ソニーの有機ELテレビ、明日から発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ
 ソニーは22日、次世代の超薄型テレビ「有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)」
テレビの発売を始める。12月1日発売の予定だったが、生産が順調に進んだため、
年末商戦で少しでも先手を打つ。全国の主要家電量販店400店で展示販売を始め、
12月1日には700店での販売態勢を整える。

http://www.asahi.com/digital/av/TKY200711210320.html
2 漫画家(北海道):2007/11/21(水) 21:06:42 ID:4kO3dcNv0
>>1
Was it seriously said?
Put it out at once if there is a source.
It crushes enumerating the all one's energy of 2channeler if it is serious.
3 活貧団(関西地方):2007/11/21(水) 21:06:57 ID:YYnq7URK0
ブラウン管で十分
4 自宅警備員(関西地方):2007/11/21(水) 21:07:04 ID:HnB5AeJ30
i dont have
5 舞妓(静岡県):2007/11/21(水) 21:07:23 ID:Ja3spsky0
なんか中途半端な日やね
6 文科相(樺太):2007/11/21(水) 21:08:07 ID:odzObhrAO
あまつさえスイーツ(笑)
7 エヴァーズマン(静岡県):2007/11/21(水) 21:08:25 ID:Tt6stIWU0
出す出す詐欺をしているどっかの会社よりは努力してるな
8 通訳(アラバマ州):2007/11/21(水) 21:08:27 ID:ORPEI+eX0
1万台注文した
9 手話通訳士(長崎県):2007/11/21(水) 21:08:59 ID:dkykskB20
ソニー頑張れ
10 図書係り(関西地方):2007/11/21(水) 21:09:02 ID:5isfeWCf0 BE:183948825-PLT(12040)
20インチで10万だっけ?
まだ買える値段じゃない
11 漫画家(埼玉県):2007/11/21(水) 21:09:16 ID:5CSpW1s30
ソニーは液晶関連の資産ゴミになる前にサムスンに高値で売りつけて縁切れよ
12 エヴァーズマン(愛知県):2007/11/21(水) 21:09:41 ID:peFUSVMe0
S : SED is
E : Eternally
D : Developing
13 おたく(コネチカット州):2007/11/21(水) 21:09:56 ID:/3T3dRMXO
SEDは?
14 ひき肉(福岡県):2007/11/21(水) 21:10:05 ID:bIh0cJTs0
寿命が短すぎる
あと焼き付きもひどい
15 ビデ倫(兵庫県):2007/11/21(水) 21:10:26 ID:7Ac0b0vI0
ほほ
16 乳母(長屋):2007/11/21(水) 21:10:31 ID:NnC8UBLc0
XEL-1スレではもう届いた人がいる
超ウラヤマシス
17 入院中(栃木県):2007/11/21(水) 21:11:10 ID:i7gkYaRU0
ブラウン管から切り替えるきっかけになればいいが
18 ネットカフェ難民(catv?):2007/11/21(水) 21:11:23 ID:RwKzJpyP0
>>12
まってたのに!
まってたのに!!
19 パート(東京都):2007/11/21(水) 21:11:23 ID:tu+x/l5M0
普通にヨドとかビックに置いてあるのか?
それなら見に行こうかな。
20 会社役員(京都府):2007/11/21(水) 21:12:01 ID:po61qAFR0
液晶もプラズマも終わったな、ソニーの完全勝利か

21 訪問販売(アラバマ州):2007/11/21(水) 21:12:43 ID:tG6WAUZ70
>>19
秋葉のソフマップは完全予約制だった
価格は20万円
22 プロガー(樺太):2007/11/21(水) 21:13:24 ID:mouP3XbJO
コントラストの素晴らしさは見たい。ただ14型ってのがなぁ……画質はとんでもなく良いんだろうが
23 養豚業(樺太):2007/11/21(水) 21:14:10 ID:NRQu9FsQO
SEDは?SEDはどうしたの?
24 クリーニング店経営(静岡県):2007/11/21(水) 21:14:17 ID:Dwn9piXL0
一号目なんてそんなもん
25 画家のたまご(福岡県):2007/11/21(水) 21:14:40 ID:a4Fqu8ks0
11型で20マンじゃなかったっけ?
実験商品だよなあ・・・
26 俳優(栃木県):2007/11/21(水) 21:15:03 ID:nJOlOhA20
これは店頭でぜひ観たい
買えないけど期待してる
27 さくにゃん(北海道):2007/11/21(水) 21:15:41 ID:PXLvTwns0
SED完全死亡確認
28 ブリーター(東京都):2007/11/21(水) 21:16:47 ID:AyndXdqY0
あのめちゃくちゃ薄いやつかな?
正直薄さはどうでもいいよな
29 空気コテ(アラバマ州):2007/11/21(水) 21:17:32 ID:MpgB+yWd0
不具合連発で祭りの予感
30 カラオケ店勤務(アラバマ州):2007/11/21(水) 21:17:42 ID:mZTfrG3r0
有機農業のほうがまだマシだわ
31 停学中(樺太):2007/11/21(水) 21:19:01 ID:d7CvCW00O
有機ELの照明が実用化されたら本気出す
32 栄養士(東京都):2007/11/21(水) 21:20:02 ID:XiSsW86g0
クズ番組しかやってないのにTV買い換える奴なんているの?
33 絵本作家(千葉県):2007/11/21(水) 21:20:54 ID:BT6xFy1+0
有機ELが
「最後のディスプレイ」って言われてるんだろ?

どんだけ未来がないんだよ。
34 釣氏(福岡県):2007/11/21(水) 21:23:13 ID:PLPzMUbU0
>>1
ソニーはサムスンに一回助けられたので
有機ELの技術をサムスンに提供する。
35 Webデザイナー(長屋):2007/11/21(水) 21:23:26 ID:v1yBj0OI0
大型が出たら買う
36 防衛大臣(東京都):2007/11/21(水) 21:24:14 ID:x2Czs/De0
漫画みたいに光の画面になるのはいつ?
37 電力会社勤務(アラバマ州):2007/11/21(水) 21:24:30 ID:6P3eVc+N0
10万切ったらかってやらんこともない
38 シウマイ見習い(山梨県):2007/11/21(水) 21:25:23 ID:5kX2lRLC0
>>33
ぺらぺらでぐにゃぐにゃ曲げられるディスプレイの次ってどんなの?
39 天涯孤独(東京都):2007/11/21(水) 21:27:27 ID:SIiIdvTM0
あさってぼくんちに来ます
40 映画館経営(アラバマ州):2007/11/21(水) 21:27:28 ID:qz+/k3NU0
>>33
板に映像を写しだす時代が終わるってことでは。
有機ELの次は立体映像、と。
41 遣唐使(中部地方):2007/11/21(水) 21:27:31 ID:4ZJvs0GO0
PS3と同じような画面キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
中身はCELLかw
http://www.sony.jp/products/Consumer/oel/products/05.html
42 とき(dion軍):2007/11/21(水) 21:27:42 ID:DkeT33j40
>>38
立体映像じゃね?
それか匂いとか出たり
43 釣氏(秋田県):2007/11/21(水) 21:29:37 ID:iRflK3EE0
>>38
ホログラムによる空中投影とか?しかしそれはディスプレイ・・なのか?
44 留学生(宮崎県):2007/11/21(水) 21:30:14 ID:N0ZlM31/0
さすがに買う気にはならないが現物見てみたいな
45 練習生(コネチカット州):2007/11/21(水) 21:30:54 ID:liVyfUf8O
匂いが出るテレビなんて買ったら米倉さんの出てる番組見れなくなるだろ
熱帯多雨林探険チャンネルとかなら面白そうだが
46 天涯孤独(東京都):2007/11/21(水) 21:31:12 ID:SIiIdvTM0
>>41
それはXMB(クロスメディアバー)といってソニー製品共通のメニューがめんです
PSPやサイバーショット、ブラビアにもついてます
47 絵本作家(千葉県):2007/11/21(水) 21:31:43 ID:BT6xFy1+0
>>38

たぶん、空中に、立体的に光線で像を結ぶディスプレイだと思う。
いちおう、フルカラーじゃないけど、試作は日本で出来てる。
48 活貧団(関西地方):2007/11/21(水) 21:32:35 ID:YYnq7URK0
>>38
画面そのものが存在せず台しかない、でも映像が見れる
しかも3Dのやつ、しかも触ったり臭いを嗅いだり温度を感じたり、などが可能
またこの装置を用いて他人と会話することもできるし、AIの美少女なんかも存在するんだ
この装置の登場によりリアル三次元と性交することのなくなった人類は滅亡
そして地球はこのAI美少女達によって支配される
49 絵本作家(千葉県):2007/11/21(水) 21:33:31 ID:BT6xFy1+0
>>40

だな。
50 シウマイ見習い(山梨県):2007/11/21(水) 21:33:39 ID:5kX2lRLC0
>>48
なるほど、どのみち俺たちの未来はないんだな
怖い技術だ
51 福男(dion軍):2007/11/21(水) 21:34:06 ID:HQvlQqRz0
これから液晶テレビは「ゆとり」なみの恥ずかしい扱いになるな
52 日本語習得中(熊本県):2007/11/21(水) 21:35:23 ID:nfY7enQq0
PCモニタの横に置けば最高だと思う
53 犯人(西日本):2007/11/21(水) 21:35:29 ID:JOVa9SQC0
PFR-V1といい、Rollyといい、迷走しているなぁ
ディスプレイの部分だけ薄くてどうすんだよ
54 釣氏(秋田県):2007/11/21(水) 21:35:37 ID:iRflK3EE0
>>51
液晶(笑)
プラズマ(笑)
SED(爆笑)
55 天涯孤独(兵庫県):2007/11/21(水) 21:37:10 ID:yNaWXrqR0
>>3
いや、ブラウン管から乗り換えるならこれだろ
56 住所不定無職(福岡県):2007/11/21(水) 21:37:22 ID:W3Ot9L7s0
正直画像なんか見てても仕方ないしどうでもいいんで
nyで落としたカレーとかラーメンを再生を物理的に再生しろよ
57 情婦(大阪府):2007/11/21(水) 21:37:29 ID:UIRiXJmH0
50インチとか出てくるのはいつ頃なん?
58 張出横綱(栃木県):2007/11/21(水) 21:38:58 ID:04hc80kA0
俺が就職するころには安くなってるかな
59 果汁(アラバマ州):2007/11/21(水) 21:39:10 ID:g238lySs0
この1年頑張った自分へのご褒美に、買ってしまおうか、、。
60 釣氏(秋田県):2007/11/21(水) 21:39:13 ID:iRflK3EE0
>>57
大型化が難しいという話もあったし出ない可能性すらあるかも
もともとは大型ディスプレイは大型化が容易らしいSEDがカバーするはずだったんだけど
61 練習生(コネチカット州):2007/11/21(水) 21:39:15 ID:3C9MH9o+O
液晶ってブラウン管に比べたら目茶苦茶短命だったな
62 週末都民(神奈川県):2007/11/21(水) 21:39:36 ID:+SHw8fNc0
松下電器創業者の松下幸之助が

「いつの日かテレビは絵画のように壁にかけて見る時代が来る」

って言ってたらしいけどもうその日はそこまで来てるんだな
63 養豚業(樺太):2007/11/21(水) 21:40:00 ID:NRQu9FsQO
>>53
PFR-V1は迷走じゃねーよ
64 共産党工作員(埼玉県):2007/11/21(水) 21:40:01 ID:waiWR1pg0
なんだ
はやまって液晶買った愚か者涙目か
65 ネット廃人(兵庫県):2007/11/21(水) 21:40:02 ID:48VfGwv90
この薄さなら
ブサイクなデリヘルの顔に乗せて
好きなAV女優のアップの映像を見ながら
66 女性音楽教諭(群馬県):2007/11/21(水) 21:41:08 ID:RfWj7dZb0
32型が20万以下になったら買う
67 山伏(埼玉県):2007/11/21(水) 21:42:54 ID:TZe9XiE20
最終的なTVは目で見るのを止めて
脳にデータ直結でないの?
68 犯人(西日本):2007/11/21(水) 21:43:29 ID:JOVa9SQC0
>>63
何もかもが中途半端すぎて
使いどころが無いあのゴミが?
69 俳優(栃木県):2007/11/21(水) 21:46:13 ID:nJOlOhA20
>>67
失明者用に研究してたと思う
70 天涯孤独(東京都):2007/11/21(水) 21:47:42 ID:SIiIdvTM0
>>68
釣り乙です
71 社会保険庁入力係[バイト](大阪府):2007/11/21(水) 21:48:20 ID:btCGEW6K0 BE:206931233-PLT(16616)
3年でぶっ壊れた
72 養豚業(樺太):2007/11/21(水) 21:48:31 ID:NRQu9FsQO
>>68
K1000とかどう思うのよ
73 スパイ(大阪府):2007/11/21(水) 21:48:42 ID:IE7nGlWw0
液晶&プラズマ終わったなwwwww
ま、妥協した貧乏人は売れるだろうけどwwwww
74 絵本作家(千葉県):2007/11/21(水) 21:49:08 ID:BT6xFy1+0
>>67

