日本の大学で取得した博士号が爽快なほど価値なさすぎでワロタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 とき(東京都)

就職難に苦しむ博士号取得者を助けようと、大学や学会が相次いで支援策を打ち出している。
国の方針もあって博士は大幅に増えたが、多くが定職につけず、ポストドクター(ポスドク)
といわれる任期付き研究者として生計を立て、高齢化している。大学などは企業との接点を
広げたり、インターンシップ制度などを通じて社会人としての実践力を身につけさせたりして、
研究者の進路拡大を目指す。

日本物理学会(東京・港)は今秋「キャリア支援センター」を設立した。研究者の専門分野や
就職を希望する職種、各企業が求めている人材などを網羅したデータベースを来秋までに作成。
研究者や企業が照会できるようにする。応用物理学会(東京・千代田)はポスドクが求職中で
あることを示す「キャリアエクスプローラー」マークを作成、10月から運用を始めた。(19:03)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071204AT1G0100U04122007.html
2 日本語教師(関西地方):2007/12/04(火) 22:05:45.34 ID:+VDSRINw0
そんなことより麻雀しようぜ

麻雀@涙目ニュース速報(仮)
http://tenhou.net/0/?10508360
東風戦 喰い断あり 赤あり
3 ダンサー(北陸地方):2007/12/04(火) 22:05:52.08 ID:G0D55l1y0
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>1
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
4 守銭奴(神奈川県):2007/12/04(火) 22:05:56.16 ID:DItOfhIm0
博士の方の採用はちょっと・・・
5 留学生(千葉県):2007/12/04(火) 22:05:57.59 ID:8q9DwWg80
サセコ「今日、安全日だから…」
ダル「で、デルビッシュ」
6 ほっちゃん(コネチカット州):2007/12/04(火) 22:07:13.55 ID:RdI7HkgdO
>>5
7 空軍(大阪府):2007/12/04(火) 22:07:39.39 ID:vm8nNec/0
ドクターの価値っつか日本で就職するには足かせになるだけだろ?
でドクターがどんどん海外行ってると
8 副社長(福岡県):2007/12/04(火) 22:08:16.63 ID:WD7uIAUD0
そもそも国家資格でもないのに取得する意味が分からん


なんで?まさか価値があるとか思っちゃった?
人生においては原付免許以下だよ>博士号
9 40歳無職(神奈川県):2007/12/04(火) 22:08:30.72 ID:raYLdzJZ0
俺の知り合い博士取って30近くでどうにか就職したけど
奨学金の借入金が1000万超えてたよ
どうすんだろうね
10 ゴーストライター(東京都):2007/12/04(火) 22:08:50.94 ID:P+c29yJJ0 BE:190736126-2BP(1)
学歴にうるさい人って大抵地方の人だよね。
かわいそうに
11 空気コテ(兵庫県):2007/12/04(火) 22:08:52.88 ID:XHZNvfZk0
>>6
12 タレント(北海道):2007/12/04(火) 22:10:18.96 ID:XeCHEaEa0
学部生だけど、年齢的に博士のオレはまだ戦えるのか?
13 絢香(樺太):2007/12/04(火) 22:10:22.22 ID:xzTL4jfMO
>>6
14 名人(新潟県):2007/12/04(火) 22:10:36.48 ID:lRei3bRi0
>>7
海外の博士だとちゃんと価値があるから優秀な人はみんな逃げちゃうみたいだね
これは深刻な問題だぞ
15 留学生(東京都):2007/12/04(火) 22:11:42.03 ID:GsqpMMas0
>>1
真に悲惨なのは、海外でPh.D.取得してるヤツだよ。
カネかけて海外学位とったのに、国内のコネがなくて、
プータロー生活送ってる多すぎだろw
16 食品会社勤務(神奈川県):2007/12/04(火) 22:12:49.95 ID:a98T54t/0
新卒至上主義の日本じゃあさっさと就職した方が無難だしな
優秀な人ならどんどん海外出て行けばいいんじゃないの?
むこうならちゃんと評価してもらえるし

17 空気(東京都):2007/12/04(火) 22:14:43.52 ID:Hb7dgOKv0
俺みたいな私文の馬鹿を雇うより博士号を持つ秀才をどんどん起用してくれ
18 大統領(東日本):2007/12/04(火) 22:17:22.38 ID:lTWKbKBL0
日本では無名で、海外に行って名を馳せた日本人のことを
日本に住んでる日本人はたいてい無視する
19 元祖広告荒らし(コネチカット州):2007/12/04(火) 22:18:31.49 ID:OhZWmjpfO
博士号とるぐらい頭いいんだから
企業も雇ってやればいいのに
20 看護士(埼玉県):2007/12/04(火) 22:18:54.07 ID:vm5i5+wg0 BE:272846063-PLT(43200)
大阪のスタンフォードはまだか
21 ニート(東京都):2007/12/04(火) 22:19:44.70 ID:1njb+xlu0
これからは研究者が常勤のポストにつける確率は非常に低くなる、というか既にそうなっている。
かなり実力ある人が相当努力しても、せいぜい非常勤のコマがいくつかもらえるだけで、一生年収150万円程度で終わる可能性が非常に高い。
どこの大学でも、少子化で専任のポストが減少しているし、さらに低賃金非常勤講師を大量に増やして人件費節減してる。

大学院まで行って、博士論文書いて、場合によっては留学もして、それで一生年収150万。
もちろん、すごく運がよければ(実績なしでも)教授になれるが、それでもせいぜい年収1000万ちょっとだ。
しかしその可能性はあまりにも低い。
すなわち、研究者を目指すことはリスクがとてつもなく大きく、リターンは異常に小さい。

研究の楽しみは金に変えられないというが、実際は予備校や塾、場合によっては警備員やコンビニのアルバイトで忙しくないり、研究はできない。
つまり、経済的には極貧で、生きがいも見出せない生活を強いられる。端的に言えば日本社会から愚弄、嘲笑、罵倒され、最終的には「氏ね」と宣告を受けるわけだ。
実際、この業界に進んで、食えずに自殺した人や過労で死んだ人を複数知っている。

絶対に研究者など目指すべきではない。
22 看護士(佐賀県):2007/12/04(火) 22:20:13.12 ID:c0LZrC8B0
>6
23 すくつ(東日本):2007/12/04(火) 22:30:34.62 ID:5UtG/ysO0
>>21
ちょっとでもライバル減らそうと頑張って書いたんだろ^^
24 文科相(中部地方):2007/12/04(火) 22:35:04.91 ID:76mCJpu90

