英語は読み書き会話が全部出来てナンボだよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 漢(アラバマ州)

新入社員全員を「米へ留学」 クボタの機械部門

クボタは、主力の機械事業部門の全新入社員を対象に、米国に短期留学させて英語を習得
させる制度を始めた。若手・中堅社員を留学させる企業は多いが、入社1年目の新入社員
を海外留学させる制度は珍しいという。

農業・建設機械などを扱う機械事業部門は国内市場が縮小する中、海外シフトを強めて
おり、同社は「新入社員の段階から異文化に触れ、グローバルな視点を持ってもらう」
(機械事業本部)と説明している。

「新入社員米国研修」として平成19年度からスタート。今年度の全新入社員100人の
うち、機械事業本部に配属された約70人が9月から順次、米国に派遣され、英語学校
8校に分散して約1カ月学ぶ。他国の留学生とコミュニケーションを図るよう、クボタ
から同じ学校に2人を同時入学させないよう配慮する。留学中は米国人宅にホーム
ステイさせ、現地の生活や文化に触れさせる。

来年6月までに終了する見込みだ。留学前と留学後にTOEIC(国際コミュニケー
ション英語能力テスト)を受験させ、「150点の改善」を目標としている。
クボタの機械事業の売上高は平成15年度に初めて海外が国内を上回り、今年度は海外
比率が68%にまで高まる見込み。これまで入社5年以内の若手社員や中堅社員を
対象に留学制度を設けたが、ほぼすべての新入社員が参加するユニークな新制度に
ついて、有森高志・機械海外総括部長は「語学は20代前半の方が吸収力が大きく、
1カ月程度の留学でも身につきやすい」と説明する。

短期留学に参加した新入社員の阿部慧さん(24)は、TOEICの点数が留学前より160点
アップした。「宿題をこなすだけで2時間も掛かるハードな日々を過ごしましたが

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071230/biz0712302254009-n1.htm

2 彼女居ない暦(九州地方):2007/12/30(日) 23:21:31.75 ID:yGgb0Sft0
どのURLも信用できねーんだよ!!!!!!!!!!
3 野呂(関東地方):2007/12/30(日) 23:22:33.25 ID:JhETUxA80
当たり前。
だけど、アメリカに行っただけで英語が出来るようにはならない。
日本の大学も第二外国語なんて無駄なことしないで、まともなレベルの英語のコースでも
作ってくれと言いたい。外に勉強に行くと金かかるから。
4 ホームヘルパー(樺太):2007/12/30(日) 23:27:45.71 ID:DMuPPbGv0
外人の彼女を作れば上達が早いと言うが
英語がしゃべれなくては外人の彼女はできないだろ常考
5 張出横綱(京都府):2007/12/30(日) 23:28:02.61 ID:SkYQhQRo0
タメイゴゥ
6 留学生(青森県):2007/12/30(日) 23:28:29.57 ID:vaaqeFSS0
そうかそうか
7 ニート(コネチカット州):2007/12/30(日) 23:29:37.38 ID:Wmign6ONO
>>4
実際そうでもない