ぼやけた光の固まりで、なんとか形をつくって、その像を
頭の中にイメージする、
という、機械はある。
75 AA職人(京都府):2007/11/21(水) 21:49:35 ID:BefAbJRA0
>>34
サムスンの有機ELはNECとの共同開発、NECが手を引いたのでサムスンが技術を全てもらった
ソニーは無関係だよ
76 くれくれ厨(宮城県):2007/11/21(水) 21:50:33 ID:TSkOA53W0
有機ELの画像を目の前の液晶ディスプレイで見て「うわー、やっぱ有機ELはキレイだなー」ってのは何人いた?
77 ネットカフェ難民(catv?):2007/11/21(水) 21:51:29 ID:RwKzJpyP0
http://www.sony.jp/products/Consumer/oel/special/index.html
せっかくデザイン拘ってるのに手前のsonyロゴが鬱陶しいな。
78 漫画家(樺太):2007/11/21(水) 21:53:06 ID:O8Xd0RmnO
明日ヨドバシに見に行こう
79 ゆうこりん(岩手県):2007/11/21(水) 21:54:01 ID:sJvGbazM0
SEDはもう諦めたので早く出ろFED
80 宇宙飛行士(長屋):2007/11/21(水) 21:54:46 ID:lOGwvvj10
有機ELってキャリブレーション要るの?
キャリブレーションが不要で正確に色を表示する時代はいつ来るの?(´・ω・`)
81 絵本作家(千葉県):2007/11/21(水) 21:55:40 ID:BT6xFy1+0
ソニーは、液晶の開発をすっ飛ばして、(サムソンにまかせて)
有機ELの市販化に、全精力を注ぎ込んだ感があるな。

先見の明があるというべきか、商魂たくましいと言うべきか。
82 鉱夫(千葉県):2007/11/21(水) 21:56:13 ID:aGvZXHPT0
2次ロット予約開始まだですかね
83 不老長寿(関西地方):2007/11/21(水) 21:57:24 ID:OljBKDCU0
まぁ有機ELが液晶みたいにどんどん出てくるのは2011年ごろだろうね
84 天涯孤独(東京都):2007/11/21(水) 21:58:09 ID:SIiIdvTM0
>>82
ソニスタ・・・
85 画家のたまご(愛知県):2007/11/21(水) 21:58:42 ID:UtN9B5vb0
キャリブレーションは正確な色を出すためにするんじゃないよ
86 くれくれ厨(宮城県):2007/11/21(水) 22:01:57 ID:TSkOA53W0
キャリブレーションとセレブレーションは何が違うの?
87 会社役員(アラバマ州):2007/11/21(水) 22:10:00 ID:/HKXlV7z0
ソニー有機ELショック!
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/oel/oel070417.html

(中略)
ところで、
どの報道においても、実は肝心な部分が抜け落ちてます。
すなわち、11インチのような中型を少量生産するのには、低温ポリシリコンTFTを
使用するのはかまわないのですが、たとえば42インチの大型ディスプレイの大量生産にも、
はたして同じ技術を使うのかということです。このクラスのTFTは、
液晶では現在アモルファスシリコンTFTが用いられており、製造方法も確立しております。
安く生産できるのです。それに対して、低温ポリの基板はいまだに世代が一昔前の小さいものしかありません。

アモシリ駆動の有機ELは技術的に難しいとされてきましたが、
京セラはすでにアモシリTFTでの小型有機ELの量産技術を確立されました。
この秋にも製品がお目見えするでしょう。
ソニーでは(たぶん)いまだにアモシリTFT駆動の有機ELの開発は手付かずだと思います。
将来、アモシリTFT駆動の大型有機ELが実用化されれば、低温ポリシリTFT駆動の有機ELは、
コスト的に勝ち目はありませんね。

と、ここまで書いたところで、4月13日の日経産業新聞に、
アモシリを改良した基板をすでに開発していて、大型化まで目処をつけたという記事を見つけました。
あっぱれ、あっぱれ。さすが、技術のソニーや。
Research makes differenceやね、黒瀧。
88 浴衣美人(愛知県):2007/11/21(水) 22:11:34 ID:MBGyZ8Td0
また見切り発進か。
PS3と同じ運命を辿りそうだな。
89 農業(富山県) :2007/11/21(水) 22:11:57 ID:6y7L6YAh0
液晶TV世界シェア、ソニー・シャープが上昇――7−9月、金額ベース
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN002Y113%2020112007

次世代DVD、購入したいメーカー1位はソニー
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/21/news062.html
90 ブロガー(千葉県):2007/11/21(水) 22:12:45 ID:HIPlet3z0
>>88
低脳乙
91 貧乏人(dion軍):2007/11/21(水) 22:13:35 ID:TwWKenO40
>>88
頭悪いんですね^^
92 パート(鹿児島県):2007/11/21(水) 22:13:54 ID:8RCqDBgD0
これでソニーを叩く奴って、技術の進歩とかどうでもいいのか・・・
93 渡来人(神奈川県):2007/11/21(水) 22:15:21 ID:+RvX6kWX0
消費電力少ないのはいいな
94 女性音楽教諭(静岡県):2007/11/21(水) 22:15:37 ID:klhxkZl00 BE:600898695-PLT(12347)
XMB搭載かよ。SONY製品だったらこれがないと始まらん。
95 女工(埼玉県):2007/11/21(水) 22:16:23 ID:0yqJeSLT0
42型くらいになったら。
96 高専(神奈川県):2007/11/21(水) 22:16:45 ID:6bTh2O0I0
ソニンのユウキEL
97 講師(愛知県):2007/11/21(水) 22:18:08 ID:ZUa5wo+Y0
19-21のワイドで4マンくらいなら考える
98 偏屈男(兵庫県):2007/11/21(水) 22:18:36 ID:AKefLG300
携帯電話とかにはもう普通に有機EL付いてるよな〜
99 プロガー(樺太):2007/11/21(水) 22:20:43 ID:rjE2IZ2BO
ちょっと明日買ってくる
100 週末都民(アラバマ州):2007/11/21(水) 22:21:27 ID:KaUmHSPa0
25ぐらいで10万クラスの奴を出してくれ
101 養豚業(愛知県):2007/11/21(水) 22:22:30 ID:YeMwhpMD0
液晶で適当に稼いで有機ELにつぎ込んでくれ
102 パート(鹿児島県):2007/11/21(水) 22:23:26 ID:8RCqDBgD0
>>98
でもあれ、全部サムスン製みたいだからなあ。
本当に綺麗なのか・・・
103 ネットカフェ難民(コネチカット州):2007/11/21(水) 22:23:40 ID:l/OAisUfO
早く21型をだすんだ!
104 ネット廃人(ネブラスカ州):2007/11/21(水) 22:23:45 ID:Tcob81stO
箱からして普通のテレビと違った、段ボールじゃねえしSONYらしい黒いし。

ブツも薄くてペラかった
105 養豚業(愛知県):2007/11/21(水) 22:26:06 ID:YeMwhpMD0
>>102
×サムスン製
○サムスン製パネル

じゃねーの?
106 養豚業(京都府):2007/11/21(水) 22:32:55 ID:e0R7zJ6W0
チューナー外してPC向けのモニタとして早い内に発売すべき。
107 女性音楽教諭(群馬県):2007/11/21(水) 22:33:40 ID:RfWj7dZb0
単色の有機ELディスプレーなら俺のMP3プレーヤーについてる
108 べっぴん(広島県):2007/11/21(水) 22:34:18 ID:jGRMJsdK0
ソニーのサイトで予約しようとしたら、売り切れてた。w
109 工学部(アラバマ州):2007/11/21(水) 22:35:56 ID:WeMXi3tS0
明日あたりからヨドバシにも展示されるのか
110 クマ(秋田県):2007/11/21(水) 22:37:57 ID:a9IOb8Uo0
早く20インチのPCディスプレイを安価で出せ
いつまで17インチのボケボケになったCRTで我慢してればいいんだよ、実質15インチだぞ
111 ふぐ調理師(北陸地方):2007/11/21(水) 22:40:27 ID:kRxhU6Dl0
10万を割ったら、買ってやらんでもないが
デザインがださいな
112 鉱夫(千葉県):2007/11/21(水) 22:41:32 ID:aGvZXHPT0
>>84
買えるな、買ってしまおうかな。 一式20マン以上の買い物はここ数年してないな。
113 西洋人形(福岡県):2007/11/21(水) 22:42:00 ID:oGwMVhxz0
ものすごい速さで注文した
後悔はしていない
114 訪問販売(アラバマ州):2007/11/21(水) 22:42:19 ID:tG6WAUZ70
早く普及して安くなれば
ノートPCに有機ELって時代もすぐきそうだな。
綺麗な画面のノートPCってたけで楽しみだ
115 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/11/21(水) 22:43:16 ID:wW7JxDWK0
無農薬有機野菜のほうがいいや
116 大学中退(神奈川県):2007/11/21(水) 22:43:36 ID:0XacKp000
どこぞの花札屋みたいに前時代の部品を寄せ集めてぼったくる商売とは大違いだな。
さすが世界のソニー。
117 元祖広告荒らし(catv?):2007/11/21(水) 22:43:43 ID:MRsu3/ar0
10万になったらとか言ってる貧乏人は買わなくていいってGKが言ってた。
118 青詐欺(dion軍):2007/11/21(水) 22:44:32 ID:gBNcYvPM0
こないだceatecで見てきたけど目を見張るコントラストだったぞ。まさに別次元。
119 漂流者(愛知県):2007/11/21(水) 22:44:56 ID:wi+/yry70
今はガラスの中に直接描画する技術が実用化されようとしているんだぜ。
有機ELなんてはっきりって時代遅れwww
120 すずめ(沖縄県):2007/11/21(水) 22:46:39 ID:6kCwE7vU0 BE:1203390959-2BP(6111)
これは安いだろ。これは買うだろ
121 酪農研修生(北海道):2007/11/21(水) 22:47:33 ID:RQwIrvmy0
11インチで20万か、思ったより安いから思わず買ってしまいそうで怖い
122 イベント企画(長屋):2007/11/21(水) 22:47:34 ID:P5Yw35o40
20超えたら買うわ
123 鉱夫(千葉県):2007/11/21(水) 22:48:46 ID:aGvZXHPT0
変に小さいから、こっそり買いやすいから困る。
124 日本語習得中(熊本県):2007/11/21(水) 22:48:50 ID:nfY7enQq0
地デジ(笑)になってしまいそうだ
125 選挙運動員♀(dion軍):2007/11/21(水) 22:49:22 ID:8d+DKH3o0
11インチは無いわ
せめて20インチで出せよ
126 電気店勤務(東京都):2007/11/21(水) 22:49:24 ID:z54vn46i0
ゲーム売り場でPS3とSONYの液晶見たけど、初めて液晶を綺麗だと思った。
テレビがフルHDってやつでHDMI接続だと思うんだけど、あれが液晶の本気?
あれならブラウン管からの乗り換えもありかなと思う。動きがあってもぼやけてなかったし。
127 電話交換手(神奈川県):2007/11/21(水) 22:49:46 ID:jCG8jGVC0
>>40
完全3D立体映像の前に、空中平面投影機が出来そうなきがする。
スクリーン要らずのディスプレイ。
128 イベント企画(長屋):2007/11/21(水) 22:50:10 ID:P5Yw35o40
>>119
有機ELの実用化は10年以上前だぞ
129 元祖広告荒らし(catv?):2007/11/21(水) 22:50:34 ID:MRsu3/ar0
初期ロットだけ特製の箱に入ってるらしいよ。
世界初の商品だし、プレミアが付くかもね。
130 不老長寿(長野県):2007/11/21(水) 22:51:08 ID:cd/rn6n50
俺はいつか 
見たいときにpkeysウィンドウみたいに手で線を結ぶとそこが画面になるってのをゆめみるぞおおおおおお
131 (長崎県):2007/11/21(水) 22:51:11 ID:iGcnfdu10
>>3
ブラウン管厨はやっと卒業できるぜ。
132 留学生(兵庫県):2007/11/21(水) 22:52:02 ID:gP5ot7by0
SEDは禁句な
133 イベント企画(長屋):2007/11/21(水) 22:53:04 ID:P5Yw35o40
>>132
最近キヤノンが有機EL技術買収したよ
134 樹海(群馬県):2007/11/21(水) 22:53:39 ID:71xRqACY0
>>115
笑ったwwww
135 建設会社経営(群馬県):2007/11/21(水) 22:54:39 ID:BNkNxjnF0 BE:308515695-2BP(3334)
プラズマで満足や
熱以外は
136 ディトレーダー(アラバマ州):2007/11/21(水) 22:54:43 ID:9LQ02IdC0
11インチなんて小さすぎて誰が買うんだよwwwwwww
と思ったけど15.4インチのノート液晶でニコニコ見て楽しんでるのに気づいた
ノーパソタイプのブルレイ付き有機EL出たら買うわ
137 クマ(秋田県):2007/11/21(水) 22:57:19 ID:a9IOb8Uo0
>>136
4.4インチって11.17600センチだぞ、ディスプレイの対角線で11.2センチも小さいんだぞ?
138 農業(北海道) :2007/11/21(水) 22:57:55 ID:EKR4ZcoB0
早くパソコン用の有機ELディスプレイでないかな。
DC繋げて遊たいんで15インチでOK。
139 会社役員(埼玉県):2007/11/21(水) 22:58:58 ID:67otbEJu0
>>137
ニコ二コはフルスクリーンじゃない
140( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/11/21(水) 22:59:08 ID:raIcl2xq0
46 名前:28[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 22:46:40 ID:dTSJY5iI0
堪能してきた。ろくな感想かけないけど。。
デジカメで撮った写真がすごく奇麗に見える。記憶色というか、記憶コントラストで出てくるね。
黒背景+白文字とかだと、HDRというかGrowしてみえる。いいのか悪いのか。
映画がヌルヌル動いて気持ちいい。
意外に音が良い。ローリー以上。
低音は全然足りないけど。ステレオ感はかなりあるので、フロントサラウンドがかなり有効。
XMBのメニューの文字とかはつぶれちゃうね。さすがに。
気になったのはPS3のwebブラウザでみたところ、オーバースキャンされてる気がする。
マウスポインタ隠れちゃうんよね。
201に上げてみようかな。
141 留学生(福岡県):2007/11/21(水) 23:00:10 ID:TRECI2wP0
無機質な人形じゃなくて
有機質なエロいロリ人形か
142 会社役員(アラバマ州):2007/11/21(水) 23:01:02 ID:/HKXlV7z0
これ発売したら秋葉のヨドバシにデモ機置くんかな
143( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/11/21(水) 23:03:16 ID:raIcl2xq0
>意外に音が良い。ローリー以上。

ローリーと有機ELを買うってもしかしてこの人??

