地デジ視聴出来ない僻地にお住みの皆様は衛星を使って在京キー局を配信します

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 一株株主(福島県)
09年度中に衛星で放送開始 地デジ難視聴世帯向け

総務省は30日、放送の完全デジタル化後も地上デジタル放送が視聴できない難視聴世帯向けに、
2009年度中に前倒しで衛星経由の地デジの番組送信を始めることを決めた。

総務省と地上デジタル推進全国会議(議長・山口信夫日本商工会議所名誉会頭)が30日まとめた「デジタル放送推進のための行動計画」に明記した。

アナログ放送が終了しデジタル放送に完全移行する11年7月時点で、放送局が電波を届けられない世帯は、
山間部や離島の過疎地域を中心に最大60万に達する可能性がある。
こうした世帯に衛星経由で地デジ番組を放送し、情報格差が生じないようにする。

総務省は放送衛星(BS)を活用する方針を決めており、12月中旬に実施案を公表する。
全国の難視聴世帯にはNHKと在京キー局の番組が提供される。

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4161&blockId=421335&newsMode=article

とうとう福島でもテレ東が視聴出来るのか
2 看護士(香川県):2007/11/30(金) 19:13:05 ID:qmF5Z5mi0
僻地じゃなくても受信させろ
いい加減テレビショッピングには飽きたんだよ
3 ジャーナリスト(岐阜県):2007/11/30(金) 19:14:30 ID:mobQOjhT0 BE:318307673-PLT(12346)
何回目だよ
4 接客業(北海道):2007/11/30(金) 19:14:33 ID:L7s6vY+N0
テレビ廃止して全部PCで配信すればいいのに
5 アナウンサー(愛知県):2007/11/30(金) 19:14:41 ID:Oo7zGvK20
僻地どころか万博の地デジタワーのお膝元だがキー局の方が嬉しいよう
6 銭湯経営(中部地方):2007/11/30(金) 19:15:41 ID:gH6X0P7B0
BSしかもデジタルだと、緊急地震速報は意味がない

地震が来てから通知がくるよー\(^o^)/
7 果樹園経営(アラバマ州):2007/11/30(金) 19:15:42 ID:93uYhMwR0
>>1
県南なら現状でも余裕で受信可能
8 歯科技工士(宮城県):2007/11/30(金) 19:15:56 ID:Bn/BBX+g0
これ難視聴じゃなくても見れるんだろ?
やったー既得権益地方局ざまぁwwwwwwwwwww
9 請負労働者(茨城県):2007/11/30(金) 19:16:23 ID:Jr5QOpPw0
これは地方崩壊の予感・・・
10 留学生(北海道):2007/11/30(金) 19:16:44 ID:3aMEI+bF0
ヤター!
アニメ格差完全解消キター!
が、UHF局がネックだ。
11 派遣の品格(新潟県):2007/11/30(金) 19:16:47 ID:CpSRZHeO0
仙台を差し置いて、福島がテレ東とな!?
福島のくせに生意気だぞ
12 プロガー(関西地方):2007/11/30(金) 19:17:09 ID:bhADjO0S0
全世帯これにしないのはBSアンテナの設置費用云々があるからだよな。

ということは、BSアンテナさえ自腹で設置すれば日本全国受信できるのか?
それともまた再送信(広告区域がどうのこうの)問題で受信エリア限定?
13 火星人−(東京都):2007/11/30(金) 19:17:11 ID:uItZo1or0
>>8
専用デコーダ利用しないとだろどうせ
14 漫画家(福岡県):2007/11/30(金) 19:17:12 ID:s9dUVQhU0 BE:113554122-2BP(0)
沖縄本島も受信可能範囲なのに、受信できない
15 おくさま(愛知県):2007/11/30(金) 19:17:26 ID:6r/V48Vk0
>>8
B-CASカードで視聴者管理されます
16 一株株主(福島県):2007/11/30(金) 19:18:06 ID:LB1wahmx0 BE:1503538799-PLT(12000)
>>7
(゚д゚)
17 プロ棋士(岩手県):2007/11/30(金) 19:18:19 ID:L7VrEqx00
岩手県下閉伊郡でもテレ東キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
昼間はAMすら入らない僻地だけど俺歓喜w
18 プロガー(関西地方):2007/11/30(金) 19:18:57 ID:bhADjO0S0
あー間違えた。全世帯これにしたら地域広告できなくなるからダメだ。

要するに何が言いたいかというと、BSアンテナを自腹で設置したら
地デジと併用して見られるのか?つーこと。
19 別府でやれ(鹿児島県):2007/11/30(金) 19:19:04 ID:9xS/qY6c0
ktkr
共同アンテナの俺歓喜www
鹿児島市内の奴らざまあwww
キー局受信でテレビライフ充実www
20 講師(福島県):2007/11/30(金) 19:19:47 ID:UkZSSJg80
>>1
CATVないの?
21 DQN(dion軍):2007/11/30(金) 19:20:32 ID:jzAwACo00
テレビ大好きだなおまえら
22 客室乗務員(アラバマ州):2007/11/30(金) 19:20:54 ID:ZCV5fR2M0
どうせ住民票送らないと受信カード貰えないっておちだろ
しかも受信できるのが地元系列局のキー局のみ

