MacOSのシェアが7.31%に。6.38%から14.57%の増加ですね!Windowsの91.79%を抜くまであと少しです!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 宅配バイト(東京都)

Net Applicationsによると、Mac OS Xのシェアが、2007年12月に7.31%となったとのこと。
同年2月には6.38%でしたから、14.57%の増加ですね。Windowsの91.79%を抜くまであと
少しです!

http://www.gizmodo.jp/2008/01/mac_os_x.html
http://www.gizmodo.jp/img/080108macosx_mktshare.jpg
2 インストラクター(埼玉県):2008/01/09(水) 23:06:56.55 ID:0UrpBXlm0
トロン一筋
3 デスラー(富山県):2008/01/09(水) 23:07:11.43 ID:HtJ+iTM+0
(東日本)おせーぞ!
4 通訳(東京都):2008/01/09(水) 23:07:33.15 ID:40vMrLKl0
windows? あああのOSのアップデートすらままならない香具師ね。
5 牧師(東京都):2008/01/09(水) 23:08:15.13 ID:iipZoKB60
イゼルローンにたてこもってる状態だな
6 共産党工作員(catv?):2008/01/09(水) 23:08:37.17 ID:jrrKQ88n0
Playstation 0.03%
Nintendo Wii 0.01%
7 通訳(dion軍):2008/01/09(水) 23:08:42.11 ID:y3LpkBct0
Macの原価率は詐欺
8 シウマイ見習い(宮城県):2008/01/09(水) 23:09:51.51 ID:EppGAVYk0
最近macに興味を持ってmac板行ったらWinユーザーに占領されててワロタw
9 ボーカル(愛知県):2008/01/09(水) 23:09:56.07 ID:bcr1CNwx0
難しい
10 歌手(東京都):2008/01/09(水) 23:10:03.93 ID:KvB0PPBx0
1%しか伸びてないじゃん
11 魔法少女(西日本):2008/01/09(水) 23:10:10.60 ID:o55gpHkF0
これ、世界のシェア?
12 割れ厨(静岡県):2008/01/09(水) 23:10:39.25 ID:H0qdSelu0
伸びなくていいのに
13 僧侶(長屋):2008/01/09(水) 23:10:54.45 ID:patMFg+90
Linuxってそんな少ないのか
14 党幹部(愛知県):2008/01/09(水) 23:11:02.42 ID:sh8iRKSG0
アムウェイあたりで売り出したほうが早いぞ
15 ゲーデル(アラバマ州):2008/01/09(水) 23:11:05.69 ID:Cp+bihs60
>>8
8年前からです
16 ペテン師(大阪府):2008/01/09(水) 23:11:09.19 ID:43e3lZN00
macで2ch
17 天使見習い(島根県):2008/01/09(水) 23:11:15.27 ID:NEb8qNL10
6.38から14.57増加したと。ヒラギノは偉大だ
18 共産党工作員(京都府):2008/01/09(水) 23:11:34.87 ID:lMj/mce10
Leopardのシェアは、vistaより大きい。
19 すくつ(東京都):2008/01/09(水) 23:12:07.58 ID:k8CPpeXM0
今年のアップル福袋の悲惨さに比べればたいした問題ではない
20 ボーカル(コネチカット州):2008/01/09(水) 23:12:10.35 ID:5+XX9YTIO
もっこす
21 クリーニング店経営(樺太):2008/01/09(水) 23:12:31.65 ID:yZjNd7vaO
>>10
???
22 酒蔵(北海道):2008/01/09(水) 23:12:55.30 ID:w4vVDBT10
騙された人が14.57%増えたってことか
23 ふぐ調理師(アラバマ州):2008/01/09(水) 23:12:57.81 ID:pKRAPIJM0
仕事ができないのを「自宅でマックを使ってるから」って言い訳する同僚を殴り殺したい
24 お猿さん(アラバマ州):2008/01/09(水) 23:13:00.99 ID:kFm7RmjM0
>>19
今年の鬱袋そんなに悲惨だったのか…
25 貧乏人(関西地方):2008/01/09(水) 23:13:22.90 ID:KKJM1BYD0
>Mac OS Xのシェアが、2007年12月に7.31%となったとのこと。
>同年2月には6.38%でしたから、14.57%の増加ですね

10ヶ月で、7.31-6.38=0.93%の増加だろw

釣り?
26 デスラー(富山県):2008/01/09(水) 23:13:41.62 ID:HtJ+iTM+0

   Windows ┌───Linux 0.63%
 91.79% │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │           Mac     ,!
  l             7.31% ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
27 外来種(大阪府):2008/01/09(水) 23:13:56.28 ID:MprQHw5h0
macでwinも動くけど、俺が使うとずっとwinのターンになると思う。
28 F1パイロット(dion軍):2008/01/09(水) 23:14:08.73 ID:IxPt8NLy0
25 名前: 貧乏人(関西地方)[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 23:13:22.90 ID:KKJM1BYD0
>Mac OS Xのシェアが、2007年12月に7.31%となったとのこと。
>同年2月には6.38%でしたから、14.57%の増加ですね

10ヶ月で、7.31-6.38=0.93%の増加だろw

釣り?
29 ホームヘルパー(アラバマ州):2008/01/09(水) 23:14:22.57 ID:giptC7Bu0
Mac(笑)
30 クリーニング店経営(樺太):2008/01/09(水) 23:14:31.50 ID:yZjNd7vaO
>>25
???
31 クリーニング店経営(樺太):2008/01/09(水) 23:16:10.89 ID:VHxR4q+KO
>>25
死ね
32 貧乏人(関西地方):2008/01/09(水) 23:16:44.97 ID:KKJM1BYD0
>>25
普通は、0.93ポイントの増加でしたって書くだろ、、常考。
33 停学中(アラバマ州):2008/01/09(水) 23:17:40.10 ID:XyGwwCe00
今更Macなんざ使いたくないな。Windowsに慣れちゃったし
34 コレクター(埼玉県):2008/01/09(水) 23:17:40.76 ID:UtH9Iw8W0
>>25
増加率だな。俺も最初なにこれと思ったけど。
35 天使見習い(島根県):2008/01/09(水) 23:17:41.28 ID:NEb8qNL10
>>23
よけいな仕事をしたくないから「自宅でマックを使ってる」と言っても、
パソコン系知識が低すぎる奴ばかりで、言い訳が理解してもらえず結局やるはめになるんだ。

ん?理解出来てないフリされて・・・・
36 トリマー(兵庫県):2008/01/09(水) 23:20:19.49 ID:Lt64/Kh40
windowsがいいと言うよりか他がひどすぎる。linuxとか30年前から頭が止まってるもん。
37 パート(長屋):2008/01/09(水) 23:22:22.74 ID:TnG4oYCz0
マクド(笑)
38 ほうとう屋(愛知県):2008/01/09(水) 23:23:02.37 ID:mzmLV5Yq0
ヒント:OSX86
39 生き物係り(大阪府):2008/01/09(水) 23:24:45.21 ID:6sHBkkd30
パーセントのパーセントってどんな比較じゃ。
普通は引き算して単位はポイントだろ。
40 プロ棋士(北海道):2008/01/09(水) 23:24:53.50 ID:Bpu5sjPq0
OSXバージョンアップの度にいくら使った事か…('A`)
41 通訳(新潟県):2008/01/09(水) 23:25:06.53 ID:mgOgEb4J0
MacPro(笑)
42 貧乏人(宮城県):2008/01/09(水) 23:26:10.40 ID:vBSckA630
DTPDTMとか良く知らんけどネットしかやらないと言う層にとっては手を出しやすいOSとなった。
林檎教信者的にそれが良い事なのかは知らんが。
43 不老長寿(東京都):2008/01/09(水) 23:27:19.95 ID:qEH5GgOf0
超初心者とプロしか用のないOS
44 神主(京都府):2008/01/09(水) 23:29:01.39 ID:DKjcWO3W0
>>1,26
値は販売台数かな。これからLinuxは$100PCやEeePCとやらなどで上がってくるだろう。
45 少年法により名無し(アラバマ州):2008/01/09(水) 23:29:36.63 ID:K6/SUJfe0
wiiの700倍以上ってのもすげーな
46 会社役員(北海道):2008/01/09(水) 23:30:29.64 ID:/L+Jpia80
>>36
リーナス10歳だぞw
47 タレント(樺太):2008/01/09(水) 23:33:47.31 ID:wjXzMjG+O
ああ、ずいぶんと毒と皮肉を含んだコメントで
48 名人(長屋):2008/01/09(水) 23:37:50.20 ID:PY+lbtbX0
ネスケと一緒に滅んでもいいと思ったけど
49 猫インフルエンザ(東京都):2008/01/09(水) 23:45:37.32 ID:6Y/eUbHj0
去年imac買ったがもう二度とMac買わねぇ
50 朝日新聞記者(富山県):2008/01/09(水) 23:47:08.07 ID:10jDGV5J0
>>46
設計の事を言ってるだろ
51 狩人(東京都):2008/01/09(水) 23:51:11.99 ID:OIvhCm+r0
おまいらって必死でwindowsを擁護するよな
windowsはエロゲ専用マシンだもんな
52 通訳(岩手県):2008/01/09(水) 23:51:50.92 ID:5fbqdiVC0
>>49
iMacほしいんだが、なんで?
53 通訳(樺太):2008/01/09(水) 23:52:14.39 ID:2OQXmSVPO
キモヲタ=win
54 ふぐ調理師(大阪府):2008/01/09(水) 23:52:32.31 ID:417kENfw0
Mac miniってどうなの?
55 ボーカル(愛知県):2008/01/09(水) 23:53:40.08 ID:bcr1CNwx0
>>54
いろんな周辺機器買って重箱にすると楽しそう
56 つくる会(樺太):2008/01/09(水) 23:55:56.66 ID:RjCoUz8AO
マクドは規模でかいのにね
やっぱ名前が悪いんだよ
57 イラストレーター(岐阜県):2008/01/09(水) 23:56:03.58 ID:4ip0+Mb10
macpro以外拡張性皆無だからダメ
あとOSXバグ多すぎ
58 会社役員(北海道):2008/01/09(水) 23:56:40.00 ID:/L+Jpia80
>>50
だったら30年じゃなくて40年だぞ
59 モデル(千葉県):2008/01/09(水) 23:57:40.39 ID:vzb3wFFI0
>>51
エロゲ専用でもシェアが91.79%あればそれはそれで凄くね?
60 船員(アラバマ州):2008/01/09(水) 23:57:48.93 ID:cf/FjQO+0
旧mac板ってなんのためにあるん
61 今日から社会人(東京都):2008/01/09(水) 23:57:49.78 ID:/L+Jpia80
MSも林檎も嫌いなのでしょうがなくVista使ってる。
62 留学生(茨城県):2008/01/09(水) 23:57:59.43 ID:Mi3vbczf0
一階の微分と二階の微分
増加率が増えたとか言い出すようになったらもう
63 人気者(東京都):2008/01/10(木) 00:00:18.33 ID:cX9Pyrjo0

