総務省HPの「D端子」の説明を巡ってニュー速クオリティが大盛り上がり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 漢(アラバマ州)

総務省HPの「D端子」の説明が間違いでヒソヒソ笑い
12月30日 18時00分

「総務省東北総合通信局HP上に大間違いがある」という話題が現在ネット上で大きな盛り
上がりを見せているようである。

実際に見てみるとHP内の「D端子(D3、D4)って何?」という質問に対する回答として、
「デジタル端子とは、テレビと他の機器をつなぐための端子で現在D1端子からD4端子まで
あります。地上デジタル放送では、D3、D4端子がついていれば、専用チューナーに接続する
ことでデジタル放送の特性(高画質・高音質)を楽しむことができます」(HPより抜粋)
とある。どうやら総務省は「D端子」を「デジタル端子」の略と勘違いしていたようである。

この話題を取り上げた「ニュー速クオリティ」では「D端子はアナログ端子だしw」「こんな
やつらが著作権管理をしてると思うと腹立たしい」「そろそろ総務省に連絡しろよwww」など
の呆れ声のレスが集中。個人のブログでも「そんな総務省が『コピーワンス』なんかを
語ってるとは・・・」「酷いなんてレベルじゃねぇ」などのコメントが。

なお、同局HPでは現在修正されている。

http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9769.html
2 女性音楽教諭(東京都):2007/12/30(日) 23:47:27.81 ID:ebkcvZg80 BE:97956162-PLT(12270)
君オタクだろw
3 赤ひげ(広島県):2007/12/30(日) 23:48:10.37 ID:/Of4pBRn0
Dの形
4 VIPからきますた(石川県):2007/12/30(日) 23:48:20.00 ID:pMs4O2Xb0
どうでもいいでちゅわ
5 狩人(大阪府):2007/12/30(日) 23:48:22.96 ID:kFt4TdZw0
まじか
D端子=デジタル端子だと思ってた
6 電気店勤務(京都府):2007/12/30(日) 23:48:53.62 ID:vI3nz4Qf0
デジタルのD!じゃないと覚えておけばいい
7 すくつ(ネブラスカ州):2007/12/30(日) 23:48:55.81 ID:i0ofoBXkP
あっそ
8 おやじ(鳥取県):2007/12/30(日) 23:49:00.68 ID:QIzWN5Xg0
なんかの略称だろうな、とは思ってた。
9 名無しさん@(愛知県):2007/12/30(日) 23:49:04.76 ID:/VtGyXZj0
デジタル端子だとてっきり思い込んでましたわ
これは仕方が無いな
10 アマチュア無線技士(埼玉県):2007/12/30(日) 23:49:13.39 ID:sB1byaPp0
どこの三文メディアだ
11 但馬牛(長屋):2007/12/30(日) 23:49:18.73 ID:LWYgmgbv0
warota
12 おやじ(関西地方):2007/12/30(日) 23:49:21.10 ID:qB5Jctmf0
どこだよ
13 白い恋人(香川県):2007/12/30(日) 23:49:37.65 ID:W0UdNLzn0
ややこしい名前だからな仕方ない
ただ監督官庁としては問題だな
14 インストラクター(宮城県):2007/12/30(日) 23:50:14.06 ID:+fdLlIPU0
最初にD端子使ったのはどこのメーカー?
15チン顧問 ◆RitalinnSs :2007/12/30(日) 23:50:18.98 ID:XWTO+nzPP
デジタルビデオディスクかと思った
16 社長(長野県):2007/12/30(日) 23:50:34.59 ID:q41p6D9Q0
アナログなのになんでデジタル端子って呼ぶんだって思ってた。
17 土木施工”管理”技師(樺太):2007/12/30(日) 23:50:34.87 ID:UsybpSR7O
間違いなく文系対理系スレになるな
18 まなかな(埼玉県):2007/12/30(日) 23:50:45.77 ID:UiXsLAPz0
DVDのDもデジタルのDじゃないんだよなぁ
19 タレント(catv?):2007/12/30(日) 23:51:11.34 ID:tAMRYkl40
D端子のDは形の事だろ・・・総務省アホすぎ・・・
20 専業主夫(大阪府):2007/12/30(日) 23:51:14.75 ID:WWdPtMxc0
間違えるほうもどうかと思うが
突っ込む奴もオタク臭い
21 すくつ(コネチカット州):2007/12/30(日) 23:51:42.78 ID:TqGp2JJKO
HDMIじゃないオトコの人って…
22 とき(栃木県):2007/12/30(日) 23:51:45.90 ID:7jALd6H/0
え?
D3、D4対応ならHDで見られるじゃん?
23 旧陸軍高官(愛知県):2007/12/30(日) 23:51:46.62 ID:DJZ3EzJA0
D端子はデジタル端子     だと愚民を騙すために名付けられたんだよ


って、言えばよかったな。
24 イタコ(静岡県):2007/12/30(日) 23:51:47.36 ID:pRErZaLv0
公務員なんて所詮そんな程度
25 シェフ(西日本):2007/12/30(日) 23:51:52.69 ID:h27eqC+l0
Dの形だからD端子
26 銀行勤務(関東地方):2007/12/30(日) 23:51:59.31 ID:EeyYlT9J0
D端子は日本独自のローカル規格なんだろ
27 フート(樺太):2007/12/30(日) 23:52:05.88 ID:7p8D/pp3O
このスレをニュー速クオリティが取りあげるのか
28 チャイドル(長屋):2007/12/30(日) 23:52:31.31 ID:YmT2sag30
アナログ端子だけど、ジデジは見れるんじゃなかった?
29 ディトレーダー(関西地方):2007/12/30(日) 23:52:31.53 ID:DaciMwbT0
30 二十四の瞳(石川県):2007/12/30(日) 23:52:37.79 ID:ZHk/dCJ/0
>>20
オタク臭いで済ました結果が
今の総務省
31 受付(長屋):2007/12/30(日) 23:52:41.06 ID:+8nje8SG0
>>21
漢は黙ってハイビジョンブラウン管だろ
32 石油王(長野県):2007/12/30(日) 23:53:25.23 ID:PrQXYLVL0
2chはソースたり得ず
コピペブログがソースになっている悲しさ
33 ディトレーダー(関西地方):2007/12/30(日) 23:53:27.55 ID:DaciMwbT0
>>1の文章で間違ってるのは
>「デジタル端子とは、
いきなりこれで始まってるこの部分だけ
34 魔法少女(コネチカット州):2007/12/30(日) 23:53:29.26 ID:FBzo7pKKO
もうWikipediaで総務省云々と言われてるw
35 理学部(樺太):2007/12/30(日) 23:53:33.11 ID:rPAcUArPO
36 コピペ職人(東日本):2007/12/30(日) 23:54:05.03 ID:KAjcxu6m0 BE:1322928768-2BP(200)
D端子の穴に興奮してこそ理系
37 選挙カー運転手(北海道):2007/12/30(日) 23:54:09.53 ID:mN3JAgYg0
スレタイにセンスがないな
38 主婦(神奈川県):2007/12/30(日) 23:54:09.93 ID:Qd+aSKd90
リポビタンDはデジタルのDだからな

豆知識な
39 タレント(catv?):2007/12/30(日) 23:54:19.56 ID:tAMRYkl40
40 パティシエ(東京都):2007/12/30(日) 23:54:34.17 ID:JhbKJruU0
>>1
これ、vipのコピペブログじゃん。
vipに立ててきてあいつら挑発してこいよ。
41 DCアドバイザー(樺太):2007/12/30(日) 23:54:41.18 ID:cTty8UNQO
>>18
・・・・・
42 巡査長(兵庫県):2007/12/30(日) 23:55:17.66 ID:8lM5GmxM0
>>33
そういう問題じゃねーだろ。これ書いてた奴が何もわかってない馬鹿なのは事実で。
43 野球選手(京都府):2007/12/30(日) 23:55:20.73 ID:tP8nnoc20 BE:156705252-PLT(26626)
ちなみにHDMI(ハイ-デフィニション マルチメディア インタフェース)の名称(めいしょう)の由来(ゆらい)も
端子(たんし)の形(かたち)がHDMIだからなんだよ!
44 ドラッグ売人(宮城県):2007/12/30(日) 23:55:25.69 ID:7uGA1oXh0
まるで釣りのような端子名なことはたしかだが
45 おたく(千葉県):2007/12/30(日) 23:55:38.80 ID:StHhc+qJ0
Dはデー
Tはテー
46 VIPからきますた(アラバマ州):2007/12/30(日) 23:55:42.05 ID:Ar3aAtM+0
またJカスかと思った
47 三銃士(宮城県):2007/12/30(日) 23:56:00.37 ID:cP1cN2fP0
頭文字DのDはデジタルじゃなく大豆のDだから間違うなよ。
48 旧陸軍高官(愛知県):2007/12/30(日) 23:56:02.38 ID:DJZ3EzJA0
>>18
D(どんな)V(ヴァカ)D(ですか?)の略だよな
49 チャイドル(長屋):2007/12/30(日) 23:56:17.37 ID:YmT2sag30
デジタルとアナログの違いが分からない俺には何の問題もないな
50 造反組(dion軍):2007/12/30(日) 23:56:27.14 ID:jondbdMn0
こう間違がえることを考えると「D端子」ってネーミングは相当失敗だったのでは・・・
誰が考えたんだろ?
51 すずめ(東京都):2007/12/30(日) 23:56:31.21 ID:VetoBLbX0
ニュー速クオリティってアフィ辞めますごめんなさいって謝罪しといて、
いつの間にか復活させてボロ儲けしてる所だろw
52 浴衣美人(コネチカット州):2007/12/30(日) 23:56:32.13 ID:v+5GU0/TO
>>18
確かに3文字目はDigitalではないな
53 赤ひげ(広島県):2007/12/30(日) 23:56:37.52 ID:/Of4pBRn0
ハイスクール奇面組の校舎もHIGHの形だよな
54 クリエイター(福岡県):2007/12/30(日) 23:56:39.42 ID:VhHElvwL0
DVDのVはビデオのVじゃないけどなー。昔はそうだったけど。
55 名無しさん@(愛知県):2007/12/30(日) 23:56:57.99 ID:/VtGyXZj0
ゆのっちーゆのっちーD端子って何の略ー?
56 バンドメンバー募集中(群馬県):2007/12/30(日) 23:57:09.84 ID:xOV6oldt0
え?DONDOKODONのDじゃないの?
57 二十四の瞳(石川県):2007/12/30(日) 23:57:13.36 ID:ZHk/dCJ/0
総務省
 ・>>1
文化庁
 ・「視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため」
首相官邸
 ・http://www.kantei.go.jp/jp/kids/magazine/0501/5_4.html
58 整体師(愛知県):2007/12/30(日) 23:57:14.94 ID:G9qGlPRL0
59 とき(栃木県):2007/12/30(日) 23:57:26.60 ID:7jALd6H/0
えっ、知らないの宮ちゃん
60 白い恋人(愛知県):2007/12/30(日) 23:57:46.73 ID:nZdYb30l0
知ってるヤツから見ればアホすぎるんだろうな
そりゃこんなレベルの連中に語って欲しくないわ
61 ◆65537KeAAA :2007/12/30(日) 23:58:04.26 ID:Hj3RgeAw0 BE:58708692-2BP(100)
じゃぁ何の略なんだよ?
62 ジャンボタニシ(中国地方):2007/12/30(日) 23:58:16.62 ID:2oy2obZJ0
デジタル ヴァーサタイル ディスク

