高層ビルのよさが分らない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 か・い・か・ん(長屋)

高層ビルの建設による住環境や景観の悪化を抑えるため、目黒、渋谷区が、ほぼ全区域で
建築物の高さを制限する都市計画の変更準備を進めている。規制緩和で高層ビルが建て
やすくなった一方、議会に陳情が出されるなど周辺住民との摩擦が目立ち始めたことも
背景にある。早ければ来年の夏から秋ごろ規制が始まる見通し。

目黒区青葉台三の国道246号沿い。十数階建てのビルが多い中で、三十階を超える
高層ビルの建設が始まっている。周辺住民は昨年、「景観を損ない威圧感がある」と
反発し、同地域で高さを規制する絶対高さ制限の導入を求める陳情を区議会に提出した。
しかし、建築主の住友不動産などは今年二月に着工した。「高さ規制がない地域で法的に
問題はない」として高さ一四四・五メートルのビルが建つ予定だ。

周辺住民は今年六月、「陳情提出を通じ、他地域でも同じ問題が起きていることを知った。
問題が起きた都度陳情していても解決にはならない」と、区内全域での絶対高さ制限の
導入を求める陳情を新たに提出した。

相前後して、同区目黒一でも周辺より突出した高層ビルが着工した。行政にとって、
地域ごとに建物の高さなどまちづくりルールを決める地区計画は手続きに時間がかかり、
住民の陳情にも業者との話し合いを促すしかない。このため、区は今月、絶対高さ
制限を導入する素案を発表した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007112590070806.html
2砂くじら ◆/q8q8/5.5. :2007/11/25(日) 08:28:31 ID:mGGxx7lO0 BE:922194757-DIA(120222)
   /⌒\
  (;;;______,,,)  このスレに高層ビルが生えたようです
   丿 !
   (__,,ノ
3 新聞配達(三重県):2007/11/25(日) 08:28:57 ID:LG6gtLKM0
5以内だったら俺の股間の高層ビルを
通りすがりの女性に見せ付ける
4 修験者(北海道):2007/11/25(日) 08:28:56 ID:rbD6PUw+0
落ちたら死ぬ
5 序二段(奈良県):2007/11/25(日) 08:29:33 ID:H0zDGRBO0
あんなに部屋いんのかよ
6 動物愛護団体(アラバマ州):2007/11/25(日) 08:29:58 ID:tSGHLYah0
設置すると駅の利用者が増えるんだよ
超高層ビルになると屋上にヘリポートをかねてるのもあるしな
7 合コン大王(東京都):2007/11/25(日) 08:30:03 ID:7Q+RyRVY0
【レス抽出】
対象スレ: 高層ビルのよさが分らない
キーワード: 半田健人


抽出レス数:0
8 高校教師(長屋):2007/11/25(日) 08:30:39 ID:RFq+vw1Y0
大きくなればお前にも分かるようになるよ
9 DQN(千葉県):2007/11/25(日) 08:30:40 ID:9OM7iYWy0
20階以上の建築物ははっきり言って造る必要がないと思う
10 イベント企画(千葉県):2007/11/25(日) 08:30:48 ID:MT5lu3Xh0
まぁあたいらは地下でしか生きて行けんさかいにな
11 タリバン(東京都):2007/11/25(日) 08:31:11 ID:VXqZ+jKZ0
半田クンはガチ
12 情婦(群馬県):2007/11/25(日) 08:31:16 ID:S9/4duza0
マンションの20階とかに住んでる奴って地震や火事がきたらどうすんの?
死ぬの?
13 カラオケ店勤務(東京都):2007/11/25(日) 08:32:02 ID:YbXD1ej60


都内で日照権とか環境とか言っているやつは国賊


     都内の地価を下げるには供給を増やすしかないんだよ


     嫌なら、田舎に住め、まじ死ね
14 新聞配達(三重県):2007/11/25(日) 08:32:24 ID:LG6gtLKM0
>>12
各家庭にパラシュートが有って
緊急時はそれ使って表へ飛び出すんだよ
15 動物愛護団体(アラバマ州):2007/11/25(日) 08:34:36 ID:tSGHLYah0
>>12
貧乏人は知らないだろうが学校の避難訓練で使った滑り台みたいなのが
中に通ってるんだよ
普段はダストシュートとして使われてる
16 歌手(東京都):2007/11/25(日) 08:34:51 ID:kFFaywkk0
うらむんなら東京にくる地方出身者を恨め
あいつらが来るから需要が減らない
17 舞妓(樺太):2007/11/25(日) 08:35:20 ID:PROUdDpcO
>>12
パラグライダーで脱出する。
地震で愚民どもが逃げ惑う様を上空から眺めて悦に入る。
別にオタじゃなくともあの有名な台詞を口走る事になるだろう。

人がゴミのようだ…
18 パーソナリティー(ネブラスカ州):2007/11/25(日) 08:36:23 ID:B8iv5lq7O
>>12
信じるぞ、いいのか?
19 天の声(ネブラスカ州):2007/11/25(日) 08:38:08 ID:OSU3JFEIO
高層ビルって地価が高いから仕方なく高くしてるんじゃないの?
20 車内清掃員(アラバマ州):2007/11/25(日) 08:39:56 ID:GDvpgglV0
■独身女性の数が少ないはずなのに売れ残るのはなぜ?■
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195794953/
21 とき(東京都):2007/11/25(日) 08:40:03 ID:xQVj9HrI0
戸建てを作るために森林を破壊するいよりはましと言われれば納得するしか無い
22 貧乏人(東京都):2007/11/25(日) 08:40:40 ID:oIeE9ny50
高層ビルの30階くらいで働いている
確かに景色はいい
避難訓練した時はその階段の長さにダレたが
景色はいいかなり遠くまで、お台場も富士山も
23 画家のたまご(愛知県):2007/11/25(日) 08:42:19 ID:exZ9Othb0
大三親等教師を見習えよな
24 養蜂業(アラバマ州):2007/11/25(日) 08:43:16 ID:XPhJ7gHx0
高層マンションに住みたい。20階ぐらい上からなら窓もドアもあけっぱなしにしても虫とか入ってこねぇし静かそう
25 しつこい荒らし(東日本):2007/11/25(日) 08:47:31 ID:mlOS9mmK0
管理組合とかめんどくさそうで嫌だ。
知り合いで副理事やってるやつがいるが、
管理費を何年も払ってないDQNがいるらしい。
管理会社は別で、誰なのかは教えてくれないらしい。
そんなドキュどもとかかわるのはごめん。
26 予備校講師(長崎県):2007/11/25(日) 08:54:45 ID:O9dKjxrT0
>>17
こんなので笑ってしまうなんて・・・
疲れてるな
27 俳優(山梨県):2007/11/25(日) 08:56:42 ID:x0CLCOiy0
>>24
蚊がこないってのを聞いたときはマジで引っ越したくなった
28 クリーニング店経営(大阪府):2007/11/25(日) 08:57:49 ID:kxzPVn2p0 BE:92048047-2BP(50)
災害でエレベーターとまったら地獄だから嫌だな
29 自販機荒らし(宮城県):2007/11/25(日) 08:58:14 ID:tRU+BvvE0
中国沿岸部都市とかドバイとか
タケノコ生えてるみたいに高層マンションばんばん建ててるけど
相当暗いだろうしビル風の発生状況はどんな感じなのか知りたい
30 宇宙飛行士(東京都):2007/11/25(日) 08:58:56 ID:g2glBLjm0
>>27
蚊は入ってくるよ
エレベーターに乗ってくる。マジで。
31 動物愛護団体(東京都):2007/11/25(日) 09:00:27 ID:uBgMBNBv0
高所恐怖症だから住む空間だけは地上2階以上は無理
32 しつこい荒らし(東日本):2007/11/25(日) 09:01:45 ID:mlOS9mmK0
>>30
LEONみたいだなw
33 すくつ(関東地方):2007/11/25(日) 09:02:42 ID:m524cX8p0
場所が節約できるじゃん
34 ロケットガール(アラバマ州):2007/11/25(日) 09:04:40 ID:z+sI1nGR0
高層マンションがあちこちで建ちまくってるけど
風水的にはどうなの?
35 クリーニング店経営(大阪府):2007/11/25(日) 09:05:55 ID:kxzPVn2p0 BE:236693298-2BP(50)
高層マンションはやってるよな。

