標高382mの京都嵐山で男女9人が遭難ww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 建設会社経営(長屋)
嵐山の山中、男女9人を救出
山登りで道迷う

23日午後4時ごろ、京都市西京区嵐山北松尾山の山中で、山登りグループの男女9人が道に
迷って下山できなくなった。携帯電話からの110番通報を受けた西京署の署員らが午後
10時までに全員を救出した。けが人はなかった。

同署などによると、グループは兵庫県姫路市の60−70代の男性3人と女性6人。
ハイキングコースから外れたとみられ、JR保津峡駅近くの高さ数十メートルがけの上で
救出を求めていた。西京署員や西京消防署の消防隊員ら約70人が出動し、ロープを
使うなどして助け出した。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112300155&genre=C1&area=K10
2 但馬牛(アラバマ州):2007/11/23(金) 23:51:47 ID:PYuMpJi20
草死ね
3 二十四の瞳(静岡県):2007/11/23(金) 23:51:57 ID:WoFYD5Ni0
>60−70代の男性3人と女性6人
4 主婦(京都府):2007/11/23(金) 23:52:02 ID:H/tuBk+X0
関連スレ
【京都】さっき寺町通りで若いのが刺されたらしいぞ!【河原町】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195816772/
5 バイト(長屋):2007/11/23(金) 23:52:18 ID:PM7K2+Fk0
京都観光するなら嵐山
と思う
6番組の途中ですが名無しです:2007/11/23(金) 23:52:41 ID:KWtxy1g50
そうなん
7 ぬこ(大阪府):2007/11/23(金) 23:52:43 ID:pirtnVRe0
8 焼飯(岡山県):2007/11/23(金) 23:52:45 ID:khI1xYL00
部屋の四隅に座って、隣の人を起こす作戦で。
9 ロマンチック(山口県):2007/11/23(金) 23:53:00 ID:cv1mU8rc0
今頃、酒池肉林と化しているな
10 ツチノコ(京都府):2007/11/23(金) 23:53:01 ID:hkK5OHIy0
京都は怖いなあ
11 住職(東日本):2007/11/23(金) 23:53:22 ID:DVgwdmoK0
標高の問題じゃないだろ。
12 貧乏人(関東地方):2007/11/23(金) 23:53:31 ID:Hv3X8N/q0
>JR保津峡駅近くの高さ数十メートルがけ

京都は恐ろしい
13 クリーニング店経営(東京都):2007/11/23(金) 23:53:33 ID:Ih7oXqPc0
去年(?) 六甲山で遭難した人がいたのを思い出した
14 グライムズ(長屋):2007/11/23(金) 23:53:41 ID:XuO3DZT20
( ´D`)ノ< カラス天狗に襲われるのれす
15 職業訓練指導員(埼玉県):2007/11/23(金) 23:53:44 ID:admQWziU0
382Mって一晩歩けば絶対下山できる距離だろが・・・
16 恐竜(長屋):2007/11/23(金) 23:54:04 ID:8QMJpo0q0
そうなんだ
17 タリバン(埼玉県):2007/11/23(金) 23:54:12 ID:zsBHkyRo0
遭難じゃなくて迷子だろ
18 通訳(樺太):2007/11/23(金) 23:54:30 ID:25N/HJK/O
見殺しにしろ
19 停学中(樺太):2007/11/23(金) 23:54:39 ID:e1Hqs87MO
疲れて歩きたくなかったんだろ
20 専業主夫(兵庫県):2007/11/23(金) 23:54:45 ID:TOoDVYzd0
俺のときめきを返せ
21 俳優(関西地方):2007/11/23(金) 23:55:01 ID:LK+gpDVg0
姥捨て山だな
22 民主党工作員(樺太):2007/11/23(金) 23:55:32 ID:DGCQVx9uO
あんな所で遭難するなんて、恐ろしい子!
23 ゆかりん(東日本):2007/11/23(金) 23:55:33 ID:AaohRiGm0
どんな小さな丘だよ
24 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/11/23(金) 23:56:01 ID:HJ7fjIlL0
宝ヶ池公園近くの山で遭難しかけたことがある俺には笑えないニュース
25 おくさま(京都府):2007/11/23(金) 23:56:11 ID:R8q8zkPj0 BE:877548678-PLT(26100)
男女9人は救助後、お茶漬けを振る舞われたたそうな
26 高校生(大阪府):2007/11/23(金) 23:56:28 ID:sB8TG+gt0
やばい、まじやばい。
天保山でロストした><
27 みどりのおばさん(大阪府):2007/11/23(金) 23:56:28 ID:eMHt0BC50
老後の貯えを使い切ったな
28 22歳OL(愛知県):2007/11/23(金) 23:57:26 ID:gXrOlh3+0
10月2週 芝3000m
29 歯科技工士(長屋):2007/11/23(金) 23:58:34 ID:w9sOuReX0
参考までに
高尾山:標高599m
30 女子高生(樺太):2007/11/23(金) 23:58:41 ID:GfBs5fxNO
姫路市民は
太陽公園へ
31 生き物係り(静岡県):2007/11/23(金) 23:58:43 ID:SbA2WKGU0
普通にこのくらいの山でも遭難すると思うけどな、
特に、この時期に低山だからって甘く見て迷い込んで、
方向を見失い歩き回った挙句、疲労凍死なんてよくある話だろ
32 憲法改正反対派(西日本):2007/11/23(金) 23:58:55 ID:JLlirA1S0
生駒山で迷ったぜ
33 美容師(京都府):2007/11/23(金) 23:59:38 ID:NRo0Ueba0
オレは、四条河原町で遭難したことがある。 死にそうだった。
34 2ch中毒(関西地方):2007/11/24(土) 00:01:04 ID:hctkngQQ0
>>33
四条って書いてあったら、東西南北すぐ決まるじゃんw
35 下着ドロ(アラバマ州):2007/11/24(土) 00:01:09 ID:WJnThnLA0
近所の造成団地より低いわwwww
36 国連職員(アラバマ州):2007/11/24(土) 00:01:13 ID:8XeVC1IU0
公園の砂場で遭難した。どこのゴビ砂漠に放り出されたのかと思った
37 宅配バイト(宮崎県):2007/11/24(土) 00:01:15 ID:VWl7oBsL0
行方不明者が4400人になったときに戻ってきます。
38 停学中(樺太):2007/11/24(土) 00:01:38 ID:C9/EVb9zO

