだな
574 市民団体勤務(宮城県):2008/01/12(土) 02:58:00.97 ID:9mvVi+6e0
俺もよくわかんない力によって家に閉じ込められてる
575 ぬこ(埼玉県):2008/01/12(土) 03:13:06.00 ID:tN0RRp3G0
>>574
その力が分かる時、統合失調症の発症です
576 ダンサー(東京都):2008/01/12(土) 06:50:42.34 ID:1XMBP1kR0
光って質量あんの?
単位って何?
577 パティシエ(島根県):2008/01/12(土) 10:51:49.16 ID:b+j7fOMK0
エネルギー保存則もまともに理解してない奴が多くてワロタ
578 留学生(関東地方):2008/01/12(土) 10:55:49.68 ID:a+aF1voo0
俺を閉じこめる物質も発見して
579 浴衣美人(北海道):2008/01/12(土) 11:19:01.45 ID:s4x0+ucm0
これは凄い危険な気がする
光をため込むレベルがヤバイと
光を完全に奪うって盲目にさせる兵器とか出来そう
580 経済評論家(栃木県):2008/01/12(土) 11:23:21.30 ID:cbY6EICT0
そろそろ宇宙世紀突入か
581 手話通訳士(岩手県):2008/01/12(土) 11:58:15.58 ID:dVVt5+9I0
光ファイバーの両端を繋げて輪っかにしたら、光逃げないんじゃね?
582 外来種(コネチカット州):2008/01/12(土) 12:06:56.52 ID:ZWDWaqmPO
ソーラーレイはアダム曹長が破壊したはずだが
583 ツチノコ(長屋):2008/01/12(土) 12:09:11.03 ID:/Q4II1oy0
電力会社涙目wwwwwww
584 歌手(樺太):2008/01/12(土) 12:11:04.06 ID:z1sR+15FO
>>581
懐中電灯を手にあててギュッと握れば光手の中に溜まってるんじゃね?
585 公明党工作員(東京都):2008/01/12(土) 12:13:38.16 ID:zT5yVFfP0
太陽拳をリアルでできるようになるのか
サングラス必須だな
うぉっまぶしだらけじゃないだろうな
子供向けのヒーローものソードとか
悪用として利用されそうな
586 ウルトラマン(東京都):2008/01/12(土) 12:14:56.96 ID:3jENKUdZ0
大量の光ってわけじゃないんだよね
587 こんぶ漁師(樺太):2008/01/12(土) 12:21:08.39 ID:rR6KIdXwO
光あればまた闇もある
588 ウルトラマン(新潟県):2008/01/12(土) 12:23:12.29 ID:MfXIh0670
馬鹿大杉ワロタ
589 【goldenfish:209】 元娘。(新潟県):2008/01/12(土) 12:24:06.70 ID:5FFs2+Xh0 BE:221438636-2BP(1000) 株優プチ(news)
ちょっと前に新聞に載ってた光を閉じ込める結晶ってのはこれ
 ↓
フォトニックフラクタル
http://www.jwri.osaka-u.ac.jp/~mri1/study/fractal/page3.html
590 大学中退(千葉県):2008/01/12(土) 12:24:39.17 ID:fiZZdBZl0
>>584
つまり口の中で懐中電灯をつけてそのまま口閉じてれば
口の中に光がたまるってことでいいね?
591 犬インフルエンザ(埼玉県):2008/01/12(土) 12:26:01.75 ID:ctGFElJf0
光あるところに影がある 禿もある
592 とき(樺太):2008/01/12(土) 12:26:44.47 ID:cA+ojr77O
光り物世の中からなくしてほしい
10万のリング嬢にプレゼントしたけど鼻で笑われた
593 外来種(コネチカット州):2008/01/12(土) 12:33:25.04 ID:h2mM9S3DO
>>590
じゃぁまんこの中にも光が蓄められるんだね!!!?
594 漂流者(千葉県):2008/01/12(土) 12:36:05.74 ID:XgQZo7Do0
質量保存のなんとかで考えたら
太陽電池とコレは
どうメリットあるんだ?
595 通訳(樺太):2008/01/12(土) 12:38:23.00 ID:2LdhNA/AO
電池ならぬ光池が作れる
596 一株株主(ネブラスカ州):2008/01/12(土) 12:41:30.93 ID:nwcUJ9oIO
光が爆発したらすげーって言うけど、どうすげーの?熱いの?