32 名前: 都会っ子(長屋)[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 18:42:41 ID:8G3KibpE0
>>30
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date58480.jpg

128 名前: 秘書(沖縄県)[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 19:43:49 ID:P8SIVY0J0
>>32
凄い!他にも買った香具師がいる!!ってオイラじゃん。

発売前には、一世を風靡した話題の↓も忘れないでに・゚・(つД`)・゚・
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date57555.jpg
144 ブロガー(兵庫県):2007/11/21(水) 23:03:45 ID:/7/9/muY0
専用展示台作って全国700箇所にばら撒くらしいから、アキバの淀は確実に置くだろう。
145 ふぐ調理師(dion軍):2007/11/21(水) 23:07:03 ID:UzZ27hlW0
ブラビアでPS3の映像を見ても何にも感じなかったが
有機ELTVで見たら、マジで鳥肌立った。
現在無職で買えないが、働いていたら
間違いなく購入しているだろう。
液晶と有機ELとでは、映り鮮やかさ画質次元が違いすぎる。
久々だこんなに電気製品でワクワクしたのは。
146 漂流者(愛知県):2007/11/21(水) 23:07:39 ID:wi+/yry70
>>128

だから時代遅れといっておるんだろうが。
日本語勉強してこいやwww
147 遣唐使(中部地方):2007/11/21(水) 23:14:58 ID:4ZJvs0GO0
これとPS3でブルーレイアダルトを鑑賞すれば、今日から君もGKだ
148 建設会社経営(アラバマ州):2007/11/21(水) 23:15:40 ID:M90bEanK0
>>146
10まで説明してあげないと何も伝わらないタイプの人ですか?
149 画家のたまご(愛知県):2007/11/21(水) 23:15:53 ID:UtN9B5vb0
自分で撮影したHDムービー用によさそうだなぁ
150 共産党幹部(新潟県):2007/11/21(水) 23:17:10 ID:aXyoMkur0
>>147
その金で風俗という考えはないのかね?
151 船員(神奈川県):2007/11/21(水) 23:17:39 ID:4gUI90qp0
有機って「オーガニック的な何か」な感じがして家電とか機械と合わないな
意思とか持ってそう
152 賭けてゴルフやっちゃいました(福島県):2007/11/21(水) 23:18:11 ID:op0NiSYk0
20万か・・・
微妙に安いから漏れもつい買ってしまいそうだ。
153 ゆうこりん(岩手県):2007/11/21(水) 23:19:32 ID:sJvGbazM0
まあ11インチじゃ圧縮効果で綺麗に見えるだろうけどな・・・
とは言え早く実機みたい
154 神(山形県):2007/11/21(水) 23:20:04 ID:Q4NVtuQJ0
>>145
貧乏人はまだ買うな
寿命が課題だからどこもまだ売ってない訳で、もしかしたらこの機種は短命かもしらない
155 【goldenfish:124】 くじら(新潟県):2007/11/21(水) 23:20:16 ID:Lis8aHiJ0 BE:98417524-2BP(1086) 株優プチ(news)
何だか20万は妥当な値段のような気がしてきた
バカ売れしたりしてな
156 今年も留年(神奈川県):2007/11/21(水) 23:20:58 ID:crhPFS6/0
有機EL買うって言ってた奴は買えよ
それとも貧乏で口先だけか?w
157 酪農研修生(北海道):2007/11/21(水) 23:21:58 ID:RQwIrvmy0
>>155
馬鹿売れするほど生産できない
158 土木施工”管理”技師(長屋):2007/11/21(水) 23:32:50 ID:sGKqdRe40
早く現物を見てみたい
159 カメラマン(dion軍):2007/11/21(水) 23:33:33 ID:kq/Msyo60
有機ELって寿命が極端に短いって聞いたけど
どれくらいなんかね?
160 牧師(茨城県):2007/11/21(水) 23:35:07 ID:L3aHDWYb0
3000時間くらいでぶっ壊れるよ
161 塗装工(千葉県):2007/11/21(水) 23:37:33 ID:5TKraGbh0
これは凄いよいことだよ。
最新技術が日本発で発売されるってのは。
頑張れソニー。
162 きしめん職人(福岡県):2007/11/21(水) 23:38:15 ID:x8ONI/7B0
>>156
俺は買うぞ。そしてハルヒ見る
163 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/11/21(水) 23:41:02 ID:asURGIgy0
>>159
30000時間
液晶の半分くらいだね。
まあ5年くらいなら十分持つ。
164 女工(コネチカット州):2007/11/21(水) 23:49:45 ID:liVyfUf8O
165 画家のたまご(福岡県):2007/11/21(水) 23:52:50 ID:a4Fqu8ks0
店頭で見たいなあ・・・
166 付き人(鹿児島県):2007/11/21(水) 23:54:37 ID:a3D5lN7K0
ヤフオクにもうでてる。価格が20万だから売れなかったら。転売屋死亡だな。
167 バイト(静岡県):2007/11/21(水) 23:56:42 ID:e7J6UrS/0
ヤマダ電気にこねぇかな……
168 割れ厨(兵庫県):2007/11/22(木) 00:11:02 ID:LpkJc51S0
>>166
正直こんなもん誰が補償も無い転売買うかってんだけど、アホが買うんだろうな
169 オカマ(アラバマ州):2007/11/22(木) 00:13:39 ID:sxmr1UbE0
チューナーも付いてるのか、大きいのはまだでないの?
170 建設作業員(福岡県):2007/11/22(木) 00:15:11 ID:l35SZ4uw0
>>169
20型とかに出来ないらしい
凄い値段が上がるんだって
171 割れ厨(東京都):2007/11/22(木) 00:18:43 ID:aXETa3Pv0
4枚くっつけて80万で良かったら理論上は出来るかも知れない
その代わりダンパー線のような十字の接合線がど真ん中に走るが
172 DQN(コネチカット州):2007/11/22(木) 00:21:03 ID:ov91l69BO
>>133
キヤノンは有機ELも結構前からやってたじゃないか

液晶の進化が予想以上な事が気になる
173 相場師(静岡県):2007/11/22(木) 00:21:32 ID:JoJyeKb80
1インチでも色むら・対応速度なんかを全体に綺麗に映すのは大変らしいな
174 オカマ(アラバマ州):2007/11/22(木) 00:22:50 ID:sxmr1UbE0
>>170
そういやこのサイズでも20万だから27型なんてとんでも無い額になりそうだな。
早いとこ他も出してどんどん競争して欲しい。
175 留学生(岩手県):2007/11/22(木) 00:23:05 ID:wXGOLpKk0
液晶は音ゲーに使えないのでダメ
176 ペテン師(大阪府):2007/11/22(木) 00:26:12 ID:gkxISs7l0
>>38
引っ張って伸ばす
177 不老長寿(富山県):2007/11/22(木) 00:26:31 ID:sajVPxdu0
技術ヲタばっかり
ちゃんと働けよ?
178 理系(アラバマ州):2007/11/22(木) 00:28:32 ID:k5SEp7NY0
大量にデモ機を置くべき
179 インテリアコーディネーター(秋田県):2007/11/22(木) 00:30:00 ID:MUfC05GW0
>>174
現在競争相手として挙がってるのはサムスンくらいじゃないか
大きな会社だから期待は出来ると思うけどソニーとサムスンだと裏でカルテル組まれたら・・・
180 与党系(大阪府):2007/11/22(木) 00:32:24 ID:n3iY2rHc0
液晶はブラウン管とちがって伝達に数F遅れるらしいからかくげー音ゲー向きじゃないって聞いた。
有機ELテレビはどうなんだろうな
181 映画館経営(アラバマ州):2007/11/22(木) 00:32:59 ID:50sfRHRT0
地デジ見れない奴は買うなよ

http://www.sony.jp/products/Consumer/oel/products/06.html
※地上アナログ放送には対応しておりません
182 貸金業経営(アラバマ州):2007/11/22(木) 00:33:06 ID:lg3wyj8I0
モテ子:AQUOSケータイ
ブス子:XEL-1
183 党総裁(茨城県):2007/11/22(木) 00:33:23 ID:m24B+oO30
速くお前ら人柱になって沢山買って量産効果でコスト下げさせろ

たしかソニーのアナログハイビジョンテレビが出た時は400万ぐらいしてたよなw
184 おたく(アラバマ州):2007/11/22(木) 00:33:32 ID:0jf4cqeQ0
>>179
エプソンと東芝松下ディスプレイも試作品出してたから、
近いうちに有機ELに参入してくるよ。
でも一番ソニーを脅かす可能性があるのは確かにサムスンだね。
185 新人(東京都):2007/11/22(木) 00:34:07 ID:RZnZk88W0
SEDは完全ご臨終?
186 建設作業員(福岡県):2007/11/22(木) 00:35:44 ID:l35SZ4uw0
>>185
特許で揉めてた気がする
出ないっぽい
187 ブロガー(コネチカット州):2007/11/22(木) 00:36:11 ID:Noz4Lt1sO
ディスプレイに拘るのはデブオタ
つまり俺のことだ
188 北町奉行(東京都):2007/11/22(木) 00:36:32 ID:2nHDDP990
>>179
EU様が黙ってないんじゃないか?
189 樹海(愛知県):2007/11/22(木) 00:37:13 ID:hmFdlIm80
買う気には全然ならないけど実物は見てみたいな
次世代商品は常にワクワクする。他のメーカーも液晶なんてゴミは捨てて
とっとと有機EL頑張れよ
190 愛のVIP戦士(鹿児島県):2007/11/22(木) 00:39:04 ID:XEMyIYa50
今見たら、amazonで買えるな。ジャスト20万。ポイント無し。
191 貸金業経営(アラバマ州):2007/11/22(木) 00:47:31 ID:lg3wyj8I0
最初に何を映すのかが大事。後の語り草。
初めてCDラジカセ買ったとき、友人に酒井法子のCD流されてキレた思い出。
192 タリバン(千葉県):2007/11/22(木) 00:49:43 ID:9OESwDmj0
>>172
エプソンの間違いでは?
193 留学生(岩手県):2007/11/22(木) 00:51:18 ID:wXGOLpKk0
京セラと東北パイオニアも忘れないであげてください
194 つくる会(東京都):2007/11/22(木) 00:57:19 ID:jJ/UlsVQ0
人柱の皆さん
頑張ってください
195 おくさま(福井県):2007/11/22(木) 01:00:47 ID:r7R+xiB70
さっそく店頭に行って現物を見てこよう
196 フート(福井県):2007/11/22(木) 01:19:03 ID:TIeLYbAc0
>>195
ここらへんで展示してある店ってどこ?
197 ゆうこりん(アラバマ州):2007/11/22(木) 01:26:41 ID:CMF9r+9y0
テレビを買って最初に映ったのが
歌丸
198 DQN(千葉県):2007/11/22(木) 01:28:47 ID:WXbkdSKA0
電気屋勤務だけど、今朝の納品で一個だけ入ってきたから思わず箱開けて写メ撮っちゃった
199 マジシャン(東日本):2007/11/22(木) 01:31:09 ID:dMjGflEe0
ベッドで寝てる状態で
そのまま見れる位置に設置できれば最高だな
落ちてきても軽症で済みそうだし
200 バンドマン(福岡県):2007/11/22(木) 01:36:11 ID:5PS+KEoG0
>>163
まあ寿命つっても明るさが半分になるだけで壊れるってわけじゃないしな
201 留学生(大阪府):2007/11/22(木) 01:41:11 ID:vAVa26m50
今のデジタル家電て、
3年程度使ったら買い換えるだろ、常考。

202 F-15K(コネチカット州):2007/11/22(木) 01:44:48 ID:l0DxQQgzO
ヤマダに見に行くか
203 空軍(関西地方):2007/11/22(木) 01:47:16 ID:k/j7l1gl0
ヨドバシにでも見物に行ってくるか
買う金ないけど
204( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/11/22(木) 01:48:50 ID:EsdFwk500 BE:19666875-2BP(6010)
日経>◇ソニーの有機ELテレビ、22日店頭に登場

 ソニーが世界で初めて商品化した11型の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビ「XEL―1」の
展示・販売が22日から全国約700の販売店で始まる。同テレビは1台20万円で12月1日に発売予定だが、
商品がそろい次第販売を始めるテレビなど音響映像(AV)製品の商慣行に従って、一部の販売店では
一足早くお目見えする。