ぼくは国仲涼子ちゃん!
25 牛(アラバマ州):2007/12/04(火) 22:35:54.33 ID:vmgHQi0y0
【大学格付け決定版】 文理総合

S+ 東大 医学部(旧帝、東京医歯、京都府立医科、慶應義塾)
S 京大(上位) 医学部(千葉、金沢、岡山、広島、神戸、筑波、大阪市立)
S- 京大(下位) 医学部(熊本、岐阜、名古屋市立、横浜市立、奈良県立医科)
================超一流の壁=========================================
A+ 一橋 大阪 東京工業 国公立医学部(上記以外)
A 名古屋 東北 慶応(上位)
A 九州 神戸 早稲田(上位)私立医学部(上記以外)   
=================一流の壁==========================================
B+ 北海道 東京外語 お茶の水 上智 慶應(下位)
B 筑波 横国 千葉 大阪市立 首都大学 早稲田(下位) 東京理科 ICU
B- 広島 金沢 岡山 大阪府立 京都府立 横浜市立 同志社 津田塾 立教 
=================準一流の壁==============================================
C+ 農工 熊本 東京学芸 名古屋工業 京工繊 名古屋市立 神戸市外語 中央 青学 立命館 関西学院  
C 電通 埼玉 静岡 新潟 信州 滋賀 九州工業 南山 法政 関西 京都女子 京都外語
C- 宇都宮 群馬 岐阜 三重 徳島 長崎 鹿児島 東京女子 日本女子 成城 成蹊 明学 芝浦工 西南 関西外語
=================二流の壁==============================================
D+ 小樽商科 高崎経済 茨城 岩手 山形 福島 富山 福井 山梨 和歌山 愛媛 高知 大分
  獨協 國學院 武蔵 日本 甲南 龍谷 関西外語 聖心 同志社女子
D 弘前 秋田 島根 鳥取 山口 佐賀 宮崎 琉球 東洋 駒沢 専修 武蔵工 愛知 京産
  近畿 福岡 神戸女学院
26 但馬牛(千葉県):2007/12/04(火) 22:38:39.44 ID:Y+CD8iWU0
>>5
あ?そこは
「で、デルピュッピュッ」
だろ常考

同じ千葉県民として恥ずかしいわ
27 忍者(神奈川県):2007/12/04(火) 22:42:15.68 ID:yq/BkGB90
出るのも入るのも難しくして価値を高くすればいいと思うよ
28学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 22:42:53.65 ID:IMWfKkDn0
だから俺は潟Cオンド大学を選ぶ
29 支援してください(catv?):2007/12/04(火) 22:44:33.52 ID:lDJPLQcc0
海外のトップスクールのMBAいったけど
1000からスタートだったよ!
30 司会(北海道):2007/12/04(火) 22:45:54.04 ID:qmkMOsEB0
博士号なんて飾りですよ
就職するなら修士でするしな
31 モーオタ(北海道):2007/12/04(火) 22:47:15.80 ID:cUD8WCwh0
使えないドクターが増えただけ。
できるやつはきちんと企業やアカデミアのポスト取ってる。
モラトリアムの延長でDCに来たやつが苦労してる。
32 留学生(大阪府):2007/12/04(火) 22:48:45.00 ID:HlhxUMRF0
数学博士ニート目前の俺は数百万の借金を背負ってどう生きていくんだろうなワロタ
33 ピアニスト(東京都):2007/12/04(火) 22:49:31.05 ID:dwuW09bo0
大阪大学の基礎工学部って凄いの?
34 留学生(神奈川県):2007/12/04(火) 22:49:51.76 ID:Q+HfNXbq0
ドクターついてるとビジネスクラスに乗れるぞ
35 名人(新潟県):2007/12/04(火) 22:50:10.17 ID:lRei3bRi0
さすがに数学屋は擁護のしようがない
36 食品会社勤務(神奈川県):2007/12/04(火) 22:50:22.65 ID:a98T54t/0
>>27
それ以前の問題だろ
価値が低いんじゃなくて無いんだよ
37 支援してください(catv?):2007/12/04(火) 22:51:29.68 ID:lDJPLQcc0
実績が無い人間がとったら飾りにもならないよ
ハンディキャップだよ
38 トンネルマン(コネチカット州):2007/12/04(火) 23:00:52.57 ID:AK7/KzU2O
社会の評価は 学問しか出来ない人 だもんな
39 ボーカル(東日本):2007/12/04(火) 23:05:27.39 ID:MD1k5urn0
借金1000万超えたおv(^ω^)v
40 電力会社勤務(神奈川県):2007/12/04(火) 23:05:56.52 ID:3cwqPxVC0
一旦就職してから取りたきゃ取れるように制度見直せばいいのに
今の世代就職活動から逃げて何となく残ってた奴も多いだろ
で、今の学生は進学も余裕できて新卒のうまみを逃したくないから蜘蛛の子散らすように逃げる
41 か・い・か・ん(青森県):2007/12/04(火) 23:06:48.31 ID:WvPYSKuV0
中流の資産無し家庭から博士課程に進学することは危険。マジで。
実家が資産家で不労所得が年数千万も入ってくる家庭なら迷わず進学を勧めるが。
42 留学生(三重県):2007/12/04(火) 23:08:56.98 ID:cOmIPtJk0
法科院高すぎワラタ
これ以上借金できません
43 無党派さん(埼玉県):2007/12/04(火) 23:09:27.46 ID:B/xb2G690
>>38
日本のドクターの大半は学問もできない人
44 アイドル(東京都):2007/12/04(火) 23:10:38.60 ID:aYEOww/40
『学問のすすめ』 福澤諭吉
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B3%D8%CC%E4%A4%CE%A4%B9%A4%B9%A4%E1&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1