ソースは俺
8 理学部(dion軍):2007/12/30(日) 23:30:09.01 ID:HCYaJpm+0 BE:487200454-2BP(11)
オラはトーホグ生まれ 民謡育ち
カッペな奴は 大体友達
カッペな奴は 大体同じ
裏の山歩き 見てきたこの町
クボタコンバイン そう思春期も早々に これにゾッコンに
鍬なら置きっぱなしてきた 農道に
マジ稲に 迷惑かけた 本当に
だが時は経ち 今じゃビニールカヴァー
そこら中にハウス 作る算段だ
鎌つかんだら マジで収穫だ
トーホグ代表 トップランカーだ
そうこの田この畑に作物を預かり
JA(ジャー)に無敵の 農薬授かり
仲間たち親たち牛たちに
今日も感謝して耕す 荒れたオフロード
9 図書係り(東京都):2007/12/30(日) 23:31:39.18 ID:DaQ8al9P0
外人ってやっぱ皆パイパンにすんのかな
10 土木施工”管理”技師(樺太):2007/12/30(日) 23:34:45.26 ID:UsybpSR7O
洋楽聴いてるやつに英語理解出来るの?って聞くと
ボーカルは楽器だから歌詞なんてどうでもいいとか返ってくるけど
素直に理解出来ないって言った方が格好良いと思いますです
11 魔法少女(コネチカット州):2007/12/30(日) 23:38:32.81 ID:UBaRsRt+O
田舎者ほど英語にこだわる
12 知事候補(三重県):2007/12/30(日) 23:46:33.88 ID:jC1jOWGF0
>>10
デスメタルなんかはネイティブでも歌詞カードないと
ほとんど分からないのもあるってマーティーフリードマンが言ってたけどな。
13 デスラー(樺太):2007/12/30(日) 23:48:07.69 ID:PN2pIenDO
>>1
英会話学校の回し者乙
会話が必要なヤツなんてごく一部だろ
14 トナカイ(三重県):2007/12/30(日) 23:48:15.36 ID:4j+Lw8Gf0
ジンの曲聞いても何言ってんのか分からないのと同じようなもんか
15 工学部(岡山県):2007/12/30(日) 23:51:04.38 ID:tDSOO73c0
I am a Tom.
16 デスラー(樺太):2007/12/30(日) 23:52:21.37 ID:9vGhA9fZO
1か月て
17 殲10(広島県):2007/12/30(日) 23:52:34.32 ID:6dnX9OL30 BE:1158104467-2BP(0)
http://www.aicj.ed.jp/outline/peculiarity_jr.html
世の中にはこんな指導方針をとっている学校もあるから困る
絶対日本語不自由になるだろ、これ
18 魔法少女(コネチカット州):2007/12/30(日) 23:52:37.00 ID:1WeZzxPuO
FACK YOU
19 踊り子(dion軍):2007/12/30(日) 23:52:42.50 ID:ygxi0alO0
留学考えてんだけどどのぐらい英語できればいいの?
20 桃太郎(福岡県):2007/12/30(日) 23:55:41.46 ID:WuDXmiiC0
日本に住んでいる限り英語使えなくてもたいして困らないからな