せっかく人気の無いいいところだったのに
36 整体師(コネチカット州):2007/11/25(日) 09:06:41 ID:jf+w5VZ/O
地震の時、わざと揺れるように設計してあるとか無理。
37 銭湯経営(京都府):2007/11/25(日) 09:07:06 ID:jZXwzRS10
高いところ怖すぎ。
38 洋菓子のプロ(東京都):2007/11/25(日) 09:07:44 ID:hxEVhNL80
新宿、渋谷、目黒は進んでるな。
これらの地域より臨海部で高さ規制をしなと、
ヒートアイランド化するぞ。
39 宇宙飛行士(東京都):2007/11/25(日) 09:07:54 ID:g2glBLjm0
>>36
揺れないと真ん中でポキッと折れるぞw
40 三銃士(長屋):2007/11/25(日) 09:08:05 ID:Ql8snzP50
空き地見つけるとすぐマンソン建てやがる
景色がデコボコで不気味
41 通訳(アラバマ州):2007/11/25(日) 09:08:48 ID:IMaykbiQ0
もし三階建てのビルの2階で火災があったら上に一階分しか逃げるスペースが無いけど、
10階建てのビルの2階で火災が発生したら、上に8階分も逃げられるスペースがある点で有利
42 青詐欺(長屋):2007/11/25(日) 09:10:41 ID:/hFUEldb0
一方大阪は高層ビル・マンションの建設ラッシュだった
43 整体師(コネチカット州):2007/11/25(日) 09:12:30 ID:jf+w5VZ/O
>>39 だが断るw
44 絢香(コネチカット州):2007/11/25(日) 09:12:43 ID:NWHC4qA5O
>>25
あーうちにもそんな奴いたな
かなり強硬な対応をとって強制的に払わさせたらしいが
45 宇宙飛行士(東京都):2007/11/25(日) 09:13:34 ID:g2glBLjm0
もう都心全部アルロジーにしろよ
500兆円くらいかければできるだろ
46 宇宙飛行士(東京都):2007/11/25(日) 09:14:06 ID:g2glBLjm0
×アルロジー
○アルコロジー
47 調理師見習い(アラバマ州):2007/11/25(日) 09:15:17 ID:1nGRxSlZ0
ビル風が強くなるからやめてほしいわ
48 検非違使(兵庫県):2007/11/25(日) 09:16:04 ID:+bC5jCF80
A3をやって すばらしさを体験しろ
49 ブロガー(静岡県):2007/11/25(日) 09:16:49 ID:rInhgYA10
久々に東京行って首都高走ったら、
汐溜のあたりが、ビルの谷間になっててビックリ。
前は、何にもなくて、JRまで見渡せたのに。
50 少年法により名無し(山口県):2007/11/25(日) 09:21:23 ID:Mst4PmA00
この3年ぐらいだけど、やたら田舎の町々にマンションが立ち並びはじめた。
形が皆似たような、耐震補強なのか知らないけど、太枠のデザイン、暖色系の壁。
田舎にしては、結構高い高さだから、田舎者は繁栄してるって勘違いしてるけど、
あぁいうのができたら、向こう何十年って景観損ねつづけるんだろうな。
51 社会保険庁入力係[バイト](埼玉県):2007/11/25(日) 09:22:53 ID:O3mDTWQQ0
2階で火災があったらどうすんの?
それが怖くて住めない。
52 ブロガー(静岡県):2007/11/25(日) 09:23:10 ID:rInhgYA10
そこで、安心プロジェクトですよ。

地下鉄乗れよ住民...orz
53 今日から社会人(茨城県):2007/11/25(日) 09:23:21 ID:CFIeP5mU0
お国自慢板で高層ビルの数や高さで
どっちが都会かやってるの見て呆れた
54 クリーニング店経営(大阪府):2007/11/25(日) 09:23:30 ID:kxzPVn2p0 BE:32874252-2BP(50)
>>51
屋上に逃げるんだよ
55 巫女(鹿児島県):2007/11/25(日) 09:26:19 ID:BVjOexkZ0
【レス抽出】
対象スレ: 高層ビルのよさが分らない
キーワード: tetsu


抽出レス数:0
56 とき(東京都):2007/11/25(日) 09:27:13 ID:xQVj9HrI0
たいへんめずらしい屋上物件です
建物階数 地上 25 階
所在階数 26 階
http://www.livable.co.jp/rue/1/CZ1G1543.php3
57 公設秘書(コネチカット州):2007/11/25(日) 09:28:39 ID:VEvGZGBqO
30階位のベランダで全裸アナルオナニーしてみたい
58 貧乏人(東京都):2007/11/25(日) 09:30:57 ID:oIeE9ny50
オフィスビルだからベランダないんだけど
30階とかかなりの寒さだよ
ガラスに手を当てるとすごく冷たい
59 しつこい荒らし(東日本):2007/11/25(日) 09:34:29 ID:mlOS9mmK0
>>56
まじでw?
一人暮らしなら住んでみたいなぁ
60 F-15K(コネチカット州):2007/11/25(日) 09:35:19 ID:bFHAedknO
地震とかで広域な火災が起きたらビル風の影響で火災旋風が起きる
非難してきた人間ことごとくアボン
ビルの中の人もゆったりとした長期の揺れに三半器官やられて船酔いの何倍もの気持ち悪さに動けない
火災旋風の影響で逃げるヒマもなくアボン

震災には気を付けてくださいね^^
61 おたく(神奈川県):2007/11/25(日) 09:38:18 ID:CNGKciZr0
デカイビルって下から見上げたりすると身がすくむんだけど。
なんなのかねこれ。
62 養鶏業(樺太):2007/11/25(日) 09:50:20 ID:z7czi1uxO
高所恐怖症なのに、高層ビルから見下ろすのは好きなんだよな
63 恐竜(長屋):2007/11/25(日) 09:53:17 ID:X5yJwANm0
日本の都心なんて画一的な景観を保てていないのだから、制限なんてはずしてもっとカオスに持っていくべき
それが都心の新しい景観を形成するのだから
どうせ5階以上になれば何階建てだろうが足元に立ったときの威圧感なんて対して変わらないのだから
64 ロケットガール(アラバマ州):2007/11/25(日) 09:58:36 ID:z+sI1nGR0
石神井公園に高層マンションがあるんだけど
駅から降りると近すぎてどれがそのマンションなのか分からなくなる
65 宇宙飛行士(東京都):2007/11/25(日) 10:00:19 ID:g2glBLjm0
>>61
権力者がでかい建物に住みたがる理由。
66 派遣の品格(樺太):2007/11/25(日) 10:04:02 ID:RUuzfZBnO
60階に住んでて40階辺りで火事起きたらどうすんだよ
40階じゃ消防車こねーじゃん
67 女工(コネチカット州):2007/11/25(日) 10:07:27 ID:gNFBnph/O
おまえらコルビジェにケンカ売ってんのか?あ?
68 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 10:07:50 ID:l4U2Y8Mn0
69 おたく(神奈川県):2007/11/25(日) 10:08:54 ID:CNGKciZr0
>>65
ほほぅ。
70 グラドル(アラバマ州):2007/11/25(日) 10:09:09 ID:2xTUX4zL0
見上げたら誰か落ちそうだし
なんか途中でぽきって折れそうなのが
ゾクゾクして良い。
71 イベント企画(東京都):2007/11/25(日) 10:09:46 ID:MEMxgZM+0
忘れ物したとき取りに返るのがめんどくさいだろ
3階に住んでる今でもイラっとするのに20階や30階なんて考えられんわ
72 官房長官(大阪府):2007/11/25(日) 10:10:00 ID:SotA2NaR0
10階や15階ぐらいなら蚊やゴキブリ出るよ
仕事でマンションの屋上によく行くけど、ゴキブリの屍骸がよく転がってるし
夜になると雨水の排水溝から出てきてそこらを走り回ってる
蚊とかはちょっとの水溜りでもすぐに繁殖するから
ベランダに水がたまりやすいものとか置きっぱなしにすると大繁殖するよ
73 三銃士(長屋):2007/11/25(日) 10:10:20 ID:Ql8snzP50
なんとかと煙は
74 番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/11/25(日) 10:11:26 ID:CozuqXH50
高速エレベータっていいよね
75 名人(埼玉県):2007/11/25(日) 10:11:57 ID:o69D/42n0
高層ビルより電線やサラ金・パチンコの看板のほうがよっぽど景観壊してるが
76 DQN(千葉県):2007/11/25(日) 10:12:07 ID:9OM7iYWy0
>>68
ありえねーだろw
どう見ても市街化調整区域ww
77 留学生(栃木県):2007/11/25(日) 10:12:25 ID:HTH8vC1u0
>>68
栃木県北部に住んでるけどこんなの当たり前すぎて驚けない
78 舞妓(東日本):2007/11/25(日) 10:13:17 ID:kOuB3M6d0
火事で消火活動を見たけど
こいつらじゃ高層ビルの火災は消せないって
すぐわかるよ。
79 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 10:15:29 ID:l4U2Y8Mn0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader527848.jpg
西口でたらこれ
悲しくなるわこんな趣味悪いビル
80 探検家(アラバマ州):2007/11/25(日) 10:18:50 ID:450SLdsc0
新宿か・・・
81 パート(東京都):2007/11/25(日) 10:19:15 ID:+izJZ++H0
>>68
ねーよwww
82 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 10:20:21 ID:l4U2Y8Mn0
83 日本語教師(長屋):2007/11/25(日) 10:21:03 ID:CF8b1A0z0
>>82
これは・・・シムシティの新作か?
84 三銃士(東京都):2007/11/25(日) 10:21:57 ID:UIrN/EFg0
>>68 コラ?
85 番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/11/25(日) 10:22:00 ID:CozuqXH50
>>82
これコラじゃねーの?
86 ペテン師(愛媛県):2007/11/25(日) 10:22:27 ID:+Ue71uc20
>>82
A列車ではよくあること
87 動物愛護団体(神奈川県):2007/11/25(日) 10:22:35 ID:/1drg3pb0
高層ビルを見てると勉強しときゃ良かったと思う
88 外来種(樺太):2007/11/25(日) 10:22:35 ID:jDTtpJhiO
>>82
環八の排気ガス出す煙突でしょ?
89 三銃士(東京都):2007/11/25(日) 10:22:50 ID:UIrN/EFg0
傾いてるだろ。明らかに
90 DQN(千葉県):2007/11/25(日) 10:26:01 ID:9OM7iYWy0
>>82
どこよ?
91 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/11/25(日) 10:26:59 ID:ViEIv9KV0
都心は高層ビルをたくさん建築した方が良いだろ。
高層のオフィスビルやマンションをもっとたくさん増やすべき。
郊外こそ建築の規制や景観を何とかしろよ。あれこそ見るに耐えない。
92 イベント企画(千葉県):2007/11/25(日) 10:28:51 ID:MT5lu3Xh0
山形県上山市のスカイタワー41
93 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 10:29:26 ID:l4U2Y8Mn0
94 パート(東京都):2007/11/25(日) 10:32:28 ID:+izJZ++H0
すげえw
95 DQN(千葉県):2007/11/25(日) 10:32:31 ID:9OM7iYWy0
>>93
まじだったかw
どうやって建築計画を通せたのか疑問だw
ここだけ市街化区域にしたのかな
96 専守防衛さん(大阪府):2007/11/25(日) 10:35:38 ID:39zGEO0j0
>>82
おもしろ建築だな
97 バンドマン(千葉県):2007/11/25(日) 10:37:51 ID:joeToMs50
>>82
ちょっとドラクエっぽい
98 俳優(山梨県):2007/11/25(日) 10:37:58 ID:x0CLCOiy0
>>93
養護学校の真横
付近に少し住宅地
セブンイレブンまで徒歩数分

