「俺、留学経験あるから(笑)」とかカッコ付けてる奴なんなの?外国でしか出来ない勉強なんかないだろ
1 :
就職氷河期世代(東京都) :
2007/12/31(月) 14:59:46.38 ID:VlE8tw7F0
2 :
団体役員(千葉県) :2007/12/31(月) 15:00:26.67 ID:xEv86tHI0
留学ごとく
3 :
前社長(樺太) :2007/12/31(月) 15:00:41.00 ID:rLiDKVmwO
と…留学
4 :
パート(東京都) :2007/12/31(月) 15:00:48.07 ID:6E97OsilP
フランスに渡米がなんちゃらかんちゃら
5 :
AV監督(不明なsoftbank) :2007/12/31(月) 15:00:56.82 ID:Qhd1E8mn0
コミュニケーション
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな 俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして 今は充実した仕事してるよ お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで 今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
7 :
屯田兵(大阪府) :2007/12/31(月) 15:01:24.34 ID:6OimDBc70
なんで男なのに帰国子女なの?
8 :
刺客(樺太) :2007/12/31(月) 15:02:04.59 ID:uctySPO4O
9 :
まなかな(樺太) :2007/12/31(月) 15:02:30.22 ID:dCCPnt5R0
>>米国に短期留学させて >>英語を習得させる制度を始めた。 短期留学では英語は身に付かない。 現在3年9ヶ月カナダにいるがカタコト英語しか 喋れない俺が断言する。 いくら努力しても、ネイティブスピーカーの英語は 全然聞き取れない。結局英会話は子供の時に やらないと意味が無いぞ。
10 :
天の声(東京都) :2007/12/31(月) 15:02:46.29 ID:Nyj4Lkd70
ちょうしこいてごめんお
11 :
保育士(東京都) :2007/12/31(月) 15:02:49.91 ID:sOL3LRWw0
留年と留学を混同してた少年時代、あのお兄さんには悪いことをした
12 :
ダンパ(コネチカット州) :2007/12/31(月) 15:03:15.09 ID:BLMcrAn1O
語学留学程度で威張られても困るな あれただの観光旅行だろ
13 :
理学療法士(福岡県) :2007/12/31(月) 15:04:50.04 ID:sdIWGxV00
ぶっちゃけ自虐みたいなとこあるけどな 俺は高校留学してたけど、高校で留学しちゃうような奴は9割は外国に逃げたいだけの奴だからな
14 :
インストラクター(樺太) :2007/12/31(月) 15:05:42.67 ID:QylctSVrO
ヤリチンがうざい風俗自慢するんだろな
15 :
わけ(関東地方) :2007/12/31(月) 15:05:44.88 ID:92ssP4Re0
マジレスすると沢山有るけど・・ 体験学習はそのもっともな(Ry
16 :
か・い・か・ん(大阪府) :2007/12/31(月) 15:05:45.18 ID:0HWk/XJs0
17 :
社長(大阪府) :2007/12/31(月) 15:05:55.93 ID:VTRzDM760
今年二浪目。落ちたら外国に逃げるわ
19 :
ペテン師(樺太) :2007/12/31(月) 15:06:18.35 ID:IeAvffO5O
やっぱり日本が一番いいよな
インターネッツの世界に留学したよ
21 :
党首(長屋) :2007/12/31(月) 15:07:20.81 ID:ftP/BSee0
英語のために留学って(笑) 何でそこまでコストかけるの? 最初から英語出来る奴取れよ。馬鹿なの?
22 :
花見客(東京都) :2007/12/31(月) 15:07:26.34 ID:acmIcxkn0
俺の友達に3人もロンドンへ留学経験者がいるんだけど、実はただの語学留学で しかもロンドンに住んでる日本人や学校で知り合ったタイ人などの親日的なアジア人と仲良くなっただけで ぜんぜん価値がない生活をしてた。 ろくに英語もしゃべれない。 なのに音楽とかの流行の話題になると、 留学経験があったことをサラッと一言前置きしてからイギリスの文化(といってもクラブとかそのへんだけ)と比較したがる。 なぜか3人とも血液型B型。
23 :
割れ厨(埼玉県) :2007/12/31(月) 15:07:45.79 ID:Usbawft00
独学でTOEIC900取った引き篭もりの俺が来ましたよ
24 :
土木施工”管理”技師(樺太) :2007/12/31(月) 15:07:51.70 ID:GTgZSe97O
アメリカは学ぶ環境が整ってる
25 :
パート(石川県) :2007/12/31(月) 15:07:55.07 ID:FBXoHUTv0
語学のために海外に行っても、現地の「普通レベル」がかなり汚く 下手な教師に教わったら終わり。
26 :
訪問販売(アラバマ州) :2007/12/31(月) 15:08:07.02 ID:1UfyChRK0
()つけるなよ
27 :
電話番(長崎県) :2007/12/31(月) 15:08:56.12 ID:g8eE8KUf0
語学留学ってのは、日本である程度喋れて聞き取れるようになってから 仕上げとしてやるもんなんでしょ?英語のコミュニケーションが全然できないか、 能力が甘いうちに語学留学しても、結果は目に見えているよ。 慣れない海外の地で、コミュニケーションの失敗を恐れず、どんどんアタック&チャレンジして 現地の英語を吸収できるような、そんな積極的な人間が日本人に何人いるやら。 それに会社で結果を出せるような経験にもなるとは、あんまり思えないしね。 海外で、それなりの結果を出しているなら別だけど。
28 :
書記(千葉県) :2007/12/31(月) 15:09:12.32 ID:Bq5vJtAT0
てか日常英語使わないと全くしゃべれなくなるからな
29 :
下着ドロ(長屋) :2007/12/31(月) 15:09:15.86 ID:tKdihKzO0
留学は金あるんだねぇ・・・と感じるだけだが帰国子女で英語ネイティブで喋れる奴は心底羨ましく思うなぁ。
30 :
インストラクター(樺太) :2007/12/31(月) 15:09:34.59 ID:QylctSVrO
31 :
理学療法士(福岡県) :2007/12/31(月) 15:09:38.55 ID:sdIWGxV00
>>22 留学して帰ってきたら、英語じゃなくて関西弁を覚えて帰ってきてた
みたいな笑い話があるほど、そういう人間は多い。
ちなみに高校留学してる関西人の数は異常
32 :
新人(佐賀県) :2007/12/31(月) 15:09:49.51 ID:3cyzO1zX0
>>22 俺の友達かと思った
1周回ってストロークスがいいとか言ってたな
33 :
ゲーデル(アラバマ州) :2007/12/31(月) 15:10:02.45 ID:AvnCKIv70
変な人脈つくるために行くんだろ それで外資行った奴何人もいるし
34 :
パート(東京都) :2007/12/31(月) 15:11:16.53 ID:g3+ViJNuP
帰国痴女ってなんだよw 女かよw
35 :
書記(千葉県) :2007/12/31(月) 15:11:37.11 ID:Bq5vJtAT0
どんな事だろうが経験してるやつは勝ち やったことない人間が何を言おうが、話にならん。 別にたいした金と時間かかるわけでもないのに 今時海外にも言ったこと在りませんてのを根にもっちゃってるのは むしろ暗くてネガティブ要因にしかなってないじゃん。 3万でNYに行ける時代。そんなネガティブな劣等感もってるぐらいなら 明日にでもNY行ってこいよ。
36 :
土木施工”管理”技師(樺太) :2007/12/31(月) 15:12:33.84 ID:GTgZSe97O
37 :
配管工(大阪府) :2007/12/31(月) 15:15:04.94 ID:hcK1vj1K0
セックスと一緒だよ 一回経験しないと何もわからん
38 :
選挙カー運転手(コネチカット州) :2007/12/31(月) 15:16:11.61 ID:9PGXPzkWO
私男だけど、わざわざ方便使う人もアホだと思う
39 :
書記(千葉県) :2007/12/31(月) 15:16:52.84 ID:Bq5vJtAT0
そういうこと なんでも経験、それが今どう役に経ってるかとか、あいつの英語はどうたらだとか あいつの知識はなんて事が問題なんじゃない 経験してるってのはその人間自身の自信になる。20万もありゃイギリスに1か月暮らせる。 それがそんなに大変な事か?
40 :
党首(長屋) :2007/12/31(月) 15:17:23.67 ID:ftP/BSee0
>>37 外国で勉強するってだけで何か特別なことでもあるの?
優越感はどこから来るの?
41 :
書記(千葉県) :2007/12/31(月) 15:19:01.20 ID:Bq5vJtAT0
〜やってる奴ってなんなの? とかっていうねたみは本当に何にもならない。 それが犯罪やモラルに振れる事ならやらないほうがいいが、 すべてのことはやったほうが(・∀・)イイ。
42 :
デスラー(樺太) :2007/12/31(月) 15:19:09.07 ID:xrpSIzYoO
(笑)とか()つけてる奴ってなんなの?
43 :
党幹部(長屋) :2007/12/31(月) 15:19:33.95 ID:i2fsNQLy0
>>40 >>何か特別なことでもあるの?
別にないからセックスと一緒なんだろ
44 :
ゲーデル(アラバマ州) :2007/12/31(月) 15:20:12.74 ID:AvnCKIv70
帰国子女って大人になると普通に社会に溶け込んでいくよな たまに職場で英語できる奴いないとか質問すると結構でてくる
46 :
インストラクター(樺太) :2007/12/31(月) 15:22:37.23 ID:QylctSVrO
で、経験したら何がいいの?
47 :
西洋人形(福島県) :2007/12/31(月) 15:23:08.44 ID:SaOEuuDJ0 BE:45514499-PLT(12000)
東大より上のランクの大学なら行く価値あるんじゃない?