しかしソーラーパネルより安値高効率に電力にできそう
597 私立探偵(神奈川県):2008/01/12(土) 12:44:45.36 ID:JJ9MnJid0
光子魚雷、発射!
598 とき(樺太):2008/01/12(土) 12:45:22.41 ID:cA+ojr77O
光CPUや光メモリーが現実にできるのか
599 こんぶ漁師(樺太):2008/01/12(土) 12:48:59.45 ID:PhufT4uiO
フォトニッククリスタルも
一昨日ぐらいにニュースになってた超電導線材も
俺が大学に入った10年以上前から研究してるな
基礎研究が実用化されるまでって本当に時間がかかるね
工学ですらそうなんだから、理論物理や数学なんて予算とるの大変なんだろうな
600 留学生(アラバマ州):2008/01/12(土) 12:53:02.60 ID:GgFYbmCu0
検索ワード
ルパン

おまえら愛してるぜ
601 DCアドバイザー(長屋):2008/01/12(土) 12:55:06.74 ID:pam8NmTG0
なんとなくフラクタル
602 レースクイーン(兵庫県):2008/01/12(土) 12:57:57.50 ID:677mhBkE0
ライトセーバーできんじゃね?
603 住職(東日本):2008/01/12(土) 13:01:51.14 ID:eYvJxqib0 BE:139929784-2BP(3072)
暫く前にν速で光溜めるニュースあったじゃん。
鏡に光がぶつかる前に跳ね返る特殊な鏡があるらしく、
その鏡で円錐作れば、先っちょに光を溜められるってな話だった。
604 女工(樺太):2008/01/12(土) 20:33:17.31 ID:CsCY1B0BO
開いたら発光する箱とか作れるのか?
漫画みたいに。
605 渡来人(北海道):2008/01/12(土) 20:34:43.84 ID:9cbcbUy/0
ダークマター●
606 守備隊(西日本):2008/01/12(土) 20:35:30.30 ID:ZIEH07gF0
これはひょっとして物凄い事なんじゃないか?
607 一反木綿(東京都):2008/01/12(土) 20:41:00.08 ID:RldX8E/NP
俺がひきこもってるのはこのせいだな
608 エヴァーズマン(アラバマ州):2008/01/12(土) 20:52:45.83 ID:fzYQeuyN0
液晶と有機ELの中間みたいなモンができそうだな
609 犬インフルエンザ(埼玉県):2008/01/12(土) 21:00:45.89 ID:ctGFElJf0
光半導体ってどうなってるんだっけ?
610 占い師(東京都):2008/01/12(土) 21:04:09.70 ID:HI5kZp6n0
しかしトランジスタの役割を持つ光素子が作れないことには完全にEMPフリーな光導波路は作れない
611 商人(熊本県):2008/01/12(土) 21:16:43.54 ID:ssKRvJ/40
また韓国起源という民族の勲章が増えるのかw
612 ペテン師(東京都):2008/01/13(日) 01:23:14.81 ID:sQtwOksY0
光は閉じ込めるの大変なんだね。
俺なんか自分から進んで部屋に閉じこもってるけどw
613 市民団体勤務(樺太):2008/01/13(日) 01:24:37.21 ID:oEeukunYO
僕たちは光だ
614 生き物係り(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:30:58.51 ID:i+xmx3NEO
閉じ込められた光はどこに行くの?
独りぼっちなの?
615 知事候補(大阪府):2008/01/13(日) 01:32:00.59 ID:h99pQ/Jj0
その物質が光を閉じ込めるんだったら、


     見 え な い じ ゃ ん 
 
616 大統領(長屋):2008/01/13(日) 01:35:47.23 ID:PnsMDBGr0
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
617 ブロガー(広島県):2008/01/13(日) 01:53:18.49 ID:knF+NMRw0
4,5年前にも光電池が開発されて話題になったよな
ためておける時間はレイコンマの世界だったが。
618 猫インフルエンザ(埼玉県):2008/01/13(日) 02:10:52.42 ID:5roTGv4S0
よーい

どん

おお…素晴らしい…神よ…
619 2軍選手(樺太):2008/01/13(日) 02:12:38.18 ID:rCh+iu6TO
>>615
真っ黒に見える
620 酒類販売業(東京都)
10年以上前から聞くぞ
いつ製品化するんだよ