そんなところ?
99 理系(catv?):2007/11/25(日) 10:39:43 ID:1Lu0bpFE0
ドルアーガの塔だな
100 俳優(山梨県):2007/11/25(日) 10:40:28 ID:x0CLCOiy0
書き忘れた、グーグルマップで
山形県 上山市 宮脇658
101 DQN(千葉県):2007/11/25(日) 10:43:15 ID:9OM7iYWy0
影の長さが異様だw

せめて10階建てにすればいいのに…
102 みどりのおばさん(福岡県):2007/11/25(日) 10:46:33 ID:mITpV07a0
>>93
バロスwwwwwwwww
バブルってなんだったんだろうね
103 コピペ職人(北海道):2007/11/25(日) 10:47:42 ID:D0KqzKX10
高層化は貧しさの現われだからな…
104 ロケットガール(アラバマ州):2007/11/25(日) 10:48:46 ID:z+sI1nGR0
バブル二世のバブルの塔
105 理系(catv?):2007/11/25(日) 10:49:17 ID:1Lu0bpFE0
どんないい風景も、ビルが建つと単なるビルのある風景になってしまうんだよな
106 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/11/25(日) 10:49:58 ID:ViEIv9KV0
スカイタワー41の最寄りの駅から東京まで約2時間50分かかるらしい。
107 守銭奴(東京都):2007/11/25(日) 10:54:23 ID:4cyfNISK0
都庁周辺って贅沢な土地の使い方だよね。
ゆったりと高層ビルが建ってる。
ああいう建て方はもうできないんだろうね。
108 修験者(石川県):2007/11/25(日) 10:55:17 ID:VTmLvvGL0
廃墟萌えがあるように、
東京萌え、高層ビル萌えも存在するのだ。
そんなおれは東京萌えだ
109 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/11/25(日) 10:55:29 ID:ViEIv9KV0
>>97
41階のダンジョンって時間かかりそうだな。
その分、風のマントで遠くまで飛べそうだ。
110 造園業(鹿児島県):2007/11/25(日) 10:55:52 ID:IA3ZI79f0
俺は夜景萌えだ
111 アイドル(東京都):2007/11/25(日) 10:58:56 ID:i1S+a2VZ0
廃墟萌え、高層ビル萌え、工業地帯萌え
112 宇宙飛行士(東京都):2007/11/25(日) 10:58:57 ID:g2glBLjm0
俺は建設中ビル燃え
113 番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/11/25(日) 10:59:45 ID:CozuqXH50
高速エレベータ燃え
114 アイドル(東京都):2007/11/25(日) 11:00:17 ID:i1S+a2VZ0
>>82
山形?でこんなようなのを見た気がする
115 金田一(長屋):2007/11/25(日) 11:02:50 ID:pyiRm4nE0
ゴキがいない
116 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 11:02:59 ID:l4U2Y8Mn0
高層ビル萌え 廃墟萌え ジャンクション萌え
117 アイドル(東京都):2007/11/25(日) 11:04:30 ID:i1S+a2VZ0
>>93
やっぱり山形かw
田舎にでっかいビルがいきなりあってかなり目立ってた。
118 接客業(福島県):2007/11/25(日) 11:06:32 ID:UmMUCWbu0
>>95
都市計区域外で
農振指定もなかったのかな。
田んぼ広そうだから農振地域のような気もするが

119 チャイドル(東京都):2007/11/25(日) 11:06:41 ID:mux+MRk00
東京のビル群って統一性がないよね。煩雑に建てられた汚いビル群。
120 理系(catv?):2007/11/25(日) 11:06:44 ID:1Lu0bpFE0
俺はでかい城萌え
http://www.uploda.org/uporg1129163.jpg
121 みどりのおばさん(アラバマ州):2007/11/25(日) 11:07:45 ID:KqI9V/650
近所の20階建てのマンションのおかげで花火が見れない
毎年爆破して折ってやろうかって気になる
122 ひよこ(長屋):2007/11/25(日) 11:08:46 ID:M1aWvZfP0
>>82
大灯台思い出した・・・。難しかったなぁ。
123 パーソナリティー(大阪府):2007/11/25(日) 11:09:06 ID:bkD0BY5n0
地上140mに住んでるけど、これといったメリットはない
124 コピペ職人(愛知県):2007/11/25(日) 11:11:57 ID:A0G7O1hJ0
格納型にして地下にジオフロントを・・
125 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 11:13:25 ID:l4U2Y8Mn0
126 修験者(石川県):2007/11/25(日) 11:20:15 ID:VTmLvvGL0
>>119
その煩雑さが逆に東京の人口集中感を増してて、俺の中毒性を刺激してるんだよ。
新宿駅とか、それの最たるもの。まさに東京中毒
127 べっぴん(長屋):2007/11/25(日) 11:21:13 ID:mScIUi0v0
>>93

18切符で山形から米沢行くとき見た。最初なんだかわからなかった
128 ボーカル(東京都):2007/11/25(日) 11:27:26 ID:cNmplhka0
129 医師(東京都):2007/11/25(日) 11:31:50 ID:tz/536I+0
>>126
何かトラブルにあって、ああやっぱり東京は怖いところだべ、
ってことにならないよう注意した方がいいよ。
130 党総裁(埼玉県):2007/11/25(日) 12:11:11 ID:K9MxDuf50
>>128
俺は嫌いじゃない
131 占い師(樺太):2007/11/25(日) 12:16:05 ID:/NJolyP8O
最上階から下を見て
クククッ人がアリのようだ