任天堂DSでも読める
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/ybnj/index.html

年齢・性別・職業・理系文系に関わらず常に学問は大事だということ。
45 司会(北海道):2007/12/04(火) 23:12:17.48 ID:qmkMOsEB0
ドクターなんて担当教官の名前の影響力で論文掲載させてもらってる人が多いからな
分野の細分化で科学としての知識の広がりが無い人が多くなった
46 コンビニ(関西地方):2007/12/04(火) 23:12:30.91 ID:gWvBfQDI0
8割の院生は、逆に院に行くことによって学部時代より勉強しなくなって
学力下がってるからな
47 通訳(石川県):2007/12/04(火) 23:15:03.95 ID:FhH09rmW0
大学で博士号取るより彼女作ったほうがよくない?
48 修験者(千葉県):2007/12/04(火) 23:18:21.20 ID:v+Wazq+y0
>>45
科学の発展とブラックボックス化の影響も大きい。
49 パティシエ(樺太):2007/12/04(火) 23:21:05.19 ID:hvwOKXaIO
>>47
そして昼間からアパートで
50 司会(北海道):2007/12/04(火) 23:22:02.52 ID:qmkMOsEB0
2ちゃんねる
51 造船業(神奈川県):2007/12/04(火) 23:23:01.76 ID:t/U7g7Vk0
博士は取りたかったら会社入ってからとるもんだ。
工学系の研究職をしたい場合にはあったほうが有利になる場合も多い。
52 産科医(樺太):2007/12/04(火) 23:23:49.22 ID:t7dpt2iG0
大阪のきちがいカルテックがくるぞーー!
53 林業(コネチカット州):2007/12/04(火) 23:24:30.21 ID:Wn6iGVdcO
学位なんて無駄でいいよ
そういうものなんだから
54 電話番(dion軍):2007/12/04(火) 23:24:42.62 ID:WJQ0th4i0
質問なんだけど
はくしって読むの? はかせって読むの?
55 県議(大阪府):2007/12/04(火) 23:26:09.40 ID:C9uc0ljK0
俺は修士とって就職したけど、ドクターまで行く奴って二人に一人は人格異常者だったな
突然わけのわからん事でキれたり
56 食品会社勤務(神奈川県):2007/12/04(火) 23:26:36.07 ID:a98T54t/0
>>51
以前よりは理解してくれる会社が増えてるけど
まだまだそういうのはアメリカから20年は遅れてる
57 別府でやれ(栃木県):2007/12/04(火) 23:26:47.83 ID:DfYcSfra0
土人発展途上国で博士号が必要なわけないだろ。
偉いんですね、センセイ。と揶揄されて終わり。
58 インストラクター(アラバマ州):2007/12/04(火) 23:27:44.86 ID:72pAewcm0
ドクターの称号に憧れるわ なんとなく
59 修験者(千葉県):2007/12/04(火) 23:28:02.46 ID:v+Wazq+y0
>>54
はくし
60 通訳(埼玉県):2007/12/04(火) 23:28:22.48 ID:1gg8WCyK0
日本のとある企業がポスドクを雇おうとしたが
同じ歳の自社の研究員と比べてあまりに能力が低いため断念したことがある
61 おたく(長屋):2007/12/04(火) 23:29:26.94 ID:E9g2shyJ0
情報系の博士だけど就職の心配はないな
分野によるね
62 別府でやれ(栃木県):2007/12/04(火) 23:31:24.23 ID:DfYcSfra0
>>60
それ馬鹿の元と言う会社なw
ちなみにとある新興会社でポスドクの採用を積極的に採用したところ、
以外とポスドクが使えて、新しい技術を生み出して、その分野でトップレベルに
なったと言う会社もある。まあ、何事にも例外はつきものだけれど。
63 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/12/04(火) 23:31:33.19 ID:ovUxNk3G0
スタンフォードはまだか?
64 産科医(樺太):2007/12/04(火) 23:33:11.63 ID:t7dpt2iG0
>>51
論文博士もう無くなるけど
65 運び屋(東日本):2007/12/04(火) 23:33:37.35 ID:rXGXqeyL0
日本の雇用体制に問題ありだな
何で博士がいい職につけないんだか
66 修験者(千葉県):2007/12/04(火) 23:34:27.89 ID:v+Wazq+y0
>>64
社会人ドクター知らんの?
67 ソムリエ(中国地方):2007/12/04(火) 23:34:37.66 ID:tgcgiDWj0
学士課程
修士課程
博士課程
3回のターニングポイントで全て就職しないという選択をした人間だからな。
内訳は一部の研究マニアと、大半のモラトリアムだと思われてもしょうがない。
68 クリエイター(大阪府):2007/12/04(火) 23:34:38.96 ID:E3HfwWna0
ドクターって教授に気に入られないと地獄だよね
69 住所不定無職(樺太):2007/12/04(火) 23:35:09.86 ID:PUJGz4GKO
そりゃ高校生の理科への興味が先進国最低にもなるわ
出口が封鎖されてる業界に夢を持てってのが無茶だ
70 住職(神奈川県):2007/12/04(火) 23:36:12.25 ID:jPvQvVB80
高卒の俺は勝ち組
71 ぬこ(コネチカット州):2007/12/04(火) 23:36:52.43 ID:Wn6iGVdcO
今の日本の学位蔑視もアレなんだけどな
貧乏くさいから何でもカネにならんと吐き捨てる
72 お世話係(チリ):2007/12/04(火) 23:38:49.88 ID:G3524o660
今日の学歴コンプスレ
73 修験者(千葉県):2007/12/04(火) 23:40:57.05 ID:v+Wazq+y0
大学が産業寄りだし博士雇う必要ないんだろうな
74 会社員(dion軍):2007/12/04(火) 23:41:09.54 ID:Wlhawptb0
工学部の博士はほとんどアジアの留学生か社会人の論文博士
日本人は誰も行かず、修士で卒業して、企業の主流になる

理学部は、かなりの人数が博士に行くけど、人生捨てて趣味に生きるタイプの人ばかりなので、
会社に入っても浮いてしまったり、趣味の研究に走ったりする
そうすると、修士卒が支配的な会社では、批判的な空気が生まれて雇用も敬遠されるということの悪循環
75 パート(コネチカット州):2007/12/04(火) 23:41:36.74 ID:BvvACb1CO
今ODで苦しんでる連中はちょうど氷河期世代で院はどこからも内定貰えなかった奴の避難所だった。
76 お世話係(チリ):2007/12/04(火) 23:42:13.36 ID:G3524o660
論破区なんて過去の遺物だぜ
77 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/12/04(火) 23:44:22.76 ID:kX3xm5gb0
博士号取得者は新卒扱い+αでいいんじゃねーの