進学や昇進でTOEICのスコアが必要になる事はあるが、
その場しのぎの勉強で対処可能だし
21 知事候補(三重県):2007/12/30(日) 23:57:29.26 ID:jC1jOWGF0
>>17
国語社会は英語以外で教えてるんだから問題ないだろ。
むしろ理系科目は後々のためにも英語でやったほうがいい。
22 社会保険庁入力係[バイト](三重県):2007/12/30(日) 23:57:45.58 ID:mXK1D4Sg0
>>15
You are a peeping Tom.
23 訪問販売(樺太):2007/12/31(月) 00:01:00.77 ID:xIfK9QofO
Oh my GOD!
You are NUTs!!
24 自宅警備員(福岡県):2007/12/31(月) 00:01:18.37 ID:Dy6oTPMu0
i my me
you your you
25 防衛大臣(大阪府):2007/12/31(月) 00:01:26.91 ID:3yVoWrF10
.
26 専業主夫(大阪府):2007/12/31(月) 00:03:12.93 ID:iUxkebUq0
Suck my dick.
Ah-!
27 また大阪か(兵庫県):2007/12/31(月) 00:03:54.86 ID:h8sh/0NF0
聞きさえできれば、他も上達は早いらしいな
28 光圀(福岡県):2007/12/31(月) 00:06:48.80 ID:WuDXmiiC0
ニュー速のひとたちって皆年収2000万の通訳じゃなかったんですか><
29 選挙運動員♀(コネチカット州):2007/12/31(月) 00:07:28.46 ID:Ebq/R3y8O
>>21
バカジャネーノ
30 ネコ耳少女(新潟県):2007/12/31(月) 00:07:30.54 ID:sUMGsXip0
話せりゃいいよ
話したい
31 船長(樺太):2007/12/31(月) 00:07:33.95 ID:KRA5BvigO
>>19
日常会話が英語で可能で、正しく英語の文章を読解できて、且つ正しく英語で文章を書けるぐらい。
付け加えれば、学問的な英会話が出来れば尚良し。
あとは、You ought to do what you think is necessary to realize it !
32 下着ドロ(長屋):2007/12/31(月) 00:08:00.38 ID:jyih5xuY0
英語出来るようになりたいなぁ・・・。
洋画は字幕か吹き替えかと争ってるところに颯爽と現れて
あ、俺英語出来るから、と言いたい。ってか大学の帰国子女にそれやられた・・・。
33 社会保険事務所勤務(三重県):2007/12/31(月) 00:08:04.78 ID:48rlTnek0
>>19
800点位無いと単独で生活するのは困難かと。
34 女流棋士(三重県):2007/12/31(月) 00:08:40.87 ID:ZOapRGgZ0
>>29
数学は英語で教えるべき。これはガチ
35 くつした(三重県):2007/12/31(月) 00:10:55.21 ID:gkiDHCjl0
理系は大学行ったら英語読めないとキツイ
36 おたく(東京都):2007/12/31(月) 00:12:09.22 ID:yxDS9xO00
英語なんて向こうの乞食でも話してるじゃん。
高学歴なら3ヶ国語がデフォだろ常考。
37 張出横綱(長野県):2007/12/31(月) 00:12:50.21 ID:Cly6nIxx0
toeic900あるけどこの程度で留学できると思ってるやつは馬鹿
38 女流棋士(三重県):2007/12/31(月) 00:13:02.02 ID:ZOapRGgZ0
>>36
今のアメリカの乞食はスペイン語喋ってるけどな。
39 学校教諭(コネチカット州):2007/12/31(月) 00:14:53.48 ID:EdX6e+XHO
読み、書き、スピーキング、リスニング、語彙力、アクセント、スペル が言語を学ぶ上で必要な要素。全体をバランスよく伸ばさないと、何処かでつまずく。TOEICで言えば750前後から伸びなくなる。
40 光圀(福岡県):2007/12/31(月) 00:17:08.10 ID:n0x+vVnZ0
>>39
TOEICは読みと聴きだけの試験だからそれだけで900は絶対行くだろ
失速はするだろうけど
41 カメラマン(dion軍):2007/12/31(月) 00:17:43.54 ID:KRU7Kx3m0
部門の新入社員全員留学させるというのはすばらしいと思うけど
1ヶ月はちょっと短すぎるような気もする
42 秘書(東京都):2007/12/31(月) 00:17:53.04 ID:Z8c8wpBA0
日常会話ならトーイックよりトーフルのほうが役に立つって聞いたけどほんと?
43 書記(神奈川県):2007/12/31(月) 00:19:04.19 ID:1suIeV1T0
>>36
母国語と外国語の違いもわからんか?
44 美人秘書(北海道):2007/12/31(月) 00:19:33.38 ID:583eJ9D30
松下は新入社員研修でかなり英語を特訓するっぽい
昔、経理担当者にあったが、日本語発音の英語ながら言いたいことはきちんと主張できていた
45 巡査(東京都):2007/12/31(月) 00:22:21.38 ID:nRSorCKi0
TOEIC930点のおれにもっとまともな仕事をくれ・・・!
46 魔法少女(アラバマ州):2007/12/31(月) 00:25:16.27 ID:VmAIQHrv0
英語が出来てさらに外人の友達が居なきゃ評価してもらえないっす
47 女流棋士(三重県):2007/12/31(月) 00:26:52.11 ID:ZOapRGgZ0
会話だけは独学ではできないからな。
リアルで外国人の友人がいる奴はマジでラッキーだと思う。
48 とき(長屋):2007/12/31(月) 00:27:32.31 ID:Q/ZcuoVk0
喋りは外人と日常的に顔あわせるんでなければそれほど必要ないだろ
タイピングのほうが今の時代は大事だなとりあえず
49 さくにゃん(コネチカット州):2007/12/31(月) 00:35:33.66 ID:M02DW+6PO
1ヶ月じゃ効果はあっても目に見えている。
せめて半年はやらないと。
50 土木施工”管理”技師(樺太):2007/12/31(月) 00:41:17.06 ID:SKRnjpBDO
英語は授業も試験も大嫌いだったが
映画の吹き替え観た後に英語にしたり
英語を喋るゲームとかを多くやっていたから
こないだテレビで外人がインタビューされてるのを結構聞き取れてた。
書きは論外だ。
51 中学生(神奈川県):2007/12/31(月) 00:42:53.75 ID:v0CCNc+50
読んで分らん事が、聞いて分るはず無い
書けないことを、喋れるはずない
52 噺家(dion軍):2007/12/31(月) 00:44:38.35 ID:oLOeefeZ0
>>47
半年だけでいいのか
随分楽だなw
53 魔法少女(コネチカット州):2007/12/31(月) 00:45:25.74 ID:D7HP89A4O
>>50
( ;∀;) カンドーシタ
54 人気者(アラバマ州):2007/12/31(月) 00:45:57.97 ID:NljygpZy0
最近、英語スレ定期的にたつな
しつこいし、あきたよ
55 浴衣美人(コネチカット州):2007/12/31(月) 00:46:13.72 ID:KfUyHcaoO
学問をやる上では文献を読めればOK
もちろん話せればインタビューとか出来るからそれは利益になるけど、
文献を読めれば基本的に不自由はしない
56 社会保険庁入力係[バイト](ネブラスカ州):2007/12/31(月) 00:49:11.15 ID:0Sc0zXWsO
学校教師の英語を徹底しろよ
発音もまともにできないやつに何を教わることがあるんだ
ゆとり量産しても誰も得しねーぞ
57 すくつ(コネチカット州):2007/12/31(月) 00:49:23.29 ID:YBx6KK8bO
日本人とも会話しないんだから
英会話なんて出来るわけがないんですよ。
今日も二言三言しか話してませんよ。
58 農業(東京都) :2007/12/31(月) 00:54:02.66 ID:V/vClVW50
>>56
発音なんかどうでもいいし
出来ない奴に限って発音をやたら気にするが
聞く能力の方がはるかに重要
59 光圀(福岡県):2007/12/31(月) 00:56:06.22 ID:n0x+vVnZ0
>>58
発音とリスニング能力はわりと密接に関連してるぞ
60 海賊(東日本):2007/12/31(月) 01:04:03.44 ID:PHrn8j+G0
>>58
正しい発音で単語を理解せずに、その単語を正確に聞き取れるか?
61 公務員(神奈川県):2007/12/31(月) 01:05:49.13 ID:/xUf1aJw0
Might controls everything.
Without the strength, you can not protect anything
Let alone your self.
62 書記(神奈川県):2007/12/31(月) 01:06:28.48 ID:1suIeV1T0
>>58
どうでもいいわけないだろw
63 一株株主(大阪府):2007/12/31(月) 01:06:43.20 ID:5mcMsiyZ0
TOEIC900にBランク大卒だと
職歴が糞でもまあまあ就活できるわ
64 浴衣美人(コネチカット州):2007/12/31(月) 01:07:01.35 ID:ZgX5Uj6tO
語彙が少ないと聞き取れない。
音は聞き取れてもどこまでが一語でなんて意味か。。。
65 社会保険事務所勤務(三重県):2007/12/31(月) 01:07:36.97 ID:48rlTnek0
>>56
実際にそれだけの英語力があればもっといい職に就いているという罠。
66 映画館経営(樺太):2007/12/31(月) 01:08:35.73 ID:DjidIrl1O
Fランでトイック500の俺涙目wwwww
67 通訳(樺太):2007/12/31(月) 01:08:38.41 ID:rb5aeam9O
sex
68 中学生(神奈川県):2007/12/31(月) 01:09:06.00 ID:v0CCNc+50
まじめに凄い事を教えてあげよう