       ,、、         r‐ヽ
        (h`)          け)
    ,. '  ̄ ヽヽ     /`´^ヽ Mac「またフリーズ?それともウイルス?」
   / ヽ ヽ   ',',   ヾ l::::::::D〉
   !   ヽ§   l    ):::::∈/
    、        ,'      l:::,,::::l
    ヽ::::_ :::: '       l:∧::l
     ヽ:://      l::l l::l
     l:::∧l_       ノ l l::l
      ц  ̄      └´ ヽゝ
Win「macpro以外拡張性皆無だからダメ
   あとOSXバグ多す…━エラーにより強制終了しました━」
64 石油王(長屋):2008/01/10(木) 00:08:24.76 ID:3kRR2NTp0
>>60
地危害の隔離用
65 守銭奴(北海道):2008/01/10(木) 00:12:55.53 ID:SeVSZc/K0
うちのPowerMac7600が先日ついに起動不能になってしまった
10年間ありがとう
66 fushianasan(兵庫県):2008/01/10(木) 00:12:57.21 ID:fEW1Ahot0
日本ではシェア少ないんだろうけど、このWindows天下で7.31%も
シェアを持ってるってのは、かなり多い事だと思うぞ。
100人居たら7人以上はマカーなんだろ?
67 牛(北海道):2008/01/10(木) 00:14:48.06 ID:EZs/RadB0
はいはい
棒グラフ棒グラフ
68 AV監督(岐阜県):2008/01/10(木) 00:15:26.22 ID:8yBsiZPb0
マックのシェアなんて2%とかじゃなかったっけ
69 キンキキッズ(埼玉県):2008/01/10(木) 00:17:15.30 ID:owujM4pQ0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \ 
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
70 文学部(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 00:20:53.69 ID:RFfAD0tBO
ああ割合の増加を割合で示したわけね
一瞬何がなんだかわからんかった
71 人気者(東京都):2008/01/10(木) 00:21:01.83 ID:BaXI+RER0
   % |
      |              グラフで比較するとそれほど差はない
 2.0000├               むしろMacの方が高く感じられる
      |  ┌┐7.31%                      ┌┐91.79%
      |  ││                       ││
 1.0000├  ││   ┌────────────┘│
      |  ││   │┌────────────┘
      |  ││   ││
      └─────────
            Mac    Win

差なんてほとんどないじゃん
72 ねずみランド(アラバマ州):2008/01/10(木) 00:25:11.53 ID:S9bBz+B70
Appleもパソコンから脱却しつつあるし、
そろそろOSXを他メーカーにも解放する時期じゃないだろうか。
73 黒板係り(西日本):2008/01/10(木) 00:26:38.59 ID:fvD0YOEv0
Macはヘッドホン直刺しでも結構聴ける音出すから驚く。
PCノートなんて酷いもんだぜ。
74 ブロガー(東京都):2008/01/10(木) 00:28:46.04 ID:DJGERf/F0
>>72
なんでパソコンから脱却しつつある会社がパソコン向けのもん売って回帰せにゃならんのよ
75 ねずみランド(アラバマ州):2008/01/10(木) 00:30:41.14 ID:S9bBz+B70
>>74
自分に有利な環境を構築するため。
iPodを普及させるためにWin版iTunesを作ったのと同じように。
76 ビデ倫(富山県):2008/01/10(木) 00:31:29.29 ID:1duujSsL0
意外とシェアあるな
77 ねずみランド(アラバマ州):2008/01/10(木) 00:31:54.69 ID:D9zEJix70
>>65
使ってないPowerMac7600があるんだが。30万で買ってくれ?
78 ブロガー(東京都):2008/01/10(木) 00:32:17.93 ID:DJGERf/F0
>>75
んでMacOSじゃないと動かないハードって何
iPodもIPhoneもWindowsで動く
79 美容部員(東日本):2008/01/10(木) 00:33:05.28 ID:vCng2BpJ0
>>73
iMacは音量最低でも爆音。狭い借家でスピーカーは使えなかった。
アップルが音を気にしてるかは大いに疑問。
80 味噌らーめん屋(北海道):2008/01/10(木) 00:33:16.05 ID:Wwsr7ed70
いやいやオレのSE/30を買ってくれ
81 噺家(愛知県):2008/01/10(木) 00:33:18.33 ID:HhyxWVIr0
>>78
ADC接続のフラットCRTだバカヤロウ!!まいったかwwwwww
82 牛(北海道):2008/01/10(木) 00:33:36.80 ID:EZs/RadB0
>>78
それは、Macユーザーの「心」ですよ
83 果汁(千葉県):2008/01/10(木) 00:34:30.09 ID:I+PJeEwv0
一瞬意味が分からなかった
84 ジャーナリスト(アラバマ州):2008/01/10(木) 00:34:58.71 ID:E+0GAR6K0
>>81
全俺が泣いた
85 大道芸人(神奈川県):2008/01/10(木) 00:35:41.08 ID:iAqY32fu0
6.38%から7.31%になったのに
なんで14.57%の増加なの?
0.93%の増加じゃね?
86 つくる会(樺太):2008/01/10(木) 00:36:21.51 ID:IH8iAFy+O
ホルホルしてますか?
87 サンダーソン(千葉県):2008/01/10(木) 00:37:21.55 ID:FA5HrZCh0
新しいMac買った時の一発目の起動音でいつも勃起
88 留学生(新潟県):2008/01/10(木) 00:37:59.40 ID:a9/2qOAI0
>>1
むしろ、winは9割超えたら独禁法違反で罰金か、分割かだろ。
winオタは89%に達した当たりで、必死にMacユーザーに媚びること。
89 三銃士(神奈川県):2008/01/10(木) 00:38:00.22 ID:FIpd/YTv0
すごいねーよかったねー
90 プロ棋士(熊本県):2008/01/10(木) 00:38:32.63 ID:i3ADoHPZ0
>>85

俺も一瞬あれっと思ったけど、6.38%から7.31%へ上がった増加率を100%で表した場合14.57%増加って事なんじゃないの?
91 くつした(茨城県):2008/01/10(木) 00:38:40.07 ID:iQ7oST6G0
Macで羨ましいと思ったのはstackroomくらいだな
今はMacじゃないと出来ないって事がほぼないから
92 踊り子(dion軍):2008/01/10(木) 00:43:54.82 ID:IBdYwOOu0
どっちも使ってるけどMacの方がフォントがきれいで見やすい
93 宇宙飛行士(栃木県):2008/01/10(木) 00:44:22.78 ID:lY4aLy570
未だOS9のお世話になってますっ!
94 新聞社勤務(東京都):2008/01/10(木) 00:44:25.80 ID:9rnZ/Hiw0
Macworld Conference & Expo2008 が15日から開催。
ここで、 iPhoneを凌ぐ、ぶったまげるような新製品が発表されるという噂だ。
95 味噌らーめん屋(北海道):2008/01/10(木) 00:45:33.44 ID:Wwsr7ed70
安定度で言えば、Me>OS9
再起動だけは早いからなんとなく許せるが
96 ブロガー(東京都):2008/01/10(木) 00:46:52.60 ID:DJGERf/F0
ここで一連の流れを説明しよう。
 
1:最近よく目にするのですが、「駅長」ってどれぐらいの長さなんですか?
  駅って、50メートルの駅も100メートルの駅もありますよね。
  いったい何駅の長さが基準なんでしょうか・・・
   ↓
2:アホはっけーんwwwww
 
 
  高松駅にきまってるじゃんwwwww
   ↓
3:高松駅の地下金庫に駅長原器が保管されている訳ですね!!!
   ↓
4:高松駅そのものが駅長原器なのだ
   ↓
5:このスレには訪れる度に新しい発見がある。
   ↓
6:駅長原器で留守がいい。
   ↓
7:「1」に戻って無限ループ
 
以後この流れを踏襲されるよう、会員各位にお願い申し上げる次第である。
97 イベント企画(コネチカット州):2008/01/10(木) 00:47:15.03 ID:upOeL+LlO
Mac知らずしてPCを語るなかれ
98 猫インフルエンザ(福岡県):2008/01/10(木) 00:48:50.11 ID:p6fONyMr0
エロゲできないPCなんて要らん
99 守銭奴(愛知県):2008/01/10(木) 00:49:38.88 ID:lOJFJ9Of0
>>39
100 宇宙飛行士(栃木県):2008/01/10(木) 00:53:47.65 ID:lY4aLy570
>>94
もう、周辺機器はいいから、MacProより一回り小さい筐体のMac出して欲しい。
101 アリス(兵庫県):2008/01/10(木) 01:08:01.62 ID:6+2Dsb8I0
Mac の特徴

■ 直感的な操作
困った時に直感で解決しなければならないという意味です。マック (笑)
win だとググればすぐ解決します。周りの人に聞いてもいいし。
ソフトとハードが貧弱なMacを初心者にすすめたら絶対だめ!