技術屋なら英語使えて損はない
49 :
ゲーデル(アラバマ州) :2007/12/31(月) 15:26:03.60 ID:AvnCKIv70
大人になってから語学留学に行く人は 変態的なセックスをするためなんだよ 帰国後は穴兄弟と事業を起こすんだ。
50 :
私立探偵(滋賀県) :2007/12/31(月) 15:26:18.61 ID:vfpiDPjZ0
文化を学ぶというか体感するんだろ。 ただし、そうすると自国の価値観が変わってしまうこともある
51 :
留学生(東京都) :2007/12/31(月) 15:26:45.52 ID:3H0VYjSb0
また社交性がゼロで外国に留学する勇気がないネラーの妬みか
52 :
ねずみランド(神奈川県) :2007/12/31(月) 15:26:52.46 ID:ueXPpaTz0
53 :
日本語習得中(樺太) :2007/12/31(月) 15:26:54.22 ID:W36RCWS2O
別に留学否定派じゃないけど 留学して日本人の集まりでおままごとしてるやつはアホだと思う
56 :
理学療法士(福岡県) :2007/12/31(月) 15:28:02.17 ID:sdIWGxV00
留学先でやたら同国人とのコミュニティを避けて関わろうとしないのは日本人くらいなもん
57 :
インストラクター(樺太) :2007/12/31(月) 15:28:07.97 ID:gFECvxcKO
理系は日本でおけだが、文系(とくに哲学)は欧米よりかなり遅れとる。 世界最先端の文系学者になりたいなら留学するしかない といわれた。
58 :
党首(長屋) :2007/12/31(月) 15:28:26.56 ID:ftP/BSee0
それじゃ旅行と変わらん 何しに行くんだよ 留学自体をアピールされてもピンからキリまであるから、あっそうとしか
59 :
空軍(青森県) :2007/12/31(月) 15:28:49.68 ID:23rPLknw0
留学に必要なのは国語を含む一定水準の教養。 穴ぼこだらけの頭でいっても、帰ってくるまでにこぼれ落ちて 残らないよ。
あらゆる手続きを全部自分でやらせて右往左往させる事に意味があるんだよなぁ 正直、企業の後ろ盾持ってて留学しても意味無いと思うよ。
高杉晋作は、上海に行ってアローから続く清の衰退を見て、言動が温厚派から強行派にかわった。 留学だとか、他国を知るっていうのは非常に良い経験になる。
ところでお前ら留学したことあんの?
63 :
ゲーデル(アラバマ州) :2007/12/31(月) 15:34:04.95 ID:AvnCKIv70
中学のとき大阪に留学したよ
65 :
書記(千葉県) :2007/12/31(月) 15:38:21.29 ID:Bq5vJtAT0
つか今時留学程度自慢にならんよ ほんと 外人と会ってもビビらないコンプレックス治るだけでも 凄い価値あると思うよ
66 :
サンダーソン(USA) :2007/12/31(月) 15:39:51.56 ID:Uq2gEWYH0
>>64 スッゲーーーーー!!!よく生きて帰ってこれたな。
旅行ってだけだけでもビクビクすんのに、留学なんて一生ムリ
【THES:WORLD RANKINGS 2007】TOP20大学 1位 Harvard University[US] 2位 University of Cambridge[UK] 2位 University of Oxford[UK] 2位 Yale University[US] 5位 Imperial College London[UK] 6位 Princeton University[US] 7位 California Institute of Technology [US] 7位 University of Chicago[US] 9位 University College London[UK] 10位 Massachusetts Institute of Technology[US] 11位 Columbia University[US] 12位 McGill University[Canada] 13位 Duke University[US] 14位 University of Pennsylvania [US] 15位 Johns Hopkins University[US] 16位 Australian National University[Australia] 17位 東京大学[Japan] 18位 香港大学[HK] 19位 Stanford University[US] 20位 Carnegie Mellon University[US] 20位 Cornell University[US]
69 :
支援してください(新潟県) :2007/12/31(月) 15:41:30.43 ID:/AxRtSJ00
中学の時に大阪に留学したら不良に囲まれました。
70 :
恐竜(東京都) :2007/12/31(月) 15:44:00.76 ID:A+npTfTT0
外国は行っとけよ。 日本がどんだけ有り難い国かわかるよ。 本当に日本最高だわ。 少なくても向こう10年は外国になんか絶対いかない。
71 :
今日から社会人(catv?) :2007/12/31(月) 15:44:59.81 ID:fDh0v0Ee0
>>68 の中の大学院に留学してる俺様が来ましたよ
日本で勉強できるなら無理して留学しなかったよ
英語もしんどいし,飯もまずいし
72 :
グラドル(アラバマ州) :2007/12/31(月) 15:46:32.52 ID:RSc5BLOA0
また舞姫スレか リアルにああいうことした人はいるのか
74 :
オカマ(埼玉県) :2007/12/31(月) 15:47:04.69 ID:s9DzyzIZ0
高校の修学旅行がハワイ2週間だった俺は勝ち組
75 :
栄養士(東京都) :2007/12/31(月) 15:47:15.12 ID:XShA28U10
二次元に留学したいなー
76 :
トナカイ(愛知県) :2007/12/31(月) 15:47:41.40 ID:2HkeDeNR0
ガキの内に行って暫く過ごすといい 大学生じゃ遅いわ
77 :
県議(中部地方) :2007/12/31(月) 15:48:07.39 ID:lZVNfWyg0
78 :
デパガ(アラバマ州) :2007/12/31(月) 15:48:18.05 ID:CnE4Mm1F0
変なクスリやったり乱交してたりするイメージがある。
79 :
公設秘書(ネブラスカ州) :2007/12/31(月) 15:48:35.80 ID:Q05+aYEBO
「俺、留年経験あるから(笑)」とカッコつけて言える日が来ますように
80 :
今日から社会人(catv?) :2007/12/31(月) 15:49:22.43 ID:fDh0v0Ee0
>>73 年明けに論文提出しなきゃいけないので
日本に帰ってられないのよ・・・
あーお節たべたいよー
>>9 俺の姉が3年間アメリカ行ってたけど、1年でもうすでに日常会話には困らないって言ってたぞ。
英語覚えるためにわざわざ日本人がまったくいないど田舎行ってたけどな。
82 :
わけ(関東地方) :2007/12/31(月) 15:49:55.95 ID:92ssP4Re0
ぶっちゃけ俺も中学生の頃帰国してから2ヶ月ぐらい ルーEnglishしてたぜ
83 :
共産党幹部(岐阜県) :2007/12/31(月) 15:51:12.55 ID:GbOrg9Y10
「俺、留学経験あるから無職(笑)」に近い状況にある俺を助けろ。 今はアメリカで働けてるが、日本ではマジで就職なさそうだ・・・ 久しぶりの里帰りで現実逃避しまくり。
84 :
モーオタ(富山県) :2007/12/31(月) 15:54:15.65 ID:5kzc7YnX0
85 :
ぁゃιぃ医者(catv?) :2007/12/31(月) 15:55:38.21 ID:fRMt2aYF0
短期留学じゃ絶対変わらんと思うけどなー まぁ目的にもよるけど
>>83 男は就職ないって聞いてたから、俺は留学踏みとどまった。
どうやらマジでないみたいね。
海外の大学って年齢層が結構広いって聞いたんだけど本当?