ローマ字読みすると実によく通じる

これは本当だ。冗談ではなく、本当だ
69 すっとこどっこい(埼玉県):2007/12/31(月) 01:09:41.72 ID:5wIn3ezF0
マリエはたしか英語の読み書きはできないけど会話ができるんだよな
70 くつした(三重県):2007/12/31(月) 01:10:05.53 ID:gkiDHCjl0
発音なんて学校教育始まるずっと前から英語漬けにしてなきゃ良くなるわけがない
それかIPAの発音を徹底的に仕込ませるくらいしかないだろ
71 ビデ倫(兵庫県):2007/12/31(月) 01:11:41.36 ID:jCuHEpwj0
TOEICの点数が上がるにつれて、このテストじゃ話す、書くが身につかないことに気付く
72 一株株主(大阪府):2007/12/31(月) 01:13:20.35 ID:5mcMsiyZ0
まじめに凄い事を教えてあげよう

「アイバーソン」なんて言っても通じないぞ

ストレスは語頭にある

ストレスの位置はお前らが思ってる以上に大事だ

発音が悪くてもストレスの位置があってるだけで

相手は推測しやすくなるぞ

それとTOEICの点数が低くて「話す、書く」が出来る奴なんていないからな

このことを忘れないように
73 数学者(コネチカット州):2007/12/31(月) 01:13:42.86 ID:u1m7dUGJO
>>54
飽きたはずなのに見に来る君は
英語スレの魅力にはまってるな♪
74 講師(鹿児島県):2007/12/31(月) 01:17:39.75 ID:MxRH3EKb0
自分で喋れない発音は聞き取りにくく
聞き取りにくい発音は喋れない
この悪循環を逆転させるのには時間がかかるのだ
75 光圀(福岡県):2007/12/31(月) 01:18:54.04 ID:n0x+vVnZ0
>>71
気分転換に英検でも受けてみなよ
簡単な英作文と会話が要求されていい刺激になるし
2次試験は何でもいいから喋ってさえいればまず不合格にはならない(1級除く)
76 底辺OL(東京都):2007/12/31(月) 01:25:49.35 ID:Id9xt8So0
>>72
ていうか英語の場合それがほとんどだろ