■ 毎年1万5千円の有料アップデート(毎年値上がりします)

■ マックの革新性
後方互換性の切捨てと同義です。
OSをアップデートするとフォトショップ買い替え必須。
フリーオ、初音ミク …… 本当に革新的なハードとソフトはいつもウィンドウズから。

■ ネット上の動画が見れない。(Gyao、ヤフー動画非対応)
イチローのランニングホームラン、俊輔の芸術的がフリーキックがマックだと視聴不可

■ マックはテレビの録画視聴ができない。
地デジチューナーは有料のものすらなし。

■ youtube、ニコニコ動画むけの動画を作成できない。
windowsだと windows movie maker で投稿用の作品をつくれます。
102 アリス(兵庫県):2008/01/10(木) 01:08:32.98 ID:6+2Dsb8I0
Mac (笑) の特徴2

■ ネット上のサービスの多くが非対応
ネットバンク、証券、ショッピングサイトなどにマックはまるっと非対応です。
Macは全角英数字が入力できないので、登録できませんね。

■ 周辺機器が高くて少ない。
地デジチューナーはないし、無線ルーターは4倍割高です。

■ ユーザーがキチガイ
キチガイCMの影響でしょう。
103 アリス(兵庫県):2008/01/10(木) 01:10:07.95 ID:6+2Dsb8I0
Mac はセキュリティーがだめだよね。

フィッシングで釣られる率は馬鹿(マカ)のほうが多かった。
アップルの対応が遅かったから。

一方、MSは即座に IE のアップデートで対応した。
そのほか、フィッシングサイトのフィルタリングデータベースの整備も高速ですすめた。
ここでもユーザーの少ないMac (笑) はデータベースの充実に遅れをとった。

具体的な対策のかわりに、「Macは安全(嘘)」とイメージ戦略をとったアップル (恥)
104 踊り隊(山口県):2008/01/10(木) 01:15:35.03 ID:i2qWPDE20
Windowsを使っているとこういう書き込みをします。
105 噺家(愛知県):2008/01/10(木) 01:21:36.59 ID:HhyxWVIr0
ID:6+2Dsb8I0が必死すぎてMacOSXの凄さが逆に際立ってしまうwwww
106 留学生(長屋):2008/01/10(木) 01:22:23.15 ID:zCwmmS8m0
デジ絵の文法ではMac率高いな
それもOS9を一生懸命使ってる人が
自分もOS9まではマカだったから気持ちはよく分かる
107 修験者(愛知県):2008/01/10(木) 01:23:50.98 ID:0tiqHGPR0
OS9のインスコCDが消えますた!
手に入りません!
爆弾出てきて・・・売りました!
108 F-15K(長屋):2008/01/10(木) 01:32:42.97 ID:AGoG65FL0
マイクロソフトが調子に乗ってるからMACには頑張ってもらいたい
俺は買わないけど
109 専守防衛さん(大阪府):2008/01/10(木) 01:35:11.03 ID:+jnEXzep0
MacユーザのWindowsコンプレックスってどうにかならないの?
110 タリバン(アラバマ州):2008/01/10(木) 01:37:12.37 ID:l6vG+UQa0
Cube復活してくれたらマカーに復帰する
111 留学生(西日本):2008/01/10(木) 01:38:39.31 ID:qm6APCHL0
Windows + Macで全体の99%か。
112 憲法改正反対派(アラバマ州):2008/01/10(木) 01:39:35.22 ID:wx6pQc4y0
>>101

Mac使っていて、「こりゃ普及しねーわw笑えるw」って感じだけど
嘘はいけないと思うな

>■直感的な操作
別に直感的とか思わない。
「windowsから移行したから何で同じ事出来ないの?」って事はある

>■有料アップデート
最近は大きく変わらないし、買わなくてもいいし

>■マックの革新性
オマエが十分キモイw
USBを普及させたのってmacだけどなw

>■動画が見れない
Gyaoはmac対応したけど、Yahooは見られないなw
これは困る事は多い

>■テレビの録画視聴ができない
自分は困らないけど、困る人はwindows 買うだろうな

>■youtube、ニコニコ動画の動画作れない
普通に作れるけど・・・

113 憲法改正反対派(アラバマ州):2008/01/10(木) 01:40:51.85 ID:wx6pQc4y0
>102
>■ネットのサービス
1234ABCって普通に打ち込める

>■周辺機器
別売りの地デジチューナーなんてwindowsでも無いだろ
無線ルーター4倍高ってドラフトn搭載で2万って安いと思うけどな
俺は使ってないけどなw

>■ユーザーがキチガイ
それは同意w俺もオマエもw
114 踊り隊(山口県):2008/01/10(木) 01:46:46.81 ID:i2qWPDE20
おっとこいつもキモイ
115 和菓子職人(アラバマ州):2008/01/10(木) 01:50:35.70 ID:9tM7fQu/0
>>101 >>102

釣りなのはわかるけど・・・
あまりに無知すぎてワロタ wwwwwwwww
116 牧師(東京都):2008/01/10(木) 01:56:30.07 ID:6ZGTuCge0
せっかくのUnix系OSなのにユーザーがクズ揃いだから全然ダメ
117 アイドル(兵庫県):2008/01/10(木) 01:58:18.23 ID:1PNX4UAx0
Linuxって結局のところ鯖とオナニー以外に使い道なかった
118 社民党工作員(埼玉県):2008/01/10(木) 01:59:06.41 ID:pgRCNaMm0
MSの独占ぼったくりがなくなるなら何でもいいよ
119 プロガー(コネチカット州):2008/01/10(木) 02:01:04.70 ID:7Js4LpI9O
もうマックとかそっとしといてやれよ
120 ひとりでクリスマス(福岡県):2008/01/10(木) 02:04:00.95 ID:iaa/HxQS0
>>49
同じく去年にiMacを購入した俺が
kwsk聞こうか(煽りじゃない)
121 タコ(長崎県):2008/01/10(木) 02:25:49.27 ID:kC5Fhw2Q0
>>19
アップルって毎年"福"袋じゃなかたのか?
今年は"鬱"袋だったのか。可愛そうに。
122 割れ厨(愛知県):2008/01/10(木) 02:36:22.12 ID:7h66pNgj0
分かり難い記事だ
素直に引けよ
123 公設秘書(千葉県):2008/01/10(木) 02:53:46.71 ID:wjlstt3K0
マカーやったね!!もうすこしだね!!
124 プロ棋士(熊本県):2008/01/10(木) 03:16:33.94 ID:i3ADoHPZ0
>USBを普及させたのってmacだけどなw