関東ローカルが見れるかもしれんが、地元遅れ放送が見れなくなるから微妙だよ
23 修験者(広島県):2007/11/30(金) 19:21:19 ID:q8SORlJz0
チャンネル余ってるんだから初めからBSでやりゃよかったものを・・・
地方の独自番組なんかニュース以外はいらんだろ
24 カメコ(関西地方):2007/11/30(金) 19:21:23 ID:oi3skOyw0
これってB-CASでコントロールするから一般は見られないよな
25 コピペ職人(関西地方):2007/11/30(金) 19:21:24 ID:7mMm+2Db0
ベルセルク32巻でてたよ
スレ立てて
26 銭湯経営(中部地方):2007/11/30(金) 19:21:51 ID:gH6X0P7B0
         __ ____
      //   ̄  \\    
     //--.--  -─\\    地震ダーーーー!
   //  (● ●) ((●(●) \
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =
     \\    ⌒ ` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =


         __ ____
      //   ̄  \\    
     //--.--  -─\\    
   //  (● ●) ((●(●) \
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =
     \\    ⌒ ` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||  <<パオパオパオ>>
    ノ         \\| | | |           ||    緊急地震速報です10秒後にきます
  /´                 | |          | |  <<パオパオパオ>>
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =

27 歯科技工士(宮城県):2007/11/30(金) 19:22:07 ID:Bn/BBX+g0
>>13
>>15
(゚д゚)
28 通訳(徳島県):2007/11/30(金) 19:22:37 ID:3snhfPDK0
今は9チャンネル見れるのに
地デジ移行後には3チャンネルしか見れなくなる徳島に住んでいる
俺はどうなるのだー
29 タコ(石川県):2007/11/30(金) 19:23:04 ID:hQCw/XHs0
テレ東はじまったな
30 一株株主(福島県):2007/11/30(金) 19:23:55 ID:LB1wahmx0 BE:259870872-PLT(12000)
>>20
福島ってつい最近までCATVがどこにもなかったんだぜ
しかも都市部にしかないし
31 社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/11/30(金) 19:24:19 ID:Rfg4Tb5ZO
小笠原と同じ方式か?
32 渡来人(東日本):2007/11/30(金) 19:24:40 ID:kYWpatwx0
電波資源の有効活用のために、地上波廃止しろよ。
全部衛星放送でいいよ。
33 都会っ子(栃木県):2007/11/30(金) 19:25:02 ID:TSlU57ir0
僻地はNHKとBSデジタルの民放を地上波で再送信すればいい
34 私立探偵(アラバマ州):2007/11/30(金) 19:25:21 ID:nBrYBmnE0
>>20
都市部に住めば?
35 看護士(香川県):2007/11/30(金) 19:26:21 ID:qmF5Z5mi0
>>31
これか くっだらねえな死ねよ既得権益

>地上波をわざわざスクランブル化とデジタル圧縮を施す理由は、衛星回線を使用している為小笠原地域以外(本土など)で
>その電波を傍受される可能性があり、再送信目的の放送を他地域で視聴されるのを防止するためである。
>また、スクランブル方式は「小笠原向け方式」と云われる独自の方式で、このスクランブルを解読するデコーダーは当然ながら一般では入手出来ない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%AB%B8%E5%B3%B6#.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93
36 選挙運動員♀(茨城県):2007/11/30(金) 19:26:51 ID:D41qvvKr0
つまり最初っから地上波廃止してBSデジタルに移行すりゃよかったわけだ
既存の地上波のうち1chだけ残して緊急災害用にすれば完璧だろ
37 ボーカル(千葉県):2007/11/30(金) 19:26:54 ID:bh2OfQ1z0
俺の所未だに地デジ来てないし。千葉県香取市なんだけど。
ちょっと遅すぎると思う
38 プロ棋士(岩手県):2007/11/30(金) 19:27:27 ID:L7VrEqx00
>>32
屋内とか悪天候の日困るだろうが
39 主婦(埼玉県):2007/11/30(金) 19:30:03 ID:meJqYvNN0
全部BSでやってくれよw

ブースターとか要らなくなるじゃん
40 旅人(長屋):2007/11/30(金) 19:31:59 ID:x8NiWbhA0
地上放送中止してBSだけにして電波開放しろや
41 講師(福島県):2007/11/30(金) 19:32:23 ID:UkZSSJg80
>>30
伊達が、都市には思えないけどな
42 都会っ子(栃木県):2007/11/30(金) 19:32:28 ID:TSlU57ir0
BSだって利得が足りなければ増幅しなきゃならん
43 プロ棋士(岩手県):2007/11/30(金) 19:33:35 ID:L7VrEqx00
>>41
郡山の話だろ
伊達のは市営だし
44 一株株主(福島県):2007/11/30(金) 19:35:10 ID:LB1wahmx0 BE:296995182-PLT(12000)
これで深夜アニメの話題に加わる事が出来ると思うと嬉しくて涙出る
45 カラオケ店勤務(東京都):2007/11/30(金) 19:35:52 ID:iwI5Z9Yc0
だからそこまでして地上波デジタルやる意味全くないだろ。

むしろデジタルテレビを衛星オンリーにしておいた方がメリットあるじゃん。
46 Webデザイナー(大阪府):2007/11/30(金) 19:35:52 ID:7go/BumX0
10年ぐらい先にはレコードの時みたいにアナログの方が綺麗とか言い出すヲタクが出てくると予想
47 憲法改正反対派(青森県):2007/11/30(金) 19:36:27 ID:zgURelz10
これで青森でもテレ東が見れるのか
48 整体師(コネチカット州):2007/11/30(金) 19:37:06 ID:KRIEuGpkO
ふざけんなカス利権ゴロども
49 プロ棋士(岩手県):2007/11/30(金) 19:37:40 ID:L7VrEqx00
>>47
青森はほぼ全域電波が届くので無理です
50 張出横綱(千葉県):2007/11/30(金) 19:38:27 ID:lho+2U9O0
届かない地域とか 14素子レベルのアンテナじゃないよな