 販売が始まるのはビックカメラ有楽町店(東京・千代田)やヨドバシカメラマルチメディアAkiba(同)など一部店舗。
今回の有機ELテレビは11型と小さいが、3ミリという薄さや高精細さで前評判は上々。月産2000台と数が限られることもあって、
ソニーのインターネット直販サイトで14日に受け付けた先行予約は「1時間強で品切れになった」(運営会社のソニースタイル)という。
205 共産党幹部(アラバマ州):2007/11/22(木) 01:50:45 ID:mZmhk9Im0
電子粉流体はまだか
206 天の声(ネブラスカ州):2007/11/22(木) 01:53:13 ID:SwHbJNAUO
ソニーパネルキター(’_’)
207 DCアドバイザー(関西地方):2007/11/22(木) 01:55:56 ID:me3lXlC20
208 工作員(大阪府):2007/11/22(木) 01:57:21 ID:DWZVYdY40
まじ、楽しみ。買えんけど。
209 DCアドバイザー(関西地方):2007/11/22(木) 01:58:52 ID:me3lXlC20
http://www.sony.jp/products/Consumer/oel/products/05.html
割と面白そうな機能ついてるのな
貰えるなら貰うけど買ってまではいらんな
210 絢香(コネチカット州):2007/11/22(木) 02:04:49 ID:B0jClV90O
明日届くぜ!メールきた
211 割れ厨(東京都):2007/11/22(木) 02:06:39 ID:aXETa3Pv0
初回のみらしいが
このパッケージで買える奴は幸せだなwww


So-net blog:ソニーで遊ぼう。:有機ELテレビ「XEL-1」がついに店頭に来た!
http://blog.so-net.ne.jp/vaio_ones/2007-11-21
212 ねずみランド(千葉県):2007/11/22(木) 02:07:14 ID:cezfThwk0 BE:74779632-2BP(3035)
なんのために買うんだ、こんなの。
金余ってる趣味人か、物書きのネタぐらいしかわからん。
213 ゆうこりん(アラバマ州):2007/11/22(木) 02:09:47 ID:CMF9r+9y0
そりゃあ、金余ってる趣味人に向けた製品だっての。
あとはアピール。
214 名無しさん@(沖縄県):2007/11/22(木) 02:10:29 ID:B6Il9hyM0
>>143

>>140のレスは別人でオイラじゃないけど・・・
XEL-1が届いたので一応報告まで
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59796.jpg
215 絢香(コネチカット州):2007/11/22(木) 02:12:23 ID:he5AC9IwO
家電量販店で眺めてくるか
216 新人(東京都):2007/11/22(木) 02:12:56 ID:RZnZk88W0
>>214
XEL-1がこんな用途に使われるだなんて
かわうそです(><)
217 氷殺ジェット(dion軍):2007/11/22(木) 02:15:21 ID:LAqM1BBD0
うちの店にもデモ機と什器が昨日納入されたけど
なんか半端な高級感もたしたデザインの真っ黒な箱だよな
PS3とほぼ同じ大きさ
218( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/11/22(木) 02:15:53 ID:EsdFwk500 BE:26971586-2BP(6010)
>>214
沖縄の人キター!
画質は、、どうなんだろうこれ。
219 麻薬検査官(宮城県):2007/11/22(木) 02:19:10 ID:pCyuDI4Q0
なんか格好悪いな・・
ソニーってサイバーパンク系のデザインを引きずってるよね
220 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/11/22(木) 02:19:49 ID:JvXBw7Ho0
32インチになるまで、あと何年待てばいい?
221 洋菓子のプロ(静岡県):2007/11/22(木) 02:22:58 ID:5vlmNB2i0
もし、20インチぐらいのPOディスプレイなんか出したらナナオとか涙目ないなっちゃの?
222 樹海(愛知県):2007/11/22(木) 02:24:23 ID:hmFdlIm80
>>214
才能の無駄使いならぬ、技術の無駄使い。
223 名無しさん@(沖縄県):2007/11/22(木) 02:30:12 ID:B6Il9hyM0
>>216
だいじょうぶニコ動は撮影の為であって
これはTV兼エロゲ専用モニタだから心配しないでね。

>>218
ありきたりだけど
超光沢紙のグラビア写真がそのまま動いている感じ
スバラシイですhi

(PCモニタとしてはDbDじゃないのでテキストは厳しい)

>>222
個人的にはRollyの方が初めて動かした時は感動した。
224 朝日新聞記者(兵庫県):2007/11/22(木) 02:30:47 ID:Htx0e2HE0
電脳メガネまだー
225 職業訓練指導員(関西地方):2007/11/22(木) 02:42:10 ID:eX8KroeI0
久しぶりの当たり商品な気がするぞ
226 ゆうこりん(アラバマ州):2007/11/22(木) 02:42:40 ID:CMF9r+9y0
>>214
TV兼サブモニタとして使えたら便利そう。
まあ実用性より画質を楽しむものなんだろうけど。
しかし、輝度が結構高そうだね。
227 調理師見習い(千葉県):2007/11/22(木) 02:54:44 ID:xRv/Mj1m0
sony始まったな
228 運転士(アラバマ州):2007/11/22(木) 03:01:35 ID:PPV4rDbP0
11インチで誰が買うんだよ
メインにするにはあまりにも小さすぎるし
子供部屋や寝室用としたら値段高すぎるし
229 火星人−(大阪府):2007/11/22(木) 03:05:01 ID:8U85RwxD0
2画面運用のPCの横に置いて実況用に
230 ミトコンドリア(catv?):2007/11/22(木) 03:05:04 ID:R6L+AFk50
だから今回のこれは
有機ELテレビを世界初の商品化
っていうデモ商品だっつの。
231 事情通(東京都):2007/11/22(木) 03:13:42 ID:DubHIKwY0
無線機みたいな初代MDウォークマンを
8万近く出して買った俺だが、
20インチまで待つわ・・・。
232 渡来人(神奈川県):2007/11/22(木) 03:14:26 ID:iP0u/koo0
>>221
ナナオは画質調節に定評があるんじゃね?
233 自宅警備員(富山県):2007/11/22(木) 03:39:18 ID:rlzmnFDj0
http://blog.so-net.ne.jp/vaio_ones/2007-11-21

かなりいい感じ
サイズ云々いってるやつはキチガイ
技術の進歩を素直に喜ぼうよ
234 酒類販売業(岡山県):2007/11/22(木) 04:05:25 ID:38nf57Ku0
これ、アームが細いから、デュアルディスプレイの間に挟んだら
丁度いいかもしれない。
235 合コン大王(埼玉県):2007/11/22(木) 08:44:42 ID:KyjngPIw0
もう発売かよ!
236 歌手(樺太):2007/11/22(木) 08:52:44 ID:ou1xBvREO
高すぎる有り得ない
32インチ15万まで待つ
237 占い師(神奈川県):2007/11/22(木) 09:08:58 ID:pTUPIy7O0
値下がりするまでは今の液晶でいいや
ブラウン管のままだと人生損してたので、つなぎでも液晶にしておいて良かったよ
238 とき(アラバマ州):2007/11/22(木) 09:13:30 ID:tqN7Z/gT0
そにぃ(笑)
239 党首(アラバマ州):2007/11/22(木) 09:16:40 ID:aNJ7hOkQ0
有機ELだけはがんばってほしいなそにぃ(笑)
240 副社長(西日本):2007/11/22(木) 09:42:59 ID:LoAP5JKE0
来年の今ごろに27インチ来る予感
241 副社長(西日本):2007/11/22(木) 09:45:31 ID:LoAP5JKE0
>>34 サムチョンに技術渡したのはNECだろ
242 ネット廃人(アラバマ州):2007/11/22(木) 09:50:09 ID:JW1AK4OL0
地上波終了の瞬間をトリニトロンブラウン管で見届けて
有機EL24インチを買う流れにしたいけど
2011年までに間に合うのかな
243 養豚業(樺太):2007/11/22(木) 09:52:21 ID:z7yQPQoEO
間に合っても糞高いと思うよ
244 賭けてゴルフやっちゃいました(アラバマ州):2007/11/22(木) 10:12:08 ID:tJT+FGFM0
今27インチを100万でどうにか出そうかってレベルらしいから
2011年なら50万くらいで買えるんじゃないの
245 のびた(北海道):2007/11/22(木) 12:08:24 ID:NEZgKQ1o0
ハイビジョンブラウン管から有機ELへ移行するにはあと5年持たせればいいか
絶対に液晶テレビは買わないぞ!!!
246 派遣の品格(樺太):2007/11/22(木) 12:21:46 ID:R5NdApKTO
>>244
多分もっと下がると思うぜ
247 デパガ(東京都):2007/11/22(木) 12:26:23 ID:dkh2u5QI0 BE:171675735-PLT(12000)
248 おたく(コネチカット州):2007/11/22(木) 12:26:38 ID:a9RnQCkLO
ν速で誰か買った奴居ないの?
使い心地を聞きたい
249 デパガ(東京都):2007/11/22(木) 12:36:40 ID:dkh2u5QI0 BE:206011229-PLT(12000)
PSP2のディスプレイは勇気ELで鉄板だな
250 ミトコンドリア(西日本):2007/11/22(木) 12:36:53 ID:s2zkWquP0
ビックかヨドにでも見に行こうと思ったけど
明日確実にあるとは限らないんだな
251 カメコ(埼玉県):2007/11/22(木) 12:38:13 ID:/pOjHxUK0
有機ELこそ次世代画質テレビ
という事で俺は先日液晶買いました
どうせ有機ELは熟成と大型化とコストダウンに何年もかかる
それに備えるには今液晶を買って凌ぐのがベスト
252 県議(ネブラスカ州):2007/11/22(木) 12:43:56 ID:35Nk4PcGP
XEL-1単体では見たことがあったが、
今日初めて液晶と並んでいるところを見た



…液晶、最新の製品でもこんなに白かったんだー…
思わず笑っちゃったよほんと。
253 予備校講師(茨城県):2007/11/22(木) 12:46:07 ID:UOJmBNFy0
糞画質の液晶と発熱のプラズマ
勇気ELに期待するしかない。
254 食品会社勤務(コネチカット州):2007/11/22(木) 12:57:39 ID:XftqazWiO
誰かバラした奴いないの?
255 タリバン(アラバマ州):2007/11/22(木) 13:10:20 ID:hsMPkFyB0
買ってきた。これから開けてみる。
256 F-15K(コネチカット州):2007/11/22(木) 13:30:31 ID:l0DxQQgzO
>>255
レポよろ
257 おくさま(福井県):2007/11/22(木) 13:35:19 ID:r7R+xiB70
いつも元気なソニー板のアンチが、有機ELに関しては戦々恐々としててワロタ
258 党首(東京都):2007/11/22(木) 13:38:33 ID:9LXslgu30
100万でいいから早く27インチ頼みます><
259 公明党工作員(アラバマ州):2007/11/22(木) 13:58:01 ID:+BssNSjd0
ヨドバシ博多で見てきた
外人のネーチャンが写ってたが、実在感がある画質に驚いた
TVを見ているというのを感じさせないな

誰かが言うように写真が動いている様だ
赤が映えているのがSonyらしくてよい

しかし11インチって小さいな
それにハイビジョンブラウン管を初めて見た時のような衝撃は無かった
これでハルヒを見ようと予約していたが、悩むな
260 ひちょり(山形県):2007/11/22(木) 13:59:29 ID:YldlNEoR0
工作員乙
261 高校生(静岡県):2007/11/22(木) 15:04:52 ID:QI3yoA/X0
>>255まだー
262 外来種(アラバマ州):2007/11/22(木) 15:06:49 ID:c1RfPGWf0
有機王
263 養豚業(樺太):2007/11/22(木) 15:13:49 ID:z7yQPQoEO
別の用事でヨドバシに行ったら偶然XEL-1見つけたので
ついでにカタログもろうてきた
パール色に銀色文字で「XEL-1」とあって高級感ただよってる
264 ゴーストライター(ネブラスカ州):2007/11/22(木) 15:29:22 ID:HSJvdRcbO
>>260
見えない敵と戦うのがニュー速住人なのかもしれないけどこればかりは売れて欲しいだろ...
auの携帯のディスプレイ、サムチョン製だと聞いて今まで叩いてきた俺でさえ援護したくなった
265 知事候補(catv?):2007/11/22(木) 15:31:38 ID:EqeMgonX0
しばらくいいデザインでわくわくしたもん出してなかったから
こういうのでると嬉しい。
小さい頃sony製品でワクワクしたけど、今はがっかりするもんばっかりだから。
266 名無し募集中。。。(佐賀県):2007/11/22(木) 15:34:29 ID:amvJxSEd0
Live2chのタイトルをスクロールさせるときの文字の残像がなくなって
きれいに読めるようになるね。
267 扇子(埼玉県):2007/11/22(木) 15:35:27 ID:+GrqMgWh0
欲しいかどうかは別にして実物見てえ
268 自宅警備員(静岡県):2007/11/22(木) 15:40:50 ID:YteN400I0
確かに見たいな
269 パート(京都府):2007/11/22(木) 15:44:16 ID:F1uduUJz0
ミドリで見てきた
すげぇw
270 国際審判(大阪府):2007/11/22(木) 15:48:27 ID:ACgSHhaS0
何これ亀山工場死ぬの?
271 通訳(大分県):2007/11/22(木) 15:53:48 ID:XSmj4OqO0
有機elには期待してる
272 養鶏業(東日本):2007/11/22(木) 15:59:34 ID:VXLvi7QL0
>>43
C3POのことか
273 民主党工作員(アラバマ州):2007/11/22(木) 16:00:43 ID:KC5m3/k50
>>264
>>259の名前をよく見ろw
274 おたく(コネチカット州):2007/11/22(木) 16:03:04 ID:a9RnQCkLO
競合相手も居ないのに1インチ2万切るとかすげーな
映像、特に色彩を決める仕事に関わる人は皆欲しがるだろうね
275 国会議員(catv?):2007/11/22(木) 16:04:30 ID:lu2mxx7V0
実物見たけどすごいぞこれ
ちびりそうになった。