真ん中のVをビデオのVと間違う奴はよくいるが
最初のDを間違う奴がいるとは・・・・
63 チャイドル(長屋):2007/12/30(日) 23:59:14.73 ID:YmT2sag30
まあ見た目でしかも頭文字とってそれを名前にするのがねえ
64 ゲーデル(東京都):2007/12/30(日) 23:59:15.41 ID:iZ55h3XZ0
ニュー速クオリティ?
65 パティシエ(東京都):2007/12/30(日) 23:59:21.88 ID:JhbKJruU0
>>51
そう。
しかも今回の記事は丸コピペなのに、あたかもアフィブログ住人が
「D端子はアナログ端子だしw」「こんなやつらが著作権管理をしてると思うと腹立たしい」
「そろそろ総務省に連絡しろよwww」
とか言ってるようになってるけど、これvipのレスそのままコピペだし。
66 ディトレーダー(大阪府):2007/12/30(日) 23:59:22.36 ID:uy+RRgcd0
よし、これでD端子がアナログだと解ったわけだ
D端子でのキャプはアナログキャプなんだから、OKだよな

アナログなんだからな、わかってんのかよをおっ
67 貸金業経営(岐阜県):2007/12/30(日) 23:59:28.16 ID:XniHTqQ40
>>18
答えは?
68 二十四の瞳(石川県):2007/12/30(日) 23:59:31.83 ID:ZHk/dCJ/0
>>61
DFP
DigitalFreePetting
69 造反組(dion軍):2007/12/30(日) 23:59:34.35 ID:jondbdMn0
DVD(デジタル バーサタイル ディスク)だったけ?
70 ◆MiMIZUNCjA :2007/12/30(日) 23:59:44.62 ID:bR1rTgbb0 BE:110408437-BRZ(11236)
:D-×
71 CGクリエイター(東京都):2007/12/31(月) 00:00:05.16 ID:TWZHoN4u0
>>15
なんでそんなつまらんレスしかできないのにコテ名乗ってるの?
72 乳母(東京都):2007/12/31(月) 00:00:17.59 ID:VXsTNUBj0
>>70
雑学王見てるだろ?
73 巡査(アラバマ州):2007/12/31(月) 00:02:01.73 ID:2CcrKubk0
>>69
昔はデジタルビデオディスクとかバーサタイルディスクとか云われてたけど
DVDはDVDで意味はない、ってのが今。

だからDVDのDはDVDのDでしかない
74 アナウンサー(静岡県):2007/12/31(月) 00:02:06.01 ID:dFbrSJqi0
画像のalt属性は直ってないな…。
75 ジャンボタニシ(富山県):2007/12/31(月) 00:02:19.35 ID:mJBWTaho0
デジタルビデオディスクでもディーブイディーもいいってDVDフォーラムさんは言ってるけどね
76 踊り子(東日本):2007/12/31(月) 00:02:59.40 ID:kK+rQSfi0 BE:826830656-2BP(200)
DVD ←仮面ライダーっぽい
77 名人(大阪府):2007/12/31(月) 00:05:10.61 ID:ZRQSKcrw0 BE:367877928-PLT(16800)
F端子
78 保育士(宮城県):2007/12/31(月) 00:06:59.16 ID:+fdLlIPU0
S端子は何なの?
79 ピアニスト(兵庫県):2007/12/31(月) 00:09:14.04 ID:e2hMVZtF0
どうやら総務省はD端子をデジタル端子だと思っているらしい→クスクス

って笑いに、俺はなれないんだが。
80 わさび栽培(福岡県):2007/12/31(月) 00:09:47.51 ID:2gP3gW7Q0
ニュー速クオリティとか板があったのか。初耳。
81 講師(栃木県):2007/12/31(月) 00:09:51.42 ID:dQAr6hxR0
>>78
輝度信号と色信号を別々に送るための端子じゃなかったけ?
82 一株株主(兵庫県):2007/12/31(月) 00:10:23.30 ID:1zqL6bqb0
>>79
名前を決めた香具師が、勘違いさえようとする悪意を感じるよな
83 ダンパ(中国地方):2007/12/31(月) 00:10:38.19 ID:cWXlNx3k0
>>78
刺す側が   S 端子
刺される側が M 端子
84 ブリーター(神奈川県):2007/12/31(月) 00:10:43.78 ID:HrszAapM0
D端子って、デジタルだからでしょ?
85 刺客(東日本):2007/12/31(月) 00:10:48.86 ID:VSVRtIII0
つ【http://news4vip.livedoor.biz/archives/51104617.html

盛り上がって・・・・いるのか?このレベルで。
86 プロ棋士(長屋):2007/12/31(月) 00:11:30.71 ID:0h/bLPvk0
これでS端子がS字型じゃなかったら怒るぞ
87 留学生(dion軍):2007/12/31(月) 00:12:00.79 ID:pq2ZHC7e0
DVDを必死でデーブイデーと昔先生が呼んでいたが
意味あるの?
88( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2007/12/31(月) 00:12:23.42 ID:SaOEuuDJ0 BE:15171293-PLT(12000)
さっさと総務省のページの魚拓貼ってそれを記事にすればいいのに、
話題に乗り遅れたからって反応の反応の記事を書くとか、さすがアメーバニュース。
89 漂流者(三重県):2007/12/31(月) 00:13:26.81 ID:Cy2mvQa00
D端子は綺麗に写る端子だとおぼろげながらに思ってた。
90 お宮(dion軍):2007/12/31(月) 00:14:12.23 ID:LdkFpUyr0
>>84
デジタルだと誤解させてTVを買わせるためだよ
中身は既存のアナログコンポーネント信号など
91 名人(群馬県):2007/12/31(月) 00:14:12.60 ID:0nOxVTcl0 BE:351660285-2BP(1111)
DVD!=体で責任取れっていう隠語だろ
92 選挙カー運転手(コネチカット州):2007/12/31(月) 00:14:35.74 ID:f9RyepymO
>>85
普段からいればこの程度じゃ盛り上がってないと思うよな
そんなレベル
93 プロ棋士(長屋):2007/12/31(月) 00:15:24.58 ID:0h/bLPvk0
D1端子って何の意味があるんだ
94 高校生(群馬県):2007/12/31(月) 00:15:40.49 ID:O6jIoqNi0
>>87
昔はVTRもヴィデオって言ってたそうだし許してやれよ
95( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2007/12/31(月) 00:15:57.15 ID:SaOEuuDJ0 BE:35962188-PLT(12000)
なんとか年齢とかD端子とか血液サラサラとかマイナスイオンとか
そう言う、革命的な詐欺ワードを考えられるような人になりたい。
96 魔法少女(北海道):2007/12/31(月) 00:16:03.96 ID:3F8W2q2r0
S端子だと赤白のコードより綺麗に映るの?
97 絢香(三重県):2007/12/31(月) 00:16:05.07 ID:ON0rnm7s0
D端子だとDVDのアプコンできなくした奴は腹を切って死ぬべき
テレビが壊れるまでは絶対にHDMIのテレビなんて買わない
98 プロ固定(神奈川県):2007/12/31(月) 00:16:10.46 ID:A0zqRZd20
基本的に、コンポーネントを1本のケーブルにまとめただけだから、
画質面では、デジタル放送を高画質に楽しめるっていうのは間違っていない
99 ミンクくじら(アラバマ州):2007/12/31(月) 00:16:16.46 ID:E4571SAm0
こんな連中に推進されてる地デジって・・・
100 張出横綱(長野県):2007/12/31(月) 00:16:18.93 ID:Cly6nIxx0
まさか端子の口がDの形をしているからD端子なのか、、、
101 踊り子(東日本):2007/12/31(月) 00:16:20.11 ID:kK+rQSfi0 BE:275610825-2BP(200)
>87
軍の通信とかだとAをアルファって言ったりするじゃん
そんな感じだろ
102 一株株主(兵庫県):2007/12/31(月) 00:16:22.83 ID:1zqL6bqb0
>>94
シィーデーっていう香具師もいたなぁ
103 ◆65537KeAAA :2007/12/31(月) 00:16:36.51 ID:2xhN36WL0 BE:39139362-2BP(100)
>>68
デジタル?
104 保育士(宮城県):2007/12/31(月) 00:16:45.16 ID:4UZvK7od0
>>96
映る
105 犯人(アラバマ州):2007/12/31(月) 00:17:10.56 ID:LhjoAZQf0
AVオタクって気持ち悪い
106 魔法少女(北海道):2007/12/31(月) 00:17:31.19 ID:3F8W2q2r0
あ、赤白というより黄色か
107 ◆65537KeAAA :2007/12/31(月) 00:17:36.48 ID:2xhN36WL0 BE:52185582-2BP(100)
D端子って「デジタルじゃない端子」の略?
108 40歳無職(長野県):2007/12/31(月) 00:18:01.10 ID:qC/PCytY0
D・V・D!D・V・D!!
109 留学生(コネチカット州):2007/12/31(月) 00:18:19.22 ID:PrbZYMdAO
知らないほうが恥ずかしいことなのに、知っているとオタクぅと冷めた目でみられる日本
110 焼飯(千葉県):2007/12/31(月) 00:18:46.05 ID:mWZUsF5M0
俺液晶テレビだけどHDブラウン管使ってる人ってかっこいいと思う
111 講師(栃木県):2007/12/31(月) 00:18:55.64 ID:dQAr6hxR0
>>97
禿同
買ったソフトをわざわざリッピングとか…
正規のソフトを買ってるのに何でこんな手間掛けにゃならんのだと
112 ミンクくじら(アラバマ州):2007/12/31(月) 00:19:04.62 ID:E4571SAm0
>>101
NATO記号だとDはデルタ
Dをデーと読むのはドイツ語
113 わさび栽培(福岡県):2007/12/31(月) 00:19:29.08 ID:2gP3gW7Q0
テレビと他の機器をつなぐための端子といえばS端子しか思い浮かばん。世の中は変化してるんだな。
114 プロ固定(神奈川県):2007/12/31(月) 00:19:52.70 ID:A0zqRZd20
蒸気機関車のD51のDはデジタルのDだよ
デジタル式蒸気機関車だからD51って名付けられた
115 機関投資家(関西地方):2007/12/31(月) 00:20:03.75 ID:JbGAXEAG0
総務省やってくれる。ぷ
116 保育士(宮城県):2007/12/31(月) 00:20:15.05 ID:4UZvK7od0
>>113
10年以上止まってるな
117 F1パイロット(静岡県):2007/12/31(月) 00:21:49.92 ID:CnE4Mm1F0
>>62
間違いも糞も元はDigital Video Discだろうが
Digital Versatile Discはこじつけだし
DVDはDVDであってなんの略称でもない
118 ギター(広島県):2007/12/31(月) 00:22:23.41 ID:oodxYCyc0
修正版も音声も良くなるみたいな事書いてあって
恥の上塗りしてた
119 わさび栽培(福岡県):2007/12/31(月) 00:22:37.81 ID:2gP3gW7Q0
>>116
S端子もうざいから「ぴんぴん」専用。
120 浴衣美人(コネチカット州):2007/12/31(月) 00:22:41.71 ID:9ywgptsTO
じゃあヘヴィ・D!のDはなんなんだぜ?
121 デパガ(樺太):2007/12/31(月) 00:23:00.36 ID:Jx2Zoe8HO
ダイナミック端子?
122 右大臣(関西地方):2007/12/31(月) 00:24:02.48 ID:qRMerI2b0
入省2年目のドジっこ新人メガネ女子が書いたと思えばいいんじゃね
123 名人(群馬県):2007/12/31(月) 00:24:16.83 ID:0nOxVTcl0
ファミコンをコンポジットで繋いでた奴はゆとり
124 サンダーソン(東京都):2007/12/31(月) 00:24:32.68 ID:CMMlZwcK0
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/50811119.html