macが行ったのは周辺機器メーカーに自分の所のはもうUSBのみな! って対応を迫ったのであって、これを普及と言えるのかな…
125 猫インフルエンザ(福岡県):2008/01/10(木) 03:16:32.06 ID:p6fONyMr0
マウスのボタン一個でやっていけるのが不思議だった
126 踊り子(コネチカット州):2008/01/10(木) 03:19:42.65 ID:353z3CUCO
キーボードで電源を入れるのと、マウスのボタンが一つなのと
いきなり固まるってイメージです^^;
127 焼飯(樺太):2008/01/10(木) 03:25:23.26 ID:I6F8y281O
セガがパソコン作ればいんじゃね?
128 とき(樺太):2008/01/10(木) 03:26:26.82 ID:zstAdqXZO
何で桃鉄みたいな口調のスレタイなんだぜ
129 プロガー(福島県):2008/01/10(木) 03:31:52.33 ID:osBhxJqe0
>>127
テラドライブだっけか?
130 屯田兵(長屋):2008/01/10(木) 03:33:09.50 ID:n7Nqqf9V0
Logicのwin版復活させろ
131 プロガー(福島県):2008/01/10(木) 03:33:56.75 ID:osBhxJqe0
>>130
現在のMacの数少ない活躍の場を奪わないでください(´;ω;`)
132 噺家(愛知県):2008/01/10(木) 03:39:14.02 ID:HhyxWVIr0
なんだかんだ言って
iPodでお布施してるドザ哀れ(笑)
133 わけ(東京都):2008/01/10(木) 03:43:04.28 ID:U28absxx0
Macって何に使えばいいの?
134 桃太郎(アラバマ州):2008/01/10(木) 03:45:03.84 ID:uMeWpJot0
>>133
iLifeで人生を豊かにする
135 天の声(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 11:27:10.63 ID:6mx+ZLYaO
オペラとか使える?
136 三銃士(チリ):2008/01/10(木) 11:40:04.97 ID:FLuHrCa00
もうそろそろインテルMacに買い替えてWinと一つにまとめたい。
ゲームはしないからパラレルで動作は十分っぽいし。
137 コピペ職人(コネチカット州):2008/01/10(木) 11:44:29.85 ID:Tw3sxtctO
最低シェアいくらだた?2%の年があったろ
138 偏屈男(アラバマ州):2008/01/10(木) 11:52:59.83 ID:cMqDOC060
>>135
うん
139 人気者(東京都):2008/01/10(木) 12:12:21.07 ID:BaXI+RER0
140 人気者(東京都):2008/01/10(木) 12:14:55.08 ID:BaXI+RER0
□Macを選ぶ100の理由(2008年1月版)〜まとめ
・美しいデスクトップ
・全ての操作が直感的
・マウスポインタが狙った所で止まる
・作業中のウィンドウを軽々と切り替え可能
・4つのデスクトップ広々と使える
・フォントが綺麗
・iSight―内蔵カメラで簡単にビデオチャット
・iPhoto―簡単便利に写真を保管、アルバムも簡単に作成
・iDVD―メニューやチャプター付のDVDを簡単作成
・iMovie―簡単にプロ並みの動画作成
・GarageBand―簡単にループ音楽からバンドサウンドまで作成
・iWeb―かんたんにホームページ作成
・全てのOSが使用可能。併用も可。(WindowsXP、WindowsVista対応)
・外部機器も全て対応(USB 2.0、FireWire、Ethernet、Bluetooth、デジカメプリンタなど)
・Windowsのフリーソフト、シェアウェアも使用可能
・だから、もちろんエロゲもプレイ可能
・ウイルスは大丈夫
・アップデートは自動的
・最適化も自動的
・インストールも認可制だから安心
・アンインストールはゴミ箱に移すだけ
141 留学生(千葉県):2008/01/10(木) 12:16:23.44 ID:HQFirKTm0
Engadgetみたいな皮肉記事だなw
142 おくさま(福岡県):2008/01/10(木) 12:17:50.94 ID:hqRG5Veh0
FreeBSDでおk
143 人気者(東京都):2008/01/10(木) 12:18:24.05 ID:BaXI+RER0
・Spotlight―目当てのファイルを”超瞬速”で検索
・Dashboardウィジェット―デスクトップから呼び出せるミニアプリ。天気予報ニュースなど1000以上用意
・ハード(パソコン本体)のデザインが美しい
・最先端のIntel Core Duoプロセッサ搭載
・内蔵無線LANでコードなしでネット接続
・Bluetoothでコードのないキーボード、コードのないマウス使用可能
・アダプタも白で美しく、自動的に抜ける磁石式で引っ掛けても安心
・Apple Storeではマックの使い方を親切に教えてくれる
・AppleCareサポートで3年間保障。HDDもキズも交換可能(3万円程度)
・Vistaと違って、パソコン本体の買い替えなしに最新OS使用可能
・Vistaと違って、iTunesが使いやすい
・Vistaと同じように、Microsoft Officeが使える
・Vistaと同じように、Windowsのデータはそのまま使える
・著名クリエーター、業界が支持(リストhttp://nana_cocoa.at.infoseek.co.jp/mac.html
・フリーズしない
・新機能iTunesでお馴染みカバーフローでファイルをめくるように探せる
・新機能クイックルックで再生せずに動画・PDFファイル・オフィスファイルなど全ファイル探せる
・新機能Time Machineで消してしまったファイルでも、どんなファイルでも復元可能
・新機能iChatでチャットしながらマックの中の写真や動画など一緒に閲覧
・新機能相手のマックを遠隔操作可能。会社から家のマックも操作可能
144 偏屈男(アラバマ州):2008/01/10(木) 12:19:14.86 ID:cMqDOC060
>>140
iWeb と最後の2行が疑問が残る
145 人気者(東京都):2008/01/10(木) 12:20:33.85 ID:BaXI+RER0
□Macの欠点(2007年12月版)
・auのLISMOが使えない(SONYの陰謀、アドレス帳管理などリスモ以外は可能)
・ワンセグ内蔵型がない(外付けで1万円程度で売っています)
・Felica内蔵型がない
・超小型のマックがない(もうすぐiPhoneが発売予定)
・日本語変換機能が弱い(ATOKforMAC好評発売中)
146 カメラマン(アラバマ州):2008/01/10(木) 12:21:00.39 ID:huIwkVip0
正直、お前らの大部分であろうインターネットが出来ればいいじゃーん
みたいなライトユーザならMacでもWindowsでもどっちでもいいだろ。
コアユーザもどっちでもいい。自分の用途に合った方を使えばいい。
使いたいアプリとかソフトがWindowsにしかなければWindowsを、
UNIXコマンド使えたりUIとか最高だろと思うならMacを。
問題はお前らの中にちょっといるライトとコアの間のミドルユーザだ。
こいつは間違いなくWindowsにしておいた方が良い。
Macでちょっとデフォルトでは出来ない事をしようとした時にそれが出来ない。
自分で問題を解決出来ないくせに中途半端にパソコン知ってる奴は
間違いなくWindowsにすべき。今ならMac上でWindowsアプリ動かしたりできるのに、
それが出来なくて文句言う奴はMac使うなと。お洒落だからMacを使う?
もうね、アホかと。馬鹿かと。お前らな、お洒落如きで普段使ってない
Macにすんじゃねーよボケが。UNIX系だよ、UNIX系。なんか親子連れとかもいるし。
一家4人でファッキントッシュか。おめでてーな。
よーしパパMacPro頼んじゃうぞー頼んじゃうぞーとか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、お洒落ドザ機やるからその金よこせと。
Macユーザってのはなもっと殺伐としてるべきなんだよ。
Macの前に座った瞬間にいつ爆弾マークが出てきてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供はすっこんでろ。
で、やっとそいつがやっぱりドザ機を買ったと思ったら、隣の奴がOSはLeopardでとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。あのな、Leopardなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Leopardで、だ。お前は本当にLeopardを使いたいのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。お前、Leopardって言いたいだけちゃうんかと。
Mac通の俺から言わせてもらえば今、Mac通の間での最新流行はやっぱり、
漢字Talk、これだね。Sheepshaverでおにぎり。これが通の使い方。
おにぎりってのはバグが多めに入ってる。そして機能が少なめ。これ。
で、それにハードは最新のCore2Duo積んだ奴。これ最強。
しかしこれを頼むと次からOSX信者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人ミドルは、ドザ機でエロゲでもしてシコシコしてなさいってこった。
147 名無しさん@(大阪府):2008/01/10(木) 12:23:16.51 ID:uMbCeGJK0
safari1.3でyahooのトップページすら見れなくなった・・・
いい加減観念してtiger以上にしろってことか・・・
148 カメラマン(アラバマ州):2008/01/10(木) 12:23:39.13 ID:huIwkVip0
それにUNIX環境とか特に必要ない癖に見た目だけで今のMac買って
Gyaoが見れない;;とか言ってる奴はMac使うなと。
ipod? iTune? firefox? thunderbird?
iPodにiTunesにFirefoxにThunderbirdだろ。
大体MacをMACって表記する奴なんなの?
MACって言ったら先にMACアドレスの方が頭に浮かぶだろーが。
Apple社の出している製品はMacintosh、略してMacだろふざけんなよ。
お前ら別にMac使う必要ねーだろ。設定方法がわかりませーん。
動画が見れませーん!知るか。動画とか何か落として設定すりゃ
見れるんだよググレカス。もうね、マジでお洒落とかそんな理由で
Macを使って欲しくない。Macの魅力はお洒落とかそんなとこにあるんじゃない。
もっとこう職人的な作り込みに魅力があるんだ。例えばメニューバーの幅、
ボタンの配置、文字の大きさ、一つ一つにこだわりが入ってる。
最近は失われつつあるような気がするけど、こんなことって
世間のがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。
ここまでのお前らはドザ機でアンアンエロ動画でも見てろってこった。
149 会社役員(catv?):2008/01/10(木) 12:24:57.29 ID:YggKVXtt0
>>147
欲しい人がたくさんいるみたいだから、ヤフオクにだしたら落札されるかな。
150 カメラマン(アラバマ州):2008/01/10(木) 12:25:48.52 ID:huIwkVip0
マウスが1ボタンで使いづらいから次からドザ機にするーとか言う奴もいるけど
マウスが1ボタンとかいつの時代の話だよ。今では5つもボタンがついています。
しかもスクロールの部分とかホイールじゃなくて球体が入っています。
この球体のおかげで縦だけじゃなくて横、さらには斜めにもスクロールが出来る。
これはすごい。しかも大きさや形が女性器についてるクリスマスに似てるアレに
似てる。これはMac使用中に性的な興奮を与えて脳みそを活性化させて
よりクリエイティブな状態でMacを使えるようにするための配慮。これもすごい。
マジですごい。Macすげーよ。なになに?ノートについてるトラックパッドのボタンは
一つだから右クリックできない? はあ? お前今ではMacのトラックパッドには
二本指の機能があってだな、楽々右クリック出来るの。Controlキーを併用する
必要なんて無い。しかもこの二本指でスクロールまで出来るの。一本指のときは
普通にマウスカーソルが動くけど、二本指でタッチパッドを操作すると画面が
スクロールするの。これはすごい。いちいちタッチパッドの端っこに指おいて
ちまちまスクロールしなくていいの。ほんとすごい。ほんと作り込まれてる。
これがMac。こういう職人的な所がMac。ていうか大体な、お前ら右クリック
右クリック言うけどな、本来MacOSってのは右クリックが必要ないように作られてるんだよ。
パソコンが普及していなかった時代に、ボタンが二つあるとみんな混乱しちゃう。
ならば俺たちはボタンが一つで動く家庭用コンピュータを作ろう!こんな開発陣の
こだわりがあったわけ。そしてそのこだわりを実現したわけ。それをお前らは何も知らずに
パソコンになじんだ世代として右クリック右クリックうるさい。でもそんな愚かなお前らの声を
聞いてAppleはついにマウスのボタンを複数化した。Appleすごい。ユーザの声を聞いて
時代の流れを読んでいる。Appleすごい。Macすごい。もうホントこんな拘りが
分からない奴はMac使うな。ドザ機使え。なーにが先生Macだとエロゲができませーん!
Macってだめなパソコンですね、だ。Macでエロゲなんてするもんじゃねーんだよ。
そんな低俗なことMacでするなと。お前らがやろうとしてることは国会図書館でエロ本読もう
とするのと同じ行為だぞと。ふざけんなよ。空気嫁や。もうほんと信じらんない。
まあ何が言いたいかって低俗なお前らは土手でパリパリになったエロ本探して
橋の下でハアハア言いながらそれを読んでろってこった。
151 モデル(東京都):2008/01/10(木) 12:25:53.17 ID:0U2wBTfx0
そりゃ福袋にOSいれたんだから
シェア伸びて当然だろう
152 ダンサー(東京都):2008/01/10(木) 12:33:10.52 ID:co2OKD9S0
大作先生をイメージキャラに使用しろよ
一気に創価票が動くぞ
153 党首(樺太):2008/01/10(木) 12:35:43.26 ID:YDrmhCPKO
>>146
この改変は初めてだ
154 巡査(コネチカット州):2008/01/10(木) 12:36:44.91 ID:gE3SMsXaO
サルと知能の低い人しか使えないでおk?
155 ねずみランド(アラバマ州):2008/01/10(木) 12:42:29.83 ID:S9bBz+B70
最近Mac買った。
で、初めてMacを使った人間としての率直な感想。