どっかで撮影した動画も公開されてたな
276 県議(長屋):2007/11/22(木) 16:09:47 ID:35Nk4PcGP
BRAVIAの横に置いてあるとなかなか笑える感じだぞ。
そんでBRAVIAでブルーレイの映画なんてかかってた日にはもう。

有機ELの画面見るまで全然気にならなかったのに
並べて見ると、あからさまに映画の黒帯の部分が「白い」んだよwwww


うはwwwwこんなに白かったんかよ液晶wwwwwって感じ。

まぁこれがBRAVIAじゃなくてAQUOSでもなんでも同じことではあるんだが。
ともかく一度見る価値のある商品なことは太鼓判を押す。
嫁子供がいなかったらとっくに俺も注文してるんだがw
277 学生(アラバマ州):2007/11/22(木) 16:10:03 ID:cALS/klX0
あれ?でもそのすげぇーテレビ無くても
リアル性行できなくね?俺
278 チーマー(ネブラスカ州):2007/11/22(木) 16:11:50 ID:dgSAgLsKO
仕事終ったら見に行くわ
279 党首(コネチカット州):2007/11/22(木) 16:14:30 ID:Okn/a5R0O
SDソースのアニメやゲームも綺麗に映るん?
280 社会保険庁職員(岩手県):2007/11/22(木) 16:21:19 ID:rrWElV6y0
281 名無しさん@(沖縄県):2007/11/22(木) 16:23:02 ID:B6Il9hyM0
282 会社員(広島県):2007/11/22(木) 16:25:04 ID:U3A4RXhc0
>>281
どうやってTVを見てるんだ?
283 社会保険庁職員(和歌山県):2007/11/22(木) 16:25:55 ID:nIbXmytv0
20インチなら買ったのになあ
284 ロマンチック(アラバマ州):2007/11/22(木) 16:26:11 ID:e8toarQR0
>>281
小さいころ壁がわに向かって便器に座ってたこと思い出した
285 配管工(catv?):2007/11/22(木) 16:27:22 ID:yG/M9Yv30
洋式に和式座りをするタイプと見た。
286 候補者(東京都):2007/11/22(木) 16:28:10 ID:LvYS6JuY0
>>281
14型ブラウン管リッジレーサー7の人?
287 司会(東京都):2007/11/22(木) 16:30:34 ID:m9Lx92zL0
11インチで商品化って舐めすぎだろ
そんな物に20万出す奴の気が知れない
288 割れ厨(東京都):2007/11/22(木) 16:33:06 ID:aXETa3Pv0
>>287
お前がこの製品舐めすぎ
289 序二段(福岡県):2007/11/22(木) 16:33:12 ID:GxGv7CBh0
世の中金持ちはいるもんさ
290 自宅警備員(静岡県):2007/11/22(木) 16:33:44 ID:YteN400I0
>>280
BDからか?
291 タレント(埼玉県):2007/11/22(木) 16:34:23 ID:nV2XrEMq0
20インチ20万かと思ったら11インチで20万かよw
292 みどりのおばさん(関西地方):2007/11/22(木) 16:35:23 ID:HruGK7tZ0
大きさはどうでもいいのでフルHDで5万くらいのが出たら買う!
さらばブラウン管!
293 社会保険庁職員(岩手県):2007/11/22(木) 16:38:10 ID:rrWElV6y0
>>290
たぶんBDのほう
294 わけ(アラバマ州):2007/11/22(木) 16:38:40 ID:o/huIUzm0
アナログ放送終わるまで、有機ELの高機能化と低価格化を待ってる。
295 党総裁(神奈川県):2007/11/22(木) 16:39:49 ID:vGkpKh2Z0
>>291
20インチ20万だったら祭りになってるさ
296 自宅警備員(静岡県):2007/11/22(木) 16:40:39 ID:YteN400I0
>>293
なるほど
297 絢香(コネチカット州):2007/11/22(木) 16:40:39 ID:36+ItoGjO
有機ELの凄さをガンダムで例えてくれ
298 カメコ(埼玉県):2007/11/22(木) 16:41:00 ID:/pOjHxUK0
>>282
便器にまたがる向きを逆にすればいいだけ
299 司会(東京都):2007/11/22(木) 16:42:01 ID:m9Lx92zL0
>>288
どんなに綺麗でも11インチじゃあ有り難味ねーよ
まあなんだ、実験台乙
300 樹海(愛知県):2007/11/22(木) 16:42:13 ID:hmFdlIm80
確かにPS3にBDとCELLなんて載せて赤字商売してるソニーなら
PSP2に有機EL載せて赤字商売してくれるかもしれない
301 外来種(福島県):2007/11/22(木) 16:44:38 ID:p5GKEmAY0
ノートPCに載せてほしいな
302 会社員(広島県):2007/11/22(木) 16:46:46 ID:U3A4RXhc0
>>301
それ、いいね。
11インチなら、昔のmobioみたいなノートPCにすれば
けっこう売れるんじゃない?
303 山伏(コネチカット州):2007/11/22(木) 16:52:09 ID:HH9kAwGgO
>>297
ジオニック社が作業用モビルスーツMSー01を販売開始
304 医師(宮城県):2007/11/22(木) 18:13:41 ID:1oIdIGj40
>>297
一年戦争時代に未来のアムロとνガンダムがタイムスリップしてきた感じ
305 酒類販売業(岡山県):2007/11/22(木) 18:17:43 ID:38nf57Ku0
大きくて荒い画面を離れて見るのと、小さくて密な画面を近づいて見るのって、
ちゃんと調整しても等価にならないの?
306 火星人−(長屋):2007/11/22(木) 18:18:16 ID:0R7uU6yY0
淀でみたけどコントラストが半端ないな
SONYを久しぶりに凄いと思った
307 整体師(アラバマ州):2007/11/22(木) 18:20:48 ID:miX6uz1/0
福岡の某山田電機にはおかれるのだろうか?
308 絵本作家(樺太):2007/11/22(木) 18:21:42 ID:5q52qDiVO
金持ちのニュー速民なら速買いだな
309 少年法により名無し(神奈川県):2007/11/22(木) 18:21:49 ID:zOaICFdm0
液晶買おうと思ってる奴 今後は買うな品質が悪い
310 自宅警備員(宮城県):2007/11/22(木) 18:22:50 ID:hsCaBAyK0
つか画面ちっちぇーよぼけ
311 留学生(千葉県):2007/11/22(木) 18:23:01 ID:J2elJvEA0
312 俳優(静岡県):2007/11/22(木) 18:24:52 ID:Sg2hZOAM0
欲しい。正直欲しい
313 キャプテン(長屋):2007/11/22(木) 18:25:35 ID:Nlqxy5ui0
>>299
もしかして人柱って書きたかった?
314 合コン大王(東京都):2007/11/22(木) 18:25:51 ID:fmsFcp5i0
つなぎの液晶も性能悪すぎてどうしようもないな
315 プロ棋士(岩手県):2007/11/22(木) 18:26:18 ID:2U+6e+lb0
電源いれてなくても寿命がへっていくってほんと?
316 牧師(東京都):2007/11/22(木) 18:27:27 ID:AN+dCC/b0
ドット欠けが多いんだろう
317 パティシエ(アラバマ州):2007/11/22(木) 18:27:31 ID:4i+dkapy0 BE:349827438-PLT(12032)
うお、ついに来たか。俺も買う!             ・・・・・・・・5年後ぐらいに
318 県議(長屋):2007/11/22(木) 18:27:35 ID:35Nk4PcGP
>>315
真っ赤な嘘。
319 彼女居ない暦(青森県):2007/11/22(木) 18:32:36 ID:MiBSfQ7l0
大きさ的にB5ノートにはすぐにでも載せれそうだが30万超えそうだな
320 タレント(東京都):2007/11/22(木) 18:33:42 ID:oNcgkjmC0
Blu-rayがもう少し普及してから買う。テレビはみないし。
後数年待ちだな。
321 酒類販売業(岡山県):2007/11/22(木) 18:35:02 ID:38nf57Ku0
これ買う人って、だいたい大型の液晶も既に持ってる人でしょ?
これの画質を堪能した後に、大枚はたいて買った、デカさだけが取り柄の液晶
見ると、その画質に萎えちゃうんじゃない?
322 俳優(静岡県):2007/11/22(木) 18:40:47 ID:Sg2hZOAM0
どこの電器屋に置いてあるんだ
久しぶりにワクワクする商品
323 ピッチャー(栃木県):2007/11/22(木) 18:41:31 ID:ARbzDrzN0
>>305
脳はちゃんと区別しちゃうみたい
324 酪農研修生(京都府):2007/11/22(木) 18:44:57 ID:0IwtVely0
とりあえずレビューしろよ
325 樹海(愛知県):2007/11/22(木) 18:45:31 ID:hmFdlIm80
>>322
田舎には置いてないんじゃないか
326 フート(神奈川県):2007/11/22(木) 18:49:56 ID:pIrEe6uQ0
うっすいな、ちょっと欲しい。
327 狩人(東京都):2007/11/22(木) 18:50:59 ID:82Cu2cnK0
370 :キティ:2007/09/30(日) 21:27:45 ID:jfThrEha0
聞いた話だが、万引きグループが行動すれば
秋葉から、キヤノン製品が一気に無くなるという( ^∀^)ゲラゲラ

371 :キティ:2007/09/30(日) 22:11:56 ID:txK5+8bV0
聞いた話だが、グループは万引きした
キヤノン製品を叩き壊す、燃やすなどする
愉快なパーティーをしているそうだ( ^∀^)ゲラゲラ

378 :キティ:2007/10/01(月) 03:06:49 ID:0okmVTZk0
聞いた話だが、あるグループは
量販店に行き、売り場でキヤノンの悪口を喋る演技をしているそうだ。
ヒキコとは違い、噂は現場から生まれる
それを見事に実践しているのだ( ^∀^)ゲラゲラ

391 :キティ:2007/10/02(火) 12:35:33 ID:UV071DZl0
万引き活動が盛んらしい( ^∀^)ゲラゲラ

397 :キティ:2007/10/05(金) 02:27:09 ID:WKc+XgEh0
粗大ゴミ捨て場に大量のキヤノン製品が( ^∀^)ゲラゲラ

400 :キティ:2007/10/06(土) 09:36:30 ID:e6Fb5E1T0
愉快な万引き( ^∀^)ゲラゲラ


キヤノンと松下が朝日新聞への広告を停止?2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1186822079/l50
328 つくる会(アラバマ州):2007/11/22(木) 19:12:14 ID:idPRxL6O0
まあこれは素直に賞賛すべき。

まだまだこれから頑張ってもらいたい。
329 俳優(静岡県):2007/11/22(木) 19:16:40 ID:Sg2hZOAM0
>>325
愛知の学校ってトヨタ関係のヒエラルキーがそのまま反映されるってホント?
330 ブロガー(東京都):2007/11/22(木) 19:23:58 ID:dEp5H4/A0
36インチ フルハイビジョン対応になったら購入する
331 副社長(栃木県):2007/11/22(木) 19:24:12 ID:zbe/uast0
すっげえ綺麗だった

液晶とかがすげえ雑魚に思えた
332 司会(東京都):2007/11/22(木) 19:26:32 ID:m9Lx92zL0
>>313
モルモットって書きたかった
333 官房長官(熊本県):2007/11/22(木) 19:30:23 ID:tjSEvOng0
これは欲しいな、ソニー製品が欲しくなるとは久々だわ
PS3なんか作らなけりゃ良かったのに
334 割れ厨(東京都):2007/11/22(木) 19:32:01 ID:aXETa3Pv0
>>332
いい加減にしろアホ
335 ブロガー(東京都):2007/11/22(木) 19:33:10 ID:dEp5H4/A0
27インチ30万だったらたぶん買う

3年以内に実現してくれ!!
336 消防士(樺太):2007/11/22(木) 19:34:39 ID:XkoSwOGQO
明日横浜のヨドバシに置いてるか見てくるか。
337 中学生(岩手県):2007/11/22(木) 19:34:58 ID:mLNXN0IE0
これ土台が大きいから画面が薄い意味ないじゃん
338 党首(コネチカット州):2007/11/22(木) 19:36:11 ID:yXTfwOPwO
ふふ
339 消防士(樺太):2007/11/22(木) 19:40:22 ID:XkoSwOGQO
これにPS3繋げてBDでトランスフォーマー見てeeeee!!!!
340 ミトコンドリア(茨城県):2007/11/22(木) 19:41:08 ID:Wfcgq5d10
これ物凄いヒット商品になるだろうな
341 味噌らーめん屋(アラバマ州):2007/11/22(木) 19:41:27 ID:3j52mRZz0
>>214
ぬおおお
342 僧侶(大阪府):2007/11/22(木) 19:41:37 ID:0+4Sm2X10
11インチなんぞいらねえにも程がある。
いつまでトチ狂ってるつもりだこの韓国企業。
343 ひちょり(アラバマ州):2007/11/22(木) 19:41:38 ID:MKiAjgzV0
50インチが30万円切ったら有機ELテレビ買おうかな
344 住所不定無職(秋田県):2007/11/22(木) 19:42:03 ID:0xO3UH840
>>337
厚くする必要がないだけじゃね?
345 僧侶(長屋):2007/11/22(木) 19:42:37 ID:ebuRG7nz0
小型のは何年も前から携帯とかで既出だったんじゃないの?
346 留学生(関西地方):2007/11/22(木) 19:42:58 ID:TJ2/eIDs0
17インチPC用モニタ出してくれ!!!!
頼んだぜソニー
347 女(北海道):2007/11/22(木) 19:44:04 ID:QMTItaF20
S E D