>利益目的のアフィリエイトは一切行いません。

    ↓

>広告なんてブラウザ側でブロックすればどうってことないので、
>広告そのものは、あってもなくてもと思ってるのですけど

アフィうめぇ\(^o^)/
125 ネット廃人(埼玉県):2007/12/31(月) 00:24:45.28 ID:G7OSu7Ki0
:D
126 選挙カー運転手(東京都):2007/12/31(月) 00:25:11.00 ID:GVQi1jBj0
「D端子」=DAISAKUの「D」で大勝利!
127 ジャンボタニシ(富山県):2007/12/31(月) 00:27:21.25 ID:YFuk+VWE0
>>116
赤白黄の線でPS3やってるよー\(^o^)/
128 張出横綱(不明なsoftbank):2007/12/31(月) 00:28:11.84 ID:87J92u+J0
>>122
すまんが俺はNOメガネ派なんだ
129 整体師(東京都):2007/12/31(月) 00:28:40.14 ID:5ygrJKae0
勝ち組>>>負け組>>>ドブ組 → の頭文字だろ?
130 浴衣美人(コネチカット州):2007/12/31(月) 00:29:12.47 ID:RpOYQ9+tO
のーしぇ
131 新聞社勤務(神奈川県):2007/12/31(月) 00:29:45.74 ID:UHP1sRDF0
132 留学生(関東地方):2007/12/31(月) 00:30:16.93 ID:HlaOs0Zz0
コンポジット(黄色)を1とすると、それぞれの映像のきれいさは

コンポジット1
S端子1.5
D1端子2.5
〜D4端子3
HDMI3.5

ぐらい

HDMI端子は音声と一緒になってるから、点数付けるなら他の倍
133 保育士(宮城県):2007/12/31(月) 00:30:18.80 ID:4UZvK7od0
>>127
フォント読めんだろ
134 造園業(神奈川県):2007/12/31(月) 00:30:27.67 ID:THK3oUO20
HDMIのせいでD5はイラナイ子とな・・・
135 住職(神奈川県):2007/12/31(月) 00:30:39.25 ID:1tP82E170
ワラタ。
適当に書いておけっていうお役所仕事が裏目に出たな。w
136 パーソナリティー(東京都):2007/12/31(月) 00:31:33.90 ID:SyZoZCgO0
液晶ディスプレイの画質は糞って思っている人はいませんか?
実はそれビデオカードのせいである場合が多いのです。
Geforceのビデオカードを使っていませんか?
画質に不満があるのなら、すぐRadeon HDシリーズに買い換えましょう。

ここだけの話、Geforceは基礎ガンマが1.3で、Radeonは1.0か1.1なんです。
だから発色可能範囲に差が出るんです。↓こんな感じでね。

←暗         明→
××△△○◎◎◎○△ Geforce
△○◎◎◎◎◎◎○△ Radeon

DVIだからGeforceでもRadeonと同じ画質、というのは大間違いです。
「DVIはデジタル」、だからDVIは色変わらないって考えているでしょ?
大抵、この間違いをしてる方は、D端子もデジタルだと勘違いしてます。

あくまでDVIインターフェイスのシグナルフォーマットがデジタルなだけで、
そこを流れる信号は「デジタル化したアナログ信号」です。
RAMDACが同じ入力で同じ出力をしてくれるわけじゃないので、当然色が違ってきます。

映像転送のプロトコルそのものは、D-subでもDVIでも同じなんです。
だから、あんなちっちゃな変換アダプタで相互変換可能なんですね。
シグナルフォーマット変換するだけだから、D-subにあんなブラケットで変換できるのです。

単純に考えればわかるはずですが、
D5相当の1920x1080を32bitで60フレで転送すると、約4Gbpsの帯域が必要になるわけです。
かなり昔からあるDVI端子に、そんな転送能力があるとお思いですか?
それでも転送できるのは「デジタル化したアナログ信号を送ってるから」なんです。

画質重視ならRadeonしかありません。
137 僧侶(和歌山県):2007/12/31(月) 00:31:40.53 ID:r+l8+MEz0
DVDのVは?
138 おやじ(東京都):2007/12/31(月) 00:31:55.71 ID:AmaSU6WK0
>>132
コンポジとSはもっと差が大きくて、SとD1はそんなに差がないと思ったなあ俺の目は
139 講師(栃木県):2007/12/31(月) 00:32:28.77 ID:dQAr6hxR0
>>132
i.LINKならTSそのままだぜ?
140 パート(香川県):2007/12/31(月) 00:34:28.01 ID:nlQEdb/eP
>>132
VGAは?
141 山伏(茨城県):2007/12/31(月) 00:36:15.45 ID:p9pEqgmJ0
S端子・すごい
D端子・でらすごい
142 わさび栽培(福岡県):2007/12/31(月) 00:36:28.42 ID:2gP3gW7Q0
コネクターといえば、高価なXLRキャノンを買ったときは、俺ってマニアじゃん?と思ったもんだ。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/Xlr-connectors.jpg
143 天涯孤独(山口県):2007/12/31(月) 00:36:46.95 ID:Us2m+yHe0
a
144 DJ(埼玉県):2007/12/31(月) 00:37:41.28 ID:EA1Sfu3K0
形がDっぽいからだろ
145 ◆MiMIZUNCjA :2007/12/31(月) 00:39:35.49 ID:Eg9B2zDI0 BE:94634892-BRZ(11236)
コンポーネント端子の赤って2個もあるから間違えやすいよね。
146 高校中退(樺太):2007/12/31(月) 00:39:49.96 ID:2rMPxgeLO
>>137
Verticalだろ
高学歴ニュー速民なら知ってて当然
147 整体師(長屋):2007/12/31(月) 00:40:04.57 ID:2cAWbH/s0
>>141
HDMI端子・ハイパーでらめがっさいちばんすごい
148 F1パイロット(静岡県):2007/12/31(月) 00:42:04.71 ID:CnE4Mm1F0
>>137
DVDは略称じゃないよ
だからVはVだよ
149 芸人(東日本):2007/12/31(月) 00:42:26.05 ID:wCWdPZtu0
:-D
150 組立工(東京都):2007/12/31(月) 00:43:36.32 ID:qHmvX3Ar0
まあ、修正されたならいいじゃん
151 前社長(樺太):2007/12/31(月) 00:44:29.59 ID:SvQhwQPxO
JPEGってISO規格なんだよな
152 調理師見習い(樺太):2007/12/31(月) 00:44:47.22 ID:5ygrJKaeO
文系(笑)
153 留学生(長屋):2007/12/31(月) 00:45:11.55 ID:Nss39WL30
>>148
スーパーファミコンはスーパーファミリーコンピュータの略じゃない、みたいなもんか
154 芸人(東日本):2007/12/31(月) 00:45:43.26 ID:wCWdPZtu0
:−D
155( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2007/12/31(月) 00:46:15.76 ID:SaOEuuDJ0 BE:40457298-PLT(12000)
DVDはDVD HDDVDもHDDVD
BDはblu-ray disc(×blue-ray disk)
CDはcompact disc(×compact disk)
156 番組の途中ですが名無しです(長野県):2007/12/31(月) 00:47:09.42 ID:fLB62wp/0
>>97
え、ちょ、うちのD端子とコンポーネントとAVマルチしかない
ブラウン管ハイビジョンテレビだと、噂のPS3で綺麗画像出来ないってこと?
157 ゴーストライター(青森県):2007/12/31(月) 00:47:51.39 ID:Wl+moSb40
俺の母ちゃんは、ゲーム機の事全部プレステかファミコンだよ
158 ブリーター(神奈川県):2007/12/31(月) 00:48:43.94 ID:HrszAapM0
デブ端子、じゃなかったのか。
159 インストラクター(大阪府):2007/12/31(月) 00:49:15.13 ID:MNJwVdMf0 BE:249602843-2BP(115)
>>87
ディーだとビーと間違えるだろ。当然Bもベーにする