88 :
共産党幹部(岐阜県) :2007/12/31(月) 15:58:47.62 ID:GbOrg9Y10
>>86 俺は働いてから院留学してるから、結構年いってるからかもな。
アメリカはその年齢差別がないけど、ビザスポンサー見つけるのが大変。
永住権もなかなか厳しいし、日本だと年齢でハンデになるし・・・
現実は厳しいぜ。
89 :
名無しさん@涙目です。 :2007/12/31(月) 16:01:15.73 ID:bCaffGZp0
また自分語りッスかw
90 :
共産党幹部(岐阜県) :2007/12/31(月) 16:04:47.17 ID:GbOrg9Y10
>>87 広いよ。
院は特に子供居る人も多かった。
今働いてる職場の同僚も35だけど、来年からまた院生に戻る。
それやっても就職のある国はいいよなあ。
92 :
理学療法士(福岡県) :2007/12/31(月) 16:05:31.11 ID:sdIWGxV00
日本もそうするべきだろ・・・多浪的に考えて
つーか日本の大学では勉強できない
94 :
サンダーソン(愛知県) :2007/12/31(月) 16:07:12.44 ID:MCPyv+uP0
>>92 ただ試験に落ち続けてるだけの奴はどこ行っても駄目だと思うぜw
35で院に戻るって凄いな。日本なら確実に浮くよな多分。
96 :
空軍(愛知県) :2007/12/31(月) 16:08:13.11 ID:gyQuR81c0
97 :
ぁゃιぃ医者(catv?) :2007/12/31(月) 16:09:13.61 ID:fRMt2aYF0
院生なんかは職業経験済みの人結構いるよな 俺のクラスは飛び級で大学卒業して20歳で院生って中国人もいるけど
98 :
空軍(愛知県) :2007/12/31(月) 16:10:18.45 ID:gyQuR81c0
なんだかんだ言われても語学留学でもバックパッカーでもいいから 海外で長いことブラブラしてーよ
99 :
絢香(catv?) :2007/12/31(月) 16:11:48.71 ID:0AGCP9W60
>>68 見て、日本の大学が国際的に見てレベルが低いっていうよりは、
アメリカとイギリスの大学のレベルが異常に高い(評価されてる)だけ
ってことがよくわかった。
100 :
共産党幹部(岐阜県) :2007/12/31(月) 16:11:53.60 ID:GbOrg9Y10
>>96 それが出来ればいいんだけどなあ・・・
あーあ、正月前なのに暗くなってきたので現実逃避しよw
年齢制限みたいなのは差別だからな。 日本の制度は明らかにおかしいんだよ。 大学院で研究する年齢なら大抵結婚してるもんだしな。
102 :
DQN(アラバマ州) :2007/12/31(月) 16:14:21.87 ID:5acvt5xI0
留学しても現地の日本人としか交流しないやつが多いよな。
そんだけ年齢に幅あったら何か気まずくなりそう
104 :
神(神奈川県) :2007/12/31(月) 16:14:36.10 ID:NH7msf/o0
俺、留学経験あるから笑
105 :
ぁゃιぃ医者(catv?) :2007/12/31(月) 16:15:42.18 ID:fRMt2aYF0
106 :
前社長(樺太) :2007/12/31(月) 16:17:27.92 ID:SvQhwQPxO
俺ケンカ強いっすよ笑 これと同じでおまいらを黙らすには十分なワードだな
107 :
踊り子(東京都) :2007/12/31(月) 16:18:37.28 ID:UXG1ll3s0
留学は悪いことでも無いし凄いことでもない
108 :
歯科技工士(京都府) :2007/12/31(月) 16:18:40.19 ID:i1HvpPD80
1ヶ月でもいいから留学してもいいと思うけどね。 自分の出身国を客観的に見ることができる。良いとこも悪いとこも。
109 :
理学療法士(福岡県) :2007/12/31(月) 16:19:36.97 ID:sdIWGxV00
あの、アメリカからの帰国子女ですw YESとNOはっきり言っちゃいますんでw みたいな奴らが大嫌いです
110 :
産科医(コネチカット州) :2007/12/31(月) 16:22:20.61 ID:h4zxUBsKO
そのわりには発音が日本人
111 :
留学生(樺太) :2007/12/31(月) 16:26:02.14 ID:Aic3Z++xO
112 :
憲法改正反対派(東京都) :2007/12/31(月) 16:26:26.17 ID:ywca3m6I0
1ヶ月で英語身につくわけねーだろw
113 :
憲法改正反対派(東京都) :2007/12/31(月) 16:28:00.62 ID:ywca3m6I0
114 :
イタコ(東日本) :2007/12/31(月) 16:28:24.06 ID:phgxTst10
留学した奴って日本人らしさを失っているよね
115 :
名誉教授(京都府) :2007/12/31(月) 16:30:51.32 ID:xEd362eT0
僻みなのかコンプなのかよく分からんが、とにかく凄いなお前ら。
116 :
運転士(東京都) :2007/12/31(月) 16:31:10.73 ID:EYeSWwO90
また留学したいな。。今度はmagisterでもいいからとりたい。
俺、留学経験あるから(泣
118 :
天の声(東京都) :2007/12/31(月) 16:32:44.13 ID:Nyj4Lkd70
日本でそこそこ学歴つけて、 海外ぶらつくとなぜか就職できるよ
119 :
くつした(三重県) :2007/12/31(月) 16:33:36.96 ID:gkiDHCjl0
>>68 あんだけ威張ってた大阪さんのスタンフォードって東大以下なのか
俺mjd留学経験あるから(笑)
121 :
ひとりでクリスマス(東京都) :2007/12/31(月) 16:34:44.61 ID:FQ8pSoD40
留学なんて聞こえはいいが、ただの海外旅行だろ
122 :
ジャーナリスト(樺太) :2007/12/31(月) 16:37:17.93 ID:Spq7B2pTO
現地にいかないと本当のことなんかわからないよ(笑)同じ人間がいっても捉え方が違うんだからさ。頭でっかちになっちゃ駄目だよ。
123 :
くつした(三重県) :2007/12/31(月) 16:39:10.96 ID:gkiDHCjl0
アメリカや中国あたりへの留学なんてそこら中にいるから今時そこまでプラスにならん
>>119 どこが発行かでランキングなんて結構変わるぞ
一般的にスタンフォードは東大より上だと思うけどな
125 :
名誉教授(京都府) :2007/12/31(月) 16:39:37.26 ID:xEd362eT0
ここに見られる僻みとかコンプレックスみたいなもんから 開放されるって事だけで行く価値あるんじゃない? 実際お前らが言うように大した事じゃないから。
126 :
今日から社会人(catv?) :2007/12/31(月) 16:40:04.38 ID:fDh0v0Ee0
アメリカで学ぶと全世界から留学生が来るから楽しいよ うちのクラスも4分の3は非アメリカ人だし
127 :
防衛大臣(アラバマ州) :2007/12/31(月) 16:40:36.76 ID:dzfgyWbt0
スイーツ用語 (語学)留学(笑)
128 :
歯科技工士(京都府) :2007/12/31(月) 16:41:06.22 ID:i1HvpPD80
>>119 日本だと予備校の偏差値通りのランクになるけど、海外のは媒体によってランクのばらつき
が激しいから参考程度にしかならないよ。
スタンフォードを1位に付けてたのもあったし。
129 :
すくつ(コネチカット州) :2007/12/31(月) 16:42:16.11 ID:6qkSwrDaO
留学はともかく外国語が話せる奴は尊敬する
130 :
容疑者(新潟県) :2007/12/31(月) 16:42:21.88 ID:jcP9VAuc0
部屋に閉じこもっているよりも、何もかもがちがう外国に短期でもいいから、 いってみることもバカにはできないと思うけどね。 そりゃ目的意識があった方がいいのはわかるけど、とりあえずいってみるってのも言いと思う。
留学先では、ボビーとかボビーみたいなカタコトで馬鹿にされ、劣等生だった奴が大半だろwww
132 :
容疑者(新潟県) :2007/12/31(月) 16:43:52.93 ID:jcP9VAuc0
バカにされても突っ込む根性がないとだめだよね。 俺に足りないものだ。
133 :
調理師見習い(樺太) :2007/12/31(月) 16:45:12.88 ID:TKs2y45gO
日本で何も出来ないのに海外行ったらもっと何も出来ない事だらけなのにな
134 :
機関投資家(愛知県) :2007/12/31(月) 16:47:54.08 ID:ALn5ze2J0
語学留学という言い訳で長期海外旅行をしたことならありました w
135 :
国会議員(樺太) :2007/12/31(月) 16:48:39.88 ID:VpHWPZRHO
凄い妬みスレだ これは間違いなくニューカスルサンチマン
136 :
今日から社会人(catv?) :2007/12/31(月) 16:49:31.62 ID:fDh0v0Ee0
自分はできなかったけど やっぱり学部で留学するのが理想だと思うよ 東大行くよりも金があればIvyなりオックスブリッジ行った方が 4年間を無駄にしなくてよいと思う
137 :
すっとこどっこい(愛知県) :2007/12/31(月) 16:50:26.37 ID:vCwZEc9i0
フランスに渡米して云々
138 :
天使見習い(東京都) :2007/12/31(月) 16:51:39.98 ID:5IWPpEdk0
むしろ日本でしかできない勉強の方が多いのにね
139 :
土木施工”管理”技師(樺太) :2007/12/31(月) 16:53:24.14 ID:/S6Zb/YhO
金持ちがうらやましい
見識が広がる事は間違いないだろうなぁ。俺も留学とかしてみたかった。
141 :
名誉教授(京都府) :2007/12/31(月) 16:57:31.52 ID:xEd362eT0
>>139 金なんかたいしていらんよ。
向こうにだってバイトはあるし。
142 :
インテリアコーディネーター(東京都) :2007/12/31(月) 16:58:02.15 ID:a2bSy1El0
一般的には海外旅行や短期語学留学で充分じゃね? それ以上は純粋に勉強したい奴以外は無駄
143 :
運転士(東京都) :2007/12/31(月) 17:11:41.50 ID:EYeSWwO90
留学したおかげか分からんが、去年海外旅行したとき、 金髪美少女と列車の中で話しかけられ、 仲良くなって車内だけプチ恋人気分で、 別れ際にキスした。年齢13歳だってwwwwwwww
144 :
社会保険庁入力係[バイト](福岡県) :2007/12/31(月) 17:12:41.17 ID:oSUQ960X0
ウタダってコロンビア大学に特進でいかなかった? もしかしてすげー天才?
147 :
名誉教授(京都府) :2007/12/31(月) 17:22:57.82 ID:xEd362eT0
>>146 普通にやってたら捕まらんでしょ。みんなやってたよ。
>>147 英語も分からん奴に誰が雇うの?
最低でも1年間はバイトできないっしょ。
149 :
今日から社会人(catv?) :2007/12/31(月) 17:26:19.09 ID:fDh0v0Ee0
学部生相手の家庭教師ならやったことあるな
150 :
防衛大臣(アラバマ州) :2007/12/31(月) 17:27:05.99 ID:dzfgyWbt0
数字で見る学位の取れない語学留学(笑)
http://www.jasso.go.jp/study_a/documents/keikensha6.pdf p11抜粋 留学者の所属
F2:職業 学生33.5% お勤め42.8%
F4:職種(F2でお勤め) 研究6.8% 専門・技術職17.7% 教育7% 経営管理3.8%←留学者全体の15%
※この15%は首がかかってるので学位を取らなければ即死
p15抜粋 学生で留学した者の取得学位
留学生全体数N1543 準学士・学士N119(7.7%) 修士・博士N111(7.2%)←留学者全体の5%
p.24抜粋 留学者の習得学位
修士6.2% 学士6.1% 準学士1.9% 博士1.2%←合計で全体の15%
学位が取れたのは15%それ以外は語学留学(笑)か学位取れずに帰国
学位取得したのは割合から研究・教育・経営者がほとんど。
つまり留学の85%は語学留学(笑)で学位も取れずに帰ってきているw
しかも、高い確率で勤め以外、学生なんかの留学生はほとんど語学留学(笑)
151 :
名誉教授(京都府) :2007/12/31(月) 17:27:24.21 ID:xEd362eT0
>>148 大きい町だと日本人がやってる店なんかも多いし、
最初はそういうとこから始めるといい。
>>151 日本人が経営してる店たって、日本語で商売してるわけじゃないし、
かなり限られてるじゃん。やっぱ英語分からんと話にならん。
153 :
運転士(兵庫県) :2007/12/31(月) 17:28:49.47 ID:KvHrzXWN0
俺は語学の基本は反復にあると思ったから大学時代にドイツ語を2回繰り返して履修した。 3年生の終わりに先生が「もう分かったよw単位やるよ」と俺の努力に感服していた。
>>147 何十年前の話か知らないけど、外国人の違法就労に関しては滅茶苦茶厳しいぜ?