  ――coming soon
348 ねずみランド(埼玉県):2007/11/22(木) 19:49:08 ID:ZiYNUrXe0
エプソンの投影方式のテレビはなんて言ったっけ?
速攻消えたやつ
349 か・い・か・ん(東京都):2007/11/22(木) 19:49:42 ID:YD0v6yL/0
>>347
もうあんなのいいよ
350 ゴーストライター(ネブラスカ州):2007/11/22(木) 19:50:00 ID:ifKQnpjgO
24型ぐらいでソニーかパナソニックかシャープか東芝か日立かサムスンでなければ買うのに
351 僧侶(長屋):2007/11/22(木) 19:50:00 ID:ebuRG7nz0
11吋でフルHDなら、むしろ理想を超えた製品なんだが、
>960×540

何この解像度。 舐めてんの?
352 留学生(東京都):2007/11/22(木) 19:50:45 ID:k+OznIgc0
ソニーはじまったな
353 但馬牛(岩手県):2007/11/22(木) 19:50:48 ID:zmOaAJSH0
SEDの話はするなって学校で言われなかったのか
354 相場師(愛知県):2007/11/22(木) 19:51:21 ID:XIrX68cs0
残念ながらたいしたことなかったな
せめて3にしとけよ
355 ゴーストライター(ネブラスカ州):2007/11/22(木) 19:53:01 ID:ifKQnpjgO
11型だと業務用モニターぐらいしか需要ないんじゃないだろうか
356 ねずみランド(埼玉県):2007/11/22(木) 19:54:38 ID:ZiYNUrXe0
技術の初期段階ものに飛びつくやつは実用性とか考えてないだろう
357 自宅警備員(静岡県):2007/11/22(木) 19:55:36 ID:YteN400I0
SED?何それ、おいしいの?
358 ミトコンドリア(茨城県):2007/11/22(木) 19:55:52 ID:Wfcgq5d10
このスレ見てたら欲しくなってきたぞ あぶないあぶない
359 浪人生(東京都):2007/11/22(木) 19:58:35 ID:Qkf1kVGv0
10年前の液晶考えたら
有機ELは神
360 レースクイーン(愛知県):2007/11/22(木) 19:59:01 ID:HwRwkSJ60
まあこれ買う人は人柱覚悟の方々だろうな
早く17型位になってほしい
361 元原発勤務(静岡県):2007/11/22(木) 19:59:21 ID:xkLJIaDP0
>>348
リアプロ?
362 自宅警備員(静岡県):2007/11/22(木) 20:00:56 ID:YteN400I0
>>360
人柱っていうよりAVマニアだから
363 割れ厨(東京都):2007/11/22(木) 20:04:11 ID:aXETa3Pv0
>>351
960×540はフルHDのちょうど半分
つまりドット一つ当たりの大きさは22インチフルHDと同じということになる
もちろん巷の大画面フルHDより高精細
364 文科相(樺太):2007/11/22(木) 20:05:33 ID:fi7ic2aIO
有機ELよお前が30インチを超えたころにまた会おう
それまで俺はブラウン管で待っている
365 銀行勤務(山形県):2007/11/22(木) 20:07:04 ID:AoaZrKjM0
うちの大学のコンビニにあるな
366 割れ厨(東京都):2007/11/22(木) 20:08:57 ID:aXETa3Pv0
縦横それぞれ半分だから半分じゃねーや、つまり1/4ということだが
これだとIP変換しないで済むのでフルHDソースもきれいに映す
動画で遅延しないので破綻もない

いいものですぞ
367 浴衣美人(東京都):2007/11/22(木) 20:09:18 ID:OX4v7c5x0
業務から言わせてもらえば液晶は全く使えないので、
やっと薄型の正確な色表示できる機種が出て来たのが嬉しい。
368 ねずみランド(埼玉県):2007/11/22(木) 20:10:40 ID:ZiYNUrXe0
>>361
ああそれだ
369 自販機荒らし(コネチカット州):2007/11/22(木) 20:11:23 ID:wbO67HHUO
欲しいな。
370 ふぐ調理師(埼玉県):2007/11/22(木) 20:11:43 ID:pyZLhJWu0
>>363
それなら22インチ80万で、完全受注生産とかすればいいのに。
現状で有機ELテレビ買う奴なら、買ってくれそう。
371 F-15K(神奈川県):2007/11/22(木) 20:14:58 ID:ekchu/du0
有機って夏場とか腐る心配ないの?
372 今日から社会人(神奈川県):2007/11/22(木) 20:18:02 ID:LMNrl0yn0
>>370
大型化の技術がまだなんだろ。

>>355
カーナビ用にはいいと思うんだけど。
あと、ポータブルDVDとか。
373 F1パイロット(神奈川県):2007/11/22(木) 20:25:05 ID:7paZ3e8B0
大学の有機の授業で先生が言ってたけど、最終的にはこれ数mmくらいまで薄型化出来るらしいな。
あとすげー明るいから壁にはっつけて蛍光灯代わりになる時代が来るとも言ってた
374 おたく(アラバマ州):2007/11/22(木) 20:41:25 ID:0jf4cqeQ0
>>214
rollyまで買ってるのかよw
なんというGKw
尊敬するわ。
375 クマ(大阪府):2007/11/22(木) 21:16:48 ID:bOKx3zX40
京都のビックにデモ機置くか?
見に逝きてーぞ
376 プレアイドル(アラバマ州):2007/11/22(木) 21:17:04 ID:ARbzDrzN0
>>214
ほほう・・・・
377 経営学科卒(神奈川県):2007/11/22(木) 21:18:58 ID:sHvco/jl0
自宅警備を解いて実物見てくるか
378 自宅警備員(宮城県):2007/11/22(木) 21:20:59 ID:hsCaBAyK0
>>377
呼んだ?
379 ゲーデル(福岡県):2007/11/22(木) 21:23:48 ID:5kCNj2U10
博多ヨドで見てきた
画面小さかったけど凄いってのは分かった
20型30万くらいになったら買いたい
380 ネット廃人(神奈川県):2007/11/22(木) 21:25:21 ID:q53E+U0x0
松下電器・創業者の松下幸之助が

「いつの日かテレビは絵画のように壁にかけて見る時代が来る」

って言ってたらしいけどもうその日はそこまで来てるんだな
381 クマ(大阪府):2007/11/22(木) 21:26:25 ID:bOKx3zX40
だから京都に置くのかよ
さっさと調べろ、お前らが
見に行ってやるっつってんだからよ
382 グライムズ(catv?):2007/11/22(木) 21:28:34 ID:uiy73Bce0
いま液晶買うやつは馬鹿
383 女流棋士(福岡県):2007/11/22(木) 21:29:00 ID:m7kSs3oi0 BE:83823438-BRZ(11117)
うちにも届いたけどこりゃまじ次世代だわ・・・・。
384 チーマー(ネブラスカ州):2007/11/22(木) 21:30:32 ID:dgSAgLsKO
さむすんがこの技術は我々が一年進んでると言ってたの思い出してワラタ

今頃本国に持ち帰って必死で分解してパクってるんだろーな
385 ゴーストライター(石川県):2007/11/22(木) 21:31:52 ID:TvbfTER+0
え?有機EL?有機ELのテレビが出たの??
386 大学中退(東京都):2007/11/22(木) 21:32:42 ID:lXZX/y8d0




SEDは55インチ
ソニーの11インチ有機ELを25枚分の大きさ








387 カエルの歌が♪(神奈川県):2007/11/22(木) 21:33:53 ID:jOOzXY1k0
30インチが30万くらいになるまで今の液晶で我慢だわ
388 社会科教諭(dion軍):2007/11/22(木) 21:34:32 ID:pM57gjcl0
わたし女で機械オンチだけど
これでHビデオ見ると凄いことになる??
389 手話通訳士(北海道):2007/11/22(木) 21:35:27 ID:0J0sQOcW0
広告のウィンドウズ モバイルが気になった
390 ゲーデル(福岡県):2007/11/22(木) 21:35:53 ID:5kCNj2U10
>>386
特許で揉めてて当分出ないって聞いたよ
つーか完成してるけど出せないんでしょ?
391 青詐欺(東京都):2007/11/22(木) 21:36:35 ID:dBM1xKsL0
解像度とサイズが倍で値段が半分になったら買うわ
392 一反木綿(愛知県):2007/11/22(木) 21:37:21 ID:JTBztgqT0
とりあえず27インチ待ち><
393 一反木綿(山口県):2007/11/22(木) 21:37:33 ID:1BjWCLpB0
Superior
Evolutionary
Element
Destined-factor

あれ?
394 ねずみランド(埼玉県):2007/11/22(木) 21:38:19 ID:ZiYNUrXe0
>>384
サムスンの有機ELの技術ってNECが売り渡したやつだよな
395 樹海(愛知県):2007/11/22(木) 21:38:57 ID:hmFdlIm80
>>394
そう。
396 ピッチャー(catv?):2007/11/22(木) 21:40:32 ID:HWuG/2Ml0
>>366
IP変換しないで済むって
んなわけねーだろ
397 文科相(樺太):2007/11/22(木) 21:44:36 ID:I8/N4JwnO
>>384
パクッたところで有機ELの技術はソニーとの
クロスライセンス適用外だしな。

同じの出してきたら訴訟起こせば勝てる。
このチャンスにチョンを叩き潰すべき。
398 パート(京都府):2007/11/22(木) 21:45:18 ID:F1uduUJz0
>>381
円町のミドリにあった
399 塗装工(福岡県):2007/11/22(木) 21:45:53 ID:aluZt0bV0
某国にパクられないようにしろよ
400 おたく(アラバマ州):2007/11/22(木) 21:47:25 ID:0jf4cqeQ0
明日秋葉ヨド行ってみてくるかな〜
401 空軍(東京都):2007/11/22(木) 21:48:21 ID:RUNiyfGe0
>>400
おいてあるの?俺も見に行こうかな
402 貸金業経営(アラバマ州):2007/11/22(木) 21:57:15 ID:lg3wyj8I0
自分がいつ死ぬのか分からんのに待つなんて。
分からん未来より、今の1日を大切に生きろよ。
403 車内清掃員(福岡県):2007/11/22(木) 22:02:35 ID:YNlGdkr10
買ってもうた
ハルヒ超綺麗すぎワロタ
長門の可愛さ5割り増しぐらいだな

どの角度で見ても色が変わらないのもスゴイ
立体感もいい。これは液晶には無理だな
しかし、電源付けてるとブーンって音がするんだけど

内蔵のスピーカーは高音が綺麗だが、低音中音が不満だな
あと画面が真っ黒になると、自分のキモオタ顔が写るぜ

さて、これからアニメとエロゲしまくるぞ
404 右大臣(神奈川県):2007/11/22(木) 22:06:33 ID:MoUJ7SzQ0
32型20万できたら買ってやる
405 カエルの歌が♪(神奈川県):2007/11/22(木) 22:06:39 ID:jOOzXY1k0
せめて30インチが40万くらいなら買うのにな
来年くらいには出るだろうか
406 Webデザイナー(dion軍):2007/11/22(木) 22:08:09 ID:qJsjlC5G0
32インチ以上の有機ELテレビは永遠に出ません
32インチ以上の有機ELテレビは永遠に出ません
32インチ以上の有機ELテレビは永遠に出ません
32インチ以上の有機ELテレビは永遠に出ません
32インチ以上の有機ELテレビは永遠に出ません
407 プロスキーヤー(dion軍):2007/11/22(木) 22:08:43 ID:VwvzUjlj0
10万以上でTVは買えんよ
408 ゲーデル(福岡県):2007/11/22(木) 22:09:45 ID:5kCNj2U10
値段に糸目をつけなかったら現段階で何インチまで可能なの?
409 現職(関東地方):2007/11/22(木) 22:10:05 ID:O9tioDYw0
ソニンのユウキELテレビ

既出であればマンコ晒す
410 のびた(北海道):2007/11/22(木) 22:10:56 ID:NEZgKQ1o0
有機ELをみて、SEDが出ていれば。。。と思わざるを得ない
411 パート(京都府):2007/11/22(木) 22:11:21 ID:F1uduUJz0
412 組立工(東京都):2007/11/22(木) 22:11:26 ID:O15YLSPQ0
最低でも27型。
SEDとは違い色んなイベントであれだけ長時間転倒しても問題ないって言うところから
やはり製造方法、つまり量産手法に問題があるんだろう。
413 和菓子職人(長屋):2007/11/22(木) 22:14:56 ID:qwhNy1T60
PCモニタで使いたいから22か24型50万円以内で頼む
414 カエルの歌が♪(神奈川県):2007/11/22(木) 22:15:57 ID:jOOzXY1k0
いくらキレイだからって、いまさら小さな画面には戻れない
SED無き今は有機ELだけが頼りなんだ がんばってくれ
415 女流棋士(福岡県):2007/11/22(木) 22:17:56 ID:m7kSs3oi0 BE:62867636-BRZ(11117)
お前ら安く安くっていうけど初物は買って投資してあげないと安くならないよ。
416 検非違使(東京都):2007/11/22(木) 22:18:34 ID:my0tTUd30
今日実物見たぞ
すげえ小さかった
417 建設会社経営(dion軍):2007/11/22(木) 22:20:36 ID:SUYLhUuq0
ソニー信者の俺は各部屋に一台ずつおこうかな・・・
418 大学中退(東京都):2007/11/22(木) 22:36:10 ID:lXZX/y8d0