>>132
HDMIの音声はとんでもなく悪いんで足し算すな
160 ダンサー(埼玉県):2007/12/31(月) 00:50:19.47 ID:lxTLT1Bx0
>>87
聞き間違えを無くすためにDをデーと呼ぶ
161 朝日新聞記者(福岡県):2007/12/31(月) 00:58:37.22 ID:F5EdQPwB0
そんなもんだろ官僚なんて
時代についていけないのがデフォですやん・・・出世できないだろ、時代の先端を知っていたら

しょうがないと思うぞ
東大じゃD端子なんて教えてくれないからな
162 官房長官(新潟県):2007/12/31(月) 00:59:11.25 ID:gSd+QUut0
デジタルだろjk・・・
163 絢香(三重県):2007/12/31(月) 00:59:22.30 ID:ON0rnm7s0
>>156
ゲームと動画とブルーレイならその三つでもおk
DVDのアプコンだけ無理
164 留学生(長屋):2007/12/31(月) 01:01:03.75 ID:Nss39WL30
>>159
ディーだとビーと間違えるって、BVDとDVDを混同するってことか
165 おたく(愛知県):2007/12/31(月) 01:05:10.13 ID:H1NT7hOQ0
>>164
BVDってパンツのブランド?
166 パート(東京都):2007/12/31(月) 01:05:47.68 ID:g0te4TenP
一週間くらいまえに/.でみた内容だわ
今頃レスしてるやつはなんなんだ
しかもコピペブログがソースだと?
167 ボーイッシュな女の子(兵庫県):2007/12/31(月) 01:08:02.77 ID:+qMRRISz0
デジタル放送規格を牛耳ってるARIBもデジタル端子って言ってますけどw

> なお、仮に今、地上アナログテレビ(受信機)を購入されても、デジタル端子(D3端子以上)
> 付きのテレビ(受信機)であればあとで地上デジタルテレビ放送受信機(チューナ)を追加
> 購入いただけたら、高画質・高音質をお楽しみいただけます。
http://www.arib.or.jp/anahen/da/da-5c.html
168 就職氷河期世代(愛知県):2007/12/31(月) 01:09:08.04 ID:pwsUt2mk0
どうでもいいわ。。
169 軍事評論家(コネチカット州):2007/12/31(月) 01:09:37.33 ID:Z+7qspcdO
>>159
それ何てドイツ語?
アーベーツェーデーエーエフゲーハー
170 番組の途中ですが名無しです(長野県):2007/12/31(月) 01:12:41.85 ID:fLB62wp/0
>>163
なんじゃそりゃああああああああああああ
360でいいや、もう^^
171 右大臣(関西地方):2007/12/31(月) 01:12:46.19 ID:qRMerI2b0
ハーゲー
172 西洋人形(福島県):2007/12/31(月) 01:15:28.52 ID:SaOEuuDJ0 BE:4495924-PLT(12000)
ARIBはFCCみたいに、国営の機関にするべきだと思うけどなあ。
民間団体が勝手に規格を決めて外れたものを締め出すとかおかしいじゃん。
どう考えても独占禁止法違反。
173 わさび栽培(福岡県):2007/12/31(月) 01:16:56.49 ID:2gP3gW7Q0
RCA2分配したいが特殊な分配器が必要なのか?と思ったらオークション見ると
あった。↓こんなのでいいのか。じゃあ買わなくても手持ちのRCAで自作しよう。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p91264467
174 配管工(アラバマ州):2007/12/31(月) 01:19:47.49 ID:Rj4X2vYR0
アナログ出力停止になるときにはいっせいにD端子NGになるけどな
175 絢香(三重県):2007/12/31(月) 01:19:53.24 ID:ON0rnm7s0
なんでi.Link廃れてしもたん?
端子も小さいし音声と映像も送れるんだよな?
自分のテレビにあるのに一度も使ったことがないしこの端子カワイソス
176 主婦(兵庫県):2007/12/31(月) 01:25:16.95 ID:O0zkbdBT0
いいかげんHDTVに黄色端子無駄にいっぱいつけるのやめろよ
コンポジット1個
S端子2個
D5orD4が3個
HDMI3個 ぐらいがいい
177 生き物係り(東京都):2007/12/31(月) 01:28:57.08 ID:HlAb2NKe0
そもそも放送用のD端子と家のとじゃ全く違うんだろ・・・

>>161
技官じゃなくて事務方がやったんじゃねぇのか?
MPEG2の世界標準決めたのって、旧郵政省の研究会だし。
(NHKが切れまくって大変なことになったらしい・・・)
178 ちんた(埼玉県):2007/12/31(月) 01:31:52.85 ID:nhMhas6j0
D端子差し込む時のカチッ音は
かなり良いカチッ
179 軍事評論家(大阪府):2007/12/31(月) 01:32:02.62 ID:S+8ob3oy0
またダビング10の仕様を再検討しないとダメだな。
180 ダンパ(東京都):2007/12/31(月) 01:32:54.90 ID:B7WGDcXg0
でぶ端子
181 組立工(アラバマ州):2007/12/31(月) 01:33:46.47 ID:wz89PD3J0
>>18
何の略〜?
182 ニート(コネチカット州):2007/12/31(月) 01:35:00.60 ID:xm438e0RO
俺のテレビにはβデッキ、LDプレイヤー、アナログHDD-DVDレコ、D-VHSデッキ、
Rec-POT(合計1.2T)、BD-HDDレコ、PS3が接続してある。
183 クマ(長屋):2007/12/31(月) 01:35:27.92 ID:9a8wDgQG0
なるほど、デジタル端子の略だったのか〜、わかりやすくていいね。

と感心したあたしの純情返して
184 通訳(樺太):2007/12/31(月) 01:35:46.30 ID:KyeYxelrO
正しくはデストロイ端子だっけ?
185 銭湯経営(香川県):2007/12/31(月) 01:36:50.45 ID:77Ta9zBz0
HDCPとかHDMIとかの方がワケわかんない。
186 浴衣美人(コネチカット州):2007/12/31(月) 01:37:36.06 ID:GfBaP2HJO
>>48
Disable Visible Dress
ドレスを消し去れ(裸になれ)という呪文じゃね?
DVD DVDと連呼して使う
187 建設会社経営(dion軍):2007/12/31(月) 01:38:41.78 ID:O1QsVkmX0
もう端子多すぎでわからんね。
どれが一番優れてるんだ?
188 経営学科卒(京都府):2007/12/31(月) 01:38:49.35 ID:DrpxZMxh0 BE:846207869-PLT(26626)
D端子って機器によっては接続するとき壊れそうでヒヤヒヤする
HDMIは本当USBみたいにスポッって入るね
189 生き物係り(東京都):2007/12/31(月) 01:38:54.03 ID:HlAb2NKe0
>>18
DVDで正式名称。じゃなかったっけ?