闇バイトして得られる収入を考えたらリスクに見合わないだろう。
155 :
党幹部(長屋) :2007/12/31(月) 17:30:16.63 ID:i2fsNQLy0
>>151 そうなるとわざわざ外国になんぞ行かずに
大人しく日本でバイトしてろよと思わないでもないな
156 :
留学生(コネチカット州) :2007/12/31(月) 17:31:38.88 ID:Ebq/R3y8O
お前らこういうスレだと知ったか振り全開になるよね いかにも嫉妬と虚勢でできてるニュー速らしいというか
157 :
女流棋士(アラバマ州) :2007/12/31(月) 17:37:18.42 ID:xh4hJPni0
3-4歳の時に、イリノイに住んでいた。 その関係で友達もいるので、大学になったら留学しに行く。
158 :
名誉教授(京都府) :2007/12/31(月) 17:38:42.21 ID:xEd362eT0
>>152 それくらいはこっちで軽く勉強していけばいい。
喋れれば喋れるほど選択枝はひろがるけど、ウェイターとか
厨房だと使う言葉は限られてるし。
>>154 そんな昔じゃないけど、やってるやつは別に珍しくなかったよ。
>>158 違法行為を公然と肯定するDQNだということが判った。
160 :
名誉教授(京都府) :2007/12/31(月) 17:51:42.47 ID:xEd362eT0
>>159 厳密には違法だし確かに日本人はその辺気にするほうだけど、
留学生が授業料の足しにするバイトぐらいは取り締まられる事も無かったし
みんなやってたのであんま罪の意識は無かったな。
>>159 交換留学中だが交換留学生も普通の留学生もバイトしまくりだぜ?
学校側も斡旋してくれるし全然違法でもなんでもない
そもそも長期滞在の学生はバイトしてSSN貰わないと不便なんじゃねーの
俺?働くわけないじゃん
162 :
下着ドロ(長屋) :2007/12/31(月) 17:54:08.29 ID:tKdihKzO0
>>113 ハイシーズンずらせば、時々掘り出し物としてNY往復3万円チケットって新聞広告であるよ。
まぁ釣り用のチケットかもしれんが。
>>9 3年もいれば聞き取ることはできるよ
ネイティブの発音するのは無理だろうが
164 :
運動員(樺太) :2007/12/31(月) 17:55:22.97 ID:0Jbg4mdfO
()付ける
5年留学してたけど特に何も得ずに帰ってきたよ
166 :
今日から社会人(catv?) :2007/12/31(月) 17:57:25.83 ID:fDh0v0Ee0
短期留学でも外人と話す度胸が着くよ
日本じゃ18で入って22で出ないとオチこぼれ扱いだしなあ
>>153 でも大学の第二レベルじゃちょこっとだけだろ?
独学で毎日数十分やった方が上がるよな?
>>39 >20万もありゃイギリスに1か月暮らせる。
すべて生活必需品が揃ってるなどの基盤があれば話は別だが、
普通20万じゃ無理。渡航費とホテル代も賄えない。
170 :
すずめ(岡山県) :2007/12/31(月) 18:09:27.25 ID:NzrqDW7N0
同じスレを何回立てれば気が済むんだ
【レス抽出】 対象スレ: 「俺、留学経験あるから(笑)」とかカッコ付けてる奴なんなの?外国でしか出来ない勉強なんかないだろ キーワード: 俺、留学経験あるから笑 104 名前: 神(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 16:14:36.10 ID:NH7msf/o0 俺、留学経験あるから笑 抽出レス数:1
172 :
生き物係り(東京都) :2007/12/31(月) 18:17:24.77 ID:HlAb2NKe0
>>161 おさん、おさん。
通報されたらお前さんの人生おしまいだから。
バイトやるんだったら、学校から特別許可(名前忘れた)もらうなり、学内にしろよ。
173 :
名誉教授(京都府) :2007/12/31(月) 18:18:49.24 ID:xEd362eT0
>>169 留学でホテル暮らしってどんだけ石油王だよ。
174 :
プレアイドル(ネブラスカ州) :2007/12/31(月) 18:23:05.79 ID:5CvHnByaO
全ての事に意味を求めちゃうと自殺と引籠りの二択にならないか? まあ留学する金も暇も無いんだが
175 :
主婦(アラバマ州) :2007/12/31(月) 18:23:34.54 ID:e6oxzlNy0
176 :
ペテン師(栃木県) :2007/12/31(月) 18:24:25.03 ID:PHrn8j+G0
「俺、東大卒だから(笑)」とかカッコ付けてる奴なんなの? 東大でしか出来ない勉強なんかないだろ
177 :
絢香(京都府) :2007/12/31(月) 18:24:31.71 ID:sjXiMheA0
同じソースで昨日も立ってたなあ。
178 :
就職氷河期世代(東京都) :2007/12/31(月) 18:25:08.50 ID:MitG//nN0
留学どころか、そのまま現地の女性と結婚して帰って来なくなった友達が居る
まさにスレタイに「カッコ」つける
>>1 の自虐スレだな
181 :
生き物係り(東京都) :2007/12/31(月) 18:32:40.26 ID:HlAb2NKe0
正直、留学して得ることってなんだろうな。 美大とかだったら考え方がぜんぜん違って ショック受けて帰ってくるのが多いらしいが・・・ 他は学業に関しちゃ、特に日本でも困んないじゃんと思うが。 学業以外だったら得ることは多いとは思う。失うこともあるが・・・ 俺は日本人を口説けなくなって、外人ばっかと付き合うようになった・・・
182 :
女子高生(樺太) :2007/12/31(月) 18:36:35.56 ID:CEvnvwThO
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな 俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、イタリアに上京した経験を活かして 今は充実した仕事してるよ お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで 今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
183 :
巡査(アラバマ州) :2007/12/31(月) 18:37:41.50 ID:2CcrKubk0
引きこもり気質のあるやつは 外国に行っても引きこもるだけ 俺がそうだった
留学じゃなくて、ワーキングホリデーにでも行けばいいじゃん。 ニュージーランドとかで結構あるでしょ。
185 :
理学療法士(福岡県) :2007/12/31(月) 18:40:59.19 ID:sdIWGxV00
言っとくけどニュージーランドはゴミタメだよ
186 :
職業訓練指導員(樺太) :2007/12/31(月) 18:44:56.09 ID:AI4SLxFIO
留学しに行く服がない…
187 :
生き物係り(東京都) :2007/12/31(月) 18:45:46.20 ID:HlAb2NKe0
>>186 アメリカだったら、びっくりするくらいダサい格好してるのが大勢いるから大丈夫
188 :
プロ棋士(大阪府) :2007/12/31(月) 18:52:41.51 ID:B5cx6XE+0
俺留年経験あるから(笑)
189 :
張出横綱(ネブラスカ州) :2007/12/31(月) 19:02:25.93 ID:tBmjP7ixO
留学してないのに留学行為を否定するのはすごくダサいよ
191 :
栄養士(神奈川県) :2007/12/31(月) 19:27:26.10 ID:u5Aqr+c10
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな 俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、サバンナに留学した経験を活かして 今は充実した自宅警備員してるよ
192 :
踊り子(チリ) :2007/12/31(月) 21:00:41.87 ID:MpbsAsmn0
>>191 おしい。
×サバンナに留学した
○サバンナに上京した
193 :
留学生(大阪府) :2007/12/31(月) 21:02:58.31 ID:YnCY1/gn0 BE:915451766-2BP(8150)
留学するのはとてもいいことだけど 足元固めないとな
194 :
活貧団(樺太) :2007/12/31(月) 21:03:45.48 ID:ydh599wSO
>>190 政治家になったことがない奴は政治語っちゃダメだよな
子供を持たず、かつ教育職にない人間は教育問題を語っちゃダメだよな
うん、君の言うとおり
195 :
山伏(東京都) :2007/12/31(月) 21:08:33.74 ID:HzZz6GTg0
留学はなんで欧米なの? アフリカやアラブに留学とかないの?
