大画面テレビ買っても、観るのが細木数子の番組じゃ意味無いだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 今年も留年(兵庫県)
薄型TV、大画面シフト足踏み 国内メーカー戦略に影

大画面の薄型テレビの売れ行きが足踏みしている。海外勢を交えた価格競争が
続き、国内大手は収益性が高い40型以上の大型サイズに比重を置く戦略をとっ
ている。しかし、北米経済の信用不安をきっかけに、大画面化の遅れが表面化。
売れ筋が大型に移行するとのシナリオを描いていたメーカー各社は、戦略の修正
を迫られかねず、年末商戦の行方に気をもんでいる。

「40型以上は12月に入ってようやく売れ出してきた。ただ、年末に向けてどれほど
伸びるかは不透明」。家電量販店ビックカメラの新宿西口店(東京)の売り場担当
者は、こう話す。市場調査会社BCNも、11月の調査結果を踏まえ、「北米ほどで
はないにせよ、国内でも大型シフトが思ったより進んでいない」と指摘する。

同社の調査では、今年は売れ筋に40型台の製品が入ってくるとみられていたが、
11月の段階でも、液晶テレビの販売台数で32型〜40型未満が全体の46%を
占めた。

薄型テレビは年率2〜3割の価格低下が続いている。海外メーカーに対抗しようと、
国内勢は40型以上の大画面テレビの販売比率を高め、収益重視の戦略にカジを
切る。北米では、安さが売りの新興メーカーの登場で価格競争に拍車がかかり、
32型を中心に激化した。国内メーカーは、30型台でシェア(市場占有率)を押さえ
ながらも、より大画面の製品で利益を取る必要性が高まっている。

(続きは>>2以降で)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071214/biz0712141826010-n1.htm
2 今年も留年(兵庫県):2007/12/14(金) 19:11:07.98 ID:HuxXGW3R0
>>1の続き

大型シフトが停滞したきっかけのひとつは、各社が“大票田”に位置づける北米での
低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題だ。

住居の備品である家電は、住宅の需要動向に左右される商品であるだけに、サブ
プライム問題が深刻化した夏以降、「大画面の売れ行きが大きく落ちた」との声も
メーカーから聞こえる。日立製作所は平成19年9月中間期にテレビ事業で約500
億円の営業損失を計上。ソニーも年末商戦に赤字挽回(ばんかい)をかける。

中核部品であるパネルの工場で、国内大手は、大画面向けパネルを効率よく生産
できる態勢を、数千億円の巨額投資して整備してきた。年末商戦でも、市場の大画面
シフトの遅れがメーカーの思惑通りに進まなければ、各社のパネルや製品の生産
計画に影響を与える可能性も出てくる。