遭難(笑)

いい年こいて迷子とか恥ずかしくないの?
39 留学生(京都府):2007/11/24(土) 00:01:49 ID:HXese17l0
>>24
あそこ四方全部街じゃねえか。
迷うなよ
40 会社員(神奈川県):2007/11/24(土) 00:02:34 ID:iDyiQ7sq0
女は男の前で野ションとかしたのかな、妄想でもなんdもいいからだれか詳しく
41 山伏(アラバマ州):2007/11/24(土) 00:02:50 ID:sE7d5Rra0
夜の山中は明かりがないと真っ暗だからな
標高の問題じゃない
42 党首(コネチカット州):2007/11/24(土) 00:02:55 ID:NanJpZG7O
119と同じ様に、こういうのは実費請求する方向で
43 火星人−(京都府):2007/11/24(土) 00:03:03 ID:D/KXeNo10
鴨川が流れていく方が南だ
ただし異論は認める
44 民主党工作員(埼玉県):2007/11/24(土) 00:03:39 ID:Czs7ol4J0
東京タワー:332.6m
45 釣氏(京都府):2007/11/24(土) 00:04:27 ID:0wcHb61R0
>>26
ワロタ
多分誰も判って無いと思われ
46 共産党工作員(関西地方):2007/11/24(土) 00:04:44 ID:20TvEtmU0
>>26
それはよかった
天保山登山倶楽部まであるくらいの危険な山だからな
47 タコ(ネブラスカ州):2007/11/24(土) 00:06:01 ID:CuCpAWHXO
代官山で遭難する
48 神(関西地方):2007/11/24(土) 00:06:24 ID:lm2r70NJ0
>>26
あぁ日本一あれのところか
49 画家のたまご(長崎県):2007/11/24(土) 00:06:42 ID:Sj3BHxAJ0
 ○   ○ キャッ
 ●   ●○  
○ ○ ○       ●
  キャッ
50 ゲーデル(大阪府):2007/11/24(土) 00:06:58 ID:IbWCgrlI0
京都の事件は、船越英一郎に頼むしかないでw

地図持ってても磁石を誰も持ってきてなかったのかもなあ。
でもあのへんなら、街の夜景が見えるから、
だいたいの方角はわかるだろうにな。
51 客室乗務員(福岡県):2007/11/24(土) 00:07:01 ID:+e8+G9FM0
ミッドナイトイーグルの番宣だろ
52 ひよこ(東京都):2007/11/24(土) 00:07:12 ID:YUi+KG+10
天狗じゃ天狗の仕業じゃ
53 シウマイ見習い(京都府):2007/11/24(土) 00:07:17 ID:Y0K5sLwQ0
兵庫県姫路市の60−70代の男性3人と女性6人

いい年して、恥ずかしくないのかよ。 六甲でも逝って死ねよ。
54 桃太郎(滋賀県):2007/11/24(土) 00:07:57 ID:JvcQPa+Y0
ああ 標高300Mでも なだらかと急斜面が多いでは 捉え方が違うだろ。
あと嵐山城あとが今でもある これ豆知識な 地図にも載ってるヶd
55 2ch中毒(関西地方):2007/11/24(土) 00:08:06 ID:hctkngQQ0
このコンクリートジャングルに一人取り残された孤独感
田舎者には厳しいかー!おーっと道を聞こうとするが無常にも歩き去る京都人
これが諸行無常かー!
56 クマ(三重県):2007/11/24(土) 00:08:28 ID:/G01LH7Z0
梅田で毎回遭難する俺はこいつらを笑えない
57 共産党工作員(関西地方):2007/11/24(土) 00:08:32 ID:20TvEtmU0
>>50
保津峡側だとなにも見えないでしょ
58 宅配バイト(catv?):2007/11/24(土) 00:11:10 ID:LBukD2dy0
山を知らない人ほど、標高の低い山を舐める傾向がある

道が消えかかってる低山の怖さは
実際に歩いてみたらすぐにわかると思う
59 シェフ(アラバマ州):2007/11/24(土) 00:12:16 ID:STKr5CQE0
山の一番高いところまで登って、京都タワーの見える方向に向かって降りていけば助かるよ
60 釣氏(京都府):2007/11/24(土) 00:12:46 ID:0wcHb61R0
>>58
早く>>26を助けてあげて!
61 宅配バイト(catv?):2007/11/24(土) 00:13:12 ID:LBukD2dy0
>>59
素人は低い方へ行って嵌るんだよな
62 宅配バイト(catv?):2007/11/24(土) 00:13:54 ID:LBukD2dy0
>>60は遭難のプロ
俺の技術ではどうしようもない…
63 モデル(京都府):2007/11/24(土) 00:14:03 ID:Da6Dlobo0 BE:235058235-PLT(26100)
六甲山でも遭難してたな
焼き肉のタレで3週間生き延びたやつ
64 宇宙飛行士(東京都):2007/11/24(土) 00:14:04 ID:P1Dv3Daj0



全員死ねよ!


