日立 ブラウン管生産から撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 将軍(東京都)
日立、ブラウン管生産から撤退

 【広州=阿部将樹】日立製作所はブラウン管生産から撤退する。中国広東省の合弁会社の生産ラインをすでに停止、
近く、保有する全株式を売却する。薄型テレビへの急速な移行に伴いブラウン管の需要は世界的に減退している。
中国の合弁解消で日立グループのブラウン管生産拠点はなくなり、今後は攻勢をかけているプラズマテレビなどに
経営資源を集中させる。

 中国の電子部品大手、深セン市賽格集団との合弁会社で、子会社の日立ディスプレイズ(東京・千代田)が
25%出資している「深セン賽格日立彩色顕示器件(広東省深セン市)」の全株式を1億7500万元(約26億円)で
深セン市遠致投資に売却することで合意した。(08:50)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071124AT1D2300T23112007.html
2 ネット廃人(北海道):2007/11/24(土) 09:33:47 ID:nXJKY+A60
FPS厨嗚咽wwwwww
3 牧師(不明なsoftbank):2007/11/24(土) 09:34:48 ID:Ve5l2tJe0
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
4 料理評論家(東京都):2007/11/24(土) 09:34:55 ID:a1iO1Ugi0
そしてまた否定と
5 牧師(不明なsoftbank):2007/11/24(土) 09:34:57 ID:Ve5l2tJe0
ブラウン監督wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6 味噌らーめん屋(長屋):2007/11/24(土) 09:35:39 ID:tveqIPA30
中国から撤退しろ
7 留学生(東京都):2007/11/24(土) 09:35:40 ID:lgINWLy00
ブラウン管厨のブラウン管が壊れたらブラウン管を選択肢にするのが減ってよかった
8(○´ー`●)麦なっち ◆ZlwGjxBiIQ :2007/11/24(土) 09:36:00 ID:g71s7LT00
うわ〜ん
9 旧陸軍高官(愛知県):2007/11/24(土) 09:36:19 ID:7pENdqHD0
ネクステージが
10 留学生(東京都):2007/11/24(土) 09:36:50 ID:lgINWLy00
ブラウン管厨に代わって有機EL厨が出てきたな
持ってないくせに
11 ひよこ(アラバマ州):2007/11/24(土) 09:37:55 ID:Asl8wmkQ0
日立のテレビ見掛けた事が無いな、最近w
12 相場師(兵庫県):2007/11/24(土) 09:41:07 ID:F/6TYJCu0
プラズマの方が、液晶より綺麗に見えた。
液晶は、関取が動いた瞬間にピントがずれる。
なんだありゃ?
13 下着ドロ(千葉県):2007/11/24(土) 09:42:38 ID:E5ZQgmEn0
ブラウンコの采配は意味不明
14 運び屋(東京都):2007/11/24(土) 09:43:08 ID:XbKd3b0c0
昔は家電と言えば日立だったなぁ
15 解放軍(アラバマ州):2007/11/24(土) 09:44:53 ID:zwPZdE8H0
もう全部液晶でいいよw
みんなが液晶になれば、これが普通なんだと思うだろうしさ。
16 解放軍(アラバマ州):2007/11/24(土) 09:45:23 ID:zwPZdE8H0
プラズマ厨はしねw
17 ひよこ(アラバマ州):2007/11/24(土) 09:46:50 ID:Asl8wmkQ0
キドカラーなんてのがあったな。
18 トンネルマン(dion軍):2007/11/24(土) 09:47:31 ID:MpoWJdjP0
まだ作ってたの?国外向け?業務用?
19 女(広島県):2007/11/24(土) 11:14:34 ID:InA8DjIZ0
ブラウン管はブラウン運動で作られたもの

これ豆知識な。
20 保育士(愛媛県):2007/11/24(土) 11:25:41 ID:ZuyqqDAx0
日立はいろいろ撤退してるな。選択と集中って奴か、それともただの
先細りか。
21 私立探偵(愛知県):2007/11/24(土) 11:27:01 ID:tJUIQiE30
ブラウン管で薄型って物理的に無理なのか。
22 電力会社勤務(アラバマ州):2007/11/24(土) 11:28:19 ID:3rPI837O0
>>20
個人向けからは完全撤退だろ。
半導体やHDも撤退したし。
23 歯科技工士(catv?):2007/11/24(土) 11:28:20 ID:TKdI+OKU0
ブラウン寒中脂肪wwww
24 つくる会(愛知県):2007/11/24(土) 11:29:10 ID:9EmsVdG80
薄型ブラウン管が次代の主流になる!


って力説していた連中涙目w
25 電力会社勤務(アラバマ州):2007/11/24(土) 11:29:24 ID:3rPI837O0
>>21
電子銃使ってるから無理。
26 ネット廃人(アラバマ州):2007/11/24(土) 11:30:07 ID:ymZH/uXq0
とおの昔に撤退していたと思ってた。

プラズマと液晶のWoooしかしらない。
27 私立探偵(愛知県):2007/11/24(土) 11:31:09 ID:tJUIQiE30
>>25
そうかー。ありがとう。
28 ブロガー(神奈川県):2007/11/24(土) 11:31:20 ID:KVToxewS0
日立の薄型テレビは安かろう悪かろう
29 書記(アラバマ州):2007/11/24(土) 11:32:57 ID:WvqDGM3J0
30 ネット廃人(アラバマ州):2007/11/24(土) 11:33:27 ID:ymZH/uXq0
>>28
その日立のパネルを使って作っているのが松下のビエラ
31 ジャンボタニシ(東京都):2007/11/24(土) 11:34:30 ID:Mrquck0x0
30型以下なら今でもブラウン管のほうがいいのに
32 電力会社勤務(アラバマ州):2007/11/24(土) 11:38:11 ID:3rPI837O0
>>29
そもそもブラウン管じゃないし、民生化は何時のことやら。
開発自体は、ブリジストン。
33 野球選手(アラバマ州):2007/11/24(土) 11:42:11 ID:Bvljoqkk0
ブラウン管邪魔杉。
34 解放軍(アラバマ州):2007/11/24(土) 11:44:34 ID:zwPZdE8H0
32型のブラウン管なんて、90kg以上になりそうだよなぁ・・・
昔持ってたiiyamaの19インチの液晶モニターが54kgだった気がするし・・・
一人じゃ持ち上がらないんだもんw
50インチのブラウン管テレビだと、床が抜けたりしてw
35 書記(アラバマ州)
でも実用化されたら今の有機ELよりは安い値段で製品投入しそうだ
有機ELが安くなるのが先か 電子粉流体の実用化が先か