Digital Versatile Discが正しいとか
いやいや、元はDigital Video DiscでDigital Versatile Discに後に変わった
とかいわれるけど、

本当は初めからDVDだったらしい。
190 F1パイロット(静岡県):2007/12/31(月) 01:40:48.93 ID:CnE4Mm1F0
そう
>>18が言ってることは正しい
得意げになってつっこみいれてるアホはしったか池沼認定
191 トナカイ(北海道):2007/12/31(月) 01:41:33.98 ID:awM7iSTR0
セレロンD
192 ペテン師(樺太):2007/12/31(月) 01:43:52.92 ID:vNKAArHcO
ニンテンドーDSのDSってなんじゃい
193 スカイダイバー(静岡県):2007/12/31(月) 01:45:50.78 ID:4Io04LbP0
D端子って7年位前からあったんだろ
194 憲法改正反対派(東京都):2007/12/31(月) 01:47:11.79 ID:rJAMas180
DSって言ったら
Docomo Shop
195 わさび栽培(福岡県):2007/12/31(月) 01:48:36.81 ID:2gP3gW7Q0
ハードだけ変って行っても中身のソフトはどうなんだ。ハイビジョンで吉本を見ても仕方ない。
あと、環境ビデオなど見るために大金投資する気は無い。自然の景色を見てる方が何倍も良い。
196 F1パイロット(静岡県):2007/12/31(月) 01:53:03.93 ID:CnE4Mm1F0
DSっつったらヴァリスのDS−30改だろ普通
197 歯科技工士(catv?):2007/12/31(月) 01:53:37.87 ID:Ewt+m9YW0
>>175
ちょっと高めのDVDレコとかBDレコにはまだ付いてるぞ。
チップ自体のコストが高いのと、ソフト面での実装が面倒臭い、相性問題のサポートが面倒臭いとか
いろいろな理由でメーカがあんまりやりたがらないのは事実だが。
198 三銃士(沖縄県):2007/12/31(月) 01:55:01.93 ID:JzKllIit0
デジタル放送対応と称してD1端子しか装備してないテレビが世の中には存在する
D1=S端子と同等
199 F1パイロット(静岡県):2007/12/31(月) 01:55:56.70 ID:CnE4Mm1F0
プレステ2のILINKって俺の股間のシャウエッセンと同じくらい使い道ないよね
200 ねずみランド(神奈川県):2007/12/31(月) 01:55:57.87 ID:4vkLpt+k0
PCMを忘れないでくれ
201 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/12/31(月) 01:57:14.69 ID:c9iXa/TkO
>>192
タブル画面
202 ◆65537KeAAA :2007/12/31(月) 01:58:45.48 ID:2xhN36WL0 BE:45663427-2BP(100)
>>201
それじゃDGだろ?
これだからゆとりは…
203 歯科技工士(catv?):2007/12/31(月) 01:58:54.52 ID:Ewt+m9YW0
2画面だからDSって良く考えたらなんか適当に付けたような名前だよなw
任天堂もあんなにバカ売れするとは思わなかったんだろうなw
204 わさび栽培(福岡県):2007/12/31(月) 01:58:56.43 ID:2gP3gW7Q0
D端子ケーブル買う値段で HDD(250G)が買えるのか。ケーブルって高価だよな。
205 旅人(西日本):2007/12/31(月) 02:00:05.89 ID:QpItbGdF0
S端子はスーパーのSでいいのか?
206 ◆65537KeAAA :2007/12/31(月) 02:01:30.42 ID:2xhN36WL0 BE:104372148-2BP(100)
>>204
HDMIケーブルの高さは一体なんなんだろ?
207 歯科技工士(catv?):2007/12/31(月) 02:02:28.98 ID:Ewt+m9YW0
>>205
海外ではS-VHS端子って事らしいけど、
日本じゃEDβを作ってたソニーの手前、セパレートのSらしいよw
208 野呂(dion軍):2007/12/31(月) 02:02:48.72 ID:SeIhHZ400
>>203
そう思う。あまり筐体の開発に時間かかんなかったからliteとか出したんだと思う。
209 サンダーソン(アラバマ州):2007/12/31(月) 02:03:27.00 ID:8E4XF3Ut0
D端子はのDはデジタルでしょ。
昔、ジャパネットで高田社長がソニーのベガを紹介するとき
「D端子!これっ。デジタル端子だから画が綺麗なのっ!」
って言ってたから間違いないと思う。
210 建設会社経営(dion軍):2007/12/31(月) 02:05:49.02 ID:O1QsVkmX0
>>206
ものすごく高いのと安いのがあるよな。
おそらく材質の価格差だと思われるが、
デジタルだと変わらない気がする。
211 F1パイロット(静岡県):2007/12/31(月) 02:07:25.11 ID:CnE4Mm1F0
HDMIケーブルはうんこなやつつかまされるとブロックノイズがでるってDTV板のオタがいってた
212 歯科技工士(catv?):2007/12/31(月) 02:07:44.47 ID:Ewt+m9YW0
>>210
いや、デジタルでも信号間の遅延量とかで結構品質は変わってくる。
高い奴はそのへんがちゃんとしてる(はず)。
勿論、単なるプラシーボ・ボッタクリケーブルも多いが・・・w
213 わさび栽培(福岡県):2007/12/31(月) 02:07:51.79 ID:2gP3gW7Q0
>>206
それ見たこと無い。オーディオなら高純度無酸素銅(PC-OFC)とか高価だが。
214 建設会社経営(dion軍):2007/12/31(月) 02:10:46.19 ID:O1QsVkmX0
>>211-212
なるほど、そうなのか・・・。
デジタルなら規定量の信号さえ通ってれば差は出ないと思っていた。
215 ◆65537KeAAA :2007/12/31(月) 02:10:54.52 ID:2xhN36WL0 BE:91325074-2BP(100)
>>212
「デジタル信号でケーブルで変わるわけねぇだろ(W」と思ってたら
USBケーブルの違いで認識しないHDDとか結構あんのな…
216 歯科技工士(catv?):2007/12/31(月) 02:13:00.07 ID:Ewt+m9YW0
>>214-215
デジタルっていっても、電気信号自体はバリバリのアナログだからねぇ。
信号が高速になればなるほどアナログ的な要素に左右されやすくなるから、
ヘボいケーブル使うとトラブルに悩まされる事が多くなるね。
217 ご意見番(東京都):2007/12/31(月) 02:13:43.60 ID:UehPSZjJ0
D端子ってなんか嫌なんだけど
コンポーネントを一つに纏めたかわりに若干だけど劣化してるんでしょ?
218 すずめ(鳥取県):2007/12/31(月) 02:14:08.85 ID:oGSkvzdQ0
つくづく日本は老害でなりたってんだな。
219 少年法により名無し(大阪府):2007/12/31(月) 02:17:34.31 ID:g7ryFDJP0
なんてこった・・・誰か書いた後にチェックぐらいしろよ
220 選挙カー運転手(徳島県):2007/12/31(月) 02:18:16.58 ID:OcvpSRl+0
違法ダウンロードの話でも
「キャッシュはどうなるのか」の質問に「知らない」って答えてたよね
なんでこんなやつばっかりなの
221 建設会社経営(dion軍):2007/12/31(月) 02:20:25.76 ID:O1QsVkmX0
>>216
スカパーのアンテナの向きがシビアなようなものか。
222 パート(アラバマ州):2007/12/31(月) 02:22:31.85 ID:2UIzNCG7P
コンポーネントをまとめつつ
解像度とかの情報も送ってるはず
テレビによっては自動で切り替わる
ワイドとかプログレシブとかね
コンポーネントだどスクイーズ信号くらいしか出さないんじゃなかった?
223 選挙カー運転手(大阪府):2007/12/31(月) 02:25:46.87 ID:IhWOuU5i0
俺の頭とテレビはスーファミあたりで止まってるんだが
PS3やらxboxやらやるにはD端子がいるのか?
224 パート(アラバマ州):2007/12/31(月) 02:28:06.26 ID:2UIzNCG7P
最新のゲームでも付属してくるのは黄色いケーブルさ
225 船員(兵庫県):2007/12/31(月) 02:28:54.88 ID:9zjt6Cka0
俺はいまだに2ちゃんねるでゲームしてるが
226 パート(東京都):2007/12/31(月) 02:30:29.30 ID:G1rlAnqoP
HDブラウン管なめんなよ
現行で最強のTVだ

液晶なんて黒板だよ黒板
227 おやじ(アラバマ州):2007/12/31(月) 02:30:56.46 ID:u6w7lH450
D端子なんか使わずにVGA端子使えばよかったのに。そうすりゃCRT厨の俺も大活躍できたのに
228 Webデザイナー(コネチカット州):2007/12/31(月) 02:35:22.81 ID:faLJId+kO
嫁に内緒で36HD900買ってマジでよかったよ
229 パート(東京都):2007/12/31(月) 02:36:56.19 ID:G1rlAnqoP
>>228
重い以外は最高だよな

ブラウン管はTVの上に物を置けるのが地味にいい
230 パート(アラバマ州):2007/12/31(月) 02:39:28.02 ID:2UIzNCG7P
HDブラウン菅信者ってまだいたのか
231 わさび栽培(福岡県):2007/12/31(月) 02:39:37.93 ID:2gP3gW7Q0
AV機器を買ってケーブルが付属してると物凄く嬉しい。
安価なケーブルでも新品のケーブルは安心感がある。
232 生き物係り(アラバマ州):2007/12/31(月) 02:40:25.99 ID:z9xcampq0
ブラウン管は廃棄物処理費が尋常じゃない
233 ◆65537KeAAA :2007/12/31(月) 02:40:39.04 ID:2xhN36WL0 BE:78278483-2BP(100)
>>223
HDMIって端子が必要。
234 Webデザイナー(コネチカット州):2007/12/31(月) 02:42:24.15 ID:faLJId+kO
>>229
嫁が上にみかん置きまくって困る
235 生き物係り(アラバマ州):2007/12/31(月) 02:43:28.76 ID:z9xcampq0
ほっとみかんになっちゃうよ
236 ◆65537KeAAA :2007/12/31(月) 02:43:41.67 ID:2xhN36WL0 BE:156557568-2BP(100)
>>229
薄型TVを唯一歓迎してないのが猫だとおもう。
237 Webデザイナー(コネチカット州):2007/12/31(月) 02:45:05.12 ID:faLJId+kO
でも何故かぬるいミカンが好き
238 パート(アラバマ州):2007/12/31(月) 02:46:37.16 ID:2UIzNCG7P
猫のオシッコでテレビは簡単に壊れるんだぜ
上に乗せないようにしなきゃだめだろ
239 ダンパ(東京都):2007/12/31(月) 02:48:38.59 ID:B7WGDcXg0
ジャパネットでも言ってたような・・・・・
240 わさび栽培(福岡県):2007/12/31(月) 02:53:15.32 ID:2gP3gW7Q0
>>233
PS3はHDMI端子なんだ。うちはPS3を10年前の普通のTVで再生してる。
241 生き物係り(アラバマ州):2007/12/31(月) 02:57:52.62 ID:z9xcampq0
RFしかないTVでなきゃなんでもおk
242 ◆65537KeAAA :2007/12/31(月) 02:58:45.27 ID:2xhN36WL0 BE:104371384-2BP(100)
>>240
それでも動くことは動くけど、一部のゲームは字が読めない…
243 貧乏人(北海道):2007/12/31(月) 02:59:07.49 ID:xPfcwHWi0
D端子じゃなくD型端子って名前にしとけば
こんな紛らわしい事起きなかったと思うけどね。