これでしょ
132 中二(山梨県):2007/11/25(日) 12:17:28 ID:LNhSMwCR0
森ビルとか糞だろ。カンブリア見て死ねばいいのにと思った。
133 石油王(関西地方):2007/11/25(日) 12:24:32 ID:l8wXvdtr0
>>128
これ何?
134 パーソナリティー(ネブラスカ州):2007/11/25(日) 12:26:32 ID:7m+45RpAO
高層化は都市の競争力を間違なく強くする

見栄えも低層の住宅が広がるより高層マンション建設に伴う緑地の整備、電線の地中化など、
どう見ても高層マンションの方が良いだろ

都市の発展を邪魔する保守派は死ね
135 事情通(愛知県):2007/11/25(日) 12:32:04 ID:WG23PcfM0
超高層ビルには夢とロマンがあるんだよ
地べたでの生活にこだわる連中のせいで、
のっぺりとした町並みが広がってしまったのは残念
136 俳優(山梨県):2007/11/25(日) 12:38:56 ID:x0CLCOiy0
>>133
オオミスジコウガイビル
137 共産党幹部(東京都):2007/11/25(日) 12:40:05 ID:NU7i01xO0
航空障害灯は良い
見てて飽きない
138 自宅警備員(静岡県):2007/11/25(日) 12:42:36 ID:JIzD12iy0
高層ビルってどうやって作ってるんだろうな。
139 下着ドロ(アラバマ州):2007/11/25(日) 12:44:30 ID:bBG7yCfx0
三田あたりの高層マンションいろいろ建ってるところを見ると
港区は規制するつもりなさそうだ
140 (東日本):2007/11/25(日) 12:44:37 ID:Sfrmiroc0
建築屋の都合だろうな
地権者もうまく丸め込まれて最終的に部屋の権利は巻き上げられる結果になると思う。
管理費だって相当なもんだぞ
141 中二(埼玉県):2007/11/25(日) 12:45:17 ID:Y0Q753G30
日が当たらない
142 みどりのおばさん(アラバマ州):2007/11/25(日) 12:45:18 ID:KqI9V/650
馬鹿と煙は高いところが好き
143 パーソナリティー(ネブラスカ州):2007/11/25(日) 12:45:32 ID:7m+45RpAO
景観景観ってゲロみたいな街に住んでるくせに何言ってるのって思うわな
144 恐竜(長屋):2007/11/25(日) 12:45:53 ID:X5yJwANm0
>>139
港区はそもそも羽田の高層制限があるから
145 プロ固定(東京都):2007/11/25(日) 12:49:10 ID:sGj0idoG0
>>68
山形スレからの転載だな
146 VIPからきますた(長屋):2007/11/25(日) 12:55:31 ID:+I6S9Gzp0
都市部に高層ビルは分かるが
郊外の住宅密集地に60m級の壁マンション建てさせる行政はアホだろ
147 アイドル(東京都):2007/11/25(日) 12:56:17 ID:i1S+a2VZ0
>>145
このスレから俺が山形スレに転載した
148 山伏(コネチカット州):2007/11/25(日) 12:58:13 ID:ibRLtVI7O
俺大阪なんだが東京に遊びに行った時のビルの高さにワロタ


はっきり言ってちょっと豪華な品川=梅田だなー
149 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/11/25(日) 13:00:24 ID:YCVKnxvT0
150 船長(東京都):2007/11/25(日) 13:04:40 ID:E4DD4Kgb0
>>148
品川はなんにもないよ

>>149
日本?
151 活貧団(京都府):2007/11/25(日) 13:05:21 ID:PRfERgL00
都心に一戸建て持ってる奴らがゴネてるだけだろ
高層ビルが景観悪化ってのが意味不明だし、住むとこ少なすぎて通勤に2時間とかかかってる奴のこと考えてやれよ
152 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 13:06:10 ID:l4U2Y8Mn0
>>149
kwsk
153 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/11/25(日) 13:07:23 ID:YCVKnxvT0
東京はビルの高さというか、中途半端な高さのビルが永遠と続くイメージ
都庁とか三角ビルあたりは高いと思った
154 ひよこ(長屋):2007/11/25(日) 13:07:45 ID:M1aWvZfP0
>>151
都心は戦後のどさくさで占拠した在日や貧民が経てたバラックが結構残ってるんだよなぁ。
あれのほうがよっぽど景観壊してるだろ・・・とは思う。
155 (東日本):2007/11/25(日) 13:08:21 ID:Sfrmiroc0
>>151
代々そこに住んでる人にとっては関係ないことだろ。
156 宇宙飛行士(東京都):2007/11/25(日) 13:08:27 ID:g2glBLjm0
>>149
シムシティに出てきそうなビルだ
157 下着ドロ(アラバマ州):2007/11/25(日) 13:10:25 ID:bBG7yCfx0
>>149
メキシコ?
158 サンダーソン(アラバマ州):2007/11/25(日) 13:10:53 ID:cBrttdHX0
高層マンションに住んでなにが楽しいんだろ。
眺めなんて時間が経てば飽きるし、1階まで往復するだけでめんどくせぇ。
159 空軍(ネブラスカ州):2007/11/25(日) 13:11:43 ID:4D7oRtpbO
高層ビルが風止めて気温上がってるんだろ
そろそろ都内から人も物も分散させるべきだろ
160 宇宙飛行士(東京都):2007/11/25(日) 13:11:56 ID:g2glBLjm0
>>158
楽しいか楽しくないかで住居を決めれる身分が裏山鹿
161 しつこい荒らし(東日本):2007/11/25(日) 13:12:30 ID:+R+CKQAL0
バベルの塔
162 パート(神奈川県):2007/11/25(日) 13:12:46 ID:FrPGUjO10
高層マンションの最上階とか住んだら
一階から自分の部屋まで超時間かかりそうじゃね?
163 女流棋士(東日本):2007/11/25(日) 13:12:57 ID:6Fxvk7WY0
高層マンションや高層ビルの会社勤めは、
子供のほしい夫婦の奥さんが使わないほうがいい
流産の確率が9倍にあがる


これ豆知識な
164 栄養士(新潟県):2007/11/25(日) 13:14:13 ID:4saxVF0t0
たっくんに殴られるぞ
165 宇宙飛行士(東京都):2007/11/25(日) 13:14:30 ID:g2glBLjm0
>>163
日本語で。無理ならせめて英語で。
166 パーソナリティー(ネブラスカ州):2007/11/25(日) 13:17:19 ID:7m+45RpAO
>>163
ニューヨークの奴等みんな流産か
すげーなアメリカ
167 事情通(愛知県):2007/11/25(日) 13:17:44 ID:0DoNYAXs0
高層ビルは都会の証
168 文科相(樺太):2007/11/25(日) 13:23:54 ID:wLYBzvoSO
マンションの高層階部屋には災害脱出用パラシュートがついてるってほんと?
169 (東日本):2007/11/25(日) 13:25:24 ID:Sfrmiroc0
>>163
気圧と重力が低くなるからね
170 留学生(栃木県):2007/11/25(日) 13:25:40 ID:HTH8vC1u0
171 宇宙飛行士(東京都):2007/11/25(日) 13:26:06 ID:g2glBLjm0
>>168
「0」キー押しながら飛び降りるとパラシュート開くよ
172 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 13:27:09 ID:l4U2Y8Mn0
今住んでる9階でも忘れ物取に行くのがめんどくさいのに
犬かってるなら一軒家がいいな。いつでも散歩いける。
173 しつこい荒らし(東日本):2007/11/25(日) 13:28:00 ID:+R+CKQAL0
強風が吹くと船の中のように揺れるんだろ
174 パーソナリティー(ネブラスカ州):2007/11/25(日) 13:28:47 ID:7m+45RpAO
>>169
その理論でいくと高山地帯の奴等あぼんじゃね?
175 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/11/25(日) 13:29:27 ID:YCVKnxvT0
>>170
ドバイは異常だよな
完成したら一度見に行きたい
176 画家のたまご(東京都):2007/11/25(日) 13:29:37 ID:a5LbCTHZ0
>>174
ずっと住んでるから耐性つくんじゃない?
子供にもその耐性遺伝するだろうしさ
177 党総裁(埼玉県):2007/11/25(日) 13:30:10 ID:K9MxDuf50
都心で8千万の高層マンション買うなら
吉祥寺あたりの一軒家のほうが良いな
俺はどっちも買えないから埼玉住んでるけどww
178 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 13:30:50 ID:l4U2Y8Mn0
>>170
このままの色だったら嫌だなぁ
金ぴかのビルにしてほしい
179 タレント(樺太):2007/11/25(日) 13:32:02 ID:/e/YufYaO
平屋がいい。
180 少年法により名無し(山口県):2007/11/25(日) 13:32:05 ID:Mst4PmA00
ひとむかし前は、先進国の象徴みたいな感じだったが、
今は、後進国がこぞって高層の建物建ててる時代だからな。
機能云々とか別として、優越感に浸る物じゃなくなったな。
181 留学生(栃木県):2007/11/25(日) 13:33:15 ID:HTH8vC1u0
将来的にはこんなヤツらが建つらしい
http://skyscraperpage.com/diagrams/?2063133
182 宇宙飛行士(東京都):2007/11/25(日) 13:33:58 ID:g2glBLjm0
高層化するんじゃなくて、地下に潜っていこうぜ
183 果樹園経営(福島県):2007/11/25(日) 13:34:08 ID:6mNQtgLv0
>181
地震が無い国っていいな
184 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 13:34:18 ID:l4U2Y8Mn0
高層マンションてエレベーターどのくらいあるんだろ
デパートみたいに混むのは嫌だ
185 宇宙飛行士(東京都):2007/11/25(日) 13:34:43 ID:g2glBLjm0
>>181
なんか発射しそうな形のもあるがw
186 自衛官(東日本):2007/11/25(日) 13:36:08 ID:+YaeAGaB0
リスク高いし庭は無いし・・・
一戸建ての方がいいなぁ
187 イラストレーター(愛知県):2007/11/25(日) 13:37:22 ID:NARitK3A0
ちょっとコルビュジェ様呼んできて都市計画させろや
188 すっとこどっこい(東京都):2007/11/25(日) 13:38:12 ID:lhvhTex+0
高所恐怖症だから、高層マンションなんて住んだら3日で死ぬ
189 みどりのおばさん(アラバマ州):2007/11/25(日) 13:38:51 ID:KqI9V/650
個人用背負い型ロケットとかジェットエンジンがあったら
高いところに住んでもいいな
190 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 13:39:01 ID:l4U2Y8Mn0
>>181
サウジのやつやばいな
時計だけでうちのマンション以上ある