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな 俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、ベトナムでゲリラした経験を活かして 今は充実したテロリストしてるよ
197 :
生き物係り(東京都) :2007/12/31(月) 23:25:04.93 ID:HlAb2NKe0
>>195 あるんだろうけど、やる人が殆どいないんだろうな。
タイに留学した人を知ってるが、日本人大勢居る国なのに
大変珍しがられるらしい。
198 :
旧陸軍高官(東京都) :2008/01/01(火) 00:46:23.26 ID:DwdmuD7X0
留学した人間で簡単な日常会話以上の英語力を身につけた奴は100人に1人もいない。 これはけっこうあたってる。国内で勉強しまくって英検1級とる方がよい。 英語ペラペラの小林かつや(?)とか通訳の戸田奈津子は海外に行かず独学で英語を身 につけたそうだ。
199 :
プロ固定(コネチカット州) :2008/01/01(火) 00:59:28.51 ID:NaCNAY0LO
国内で何もできなかった奴が海外出て何ができんだよってよく思う
200 :
果汁(愛知県) :2008/01/01(火) 01:03:33.40 ID:z2qxBlLd0
英語を習得しに海外に行くことよりも、主な目的は向こうで生活するためだと思う
201 :
グラドル(アラバマ州) :2008/01/01(火) 01:08:03.71 ID:4teCgfiA0
帰国子女の前で留学経験語る教授(笑)
202 :
ブロガー(東京都) :2008/01/01(火) 01:29:47.40 ID:KB1Y2p9p0
留学して英語覚えようと言う人は、以下の事に注意 ・移民用のビジネス大学はダメ 基本的に学生全員が一日でも早く職を得ることを前提に勉強しているので、 全体的に学生の雰囲気は殺気だってる。友達なんか作る暇は無い。 ・総合大学はダメ 大学も学生数も巨大過ぎて、個別の生徒サポートは出来ない所が多い。 総合大学に留学して何のサポートも受けられず孤立して悩む留学生が多い。 ・日本人やアジア人用の語学学校はダメ まず確実に同国籍同士で固まって英語なんか覚えません。 「俺はそんな事無い。ちゃんと勉強する」と言って結局語学を習得できなかった学生を毎年見ます。 ・日本人がまず少ない地域を狙って留学して下さい。 頼れる人が居ない、少ないので、三ヶ月で英語を覚えられます。これは経験談なので本当。 と言うより覚えないと餓死したり、行政サービスを受けられなくなるので、必死になります。 また一人で何とかする、と言う精神的に鍛えられる部分もあります。 ・ホームステイ先の家族と少しでも合わないと感じたら、留学サポートをしている団体に早めに連絡を ホームステイを受け入れることで家計収入の足しにしている所もあります。 なので、ホームステイしてその地域に慣れ始めた頃から突然あれこれ金銭を要求される留学生もいます。 金銭関係の取り決めは必ず事前に詰めて下さい。後からトラブルを起こさない為に。 契約書は絶対紛失してはいけません。 またトラブルが起きたら早めにサポート団体に連絡を入れて、将来のトラブルに備えてください。
203 :
朝日新聞記者(USA) :2008/01/01(火) 02:15:12.39 ID:BSK9cbx20
ガクトとバクチクのあつしが見たくて日本に留学した フィンランド人の男の子を知ってる 日本に留学が一番いいと思う アメリカは医療システムが糞だからもしもの事や訴えられた時とか考えると お金持ち以外勧めない
>>68 2位の大学院行ったこと歩けど
シナ人多すぎワロタw
205 :
自民党工作員(愛知県) :2008/01/01(火) 02:45:54.95 ID:OGS2hEhn0
でもアメリカ人は英語しかしゃべれないけど 世界的に成功してるんだぜ つまりそういうことだろ 日本語を外人が覚えようとするほど日本が凄くなれば良いだけで 留学なんてチョンやシナ人みたいな馬鹿な真似はよして日本で頑張ったほうがいい
206 :
塗装工(大阪府) :2008/01/01(火) 02:46:32.66 ID:uyByguZk0
外国の価値観を肌で体験したいっていうのはある でも語学とかは興味ないからな〜
207 :
共産党工作員(山形県) :2008/01/01(火) 02:52:08.82 ID:CXV1vdxz0
>>205 だと、も一回戦争起こして勝たないとな!
208 :
朝日新聞記者(樺太) :2008/01/01(火) 03:00:55.62 ID:JMmt+/A/O
アメリカに留学するんだけど心配だ。一年休学して行くよ(>_<) 内気な性格だけど向こうに行ったら良くなるのかな?それともとけ込めなくてますます引っ込んじゃうのかな(ノ_;。)死にたくなったらどうしよぅ
209 :
造船業(東京都) :2008/01/01(火) 03:03:05.15 ID:4f+xV5Bb0
留学=外国語ペラペラ と認定している。 事実はそうではない、等の言い訳は一切聞きませんよ。 頭いいんでしょ?外国行ったんでしょ? 世間の人や、面接官は、そう見なしてますよ?
210 :
入院中(高知県) :2008/01/01(火) 03:03:31.03 ID:igLfB24j0
ネトゲで外人と殴り合ったり WinMXでフランス人と仲良くなったりしたら チャットでの英会話はなんとなくできるようになった でも唯一言ったことのある海外、ドイツでは結局わけわからん状態で ダンケばっか言ってた
211 :
歌手(catv?) :2008/01/01(火) 03:05:10.85 ID:YZqeresm0
まあ、アメリカの大学出てても英語話せるとは限らないからな
212 :
高校教師(福岡県) :2008/01/01(火) 03:06:16.50 ID:ny6GlKt70
>>209 そんなふうに考えるのは留学経験がない人か、
留学経験がある知人に乏しい人だけ。
単なるレッテル貼り。
まあ全然英語話せなくても、
留学したというんならTOEIC950点ぐらいは欲しいが。
213 :
造船業(東京都) :2008/01/01(火) 03:08:25.48 ID:4f+xV5Bb0
>>212 んにゃ、世間の民はそう単純なレッテル貼るもんだぜ?
世の民全てが留学経験あるわけなかろうw
214 :
噺家(樺太) :2008/01/01(火) 03:12:51.56 ID:vyU5fK5zO
目的が語学だと、8割方遊びふける 薬物にも染まる あの皇室ビッチみたいの何人も見た
215 :
イタコ(富山県) :2008/01/01(火) 03:18:18.87 ID:kB+hF6u00
ほほー 留学って言っても目的が色々あるのね 就職の為だったりなんとなくだったり英語話したいからだったり どうでもいいけど英語ペラペラの奴って ほとんどの奴が日本語の発音ちょっとイラッとくる程度だけどおかしくなってない? 英語の先生とか
216 :
野呂(北海道) :2008/01/01(火) 03:20:17.03 ID:r+9HEb4K0
海外のMMOでもやってろよ。ただ、ネット用に略した英語だけどな。
217 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 03:20:27.46 ID:SqvEGkRg0
>>213 そういうこった・・・
>>206 そっちの方が良いんじゃね?
嫌いな科目?「英語です」っていってた奴が俺の留学してた大学
(日本人自体あまりいないところだったが)の中で
一番アメリカに溶け込んでたりって感じだったからなぁ。
218 :
高校教師(福岡県) :2008/01/01(火) 03:22:44.11 ID:ny6GlKt70
>>215 口のまわりの筋肉の動きを、英語と日本語で切り替えるのが面倒になるんだよ
英文の中に日本語の固有名詞が1箇所だけ入ってたりしたら、
そのためにわざわざ日本語っぽく読むのは億劫だったり
219 :
新人(千葉県) :2008/01/01(火) 03:23:47.51 ID:s7/qcgcI0
コミュ不全の奴が夏期のみの留学してたのは謎だったな… 日本人ともまともに付き合えないのに外国行ってどうするんだか 休み中の語学留学なんて観光みたいなもんなんだろうけど
220 :
40歳無職(宮城県) :2008/01/01(火) 03:24:48.63 ID:w3Pj0jQ10
>>205 うりもそう思うけど、ほとんどの人はそう思わないらしい…
日本主導かつ日本語オンリーででいろいろ先端分野を進めれば
自然と日本語学習者が世界中が増えるだろうに。
実際技術は世界トップなのだから。
221 :
パーソナリティー(コネチカット州) :2008/01/01(火) 03:25:08.01 ID:Vzefqgc2O
親が金持ちでバカってのが留学の第一条件ですよね
222 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 03:25:43.49 ID:SqvEGkRg0
日本語を勉強する外国人はアニメオタクくらいのもんだな
224 :
ダンパ(コネチカット州) :2008/01/01(火) 03:26:30.50 ID:Vzefqgc2O
日本にホームステイに来る学生も親は金持ちばかりだし
225 :
山伏(樺太) :2008/01/01(火) 03:28:07.11 ID:gRUEzkfFO
>>221 アメリカいったほうが学費安い場合も実はあるから、一概に言えない。
226 :
パーソナリティー(コネチカット州) :2008/01/01(火) 03:28:15.44 ID:Vzefqgc2O
>>222 いや普通留学しようなんて気起こんないってw
真面目に勉強してんのなら
227 :
外来種(樺太) :2008/01/01(火) 03:28:58.79 ID:PfN1OtRLO
中学のときにホームステイで他国の文化を学んだせいで痛い人間になりかけたわ 留学なんか日本で生きるのに必要ねえよ
228 :
歌手(catv?) :2008/01/01(火) 03:29:20.85 ID:YZqeresm0
>>219 そういうのが海外行って化けることもあるから、温かい目で見てあげよう
犬かわいい
229 :
パーソナリティー(コネチカット州) :2008/01/01(火) 03:29:27.11 ID:Vzefqgc2O
若いうちに外国文化に触れておかないと 視野の狭い人間になっちゃうよ いわゆるネトウヨがそのいい例
231 :
イタコ(富山県) :2008/01/01(火) 03:30:36.40 ID:kB+hF6u00
英語は覚えようと思って覚えんのは面倒くさいから 楽して意識せず自然と喋れる様になりてーなー
232 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 03:30:48.35 ID:SqvEGkRg0
>>226 お前がまじめに勉強してるとは、どう考えても思えないけどなぁー。
俺は、某研究で国からかねだしてもらっていった人間だから余計そう思う。
研究やってると、どうしても見てみないとわからんなぁってのは出てくる。
(それ以前に研究じゃなくても何でもそうだと思うけどな。)
結局、いってみて、百聞は一見にしかずだった。
233 :
歌手(catv?) :2008/01/01(火) 03:33:10.76 ID:YZqeresm0
>>225 アメリカ行ったほうが安いって、奨学金とれるケースくらいじゃない?