満期退学は樹海しかないだろうけど・・・
78 空気(コネチカット州):2007/12/04(火) 23:44:28.63 ID:RIc9KjrRO
でも理系なら院行けって言うじゃん
結局どっちなの?
私的感情なしに本当の意見聞かせてよ
79 40歳無職(兵庫県):2007/12/04(火) 23:45:24.46 ID:j5wlIvmW0
院受かってたけど行くの辞めて就職してよかったんだろな
大学の研究内容と全く関係無い仕事してるしな
これが日本の現実なんだろ
80 修験者(千葉県):2007/12/04(火) 23:45:42.92 ID:v+Wazq+y0
>>78
修士で就職だろ
81 産科医(樺太):2007/12/04(火) 23:46:08.39 ID:t7dpt2iG0
>>78
院≒修士
82 おたく(長屋):2007/12/04(火) 23:46:08.43 ID:E9g2shyJ0
院は分野間で激しいから分野で議論すべし
情報系は大手就職なら院
83 通訳(埼玉県):2007/12/04(火) 23:46:19.49 ID:1gg8WCyK0
>>78
修士までは行くのがデフォ
博士が危ない
84 ぬこ(コネチカット州):2007/12/04(火) 23:46:43.52 ID:Wn6iGVdcO
男なら哲学系に行け
85 犯人(dion軍):2007/12/04(火) 23:48:08.26 ID:mfInqW2y0
金に困らず学問したいなあ
86 こんぶ漁師(catv?):2007/12/04(火) 23:48:35.74 ID:QGNBA9Eg0
>>45
細分化してるよねえ。
同じ研究室でも隣の奴がやってることはほとんど理解できない場合が多いもんな。
誰もやらないような分野をやれば俺みたいな奴だって博士号とれちゃう。
今は博士号も二つ三つ持ってて初めて「博士」の称号に値するんだと思う。
87 カエルの歌が♪(長屋):2007/12/04(火) 23:48:44.55 ID:pSPIzv2j0
海外で戦うにしてもJAPの博士号なんて使い物にならんだろ
88 こんぶ漁師(catv?):2007/12/04(火) 23:51:24.17 ID:QGNBA9Eg0
>>87
日本の博士号っつか、日本の学歴はほとんど役に立たないね。
と言っても、良い大学の教授はコネも強いし、そういう意味では利用できるかもしれないけど。
89 クリエイター(大阪府):2007/12/04(火) 23:51:38.75 ID:E3HfwWna0
最近の修士は学部とあんまり扱いが変わらないよ
90 遣唐使(コネチカット州):2007/12/04(火) 23:52:32.06 ID:RIc9KjrRO
>>80>>81>>83
有難うございます
今回の就活は見送ります
91 トンネルマン(コネチカット州):2007/12/04(火) 23:53:27.33 ID:/L6gNdTgO
>>78
院に行っただけの知識とリーダーシップを社会で発揮できると思うなら院に行け。
できなければだだ年食った分給料高いだけあつかいされて10年後には窓際だ。

院に行った事を活かせるかはお前次第だよ。
92 小学生(栃木県):2007/12/04(火) 23:54:47.93 ID:KLllsOV10
文系で博士はなかなか取れないというイメージなんだけど、理系は簡単に取れるの?
93 モーオタ(北海道):2007/12/04(火) 23:56:56.12 ID:cUD8WCwh0
>>92
取れる。
94 司会(北海道):2007/12/04(火) 23:57:12.65 ID:qmkMOsEB0
大学にもよるけど普通は英語の論文をジャッジのいる科学雑誌に3年間で2本くらいじゃね?
論文2本なんて学部生のときにクリアしてますがって感じ
95 ピッチャー(広島県):2007/12/04(火) 23:57:24.04 ID:SduBJwAe0
>>92
医学博士は一番簡単だぜ
96 ピッチャー(神奈川県):2007/12/04(火) 23:57:56.66 ID:yjhFJ6je0
>>94
名前出さないと強気ですね^^
97 活貧団(群馬県):2007/12/04(火) 23:57:58.17 ID:pnt23MSZ0
やっぱりマサツーセッツ工科大学だべな
98 留学生(コネチカット州):2007/12/04(火) 23:58:02.01 ID:T2+/wcigO
>>17
ν速でこんなレスする人いるとは思わなかったわ・・・
99 修験者(千葉県):2007/12/04(火) 23:59:10.07 ID:v+Wazq+y0
>>94
指導教官によるよな。
100 漫画家(北海道):2007/12/05(水) 00:00:14.26 ID:dTncZr5S0
>>92
文系学部の卒論=理系学部の修論
文系学部の修論=理系学部の博論

文理乗り入れ分野だから、双方を見てきてる漏れが断言

ってかさ、正規雇用されてない会員の学会費や懇親会費をまけてくれ
学生かそうでないかだけの区分だけだと、境遇は学生以下の専業非常勤がつらい
101 農業(catv?) :2007/12/05(水) 00:00:31.30 ID:7DArm2nm0
>>94
しかも教授に添削されまくりだからなw
教授に添削されて雑誌にリジェクトくらって書き直して、最終的に雑誌に載ったのは
俺が最初に書いたものの原型をとどめてなかったぜw
102 魔法少女(北海道):2007/12/05(水) 00:01:02.33 ID:51I8HTOt0
>>96
だって日本語を英語に訳してくれたのとグラフとか教授がやってくれたし
103 建設会社経営(長屋):2007/12/05(水) 00:02:05.66 ID:4vDn8pPv0
>94
それ査読期間考えたら普通に無理だろ
国内大規模学会の特集号で最終判定くるのに通常4〜5ヶ月
一般投稿で6〜7ヶ月。
英語論文なら雑誌によっては1年以上かかるだろ
104 留学生(栃木県):2007/12/05(水) 00:02:11.04 ID:bA0z6EQs0
>>93
>>95
取れるんだ。
医学博士といえばジャガー横田の旦那も私大の医学部から東大の大学院行ったんだっけ


105 渡来人(大阪府):2007/12/05(水) 00:02:26.48 ID:ME/F9ZDy0
学会費を研究室が出さないなんてどんな貧乏研究室だよw
106 プロスキーヤー(山形県):2007/12/05(水) 00:02:32.09 ID:Sc5qSHzx0
>>92
普通に研究していれば誰でも取れるw
107 舞妓(埼玉県):2007/12/05(水) 00:03:24.84 ID:RVOBUUff0
>>102
分野はいったいなんだよ
学部生の間ってことは4年生の間の一年でしょ。
4年の一年間で二報ってどんな天才だよ。
108 女工(神奈川県):2007/12/05(水) 00:03:31.14 ID:vCoIw/Oq0
>大学にもよるけど普通は英語の論文をジャッジのいる科学雑誌に3年間で2本くらいじゃね? 