これが国民の願いだ!


65 ゆかりん(愛知県):2007/11/24(土) 00:14:24 ID:YgC6cyVg0
>>50
>JR保津峡駅近くの高さ数十メートルがけの上で救出を求めていた。

記事のこの部分から想像すると、帰る方角は分かるんで歩いて行ったら
崖の上に出てしまって「これ以上は歩きたくない、そうだ迎えを呼ぼう」って
発想になったんだと思う。
66 ゲーデル(大阪府):2007/11/24(土) 00:14:36 ID:IbWCgrlI0
>>57
まあ、警察に電話してきた時間からしたら下山途中に迷ったんかもなあ。
67 光圀(兵庫県):2007/11/24(土) 00:14:55 ID:F1jsQxi+0
UMEDAダンジョンでなら遭難しかけたけど
68 釣氏(京都府):2007/11/24(土) 00:15:07 ID:0wcHb61R0
>>62
www
69 AV監督(愛知県):2007/11/24(土) 00:15:18 ID:w7vloN130
333mの東京タワーでも遭難するんじゃない?
70 自民党工作員(鹿児島県):2007/11/24(土) 00:15:27 ID:u6ulfNQG0
おお俺も仲間に入れてくれ!!!!!!
71 シウマイ見習い(京都府):2007/11/24(土) 00:15:43 ID:Y0K5sLwQ0
>>58
天保山に行くときは
、登山靴にストック、コンパスに地図、そして酸素ボンベも持っていったほうがイイね。
72 ゲーデル(大阪府):2007/11/24(土) 00:16:58 ID:IbWCgrlI0
>>65
そうかもね。
安易すぎるよね。

崖の上と言えば、ますます船越やあw
73 高校生(三重県):2007/11/24(土) 00:17:21 ID:vp6NeDyh0
一歩間違えばもっと高い所へ登ってしまう所だったんだな
74 宅配バイト(catv?):2007/11/24(土) 00:17:30 ID:LBukD2dy0
>>71
雨具を忘れたら大変なことになるぞ
75 船長(千葉県):2007/11/24(土) 00:17:35 ID:rM1avI6r0
日和山で遭難しそうになった俺様がきましたよ
76 産科医(大阪府):2007/11/24(土) 00:17:58 ID:166LvR9o0
竹の子とりには少し早すぎたね
77 軍事評論家(京都府):2007/11/24(土) 00:18:19 ID:xX4VJAWe0
関連スレ
【京都】さっき寺町通りで若いのが刺されたらしいぞ!【河原町】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195816772/
78 釣氏(京都府):2007/11/24(土) 00:18:44 ID:0wcHb61R0
>>71
命に関わる事だから中途半端な事書くな、馬鹿!




テントと全裸にトレンチコートも必要ですよね?
79 留学生(樺太):2007/11/24(土) 00:19:29 ID:rHU7tKScO
山も人選ぶんだな。
80 ギター(コネチカット州):2007/11/24(土) 00:20:36 ID:iBv0kMmkO
>>58
薮漕ぎやってて登山道と獣道の交わるとこで、間違って獣道に
行っちゃったりな。昔やったことあるわ。すぐ気づいて助かったけど。
81 女(大阪府):2007/11/24(土) 00:20:49 ID:KpR4NBWG0
まぁ標高が低くても深い山なら普通に遭難する
でもこれは遭難というかなんで崖の上にいるんだよ
道からはずれてるだろ
82 歌手(アラバマ州):2007/11/24(土) 00:21:24 ID:W+/cSM5F0
あんさん、わてと友達になってくれまへんか?
83 電気店勤務(千葉県):2007/11/24(土) 00:21:46 ID:FwPoCE0t0
今の時期は日没早いからなあ。4:30だもんな。
救助を求めたのは良い判断とも言える。
84 味噌らーめん屋(大分県):2007/11/24(土) 00:23:09 ID:k4HJpjH+0
85 ブロガー(関西地方):2007/11/24(土) 00:23:41 ID:uzXVbctd0
>60−70代の男性3人と女性6人
こんなジジババでも一応色気はあるだろうから、ジジイたちはカッコ悪いところ見せたとか思ってんだろな
86 おくさま(樺太):2007/11/24(土) 00:24:59 ID:UThxLuQ+O
>>78
赤外線カメラと、望遠鏡、ティッシュを忘れてるだろ
87 女(大阪府):2007/11/24(土) 00:26:17 ID:KpR4NBWG0
登山してるとまじで地図もコンパスも持ってない老人によく合うからな
まじで自殺行為だよ
道聞いてきたから地図見せて指し示してもあんまわかってなさそうだったし
88 迎撃ミサイル(広島県):2007/11/24(土) 00:27:38 ID:gi4jkQ+G0
地図で調べてみたが、確かにJR保津峡駅の近くはザイルなしでは降りれんかもな。
保津峡まで降りて川下ろうなんて考えなかっただけで利口かもしれん。
89 ゲーデル(大阪府):2007/11/24(土) 00:27:46 ID:IbWCgrlI0
>>84
この駅で映画、蒲田行進曲で主人公が故郷に凱旋帰郷するシーンを
一発撮りで、蒸気機関車で撮ったらしい。
90 産科医(大阪府):2007/11/24(土) 00:28:25 ID:166LvR9o0
保津峡って今も下まで降りて泳げるの?