LSL30・LS30TMH+NF稼ぎ用のブースタでもC/N 20dB未満であってから言え
51 守備隊(東京都):2007/11/30(金) 19:41:15 ID:RgNb2+KV0
テスト
52 プロ棋士(岩手県):2007/11/30(金) 19:41:38 ID:L7VrEqx00
>>50
日本にはラジオすらまったく受信できないところがあるんだぜ・・・・・・・








携帯は使えるけど
53 青詐欺(千葉県):2007/11/30(金) 19:41:40 ID:988PBvh+0
>>37
30素子くらいのUHFアンテナ立てりゃ大丈夫だろ。
54 お宮(長屋):2007/11/30(金) 19:43:53 ID:av3ZLjsE0
これで半島に住むウリたちも見られるニカ?
55 工学部(東京都):2007/11/30(金) 19:43:58 ID:5F42HVpb0
いわき市だと勿来、小名浜、江名、一気に飛んで平までならテレ東映るな

白河、須賀川でも山の上だと映るらしい
56 文学部(アラバマ州):2007/11/30(金) 19:44:13 ID:TSEESTNP0
BS CS110度アンテナ1個で全部視聴可能になる?

したら地デジなんていらね〜
57 神(樺太):2007/11/30(金) 19:45:09 ID:g7vjuKxWO
岩手県南の合併できなかった所もテレ東見れるの?
58 留学生(関西地方):2007/11/30(金) 19:45:29 ID:Nip8DE4l0
>>50
波長が1mとかそんなんだろ、UHFは。
山とかに囲まれてる地域はどうしようもねえよ。
59 山伏(大分県):2007/11/30(金) 19:45:33 ID:gfXTAr1F0 BE:7846087-PLT(15023)
あれ?地方局いらないじゃん
60 歌手(静岡県):2007/11/30(金) 19:47:26 ID:eYlzriD70
最大60万も見れないならアナログ停波するな。
あと、キー局と共にHDで地元局も再送信しろ。
61 プロ棋士(岩手県):2007/11/30(金) 19:48:07 ID:L7VrEqx00
>>60
その60万世帯はアナログも満足に見れないんだ・・・・・
62 漂流者(長屋):2007/11/30(金) 19:48:28 ID:61AHMvCc0
お前らが地デジ地デジうるせえからついに俺もってなわけで
いざ見てみるとひどいもんで、まあ俺が見るのなんてアニメくらいなわけだけど
殆どの番組が実質DVD以下の画質じゃねえかなんじゃこりゃ
まあ音は、まあ割と良いけど、地デジのうりって高画質じゃなかったのかよふざけんなよおアニメふざけんなよお
63 野球選手(アラバマ州):2007/11/30(金) 19:48:49 ID:JKCOpV4X0
http://
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119689181

質問日時: 2006/10/18 09:06:05 解決日時: 2006/10/19 15:15:16 質問番号: 9,689,181
解決済み 赤西はモーニングに手を出したのですか?誰に手を出したのですか?

赤西はモーニングに手を出したのですか?誰に手を出したのですか?

回答数: 3  質問した人: nyorai0123456789さん グレード 1-3

ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2006/10/18 10:48:29 編集日時: 2006/10/18 10:49:17 回答番号: 32,086,541

モー娘じゃなくて、ベリーズ工房の徳永千奈美(中2)って子らしいですよ。
徳永千奈美で検索すると、「徳永千奈美 赤西仁」とかってたくさんヒットします。
本当かどうかわかりませんけどね…
64 天涯孤独(アラバマ州):2007/11/30(金) 19:49:18 ID:V6f+dYEK0
つうかそこまでして地デジ移行する必要あんのかよ?
65 看護士(香川県):2007/11/30(金) 19:49:45 ID:qmF5Z5mi0
>>62
だってHD製作謳っててもアプコンがほとんどだからなあ
66 水道局勤務(熊本県):2007/11/30(金) 19:52:26 ID:btbmUtKd0
>>50
しったか乙。

これは某再送信と同じでスクランブルが掛かる筈。当然契約が必要。
いわゆる地域限定サービスなので普通に地デジが受信できる地域では視聴不可。

67 一株株主(福島県):2007/11/30(金) 19:52:47 ID:LB1wahmx0 BE:111373632-PLT(12000)
>>61
雨・雪が降るとフジ系列しか視聴出来なるのは僻地だからかな?
68 タコ(ネブラスカ州):2007/11/30(金) 19:52:57 ID:vmk0aOxHO
四国の一部が一番可哀想だ
69 造園業(大分県):2007/11/30(金) 19:54:12 ID:ra6wxViC0
アナログは受信できるのに、なんでデジタルになると受信できなくなっちゃうの?
70 山伏(大分県):2007/11/30(金) 19:54:42 ID:gfXTAr1F0 BE:5044649-PLT(15023)
難視聴でCATVがきてるうちにはチャンスがあるな
71 浴衣美人(群馬県):2007/11/30(金) 19:54:49 ID:JMtp48i70
いよいよ明日開局だなアレ
72 女子高生(兵庫県):2007/11/30(金) 19:55:22 ID:fghAlzrX0
ロケーションフリーがあるから大丈夫
73 少年法により名無し(ネブラスカ州):2007/11/30(金) 19:58:31 ID:c9lnjCTVO
つか、アンテナ線の話全くしないよな
調べてみたらウチの屋内配線じゃ地デジ無理だったし、そんな家庭多そうだ

第二次PSEか
74 一株株主(福島県):2007/11/30(金) 19:59:34 ID:LB1wahmx0 BE:649677757-PLT(12000)
>>71
BS11か 立てる?
75 ガラス工芸家(石川県):2007/11/30(金) 19:59:59 ID:vKP4EbdT0
下手に地上波見れる地域涙目じゃんwwwwwwwwwww
76 ギター(福井県):2007/11/30(金) 20:02:08 ID:FKqsBwn40
うわぁあああああ!!!!!
僻地じゃなくても見せろ!
めっちゃみたいよ
総務省ケチケチケチ!うぜぇえええ!
77 キンキキッズ(樺太):2007/11/30(金) 20:02:47 ID:uS9XiHT+O
>>66
バカじゃねぇの?