PS2でコンポジットからD端子にしたら赤色の発色が
鮮やか過ぎてなんか目がチカチカしてた。
244 麻薬検査官(東京都):2007/12/31(月) 03:02:21.59 ID:HyxG/g800
てst
245 パート(アラバマ州):2007/12/31(月) 03:04:12.10 ID:2UIzNCG7P
タコが入って無いタコ焼きに文句言ったら
タコの形してるからタコ焼きなんだよ。メロンパンにメロン入って無いだろ
って言われたらしい
246 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/12/31(月) 03:07:24.15 ID:kQ5gkLt50
21ピンRGB端子最強。
異論は認めない。
247 ちんた(アラバマ州):2007/12/31(月) 03:07:54.19 ID:UxYKm+ID0
>>245
そこはすかさず、
じゃあ何でビスケット生地ないんだよ!と突っ込め
命の保証はないがな
248 ほっちゃん(埼玉県):2007/12/31(月) 03:08:56.55 ID:6mXfFAN40
アフィ速にふさわしいスレだな
249 高校教師(山梨県):2007/12/31(月) 03:29:48.50 ID:ApSvPIWy0
総務省とカスラックは死ねばいいのにな、悪の枢軸
250 芸人(東日本):2007/12/31(月) 03:31:26.52 ID:wCWdPZtu0
(:-D)
251 ダンパ(コネチカット州):2007/12/31(月) 03:37:20.33 ID:7ic9QLcQO
ディスプレイ端子だろ?
252 男性巡査(愛知県):2007/12/31(月) 03:47:14.04 ID:V34Xj/ZT0
ドメスティックちんぽだろ?
253 国会議員(樺太):2007/12/31(月) 03:54:56.68 ID:8SwKZkrfO
こんなの勘違いしやすいネタとして昔から有名じゃん
VIPの奴らとかアフィ速クオリティの奴らって無理矢理他人みくださないと生きていけない人種なんだろうなあ
254 ダンパ(愛知県):2007/12/31(月) 03:55:48.49 ID:yxDS9xO00
コンポジットこそが究極にして至高の規格
異論は認めん
断じて認めん
255 おやじ(アラバマ州):2007/12/31(月) 03:57:01.52 ID:u6w7lH450
コンポジットだけは認めん。断じて認めん。ほんとうんこ。せめてS端子。
ほんとなんでS端子普及しないのか謎。うんこ。うんこうんこ
256 船長(樺太):2007/12/31(月) 04:03:26.98 ID:KcdDGVLbO
257 ネットカフェ難民(福岡県):2007/12/31(月) 04:05:11.52 ID:ZmjgKpjk0
端子に造詣の深いことで定評のあるニュー速民なら快く即答してくれると思うが、
グラボについてるHDMI端子とD-Sub15のブラウン管を接続したいんだよね。
これはHDMI→DVI-I→D-Sub15という風に変換してやればオッケーですか?
258 パート(アラバマ州):2007/12/31(月) 04:06:58.16 ID:2UIzNCG7P
HDMIにはアナログ信号含まれないから
DVI-Dにしかならんかもよ
259 ダンパ(愛知県):2007/12/31(月) 04:09:24.25 ID:yxDS9xO00
>>257
検討してみたことがないのであれだが直でつなぐコネクタが存在しない以上
ムリなんじゃねえかな経験則上
260 ネットカフェ難民(福岡県):2007/12/31(月) 04:11:43.94 ID:ZmjgKpjk0
>>258-259
サンクス
DVI-Dだとアナログ無しだから
ブラウン管には繋げなさそうですねー。

まぁ10年以上前のAptivaについてたヤツだし
もう捨ててもいいかなぁ。ゲーム用途に使おうと思ってたけど。
261 パート(アラバマ州):2007/12/31(月) 04:47:16.03 ID:2UIzNCG7P
そのグラボにHDMIしかないのか?
グラボ変えたらいいじゃん
262 ネットカフェ難民(福岡県):2007/12/31(月) 05:27:52.27 ID:ZmjgKpjk0
銀河のGF P79GS-SPHってやつなんだが、
DVI-I端子とHDMI端子しかなくて、
DVIの方には手持ちの液晶を繋いでるんだよねー。
ん?てことは
HDMI→DVI-Dで液晶に繋いで、
DVI-I→D-Sub15でブラウン管に繋げばいいってことか
お、良かった、出来るじゃんなんか胸がすっきりした
263 F1パイロット(静岡県):2007/12/31(月) 05:35:14.44 ID:CnE4Mm1F0
バーカバーカ
264 数学者(コネチカット州):2007/12/31(月) 05:52:04.94 ID:IkTP69fRO
うちのブラウン管、D1までしか付いてねーよ
265 水道局勤務(山形県):2007/12/31(月) 08:19:08.83 ID:N7h1L4kp0
これ見つけたのニュー速の名無しじゃん
俺このスレ見てたし
なんであのコピペブログが見つけたみたいなことになってんの
266 保母(北海道):2007/12/31(月) 08:21:25.34 ID:OX+mYwqe0
てか、S端子考えた奴氏ね!
よくもまぁあんな挿しにくい形状思いついたもんだな!
267 マジシャン(樺太):2007/12/31(月) 08:27:15.80 ID:5ajjs9PFO
しらね
268 こんぶ漁師(長屋):2007/12/31(月) 08:32:33.41 ID:fdNyz2jE0
総務省なんてスポンジ脳しかいないだろ
269 わさび栽培(福岡県):2007/12/31(月) 08:48:39.59 ID:2gP3gW7Q0
>>266
S端子ほど使い難いものはない。向きを確認して押し込むが、
気持ちよく入った感じがしない。ちゃんと根っこまで入ったのか、入ってないのか。
しかも、ビデオなど端子の設定を変えないとダメなものもあるし。
ちゃんとSケーブル接続したハズだが映らないぞ、接触不良か、ケーブル断線か。
単にRCAとSの設定変更だったり。
270 通訳(北海道):2007/12/31(月) 08:56:37.70 ID:pkvFpxJI0
S端子ってちょっと強い力で深く刺すとすぐぶっ壊れるよな
271 名誉教授(静岡県):2007/12/31(月) 09:09:56.82 ID:DgWJ94XL0 BE:131486944-PLT(12227)
http://nanashi-unko.dyndns.tv/upload/img-box/img20071231090254.jpg
http://nanashi-unko.dyndns.tv/upload/img-box/img20071231090324.jpg
http://nanashi-unko.dyndns.tv/upload/img-box/img20071231090348.jpg
今使っているテレビだけど全部の接続端子は使っていないな。

HDMI、Sビデオ入力1、3、i.LINK、光デジタル音声、ビデオ出力、音声出力、
RGB入力、専用スタンド用ウーファー接続部、アンテナ関係(地上/BS)ぐらいかな。
272 タレント(栃木県):2007/12/31(月) 09:26:38.00 ID:aLYdwHAe0
273 ソムリエ(樺太):2007/12/31(月) 09:31:54.44 ID:1SDQWQ77O
ニュー速クオリティってアフィブログ騒動の時に
アフィ外したのに騒ぎがおさまったらまたしれっとアフィつけた糞ブログだろ?
274 水道局勤務(山形県):2007/12/31(月) 09:34:35.08 ID:N7h1L4kp0
ひろゆきはアフィサイト通してニュー速人口増えるっていうけど
実際コピペブログ見てる奴って、あそこからこっちにはまず来ないよ
奴らあそこで済ませられるからあそこにいるんだもの
絶対に人口なんて増えないって
何故あのサイトが重宝されるか、その意味もわからないひろゆきは馬鹿ちんだ
275 国会議員(岩手県):2007/12/31(月) 09:37:25.48 ID:iWrSh1vZ0
うちのブラウン管D2しかないんだけど・・・
276 守銭奴(東京都):2007/12/31(月) 09:38:22.42 ID:+2+mIFCL0
グラボにHDMIってのが付いてるのだけど、ここに液晶つないだら画質綺麗になるますか?
277りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/12/31(月) 09:38:36.18 ID:/oNFhhi20
いつの記事でちゅか・・・
278 電気店勤務(広島県):2007/12/31(月) 09:39:47.31 ID:7YO0WLcq0
S端子は一度差し込んだらガッチリ固定するよ
すぐ抜けるのはHDMI端子とシリアルATA端子
279 レースクイーン(長屋):2007/12/31(月) 09:41:56.76 ID:68lB7fYy0
>276
今何繋いでんの?CRT?
何を映したいの
280 保母(北海道):2007/12/31(月) 09:42:00.78 ID:OX+mYwqe0
ところで、コンポーネント端子に赤白黄のケーブル繋いでも大丈夫なの?
同じRCA端子だし、安上がりじゃね?
281 インストラクター(大阪府):2007/12/31(月) 09:46:30.55 ID:MNJwVdMf0
>>280
問題ない
282 守銭奴(東京都):2007/12/31(月) 09:48:10.28 ID:+2+mIFCL0
>>279
パソコンの液晶です
今はアナログのケーブルです
283 選挙カー運転手(コネチカット州):2007/12/31(月) 09:55:43.99 ID:BOBowvktO
なんでコピペブログ経由で取り上げるんだ?
284 ゆうこりん(神奈川県):2007/12/31(月) 09:56:09.36 ID:bb1VsNp60
それ以前にニュー速クオリティってどこ?
285 水道局勤務(山形県):2007/12/31(月) 09:58:59.04 ID:N7h1L4kp0
2ちゃんのネタでリアルに盛り上がる厨房は叩くくせに
2ちゃんの外で2ちゃん風に盛りがってる奴らってなんなの
286 絵本作家(宮城県):2007/12/31(月) 09:59:44.82 ID:0C3SpQ1D0
おまえら重箱の隅をつついて楽しいか?