だいぶ前に行ったらフェンスが出来てて泳ぐなって書いてたんだけど
あそこはなぜだか京都在住だかの外人がよく来てて
おっぱい丸出しとか見れて、好きな場所だったのに
91 ボーイッシュな女の子(新潟県):2007/11/24(土) 00:28:52 ID:4fF/7wM30
山って標高は低くても入ると意外に奥深いしデカイからなぁ。
迂闊にホイホイと登るのはダメだなと思う。
92 女(大阪府):2007/11/24(土) 00:30:45 ID:KpR4NBWG0
長野県なんかの森林限界地帯登るより普通の里山登るほうが迷いやすい
93 会社員(神奈川県):2007/11/24(土) 00:33:24 ID:HniQkLdB0
10mの崖だって下りられなくて救助呼ぶ事もありえるんだから
382mなんてもう絶望的だろ。
94 造反組(長野県):2007/11/24(土) 00:34:33 ID:cg4oWLue0
中学生でも3000mクラスは余裕だというのに・・・
95 相場師(宮城県):2007/11/24(土) 00:35:31 ID:/28PmxGd0
迷う時は平地でも迷うだろ
96 白い恋人(関西地方):2007/11/24(土) 00:35:45 ID:uWV/7ymH0
深夜の保津峡は本当に出るぞ。
こいつら涙目だな。
97 ハンター(樺太):2007/11/24(土) 00:39:19 ID:dKef3vGWO
>>89
ディーゼルだよバカ
98 宅配バイト(長野県):2007/11/24(土) 00:39:30 ID:UmZ6dvb60
俺の生活しているところでさえ標高550mだというのに・・・
99 プロガー(長屋):2007/11/24(土) 00:39:55 ID:IV03sl2v0
そうだよそうだよ遭難打撲
100 ゲーデル(大阪府):2007/11/24(土) 00:41:23 ID:IbWCgrlI0
>>97
映画でディーゼルだった?
101 整体師(北海道):2007/11/24(土) 00:42:57 ID:/RSXkQud0
たぶんこの辺歩いたことある
結構怖いんだよな、降りてるはずが登ってたりしてw
102 造反組(岩手県):2007/11/24(土) 00:45:20 ID:XYEHHbiX0
保津峡って電車でGOに出てきたな
103 コピペ職人(樺太):2007/11/24(土) 00:46:01 ID:ZTLUBwLW0
>>62
 (´・ω・`)
104 ハンター(樺太):2007/11/24(土) 00:46:23 ID:dKef3vGWO
>>100
自動ドアのディーゼル列車。
たまたま降りたら、旗振りに駆り出された。
階段落ちのシーンは、うちの近くの撮影所のスタジオ。
105 ゲーデル(大阪府):2007/11/24(土) 00:48:18 ID:IbWCgrlI0
>>104
そうでしたか。すみません。

でもバカはないだろ。
106 みどりのおばさん(東京都):2007/11/24(土) 00:49:00 ID:JvVwDzIy0
そうなんだ
107 おくさま(dion軍):2007/11/24(土) 00:52:34 ID:TdQcjcFV0
学生たちを救え! −大長山への3日間−

以下の記録は、平成16年2月に大長山で遭難した関西学院大学ワンダーフォーゲル部員14名の
救助にかかわった、様々な人々の活動の足跡です。

7日(土)  天候「雪」 最高気温0.0℃ 最低気温−1.8℃

時刻
行動内容
13:47
110番通報により遭難認知
13:55
関西学院大学ワンダーフォーゲル部(14名)のSOS無線を大野市のアマチュア無線家が傍受
勝山警察署へ通報
14:15
勝山警察署の全員に非常召集がかかる
「加越国境冬山登山遭難救助勝山署対策本部」が勝山署に設置される
14:30
勝山警察署が、勝山市、勝山消防本部、山岳会等の関係者を招集する
14:48
勝山消防本部が福井県航空防災事務所に対して防災ヘリの出動を要請
15:00
勝山警察署、勝山市、勝山消防本部関係者で合同の「対策本部」の設置について協議
17:01
勝山消防本部より福井県航空事務所を通じて、富山県航空事務所に対し防災ヘリの出動を要請
http://kore.mitene.or.jp/~harukado/haru/gakuseiwo-sukue.html
108 巡査(京都府):2007/11/24(土) 00:54:05 ID:rNX9Ly6i0
このスレも部落スレにしてやろうぜ
109 サンダーソン(京都府):2007/11/24(土) 00:54:57 ID:/Qw7xHO/0
俺もよく気功の修行かねて1人で1ヶ月ほど登ってたが夜はマジ危険
真っ暗で動けなくなるよ
得体の知れない生き物の鳴き声とかするしね・・
帰りは心霊スポットの清滝トンネル通らないといけないしね
昼間と夜じゃまったく違う雰囲気になるよ


110 住職(愛知県):2007/11/24(土) 00:55:47 ID:Tt/YIBMY0
リア充氏ね
111 私立探偵(ネブラスカ州):2007/11/24(土) 00:56:19 ID:AgTgihZrO
捜索隊ってあとで結構なカネを請求されるんだろ。ざまぁwww
112 バイト(中部地方):2007/11/24(土) 00:58:00 ID:FtEgkwO90
死ねばよかったのに
113 金田一(福岡県):2007/11/24(土) 00:58:51 ID:RmeGFFLs0
山を甘く見ないほうがいい
114 ハンター(樺太):2007/11/24(土) 00:59:44 ID:dKef3vGWO
>>105
ごめんちゃい。
25年前のだし、あれだけのためにSLは無理。
115 通訳(樺太):2007/11/24(土) 01:00:49 ID:aZ0izUC4O
>>108
姫路は全部部落だからなw
亀田親父の生誕地だし
116 扇子(コネチカット州):2007/11/24(土) 01:02:20 ID:qDz+xg0BO
保津峡側は崖、川と幽霊が出るから恐いな
117 ゲーデル(大阪府):2007/11/24(土) 01:03:37 ID:IbWCgrlI0
>>114
気にせず!