北海道にこんな事言われると菱沼さんを思い出してしまう
ODなのに売り手市場で見事就職してたなぁ
109 工学部(神奈川県):2007/12/05(水) 00:03:57.03 ID:KXDa6PrU0
>>101
だからお前の名前の横に教授の名前が書いてあるんだろ
110 留学生(栃木県):2007/12/05(水) 00:04:32.63 ID:bA0z6EQs0
文系だと博士持っていない教授や准教授結構いるよ
111 ガリソン(千葉県):2007/12/05(水) 00:04:47.39 ID:pNnPae6c0
>>100
>文系学部の卒論=理系学部の修論

My Eternal Heart. ―尾崎豊、その軌跡―
http://members.jcom.home.ne.jp/tekato/05yuasa.htm
112 留学生(岡山県):2007/12/05(水) 00:06:04.02 ID:wxTpyUbO0
ニュー速でマギル出身だと言っても誰も信じてくれない
岡山にだって高学歴はいるんだぞ
113 工学部(神奈川県):2007/12/05(水) 00:06:51.24 ID:KXDa6PrU0
卒論なんて文理関係なくポエムで通るだろ
114 芸人(福岡県):2007/12/05(水) 00:07:30.71 ID:xWEaD1Xh0
文系が院に行くってどうなの?
115 きしめん職人(愛知県):2007/12/05(水) 00:07:58.52 ID:Le14AsEf0
博士号とってもメシが食えるわけではない。
メシを食えるかどうかは博士号とは関係ない。
博士だろうが教授だろうが自分でメシの種くらい見つけてこいってことだろ w
116 農業(catv?) :2007/12/05(水) 00:08:56.35 ID:7DArm2nm0
>>114
研究職目差す以外は全くの無駄なんじゃね?よく知らんけど。
経済学部とかには多そうだけどな。
117 F1パイロット(樺太):2007/12/05(水) 00:09:28.19 ID:T7WPfo9kO


日本人て横に並びたいのね
118 留学生(USA):2007/12/05(水) 00:09:53.99 ID:UuAI4RoY0
今日もまたアカポスにアプライする日々がはじまるお
119 大道芸人(北海道):2007/12/05(水) 00:11:30.18 ID:oiHQ3nq30
>>118
がんばってくれ
120 トンネルマン(コネチカット州):2007/12/05(水) 00:12:32.43 ID:WND3ddBfO
女だけど論文載ったよー\(^o^)/
121 釣氏(神奈川県):2007/12/05(水) 00:13:00.69 ID:BOlFGvPS0
工学の博士ならいくらでも就職がある。
大抵は一本釣りで売れていく。

研究者なら博士を取ってやっとスタートライン上って感じ。
122 芸人(福岡県):2007/12/05(水) 00:14:20.71 ID:xWEaD1Xh0
>>116
そうかぁ。
ありがとう。
やっぱ就職にはあまり良くないぽいな。
123 ガリソン(千葉県):2007/12/05(水) 00:16:43.38 ID:pNnPae6c0
>>122
文系は学問自体就職にあまりよくないよ。
124 コピペ職人(東日本):2007/12/05(水) 00:17:15.93 ID:NNVHhk/v0
>>95
俺基礎系だったどそうでもないよ
125 きしめん職人(愛知県):2007/12/05(水) 00:19:33.50 ID:Le14AsEf0
>>121

ええええつっっ〜〜〜っっっ!
どこの大学様ですか?

義弟が名古屋大学の博士だが、来春、勤務先が変わるってんで青くなっていた。

俺は東京大学の法学士だが、自分で商売してるんでなんとか生きている。
126 下着ドロ(catv?):2007/12/05(水) 00:23:52.47 ID:qnzhx3Mk0
>>34
日本の国立は乗れねえよorz。
県の偉い人がいく海外視察とかあんだろ
あれだと何故か乗れる。
127 釣氏(神奈川県):2007/12/05(水) 00:25:47.05 ID:BOlFGvPS0
>>125
博士で(東大以外は)大学名なんて関係ないよ。
誰からもらったかが大切。

どこの大学でも工学の博士で就職できないやつなんて見たことないなあ。
一方バイオは死屍累々とはよく聞くなあ。
128 建設会社経営(長屋):2007/12/05(水) 00:26:02.04 ID:4vDn8pPv0
工学なら就職には困らんだろう
むしろ就職できない方がどうかしてる
129 工学部(広島県):2007/12/05(水) 00:26:39.31 ID:5pl/P5NE0
>>124
基礎系の人は別だよ 少数派だしね
狙う雑誌のレベルが違うから
130 造園業(西日本):2007/12/05(水) 00:27:43.44 ID:SmYoogl90
今ある大学半分潰しても大して影響なさそうだな。
131 無党派さん(関東地方):2007/12/05(水) 00:32:56.68 ID:7YC7rJ670
まったく影響ないだろうな
132 ミトコンドリア(長屋):2007/12/05(水) 00:33:37.96 ID:ayJArvfK0
大学4年と修士2年で就職できなかった奴が博士まで行くんだから仕方ない
本人だって自覚あるだろ
社会のせいにするのはよくない
133 殲10(USA):2007/12/05(水) 00:44:31.74 ID:5IMMwXfK0
大学の研究室は2極化されてるみたいだね
第一線で研究するグループとマスター養成用のグループ
前者はドクターまで進む奴しか取らない
修士で就職できずに博士ってのは余程ダメなパターンか
134 俳優(愛知県):2007/12/05(水) 00:47:37.98 ID:7hYEaNOn0
貧乏人が博士課程になんか行くからこういう事になるんだ
そんなのは上流階級の子弟だけがやってりゃいいんだよ
135 殲10(USA):2007/12/05(水) 00:50:06.19 ID:5IMMwXfK0
日本だと貧乏人には厳しい道だよな
なんつっても奨学制度が酷い。奨学金じゃなくて借金だもの
136 ねずみランド(栃木県):2007/12/05(水) 00:50:47.12 ID:lW7dPJFF0
大学院博士課程入学・・・
貧乏人にようやく巡って来たチャンスか、
それとも破滅への罠か・・・

ケッ、テクニシャンが笑っていやがる。
137 エヴァーズマン(長屋):2007/12/05(水) 00:50:56.06 ID:2jHCGqgM0
助手に応募したけど放置でワロタ
138 ガリソン(千葉県):2007/12/05(水) 00:52:16.13 ID:pNnPae6c0
>>137
建前上の募集だったんだな…
139 大統領(三重県):2007/12/05(水) 00:53:17.03 ID:WX7IWFhP0
気持ち悪いニヒリズム、ナルシズムに囚われてるやつがいかに多いか
このスレ見るだけでも伝わってくる
殆どすべての博士はゴミ
140 留学生(東京都):2007/12/05(水) 00:53:40.37 ID:biDhHfve0
理系だから結構院生が関わる授業多かったけど、
社会不適合者みたいなのばっかだったよ。