もしくは授業料免除の特例あるとか
234 :
新人(千葉県) :2008/01/01(火) 03:34:07.74 ID:s7/qcgcI0
>>228 もうとっくに帰ってきたけど全然変わってないぞw
235 :
司会(関東地方) :2008/01/01(火) 03:34:28.27 ID:gR9UXR+80
俺も良くこれ言うけど ぶっちゃけ留学といえば聞こえ良いけど 勉強してないし、言葉しゃべれないし、って言う恥ずかしさかな
236 :
将軍(福岡県) :2008/01/01(火) 03:35:03.06 ID:anT1stC30
>>233 地方から東京の私立大学に進学するよりはアメリカのコミカレかなんか
に言った方がかなり安いと思う。
237 :
ダンパ(コネチカット州) :2008/01/01(火) 03:36:06.76 ID:Vzefqgc2O
>>232 君みたいに留学を必要として留学する人は特例でしょーw
238 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 03:38:04.33 ID:SqvEGkRg0
>>233 あの国は授業料がピンきりだから、
調べると信じられないくらい安い所もあったりするらしいよ。
(安い=レベル低いともならない・・・)
高い所は、それこそ奨学金あってもきついだろこりゃ・・・って感じだが。
239 :
歌手(catv?) :2008/01/01(火) 03:39:44.53 ID:YZqeresm0
>>236 日本の上とアメリカの下を比べたらそうなるかもね
あとアメリカも場所によるよな。生活費は切り詰めて月に最低15万くらいか
240 :
下着ドロ(東京都) :2008/01/01(火) 03:40:14.18 ID:pAAksaZV0
「俺、留年経験あるから(笑)」
241 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 03:40:42.64 ID:SqvEGkRg0
>>237 特例かねぇ。そんなこと無いと思うが。
大体、金持ちしかいけないなんてのはもう昔の話だろ。
働いて金ためて留学しましたって香具師にもあったことがあるけど、
最近は男女共にそういう人も少なくないらしいしな。
242 :
男性巡査(大阪府) :2008/01/01(火) 03:41:28.45 ID:LF77rHQY0
留学というより海外在住と働いた経験は日本では得られない
243 :
イタコ(富山県) :2008/01/01(火) 03:41:38.62 ID:kB+hF6u00
この春留学する奴いるけど せいぜいクスリ漬けで帰国とかレイプされない事を祈るよ
244 :
将軍(福岡県) :2008/01/01(火) 03:42:04.52 ID:anT1stC30
>>241 実際転職の間に2,3年の留学を入れるのは
良い事だと思う。留学であった人達との関係が
次の仕事で生きる。
学生時代に配属された研究室の教授に「語学留学なんて企業は逃げたとしかみなさない」と言われたとき、俺は半信半疑だった。 が、アメリカに語学留学に行った従姉妹が就職に1年以上の期間を費やして、半ばニートみたいになってしまったため、教授の発言が 正しかったということを思い知ることになったよ。
246 :
40歳無職(宮城県) :2008/01/01(火) 03:42:58.23 ID:w3Pj0jQ10
>>232 やってみて分かる・気づくことは本当に多いな。
推測だけじゃすべては網羅できんわ。
やはり帰納的アプローチと演繹的アプローチを繰り返すのが大事というか王道だな。
247 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 03:43:50.07 ID:SqvEGkRg0
>>239 15万なんてどうやったらそんな金額になるんだよい。
寮に入って、月3万、4万でやりくりしてた俺には信じられん。
これでも、パーティーとかいったりして遊んだりもしたぞ。
248 :
歌手(catv?) :2008/01/01(火) 03:46:52.05 ID:YZqeresm0
>>247 寮あればそれくらいでも可能かもしれないけど、アパート、メシ、交通費、雑費合わせれば軽く10万超えるんじゃない?
249 :
将軍(福岡県) :2008/01/01(火) 03:48:16.51 ID:anT1stC30
生活費は田舎と都会で劇的に違うな。
250 :
プロ棋士(コネチカット州) :2008/01/01(火) 03:49:33.24 ID:BPAWE+HEO
2年米留学経験のある俺が断言する。 日本が素晴らしい国と実感出来る。 写真と実物は全く違う。
251 :
歌手(catv?) :2008/01/01(火) 03:49:59.84 ID:YZqeresm0
一番の違いは家賃だけど、都会でもシェアルーム使えばかなり落とせたりするよね
252 :
くじら(長屋) :2008/01/01(火) 03:53:43.77 ID:+gJvGzUI0
>>245 まぁ、今は英語ネイティブの帰国子女増えたから、単なる語学留学は厳しいだろうね。
中高で日本帰ってきて早慶あたりに入って日本のルール植えつけられた
ネイティブの方がどうみても日本企業は欲しがるだろうな。
253 :
竹やり珍走団(樺太) :2008/01/01(火) 03:54:04.77 ID:pza00eALO
大学でしか学べないことなんてない 〇〇をしなければならないことなんてない 必ずしも〇〇とは限らない これで全てが論破できる
254 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 03:55:54.96 ID:SqvEGkRg0
>>246 人間、基本失敗しないとわからない、みないと解らないと思うんだよなぁ。
俺は特にアホだからってのもあるかもしれないけど
手法の話されても、なんかすごいっぽいけど、見てないからよくわかんねぇや・・・
っていつもなる。
>>248 俺の知ってる香具師(アメ人だけど)は、
どうだろうなぁ、アパート700ドル、4人でシェアってのも見たことあるし
そういう連中は10万はいってないと思う。
(俺の行ってたとこだと、交通局が通学用定期券を安く売ってくれたりした。ので
ので、交通費も余りかかってないはず。)
255 :
歌手(catv?) :2008/01/01(火) 04:00:33.70 ID:YZqeresm0
>>254 シェアルームをさらに2人でシェアして家賃4分の1以下とか、知り合いの家にタダで居候、恋人のヒモ
・・・とかまで入れたらゼロ近辺まで持っていけるしねぇ
256 :
果汁(愛知県) :2008/01/01(火) 04:02:01.03 ID:z2qxBlLd0
生活レベルを落とさなきゃ向こうでの留学は難しいってことか。
257 :
塗装工(大阪府) :2008/01/01(火) 04:02:20.39 ID:uyByguZk0
語学のために留学ってマジで馬鹿だろ 言葉だけ学んでどうすんだよ その国の背景とか思想を学んで初めて学問だろ
258 :
歌手(catv?) :2008/01/01(火) 04:05:22.70 ID:YZqeresm0
>>256 アルバイトしてさらに生活費稼ぐってのもあるから、生活切り詰めも度が過ぎると本末転倒でしょ
基本的には余裕のある人がやるべきだと思う
259 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 04:12:31.53 ID:SqvEGkRg0
>>255 むかしは(今もか?)ホームスティ(要は下宿)して大学へってやってたらしいしね。
>>256 留学に限らず、勉強できるってのはそれくらいありがたいことだと思わんと。
ときれいごとを言ってみる。
日本国内で実家から離れて大学に行くのも似たようなもんだと思うけどな。
(アメリカの場合は基本学内でしかバイトできないけどさ・・・)
260 :
歌手(catv?) :2008/01/01(火) 04:14:08.34 ID:YZqeresm0
>>259 ホームステイは自分で契約しないと厳しいね。留学センターの紹介や業者通すのだと料金が異様に高い
261 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 04:19:32.50 ID:SqvEGkRg0
262 :
竹やり珍走団(樺太) :2008/01/01(火) 04:24:39.13 ID:pza00eALO
か
263 :
ネット廃人(ネブラスカ州) :2008/01/01(火) 04:36:13.61 ID:NGaIPSV7O
俺の友人が、一浪東洋大去年中退。今年の六月にイギリスへ渡り、九月にロンドン大学で勉強スタートするんだが…… あいつ英語は喋れないし…まるっきり無駄な気がするのは気のせいかな?
264 :
パーソナリティー(コネチカット州) :2008/01/01(火) 04:38:40.49 ID:Uj8EVLCTO
オーストラリアの英語は日本語でいうと大阪弁ってマジ?