監督が徹子の部屋?で、列車がバックできないから、一発撮りしか方法がなくて、
大変だったと言ってました。
118 パーソナリティー(ネブラスカ州):2007/11/24(土) 01:03:40 ID:zcLzKOpLO
また京都スレか
119 ハンター(樺太):2007/11/24(土) 01:08:58 ID:dKef3vGWO
>>109
ヌエが出るぞ!

>>117
あの駅、ー<==>ー になってるから。
1988年に撮影されたのが、ようつべにあったような。
120 山伏(アラバマ州):2007/11/24(土) 01:12:10 ID:sE7d5Rra0
日が落ちたら山はマジで真っ暗になるからな
1メートル先どころか足元すら見えないw
121 果樹園経営(滋賀県):2007/11/24(土) 01:12:18 ID:k1GukXEf0
>>59
あたまいいな
122 ひよこ(東京都):2007/11/24(土) 01:15:43 ID:YUi+KG+10
>>59
谷沿い歩いて行くと川に出るんだぜ
123 AV監督(愛知県):2007/11/24(土) 01:16:36 ID:w7vloN130
周囲の木を焼きまくれば消火隊が助けに来てくれるはず
124 ゆかりん(埼玉県):2007/11/24(土) 01:16:45 ID:Pb/feMP90
おいおい、400mちょっとまっすぐあるけばどこかに出られるじゃないか。
125 べっぴん(大阪府):2007/11/24(土) 01:17:45 ID:IECENiWR0
おれはウメダで泉の広場行こうとしてアクティ大阪にでた
126 あおらー(アラバマ州):2007/11/24(土) 01:19:17 ID:h+BtCiZ20
夏から山でハイキングのガイドやるんだが、年寄りで不安だ・・・
127 インテリアコーディネーター(長屋):2007/11/24(土) 01:20:29 ID:HwVB5oa00
>>120
いや、そうでもないよ
森の中に入っちゃうと駄目駄目だけど、多少木が生い茂ってる程度なら何とかなる
まあ危ないことには変わらないが
128 山伏(アラバマ州):2007/11/24(土) 01:20:40 ID:sE7d5Rra0
最近、奥多摩では携帯電話が通じるようになって、暗くなって降りられなくなった
ゆとり中高年が山の中から110番してきて、警察が迷惑してるらしい
129 ハンター(樺太):2007/11/24(土) 01:22:22 ID:dKef3vGWO
>>117
アメーバに似たようなのがあった。
ようつべのは消えてたorz
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=18565FB0778D16B873FE9C9799B16B18?movie=533778

寝もすノシ
130 コピペ職人(樺太):2007/11/24(土) 01:22:24 ID:ZTLUBwLW0
え〜っと。遭難救助は有料ではなかったですか? (´・ω・`)
朝鮮人は踏み倒しましたが...
131 車内清掃員(アラバマ州):2007/11/24(土) 01:23:07 ID:4p/1wMo60
保津峡駅周辺って霧が出ると何も見えなくなるよなぁ
132 合コン大王(三重県):2007/11/24(土) 01:26:13 ID:Ueru1WfQ0
疑問なんだけどさ、登山中に事件に巻き込まれて行方不明になって、それで
警察に通報しても金取られるのかな?
133 あおらー(アラバマ州):2007/11/24(土) 01:32:04 ID:h+BtCiZ20
>>132
行政は無料だけど、民間のヘリと捜索隊出ても事件と証明されれば
行政側が民間に諸費用出すんじゃない?
134 焼飯(長屋):2007/11/24(土) 01:33:47 ID:lYhec5Sj0
道に迷う。
 ↓
引き返さずに抜け道を探す。
 ↓
渓谷沿いに道らしきものを見つける。
 ↓
どんどん強引に進む。
 ↓
行き止まり。しかも断崖絶壁。
 ↓
歩く気力が失せる。さらに日没間近。
 ↓
電話。
135 整体師(樺太):2007/11/24(土) 01:53:53 ID:wq9Ofnf3O
よく頑張ったね
生きててくれてありがとう
また山においでよ
136 自民党工作員(catv?):2007/11/24(土) 01:55:12 ID:MpqJ2WwE0
>>134
山では渓谷沿いにあるいちゃいけない
137 合コン大王(三重県):2007/11/24(土) 02:01:42 ID:Ueru1WfQ0
>>133
成る程。しかし民間への協力要請の基準が今ひとつ分からんな。

>>136
それよく聞くけどなんでなんだぜ?
素人考えでは川沿いに歩けば下山できるだろってもんだが。
138 ロケットガール(京都府):2007/11/24(土) 02:05:10 ID:G2uOWUSP0
嵐山に4年くらい住んでたがあまり印象がないな
毎日が観光地だと駄目だな