自分の頭の良さについて小一時間語りだしたり、
何言ってるのか全く聞こえなかったり、常に視線が真下で幽霊みたいな人だったり
141 AV監督(樺太):2007/12/05(水) 00:57:31.75 ID:pKrF+k/VO
強いコネと財産が有る奴以外は博士過程は賭けということか
工学進んでよかったっす
142 コピペ職人(東日本):2007/12/05(水) 00:57:56.18 ID:NNVHhk/v0
こういう歪んだレスを待っていた
143 水道局勤務(東京都):2007/12/05(水) 00:59:34.22 ID:jfS0poaV0
文系の院卒はモラトリアムを延長したとしか企業はみなさないからな。
144 船員(長屋):2007/12/05(水) 01:12:20.16 ID:+c8/7r9b0
>>8

> 人生においては原付免許以下だよ>博士号

名言かもしれない
145 農業(catv?) :2007/12/05(水) 01:14:18.21 ID:7DArm2nm0
>>144
まあそれでも研究職につくんなら自動二輪免許くらいの価値はあると思うんだが・・。
146 元祖広告荒らし(コネチカット州):2007/12/05(水) 01:36:53.11 ID:M82W8dfzO
>>145
博士号は職に就く前じゃなくて就いた後役に立つものだから
博士が研究職になるんじゃなくて研究職に就いた人間が博士
147 三銃士(滋賀県):2007/12/05(水) 01:43:54.35 ID:+ebexonw0
企業サイドでは日本の教授職が既得権益に近い

(実力主義でない)ことは周知済

その下で取れた博士号が どんだけー! ってこと
148 釣氏(神奈川県):2007/12/05(水) 01:46:32.36 ID:BOlFGvPS0
しゅ、周知済?
149 農業(catv?) :2007/12/05(水) 01:48:02.76 ID:7DArm2nm0
>>148
横浜中華街に店もってそうだな
150 元祖広告荒らし(栃木県):2007/12/05(水) 01:51:16.57 ID:NWjyBpgq0
>>146
それはいえるな
修士で就職して会社の金でドクター取ってるやつとか見ると、
もうドクターコース自体取りやめにして論文博士のみにしてしまえと思うぜ
151 農業(catv?) :2007/12/05(水) 01:55:20.91 ID:7DArm2nm0
>>150
でも論博ってまだまだ社会的地位低いよね。
名称も正確にはコースで博士とった奴は「博士」だけど論博は「○○博士」と専門の
名称が頭につく。
152 ダンサー(長屋):2007/12/05(水) 01:55:23.83 ID:X+nXo7+D0
外国の先生方、いちいち日本だけ区別するのは大変だとは思いますが
「おたくの研究室はドクターの給料いくら?」などと聞くのはやめてください
153 酒類販売業(長屋):2007/12/05(水) 01:58:29.90 ID:2BE8Z8ot0
ねえ、ポストドクターとオーバードクターってどう違うの?
154 理系(福岡県):2007/12/05(水) 02:03:42.88 ID:DP7qON+K0
まず数億稼いでから研究すればいいじゃない。
それができない奴は才能ないねHAHAHAHAHAHAHAHA
155 通訳(樺太):2007/12/05(水) 02:11:57.91 ID:H5cGSHNz0
はっきり言ってどの国のどの大学の博士号取ったかなんて大した問題じゃない。
一番重要なのは大学在学中にどの海外ジャーナルにどれだけの論文を出版したかが
一番重要。例えば、いくらハーバード大学の博士号持っていたとしても有名な海外ジャーナルへの
論文出版数がそれほどではない人と、無名の大学の博士号持ちでも有名な海外ジャーナルに論文を多数
出版している人の方が評価は格段に高い。結局、どの国のどの大学で博士号取ったかよりも
その個人の実力が一番重要ということ。実際に、海外の有名大学で博士号取った人でも
有名な海外ジャーナルにそれほど論文出版していない人は結構いる。そうゆう人はいくら
有名大学出身でも研究の世界では相手にされない。
156 看護士(コネチカット州):2007/12/05(水) 02:42:25.66 ID:tcCHpNjtO
>>155

笑わせないでください。
157 三銃士(滋賀県):2007/12/05(水) 02:43:00.54 ID:+ebexonw0
>>155 論文へのアクセス数も
158 インストラクター(大阪府):2007/12/05(水) 02:46:15.68 ID:/Wkt4Jnu0
>>155
言ってることは正しい。
結局業績が全て。
159 食品会社勤務(東京都):2007/12/05(水) 02:55:30.63 ID:q/Urx6EL0
ネズミをとるネコはいいネコだ
160 カメラマン(新潟県):2007/12/05(水) 03:20:13.58 ID:9fCxl47G0
どの業界もすべて同じ。
アスリートもサラリーマンも研究者も
業績が全て。
161 2軍選手(静岡県):2007/12/05(水) 03:24:24.17 ID:ju3J6dOJ0
>>155>>160
あれか・・・・
どんだけ膨大な性の知識を身に付けてても
童貞は所詮童貞ってことなんだな・・・・
162 絢香(西日本):2007/12/05(水) 03:33:21.76 ID:a19LioZc0
>>161
セックスだけが性行為ではない
童貞はオナニーでトップに立てばいい
163 ミトコンドリア(長屋):2007/12/05(水) 03:35:05.02 ID:ayJArvfK0
いまの研究なんてカネずく力ずくだから
大金を引っ張ってきやすい有力大学出身者が結局有利だろ
東大の予算が日本最大
164 アイドル(大阪府):2007/12/05(水) 03:36:36.87 ID:0fO5KRjI0
日本の大学とか関係なくね?w