おまえは民放みるのに契約とかしてるのかよ?wwwwww
78 歌手(静岡県):2007/11/30(金) 20:03:48 ID:eYlzriD70
>>74
同時開局のBS12も合同にすべき
79 デパガ(青森県):2007/11/30(金) 20:04:12 ID:9XSrvGxo0
ウチは去年にアンテナ線から張り直した。
オイラはテレビ見ないのに手伝わされた。
80 電話交換手(ネブラスカ州):2007/11/30(金) 20:05:51 ID:9S0SdjDpO
アナログ停波しなきゃいいじゃねーかよ
81 社会保険庁職員(コネチカット州):2007/11/30(金) 20:07:53 ID:OAEjs+FrO
>>1
どうせこういうのって特別な認識装置が必要なんでしょ
中京テレビなんていらない
82 キンキキッズ(樺太):2007/11/30(金) 20:08:10 ID:uS9XiHT+O
>>80
ヒント:設備維持コスト
83 ガラス工芸家(石川県):2007/11/30(金) 20:08:47 ID:vKP4EbdT0
糞田舎の糞テレショップなんて見たくねーよ
痴呆局なんて皆つぶれろwwww
84 一株株主(福島県):2007/11/30(金) 20:09:21 ID:LB1wahmx0 BE:445493164-PLT(12000)
>>78
とりあえず立ててみた BS12ってTwellVの事?

明日、BSデジタルにBS11デジタル、TwellV、スター・チャンネル ハイビジョンの3局追加
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1196420898/
85 通訳(樺太):2007/11/30(金) 20:10:27 ID:ydvVb/GgO
B-CASでコントロールは普通に有り得るとは思うが、
問題は総務省がどう言う基準で視聴難地域を指定するのかとか
なんで隣の家ではOKでうちはダメなんだとかいろいろ揉めそうだな。
86 カラオケ店勤務(東京都):2007/11/30(金) 20:11:30 ID:iwI5Z9Yc0
>>77
地上波デジタルは契約なしで見れる。ただし、B-CASカードが必要なので、
登録はしなきゃいけない。

いまの地上波アナログは契約なし。

だけど、地上波デジタルは、ローカル局の保護のため、その局が対象として
いない地域は受信できないような工夫がされている。衛星デジタルでの地上
波転送も、視聴可能地域により、見れる放送局と見れない放送局が出てくる。

じゃないと、沖縄で東北のローカル放送が見れちゃったりする。すると、沖縄
での地元局の視聴率が下がって、地元ONLYの広告などの効果が薄れてし
まう、ということ。
87 プロ棋士(岩手県):2007/11/30(金) 20:11:43 ID:L7VrEqx00
隣の家が地デジ見れるなら自分の家も見えると思うぞ
88 Webデザイナー(大阪府):2007/11/30(金) 20:12:04 ID:7go/BumX0
サンテレビが見れなくなるなら地デジなんて毛ほどの価値もない
89 ガラス工芸家(石川県):2007/11/30(金) 20:12:15 ID:vKP4EbdT0
>>85
俺んところ普通にアニメ超視聴難地域なんだけどwww
バラエティなんて見れなくていいから深夜アニメだけでも生で見せろwww
90 自宅警備員(北海道):2007/11/30(金) 20:13:32 ID:HvLXEuo20
豪雨の時にテレビ見れなくなるってことじゃないか。。
91 水道局勤務(熊本県):2007/11/30(金) 20:14:00 ID:btbmUtKd0
NHKが見れる地域は普通に難視聴じゃねーからな。
地元にテレ東系列が無くてもそれは難視聴とは言わない。
ただ田舎なだけ。
国の理屈ではな。
92 忍者(三重県):2007/11/30(金) 20:14:26 ID:4bZ9XgUM0
衛星だけあったら地方局もケーブルもいらなくね?
93 看護士(香川県):2007/11/30(金) 20:16:03 ID:qmF5Z5mi0
>>92
だからスクランブルかけて限定視聴にするのさ^^
94 歌手(静岡県):2007/11/30(金) 20:16:12 ID:eYlzriD70
>>84
そうそう、乙。
95 配管工(愛知県):2007/11/30(金) 20:16:33 ID:65IHnV9R0
アニメ難視聴地域だから配信しろ
96 通訳(神奈川県):2007/11/30(金) 20:17:11 ID:G7jsijrM0
つうか都心でも地デジ見れない世帯結構多いんでしょ?電波障害で
隣接マンションが近すぎてBSのアンテナつけても映らない家だって当然あるだろうし
そういう家は実費でケーブルにでも加入させるつもりなのかね
97 割れ厨(コネチカット州):2007/11/30(金) 20:17:13 ID:0gX0u9CDO
AT-Xってなんだ
98 ネットカフェ難民(岐阜県):2007/11/30(金) 20:17:33 ID:pC0XuDCi0
分厚い雲に遮られるBS・・・・
99 彼女居ない暦(奈良県):2007/11/30(金) 20:17:50 ID:ZCEur8cg0
>>97
ワンランク上のアニメチャンネル
100 通訳(神奈川県):2007/11/30(金) 20:18:14 ID:G7jsijrM0
>>97
CSの有料アニメch
101 消防士(群馬県):2007/11/30(金) 20:18:21 ID:Y14tn4Qc0
在京キー局って何?
102 図書係り(北海道):2007/11/30(金) 20:19:15 ID:DMDrE0PU0
>>97
アニメシアターXという略が公式ですが、
実際はアニメTXの略でテレビ東京系列のひとつです。
103 水道局勤務(熊本県):2007/11/30(金) 20:20:35 ID:btbmUtKd0
>>96
そういうところは原因となる建物の会社がケーブル引いてあげないと駄目なはず。