今はノムさんの出身地にいる
死ぬほど田舎だ
139 とき(アラバマ州):2007/11/24(土) 02:11:06 ID:3WrpAkqS0
俺も昔代官山で遭難した事がある
尾根道を適当に下ってったらなんとか恵比寿に着いた
140 留学生(dion軍):2007/11/24(土) 02:12:22 ID:/K3gvyel0
標高で判断するなよ・・・


筑波山でもたまに遭難者が出るぞ、しかも死ぬ。
141 舞妓(関西地方):2007/11/24(土) 02:13:08 ID:pdEgx6tI0
warota
142 養鶏業(愛知県):2007/11/24(土) 02:14:06 ID:n/Zmen710
>>1
山をなめるな!
143 大統領(長屋):2007/11/24(土) 02:18:04 ID:0F1yITCS0
梅田地下街で遭難した><
食べ物のにおいにつられてウロウロしてたら阪急とかいうところにいた><
144 あおらー(アラバマ州):2007/11/24(土) 02:18:15 ID:h+BtCiZ20
>>137
基本的には行政が動いたら民間の捜索隊も動くと考えておk、
広範囲の捜索とか人手がいる場合は行政から消防団や民間に要請が来る
大きい山なら地元有志の山岳救助隊とかも

スキー場のコース外とかなら要請関係無しにスキーパトや
地元索道協会の捜索隊とかが出るよ
145 少年法により名無し(大阪府):2007/11/24(土) 02:21:05 ID:Pvx7GVa80
>>137
渓谷沿いに歩くとたいてい滝に出たりする。
下に降りる道が見つかりにくければそこでおしまい。
146 イベント企画(静岡県):2007/11/24(土) 02:36:20 ID:CEo9+HGg0
遭難したら基本は谷を歩かず山頂を目指す
147 整体師(コネチカット州):2007/11/24(土) 02:43:27 ID:8vAT1CkcO
今、暖めあってる頃だな。相手の息遣い、鼓動が伝わるくらい密着してるよ。
148 神主(福岡県):2007/11/24(土) 02:45:28 ID:0Zu1xMAD0
やっぱ雪山で何日も遭難ってなったら、エロゲみたいなシチュになっちゃうの?
149 (京都府):2007/11/24(土) 02:47:12 ID:qICfqheP0
今、プロペラ機らしき音が2回聞こえたんだが。
こんな時間に自衛隊機って飛ぶっけ?
150 通訳(神奈川県):2007/11/24(土) 02:52:41 ID:oc0UzDF00
おれは天保山で遭難したけどな
151 整体師(コネチカット州):2007/11/24(土) 02:57:22 ID:OjG4qmTnO
ボーイスカウトのオリエンテーリングで迷子になった事あるな。
五人で移動してたのに、フッと別の方向見てたら前が居なくなって
叫んだが木立や風の音で遮られ、何とか自力で最寄り駅までたどり着いた。
152 選挙運動員♀(アラバマ州):2007/11/24(土) 02:58:49 ID:Gyvrouwv0
400mなら1分で走れるよ
153 F-15K(コネチカット州):2007/11/24(土) 03:01:46 ID:Dcs3xCEtO
それは、ある二人の恋のドラマのはじまりです。
154 漂流者(千葉県):2007/11/24(土) 03:08:01 ID:+qOWeYuf0
中学の修学旅行で嵐山のホテルに泊まったな
ネギま!に出てきた所
155 絢香(コネチカット州):2007/11/24(土) 03:08:35 ID:vY1Lb1W8O
>>149
多分定期便のC-130辺りだろ。よく深夜に飛んでるよ
156 生き物係り(関東地方):2007/11/24(土) 03:09:02 ID:gcWsRq3D0
助かったのか
良かったじゃないか。
157 (京都府):2007/11/24(土) 03:11:55 ID:qICfqheP0
>>155
サンキュ
すっきりした
158 車内清掃員(dion軍):2007/11/24(土) 03:14:54 ID:NPFeey/q0
上野のお山は遭難者だらけだね
159 犯人(山口県):2007/11/24(土) 05:08:27 ID:scU4JL720
今から、こういう老害が増えまくるんだろうな。
少子高齢化で。
とくに団塊が年取ったら、凄いことなりそう。
160 山伏(アラバマ州):2007/11/24(土) 05:09:07 ID:q7HWp46l0
このクソ寒いのにアホか
161 わけ(アラバマ州):2007/11/24(土) 05:13:50 ID:XVJCasVd0
スレタイだけ見て、10代のDQNだと思った
DQNの川流れみたいな事件かと
ジジババも若いDQNと変わらないとは困ったものだ
162 選挙カー運転手(大阪府):2007/11/24(土) 06:37:41 ID:54FuU7A70
日本で一番低い火山性の山ってどこ?
163 プロ棋士(神奈川県):2007/11/24(土) 06:42:10 ID:43PWPG100
>>137
あと、ある程度上って、尾根に出れば、大抵登山道に戻れるか
若しくは
今の自分の位置が判るっていうのものある。
164 ネット廃人(大阪府):2007/11/24(土) 08:18:01 ID:c7SHzfPZ0
この世代は勤労動員で全く勉強させてもらえなかった、別の意味で「ゆとり世代」だからなあ