博士号もってるか否かじゃなくどんな研究をしたかだろ・・・
165 請負労働者(山形県):2007/12/05(水) 04:05:25.74 ID:QIOoTGyR0
漏れもそう思う
騙せるのはスイーツ(笑)くらい
166 電話交換手(東京都):2007/12/05(水) 07:59:23.16 ID:vlfp4u+70
>>135
院生のレベルが低いからしょうがない
金をあげられるだけの能力があればねぇ
海外の院生とか業績があげられないと放り出されちゃうし
167 渡来人(大阪府):2007/12/05(水) 09:23:24.17 ID:ME/F9ZDy0
なんだかんだでIF崇拝だよな
168 ダンサー(千葉県):2007/12/05(水) 09:30:37.17 ID:0Rs20vg80
>>100
文系学部の4年生って、日曜除いて朝から晩まで研究室に通って研究したり
毎週中間発表会やったり夏休みが一週間くらいしかなかったりそういう生活を
卒業まで続けるの?
169 おやじ(catv?):2007/12/05(水) 09:35:39.91 ID:X8gxRqi90
でもうちの大学に説明に来る企業の採用は
修士6学士2博士2って割合の企業が多い。
170 経営学科卒(樺太):2007/12/05(水) 10:03:54.97 ID:Aamejfg8O
ひ...博士



ERのDR.チェンみたいに俺に積極的安楽死施してくれるひといないかな
171 カラオケ店勤務(愛知県):2007/12/05(水) 10:54:43.76 ID:n8X+Djs10
博士号とペイントコラした原付が・・・・需要ねぇな
172 文科相(宮城県):2007/12/05(水) 14:01:02.58 ID:S4hAOB9L0
博士ならまだいいけどさ、
単位取得退学とかナントカ認定退学とか満期修了とか
往生際の悪い最終学歴の奴って何なんだろう。
173 F-15K(樺太):2007/12/05(水) 14:09:33.38 ID:F+gm4wPu0
>>172
今の理系の博士号は簡単に取れるが昔はなかなか取れなかったそうだ。
だから、博士課程が満期になったら中退して、大学に助手(助教)として残って
そこで研究を続けてから博士号を取るのが一般的だったのでそういう満期終了
という形になっている。
174 神(dion軍):2007/12/05(水) 16:40:31.00 ID:/8uKvCAG0
>>昔はなかなか取れなかったそうだ。

つーか、とらせなかったんだがw

それに旧制の大学のころは、学部卒業は最短で25才
浪人などしていたら27,8はごく普通であった。

>だから、博士課程が満期になったら中退して、大学に助手(助教)として残って
ほんの一時期の話だろうがw
助手にしたい奴は学部卒業で助手採用。
大学院に行く奴はその時点で終わりという研究室も結構あったぞ。
175 ゆかりん(新潟県):2007/12/05(水) 17:08:08.01 ID:zFDX+kla0
学費が高いのは子のご時世、世界見渡してもそうだから仕方ないけど、
奨学金だけは充実させてやれと思う。
176 入院中(静岡県):2007/12/05(水) 17:13:01.10 ID:OrJsTOBm0
今のマーチ、早慶は、20年前なら、日東駒専、マーチと同偏差値。
ってことは、今の博士は20年前なら修士程度の頭の奴らだべ?
177 名無しさん@(樺太):2007/12/05(水) 19:46:08.93 ID:jV1Ag5R70
学振取って就職するのが一番効率が良いのかな?
でも取れる保証ないしな。結局、修士で就職が一番期待値が高そうだ。
178 ピッチャー(東京都):2007/12/05(水) 19:46:55.19 ID:B66C+XzY0
博士課程はニート養成所
179 西洋人形(樺太):2007/12/05(水) 19:53:02.86 ID:CMtfZuoTO
奨学金を多重債務のような返し方をさせるのはやめれ
180 ぬこ(コネチカット州):2007/12/05(水) 19:59:56.74 ID:pj0G8VA+O
>>176
こういう馬鹿は学歴板に隔離しとけよ
181 DCアドバイザー(東京都):2007/12/05(水) 20:02:33.12 ID:GhQjuVcp0
修士出て企業の研究所行きが賢い
182 留学生(東日本):2007/12/05(水) 20:04:27.08 ID:gPDSo/E10
>>181
んで会社の金で博士後期課程に戻ってくるのが勝ち組だよな
183 遣唐使(栃木県):2007/12/05(水) 20:13:22.35 ID:37bxOYaW0
最近は学位持ちがゴロゴロしているのに、
何で会社が社員に学位を取らせなきゃ行けないんだよ。
何を勘違いしているんだ?
184 カラオケ店勤務(愛媛県):2007/12/05(水) 20:19:50.91 ID:9tPgtq1z0
どんな馬鹿でも探せば合格できる大学は腐る程あるから金と時間さえあれば博士号なんざ誰でも取れる。
むしろ在学中に作った論文や出た学会の数の方が重要。
185 空気(コネチカット州):2007/12/05(水) 20:28:45.12 ID:cBMPMzgeO
>>155
これはアメリカでは憂うべき事態みたいなことをなんかの英語の文献で読んだ気がする
186 乳母(樺太):2007/12/05(水) 21:09:55.27 ID:vNAJ19TrO
>>8の言ってる事が当たってそうで怖い

生物系で修士に合格したがこの先どうしたらいいんだろうかねえ。
それにしても駅弁の院って本当に簡単なんだな。30人近く募集してて定員+1しか受けなかったから
余裕で合格して、成績もまあまあだから奨学金1種も確実だとか
はっきり言って拍子抜けだ。
187 遣唐使(栃木県):2007/12/05(水) 21:58:17.19 ID:37bxOYaW0
>>184
逆を言うと、金と時間がある人間と言う証明にもなるな。
188 タコ(樺太):2007/12/05(水) 22:07:46.39 ID:lmQXZZPX0
>>185

単なる出版社の評価よりも大学の方が格上という認識があるからな。
だから大学での教育の価値はジャーナルに何報のったとかより数段
重要。
つまり論文博士なんていう制度は論外。
大学が下すべき評価(博士に値するかどうか)を民間出版社や学会ごとき
に丸投げしているんだからな。

189 CGクリエイター(三重県):2007/12/05(水) 22:22:54.14 ID:tB5LcxzG0
そういえば、俺博士まで出てしまったおかげで、大変な人生になったんだった。
アカポスあきらめたら普通に仕事あったから助かった。
この前、元同僚と話したら必死だった。
俺が(理論的には)高卒でも出来る仕事してるから、
なんとか見下げようと必死になにか言うんだけど、
言ってるうちに自分で涙目になってきて、言われてる俺が笑ってしまった。
190 ダンサー(dion軍):2007/12/05(水) 22:27:57.06 ID:zwb3nPn90
世の中には京大出てタクシーの運転手や警備員やってる博士もいる
それを後悔するくらいならそもそも博士に進学するべきではない
趣味に生きるとはそれくらいの覚悟が必要なのだ
191 ガリソン(千葉県):2007/12/05(水) 22:30:40.55 ID:pNnPae6c0
>>187
ならないよ。
逆が成り立たない典型だろ。
192 タコ(樺太):2007/12/05(水) 22:31:50.06 ID:lmQXZZPX0
趣味っていうか博士課程にすすむことを選んだのは評価できる。
誰がどう考えても報われないからな、日本のシステムでは。
地獄を知りつつ突き進むのはある種の美しささえ感じる。