細かい発音なんか相手もろくに聞いてないし
77 会社員(アラバマ州):2007/12/31(月) 01:27:17.38 ID:dSih+JZs0
最近英語の文章を文章として読めない。頭の中で発音しちゃう。
んでスピードダウン。
78 花見客(長屋):2007/12/31(月) 01:27:33.04 ID:+yk5PMbf0
国内に友達いないの?
外国に逃げてもお前みたいなつまんない人間、つまはじきだよ
79 理学療法士(東京都):2007/12/31(月) 01:27:46.03 ID:GNRXDPcw0
>>68
どゆこと?
80 すずめ(catv?):2007/12/31(月) 01:28:54.99 ID:3eNCIg/O0
>>77
それ年取った証拠だよ。
俺なんか日本語も頭の中で読んでる。
知らないうちに口に出してることもある。
81 2軍選手(東京都):2007/12/31(月) 01:29:26.55 ID:R9ZmAzdS0
>>71
まあ国際標準はTOEFLだし
俺はTOEICしか受けてないから知らんけど
82 2軍選手(東京都):2007/12/31(月) 01:30:36.45 ID:R9ZmAzdS0
映画とかドラマとかに出てくる日本人の英語は異常に聞き取りやすくて笑える
83 会社員(アラバマ州):2007/12/31(月) 01:30:34.50 ID:dSih+JZs0
>>80
受験控えてるんですが・・・
84 すずめ(catv?):2007/12/31(月) 01:31:07.80 ID:3eNCIg/O0
>>79
friendをフリエンド、みたいな感じか?
85 通訳(樺太):2007/12/31(月) 01:31:12.79 ID:rb5aeam9O
>>79
Carsexならキャルセクス
Analfuckアナゥフク
86 すずめ(catv?):2007/12/31(月) 01:31:47.40 ID:3eNCIg/O0
>>83
失礼した(ー人ー)
87 ビデ倫(兵庫県):2007/12/31(月) 01:33:02.66 ID:jCuHEpwj0
>>75
英検準1級かTOEICのSWテストか検討してみる。
88 割れ厨(神奈川県):2007/12/31(月) 01:33:18.06 ID:d1+fw66t0
>>83
オッサンの癖に受験とは生意気
89 料理評論家(catv?):2007/12/31(月) 01:33:53.20 ID:snbv2rcw0
若年寄かもしれない
90 2軍選手(東京都):2007/12/31(月) 01:34:39.65 ID:R9ZmAzdS0
そういや1月のTOEIC申し込んでたの忘れてたわ
1/13か
91 会社員(アラバマ州):2007/12/31(月) 01:36:13.69 ID:dSih+JZs0
>>89
合ってる
92 ダンパ(コネチカット州):2007/12/31(月) 01:39:42.86 ID:BLMcrAn1O
まず単語が覚えられない
fack!!!!!
93 料理評論家(catv?):2007/12/31(月) 01:48:46.09 ID:snbv2rcw0
覚えるんじゃない。イメージしろ
94 生き物係り(東京都):2007/12/31(月) 01:58:11.32 ID:HlAb2NKe0
>>81
TOEFLで550点(いまだと何点だろ)とって、アメリカ行ってこりゃだめだと
涙目になった俺が来ましたよ。

結局向こうで暮らさなきゃしゃべれるようにはならんと思う。
学校授業で英語しゃべれるように白なんて世間知らずもいい所だろ。
95 週末都民(大阪府):2007/12/31(月) 05:37:06.19 ID:+aRWSHPv0
My name is Leipnich!
Yeah My big penis is My first friend!!
At that time I love ・・・ You
96 噺家(dion軍):2007/12/31(月) 08:36:53.61 ID:oLOeefeZ0
>>94
せめて英文が読めるようになれ十分
そうすれば海外の技術書やネットで海外のページも読むことができるし。
97 調理師見習い(樺太):2007/12/31(月) 09:12:44.50 ID:h6L0KXDIO
CONFUSE-ヒューズが飛んで"混乱"した
EVIDENCE-エビですという"証拠"
INEVITABLE-エビ食べるのは"避けられない"

マジでこんな覚え方してる
98 インストラクター(catv?):2007/12/31(月) 16:03:34.61 ID:JtkDpB0d0
>>75
2次試験まじで!!
学校の単位履修に認定されるらしいので、今度英検2級受けようと思うんだ
99 樹海(東京都):2007/12/31(月) 22:55:24.64 ID:z5EJETRE0
俺の会社は社員の3割くらいが3ヶ国語マスターしてる
俺も今英語勉強中
これからは3ヶ国語がデフォだと思う
100 高校教師(福岡県):2008/01/01(火) 06:52:14.16 ID:ny6GlKt70
>>98
英検公式サイトの合格率のデータ見てみ
準1級までは、2次の合格率が80%を超えている
合格者の多くも「あんなグダグダの喋りでよく受かったな」って思ってる