まあ、可哀想といえば可哀想だ
165 宅配バイト(catv?):2007/11/24(土) 08:27:17 ID:LBukD2dy0
月が出てる夜で良かったな
月のない夜の山なんて、自分の手も見えないからな
166 漫画家(樺太):2007/11/24(土) 08:30:07 ID:3zoMKDPDO
ギシギシアンアン(´∀`)
167 ジャンボタニシ(静岡県):2007/11/24(土) 08:39:08 ID:V2KkrnPO0
むやみに下ると谷に入っちゃうって聞いた
だから尾根まで行けと
168 宅配バイト(catv?):2007/11/24(土) 08:45:47 ID:LBukD2dy0
>>167
正解

「低い方へ行けば助かる」
と思って沢伝いを降って谷底に嵌ると
極度の疲労感と絶望感に襲われる

初心者の頃、それで遭難しかけた
標高300mもない山で
169 おたく(catv?):2007/11/24(土) 08:51:53 ID:6t13xujU0
俺が海抜ほぼ0mからママチャリで登頂を成し遂げた江波山でも遭難したことある人っているのかな?
170 国連職員(東京都):2007/11/24(土) 09:37:33 ID:Ly0WG0Kg0
無理に崖を降りようとして、落ちて死んだりしてるからね。

ぎりぎりで賢明だったが、登山家としては恥ずかしいな。
171 留学生(樺太):2007/11/24(土) 11:14:24 ID:apehq+/jO
>>151
それなんてイジメ?
172 ウルトラマン(dion軍):2007/11/24(土) 14:51:29 ID:OyFwuCS20
>>25
意味も判らず
茶漬けがぬるい 差別だ 訴えるぞ
って喚くんだろうねww
173 造反組(catv?):2007/11/24(土) 17:34:40 ID:A8EWoOGt0
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=%E4%BF%9D%E6%B4%A5%E5%B3%A1&ie=UTF8&ll=35.02078,135.642014&spn=0.005553,0.005944&t=k&z=17&om=1
このあたりだな。
電車の音が聞こえたら何とか鳴っただろうに。
町の光は見えないっぽいな。
174 レースクイーン(神奈川県):2007/11/24(土) 17:37:20 ID:9+fIJX8K0
縦走すりゃふもとに付くだろ
175 ジャーナリスト(岡山県):2007/11/24(土) 17:37:46 ID:dNe/c9U70
どんだけゆとりなんだよ
このバカどもは
382m程度ならまっすぐ歩けば下山できるだろ
176 探検家(大阪府):2007/11/24(土) 17:41:46 ID:M7JfhuxA0
>>164
はあ?学童疎開の連中だろ。
177 留学生(樺太):2007/11/24(土) 17:42:46 ID:apehq+/jO
26こえたら売れ残り?どういう価値観なんだよ…
今時こんな事言ってんのはオヤジだろ
178 ホームヘルパー(東京都):2007/11/24(土) 17:43:02 ID:rhGqHfS20
>>グループは兵庫県姫路市の10−20代の男性3人と女性6人。
179 芸人(東京都):2007/11/24(土) 17:46:21 ID:ncxlxHGf0
年寄りなりの冒険ってあるんだなw
180 銭湯経営(東京都):2007/11/24(土) 17:49:04 ID:6Pq9Al3L0
何がすごいって、救助するとき近くを走る電車も止めてんだぜ。
181 探検家(大阪府):2007/11/24(土) 17:49:23 ID:M7JfhuxA0
>>115
城下町姫路の知識層である武家は明治以降大半が東京に移住してしまったしな。
そんな城下町や集落が全国各地にある。
武家が去ったあと、多くの集落で庄屋、名主、肝煎どもが好き勝手にして、今の日本が腐りきった。
182 入院中(長屋):2007/11/24(土) 19:50:28 ID:zsUyrc270
>JR保津峡駅近くの高さ数十メートルがけの上で救出を求めていた
この現場付近は険しいよ。
烏ヶ岳から山上ヶ峰に登って、そこから遭難したな。
あそこは今は道がほとんどなくなってるから、
藪こぎに慣れてる人しか行かないほうがいいと思う。
183 入院中(長屋):2007/11/24(土) 19:54:23 ID:zsUyrc270
>>173
>電車の音が聞こえたら何とか鳴っただろうに
あのあたりの崖の上から線路に降りるには、
5m程度は飛び降りなくてはいけないからね。
ジジババには無理だと思う。
町の光なんて論外w完全に山の中だよ。

たしか新ハイキング関西(雑誌)の冬号か何かで
このあたりに行くとかどうとか書いてたグループがいたから、
そういったのを見て勘違いしたジジババだろう。
俺でもあまり行きたくないくらい険しい。
184 巡査長(大阪府):2007/11/24(土) 20:11:23 ID:LPFAMJOm0
ビバーグしろよと
185 屯田兵(アラバマ州):2007/11/24(土) 20:15:49 ID:fCL+U8sd0
梅田の地下街で何度も遭難しては生還してる俺を見習えよ
186 浪人生(大阪府):2007/11/24(土) 20:21:46 ID:Nt63378N0
道に迷うだけならともかく何でロープ使って
救出されるような状況に陥るんだよ
187 扇子(広島県):2007/11/24(土) 20:21:56 ID:DKSxCMgx0
低い所を目指せば遭難しないと思ってる奴は
周囲全て町に囲まれた所にポツンとある山だと思ってるんだろうな。
うふふふ 幼稚なイメージですネ
188 入院中(長屋):2007/11/24(土) 20:23:30 ID:zsUyrc270
19日に京都市内の山に登ってきたが、
登ってる間、ずっと大雪で大変だったと言っても、
普通の市内在住人は信じてくれないだろう。