思うように大画面化が進まない状況で、国内メーカーにとって重みを増してきたのが、
画面を薄くする開発努力だ。

メーカーは、特に居間が狭い国内で、「大型になればなるほどスペースを取らないで
済む『薄型化』が求められるようになってきた」(日立製作所)とみており、一層の薄型
化を図る製品開発の動きが顕著になっている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071214/biz0712141826010-n1.htm
3 理学部(栃木県):2007/12/14(金) 19:11:24.87 ID:ccArLvCK0
まさに家のカーチャソ
4 宇宙飛行士(三重県):2007/12/14(金) 19:11:42.41 ID:BZPBCemv0
kuro
5 組立工(西日本):2007/12/14(金) 19:12:20.43 ID:xHAny7TD0
地獄に堕ちるぞ
6 トムキャット(東京都):2007/12/14(金) 19:17:10.87 ID:C76ZLsBr0
細木数子って誰だよ
7 役場勤務(dion軍):2007/12/14(金) 19:18:16.95 ID:ElrtJDfU0
大画面テレビを見る服がない
8 果汁(コネチカット州):2007/12/14(金) 19:18:41.70 ID:Ny4i3XksO
ニートの俺ですら既に32の薄型テレビなのにオマエラときたら……
9 塗装工(千葉県):2007/12/14(金) 19:19:37.44 ID:G5/Qqt0v0
一番かわいそうなのはくりぃむ
10 VIPからきますた(千葉県):2007/12/14(金) 19:20:08.08 ID:QDQWneOL0
>>8
おまえの家のTVを見てるから問題ない
11 くれくれ厨(関西地方):2007/12/14(金) 19:20:55.36 ID:hM6Zo+r70
テレビ見るためにでかい画面買うのはありえない
マルチディスプレイ買えよ
12 果汁(コネチカット州):2007/12/14(金) 19:23:42.00 ID:Ny4i3XksO
>>10
13 お宮(千葉県):2007/12/14(金) 19:23:43.34 ID:97xcaDrU0
数年ぶりに家電のチラシみたらテレビの値段えらい高くなっててワロタ
14 渡来人(埼玉県):2007/12/14(金) 19:24:03.37 ID:T0BqsYtk0
俺の40インチのブラビアはただのPCモニターだよ
その目的で買ったんだけどな
15 VIPからきますた(千葉県):2007/12/14(金) 19:25:23.59 ID:QDQWneOL0
>>12
窓の外
天井
ベッドの下に人の気配はないか
16 国会議員(東京都):2007/12/14(金) 19:26:37.39 ID:JL2ithZv0
>>14
使い勝手はどう?テレビ見ながらPCカタカタなんてできる?
17 果汁(コネチカット州):2007/12/14(金) 19:28:12.22 ID:Ny4i3XksO
>>15
><;
18 受付(樺太):2007/12/14(金) 19:45:24.34 ID:KNFq86mDO
>>10
なんか怖い
19 アマチュア無線技士(奈良県):2007/12/14(金) 19:46:45.92 ID:2cCCuBkd0
ハイビゾンテレビにしたら
和子の皺の数数えてやる
20 乳母(アラバマ州):2007/12/14(金) 19:48:04.13 ID:2XP/hcj70
いいスレタイだ
21 果汁(コネチカット州):2007/12/14(金) 19:53:22.11 ID:dQ+kTr4DO
数十万で勝ち誇れる貧乏人マダー?
22 すずめ(catv?):2007/12/14(金) 19:56:18.04 ID:NbVt/p1jP
ワンセグ携帯買っても昼休みにいいとも見れないんじゃ意味無いだろ…

みのとピンポンの二者択一なんて悲惨過ぎます><
23 美容部員(神奈川県):2007/12/14(金) 20:33:45.15 ID:ypcq32e60
糞みたいな番組しかやってないからテレビ買う気もうせる。
24 お猿さん(コネチカット州):2007/12/14(金) 20:37:35.10 ID:JImCyKF/O
スレタイがすばらしい
25 パティシエ(福岡県):2007/12/14(金) 20:43:39.70 ID:EVz5N+LV0
来年にはVIZIOが日本に来て。
画質とかに特に拘りが無い層がゴッソリ持って行かれるぞ。
26 検非違使(アラバマ州):2007/12/14(金) 20:48:32.98 ID:j3tEa+a90
50万のテレビ買うより、5万のテレビを10台買ったほうが有意義な気がする。
全ての部屋にテレビを置いて、appleTVのような装置でどこでも好きな映像が
見られるようにしてみたり。
27 市民団体勤務(山陰地方):2007/12/14(金) 20:50:40.72 ID:SCgFEtA/0
46買ったが42で十分だった気がする
でかい画面の圧迫感はキツイ これは部屋に持ってくるまでわからんわ
28 赤ひげ(埼玉県):2007/12/14(金) 20:52:38.23 ID:6+Cd/jlg0
>>10
ニュー即民は凄いなぁ
そんな能力もあるんかいな
29 軍事評論家(長屋)
でかいと細部が見えないよ
そもそも大型やワイドってのは視界を覆うのが目的なわけだから周辺を認識しづらいってのは仕方の無いこと
マスモニとか小さいだろ