2次で不合格になる人って、緊張やらで完全に沈黙して採点対象外で0点の山を築いた人だと思う
101 アイドル(大阪府):2008/01/01(火) 07:31:26.77 ID:hpqqEttO0
英検1級だけど、リスニングだけは辛い
テレビとか映画と聞き取るのはとっくにあきらめた
今年の目標は国際会議でのまとまったスピーチを聴き取って、ノートを作れるようにすること

書く・話すは大学受験時代まじめに勉強していて(センター170点以上)、毎日英文メール
書いていれば自然に身につくよ
102 派遣の品格(樺太):2008/01/01(火) 07:42:34.94 ID:w/VQc+K6O
研究職ですが英語は専門書を読むためだけのものだと思ってます
英語は地球語(笑)
103 通訳(樺太):2008/01/01(火) 07:43:49.87 ID:/ENT6SMwO
>>55
アホか
論文発表時に困るっつの
104 2ch中毒(群馬県):2008/01/01(火) 08:01:11.13 ID:E7qcpHnL0
語学において実際に重要なのはリスニングなんだ。
伝えたいことなんてのは高校程度の英語と表情や身振りで
なんとか伝えることができる。また、自分の言いたいことを
伝えるだけなら、自分のペースで出来る。
人間が相手のコミュニケーション能力を評価する際には
こっちの言うことを、どれだけ正しく理解したかで計るもの。
105 アイドル(大阪府):2008/01/01(火) 08:11:21.95 ID:hpqqEttO0
>>104
だね
アメリカに出張に行っても、相手の言っていることの半分も聞き取れないので困る
自分のメッセージを伝えるのはなんとかなるけど
106 旅人(コネチカット州):2008/01/01(火) 08:12:01.23 ID:9e68SokEO
>>68
それはある
ロンドンに遊びに行ったとき、宿とってなかったから道端の小物売りのおっさん(非英国人)に、安い宿ってどの辺?て聞いた。
そしたらエルズコルトだよって教えてくれた。
エルズコルトっていき方わからんから、駅員さん(英国人)にエルズコルトってどこ?って聞いた。
そしたらアールズコートは〜て教えてくれた。ローマ字読みで、エルズコルト。
107 占い師(東京都):2008/01/01(火) 08:16:08.93 ID:EEG08Y+Y0
分からないほうが良い事もある
例えば洋楽の歌詞
108 別府でやれ(樺太):2008/01/01(火) 08:18:41.68 ID:8x8iTLueO
ガメオベラってな
109 絢香(長屋):2008/01/01(火) 08:31:22.32 ID:OFK9Nuki0
留学なのにTOEICとか言いだすやつってなんなの?
110 書記(dion軍):2008/01/01(火) 08:41:00.43 ID:g+DjCF2R0
111 まなかな(不明なsoftbank):2008/01/01(火) 08:42:18.98 ID:aUMwMl+o0
トロール英語を極めた
112 高校教師(福岡県):2008/01/01(火) 09:20:33.42 ID:ny6GlKt70
>>109
TOEICの点数をエントリー要件として利用できる大学もある
113 おたく(大阪府):2008/01/01(火) 09:23:40.95 ID:FDf9HeXL0
ヤヴァイのは相手が何語ができるかわかんない時だよな。 容姿とかから。
英語が通じる相手なら問題ないんだけど。
さすがにマルチリンガルにまでなれる時間的余裕はないべ。
114 外来種(樺太):2008/01/01(火) 09:24:49.21 ID:erF6AAVMO
習いたい言葉を話す女と付き合えば1か月で
覚えるよ
115 公設秘書(樺太):2008/01/01(火) 09:30:44.93 ID:C2JeCo100
英語は若ければ若い程、頭に入ると思う。
あまり年齢がいってからだと
海外で暮らしててもそれでも覚えられない。
まさに今そう。
116 殲10(catv?):2008/01/01(火) 09:32:36.52 ID:vV5GIRUY0
樺太の公用語って英語だったっけ?
117 公設秘書(樺太):2008/01/01(火) 09:43:37.17 ID:C2JeCo100
>>116
マジレスすると本当の樺太からの書き込みとしてが樺太と表示される訳ではない。
自分は樺太から書き込みの機会はないので実際には樺太からはどう表示されるかはわからないが。
118 通訳(新潟県):2008/01/01(火) 09:45:13.04 ID:2HrMxM6E0
I was gay
119 チーマー(コネチカット州):2008/01/01(火) 09:46:37.09 ID:DBxKlKIdO
大学卒業までほぼ母国語だけで済ませられるって
逆に凄いんじゃね?
120 党幹部(catv?):2008/01/01(火) 09:48:17.12 ID:ikeObZcM0
>>115
それは新しく人付き合いを始めるのが億劫になってしまうから
121 和菓子職人(長屋):2008/01/01(火) 09:49:29.24 ID:hVOLZug10
Call for Public Comments on Provisional Amendments
of the Motor Vehicles Act.
The Department of Transport is planning to amend certain parts
of the Motor Vehicles Act as shown in the attachment.
122 竹やり珍走団(樺太):2008/01/01(火) 09:56:30.50 ID:pza00eALO
>>120
ちげよ
脳みそ
123 産科医(樺太):2008/01/01(火) 10:05:14.82 ID:aC/wCJMoO
聞き取るのだけ苦手です
124 おたく(大阪府):2008/01/01(火) 10:11:49.39 ID:FDf9HeXL0
>>121
Motor Vehicles Act (自動車法? 道路交通法のことかいな?) の部分的改正についての
意見を聴取してください。
交通局は Motor Vehicles Act の一部の文書で示されている部分の
改正を予定しています。