>>184
気楽なジジババはツェルトなんて持たずに山に入ってるよ。
この時期の京都だと凍死するかもな。

ジジババが多い京都の山はこの手の遭難騒ぎが絶えない。
大文字山ですら遭難騒ぎが定期的に起きるし(数年前は学生が遭難)、
比叡山(厳冬期)でも3年に1グループくらいは死んでる。
愛宕山は昨年死人が出たばかり(滑落死)。
189 DJ(catv?):2007/11/24(土) 20:25:47 ID:M4BY75U50
比叡山でも、ハイキングコース沿いに歩いてないと、怖いくらいだよ
崖だらけなんだよ 尾根と崖
少し横にそれると崖

あの辺りの山は、どうも急峻すぎる

もっと穏やかな山のほうが好き
190 会社員(神奈川県):2007/11/24(土) 20:26:52 ID:R+GBWtyS0
>>180
それはすごい
191 ほっちゃん(大阪府):2007/11/24(土) 20:31:28 ID:m9U454X00
おれは天保山で遭難したというか、
天保山に登ろうと思ったがどれが天保山かみつけられなかったw
192 留学生(東京都):2007/11/24(土) 20:39:12 ID:PhpmKIcq0
 秋山シーズンまっただ中。東京の観光名所、八王子市の高尾山(五九九メートル)にも毎年多くの登山客が
訪れる。ケーブルカーなどを利用し気軽な登山が楽しめるが、高齢者を中心に山岳事故も増えている。ついに
は山岳救助隊も結成された。登山に油断は禁物だ。 

 「道に迷った。おれはもうだめだ」。今年六月、高尾山付近の山中をマウンテンバイクで走っていた男性(37)
が道に迷い、妻にメールを送った。驚いた妻は同山を管轄する警視庁高尾署に捜索願を出し、同署員らが夜、
山中で男性を発見した。発見当時、男性は非常食や水もなく、憔悴(しょうすい)していたが、署員が水を飲ませ、
何とか元気を取り戻したという。

 高尾山はふもとの京王線高尾山口駅からケーブルカーやリフトを利用すれば、山頂まで約一時間半の行程。
登山道も整備され途中には植物園や売店、古刹(こさつ)もあり人気の行楽地だ。今年、レストランの格付けで
有名なフランスのタイヤメーカー「ミシュラン」による日本の観光地の格付けで、富士山とともに最高ランクの三つ
星観光地に選ばれ、外国人の注目も集まっている。

 一方で、山岳事故は増加傾向だ。同署によると三年前は十五件だったが、昨年は二十件。今年は今月十一日
までに二十五件で、昨年を上回った。うち六十歳以上が約七割を占めた。多くは転倒や転落による負傷だ。写真
撮影に気を取られ転落した人もいた。体調が悪くなり、動けなくなって救助を求める人もいた。

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2007101602056630.html
193 巡査長(大阪府):2007/11/24(土) 20:39:47 ID:LPFAMJOm0
>>191
まず天保山マーケットプレイスに行き、山小屋という喫茶店に行く。
ここで場所を聞けば確実にわかる。登頂後、またこの喫茶店に行き登山認定書を発行して貰えば記念になる。
194 留学生(京都府):2007/11/24(土) 20:40:10 ID:JpAZiDh10
>>191
ザ・ワールドと遭遇したんじゃね?
195 パーソナリティー(茨城県):2007/11/24(土) 20:41:41 ID:bwAYoukl0
案の定スレタイに釣られてるゆとりが多いな。

もう少し、自分の頭で考えような。
196 ダンパ(関西地方):2007/11/24(土) 21:46:05 ID:LX9N9gm80 BE:714932674-2BP(2122)
>>1
やっぱりサクられたな
ざまーみろ
197 元原発勤務(樺太):2007/11/24(土) 22:16:15 ID:l8CN4h2BO
延暦寺に観光にいったときの比叡山の急斜面っぷりは凄かった
目の前に杉の木があるなと思ったら、10m以上下から生えてる木だったり
198 女工(神奈川県):2007/11/24(土) 22:26:13 ID:gSEu6+jw0
適当に降りてたら人里に着くだろw
アホかこいつら
199 美容部員(長屋):2007/11/24(土) 22:42:55 ID:8pwJ15vY0
天保山で遭難したオレには負けるだろう
200 留学生(京都府):2007/11/24(土) 22:46:24 ID:JpAZiDh10
201 噺家(鹿児島県):2007/11/24(土) 22:53:13 ID:fZ1yC6A00
202 入院中(長屋):2007/11/24(土) 22:53:47 ID:zsUyrc270
しかも山板の天保山スレではさんざん繰り返されてるネタだし。
203 留学生(山口県):2007/11/24(土) 22:58:32 ID:mUDWGS+N0
自然に出来、いちばん低い山ってどれ?
もちろん国土地理院の地図に載っている奴ね。
204 迎撃ミサイル(広島県):2007/11/24(土) 22:59:29 ID:gi4jkQ+G0
最近、登山とか沢登りとか年寄りが来るんだよな。
安全に対する知識が不足しているというか、危険に対する認識が足りないというか・・・
とにかく、あんたらいつか山で死にますよってのがすごく多い。
俺は山に登ることを仕事の一部にしているが、そのプロより軽装備でがんがん登ってくる。
死んでもいいから、俺の登る先で倒れているのは勘弁ねって感じ。
205 留学生(長屋):2007/11/25(日) 00:45:13 ID:gpBRfK540
206 アマチュア無線技士(アラバマ州)
痴呆老人の徘徊かよ