・ほとんど何も設定せずに、使える状態になった。これは快適。
・ExposeやDockがあるとはいえ、タスクバー無いのは不便。
・2つのキーを押して半角全角切り替えるのは面倒。
・Windowsのときはあれほど汚くみえた明朝体が美しい。
・×を押してもプログラムが終了しないのは文化の違いからか抵抗がある。
・サード製USBキーボードの挙動がおかしくなる。(←これは解決)
・起動音が消せない。(←これもソフトを入れて解決)
・スマートフォルダ凄い便利。
・マウスの加速が極端すぎる。慣れの問題かもしれない。
156 入院中(東京都):2008/01/10(木) 12:46:01.43 ID:6KQzl6dP0
>>136
パラレルズよりはvmware fusion
157 (長屋):2008/01/10(木) 12:46:27.85 ID:Tsvmd0X20
>・2つのキーを押して半角全角切り替えるのは面倒。
これだけはどう考えてもMacの方式のがいいだろ
慣れの問題があるにしても
158 三銃士(チリ):2008/01/10(木) 12:46:33.02 ID:FLuHrCa00
>>155
>・×を押してもプログラムが終了しないのは文化の違いからか抵抗がある。
これは作業中に誤ってクリックして閉じる等の誤操作を防げるので便利だぞ。
プログラムを終了ではなく「ウインドウを隠す」操作だと覚えるんだ。

159 刺客(佐賀県):2008/01/10(木) 12:52:48.94 ID:JDA4UeAL0
マウスのボタンが1個しかなくて損した気分
160 ホテル勤務(東京都):2008/01/10(木) 12:55:18.10 ID:pU5xvcdO0
最近のキーボードの出来が悪い
161 学生(静岡県):2008/01/10(木) 12:59:16.82 ID:gUUsAZU30
>>155
>・2つのキーを押して半角全角切り替えるのは面倒。
従来のマカーはUSキーボード使っててCapslockで切り替えてるよ。
162 副社長(東京都):2008/01/10(木) 13:03:57.78 ID:Akk0u72W0
macはさ、os9までが酷かった。
あれでmacのイメージが悪くなったと思う、os10以降はフリーズとかも少ないし、使える周辺機器も増えて意外と良いと思う。
でもやっぱwinが最高だけどね。
163 ちんた(東京都):2008/01/10(木) 13:04:26.42 ID:CqjMj4i60
>>160
最近じゃないよ。ベージュの機種が終わってからずっとそう。
iMac体と思う
164 偏屈男(アラバマ州):2008/01/10(木) 13:29:19.90 ID:cMqDOC060
>>155
・ExposeやDockがあるとはいえ、タスクバー無いのは不便。
Dock に出てる起動したソフトのアイコンクリックで切り替え出来るが

・2つのキーを押して半角全角切り替えるのは面倒。
純正キーボードなら「カナ/カナ」キーで全角「英数」キーで半角

・×を押してもプログラムが終了しないのは文化の違いからか抵抗がある。
Dock のアイコン右クリック>終了 又は Commnd + Q でも終了

て、全部慣れの問題なんだけどね。
165 キャプテン(コネチカット州):2008/01/10(木) 14:16:41.97 ID:W+ALB0EpO
>>139
邪魔というか、つまらん。死ね
166 人気者(東京都):2008/01/10(木) 14:25:49.21 ID:BaXI+RER0
>>165
は?
167 ちんた(東京都):2008/01/10(木) 14:26:36.53 ID:CqjMj4i60
>>166
ひ?
168 高校中退(京都府):2008/01/10(木) 14:27:15.20 ID:S/s4fSNR0
>>1
物は言いようってやつだな
169 あらし(岩手県):2008/01/10(木) 15:00:32.61 ID:uWAcI4Yv0
QuickTimeの脆弱性が指摘されても数週間放置プレイ
アップルはそういう会社
170 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/10(木) 15:10:22.85 ID:UyEfK+vp0
好きでMac使ってる奴は全然いいと思うけど
あの糞CMでMac買っちゃったPC初心者は哀れとしか言いようがない
友達にも何人かいたがかなり泣きを見ているようだ
171 建設作業員(東日本):2008/01/10(木) 15:12:41.32 ID:qqQkv0Xy0
俺マカー
一ヶ月前にブートキャンプでWinインストールしてみたけど
それ以来一度もMac立ち上げてない事実
正直Winがここまで便利なものとは思わなかった
172 プロガー(神奈川県):2008/01/10(木) 15:18:08.58 ID:XhHVHVnG0
>>147
いやいや、普通に火狐で見れるから。

つか普通サファリつかわんだろうwww
173 プロガー(神奈川県):2008/01/10(木) 15:21:04.13 ID:XhHVHVnG0
>>158
そうだな、アプリ落とすときはドックを右くりだな
174 福男(福岡県):2008/01/10(木) 15:22:28.89 ID:wCB+IMsp0
>>171
俺もマカーだけど家のMac ProはもっぱらWin専用機。
あとMacが便利とか言われるけどOSXのUIはWinにくらべて
マウスを動かす量が多くなり過ぎ。
175 予備校講師(アラバマ州):2008/01/10(木) 15:28:41.13 ID:lILFbIuR0
全体の一割もいないのに、どこそこのページが見られないとか
この圧縮ファイルが開けないとか、動画が再生できないとか
文句言う奴が異常に多いので、もっと人数いるように感じる。
176 通訳(樺太):2008/01/10(木) 15:29:23.09 ID:GJh4OdgTO
ポインタの挙動がイラつく
177 空気コテ(岡山県):2008/01/10(木) 15:31:46.03 ID:LEh5XwIF0
macはデカイ口叩く割に詰めが甘いから嫌いだ
178 天の声(愛知県):2008/01/10(木) 15:33:39.95 ID:I8Ac5EhK0
一時期シェア3%くらいになったんじゃなかったっけ。
まぁ、それに比べりゃずいぶん復調したんじゃないの。

でも、Apple は iPod 以外の事業の柱が確立した時点で、コンピュータ部門を
どっかに売却しちゃうだろうよ。
179 学校教諭(東京都):2008/01/10(木) 15:35:18.46 ID:oskl09s20
秋葉原で\100マックと称して
パフォーマが\100で売られていた
180 理学療法士(群馬県):2008/01/10(木) 15:37:02.73 ID:FKS36gkn0
MaxOSx86なんてのが現実になったからな。
俺もDELLマシンでOSX使ってるし
181 桃太郎(catv?):2008/01/10(木) 15:37:57.82 ID:+imKbpnR0
なにこれ計算ミスったの?
6.38%から7.31%だと0.93%の増加じゃん
182 ただの風邪(東京都):2008/01/10(木) 15:38:45.45 ID:1IfaBh+20
>>1
またどっかわからんサイトのブラウザ統計だろ?
Apple.comに絞ればシェア50%も夢ではないw
183 学校教諭(東京都):2008/01/10(木) 15:38:55.84 ID:oskl09s20
>>180
使い勝手はどんな感じ?
周辺機器とか
184 人気者(東京都):2008/01/10(木) 15:39:15.30 ID:BaXI+RER0
>>170
なんで泣きをみるの?
何でも言ってみ
論破してやるから
マックは欠点前述したものしかないから
185 人気者(東京都):2008/01/10(木) 15:41:24.93 ID:BaXI+RER0
>>174
MAcは全部キーボードで操作できるけど
むしろWinはそれができないけど
186 予備校講師(アラバマ州):2008/01/10(木) 15:41:40.38 ID:lILFbIuR0
>>184
そうそう、古参マカーって自分が正義であるっていう信念あるから異常に好戦的なんだよね。
187 人気者(東京都):2008/01/10(木) 15:43:34.23 ID:BaXI+RER0
>>176
それは完全に慣れ
Winで洗脳教育受けちゃった世代の悲しい性
1ヶ月で治る。遅いのが気に食わないならMouseZoomおすすめ