それと、これは小笠原と違ってBSアンテナでの直接受信なのかな?
104 ふぐ調理師(栃木県):2007/11/30(金) 20:20:42 ID:G//RnqkX0
千葉テレビとテレビ埼玉を見れるようにしてください。
105 プロ棋士(岩手県):2007/11/30(金) 20:22:34 ID:L7VrEqx00
>>104
とちぎテレビで我慢しなさい
106 新聞配達(熊本県):2007/11/30(金) 20:24:48 ID:g7RczztZ0
全国でこれやれよ、ローカルの情報ワイド番組なんてとっくにネタ切れしてんだよ!
107 DCアドバイザー(東京都):2007/11/30(金) 20:27:39 ID:+i3a8ZEj0
>>96
俺の職場がまさにそれ 再開発のでかいビルで移りが悪くなるって

再開発のデカビルがケーブルの費用だかを負担してくれるらしいって会議で言ってた
108 留学生(アラバマ州):2007/11/30(金) 20:28:14 ID:kvZHxTd40
>>46
すでにそういうやつはいる
実際、BSはデジタルよりアナログの方が音がいいのは確実だからな
109 女子高生(アラバマ州):2007/11/30(金) 20:28:29 ID:T4bE6AGY0
死ね痴呆の愚民どもが
110 漂流者(長屋):2007/11/30(金) 20:31:50 ID:61AHMvCc0
>108
そうなの?なぜ?
111 忍者(三重県):2007/11/30(金) 20:34:54 ID:4bZ9XgUM0
>>110
低ビットレート
112 割れ厨(コネチカット州):2007/11/30(金) 20:36:16 ID:0gX0u9CDO
>>99-100
d
年末にARIA一挙放送とはワンランク上だな
113 図書係り(北海道):2007/11/30(金) 20:38:08 ID:DMDrE0PU0
>>110
BSアナログの音声部は実はデジタル。しかも非圧縮。
どうあがいてもBSデジタルはアナログに勝てない。
114 看護士(香川県):2007/11/30(金) 20:40:41 ID:qmF5Z5mi0
そりゃPCMデジタルとAACでは音違うわけだw
115 水道局勤務(熊本県):2007/11/30(金) 20:40:40 ID:btbmUtKd0
音だけはな・・・。
アナログでまともな絵を出すのは結構大変。
リンギングが出たりする。
116 高専(関西地方):2007/11/30(金) 20:42:40 ID:UbOFNkk50
いえいえ、亀田や細木はお断りします。
117 神(樺太):2007/11/30(金) 20:42:52 ID:g7vjuKxWO
高校野球はアナログじゃないと臨場感がない
118 漂流者(長屋):2007/11/30(金) 20:43:52 ID:61AHMvCc0
そうなんですか
画か音かってことなんだね
119 水道局勤務(熊本県):2007/11/30(金) 20:45:25 ID:btbmUtKd0
しかし音が重要な番組は殆どHiでやるからなあ。
120 カラオケ店勤務(東京都):2007/11/30(金) 20:49:34 ID:iwI5Z9Yc0
>>110
いまのデジタル放送は、受信の失敗確率を減らす&チャンネル数を増やす
ために、一局ごとのデータ量がすごく小さい。要するに、PCの動画で言えば、
圧縮率をものすごく上げている状況になっている。

そのため、ドット数は多いけど、動きのある映像になると、かなり乱れが目立
つことになる。

アナログ放送は、ドット数は少ないけど、基本的に、その瞬間に表示される絵
を丸ごと圧縮しないで放送しているので、受信状況がよければ、放送している
映像そのままがTVに表示されることになる。
121 留学生(アラバマ州):2007/11/30(金) 20:50:26 ID:kvZHxTd40
赤が強調されている映像や動きが激しいソースだとデジタルは汚く見えるな
ほぼ静止状態の時や真HDアニメの場合はデジタルの方が基本的には綺麗だけどな
まあ地デジは基本的に1440x1080だから衛星で流すなら最低24スロットでFULL HDでやってほしいな
122 理学療法士(長崎県):2007/11/30(金) 20:53:45 ID://KEms5U0
衛星放送だと
雨の日映りが悪いだろ
難視聴地域の救済にさらに難視聴な衛星使うって
考えてないだろ?
どうせ最後の手段としてケーブル視聴にして
2重の利権で儲けようって腹じゃないのか?
123 運動員(愛知県):2007/11/30(金) 20:56:15 ID:ukDyIrcL0
今や1日に2時間見ればいいほうだからな
2年くらい見れなくても困らないとして地デジの購入は2013年くらいに考えるよ
というか今だに意味がわからん
124 一株株主(福島県):2007/11/30(金) 20:57:56 ID:LB1wahmx0 BE:593990584-PLT(12000)
毎日の詳細来ましたー

係者によると、BSで同時放送するのはNHKと在京キー局の地デジ番組。番組を見るには対応受信機とアンテナが必要。
地デジ放送では高画質のハイビジョン放送が視聴可能だが、BSによる同時放送は標準画質となる方向だ。