左から2番目の奴はビルかなタワーかな
新東京タワーも入れて欲しいものだ
191 活貧団(京都府):2007/11/25(日) 13:39:17 ID:PRfERgL00 BE:777844139-2BP(11)
>>181
これって高さはないけどすげーでかくね?
http://skyscraperpage.com/graphics/dotclear.gif
192 モデル(東日本):2007/11/25(日) 13:40:52 ID:M0AShacM0
高層は日当たりがいいよ。
商業地域とか準工業地域の2階建て木造住宅なんかよりは
ずっと快適。
ま、なにを快適とするかによって違うけどな。

ただ、200m級になるとハード以外に、必然的にコミュニティーが
大きくなっていろいろな人々が住むから、防犯とか改修工事とか
マナーとか、ソフト面で問題が大きくなるな。

規模としては100m以内ぐらいの建物にして、どうしても
道路の影響が大きい低層数階は高層より面積の大きい
商業施設や図書館など公共施設、または公園っぽくつくっておいて、
これらがあるていど連続してくると
住みやすい街になりそうだ。

本当の地面が必要な人はもう少し郊外で。
193 みどりのおばさん(アラバマ州):2007/11/25(日) 13:41:21 ID:KqI9V/650
>>181
左から3番目はバイブっぽいな
194 自衛官(東日本):2007/11/25(日) 13:41:23 ID:+YaeAGaB0
>>191
小さすぎてなんだかわかんねw
195 パーソナリティー(ネブラスカ州):2007/11/25(日) 13:41:53 ID:7m+45RpAO
>>176
てかそもそも2〜3百米の変化じゃたいして気圧変わらんよな

神奈川の山なりの地域から平野部に通勤してるが俺の嫁さんは問題なかったし
196 俳優(山梨県):2007/11/25(日) 13:42:44 ID:x0CLCOiy0
>>181
Abraj Al Bait Towers がかなり異色だな
197 刺客(千葉県):2007/11/25(日) 13:48:29 ID:9Hzlak0a0
ドバイの高層ビルの下とかって、どうなってるんだろ・・・
新宿駅ですら超やばいのに
198 活貧団(京都府):2007/11/25(日) 13:49:23 ID:PRfERgL00 BE:604989937-2BP(11)
>>196
それのことです・・・
199 ブロガー(長屋):2007/11/25(日) 13:50:27 ID:T5wv+4Ig0
エベレストの頂上にテント張れば世界最高じゃん
200 料理評論家(東京都):2007/11/25(日) 13:51:20 ID:9UDtNa0n0
そういや、森ビルが上海だかに作ってるでっかいビルは完成したのか?
201 DQN(静岡県):2007/11/25(日) 13:53:14 ID:BV6MDJJ10
台北101の窓掃除ってどうやってやってるの?
202 ロケットガール(catv?):2007/11/25(日) 13:53:54 ID:c8e/HeXz0
>>7

早すぎるよw

>>1
健人様に喧嘩売ってんのかコラ
203 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 13:56:10 ID:l4U2Y8Mn0
新宿の損保ジャパンビルの
根元部分が好き
204 パーソナリティー(ネブラスカ州):2007/11/25(日) 13:58:04 ID:7m+45RpAO
最近の高層ビルは窓洗いもロボットがやってるらしいな

ビルの壁面にレールを通して、そこをモップがついたロボットが通る感じらしい
205 通訳(東京都):2007/11/25(日) 13:59:30 ID:9pWk5KeN0
高層ビルでエレベーターの輸送能力が足らない所で働くと大変だぞ
朝はエレベーター待ちの行列 昼に外にメシ食いにでようとしたらすでに
上の階で満杯 もううんざりですわ
206 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/11/25(日) 13:59:45 ID:YCVKnxvT0
>>191
馬鹿には見えないビルか
207 俳優(山梨県):2007/11/25(日) 14:00:24 ID:x0CLCOiy0
208 ブリーター(新潟県):2007/11/25(日) 14:01:28 ID:YYmsvZSA0 BE:203854324-PLT(12000)
高層ビル大好き
でっかいビル見るためだけに年に何回か東京行くぜ
209 党総裁(埼玉県):2007/11/25(日) 14:02:27 ID:K9MxDuf50
>>208
新潟には高層ビルってあるの?
210 予備校講師(愛知県):2007/11/25(日) 14:02:31 ID:UytIFiit0
>>207
すげえw
現代の城だな。
211 北町奉行(大阪府):2007/11/25(日) 14:03:34 ID:vOg0YBIm0
俺116階に住んでるけど
お前らが思ってるほど
快適じゃねえよ
212 光圀(東京都):2007/11/25(日) 14:07:31 ID:bguq81hu0
停電したらたいへんだよなぁといつも思う
213 アイドル(東京都):2007/11/25(日) 14:08:46 ID:i1S+a2VZ0
これの一番左、高さが1キロ超えテルのな
http://skyscraperpage.com/diagrams/?c23
214 カメラマン(東京都):2007/11/25(日) 14:09:50 ID:TdIG7gp10
今流行ってるタワマンって将来資産にならんよ
都心ならともかくちょい郊外に建ててる奴な
高過ぎる維持費が災いして間違いなく不良債権化する
215 ブリーター(新潟県):2007/11/25(日) 14:12:46 ID:YYmsvZSA0 BE:382225853-PLT(12000)
>>209
NEXT21とかいうのがあるんだけどひっくいのさ
120m位だったかな
展望台からの眺めも良くない。真下に寺があって墓ばっかだし。
216 青詐欺(長屋):2007/11/25(日) 14:13:34 ID:/hFUEldb0
>>93
http://house.www.infoseek.co.jp/p_600006/bcm_010648100001140/