>>177
どこが甘いの?
なんでも言ってみ
論破してやるから
188 会社役員(catv?):2008/01/10(木) 15:44:37.26 ID:YggKVXtt0
>>181
6.38X1.1457=7.309566
紛らわしい表現だけどこれくらいは思いつくだろう
189 理学療法士(群馬県):2008/01/10(木) 15:51:11.03 ID:FKS36gkn0
>>183
OS自体はまったく普通にサクサク
周辺機器は苦労を楽しむ段階
190 べっぴん(北海道):2008/01/10(木) 15:51:23.46 ID:yttWs3OL0

ID:BaXI+RER0が必死だが相当な暇人なのであろう
191 学校教諭(東京都):2008/01/10(木) 15:52:46.38 ID:oskl09s20
Boot Campがある現在、何を啀み合う必要があるの

Macの最大の欠点はハードの価格のみ
安ければMac Mini買おうと思うのになんでこんな高いのさ
http://kakaku.com/item/00109019354/
http://kakaku.com/item/00109019356/
MacMiniが最初に発売されたときのminiな値段にしてくれよ

ま、お遊びと動作確認ぐらいしか使わないから
iMacのままでもいいけどさ…
192 福男(福岡県):2008/01/10(木) 15:53:02.88 ID:wCB+IMsp0
>>185
逆じゃね?
Winがもともとキーボードでフル操作出来てたし、
Macは10.3以降くらいでOSXがキーボード操作
出来るようになったような。
193 プロガー(コネチカット州):2008/01/10(木) 15:55:31.52 ID:OreLCa+kO
macって、昔からグラフィックが凄いくせに、なぜかマザボの部品点数が異様に少ない気がするんだけど、
なんか必殺技使ってるの?、
当時、PC-9801VXと中見比べてびっくりしたもん。
しかし、すっからかんのくせに高いから、さらに不思議

まぁ個人的なは98のほうが愛着あったけど
194 トムキャット(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 15:57:27.19 ID:fsJbzNcRO
普通に質問したいのですが、
マックにもウィルスは、あるんですか?
基本的な質問で、すみません。

マックってウィルスに強いイメージがあるもので…。
195 プロガー(神奈川県):2008/01/10(木) 16:00:16.92 ID:XhHVHVnG0
>>187
これが、イラレをWindowsでやってみると、こまかいポイントがつかめなくてイライラする

196 ちんた(東京都):2008/01/10(木) 16:00:27.61 ID:CqjMj4i60
>>194
あるけど被害は少ない。
ユーザーが少なく、Win32でずっとやってきているWindowsと比べ、
世代ごとの細かい互換性がかなり薄いから。

UNIXの実装を採っているわりには、UNIX側の実装がかなり甘い
ので、本気で狙われたらかなり脆い。
197 トムキャット(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 16:04:23.06 ID:fsJbzNcRO
>>196
ありがとうございました。
勉強になりました。
198 ジャーナリスト(アラバマ州):2008/01/10(木) 16:09:07.62 ID:EiOO0Qmy0
>>181
(7.31-6.38)*100/6.38=14.576802507837
199 うぐいす嬢(山形県):2008/01/10(木) 16:42:25.35 ID:gIv//uKr0
>>1の増加の表現って合ってるの?
ん?って思う人が多くて、
わかりにくい&間違えやすいのかなって思った。
200 AV監督(岐阜県):2008/01/10(木) 17:46:51.58 ID:8yBsiZPb0
macてフリーのアンチウィルスとFWあったっけ?
ノートン使ってたけど今はwinメインだしアホ臭くて更新してない
201 果汁(北海道):2008/01/10(木) 20:17:59.68 ID:LcjW6ixf0
>>200
ClamXavとか?
202 クマ(中部地方):2008/01/10(木) 21:10:31.90 ID:Tkuffd3q0
マカーってGKみたい。
少数派のワリにウルサくて好戦的。
203 殲10(千葉県):2008/01/10(木) 22:03:11.93 ID:JPtVKo+70
>>198
ほかのOSは無視してたとえアップルの大株主
Microsoft Windowsだけがまるごと0.93%
減ったとしても減少率は1%でしょ?
(91.79-92.72)*100/92.72=-1.0030198446937014667817083692839

ところでMac付属の電卓って14桁までしか計算結果表示できないの?
204 専業主夫(千葉県):2008/01/10(木) 23:04:41.13 ID:Zjcg1cyA0
大幅に増加してるように見せたくてこういう誤解をまねく表現になったんだろうな。
205 レースクイーン(dion軍):2008/01/10(木) 23:13:30.85 ID:EULNiEzc0
誤差の範囲内なのに大騒ぎする馬鹿(マカ)って……
206 AV監督(岐阜県):2008/01/10(木) 23:53:48.71 ID:8yBsiZPb0
個人的にmacは盛り下がってる感じがするんだ
207 僧侶(アラバマ州):2008/01/11(金) 03:08:14.39 ID:1fzyD2eo0
かもなあ。
208 主婦(東京都):2008/01/11(金) 03:43:22.78 ID:zyEzXXPV0
ホーム用途に限れば、結構な線いきそうだけどな

気のせいだが
209 僧侶(アラバマ州):2008/01/11(金) 04:19:30.94 ID:1fzyD2eo0
日本の消費者はテレビ機能とかそういうの求めてしまうからなあ・・・
210 よんた(愛知県):2008/01/11(金) 04:33:51.21 ID:SLUKJD5l0
マックならXPとデュアルブート出来るのに
その逆が出来ないのはなぜなんだぜ?
211 土木施工”管理”技師(愛知県):2008/01/11(金) 04:34:56.53 ID:/Mi4OedI0
>>210
Appleが自社ハード以外で動かないように阻止してるから
212 美容師(福岡県):2008/01/11(金) 04:38:19.41 ID:aWzKOKQm0
>>211
Mac OS Xは好きだが、そういうとこが嫌だな。
iPodも囲い込みしてるし。
まー、企業として利益を追求するのならそうなるのかもしれないが、
どうにかならないのかねぇー。

やはりLinuxが制覇するしか・・・。
213 主婦(東京都):2008/01/11(金) 04:46:29.82 ID:zyEzXXPV0
まぁ、Linux使ってないけどな。
口だけで応援して切磋琢磨(あるいは潰しあい)してくれるのを期待してるん
だけど。
214 くれくれ厨(沖縄県):2008/01/11(金) 04:54:18.93 ID:M9WqU5YD0
p2p用になってるceleron2.6 512M winのDVDが壊れて焼けない
coresolo 2GMのmacminiはコンボドライブ
生DVDが50枚くらいある
mac用の外部dvdレコーダー買うのと
ずーっと外部HDD買うのとどっちがいい?(winは既に内蔵HDDが2つ入ってて
もう入らないし電源不足か再起動する)


215 ペテン師(アラバマ州):2008/01/11(金) 06:51:36.23 ID:xw8kqATL0
意外なシェアに驚いた、このWindows一色の時代に7%って凄いな

親父が新しいiMac買ったんで、DVDドライブだけ壊れた雪見大福貰えそうなんだぜ、すげぇ楽しみ
216 元原発勤務(神奈川県):2008/01/11(金) 11:46:50.51 ID:T6fpKGCH0
つか、さあうちもそうだけど、MacつかってるやつってWindowsの一台や二台もってるだろう?

WindowsつかってるやつはWindows二台や三台もってるだろ?

統計的にはどうなってるんすか?岡本さん!
217 クマ(東京都):2008/01/11(金) 13:10:16.56 ID:HB3lgyuO0
>>216
会社や学校の分の統計も気になるな
218 プロスキーヤー(catv?):2008/01/11(金) 13:11:48.99 ID:RwiRrM0z0
PCメーカーのシェアで考えたらMacは相当凄い
219 クマ(東京都):2008/01/11(金) 13:17:29.55 ID:HB3lgyuO0
メーカーのシェアならもうトップ5くらい入ったか?