ポン酢のポンは何かって聞かれて即答できるか?できないだろ?
287 二十四の瞳(神奈川県):2007/12/31(月) 09:59:54.47 ID:nc/dd3ut0
はいはいw
288 すっとこどっこい(アラバマ州):2007/12/31(月) 10:01:26.21 ID:in4cguw70
>>286
出来るぜ
美味しんぼで読んだからな
289 車内清掃員(静岡県):2007/12/31(月) 10:01:56.94 ID:gNzPGXf40
ポン酢のポンはシャッキリポンのポンだろ
290 検非違使(茨城県):2007/12/31(月) 10:03:01.08 ID:ajQ+ihTp0
ポン酢のポンはヒロポンのポンだろ。
291 数学者(コネチカット州):2007/12/31(月) 10:03:25.80 ID:oTLkicFvO
>>286
総務省東北総合通信局つ
292 レースクイーン(長屋):2007/12/31(月) 10:06:46.91 ID:68lB7fYy0
>>282
デジタル接続にしたとこで送る情報自体に特別な差異はないので
普通、目に見えて画質が向上することは無いと考えていいよ。
グラボにもよるみたいだけど。
293 インストラクター(大阪府):2007/12/31(月) 10:07:12.31 ID:MNJwVdMf0
でもポンジュースのポンは日本一のポンなんだよな
294 司会(岡山県):2007/12/31(月) 10:08:18.45 ID:PuMXo+4f0
ニュー速・・・クオリ・・・ティ?
295 空気(愛知県):2007/12/31(月) 10:09:01.78 ID:d+LDWgT10
D端子と著作権の関係がわからん。
ネット乞食のいちゃもんだと思うとばかばかしい。
296 守銭奴(広島県):2007/12/31(月) 10:09:09.17 ID:WU3MsXTS0
297 検非違使(アラバマ州):2007/12/31(月) 10:10:28.02 ID:6lL7kKFc0
DVD
をデジタルビデオディスクの略と思ってるのと同レベルだなw
298 魔法少女(愛知県):2007/12/31(月) 10:12:26.38 ID:MDvuKQ6R0
>>297
自慢げに「Digital Versatile Disc」とか言ってる方が恥ずかしいよ
299 留学生(コネチカット州):2007/12/31(月) 10:12:31.14 ID:IUXJzN/ZO
>>286
味ぽんのぽんじゃないの?
300 自民党工作員(神奈川県):2007/12/31(月) 10:14:20.30 ID:hAmrdmFG0
DSはダブルスクリーンだろ常考
まあどうでもいいが
301 インテリアコーディネーター(dion軍):2007/12/31(月) 10:15:33.77 ID:eu6rzAzK0
D:童貞
S:捨てられました
302 ニート(コネチカット州):2007/12/31(月) 10:20:22.71 ID:RkBVU3iaO
さっと見たが何もわかんねーよオタクどもきめぇ



よく知ってんなすげぇなんて思ってなんかねーからな
303 車内清掃員(静岡県):2007/12/31(月) 10:25:22.20 ID:gNzPGXf40
>>302
つーかD端子だろうがDVDだろうが
言われてもフーンって感じだ
304 国会議員(栃木県):2007/12/31(月) 10:32:10.94 ID:AHcEtH3+0
>>296
おおー すげー見た目で違いがわかるな

正直D1=S端子同等ってのもわからんが
D1とD2以上でも違いがわからん俺のTVでは理解できない話だが
これは画像の違いがよくわかっていいサンプルだよ
305 保母(北海道):2007/12/31(月) 10:36:25.88 ID:OX+mYwqe0
D1とD2の違いも微妙だが、D3以上とはさすがに全然違うべ
306 すっとこどっこい(アラバマ州):2007/12/31(月) 10:47:13.77 ID:in4cguw70
>>304
確かに違うな

D1は所謂勇者系ロボットで如何にも喋りそうだ
D2は三番目に仲間になりそうなタイプだな
D3はやられ役の友軍機って感じだ

同じロボットでもコレだけ変わるってのは凄いな
307 書記(東京都):2007/12/31(月) 10:52:28.00 ID:lvyHiuoR0
俺もブログ作ってみた
3日で飽きるだろうし アフィめんどくせえので
デフォルトのアフィのみ
308 水道局勤務(山形県):2007/12/31(月) 10:59:34.75 ID:N7h1L4kp0
妹がさらわれるのが怖くてD1使えない
309 守銭奴(東京都):2007/12/31(月) 11:00:46.11 ID:+2+mIFCL0
>>292
さんくすおっぱいみせるお
310 ネット廃人(アラバマ州):2007/12/31(月) 11:11:46.06 ID:9pTdIPQy0
D5って無くなったのか
311チン顧問 ◆RitalinnSs :2007/12/31(月) 11:25:45.05 ID:SfoMH8iWP
P:ピン子
S:すげー
P:ピンコ立ち
312 張出横綱(愛媛県):2007/12/31(月) 11:28:30.75 ID:lsOnsUXT0
>>310
著作権乞食のせいで規格をそのままにHDMIへと変更されました。
今後はD3、D4も廃止され、「HDMIを使わない限りD2が限界」という状況になります。
313 生き物係り(アラバマ州):2007/12/31(月) 13:07:14.96 ID:z9xcampq0
HDMIと同じ企画だっけ?
314 小学生(埼玉県):2007/12/31(月) 13:31:56.35 ID:wIWSk84X0
デジタルかはしらんが何かの略称だとおもうよな
カタチがDに似てるなんて逆に盲点でわ
315 おたく(神奈川県):2007/12/31(月) 14:39:09.26 ID:L2cM9deM0
で、デジタルハイビジョンとやらを見るにはどうしたらいいんだ?
HDMI端子憑きのTVがありゃいいのか?
316 :2007/12/31(月) 14:55:02.94 ID:9NENJr8A0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なんだこの糞スレ・・・・

もうね、業界で飯食ってる自分には馬鹿馬鹿しくて読んでられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系&高卒の諸君だけでやってくれやノシ
317 農業(dion軍) :2007/12/31(月) 15:03:21.95 ID:CcqGLr0w0
こんなことも知らないで放送業界と馴れ合い地デジを推進する総務省
318 シウマイ見習い(青森県):2007/12/31(月) 15:04:38.93 ID:T9zDENu50
ブログから来た方はきちんとローカルルールを読みましょう
http://namidame.2ch.tc/test/read.cgi/news/1199031177/
319 共産党幹部(東日本):2007/12/31(月) 15:11:31.84 ID:K/J+7B/50
.tc飽きた
320 幹事長(鹿児島県):2007/12/31(月) 15:23:04.77 ID:BPwGuoMR0
sinebaiinoni
321 画家のたまご(千葉県):2007/12/31(月) 15:29:44.86 ID:f8n33sus0
なんかよくわからないから端子の説明詳しく載ってる参考サイト教えてくれ
322 年金未納者(熊本県):2007/12/31(月) 15:46:56.50 ID:KhNLu3qC0
D端子とネーミングしたやつは神。
こういう人が日本の経済を支えている。
323 船長(樺太):2007/12/31(月) 15:50:29.44 ID:KcdDGVLbO
324 俳優(中国四国):2007/12/31(月) 17:12:41.11 ID:R6LgY2jP0
手短に「アンフェノールハーフピッチ14ピン」って言えばいいのに
なんでD端子なんて混乱を招く名称にしてしまったのか。
325 CGクリエイター(新潟県):2007/12/31(月) 17:56:38.45 ID:Rzw6w0iu0
>>324
それのどこが手短なんだよw
326 イタコ(不明なsoftbank):2007/12/31(月) 18:24:15.83 ID:ZPbgeZ1h0
コンポネなんだからC端子でええやん
32733.169.210.220.dy.bbexcite.jp 短大生(アラバマ州):2008/01/01(火) 00:38:09.31 ID:TsT88+AM0
もうどーでもいいじゃん
328 通訳(山形県):2008/01/01(火) 02:23:24.75 ID:ODki/lb60
D-subとDVIって基本的なとこは変わらんのか。
DVIでつなぐと目に見えて綺麗になるから別物かと思ったよ
329 留学生(兵庫県):2008/01/01(火) 02:24:11.48 ID:vtPovy1v0
購入厨をだます広告厨
価値のない物を定価という欺まんに満ちた数字をだしてうる

金を取るのに脅してはいけない、だったらどうするか?
価値がさもあるかのように「定価」という数字をつくる
・人件費です・広告費です・運搬費です・プレミアです
とにかく、相手に定価を認めらさせればそれは「合法」になる

つまり、丸投げして、中抜きしようが、買う側(購入厨)がその価格を納得させれば
それは合法なんだ!!!!!!!!!