1000万程度の中古マンション、管理費7000円でなぜか駐車場代だけ70000円とかwwwww
217 石油王(関西地方):2007/11/25(日) 14:14:22 ID:l8wXvdtr0
>>215
ああ、あのエスカレーターが曲がってるビルね
218 アイドル(東京都):2007/11/25(日) 14:15:14 ID:i1S+a2VZ0
219 ブリーター(新潟県):2007/11/25(日) 14:15:19 ID:YYmsvZSA0 BE:611560883-PLT(12000)
>>217
あれには驚いたけどね
220 俳優(山梨県):2007/11/25(日) 14:15:36 ID:x0CLCOiy0
アラブ首長国連邦始まりすぎだな
221 もんた(神奈川県):2007/11/25(日) 14:15:46 ID:8WI8ELbe0
>>56
トイレが一個しかない時点でダメ
来客用とプライベートはわけるから今のところみたいに最低2個ないと
222 請負労働者(catv?):2007/11/25(日) 14:16:23 ID:zz4T4pNw0
>>181
ほとんど中東か中国な件
金目にもの言わせてただ高くすりゃいい、って感じがして笑えるな
まだ社会が未熟で、都市の景観に関わる社会的コンセンサスが得られないかそれを都市計画に反映する仕組みが無い
そういう未熟な社会なのに、手元にやたら金があって工事する業者はその金目当てで欧米や日本からやってくる…
223 青詐欺(長屋):2007/11/25(日) 14:18:18 ID:/hFUEldb0
>>222
>>まだ社会が未熟で、都市の景観に関わる社会的コンセンサスが得られないかそれを都市計画に反映する仕組みが無い 


見渡す限りネオン、サラ金看板、パチンコ屋、電柱電線だらけに日本のことか
224 俳優(山梨県):2007/11/25(日) 14:20:03 ID:x0CLCOiy0
>>222
アラブは金が余って暇だから作ってるだけなようにも見える
225 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 14:25:25 ID:l4U2Y8Mn0
日本にも資源がほしいな

そして小笠原諸島あたりに
すげー人工的なリゾート地つくる
226 天使見習い(dion軍):2007/11/25(日) 14:25:51 ID:udEeMq4M0
今日の半田健人スレか
227 べっぴん(長屋):2007/11/25(日) 14:28:42 ID:mScIUi0v0
>>213
日本刀があるな
228 女子高生(樺太):2007/11/25(日) 14:30:03 ID:abxc+Y2DO
>>225
小笠原だけはやめてえぇ
229 わけ(アラバマ州):2007/11/25(日) 14:31:43 ID:TR+fxRcd0
>224
石油が枯渇した時の観光用としてつくってるんでねーの?
230 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 14:31:49 ID:l4U2Y8Mn0
>>213
こんなにビル必要なのかな
ホテル?
231 青詐欺(長屋):2007/11/25(日) 14:33:11 ID:/hFUEldb0
>>229
第二第三のポンテタワーの誕生か・・・
232 声優(東京都):2007/11/25(日) 14:37:44 ID:fnqrIwnG0
14階以上は梯子車が届かない
233 パート(東京都):2007/11/25(日) 14:44:15 ID:+izJZ++H0
高層階用エレベーターで
低層乗り換え変えで降りる奴は氏ねや
234 アマチュア無線技士(群馬県):2007/11/25(日) 14:50:37 ID:ay3HQSA50
235 アマチュア無線技士(群馬県):2007/11/25(日) 14:55:10 ID:ay3HQSA50
236 留学生(catv?):2007/11/25(日) 14:57:57 ID:AmRLMlPi0
http://skyscraperpage.com/diagrams/?b48

みなとみらいに同じのあったよな
237 アマチュア無線技士(群馬県):2007/11/25(日) 14:58:18 ID:ay3HQSA50
238 名無しさん@(東日本):2007/11/25(日) 14:59:20 ID:mNXRkgqg0
>>93
すげえ感動したw
239 アマチュア無線技士(群馬県):2007/11/25(日) 14:59:31 ID:ay3HQSA50
240 ボーカル(東京都):2007/11/25(日) 15:00:00 ID:cNmplhka0
>>237
ねじれてる気がする
241 みどりのおばさん(アラバマ州):2007/11/25(日) 15:00:39 ID:KqI9V/650
>>205
タワーってゲームを思い出した
久しぶりにやってみよう
242 知事候補(東京都):2007/11/25(日) 15:06:38 ID:+e8aiDCY0
こええ。>>237とか>>239とか、ねじれてるのって大丈夫のの??
243 ボーカル(東京都):2007/11/25(日) 15:10:18 ID:cNmplhka0
244 訪問販売(東京都):2007/11/25(日) 15:12:02 ID:8wUG/+Di0
>>207
途上国は夢があっていいな
こういうファンタジーに出てきそうな誇大妄想全開の超高層ビルが日本にも欲しい
245 コピペ職人(東京都):2007/11/25(日) 15:16:37 ID:w/kOI3wM0
あほか
条例つくるなら守るべき景観作っとけよ
ゴミ守ってどうする
246 コピペ職人(東京都):2007/11/25(日) 15:29:45 ID:w/kOI3wM0
>>133
コウガイビル
     ^^^^
247 コピペ職人(東京都):2007/11/25(日) 15:39:37 ID:w/kOI3wM0
248 自衛官(東日本):2007/11/25(日) 15:41:04 ID:+YaeAGaB0
上海スゲーなぁ
世界中の富が集中してるしなぁ
249 番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/11/25(日) 15:42:55 ID:CozuqXH50
霧みたいになってるけど、大気汚染?
250 焼飯(山口県):2007/11/25(日) 15:51:20 ID:bfD66L0J0
>>249
空気は悪いし水は汚いし俺みたいな田舎者には住めない町だったよ
251 国際審判(神奈川県):2007/11/25(日) 15:56:31 ID:8s3xmsXj0
武蔵小杉在住。
もう何も言うことはない・・・
252 林業(長屋):2007/11/25(日) 16:05:39 ID:vEaJ0Lmw0
シムシティスレじゃないのか
253 林業(千葉県):2007/11/25(日) 16:10:16 ID:p4gXgfdt0
60階以上になると、下の方は柱とエレベータシャフトばっかりでかえって土地の利用効率悪そう。
254 殲10(京都府):2007/11/25(日) 16:10:16 ID:cMPq/nJG0 BE:564138094-PLT(26100)
255 別府でやれ(東京都):2007/11/25(日) 16:15:51 ID:H3MDUn3v0
>>254
こんなとこに住みたくないな
256 コピペ職人(東京都):2007/11/25(日) 16:15:58 ID:w/kOI3wM0
257 活貧団(京都府):2007/11/25(日) 16:18:44 ID:PRfERgL00 BE:720225555-2BP(11)
上海と香港はどっちがすごいの?
258 芸人(滋賀県):2007/11/25(日) 16:19:34 ID:KcteE37y0
構想ビル
259 女流棋士(長屋):2007/11/25(日) 16:23:31 ID:eQFhzV5J0
>>48
お前はなかなかわかっている
260 コピペ職人(東京都):2007/11/25(日) 16:23:56 ID:w/kOI3wM0
261 活貧団(京都府):2007/11/25(日) 16:28:09 ID:PRfERgL00
http://blog.tripodworks.co.jp/ceo/hongkong2.JPG
この右の方にあるってニューヨーク辺りにあるゴールドマンサックスのビルに似てるよね
262 自宅警備員(アラバマ州):2007/11/25(日) 16:29:17 ID:u8EfStdA0
時代は超超高層なのだから仕方が無い
263 社会保険庁入力係[バイト](京都府):2007/11/25(日) 16:31:48 ID:ZpCcudhV0
日本は地震大国なんだからそんなにでかいビル建てなくていいよ
250メートルクラスを各地域に2、3個
200メートルクラスを2,30個
あとは150メートルくらいで
264 シウマイ見習い(兵庫県):2007/11/25(日) 16:34:14 ID:uSQzbvLf0
>>234
こんな廃墟がゾロゾロ出てくるんだろうなぁ
265 おくさま(アラバマ州):2007/11/25(日) 16:35:00 ID:aYdS71Gq0
良さってなんだよ
266 コピペ職人(東京都):2007/11/25(日) 16:35:38 ID:w/kOI3wM0
>>263
日本の耐震技術を舐めない方が良い。
267 林業(千葉県):2007/11/25(日) 16:38:49 ID:p4gXgfdt0
このでかいビル群は、100年後にどうなるの?っと
268 ペテン師(catv?):2007/11/25(日) 16:39:41 ID:vfiWVFGD0
>>266
技術はあっても施工が不安だ。
269 声優(東京都):2007/11/25(日) 16:40:28 ID:fnqrIwnG0
>>266
火災に対してはどうなの?
270 電話交換手(神奈川県):2007/11/25(日) 16:43:32 ID:tcXLUSvE0
人口減の時代が来るのにわざわざ保守管理が大変な高層建築立てる田舎者って・・・
271 運転士(dion軍):2007/11/25(日) 16:44:08 ID:oinbrot50
たっくんが激怒しそうなスレはここですか?
272 保母(東京都):2007/11/25(日) 16:44:22 ID:YsfkTgMA0
荒川土手から見る対岸の高層ビルは美しいよ 空気に霞む感じ、緑と青色とのコントラストが美しい
ビルの中からビルを見たってダメダメ
273 高校教師(兵庫県):2007/11/25(日) 16:46:18 ID:Httn1Hy60
>>207
こんな糞でかい建物作ってテナント埋まるの?
274 コピペ職人(東京都):2007/11/25(日) 16:52:37 ID:w/kOI3wM0
埋まるわけないじゃん、見せ掛けだよ。
275 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/11/25(日) 16:55:23 ID:YCVKnxvT0
マイクロソフトの本社ビル
http://news23.jeez.jp/img/imgnews1765.jpg
276 塗装工(岩手県):2007/11/25(日) 16:59:04 ID:Mxy0EBS60
西新宿三町目再開発はどうなったんだよ
2007年着工ってあと一ヶ月しかねーぞ
277 塗装工(岩手県):2007/11/25(日) 17:02:39 ID:Mxy0EBS60
>>269
高強度コンクリートは火災に弱いって言われてきたけどコンクリートに化学繊維混ぜ込むことで解決したみたい
ただ、10年(?)以上前の高層ビルの高強度コンクリートにはその手法がとられてないから火災が起きて延焼するとマズイらしい
下手すると崩落の恐れがあるとか