中継局の整備の遅れなどによる難視聴世帯は、アナログ放送が停止される11年7月の時点で最大60万世帯に上る見込み。
BSの電波は全国どこでも届くが、対象世帯の受信機以外は電波を乱す暗号をかけて、番組が見られないようにする。

http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071201k0000m020087000c.html
125 ガラス工芸家(石川県):2007/11/30(金) 21:00:22 ID:vKP4EbdT0
BSにも放送格差が発生する時代か
126 配管工(愛知県):2007/11/30(金) 21:00:29 ID:65IHnV9R0
ハァ?全員に見せろやヴォケ!!
127 水道局勤務(熊本県):2007/11/30(金) 21:00:46 ID:btbmUtKd0
>>122
降雨対応放送がある。
それでも見れないなら諦めるしかないだろう。
128 プロ棋士(岩手県):2007/11/30(金) 21:01:12 ID:L7VrEqx00
SDかよ!
129 通訳(東京都):2007/11/30(金) 21:01:55 ID:dwOqfreu0
最初から全部そうすりゃいいんじゃね。
130 看護士(香川県):2007/11/30(金) 21:02:10 ID:qmF5Z5mi0
SDで限定視聴
うんこだな
131 一株株主(福島県):2007/11/30(金) 21:02:45 ID:LB1wahmx0 BE:371244645-PLT(12000)
>BSによる同時放送は標準画質となる方向だ。
>BSによる同時放送は標準画質となる方向だ。
>BSによる同時放送は標準画質となる方向だ。

失望しました
132 ロケットガール(徳島県):2007/11/30(金) 21:03:48 ID:PFmwBn740
最初から衛星でやれよほけ
キー局地方で見れるようにしろカス
地方局いらねーんだよムカツク
死ねよ
133 水道局勤務(熊本県):2007/11/30(金) 21:04:00 ID:btbmUtKd0
地元の少ない局がHDで見れるよりマシだろ。
134 留学生(アラバマ州):2007/11/30(金) 21:05:03 ID:kvZHxTd40
どうせヤフオクで対応チューナー出品してくるやつで出るんだろうな
135 水道局勤務(熊本県):2007/11/30(金) 21:10:13 ID:btbmUtKd0
>>134
無理だろ。
今だって無料放送にスクランブルが掛かってるんだぜ。
番号を登録しててスクランブル解除になってるB-CASカードを高値で出品しようと輩は出てくるだろうね。
だから何らかの対策がされると思う。
電話回線に接続して場所が特定できないと駄目とか。
136 党首(愛知県):2007/11/30(金) 21:11:49 ID:lNIBcbgG0
地デジ、実は番組ごとやCMなどをコピーフリーに切り替えることが出来るシステム。

でも、ドジッ子オペレータが、映画とかコピワンにしとかなきゃいけない物を間違って
フリー設定にしちゃったりすると訴えられて大変だし、切り替えるのたりいから全部コピワン

137 トムキャット(関西地方):2007/11/30(金) 21:15:00 ID:wc5xUK9X0
これでやっと東京との情報格差がなくなるのね
138 留学生(アラバマ州):2007/11/30(金) 21:15:27 ID:BeGLf7kC0
一日中2ちゃんに居るから関係ねえや
139 天使見習い(京都府):2007/11/30(金) 21:17:07 ID:oc0Qxarb0
テレビしか娯楽がない田舎は大変だな
140 留学生(秋田県):2007/11/30(金) 21:18:16 ID:zjNwR2S20
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.2【穴】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1186761352
141 留学生(アラバマ州):2007/11/30(金) 21:18:38 ID:kvZHxTd40
>>135
ただでさえ借金だらけなこの国がわざわざそういう高度で面倒なことしてると金がかかるから
たぶん地デジ難受信地域に認定されている住所に住んでいる証拠を出せば
そのまま配布してくれるとかそういう感じでやるんじゃないかな
B-CASはその辺のやつで通るようになっていて、専用チューナーを手に入れるのが困難っていう意味で。

まあ実際始まるまで何ともいえないが・・・。
142 都会っ子(栃木県):2007/11/30(金) 21:18:52 ID:TSlU57ir0
>>104
うちに来れば見られるぜ
143 ゆうこりん(神奈川県):2007/11/30(金) 21:19:20 ID:Zp6G4ZV50
誰も見てないBSデジタル局で流せばいいじゃん
144 理系(東京都):2007/11/30(金) 21:19:26 ID:2ufzwVvg0
>BSによる同時放送は標準画質となる方向だ