でいいのかな?
125 サンダーソン(埼玉県):2008/01/01(火) 10:50:34.50 ID:EzQ/7en00
文系科目は日本語で、理系科目は英語で授業したらいいと思う
126 チーマー(徳島県):2008/01/01(火) 10:51:25.35 ID:uBQMENag0
全部出来てチンポだよなに見えた
127 歌手(和歌山県):2008/01/01(火) 10:51:39.07 ID:Oi0IsLub0
東大生は英語しゃべれるの?
128 石油王(神奈川県):2008/01/01(火) 10:52:21.77 ID:pmyHAGn00
英語がいくら出来ても対人恐怖症だから全く意味が無い
129 通訳(アラバマ州):2008/01/01(火) 10:53:52.50 ID:2tcOJAL+0
聞くのが最初だよ
これがわからず文章ばっか読んでるから
いつまでも英語がしゃべれない
130 留学生(catv?):2008/01/01(火) 10:54:16.35 ID:RTQRNH310
一ヶ月じゃ全然意味ないだろ

>>127
喋れないけどそこそこ読めてるな。
131 党幹部(catv?):2008/01/01(火) 11:25:28.20 ID:ikeObZcM0
英語がそこそこ話せても話す内容がないから意味が無い
日本語ですら話すことがないのにw
132 知事候補(北海道):2008/01/01(火) 11:26:19.87 ID:bZdmGATC0
聞くより英作文やる方が頭に残りやすい
133 派遣の品格(東京都):2008/01/01(火) 11:26:58.37 ID:BEXIibeA0
>>12
サザンだって日本人には何言ってるかわかんねーもんなw
134 留学生(catv?):2008/01/01(火) 11:38:59.49 ID:RTQRNH310
>>131
仕事だとそうもいかないだろ。

うんちく語ってるν速民はスレで英語ソースはっても読める人全然いないからな。
あまり学歴高く無いみたい。
135 浴衣美人(コネチカット州):2008/01/01(火) 11:40:58.08 ID:OgyaXIRVO BE:432203055-PLT(12101)
SLUTした綺麗な足ですね
136 ゴーストライター(千葉県):2008/01/01(火) 11:42:47.23 ID:d3X4K5X10