これNHKの受け売りな
278 短大生(群馬県):2007/11/25(日) 17:26:20 ID:2IvRjaOE0
さすが長屋
279 貧乏人(アラバマ州):2007/11/25(日) 17:27:36 ID:U8uQKoxS0
仕事から帰ってきてマンションのエレベーターが
12階にとまってるだけでイラつくのに
高層マンションには住めない
280 高専(dion軍):2007/11/25(日) 17:27:45 ID:Zu9Xa2JI0
最近の建設、施工業界はかなりヤバイ。
今もガンガン建ててるけど、時短・コスト削減とか言って相当なことやってる。
あれを売って人を住ませるって怖すぎ。
いつか必ず大事になるね。
281 声優(京都府):2007/11/25(日) 17:28:48 ID:dIXF0fCl0
金持ちがマンションに住みたがる意味が分からない、一戸建ての方がいいじゃん
282 ソムリエ(福島県):2007/11/25(日) 17:29:47 ID:85w89fCk0
>>281
だよなぁ。
オレはボロい貸家住まいだが、マンソンより全然快適。
283 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/25(日) 17:30:18 ID:raPxFrOC0
警備・防犯の面では、一戸建てよりもマンションのほうが優れているからな。

だから、金持ちはマンションに住む。
284 造園業(鹿児島県):2007/11/25(日) 17:31:53 ID:IA3ZI79f0
ゴチャゴチャした感じが好きなんだよなあ・・・九龍城砦とかたまらん
285 殲10(愛知県):2007/11/25(日) 17:37:53 ID:XfySD7oo0
高層ビルの利点は、郊外の住環境向上につながる事だよ。
香港やNYもちょっと離れると、庭付き一戸建てが余裕を持って建っている。
286 渡来人(神奈川県):2007/11/25(日) 17:40:07 ID:J/T7PuhJ0
ザ・タワーだっけ?
そんなゲームあったな
287 番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/11/25(日) 17:41:45 ID:CozuqXH50
ザ・タワーは名作
シムシティより好きだったな
288 専守防衛さん(大阪府):2007/11/25(日) 17:42:52 ID:GY7CCsqU0
上から下みても怖くないんだが上から上を見ようとすると怖い
289 アイドル(岐阜県):2007/11/25(日) 17:43:47 ID:zW6vLJDk0 BE:403662072-2BP(0)
摩天楼って表現が素晴らしい
290 電力会社勤務(アラバマ州):2007/11/25(日) 17:43:53 ID:cFoRQ/N40
>>207
カーバ神殿の正面じゃないか
異教徒は確実に行けないわw
http://makkah.files.wordpress.com/2007/03/abraj-al-bait-mall.jpg
ちなみに今完成してるサイドのタワーは260mだそうだ
291 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/11/25(日) 17:45:59 ID:YCVKnxvT0
>>290
かっけー
292 コンビニ(群馬県):2007/11/25(日) 17:46:45 ID:/u65EkHu0
>>275
さすが立派だ!
293 刺客(愛知県):2007/11/25(日) 17:48:37 ID:a7jslkJz0
ザ・タワーは今のハードで続編出すべき
294 ダンサー(神奈川県):2007/11/25(日) 17:49:05 ID:io3q9HC60
たとえば今ビルの50階にいるとして、
隣のビルの50階にちょっと用事で行くのにもえらいエネルギーと時間がかかる
むしろビルの高さは30階ぐらいで揃えて、10階置きぐらいにペデストリアンデッキを
設置して3次元的に移動できるようにしたらいいんじゃないの
295 マジシャン(静岡県):2007/11/25(日) 17:51:14 ID:AtJzEsAU0
つーかわざわざ1000万単位の金払って
マンションという名の「空中の空間」を買う奴の気持ちが理解出来ん
アレは土地じゃねえだろw

やっぱ多少田舎でも地面の上で一戸建てだ
296 忍者(栃木県):2007/11/25(日) 17:54:00 ID:ijndFlht0
297 女性の全代表(チリ):2007/11/25(日) 18:08:50 ID:soJ+HvEJ0
【レス抽出】
対象スレ: 高層ビルのよさが分らない
キーワード: やくみつる

抽出レス数:0

なんでだよ・・・
298 電力会社勤務(アラバマ州):2007/11/25(日) 18:11:52 ID:cFoRQ/N40
299 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 18:17:02 ID:l4U2Y8Mn0
新東京タワーも
日本タワーにしたらいいと思う
にっぽん で
300 電力会社勤務(アラバマ州):2007/11/25(日) 18:22:29 ID:cFoRQ/N40
301 自宅警備員(アラバマ州):2007/11/25(日) 18:29:38 ID:PujtT3MT0
>>299
日本塔のほうが良い
302 扇子(コネチカット州):2007/11/25(日) 18:34:41 ID:1yisia0oO
火災になった時用なんかに屋上に小さなヘリポートがあるけどさ
火災になった時に屋上に避難した住人を救うのに何往復しないとと考え出すとだな
その住人を降ろす場所の確保すら怪しい現実が見えてくるんだよな。

法律上設置しているだけでさほど効果を果たさないような予感
303 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 18:39:52 ID:l4U2Y8Mn0
まぁまたどうせダサいネーミングつけるんだろ
さいたま みたいに
304 自宅警備員(アラバマ州):2007/11/25(日) 18:50:51 ID:PujtT3MT0
>>302
アレは避難用というよりも、消防隊突入用といった方が適切かと。
305 コピペ職人(東京都):2007/11/25(日) 18:56:31 ID:w/kOI3wM0
>>276
それいろいろ困難になってポシャッたはず
306 ブロガー(群馬県):2007/11/25(日) 19:09:59 ID:fawD8YLj0
>>294
お前馬鹿だな
日が当たらなくなるじゃn
307 カメコ(アラバマ州):2007/11/25(日) 19:11:11 ID:mXhr3JWO0
タワーリング・インフェルノは面白かったな
308 おやじ(千葉県):2007/11/25(日) 19:12:59 ID:l4U2Y8Mn0
すごいなぁ
シムシティやりたくなった
日本風の汚い街に仕上げたい
309 留学生(東日本):2007/11/25(日) 19:14:00 ID:0Q+barsp0
そろそろ空中庭園のある都市が欲しいんだ
310 支援してください(京都府):2007/11/25(日) 19:14:55 ID:xiTuPbpt0
>>1
精神のいじましい人間ほど高層マンションに住んでいる、という結果が出ている

MDIC調査
311 スレスト(東京都):2007/11/25(日) 19:16:23 ID:lQmiIX4Z0
コルサントの元老院ホール最上階から青空に浮かぶ摩天楼を見渡すのが俺の夢
312 F-15K(コネチカット州):2007/11/25(日) 19:19:15 ID:pxp50RAkO
>>309
梅田スカイビルとかどうよ
313 ねずみランド(樺太):2007/11/25(日) 19:24:20 ID:hfAFbLYoO
新タワー東京
314 ねずみランド(樺太):2007/11/25(日) 19:27:24 ID:hfAFbLYoO
石原新タワー
315 コピペ職人(東京都):2007/11/25(日) 19:31:13 ID:w/kOI3wM0
>>312
スカイビルは大阪のビルで一番好きだな。