SEDは55インチ
ソニーの11インチ有機ELを25枚分の大きさ








419 ゲーデル(福岡県):2007/11/22(木) 22:40:00 ID:5kCNj2U10
>>418
出ないもんに期待してどうする
出るってニュースが出たらスレ立てろやハゲが
420 わけ(関西地方):2007/11/22(木) 22:41:35 ID:0lgEIIgq0
サムスンが40インチ有機ELを開発してたからそれを量産して他のメーカーが本気になった所で買うぞ
421 カエルの歌が♪(神奈川県):2007/11/22(木) 22:42:31 ID:jOOzXY1k0
>>418
出たとしても25倍・・・500万円といったところか
そんな値段だったらさすがに悩むわ
422 マジシャン(兵庫県):2007/11/22(木) 22:44:07 ID:c977exrb0
WBSで紹介しないかな。
メーカーインタビューも見たいぞ
423 料理評論家(秋田県):2007/11/22(木) 22:44:40 ID:sJneNRjz0
20型スクエアのPCディスプレイを早く出してくれ・・・
424 修験者(アラバマ州):2007/11/22(木) 22:48:22 ID:oBxDku0a0
最近TV壊れて液晶TV買ったんだがまだ箱からだしてないや
よく考えたら見る番組無いから返品したい
425 大道芸人(catv?):2007/11/22(木) 22:49:40 ID:OmWuzJxB0
あー 新しいテレビ買うタイミングがつかめねー
426 住所不定無職(福岡県):2007/11/22(木) 22:49:59 ID:JYCb0SUU0
>418
http://web.canon.jp/pressrelease/2007/sed2007may25.html
>キヤノン株式会社は、2007年第4四半期に予定していた次世代薄型ディスプレイ「SED」搭載テレビの発売を、当面の間、見送ることを決定いたしました。
>理由としては、現在米国で行われている訴訟の長期化に加え、さらなるコストダウンを実現する量産技術の確立を行うためです。
>なお、SED搭載テレビの新たな発売時期については、改めて発表させていただきます。

以後半年音沙汰なし
427 ねずみランド(埼玉県):2007/11/22(木) 22:51:00 ID:ZiYNUrXe0
どうせならアナログ停波まで粘れ

俺はREGZA買っちゃったけど
428 ゴーストライター(ネブラスカ州):2007/11/22(木) 22:51:40 ID:ifKQnpjgO
11
429 ブリーター(アラバマ州):2007/11/22(木) 22:53:16 ID:KkB7KBMH0
WBSくるぞ!
430 調理師見習い(東京都):2007/11/22(木) 22:59:45 ID:lidxKJJe0
マジで写真がそのまま動いてるってのがぴったりだな
あの画質は凄い
431 パート(京都府):2007/11/22(木) 23:00:45 ID:F1uduUJz0
WBS来るな
432 青詐欺(宮城県):2007/11/22(木) 23:00:46 ID:DJdcHQpk0
フルHDのが出たらソッコーで買うぞぉおおおお!!
こればっかりは頑張れSONY。PS3もローリーも全部捨ててコレだけに集中しろ!!
来年の今頃は32型くらいのよろしくな!!値段は多少高くても我慢してやる。
433 通訳(東京都):2007/11/22(木) 23:10:01 ID:th/6q/Km0
新宿ヨドバシで見て来た。
有機ELの映像を見た後に液晶画面を見ると、水で薄めた様な映像に見えてちょっとショックだった。
ただ、地デジ映してたのが残念。
BDのソフトでも流しておけば良いのに。
434 ブロガー(埼玉県):2007/11/22(木) 23:11:23 ID:o9lQ5d5Z0
きた
435 名誉教授(アラバマ州):2007/11/22(木) 23:12:26 ID:TrjJk4Fx0
今テレ東
436 パティシエ(アラバマ州):2007/11/22(木) 23:13:07 ID:4i+dkapy0
EL肩透かしでPS2wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
437 自宅警備員(青森県):2007/11/22(木) 23:13:12 ID:ZT9eee/m0
お前らWBSの話で盛り上がってるんじゃねえよこのやろう
438 青詐欺(宮城県):2007/11/22(木) 23:13:24 ID:DJdcHQpk0
PS2www
439( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/11/22(木) 23:14:25 ID:EsdFwk500 BE:11800837-2BP(6010)
なんでPS2?( ● ´ ー ` ● ;)
440 ゴーストライター(ネブラスカ州):2007/11/22(木) 23:15:02 ID:ifKQnpjgO
サムスンは15型を発売済みなんだな
441 樹海(愛知県):2007/11/22(木) 23:16:33 ID:hmFdlIm80
PS2ワロタ
442 マジシャン(兵庫県):2007/11/22(木) 23:19:18 ID:c977exrb0
テレビを買って、ポイントでゲームハード買えってことだな
443 ゲーデル(福岡県):2007/11/22(木) 23:22:45 ID:5kCNj2U10
>>440
え?そうなの?
この際サムソンでもいいけどな
444 扇子(コネチカット州):2007/11/22(木) 23:25:02 ID:cD8v2T5FO
WBS見逃した
445 名誉教授(東京都):2007/11/22(木) 23:26:59 ID:2BzPj7I60
サムソンのは
なんちゃってELだろw
446 キンキキッズ(関西地方):2007/11/22(木) 23:28:02 ID:UxmJhF7g0
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1195572877/l50#tag393
このスレに粘着するまるころヴぃっちは本当にムカツク。
メチャクチャイケメンなのに、コメントは喪男のコメントを書く。

でいざ女の子と会うと「まるころ君て本当はイケメンなのね!(はーと)」と言われるのが
狙いのフザケタ奴だ。

このスレを潰してくれ!!
447 ゴーストライター(ネブラスカ州):2007/11/22(木) 23:28:14 ID:ifKQnpjgO
>>443
よく見たら発売じゃなくて開発したっていう2001年のニュースだった
448 山伏(長屋):2007/11/22(木) 23:29:14 ID:YlhMEC5o0
予約分で完売らしいな

俺が555台予約したせいかな
449 わけ(関西地方):2007/11/22(木) 23:29:42 ID:0lgEIIgq0
開発だけなら40型まで来てるし、液晶と競争しそうだね
450 みどりのおばさん(アラバマ州):2007/11/22(木) 23:29:55 ID:fnx1Az4H0
有機ELの利点って何?
451 味噌らーめん屋(滋賀県):2007/11/22(木) 23:31:48 ID:Cg7fHp4h0
>>412

正しい。
27型が出せるかどうかが分かれ目。


京セラだTMDだ言ってますけど
SANYOコダックのことも忘れないでくださいね。もう消滅したけど。

京セラのは量産化が無理。
TMD、エプソン、三星あたりが対抗馬だろうな。
452 青詐欺(宮城県):2007/11/22(木) 23:32:23 ID:DJdcHQpk0
>>450
人に自慢できる
453 住所不定無職(福岡県):2007/11/22(木) 23:32:26 ID:JYCb0SUU0
>450
ブラウン管並の画質で極薄
ただし寿命が他の方式に比べて短いのと大型化が難しいのがデメリット
454 ミトコンドリア(茨城県):2007/11/22(木) 23:35:27 ID:Wfcgq5d10
すごい時代になっちゃったよなー まさに未来!
455 ゲーデル(福岡県):2007/11/22(木) 23:36:15 ID:5kCNj2U10
>>447
俺も今ググって調べてたけど
製品化はしてないのね
ガッカリ

どんだけソニーが先進的なのか分かる
商売にならない事をやってくれるメーカーって希少だわ
先進過ぎて損する事もあるみたいだけど・・・
456 カメコ(埼玉県):2007/11/22(木) 23:36:46 ID:/pOjHxUK0
液晶のPCモニタ買えって
最新のはメッチャ綺麗だぞ
そしてこいつで有機リンリンを待つのだ
457 カエルの歌が♪(神奈川県):2007/11/22(木) 23:37:02 ID:jOOzXY1k0
液晶だって大型化難しいと言われていて出来たんだからガンバレ
32インチフルHDで50万なら即買いだわ
458 ミトコンドリア(茨城県):2007/11/22(木) 23:39:00 ID:Wfcgq5d10
今までの液晶が全て旧世代扱いされてしまうのは、少し可哀想だね
459 愛のVIP戦士(アラバマ州):2007/11/22(木) 23:39:05 ID:64VLnnZR0
>>223
>だいじょうぶニコ動は撮影の為であって
>これはTV兼エロゲ専用モニタだから心配しないでね。

久々に背筋に悪寒が走った。
460 山伏(長屋):2007/11/22(木) 23:42:26 ID:YlhMEC5o0
液晶も出た頃は ちょうど今の有機ELと全く同じ事言われてたな

薄い
寿命が短い
高い


ただ、今は時代が違う 液晶の進化よりは有機ELの進化が早いと予想
461 氷殺ジェット(大阪府):2007/11/22(木) 23:45:44 ID:NkwUFR4i0
でも液晶には何も期待していなかったけど
有機ELは頑張ってもらいたい
462 ホタテ養殖(福岡県):2007/11/22(木) 23:51:51 ID:xTDK33Za0
>>444
安心しる
一瞬出ただけであとはPS3と絡めたソニーの赤字っぷりを紹介しただけだから
463 貸金業経営(アラバマ州):2007/11/22(木) 23:56:10 ID:lg3wyj8I0
>>453
3万時間(つけっぱなしで3.4年、半日つけっぱなしで6.8年)も使えれば十分だろう?
464 住所不定無職(福岡県):2007/11/22(木) 23:57:29 ID:JYCb0SUU0
>463
それはあくまでも輝度が半減するまでの時間で、
どの程度の減衰で「あーなんか画質落ちたなー」と実感できるかは
使ってみないとわからんじゃないですか
465 インテリアコーディネーター(東京都):2007/11/22(木) 23:58:36 ID:tfqfHbrQ0
>>443
サムソンってデカビタCみたいな飲料水だろ
466 タレント(東日本):2007/11/22(木) 23:59:30 ID:xddCJI8u0
ソニーは有機あるなあ
467 気象庁勤務(宮城県):2007/11/22(木) 23:59:36 ID:jqB5QwCM0
ふーむ、PCユーザーは
今はVISEO
将来有機EL
といったところか。
468 留学生(福岡県):2007/11/23(金) 00:02:28 ID:WYPNNfZ40
469 スレスト(山梨県):2007/11/23(金) 00:02:52 ID:g/hUvPxL0
470 運動員(新潟県):2007/11/23(金) 00:04:03 ID:hZaL6jtH0
ソニーの課題は耐久性だ。
最低10年はメンテナンスフリーな製品へと仕上げれば
業績はV字回復する。
471 元祖広告荒らし(青森県):2007/11/23(金) 00:06:05 ID:v2EEbJB90
V\
472 将軍(福岡県):2007/11/23(金) 00:08:14 ID:dSRs4u7h0
>470
壊れて買いなおしてもらったほうが売り上げ稼げるんです><
473 通訳(アラバマ州):2007/11/23(金) 00:12:23 ID:/YrQe8fc0
台がデザインをぶち壊してる
474 (アラバマ州):2007/11/23(金) 00:13:37 ID:LPC6vPsK0
有機ELフェレットテレビがなんだって?え?
475 練習生(長屋):2007/11/23(金) 00:13:58 ID:6wxKqOQt0
>>472
同じメーカー買い直す人の方が少ないだろ
今までソニー製品はあまり買ったことないけど、よく壊れるのはソニー以外だぜ?
まぁ2ちゃん脳のヤツに何言っても無駄だが
476 就職氷河期世代(不明なsoftbank):2007/11/23(金) 00:13:58 ID:2zinC/qn0
部材はどこなの?
477 社会保険庁入力係[バイト](岩手県):2007/11/23(金) 00:18:22 ID:08Bl7z/d0
分解記事マダー?
478 県議(アラバマ州):2007/11/23(金) 00:19:33 ID:p/A9gC4C0
液晶がマジウンコすぎるから頑張ってもらわないと困る
479 都会っ子(兵庫県):2007/11/23(金) 00:22:30 ID:/HZ3vVlP0
>>475
まあネタだろ。
「実はよく壊れる製品を売ったほうが儲からない」っていうのは製造業のパラドックスとして有名だから。
480 タコ(ネブラスカ州):2007/11/23(金) 00:27:53 ID:jmmflP6lO
これでサムスンとか他の開発メーカーに大差つけて勝てば見直すんだけど先行して宣伝しといて価格で負けてシェア奪われましたとかじゃまるで利用されたみたいになってしまう
トリニトロンのソニーが犠牲をはらってまで有機ELに賭けてきたんだからあらゆる面で優位に立った上で新ためてブランドイメージを確立してもらいたい
481 女子高生(東京都):2007/11/23(金) 00:32:22 ID:s4VhKawu0
20型位のwuxgaのPC用モニタ出て欲しいな
即買って、3年後くらいに激安になってるだろうからまた買いなおす
そしたらまた3年後くらいにはインチ1000位になってるだろう。
482 F1パイロット(神奈川県):2007/11/23(金) 00:33:51 ID:FF71/oV10
>>475
ソニー以外ってのは言いすぎだが、まあ他社もあんまり変わらんくらいで壊れるわな
ま、しばらく業界のトップを走ってた会社だから叩かれやすいのは仕方ない
と、ソニー製品大好きな俺が言ってみる
483 F-15K(北海道):2007/11/23(金) 00:34:33 ID:rnNr5rxy0
ブラウン管に拘って苦杯を舐めたソニーと東芝のうち、ソニーが抜け出したな
東芝は。。。もうテレビから撤退した方がいいなw
484 留学生(鹿児島県):2007/11/23(金) 00:36:42 ID:GT1iAzw70
この商品は宣伝みたいなもんで、この値段でも利益はほとんど無いみたいね。
485 医師(東京都):2007/11/23(金) 00:37:05 ID:QJ18RHY50
>>483
いやいや。白物以外の家電から撤退した方が良い。
はっきり言って邪魔
486 F1パイロット(神奈川県):2007/11/23(金) 00:42:21 ID:FF71/oV10
>>485
Qosmioユーザーカワイソス
487 養鶏業(埼玉県):2007/11/23(金) 00:43:15 ID:LFnoxVH40
東芝はSEDをどうにかするつもりあるのかね
権利で揉めて発売出来ないらしいが
それでも金積むなり無理をしてでも突き進むのか諦めて撤退するのか
488 留学生(東京都):2007/11/23(金) 00:44:12 ID:BIJx94Fj0
東芝(笑)
489 元祖広告荒らし(青森県):2007/11/23(金) 00:44:18 ID:v2EEbJB90
東芝(笑)HDDVD(笑)
490 タコ(ネブラスカ州):2007/11/23(金) 00:48:02 ID:jmmflP6lO
個人的にはビクターがんばれ
次世代テレビ作ってるのか知らないけど
491 チーマー(長崎県):2007/11/23(金) 01:04:03 ID:wu0mVyCb0
このスレに有機EL買った奴居る?
492 F-15K(北海道):2007/11/23(金) 01:05:56 ID:rnNr5rxy0
東芝は半導体と原子力と医療機器とノーパソだけ作れ
493 将軍(福岡県):2007/11/23(金) 01:06:25 ID:dSRs4u7h0
>487
東芝はとっくに撤退したぞ
子会社の形態で特許持ってる会社と揉めた辺りで