師ねカス
145 あらし(関西地方):2007/11/30(金) 21:19:58 ID:JN2qN1G90
24:40 ミッドナイト倶楽部1(テレビショッピング)
25:10 ミッドナイト倶楽部2(テレビショッピング)
25:40 ミッドナイトスペシャル(テレビショッピング)
26:10 ミッドナイト倶楽部3(テレビショッピング)
26:40 ミッドナイト倶楽部4(テレビショッピング)
27:10 朝までショッピング1
27:40 朝までショッピング2
28:10:朝までショッピング3
146 理学療法士(長崎県):2007/11/30(金) 21:22:18 ID://KEms5U0
>>127
諦めろってのは国としておかしいだろ
さっさとケーブルで見れるようにしろ
そのほうが早いだろ
147 酒類販売業(高知県):2007/11/30(金) 21:22:23 ID:8PRQdH5G0
難視聴地域の地価高騰とかw
148 水道局勤務(熊本県):2007/11/30(金) 21:23:38 ID:btbmUtKd0
>>141
でもこの国はやりかねん。
現に小笠原は独自方式だし。
149 ネット廃人(広島県):2007/11/30(金) 21:24:02 ID:2LwNWL310
スターチャンネル無料放送の映画、全部録画予約したぜ。
150 住職(東日本):2007/11/30(金) 21:26:53 ID:xMbQ5qJz0
関西ローカルが見たい!! ムーブ!見せろ!!
151 男性巡査(石川県):2007/11/30(金) 21:27:31 ID:OveXkg/K0 BE:395355247-PLT(15316)
テレ東全国ネットにしやがれ
152 旧陸軍高官(山口県):2007/11/30(金) 21:39:40 ID:SKm8x3H20
>>22
僻地に引っ越してカードもらえばOK
153 工学部(アラバマ州):2007/11/30(金) 21:42:38 ID:OI6gwQM90
逆デジタルデバイトか。
154 水道局勤務(熊本県):2007/11/30(金) 21:43:36 ID:btbmUtKd0
しかしこれ電話回線の接続とが要らないなら詐欺師のいい材料になるかもな。
見れるカードだと匂わせる文章を書いて出品すればヤフオクだから買う馬鹿は幾らでもいるだろう。
155 宇宙飛行士(大分県):2007/11/30(金) 21:50:12 ID:LuDXDYqK0
画質落とした低レート版放送な悪寒
156 焼飯(関西地方):2007/11/30(金) 21:52:16 ID:zX3x3qPk0
アプコンの超汚いソースをデカいテレビで見ると吐き気がする
157 わさび栽培(新潟県):2007/11/30(金) 21:52:35 ID:YpvSe7If0
さっさと甲信越を広域化してくださいバカ野郎
158 自販機荒らし(アラバマ州):2007/11/30(金) 21:56:35 ID:Z25JCE0K0
地方は大変だな
田舎住んでる頃チャンネルが少なかったなあ
159 配管工(愛知県):2007/11/30(金) 22:06:58 ID:65IHnV9R0
160 か・い・か・ん(山口県):2007/11/30(金) 22:13:38 ID:jSNklY6u0
>>156
ちょっと前まで、アプコンと言えばTVをパソコンのCRTで見るための装置で、
すごいきれいに見れたのに、地デジの言葉では「超汚い」の代名詞なんだな
161 わさび栽培(新潟県):2007/11/30(金) 22:14:58 ID:YpvSe7If0
厳密にはHDソース→ダウンコンバート→アップコンバートなんだよね。
162 配管工(愛知県):2007/11/30(金) 22:15:53 ID:65IHnV9R0
163 養鶏業(アラバマ州):2007/11/30(金) 22:18:01 ID:2rzoGBDo0
>地デジ放送では高画質のハイビジョン放送が視聴可能だが、BSによる同時放送は標準画質となる方向だ。

僻地民はハード買い換えさせられたあげく糞画質w
164 書記(香川県):2007/11/30(金) 22:22:31 ID:2ftcJJ7A0
165 コピペ職人(福岡県):2007/11/30(金) 22:55:59 ID:0kaSyNsE0
在京キー局のものが見れるだと?
地方の局いらないし全部在京キー局のでいいよ
166 守銭奴(茨城県):2007/11/30(金) 22:57:52 ID:uvJJrGAi0
ローカル局なんていらんと思うのだが。
NHKの支局があれば十分だろ。
167 うぐいす嬢(東京都):2007/11/30(金) 23:05:54 ID:ItB8Z0060
tvkは??

東京だけどtvkデジタルの電波がとどかない・・・
168 水道局勤務(熊本県):2007/11/30(金) 23:26:31 ID:btbmUtKd0
>>166
だよな。
良質な番組はBSだけ。
169 大学中退(京都府):2007/11/30(金) 23:31:24 ID:JcAn2Rn10
TVOがデジタルでも再送信してるし別にいいや。
170 留学生(アラバマ州):2007/11/30(金) 23:45:02 ID:Vu5qrsRm0
>>167
同じく
171 神(樺太):2007/11/30(金) 23:54:12 ID:g7vjuKxWO
172 ゴーストライター(東京都):2007/11/30(金) 23:57:29 ID:ePrjFhuB0
ローカルニュースが見れなくなるのも問題
173 女工(熊本県):2007/12/01(土) 00:01:14 ID:k5DrscvN0
>>146
僻地なんて75cmのマンション用アンテナ容易に建てられるだろ
174 モーオタ(大阪府):2007/12/01(土) 00:20:15 ID:faMh8qyZ0
TVKとMXとテレ玉もオマケで映るようにしろよ
175 文学部(樺太):2007/12/01(土) 00:21:44 ID:0XrJc4uiO
地方のアニオタ歓喜!
もはや地方局なぞいらん
176 女(広島県):2007/12/01(土) 00:21:59 ID:/EbUOw4y0
地デジが入らない山奥だからとCATV化してる最中の俺の地元涙目wwwww
177 すずめ(佐賀県):2007/12/01(土) 00:26:17 ID:mhSf8A0J0
よくわからんがBSにすら入ってないアンテナなしのうちではどっちにしろ受信できんのだよな?
178 お世話係(樺太):2007/12/01(土) 00:27:52 ID:bcK3fXYwO
SD画質とか糞決定じゃん
179 日本語教師(長野県):2007/12/01(土) 00:31:04 ID:YkUnD8UN0
CATV涙目?
180 ひき肉(アラバマ州):2007/12/01(土) 00:37:18 ID:sSoZaI5d0
これで秋田でもTBSが映るようになるのか
181 情婦(長屋):2007/12/01(土) 00:41:03 ID:Gh6blEef0