          _,, -──- .... ___
        ,...."´::::i ̄!::::::::。:::::::::::::::::`゙ ヽ
      ./::::〈:::匸  二!:::〉::::::::::::::::::::::::::::`..、
     〈::::::::::::゚:::::::!  i,.'"´   `ヽ、:::::::::::::::::::;i     フ ア ツ ク
      ヽ,.'´ ̄` 7´        `ヽ::::::::::::::;    lニ   l
      /      i     i     `ヽ::/     !. α C K
     /    i  |   i  _L_  ヽ、   `ヽ           ユ ー
      |  i  レ' -ハ  .ハ|´ レ'ヽ、 ヽ、_    !         ヽ/
       !  !  ! ,.'-'、V   '´ ̄`|`' ーr'   イ.         l  O U
    r‐、',  ヽ、!,,    ,    " レ^lノ/  / 
    | l ` ''ーr-!.    _ _,.   ,.-i'ノ   i.  
    l l     ! `>.、     ,.イン  ,,ン'       ぶち殺すぞ………
  r/| |r   / ./ ノ!`iーr= 7´」ゝ、‐',. -‐- 、 
  / ! | ト、! / インヽ=____,.イ:::::::::::/:::::::::::::::`ヽ.    ゴミめら……!
  {  '   l lY´、ノ,.イ〒i::::::::.::::::.::::::::::::::<´::ハ 
  ',     l_iノ/  ┼l:::::::::::::.  :::::::::://:::::::::〉
   ヽ    /,.ィ´ ヽ ┼:::.:::::::::::...〈.::::::::/r'"⌒ヽ>
    ヽ   |!:!    ┼:::::::::::::::::::::::>、::l」/´ ̄ヘ
137 ひよこ(長屋):2008/01/01(火) 11:42:48.96 ID:v1XIYS0o0
書き力が一番大切。これ常識
138 今年も留年(熊本県):2008/01/01(火) 11:46:42.31 ID:kOm19N/h0
書けなくても読めればだいたいの大学受験できちゃうからな
139 留学生(catv?):2008/01/01(火) 11:49:56.87 ID:RTQRNH310
論文読むのが主眼におかれてる。という事になってるけど、生の英語で使われる単語とか言い回しが受験用だと全然無い。
雑誌、新聞、論文も無理。
困ったもんだ。誰が指導要領作ってるんだろうね。
140 美人秘書(関西地方):2008/01/01(火) 12:01:23.50 ID:yTLQeYXA0
論語が「学びて時にこれを習う。またよろこばしからずや」という一節で始まるように、儒教は「学ぶ」ことを崇拝し、一生涯続くものだと説く。
2500年前、すでに物事の多くの本質を見抜いていたMaster孔子から学ぶべきことは多い。

The Master said, "They who know the truth are not equal to those who love it, and they who love it are not equal to those who delight in it."
先生曰く、「知っているだけの人は好んでやっている人にかなわない。好んでやっている人も楽しんでやっている人にはかなわない。」

http://en.wikiquote.org/wiki/Confucius
141 VIPからきますた(京都府):2008/01/01(火) 12:44:59.83 ID:cUtvOaju0

重複同ソース同時進行スレ
「俺、留学経験あるから(笑)」とかカッコ付けてる奴なんなの?外国でしか出来ない勉強なんかないだろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199080786/
142 下着ドロ(沖縄県):2008/01/01(火) 12:48:47.92 ID:jTgVO1al0
>>131
アニメの話でもしろよ
143 ピッチャー(関西地方):2008/01/02(水) 08:33:27.01 ID:NLmJLRGP0
これ「が」ペンです。
This is the pen.

これ「は」ペンです。
This is a pen.

うんざりしてくるぜ。
144 果汁(長崎県):2008/01/02(水) 09:17:21.43 ID:sRb34NZ30
>>1
当たり前だのクラッカーよ
145 忍者(奈良県):2008/01/02(水) 09:29:35.87 ID:fDCOdcAC0
自称読み書きだけできる奴は読み書きもできてないから
146 あらし(北海道):2008/01/02(水) 09:31:19.95 ID:K9jnnTU/0
netで世界中の情報が手にはいるから
とりあえずエロい情報だけは読めるようになった気がする
147 果汁(長崎県):2008/01/02(水) 09:36:39.32 ID:sRb34NZ30
読み書き会話できるっつーことを証明する資格ってどんなんがあるんだっけ?
TOEFLは読み書きはまぁあるとして、会話はどうだったか
148 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/01/02(水) 09:37:26.58 ID:40hmAtEE0
英会話学校行こうと思ってるんだが
どこがいいの?
149 あらし(北海道):2008/01/02(水) 09:40:13.25 ID:K9jnnTU/0
>>148
うさぎが踊ってるとことかどお
150 但馬牛(アラバマ州):2008/01/02(水) 09:42:51.14 ID:YBrHJw4N0
俺のレベル(各項目MAX10)

読み 3
書き 2
会話 2

今年こそ頑張ろう
151 会社役員(福島県):2008/01/02(水) 10:21:58.87 ID:BahCWhgu0
>>943
550ならまあまあじゃん
TOEIC換算だと850くらいかな?
152 あらし(北海道):2008/01/02(水) 10:26:22.93 ID:K9jnnTU/0
ロングパスktkr
153 果汁(長崎県)
おし、てめぇら>>943まで意地で伸ばそうぜ