合法クラブ を作りました公務員になって労働団体へ連絡してください
330 スカイダイバー(東京都):2008/01/01(火) 02:44:31.18 ID:ChEMwn4d0
誰かHDMIからD端子に変換するアダプタ教えてください。
ハイビジョンブラウン管でPS3のアプコン使いたい。
331 果樹園経営(アラバマ州):2008/01/01(火) 02:56:44.08 ID:Exl31QQk0
>>330
PS3にはD端子出力あるよw
HDMI→D端子はデジアナ変換になるからアダプターレベルじゃ無理だよ。
332 花見客(宮城県):2008/01/01(火) 02:59:38.68 ID:+RCXgUOc0
>>331
とりあえずお前がPS3持ってないことはわかった
333 果樹園経営(アラバマ州):2008/01/01(火) 03:00:58.42 ID:Exl31QQk0
>>332
お前が周辺機器まで知らないことはわかった

ttp://www.jp.playstation.com/peripheral/ps3/
334 スカイダイバー(東京都):2008/01/01(火) 03:03:57.14 ID:ChEMwn4d0
>>333
D端子じゃDVDのアプコンができないんだよ。。
335 ゲーデル(兵庫県):2008/01/01(火) 03:05:32.16 ID:FEgTH8Bi0
ID:Exl31QQk0
336 花見客(宮城県):2008/01/01(火) 03:06:18.75 ID:+RCXgUOc0
>>334
めんどくさいけどHDMIでキャプチャーするのがいいんじゃないかな
337 まなかな(アラバマ州):2008/01/01(火) 03:08:10.66 ID:9u4ycef80
D1<D2<D4<D3<D5
338 石油王(東京都):2008/01/01(火) 03:10:02.51 ID:bEhCW9iU0
>>336
PS3->PC(HDMIキャプチャボード+コンポーネント出力VGA)->ハイビジョンブラウン管って感じかな。
やっぱ間接法でいくしかないか。。ありがとう。
339 果樹園経営(アラバマ州):2008/01/01(火) 03:10:37.37 ID:Exl31QQk0
>>334
そうなんだ。HDMI→D端子は結構難しそうだな。
AVアンプで対応してるのあったっけ?逆はあるけどなぁ。
340 ジャンボタニシ(コネチカット州):2008/01/01(火) 03:11:25.86 ID:BQm7Pw+eO
デジタル端子だとは知らなかったわ
341 石油王(東京都):2008/01/01(火) 03:11:33.99 ID:bEhCW9iU0
>>339
AVアンプも調べた限りではD->HDMIしかできないっぽい。
342 アナウンサー(愛知県):2008/01/01(火) 03:14:29.26 ID:MniYA1GB0
D端子やD-subのDって単に形がDに似ているからっていうふざけた語源だろ?
343 一反木綿(アラバマ州):2008/01/01(火) 03:15:35.57 ID:hx4+/szV0
:D
344 果樹園経営(アラバマ州):2008/01/01(火) 03:21:25.67 ID:Exl31QQk0
>>341
出来そうなの見つけたけど・・・
YAMAHAのZ11だったw 高すぎだよねw
345 石油王(東京都):2008/01/01(火) 03:26:39.71 ID:bEhCW9iU0
346 果樹園経営(アラバマ州):2008/01/01(火) 03:28:44.65 ID:Exl31QQk0
>>345
うは、難しいなw
347 桃太郎(東京都):2008/01/01(火) 03:35:21.80 ID:+9UyeFlk0
>>323

このページは荒らしを理由として方針に基づき、2008年1月24日の07:54:29(UTC)まで新規ユーザー
および未登録 (IP) ユーザーによる編集が禁止されています。
半保護を解除しても問題ない状態になった場合、半保護解除を依頼してください。


こんな用語で荒らすなよ・・・
348 わけ(静岡県):2008/01/01(火) 03:35:54.34 ID:MnZPcpVL0
お前らそういうことに詳しいのに何で就職できないの?
バカなんじゃないの?
349 桃太郎(東京都):2008/01/01(火) 03:38:36.38 ID:+9UyeFlk0
>>348
こんなことで就職できると思ってるお前が馬鹿だろww
350 わけ(静岡県):2008/01/01(火) 03:40:22.70 ID:MnZPcpVL0
>>349
こんなこともわからない人ですら総務省職員になってるじゃない
お前らの持ってる知識を社会に活かそうとか思わないの?

それとも今までの人生の中で
役に立たない知識しか身につけてこなかったの?
適当な理由つけて逃げてきたんじゃないの?
351 果樹園経営(アラバマ州):2008/01/01(火) 03:49:07.20 ID:Exl31QQk0
>>348
え、普通に会社経営してるけどw
2ちゃんねらー全員がニートって思ってる?
352 わけ(静岡県):2008/01/01(火) 03:59:05.19 ID:MnZPcpVL0
>>351
あ、やっぱニュー即民さんはエリートっすねー
さすがっすー
353 旅人(コネチカット州):2008/01/01(火) 04:14:31.81 ID:FfTzSCb/O
D端子ノ説明間違っただけでどっから
著作権管理の話がでてくるんだよ
乞食も笑えるわ、必死すぎて
354 一株株主(コネチカット州):2008/01/01(火) 09:34:20.85 ID:j9S6W/ThO
>>353
天下りと関連してんだろ
355 渡来人(岐阜県):2008/01/01(火) 10:59:21.05 ID:AbCUkwDv0
>>353
こんな間違いをやらかすような適当な管理をやるところがやるってところがお笑い種。
356 酒蔵(福岡県):2008/01/01(火) 13:05:16.66 ID:KpwOpyV60
>>286
総務省涙目すぎワロタw
357 絢香(dion軍):2008/01/01(火) 14:06:25.40 ID:tFfzIh2O0
面倒だからデジタル端子でいいだろ
358 一株株主(コネチカット州):2008/01/01(火) 14:14:13.61 ID:RqfS1GkIO
auのエラーコード110で警察に電話したのは総務省の人間だったようです。
359 金田一(東京都):2008/01/01(火) 14:27:15.00 ID:sODwJGtY0
別にD端子=デジタル端子って勘違いしててもしょうがないけど
高画質「高音質」って何だよ。
一回も使ったことないのがまるわかりじゃないか
360 配管工(樺太):2008/01/01(火) 15:29:35.14 ID:e+WdYorjO
>>286
即答?論点ずれてるやん。
そもそもなんで調べればわかることを平気で、
しかもそれが真実であるかのように
国の鯖使って情報発信してんのかってのが問題だろ。
一言で言えば、ググレ=カス
361 渡来人(ネブラスカ州):2008/01/01(火) 15:44:08.02 ID:PnNA7QpdO
ハマーDのDってなんだ?
362 ビデ倫(樺太):2008/01/01(火) 15:51:43.19 ID:f4EU7qewO
>>361 その前にハマーDって何だ?
363 パート(宮城県):2008/01/01(火) 15:58:30.52 ID:V6mIXyZB0
>>361
デーヴィッド
364 僧侶(関西地方):2008/01/01(火) 16:05:00.27 ID:zoqotqPC0
アプコンが未だによくわからない
普通の拡大とどう違うの?
365 巫女(島根県):2008/01/01(火) 16:06:18.92 ID:+fe3soye0
D=ドロイゼン
366 通訳(青森県):2008/01/01(火) 16:06:59.60 ID:FhVYK/DU0
これは責任問題だろ
367 留学生(茨城県):2008/01/01(火) 16:09:28.45 ID:NwfEMOHi0
ちんぽ端子とまんこ端子
368 ニート(京都府):2008/01/01(火) 16:10:51.21 ID:PlgU+uAD0
>>364
女性が外出するときに化粧するだろ?
アプコンってそういうもん。
369 守銭奴(アラバマ州):2008/01/01(火) 16:13:54.18 ID:i2zm/U0V0
刹那・F・セイエイのFってなにさ
370 社会科教諭(長屋):2008/01/01(火) 16:19:00.01 ID:S1xXHokd0
フランシスコ
371 通訳(千葉県):2008/01/01(火) 16:20:31.14 ID:QaNyf6Nq0
だれかニュー速クオリティを三行で説明しろ
372 焼飯(中国四国):2008/01/01(火) 16:20:47.63 ID:kGZfJK110
Fが藤本。
Aは安孫子(あびこ)。
常識だぞ。
373 オカマ(dion軍):2008/01/01(火) 17:53:46.90 ID:7Per6aCZ0
>>364
高性能チップのリアルタイム画像処理で、拡大したときの
ギザギザを滑らかにしたり、輪郭をくっきりとさせたりするんだ。

本物のHD映画には敵わないが、
普通のDVDとははっきり違った、綺麗な映像が映し出される
374 市民団体勤務(東京都):2008/01/01(火) 17:58:49.93 ID:ULcppKek0
>>371
陰湿
飽きっぽい
総力
375 踊り子(アラバマ州):2008/01/01(火) 18:16:22.61 ID:TvyN6q450
D端子はDsubコネクタ使ってるからD端子な
376 民主党工作員(東京都):2008/01/01(火) 19:32:32.66 ID:buEkJ0yf0
>>375
それだったら普通にPC用のD-subコネクタのままつけてくれたほうがいろいろと便利なのにね。
377名無しさん@涙目です。:2008/01/01(火) 19:57:19.82 ID:XBf2buv40
>>369
フルーツ
378 市民団体勤務(新潟県):2008/01/01(火) 21:52:13.47 ID:/E/RroMM0
D端子でくれ!
379 モデル(長屋):2008/01/01(火) 23:18:28.07 ID:uPXsNePb0
>>369
F○ck
380 恐竜(東京都):2008/01/02(水) 00:32:13.14 ID:LGeSSk/F0
>>210


フルHDをキャプチャするとき、安物のケーブルだと
転送が間に合わなかった。
381 国際審判(神奈川県):2008/01/02(水) 18:05:06.04 ID:QTQ+IjNG0
パワレポに乗ってたLANケーブルを用いた自作HDMIケーブルを俺も作ってみたが
隣の部屋から引っ張ってきてもまったく不自由なく写せた
382 ほうとう屋(東日本):2008/01/02(水) 18:31:04.88 ID:J5iJQamI0
これ書いた奴クビにしろよ
383 ほうとう屋(東日本):2008/01/02(水) 18:33:05.21 ID:J5iJQamI0
S端子のSも形のエス
384 女子高生(山梨県):2008/01/02(水) 18:33:28.42 ID:L6G1qD1y0
:D
385 バンドマン(福岡県):2008/01/02(水) 19:33:48.86 ID:UTYhjs010
みなさん、私は今回このスレを読んで、本当に勉強になりました。
つまり、こういうことですね。
iLinkマンセー!

386 工作員(東日本):2008/01/02(水) 19:47:29.69 ID:+pzNme8m0
そりゃ大学教授だったうちのじーちゃんが
ワウワウのことワオワオだつうわけだよ
387 生き物係り(東日本)
(:-D