1富士通
2東芝
3松下
4NEC
5アップル
6くソニー

こんなもん?
220 留学生(コネチカット州):2008/01/11(金) 13:19:37.13 ID:AoEVgRMhO
Macの稼働率はすでに50%行ってるだろ
221 会社員(群馬県):2008/01/11(金) 13:20:36.91 ID:0H31NXsw0
未だにOSXがMac以外で動かないと思ってるおとこのひとって…
堂々とした情報弱者っぷりがすごいな
222 クマ(東京都):2008/01/11(金) 13:22:24.39 ID:HB3lgyuO0
>>221
そんな無益な情報知っててどうすんの?
マックはハードのデザインの良さが売りじゃん
OSデザインにも統一感あるし
223 歌手(埼玉県):2008/01/11(金) 13:23:08.03 ID:uxfP1GGR0
アホマカーは必ず>>218言うよなwwwww

ヒュンダイの車は、韓国では売れているニダ


って感じ?
224 プロ棋士(山形県):2008/01/11(金) 13:23:13.50 ID:uOgNxsJb0
レオパルド?
戦車の名前から採ったのか。
そう思っていた時期が僕にもありました。
225 自衛官(愛知県):2008/01/11(金) 13:25:26.48 ID:6nYsJmTn0
アップルにはWindowsを抜く気なんてさらさら無いだろ。
ヌルい2番手商法がいちばん美味しいって分かってるんだから。

その辺を分からない社会不適合障害者のマカーとドザーが煽りあってるだけw
226 ただの風邪(西日本):2008/01/11(金) 13:25:37.88 ID:KeAqxeF00
227 歌手(埼玉県):2008/01/11(金) 13:25:45.18 ID:uxfP1GGR0
     O
      o
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
228 歌手(樺太):2008/01/11(金) 13:27:30.76 ID:xnO8dWRXO
>>216
アクセス解析で利用OSを判定
229 会社員(群馬県):2008/01/11(金) 13:28:11.11 ID:0H31NXsw0
>>222
かっこいいのはMacProの中身だけだな。普段見ないけど。
堂々とした情報弱者っぷり乙。
230 プロスキーヤー(catv?):2008/01/11(金) 13:29:38.17 ID:RwiRrM0z0
7%ならそろそろ
「みんな持ってる」と言われるようになるね
231 元原発勤務(神奈川県):2008/01/11(金) 13:29:55.17 ID:T6fpKGCH0
経済に詳しいν即民ならもうしってるだろうが
Appleはすでに時価総額でDellを抜いたんだぜ?

ttp://japan.cnet.com/blog/staff/2006/01/16/entry_post_28/
232 クマ(東京都):2008/01/11(金) 13:30:42.09 ID:HB3lgyuO0
>>229
┏┓        ┏┓    
┃┃  ┏━━┛┗━┓  ┏━━━━┓
┃┃  ┗━━┓┏━┛  ┃ ┏━━┓ ┃
┃┃        ┃┃      ┗┛    ┃┃
┃┃        ┃┃           ┃┃ 
┃┃        ┃┃         ┃┃
┃┃  ┏━━┛┗━┓       ┗┛
┃┗┓┃━━  ┏━┛       ┏┓
┗━┛┗━━━┛           ┗┛アップル社員の俺に何言ってるの?
233 会社員(群馬県):2008/01/11(金) 13:32:23.37 ID:0H31NXsw0
>>232
┏┓        ┏┓    
┃┃  ┏━━┛┗━┓  ┏━━━━┓
┃┃  ┗━━┓┏━┛  ┃ ┏━━┓ ┃
┃┃        ┃┃      ┗┛    ┃┃
┃┃        ┃┃           ┃┃ 
┃┃        ┃┃         ┃┃
┃┃  ┏━━┛┗━┓       ┗┛
┃┗┓┃━━  ┏━┛       ┏┓
┗━┛┗━━━┛           ┗┛MS社員の俺に何言ってるの?
234 客室乗務員(アラバマ州):2008/01/11(金) 13:32:40.72 ID:4bKo7m2O0
これはひどい
235 歌手(埼玉県):2008/01/11(金) 13:32:55.47 ID:uxfP1GGR0
\________________________/
     O
      o
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
236 動物愛護団体(東京都):2008/01/11(金) 13:34:27.45 ID:/OciIrtM0
一度で良いから見てみたい
マカーがウイルスで騒ぐとこ
237 ただの風邪(西日本):2008/01/11(金) 13:34:48.42 ID:KeAqxeF00
ID:uxfP1GGR0のインターセプトされっぷりにワロタ
238 元原発勤務(神奈川県):2008/01/11(金) 13:35:21.16 ID:T6fpKGCH0
>>236
山田君!座布団もってって!
239 こんぶ漁師(catv?):2008/01/11(金) 13:37:32.66 ID:Yk6KixfZ0
Windows copied Mac?
http://www.youtube.com/watch?v=N-2C2gb6ws8
低学歴には向きません。
240 F1パイロット(アラバマ州):2008/01/11(金) 13:38:16.95 ID:gAMnhswU0 BE:8653695-2BP(3000)
販売実数の比較かな。
伸びたのは事実だろう。
でも、無料のLinuxユーザーが相当数いるし、
Windowsには定番とも言える"割れ"ユーザーがタプーリいるはずだから、
実際の使用比率は、もっともっと少ない割合だけどね。3%ぐらいだろう。
241 山伏(岐阜県):2008/01/11(金) 13:39:22.79 ID:fJDWNdTC0
金払ってos買うやつって馬鹿じゃないかと思う
242 こんぶ漁師(catv?):2008/01/11(金) 13:39:26.97 ID:Yk6KixfZ0
243 客室乗務員(アラバマ州):2008/01/11(金) 13:44:33.05 ID:4bKo7m2O0
Clamav入れるとわかるが、発症しないだけで意外と保菌してることがある。
244 ブリーター(大阪府):2008/01/11(金) 13:47:20.91 ID:KPdWC0wv0
俺のOS9.2じゃipodが使えないのはもちろん
ニコやようつべも見られないぜ…
245 ガラス工芸家(岡山県):2008/01/11(金) 13:48:06.44 ID:BvUx5z8P0
ウイルスに狙われないから
macが高い堅牢性を持ってると思ってるやつ多いよね。
246 こんぶ漁師(catv?):2008/01/11(金) 13:50:16.95 ID:Yk6KixfZ0
相手にしてもらえない=狙われないというのも大切だ。
247 自民党工作員(三重県):2008/01/11(金) 13:53:36.77 ID:6wyFbG320
マックってさ音楽作るとかCG作るとかあくまで作業用のPC。
ネットに繋げたりするためのものじゃない。
248 土木施工”管理”技師(西日本):2008/01/11(金) 13:56:58.58 ID:fGcH2G3S0
Windows XP 2263 75.2%
Windows Vista 298 9.9%
Windows 2000 101 3.4%
Windows 98 69 2.3%
*不明* 60 2.0%
Windows 59 2.0%
Windows ME 58 1.9%
Mac_PowerPC 53 1.8%
Mac_Intel 19 0.6%
Nintendo Wii 7 0.2%
X11_Linux 6 0.2%
jig browser web 5 0.2%
F905i 4 0.1%
ax 3 0.1%
F903i 2 0.1%
N904i 1 0.0%

1.8+0.6=2.4%
Windows 98と良い勝負、Wiiよりは上ってとこかな。
249 元原発勤務(神奈川県):2008/01/11(金) 13:57:20.14 ID:T6fpKGCH0
>>247
それはお前がOS9だからだ!
250 ボーイッシュな女の子(富山県):2008/01/11(金) 13:57:57.75 ID:dwH1qQ/i0
>>247
ネットにつなげてもWinのように使えるけど、IE専用の(ry

ついでに狙われるより、狙われない方が少しマシ

ていうか、macにWin入れたさに買った人だろ
251 トナカイ(東京都):2008/01/11(金) 13:58:15.73 ID:/A0FSPid0
>>247
それはOS9.xまでの位置づけだろ。ホビーにも売れてたけどかなりニッチ。

OSXからは、むしろライトホビー層に訴求してる。
252 客室乗務員(アラバマ州):2008/01/11(金) 13:58:19.46 ID:4bKo7m2O0
DOSやLinuxにアクセスしたときに、Macの固有情報ファイルを
いちいち残していくのはいただけないな。
おかげでファイル数が多いとFTPでのアップがいちいち重いし。
253 留学生(コネチカット州):2008/01/11(金) 13:59:56.43 ID:AoEVgRMhO
>>252
何白万ファイルもあぷしてんのか
254 トナカイ(東京都):2008/01/11(金) 14:00:46.00 ID:/A0FSPid0
>>252
その程度なら、WindowsもThums.dbがあるからなんともいえん。
255 客室乗務員(アラバマ州):2008/01/11(金) 14:09:28.80 ID:4bKo7m2O0
>>253
>>254
前に実測を計った事があってな。もう数値は忘れちゃったけど。
巨大な1ファイルを送るのは、WinもMacもあんまり変わらなかった
けど、小さなファイルを50個ぐらいアップした時はMacは倍以上
かかったのは覚えている。
仕事柄、軽いファイルをかなりの数アップするのは日常茶飯事だから、
Mac使いたいけど基本はWinを使ってる。
256 留学生(コネチカット州):2008/01/11(金) 14:20:00.40 ID:AoEVgRMhO
そんなに違うかな
それMacのネットがおかしかったんじゃ?
257 こんぶ漁師(catv?):2008/01/11(金) 14:22:51.27 ID:Yk6KixfZ0
FTPの設定でリソースフォークとか削除できなかっただけかと。
ただ単に調べたり使いこなせなかっただけ。
258 クマ(東京都):2008/01/11(金) 14:23:42.99 ID:HB3lgyuO0
>>256
低脳はこういうパターン多いんだよな
Macが悪いって言う先入観のもと、ろくに調べもせずにWinに走る奴
仕事ができない奴に多い