ただの馬鹿とも言えるが、俺のような保守的な人間には羨ましい。
俺はゴルフでさえ、アイアンで抑え気味に刻むことしかできんから。
193 右大臣(樺太):2007/12/05(水) 22:35:37.55 ID:fn/5rkzPO
ゴルフやるような場所にいるって言いたいだけだろ
194 CGクリエイター(三重県):2007/12/05(水) 22:38:04.08 ID:tB5LcxzG0
「自分で選んで博士まで進んだ」
という言い方は、ある意味合ってるんだけど
出た人間として言わせてもらうと、
家庭環境だね。
そこまでやらないと親が納得しないぐらい「教育ヒステリー」の家庭に生まれてしまった。
言う事きくのが親孝行だと思って進んだのが「自分の意思」と言われれば確かにあっていますが。

つまり「自分の意思」である事自体には反論しないが、
そういう選択をするに至った事情についての認識が
リアルによく居る「俺は高卒だが、いつでも大学に行こうと思えば行けた」という人の理屈とどこが違うのかと。
195 タコ(樺太):2007/12/05(水) 22:45:44.99 ID:lmQXZZPX0
>>194

いまいち意味がわからんが。

俺がいいたいのは、嫌々にしろ好んでにしろ、地獄とわかりつつ
進んだのは評価できるというだけ。
楽な道ではなかったんだろ?
俺なら借金背負って、しかも同年代が働いているのに自分のやってる
ことに意味があるのかとか考えて日々を過ごしたら発狂するよ。
色んな耐性はついてそうだし、単に下級リーマンとして流される
まま過ごすよりは哲学的に自分の人生について考えざるをえんだろ。
196 エヴァーズマン(長屋):2007/12/05(水) 23:02:48.20 ID:2jHCGqgM0
>>186
原付免許以下は言いすぎだが、博士なんて研究職に着くための手形ぐらいの
価値しかないのというのは事実
ある程度好きに生きられるわけだから、それなりにリスクがあるのは仕方ない
197 神(長屋):2007/12/06(木) 00:23:09.48 ID:9QHEDxXr0
本来学歴ってのは博士>修士>学士>それ以下
何だろうが、日本だと18歳で東大に入学、22歳で卒業
って感じだよな

誰もが同じ様な人生で同じように大学行って卒業するという前提があって、そこから外れるヤツは問答無用でカス扱い
198 アイドル(アラバマ州):2007/12/06(木) 00:35:18.14 ID:Kz9ekqTl0
>>25
ちょっと首都や理科大と一緒にしないでくれる?
199 アリス(樺太):2007/12/06(木) 00:56:14.60 ID:lLAUlHGyO
日本を駄目にしてる元凶は、根拠に乏しい学歴差別や職業差別だよ。
これらの差別意識は主に団塊の世代が確立した比較的新しいものであり、
歴史も浅く害ばかりで実が全く無いので早めに潰す事が必要。
頂点であれ底辺であれ適材適所、それぞれが尊敬と誇りを持てる国こそ真の強国なんだよ。

以上、酔っ払いが語る理想論でした!!寝る
200 牧師(大阪府):2007/12/06(木) 05:06:23.22 ID:PWEaT0QH0
>>186
奨学金一種って全然すごくないじゃん
あれって貸与でしょ
201 天涯孤独(アラバマ州):2007/12/06(木) 08:19:36.33 ID:d5NJ7YoK0
尾崎の卒論が通るような大学はいくらなんでも差別されていいと思うぜ
202 ホームヘルパー(長屋):2007/12/06(木) 08:22:39.93 ID:JqiVfjzT0
203 Webデザイナー(catv?):2007/12/06(木) 08:39:43.07 ID:khjUuDFk0
取り合えず博士号を持っていれば、
人生の灯火が消える時に、俺は誇れるものが何一つ無いクズでしたと言わなくて済む。
204 漢(徳島県):2007/12/06(木) 18:54:08.52 ID:5LmDt4PD0
博士号って人より長く大学行きましたっていう証明書みたいなモンで
それ自体に誇れる価値なんてないんじゃないの・・・
205 F1パイロット(樺太):2007/12/06(木) 18:58:00.25 ID:BwFQkK5oO
博士論文まっとうに書けた奴は、やっぱり凄いよ。
206 天の声(東京都):2007/12/06(木) 18:59:33.21 ID:AYMeKzHx0
一方エリート会社員は会社のおかねで海外留学するのであった
207 天の声(栃木県):2007/12/06(木) 21:23:15.53 ID:6jMMs3870
日本は学歴社会と言うが、正確には利権社会。利権を得た者が勝つ仕組みだ。
ある特定のポジションを手に入れれば、その後は犯罪でも犯さない限り守られる。
その利権を手に入れるのに、学歴は手っ取り早い。
逆に、低学歴でも公務員などの利権を手に入れれば勝ちだ。
その点、博士号は特別な利権を生み出さない。
208 保育士(大阪府):2007/12/06(木) 21:40:01.52 ID:xqWGr4iM0
>>202
そろそろ新しいやつ頼む
209 高専(滋賀県):2007/12/06(木) 23:01:22.37 ID:XBTjvUmQ0
博士 カワイソス 

('・ω・`)っhttp://jp.youtube.com/watch?v=6-CQnnm8cAs
210 高校教師(和歌山県):2007/12/07(金) 15:28:55.26 ID:CuSl8VXZ0
age
211 タリバン(東京都)
日本大学の現状は以下の通りです
コネ入学の実態

山下←明治大学コネ入学、あびる優と交際中、遅刻魔、喫煙
内  ←菊間と仙台で未成年飲酒
手越←早稲田大学コネ入学
小山←明治大学コネ入学
加藤←青山大学コネ入学
草野←法政大学コネ入学後、強制フェラ飲酒でクビ
森内←不祥事でクビ、親の七光りで現在も芸能活動大々的に続行中
北川景子←明治大学コネ入学
広末涼子←早稲田大学コネ入学
サエコ←ダルビッシュコネ入籍

楽曲提供GReeeeN←盗作