265 :
鉱夫(樺太) :2008/01/01(火) 04:45:10.99 ID:2+n9TpCqO
266 :
空気(catv?) :2008/01/01(火) 04:48:34.15 ID:ol0MVi4h0
あるだろ。外国人が日本語を勉強する場合、日本でやった方が効果的に決まってる。 逆もしかり。
267 :
愛のVIP戦士(樺太) :2008/01/01(火) 04:50:02.50 ID:nVZygZ+pO
叩かれそうだが支那語も勉強しといた方がいいぞ
268 :
愛のVIP戦士(樺太) :2008/01/01(火) 04:50:45.33 ID:nVZygZ+pO
叩かれそうだが 国際派遣考えるなら支那語も勉強しといた方がいいぞ
大体の奴は行っても日本人グループで固まっちゃうから 全然英語覚えてこねえな。 あっちの授業とかどうだったのかこっちが心配になるくらい 全然駄目。
270 :
学校教諭(コネチカット州) :2008/01/01(火) 04:59:46.67 ID:1bp3Kwl1O
想像でものを言うな
271 :
イタコ(富山県) :2008/01/01(火) 05:00:36.17 ID:kB+hF6u00
ダメな奴は何をやってもダメと言う事で手を打とう
272 :
ドラッグ売人(中部地方) :2008/01/01(火) 05:01:08.36 ID:XWerEcWC0
金持ちの道楽
273 :
配管工(福岡県) :2008/01/01(火) 05:12:45.83 ID:lCDA81PA0
>>260 大学はどうだか知らないけど、高校は現地の高校の先生が手配してくれるよ
だから大学もそういうとこがあるんじゃなかろうか
274 :
魔法少女(コネチカット州) :2008/01/01(火) 05:13:02.61 ID:Jvfyve8OO
本場のソープが味わえるぜ。俺の同期はそれがバレて会社にいられなくなった
275 :
ほうとう屋(樺太) :2008/01/01(火) 05:50:46.07 ID:mEhE4bckO
日本留学してる外国人見てるとやっぱり留学生同士で固まってる。 ただ日本語が普通にうまい。
コレに関しては「海外留学」ってのを言われた側が 適切な評価をしてないのが悪いと思うんだが。 年寄りとか、スイーツ達は 大した事無いものを凄いと思いすぎなんよ。 そんな奴らが居るから困る。
日本のAランク大から交換留学中の俺が勝ち組 一年だけだし勉強なら日本でもできるし今は適当に人生見聞 3年生なのに就活してないのがハンデだが英語もまあそこそこだし多分誤差の範囲。 授業料も日本の大学に納め続けるだけでいいしかなりお得。(アメリカのまともな学部は一般的に糞高い) 日本人は極端に少ない地域だが 日本の高校卒業後直でこっちの学校(コミュカレや語学学校は特に)に来たやつは高確率でDQN。 在米暦2年でcapitalismの単語自体知らない、さらに資本主義の定義も曖昧なコミュカレ学生(20)に会った時は マジでこいつ頭沸いてんじゃねーかと思った。留学する以前にすることあるだろ。 でも多分こういうやつ多そう 日本人でも院生と交換留学生はまとも。学部生はピンきり そもそも東京の超進学校出身高学歴ν即民な妾が地方出身の成金DQNと仲良くできるわけがない
278 :
のびた(東京都) :2008/01/01(火) 06:49:47.85 ID:Jkt3rXjz0
テレ東のカンブリア宮殿みてて思ったけど、斬新なことして出世した人の留学(海外放浪含む)経験者率の高さは異常。
279 :
占い師(東京都) :2008/01/01(火) 06:58:56.45 ID:EEG08Y+Y0
少なくともお金持ちでチャレンジ精神があるということの証明にはなる
280 :
チーマー(コネチカット州) :2008/01/01(火) 06:59:18.01 ID:Y+I635vgO
周りが関西人だらけなだけでも挙動不審になるのに 外人だらけのところに1年も放置されるなんて無理だわ DQNとか英語話せなくても留学して、英語ペラペラで帰ってくるんだろ?すごいな
結局海外行っても日本人のコミュニティで 外人うぜーとか愚痴ってるやつばっかりだったぞw
英語の語学留学だったら短期でも結構意味あるよ。 普通に学校で英語勉強してるだけだと、リーディングとリスニング、 あとせいぜいライティングは出来るようになるかもしれないけど、 そんだけじゃ会話なんて成り立たないってことがわかる。 それがわかるだけでも行く意味ある。
>>280 本物のDQNは向こういっても勉強なんかしないから無理。
拙い語学力でもどうにかコミュニケーションをとるという生活力は付くけど、そんだけ。
>>56 それ俺も思った。
「日本人は日本人同士で集って、外国人とコミュニケーションしない」とか
よく言うけど、実際には、外国人はたいてい同国人同士で集ってるのに、
日本人だけ妙に意識して日本人以外とつるもうと頑張ってる。
285 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 07:30:46.44 ID:SqvEGkRg0
>>56 アレは不自然だよなぁ。
んで、英語がしゃべれるようになるかっていったらそういうわけでもないし。
286 :
元祖広告荒らし(埼玉県) :2008/01/01(火) 07:36:21.79 ID:gellVyil0
友人がアメリカに留学してるけど、学校以外は家にこもって初音ミクいじってるらしい。 向こうでネットしまくってたら逆に日本のヲタ文化に目覚めたそうだ。
287 :
もんた(中国四国) :2008/01/01(火) 07:38:10.17 ID:NuU2o3yA0
「俺、留学経験あるから(笑)」とか「」()付けてる奴なんなの?
288 :
うどん屋(東京都) :2008/01/01(火) 07:43:23.89 ID:5Mxm19nl0
>>263 気のせいじゃない。
バブル絶好調の6年、留学生だった俺が保証する。
その頃は、カネにあかせてちょっくら外国逝ってくる、っていうバカ息子、バカ娘が語学留学(笑)してたもんだよ。そういう連中を山ほど見た。結論。日本で芽を出せない程度の奴は、どこに移っても出る頭角がない。
博士号を手土産に帰国、今は国立大学法人准教授が言ってみる。
289 :
忍者(宮城県) :2008/01/01(火) 07:47:19.12 ID:cO5wg0Iw0 BE:56490645-PLT(12347)
本気で勉強をする気があるのであれば場所なんてさほど関係ないんじゃね
290 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 08:02:45.33 ID:SqvEGkRg0
>>288 手土産作らないと准教授になれんのだったら
日本じゃ俺は芽が出ませんでしたって言ってるようなもんじゃないかい?
と意地悪いって見る。
291 :
絢香(長屋) :2008/01/01(火) 08:03:29.57 ID:OFK9Nuki0
コミュニティカレッジ卒は高卒・専門卒レベルってのがかなり浸透してるから あんまり自慢げに言わない方が良いよ。 語学留学って言う奴はさらに下だからね。
292 :
fushianasan(チリ) :2008/01/01(火) 08:06:27.84 ID:rhGcAccW0
>>288 ほんとに?
日本の大学ってみんな順番待ちで外国での実績とか学位なんてまったく役に立たないとかって聞いたけど。
と、キートンを読んだだけの世間知らずな俺が書いてみる。
293 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 08:09:49.38 ID:SqvEGkRg0
コミュニティーカレッジでもリベラルアーツでもラベルの高い所はあるから一概には言えないと思うが・・・ ところで、世界に名だたるケロッグスクールを話題を出すと、食品を取り扱う学校?なんてアホな話になる状況ってのはどう思う? (海外の学校だし、この反応は、当然ちゃ当然のことなんだけどな。) 結局、超一流校でこれだから、箔をつけに留学ってのは どだい無理な話なんだろうな。
294 :
ビデ倫(関西地方) :2008/01/01(火) 08:11:22.51 ID:NMrMGRiy0
留学に行く女で外人の男とセックスしない奴はいない。 だから留学女は気持ち悪いから避けてるわ。 高校時代いたけどいじめられてたし
295 :
2ch中毒(群馬県) :2008/01/01(火) 08:13:07.41 ID:E7qcpHnL0
>>263 >今年の六月にイギリスへ渡り、九月にロンドン大学で勉強スタート
英語ができないのだったら、まずこれが不可能です。
まずは語学学校で英語の勉強をし、それ相応の英語力を身に付け、
入学資格を手に入れないと・・・英の一流大学は入学すら難しいです。
きっとロン大付属の留学生向け英語学校からのスタートになるんでしょう。
早くても1年、ヘタすると2年は準備期間を要するはずです。
296 :
造園業(樺太) :2008/01/01(火) 08:28:32.72 ID:7DTEEQyR0
英語話せない奴が6月に渡英して9月に入学って明らかにconditional offerじゃん しかもロンドン大学ってIELTS7.0以上は必要だろ?ヘタしなくても2年かかるわ
297 :
通訳(新潟県) :2008/01/01(火) 08:30:57.52 ID:2HrMxM6E0
また留学という名の海外旅行か
298 :
シェフ(アラバマ州) :2008/01/01(火) 08:38:59.27 ID:Revn/b8l0
数字で見る語学留学(笑)の実態 留学者の8割は語学留学(笑)
http://www.jasso.go.jp/study_a/documents/keikensha6.pdf p11抜粋 留学者の所属
F2:職業 学生33.5% お勤め42.8%
F4:職種(F2でお勤め) 研究6.8% 専門・技術職17.7% 教育7% 経営管理3.8%←留学者全体の15%
※この15%は首がかかってるので学位を取らなければ即死or学位目的でない研究交換留学
p15抜粋 学生で留学した者の取得学位
留学生全体数N1543 準学士・学士N119(7.7%) 修士・博士N111(7.2%)←留学者全体の5%
p.24抜粋 留学者の習得学位
修士6.2% 学士6.1% 準学士1.9% 博士1.2%←合計で全体の15%
学位が取れたのは15%、それ以外は語学留学(笑)か学位取れずに帰国
学位取得したのは割合から研究・教育・経営者がほとんど。
つまり 留学の 80% は語学留学(笑) で何の成果も、学位も取れずに帰ってきているw
しかも、勤め以外、学生なんかの留学生はほとんど語学留学(笑)