こういうやつは放って置いて俺らは優秀なマックつかいこなぞーぜ!
259 元祖広告荒らし(アラバマ州):2008/01/11(金) 14:24:23.96 ID:y9hvYoNT0
いい加減買い換えたいが、両刀使いの俺は
iMacにするかDELLにするか迷っている
260 歌手(埼玉県):2008/01/11(金) 15:04:59.99 ID:uxfP1GGR0
\________________________/
     O
      o
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
インターセプトすんなよハゲども
261 名無し募集中。。。(catv?):2008/01/11(金) 15:37:32.07 ID:CZ9vx6Gn0
マカエレってintel Mac対応したんだっけ?
262 元原発勤務(神奈川県):2008/01/11(金) 16:20:02.47 ID:T6fpKGCH0
>>261
マカエレなんてつかわないw
263 山伏(広島県):2008/01/11(金) 16:34:03.61 ID:UmtPBAJr0
ドザどもあせってるの?
クソニーのようにならないように祈っといてやるよw
264 看護士(アラバマ州):2008/01/11(金) 16:35:05.30 ID:+HvPvg5Q0
いつかV2C教えてくれたマカのひとありがとう
265 クマ(東京都):2008/01/11(金) 16:36:41.23 ID:HB3lgyuO0
>>264
V2Cは後一歩だな
ロールオーバー効果のあるボタン誰か作れば完璧
俺が作るかな
266 ボーイッシュな女の子(富山県):2008/01/11(金) 16:36:44.09 ID:dwH1qQ/i0
>>155
>・マウスの加速が極端すぎる。慣れの問題かもしれない。
環境設定変えろ
267 元原発勤務(神奈川県):2008/01/11(金) 16:37:14.33 ID:T6fpKGCH0
>>264
どういたしまして、ペコリ


おれぢゃねえけど(´・ω・`)
268 造反組(dion軍):2008/01/11(金) 16:43:34.31 ID:QKouxl+I0
両方使ってるけどマックは仕事、ウィンは遊び。
DTMはやっぱりマックだろ。
269 扇子(愛知県):2008/01/11(金) 16:44:56.35 ID:C7wUzGOJ0
macminiが良さげ
270 天の声(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 16:47:25.14 ID:LHwwvl/KO
デイトレやってる俺はMacじゃきつい。
糞Vistaでいいから欲しい。
271 女流棋士(コネチカット州):2008/01/11(金) 16:47:49.21 ID:KjW9zRzSO
mini無くなるんでしょ?欲しいのに…
272 作家(東京都):2008/01/11(金) 16:50:13.24 ID:IUlXmr350
家にあったのがMacで、恥ずかしながらMacしか触ったことがないから
WindowsとMacの差がわからない

273 ネットカフェ難民(コネチカット州):2008/01/11(金) 16:51:12.47 ID:XvrgHAy5O
なんで量販店にはMacがほとんど売ってないの?
274 コンビニ(アラバマ州):2008/01/11(金) 16:52:01.28 ID:OgyfC/XN0
Macの存在価値は不明。
淘汰されるOSだろ、どう考えても。
275 造反組(dion軍):2008/01/11(金) 16:52:29.69 ID:QKouxl+I0
OSの完成度は断然マックが上だよ。
ただ、対応ソフトの数は圧倒的にウィンのが多い。
276 クマ(東京都):2008/01/11(金) 16:53:38.61 ID:HB3lgyuO0
>>270
ギャンブラーはMac使わなくていいよ
277 クマ(東京都):2008/01/11(金) 16:56:29.78 ID:HB3lgyuO0
>>273
低学歴層のニーズに合わせてるから
テレビと一緒
278 作家(東京都):2008/01/11(金) 16:58:19.74 ID:IUlXmr350
コロコロのメンテがしやすいmighty mouseがでてくれれば俺は文句言わないよ
279 女流棋士(catv?):2008/01/11(金) 17:01:06.07 ID:fZ6cWcN50
ID:HB3lgyuO0 が真性な件
280 留学生(愛媛県):2008/01/11(金) 18:08:22.95 ID:NztreM6/0
>>261
普通に使ってるが…
281 養鶏業(アラバマ州):2008/01/11(金) 18:16:01.08 ID:CaN6Dfpr0
>>219
世界シェアだと、


1.HP:13,084%
2.Dell:9,921%
3.Lenovo:5,518%
4.Acer:5,410%
5.Toshiba:2,940%
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=07/12/03/1046220

らしい。
日本勢は東芝だけ。
このスレのソースではMacが7.31%もあるけど、
上のランキングではランク外。


国内では

1.NEC
2.富士通
3.DELL
4.東芝
5.HP
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071106/141853/?ST=observer

こんな感じ。
282 バンドメンバー募集中(東日本):2008/01/11(金) 18:18:41.33 ID:Q/2W1pFW0
そういやラーメンズがやってたCMはどうなったんだ?最近見ないが
283 みどりのおばさん(中部地方):2008/01/11(金) 22:34:44.59 ID:uzDqbbhx0
東芝すげーな
284 クマ(東京都):2008/01/11(金) 22:36:47.81 ID:HB3lgyuO0
>>283
田村正和「私のおかげです。」
山P「うんこ」
285 乳母(中部地方):2008/01/12(土) 09:20:51.31 ID:C7Te8HTH0
マカーってなんでmacなんか使うようになったの?
あんな不便なもの。
286 白い恋人(千葉県):2008/01/12(土) 10:46:53.70 ID:aqIcQCec0
287 チャイドル(神奈川県):2008/01/12(土) 15:52:07.08 ID:1GbyPL9c0
マックの基本操作は3つしかない
288 団体役員(catv?):2008/01/12(土) 15:56:21.79 ID:Ec9xt7d40
>>273
iPodが売れだしたからはヨドバシとか
ビックカメラではコーナーできるようになったけどね。

>>285
オタクじゃないからだろうね。
もしオタクだったら不便だよね。
289 団体役員(アラバマ州):2008/01/12(土) 16:01:56.87 ID:DfxQwOsr0
>>288
オタクとかあまり関係ないような。
290 守備隊(西日本):2008/01/12(土) 16:03:15.04 ID:ZIEH07gF0
BootCampのおかげだろ?
291 留学生(愛知県):2008/01/12(土) 16:08:37.51 ID:Rvx9gCoq0
>>289
オタクっつってもいろいろあるしなあ
どういうヲタを想定してるのかよくわからん
292 中学生(中国四国):2008/01/12(土) 16:15:34.33 ID:pmKybcxL0
俺の計算によると、このままmacが増加すると10年後にはWindowsは消滅する!!
293 事情通(愛知県):2008/01/12(土) 16:16:30.44 ID:DWhDzg1/0
むしろ、MacはWindowsより理系のオタク層に支持されてるんじゃね?
294 白い恋人(千葉県):2008/01/12(土) 16:17:40.98 ID:aqIcQCec0
>>293
機械オンチはMacに逃げる傾向があるので文系のヲタかな。
295 団体役員(catv?):2008/01/12(土) 16:18:03.66 ID:Ec9xt7d40
>>289
p2pとエロゲ、ネトゲ等
人生終わってるような人たちにはまったくもって役に立たない。
296 エヴァーズマン(アラバマ州):2008/01/12(土) 16:18:43.88 ID:fzYQeuyN0
>>288
1. win95が出る前からのユーザ
2. DTPを昔からやってるユーザ
3. DTMを昔からやってるユーザ

これに医療関係で一部Macを使うところがあって、
本筋はこんな流れなんだが、2、3が教育機関にも浸透して、
根強くMacユーザは存在している。
あとは医療関係でも一部使ってたりするので、このあたりを
指して勘違いしてる連中が後から流入。
297 ネコ耳少女(千葉県):2008/01/12(土) 16:19:57.09 ID:BnmRQJMS0
>>293
理系に限らず、Macの方が論文とか書きやすい。
298 団体役員(アラバマ州):2008/01/12(土) 16:22:36.54 ID:DfxQwOsr0
>>295
それらはMacで動かないソフトの一部にすぎない。
オタク以外でもMacは不便することがあるし、
オタクでもブートキャンプで解決したりする。

ただレッテル貼りしたいだけでは?
299 団体役員(catv?):2008/01/12(土) 16:26:25.31 ID:Ec9xt7d40
>>298
その一部がオタクにとって生活の一部だから大切でしょ。
オタク以外でもmacは不便するとこあるけどね。
300 事情通(愛知県):2008/01/12(土) 16:26:39.99 ID:DWhDzg1/0
>>294
スケルトンのiMacが流行った時代はアッパッパーな頭した連中ばっかだったけど
OSXになってIntel CPU採用してからは、インテリ層が戻ってきてる気がする。
301 文学部(東京都):2008/01/12(土) 16:28:03.28 ID:75CdVOEO0
>>300
>アッパッパーな頭した連中
速攻でアンチになってたな、そういう連中
「Mac使えねー」とか
302 消防士(dion軍):2008/01/12(土) 16:29:23.32 ID:g3Xu2wNc0
Winユーザー「ゲイツ死ね」
Macユーザー「ゲイツ死ね」

こんなに意見が合うのになんでお前ら喧嘩するんだ
303 白い恋人(千葉県):2008/01/12(土) 16:29:51.69 ID:aqIcQCec0
>>296
2と3はWindowsに移行が進んでるようだね。
304 エヴァーズマン(アラバマ州):2008/01/12(土) 16:30:02.19 ID:fzYQeuyN0
>>300
だいぶ前の話だけど、東大で巨大なネットブート
環境作ったって話もあったな。まぁ、俺にはどんな
目的で使うのかあんまり想像できんが・・・。
305 エヴァーズマン(アラバマ州)
>>303
まぁ、ことDTPに関して言えば、OSX、Intelの影響で
だいぶ移行が進んだね。ただ、ソフトウェア関連から
するとIntelになった事で開発しやすくなったらしいけど。