空中庭園に注目されガチだがシースルーエレベーター・エスカレーターが面白かった。
http://image.blog.livedoor.jp/motti7/imgs/a/f/af007ff9.jpg
316 元娘。(東京都):2007/11/25(日) 19:31:35 ID:tPU+xRs90
うちも高層建築物に迷惑してる。
高い所からだと低い方が丸見えだもんな、
窓ガラスを曇りガラスにするフィルムを
貼ったわ。 
317 元原発勤務(栃木県):2007/11/25(日) 19:31:55 ID:mgITtGeS0
やっぱり天体望遠鏡とか買って覗きしてるの?
318 コピペ職人(東京都):2007/11/25(日) 19:41:18 ID:w/kOI3wM0
星見てたら向かいのマンションのベランダでも常に星見てる女の人が居て
ムラムラして訪ねて行ったら首釣って既に死んでたって話あったな。
319 幹事長(アラバマ州):2007/11/25(日) 20:16:52 ID:1aAe0t//0

バカだな
こんなの縦に伸びた長屋だろ
320 ねずみランド(東京都):2007/11/25(日) 20:18:09 ID:icYm/iMX0
>>316
そのフィルムの詳細キボンヌ
321 自衛官(東日本):2007/11/25(日) 20:26:04 ID:+YaeAGaB0
「災いなるかなバビロン、そのもろもろの神の像は砕けて地に伏したり」
322 手話通訳士(神奈川県):2007/11/25(日) 20:30:33 ID:RbjnyZ2S0
>>316
アレ貼るの難しくないか?
俺途中で断念した。
323 踊り隊(樺太):2007/11/25(日) 20:34:42 ID:cQCOETg/O
>>247
すげえ
エスエフだわ
324 ブロガー(長屋):2007/11/25(日) 20:47:05 ID:T5wv+4Ig0
325 造園業(東京都):2007/11/25(日) 21:08:32 ID:fMPuL1N30
>>324
飛行機で初めて富山空港まで行ったとき
離陸時にそれが見えて意外と都会じゃんって思ったけど
すぐ田園ばっかりのロードサイドになってワロタ
326 F-15K(コネチカット州):2007/11/25(日) 21:18:57 ID:pxp50RAkO
>>324
これいつできた?
2006年の2月に炒ったときは富山駅より海の方に
一つだけ高層マンションがあっただけかと思ったが
327 留学生(千葉県):2007/11/25(日) 21:51:20 ID:RbnUYH500
328 名無しさん@(東京都):2007/11/25(日) 22:49:29 ID:F3/7iyql0
>>320 フィルムの名称:「窓ビジョン」

>>322
説明を鵜呑みにしない方がいい場合も。
オイラも最初失敗した。  でも再度
トライして成功。

オイラが成功した方法:
窓の右端(上から下)でフィルム端の位置を決定し、
ジワジワと左の方へフィルムを剥がしながら
(上下に空気抜きしつつ)ゆーっくりと進むと窓の
左端に到達するっすww

余ったらカッターで窓枠ゴムを傷付けないよう
にカットで完成。
329 選挙カー運転手(兵庫県):2007/11/25(日) 22:53:41 ID:iinnfhys0
NHKのDIY番組じゃ頻繁にやってる方法だけど
石けん水を霧吹きに入れて丁寧に剥がせば簡単に出来る
ってやってたよ
ホームセンターでヘラ買ってきてシコシコやればいいみたい
330 防衛大臣(山形県):2007/11/25(日) 23:00:20 ID:Xj7mCw5c0
>>68
これ、、、僕の県かな
331 ロマンチック(東京都):2007/11/25(日) 23:06:59 ID:2+RZpsA50
アジアの高層ビル

北京(1位330m、2位260m、3位249m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053481

上海(1位492m、2位420m、3位333m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053497

香港(1位484m、2位415m、3位374m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053515

広州(1位432m、1位432m、3位391m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32010941

深セン(1位439m、2位388m、3位384m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32010824

重慶(1位398m、2位330m、3位288m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32010920

南京(1位450m、2位360m、3位255m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32010928

台北(1位508m、2位318m、3位244m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053590

高雄(1位347m、2位222m、3位210m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053610
332 ロマンチック(東京都):2007/11/25(日) 23:07:33 ID:2+RZpsA50
プサン(1位510m、2位462m、3位210m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053432

ソウル(1位263m、2位256m、3位249m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053447

バンコク(1位328m、2位265m、3位、247m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053284

シンガポール(1位280m、1位280m、1位280m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053301

ジャカルタ(1位328m、2位250m、3位240m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053346

クアラルンプール(1位452m、2位320m、3位310m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053327


参考 東京一の高層ビル 248m
333 サンダーソン(アラバマ州):2007/11/25(日) 23:10:04 ID:cBrttdHX0
M7クラスの地震に耐えられるビルってどのくらいまで上げられるんだろう?
334 また大阪か(大阪府):2007/11/25(日) 23:14:51 ID:XWrHCilY0
阿仏房御書に曰く
「南無妙法蓮華経ととなふるものは、我が身宝塔にして、我が身又多宝如来なり」
南無妙法蓮華経と唱えるものは、わが身が宝塔(法華経見宝塔品第十一に説かれる、高さ五百由旬[一由旬=軍隊が一日に進む距離]
の宝塔)であり、また多宝如来(見宝塔品で登場する、法華経が真実であることを証明しに来た。)である。

阿仏房さながら宝塔、宝塔さながら阿仏房
(阿仏房よあなた自身が宝塔であり、宝塔は阿仏房のことなんですよ。阿仏房は手紙の相手、総じて一切衆生)
335 自宅警備員(アラバマ州):2007/11/25(日) 23:42:48 ID:PujtT3MT0
出勤時にエレベーターが来るまで何分も待つのは凄いストレスになるだろ。
高層に住む知人を訪ねた時に、中々エレベーターが来なくてイラついた。
336 通訳(アラバマ州):2007/11/26(月) 00:05:12 ID:Z3tnnTR70
>>333
510メートルは余裕
現に台北に建っているし
337 養鶏業(東京都):2007/11/26(月) 00:12:05 ID:Fg1JvswN0
>>336
建ててるときに地震食らってたよね・・
しかも建材が落下して事故になってた気がした
338 歌手(アラバマ州):2007/11/26(月) 00:15:50 ID:/WQGmW1s0
ドバイが高層ビルバカスカ建ててるみたいだけど、
何もないところにビルばっかり建てて、こんなのどう考えても続かないだろ・・・
339 公務員(東京都):2007/11/26(月) 00:26:08 ID:SLLy6aHX0
高くすればするほどエレベーターの数が極端に増えて経営が厳しくなるから立てたくないというのを聞いたことがある
340 看護士(アラバマ州):2007/11/26(月) 00:26:39 ID:9FikgZHn0
>>337
タワークレーンがオペレーター乗せたまま落下した事故だっけ?
341 狩人(愛知県):2007/11/26(月) 00:33:11 ID:vqOMOjlc0
確かに縦と横の効率限界みたいなもんとかありそう
土地が無いから上に伸ばすとかいうよりシンボル的なのが多いんだろうけど
342 公明党工作員(神奈川県):2007/11/26(月) 00:38:08 ID:RQ9Ia+lg0
もはやシムシティではなくザ・タワーで鍛えるべきレベルの話だな
343 高校中退(千葉県):2007/11/26(月) 00:52:48 ID:WSOrWXHK0
>>338
今や中東のシンガポールといわれるほど
金融都市らしい
GDPの仲のオイルマネーが占める割合は6%だってさ
観光メインだよ
ヨーロッパでいうとモナコみたいなもんかな
344 VIPからきますた(長崎県):2007/11/26(月) 02:04:04 ID:LgiwqBL40
東京は小汚い雑居ビルの集まりwww
345 看護士(アラバマ州):2007/11/26(月) 05:23:28 ID:9FikgZHn0
高層ビルも雑居ビルなんだな
346 殲10(秋田県):2007/11/26(月) 12:19:08 ID:AZSMKGBI0
東京はもっと徹底的に都心に高層ビルを建てて郊外は徹底的に規制するべき
347 ダンサー(広島県):2007/11/26(月) 13:22:58 ID:T6Tl3/gA0
「タワーリングインフェルノ、インフェルノ、言いにくいですねぇー」


                   長谷川 長治
348 パート(神奈川県)
これから就業人口がどんどん少なくなってくるってのに
こんな馬鹿デカイの立ててどうすんの?
地価下がったら全部ポンテタワー化だろwwwwwww