今時,「テレビ」見てる暇人はいねーだろwww
182 プロ固定(岩手県):2007/12/01(土) 00:41:04 ID:rsEFtHkT0
>>176
×CATV
○共同受信
183 新聞配達(広島県):2007/12/01(土) 00:47:09 ID:2g/0tlwB0
>>182
残念ながらCATVなんだな それでブロードバンド環境も整備
184 映画館経営(ネブラスカ州):2007/12/01(土) 00:55:34 ID:EncCK3PqO
スカパーでやれ
185 人気者(神奈川県):2007/12/01(土) 00:56:15 ID:SaLUjxLP0
うちテレビもう壊れそう。
DVDレコーダを今のまま使いたいので地デジは要らないんだけど、
いま地デジじゃないテレビってまだ売ってる?
液晶がいいんだけど…
186 軍事評論家(大阪府):2007/12/01(土) 01:20:42 ID:mhrv3sAN0
42インチのREGZAでみてるけど
一度地デジの画質体験しちゃうとアナログに戻れないよ
BShiのハイビジョンとか
187 図書係り(東京都):2007/12/01(土) 02:04:48 ID:SbVRZ5nR0
SDで良いからネットですべて観れるようにしてくれ

血で痔もアンテナもいらね
188 浪人生(アラバマ州):2007/12/01(土) 02:11:08 ID:CUQNFnZE0
地デジはうつるけど、BSデジタルはNHKの3局しか映らないんだけど
なんで?
189 私立探偵(ネブラスカ州):2007/12/01(土) 02:29:06 ID:JGIQQVAmO
民法3局しかない田舎のさらに僻地に住んでる俺は勝ち組だなw
190 留学生(アラバマ州):2007/12/01(土) 02:30:15 ID:mMNvs6SQ0
そんなことあるのかね
191 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/12/01(土) 02:30:51 ID:1Jm7JYxc0
●ノックにセクハラ受けた女子大生、やはり金目当て
http://ton.2ch.net/news/kako/991/991972999.html
192 探検家(長屋):2007/12/01(土) 03:08:47 ID:i5GoHXIV0
>>145
テレビ和歌山っすか?
193 与党系(神奈川県):2007/12/01(土) 06:37:41 ID:TaI4IjVf0
都会に住む理由がひとつ減りそうだな
194 天使見習い(アラバマ州):2007/12/01(土) 06:44:02 ID:MEhe/99O0
民放5局無い所も対象にしろよ!
195 天使見習い(アラバマ州):2007/12/01(土) 06:45:37 ID:MEhe/99O0
アレな業者に期待
希望落札3万でお願いします
196 ホームヘルパー(静岡県):2007/12/01(土) 06:47:53 ID:IJOtq3dI0
難視聴地域住人、B-CASカード転売で大儲けか?
197 愛のVIP戦士(アラバマ州):2007/12/01(土) 06:51:47 ID:Bj1f3w4P0
地方でテレビが嫌いになった理由は見たいチャンネルが物理的に無いから
これで視聴者増えるね!
しかもデジタルならもっとキレイ!と宣伝して薄型TVバカ売れ地方の経済うなぎ上り
198 竹やり珍走団(樺太):2007/12/01(土) 07:36:57 ID:9FO9lGamO
これうらやましいわ
関西に住んでるけど糞関西ローカル番組なんか見たくない
キー局は全国どこでも見れるようにしてくれ
199 秘書(千葉県):2007/12/01(土) 07:53:41 ID:F7V1NAwd0
「在京キー局」で日本中を洗脳しようという
発想が

まず気に食わない
200 乳母(埼玉県):2007/12/01(土) 09:30:19 ID:VxsFI8950
家はなぜか、TBSだけが、電波の受信状況が悪い見たいなエラーが出て
見れない時がある
201 予備校講師(北海道):2007/12/01(土) 10:13:42 ID:+k610ua50
これでチャンネル数が僻地>>半端な田舎になるのか
宮崎に対象地域があると都市部が民放2局なの僻地が
全部見ることができる異常事態だな。
202 アイドル(dion軍):2007/12/01(土) 10:24:48 ID:y0W4clep0
最初からBSデジタルでこうすれば問題なかったのにな
地デジなんていらねーし
203 外資系会社勤務(関東地方):2007/12/01(土) 10:25:55 ID:xpPHcyVW0
>>202
ヒント:天候
204 講師(東京都):2007/12/01(土) 10:27:49 ID:RzJNiYEu0
>>193
テレビが見たくて都会に出てくる人とかいんの?
田舎の人って頭おかしいの?
205 アイドル(dion軍):2007/12/01(土) 10:28:44 ID:y0W4clep0
>>204
でもそんなの関係ねぇーw
天候で映らなくなるなんてしょぼいアンテナ使ってるかよっぽどじゃない限りないだろ
206 グライムズ(アラバマ州):2007/12/01(土) 10:46:01 ID:4G/KLLvk0
>>204
俺が東京の大学選んだ理由
・いつでも秋葉に行きたかったから
・アニメを沢山見たかったから

頭おかしくてすみません・・・
207 二十四の瞳(山口県):2007/12/01(土) 12:36:40 ID:ePdwGMdw0
>>203
それは違う
地方民放局の既得権益で阻害されている
208 二十四の瞳(山口県):2007/12/01(土) 12:39:10 ID:ePdwGMdw0
>>205
お前の家にBSデジタルがないことだけはわかったw
209 主婦(新潟県):2007/12/01(土) 12:44:47 ID:autM0h7X0
>>204
良い空気吸いに田舎に来てんの?って言うのと同じようなきが・・・
まぁ情報が入ってこないって事はどれだけ苦しいか一度田舎にきてみれば分かるよ。
210 ドラム(東日本)
いらね