自分探し(笑)で海外に行くも何も得られず、ちょっと長い海外旅行を満喫しただけですねw
女はイエローキャブになって麻薬と外人ティンポを体感するのデフォルトでスイーツ(笑)
299 :
殲10(catv?) :2008/01/01(火) 08:48:42.67 ID:vV5GIRUY0
今日スタンフォード大学に行ってきたよ。正門眺めただけだけどw
海外の大学の日本語科の連中と話したことあるけど、あいつら留学経験無いのにペラペラだったぞ 留学全部が無駄とは言わないけど、少なくとも語学留学は金の無駄だよね
301 :
殲10(catv?) :2008/01/01(火) 08:54:24.42 ID:vV5GIRUY0
手っ取り早く英語覚えるには語学留学いいと思うよ 時間さえあれば日本で語学学校通うより低コストだ
302 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 08:57:17.66 ID:SqvEGkRg0
>>298 短期留学が殆どなんだろ・・・
何で鬼の首とったように喜んでるんだか解らん・・・
303 :
果汁(愛知県) :2008/01/01(火) 08:57:50.27 ID:z2qxBlLd0
備わるのって英語よりも適応能力のような気がする。 ジェスチャーやつたない英語で会話して生活するって簡単じゃないし。 でもそれはそれでいいんじゃないかと。留学=語学習得ってのもね。
304 :
2ch中毒(群馬県) :2008/01/01(火) 09:00:00.54 ID:E7qcpHnL0
女子短大の夏休みを利用した短期留学制度とかいまだに人気あるよね。
305 :
山伏(樺太) :2008/01/01(火) 09:02:16.45 ID:gRUEzkfFO
>>302 ベルリッツやらジオスやらの海外校いくのだって一応留学だしなぁw
殆んど観光だが。初めからそんなもんだし。
いきなり異文化の世界に放り込まれるわけだし、やっぱり学校なりでそれなりに 素養を身につけないと本当に海外旅行で終わってしまうような気がするなあ 皆が皆どこでも生きられるような適応力持ってるわけじゃないんだし
307 :
果汁(愛知県) :2008/01/01(火) 09:04:47.92 ID:z2qxBlLd0
そうだろうなあ。 開き直って語学「遊」学になってもいいと思うんだよね。 でもそうするとやっぱりスレタイみたいなのはキツいな。
308 :
果汁(愛知県) :2008/01/01(火) 09:06:55.55 ID:z2qxBlLd0
旅行だって経験じゃんっつーこと。ただ、それを評価してもらおうってのはやっぱり痛いね。
309 :
殲10(catv?) :2008/01/01(火) 09:08:37.57 ID:vV5GIRUY0
留学自体を評価しろっていうのが学生の発想だと思うんだ
310 :
通訳(新潟県) :2008/01/01(火) 09:10:14.64 ID:2HrMxM6E0
留学してました!とか言うと馬鹿はすぐもうらめぇビクンビクン・・・ってなるからお得
311 :
文学部(長屋) :2008/01/01(火) 10:23:27.16 ID:mDRVfRiJ0
留学しても日本人とばっかりつるんでてまったく現地に馴染まない奴は何をしに行ってるんだ。
馴染みにいくのが半分ぐらい目的なのに
313 :
工学部(東京都) :2008/01/01(火) 11:20:31.16 ID:SqvEGkRg0
>>309 一流の大学はいって、一流の教授陣から教えを受けて、海外から集まった連中と
勉学に励んで日本に戻ってきても、
>>293 な状態だったりするからなぁ。
自慢にも何にもならん。でも、そこで学んできたことはかならず役には立ってるだろうな。
そいつの人生にとって。(別に海外出なくてもそりゃ同じことなんだけどな。)
314 :
VIPからきますた(京都府) :2008/01/01(火) 12:44:04.44 ID:cUtvOaju0
315 :
プロ固定(コネチカット州) :2008/01/01(火) 12:51:05.62 ID:1bp3Kwl1O
想像でものを言うな
316 :
通訳(アラバマ州) :2008/01/01(火) 17:04:08.63 ID:2tcOJAL+0
英語さえできるなら海外の大学いったほうがみっちり勉強できそう 怠けてたらすぐに退学になるだろうし
正直、国内だろうと国外だろうとあちこち行ってる奴は使える人間が多い。 視野を広げるという意味では、国内国外問わず旅をするべき。 もちろんツアーなんか使わずにな。 金がないなら18切符とヒッチハイクで移動しろ。 見ず知らずの相手でも、笑顔で接すれば家に泊めて貰えるもんだぞ。
20代前半で、今から学校医って勉強したくても日本じゃ年寄り扱いだろうから海外逝く 勿論ちゃんと学位取得するのが目的ってどうよ? 語学力と金銭面の問題をクリアできればオヌヌメなんだろうが、 高等教育機関でやっていける語学力って結構なもんだよな・・・
クボタは社員を海外旅行させるまえに、尼崎アスベスト被害者をもっと救済しろ
320 :
くつした(埼玉県) :2008/01/01(火) 21:31:01.80 ID:JKaaFobH0
マサ工院と東大院で迷ってる俺にアドバイスくれ
321 :
アイドル(樺太) :2008/01/01(火) 23:24:10.93 ID:osGNLl220
>>320 修了できる自信(能力)があるならMIT院池。研究室から給料(10〜20万相当)がでるぞ。
322 :
犯人(宮崎県) :2008/01/01(火) 23:25:14.70 ID:44tUsE7L0
俺も駅前に留学した事あるんだぜw
323 :
付き人(樺太) :2008/01/01(火) 23:27:19.70 ID:rMeh3RTxO
イケメン俳優や漫画のイケメン設定だよな
324 :
忍者(埼玉県) :2008/01/01(火) 23:41:08.64 ID:juKJ9mBl0
バックパッカーで一ヶ月ならすげえと思うが 留学だとなんだかなーという感じはする
どっちもどっちじゃね?
326 :
ロケットガール(東京都) :2008/01/01(火) 23:44:23.55 ID:fwe76ttm0
語学留学してるヤツらは、基本的に暇で暇でしょうがない。 手持ちの金も少ないから、セクスしかやることない。 だから、たいていのヤツはセクスばかりしてるよ。
327 :
旅人(コネチカット州) :2008/01/02(水) 00:22:22.81 ID:1t2rtx7CO
二次元の世界へ留学したいのですが、どうすればいいでしょうか。
329 :
プレアイドル(群馬県) :2008/01/02(水) 00:27:21.38 ID:KA6S56Mx0
バックパッカーってのは旅行のスケールとして、中国に入って陸路づたいに観光しながら
ヨーロッパまで達するってのが最低限のノルマなので、一ヶ月でどうのこうのってもんじゃない。
あれはあれで一つの貴重な経験になるんじゃないかな。
社会人になってからは難しいので、大学休学みたいなパターンがお薦め。
1年間の語学留学なんかよりも、(同じ1年なら)得るものが大きいかもしれないよ。
>>326 うらやましいじゃねえか!まんこ
330 :
解放軍(コネチカット州) :2008/01/02(水) 00:29:49.61 ID:GYWwrwdhO
英語できるなら最初から外国の大学行けばいいじゃん
俺もドイツに渡英した経験を活かして頑張ってるよ
332 :
高校教師(長屋) :2008/01/02(水) 03:16:37.55 ID:zM2SF3L30
こういうスレで議論すると なにかしら理由をつけて留学は無駄とか金持ちの道楽とか言うやつがいる。 それはお前が留学に対して劣等感を持っていて、 留学に行けない自分を慰めてるだけだ。 俺は中学生で一人外国に放り出された。まったく英語できなかったけど。 最初は、交通機関すら使い方がわからず、話すのが恐いからスーパーとかも利用しなかったけど、 勇気を出して一回やってみると世界が変わる。なにか自分の世界が広がった気がする。 あの感覚が今すごい役に立ってると感じる。
333 :
カメコ(catv?) :2008/01/02(水) 03:19:51.87 ID:QJsMW5L90
日本の大学に入れない子が留学するよね。
334 :
選挙運動員♀(チリ) :2008/01/02(水) 07:53:07.11 ID:f1hIDvke0
>>322 そういう慰めてるやつがいる反面であんたみたいにともかく海外経験が
役に立ってるんだって自分に言い聞かせてるやつも出てくるよな。
あんたのいう経験は別に海外に行かなくてもできることだ。
結局、役立つかどうかなんて人それぞれってことだ。
335 :
住職(東京都) :2008/01/02(水) 07:58:01.53 ID:t7L8lXQT0
336 :
車内清掃員(福岡県) :2008/01/02(水) 07:58:31.93 ID:G7sh83eJ0
留学で大した経験や知識がつかなくても 俺は留学したから凄いって自信がつくなら それはそれで意味あるんじゃないかと思う俺
337 :
クリーニング店経営(新潟県) :2008/01/02(水) 09:12:37.38 ID:7pmwGmEX0
わけのわかんねえ自信持ってる奴ってうぜえよな
338 :
住職(東京都) :2008/01/02(水) 09:20:03.70 ID:t7L8lXQT0
劣等感丸出しだなw
339 :
鉱夫(東京都) :2008/01/02(水) 14:11:24.99 ID:241DsGMA0
2ちゃんねるにはまって 結局修士とれずに中退したおれがきますた。
他国の文化に肌で触れ生活することは意味がある。 それを自慢するのはスジ違いだが。
同じ国に生まれ育った人間とすらまともに会話できないのに、まして異文化人となんて・・・
342 :
樹海(樺太) :2008/01/02(水) 14:18:27.54 ID:uftb0mfOO
>>317 俺の友達はどこも泊めてくれなかったって言ってたぞ
343 :
自宅警備員(アラバマ州) :2008/01/02(水) 14:25:24.73 ID:2B7+3Fp40
海外なんて行かなくても、 FPSとか外人が多いネトゲーしてれば英語なんてすぐ覚える。 主にFワード限定だけどな。
damn
345 :
建設会社経営(北海道) :2008/01/03(木) 02:53:40.33 ID:c6bFpkyr0
>>1 強制的に全員って・・・
短期留学じゃ意味ないだろ
それに、アメリカは入国審査で指紋採取あるから嫌だな
ipodとかポータブルDVDと英語CDを買い与えてやればよくね?点数が悪い奴は定価で教材を買い取る