で、キヤノンも販売時期未定のままほったらかし
494 養鶏業(埼玉県):2007/11/23(金) 01:16:27 ID:LFnoxVH40
>>493
じゃあもう完全に潰えたと言って過言じゃないんだな・・・
495 留学生(関東地方):2007/11/23(金) 01:17:53 ID:MyHZIJRe0
競争がないと進歩も遅くなる気がするので
サムスンにもがんばってもらいたい
496 牧師(岡山県):2007/11/23(金) 01:22:12 ID:Vu9XqRvq0
>>119
有機ELは折り曲げられる 壁紙テレビにもなりうる技術だぞ ガラスよりも進んでる

ガラスじゃ折り曲げてたたんだりできないだろw
497 請負労働者(アラバマ州):2007/11/23(金) 01:32:48 ID:hayaweAN0
>>483
いや、東芝子会社の東芝松下ディスプレイで有機ELの開発はかなり進んでるよ。
ソニーに先手は打たれたが、それでも有機EL開発では2番手か3番手ぐらいにはつけている。
3年以内には確実に東芝も有機ELテレビに参入するよ。
498 女子高生(東京都):2007/11/23(金) 01:34:21 ID:s4VhKawu0
有機ELの次は3Dディスプレイだろうけど
広義の意味でのゲーム以外に用途が思いつかない
499 社民党工作員(神奈川県):2007/11/23(金) 01:36:29 ID:dOOsQ9P30
下の台?みたいな奴のせいで
実質的には厚いじゃん
500 将軍(福岡県):2007/11/23(金) 01:40:55 ID:dSRs4u7h0
>499
モニタが小さいからそう見えるけど
これ以上薄くしたら端子はみ出ちゃうぞ
http://www.sony.jp/products/Consumer/oel/images/product/1514502-01300A-2.jpg
奥行きもCDの直径よりちょっと長い程度だし
501 グライムズ(岡山県):2007/11/23(金) 01:58:34 ID:LiHDyYPb0
アームが固定式じゃなく、フレキシブルアームなら買ってた。
502 F-15K(北海道):2007/11/23(金) 02:04:08 ID:rnNr5rxy0
>>497
東芝の社長が2009年に出すって言ってたな
東芝の画像エンジンは神だから、有機ELで成功したら凄い画質になる
今のLGパネですらかなり良く見せてるからな
個人的に、テレビはソニーと東芝が良い
パナとシャープが調子乗ってるのがなんか腹立つw
503 さくにゃん(静岡県):2007/11/23(金) 02:12:20 ID:+qz0EEjl0
バランスと赤か
504 天涯孤独(埼玉県):2007/11/23(金) 02:32:25 ID:kyHvqXt10
>>500
映像入力はHDMI端子しかないのか
随分思い切ったな
まあHDMI付きDVDプレーヤーなんていくらもしないけどさ
505 プロ棋士(静岡県):2007/11/23(金) 03:01:04 ID:vfF0/wG80
小型化の為だろ
506 ロマンチック(山形県):2007/11/23(金) 04:31:12 ID:0OUpifYz0
ヤフーからきますた
これは期待できる
液晶はどーにもならないから
短命バックライトのせいで買うに値しない
507 プロ棋士(東京都):2007/11/23(金) 04:32:58 ID:XER7zAc30
液晶は安さだけがとりえだからなー
最近のソニーはいろいろ始まってるからがんがってほしい
508 ネットカフェ難民(東京都):2007/11/23(金) 04:35:34 ID:hccx695A0
>>34
有機ELの技術に関しては、サムスンが既にちょっとソニーより上なので、
わざわざ有機ELのライバル社に技術提供はしないだろ。いくらソニーでもw
有機ELに関しては、完全にソニーVSサムスンになるだろうな。
向こうは規模がでかいから、ソニー劣勢になると思うが。
他の日本企業がもっと有機に力入れて、ソニーと組んだら勝ち目はある。
509 アイドル(長屋):2007/11/23(金) 04:38:45 ID:53i5x2ij0
>有機ELの技術に関しては、サムスンが既にちょっとソニーより上なので
kwsk
510( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/11/23(金) 04:41:38 ID:34opl6Uj0
携帯向け有機ELの出荷実績と
一番大きい有機ELTVのサンプル品とかじゃない。
511 プロ棋士(東京都):2007/11/23(金) 04:41:40 ID:XER7zAc30
>>509
携帯とかに使う小さいやつをガンガン量産してるんじゃなかったか
でっかいのは知らんがOLEDとかいう名前で作ってたような
512 社長(千葉県):2007/11/23(金) 04:42:00 ID:xP+vj9XO0
>>508
ソースどこ? 
513 養鶏業(埼玉県):2007/11/23(金) 04:42:45 ID:LFnoxVH40
>>509
サムスンの有機ELの技術がどの程度なのかは知らないがとりあえずNECは死ねってことだ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/nec.htm
514 プロ棋士(東京都):2007/11/23(金) 04:44:39 ID:XER7zAc30
氏ねとか言わなくてもそのうち勝手に氏にそうだけどなNEC
515 講師(dion軍):2007/11/23(金) 04:46:38 ID:DNm7ezW/0
1~2年でゲキ下がりそうだな値段、今の液晶位にはなるんじゃない?
516 ギター(関東地方):2007/11/23(金) 04:47:38 ID:OulvqRgh0
携帯用にガンガン作ってるのはいいが
解像度が低くて評判悪いみたいだけど>サムスン有機EL
517 芸人(京都府):2007/11/23(金) 04:47:40 ID:TAj+QUjm0
>>508
三星電子の有機ELってたしか、自社開発技術じゃないよな。
これ以上の開発ができないといった記事を読んだことがある。
518 ネットカフェ難民(東京都):2007/11/23(金) 04:49:20 ID:hccx695A0
>>509
NECがサムスンに有機EL特許売ったのと、
ずいぶん昔からサムスンは有機に社運をかけていて、
量産化にかけてソニーよりサムスンの方が上。
ソニーが全社運をかけて有機に力いれない限り、勝てない。
だが、もしサムスンが有機でこけるとおそらく一気に凋落する。
それぐらい力入れてる。
TV以外の有機ELパネル含めた話ね。
519 ギター(関東地方):2007/11/23(金) 04:53:23 ID:OulvqRgh0
スパイ防止法は無理でも
産業スパイ防止法ぐらいは欲しいよなあ…
あのアメリカですら、ちょくちょくチャンコロ産業スパイに技術を盗まれてるんだから
日本なんかダダ漏れ状態なんだろうな
大陸に幻想抱いてる糞団塊どもは、引退後に自ら進んで技術を漏らしに行ってるし…
520 プロ棋士(東京都):2007/11/23(金) 04:53:27 ID:XER7zAc30
ソニーは商売が上手いのか下手なのかよく分からん会社だからなあ
全社運をかけて、とかいう発想自体ありえない感じ。
521 養鶏業(埼玉県):2007/11/23(金) 04:54:49 ID:LFnoxVH40
サムスンこけたら韓国が終わるw
グループで韓国のGDPの20%超を支えてる会社だし
522 プロ棋士(東京都):2007/11/23(金) 04:56:07 ID:XER7zAc30
サムスンは終わった技術を安く量産する会社でいいんだけどね
523 芸人(京都府):2007/11/23(金) 04:58:18 ID:TAj+QUjm0
>>518
三星電子には、有機ELの次の技術は無いが、
ソニーは有機ELの次(次々世代ディスプレイ)を開発着手してます。



そこが違う。
524 プロ棋士(東京都):2007/11/23(金) 04:59:07 ID:XER7zAc30
次々世代ディスプレイってなに?FED?
525 ネットカフェ難民(東京都):2007/11/23(金) 04:59:44 ID:hccx695A0
>>521
そう、だから有機に関して、日本企業でサムスンを圧倒して欲しい。海外含めて。
はっきり言って有機でこけたら、サムスン終わる。
半導体は、エルピーダやらルネサスが頑張って、サムスン下火だし
だが、やる気があるのがチョニーだけというのが、何とも悲しい事実だが
とりあえず、有機に関してはソニーに頑張ってもらわないと困る。
526 乳母(アラバマ州):2007/11/23(金) 05:00:59 ID:l1lQdZcq0
ライバルが続々と出てきて欲しいね。んで得するのは消費者w
527 序二段(宮城県):2007/11/23(金) 05:02:42 ID:wPvZSn2P0
お前SONYがトリニトロン全盛期でTVといえばSONYと言われてた時代から
液晶は糞画質過ぎるって一蹴して有機ELガチで取り組んでたの知らないのか?
ブラウン管が思いのほか短命で液晶に取って代わられて
有機ELの開発も難航して主力部門ガタ落ちで
PS2のヒットなけりゃ確実に潰れてたのに社運掛けてないとでも思ってるか?
528 乳母(アラバマ州):2007/11/23(金) 05:04:13 ID:l1lQdZcq0
三菱は有機ELやんねーの?三菱もトリニトロンやってライバルだったじゃん!
529 歌手(山口県):2007/11/23(金) 05:05:08 ID:QE7+u9vh0
>>525
やる気も何も有機ELテレビが普及してきたら液晶もプラズマも完全死亡なんだから、
ソニーに対抗するためにみんな本気出すでしょ。
530 養鶏業(埼玉県):2007/11/23(金) 05:06:27 ID:LFnoxVH40
三菱は東京競馬場のターフビジョン用に世界最大の有機ELを作るんだ
531 ネットカフェ難民(東京都):2007/11/23(金) 05:06:49 ID:hccx695A0
>>527
ソニーも相当社運かけてるよ。有機でこけたら本当にどどめ刺され、どっかに技術だけ買われる
ブランド力で言えば、ソニーの方が上だが、
企業向けパネルでやばい。サムスンに独占される可能性がある。
532 乳母(アラバマ州):2007/11/23(金) 05:07:21 ID:l1lQdZcq0
シャープとか液晶でまだまだ食いつなぎたいんじゃないの?俺個人的にはシャープが一番有機EL氏ねって思ってそうw
533 女子高生(東京都):2007/11/23(金) 05:09:36 ID:s4VhKawu0
シャープが死ねよ
俺の視力返せ
534 牧師(岡山県):2007/11/23(金) 05:09:41 ID:Vu9XqRvq0
結局出る出る詐欺のSEDと違って きっちり年内に出してきたな有機ELは

535 社会科教諭(東京都):2007/11/23(金) 05:10:19 ID:dxKylWPi0
シャープは液晶の製造装置は有機ELにすぐ対応できるって前から言ってるぞ
536 配管工(樺太):2007/11/23(金) 05:10:46 ID:Qz2d5YYqO
せっかく有機ELなんだからもっとペラッペラの壁掛けじゃないと
537 養鶏業(埼玉県):2007/11/23(金) 05:13:04 ID:LFnoxVH40
シャープはまた巨大な工場作ってるんだよな
そんなに液晶の需要は続くのかね・・・
それともすぐに別の工場に転用出来るのか
538 ネットカフェ難民(東京都):2007/11/23(金) 05:13:33 ID:hccx695A0
>>535
技術的に、絶対支障が出来ると思うがな...
逆にソニーとシャープが組んだら面白いことになりそう。
539 プレアイドル(埼玉県):2007/11/23(金) 05:16:43 ID:443dzHOa0
今さら有機ELきても遅いと思うがな
赤字上等で勝負するわけないし、結局液晶のコストパフォーマンスに勝てない流れ
540 ネットカフェ難民(東京都):2007/11/23(金) 05:18:22 ID:hccx695A0
>>539
ブラウン管並みの画質を求める奴は多いぞ。
海外でも日本でも。
541 乳母(アラバマ州):2007/11/23(金) 05:19:26 ID:l1lQdZcq0
フルHD表示ができる奴が10万切ったら買ってしまうだろうなあ・・・・・・5年後にそうなってるかなあ・・・・・
542 女子高生(東京都):2007/11/23(金) 05:19:43 ID:s4VhKawu0
というかコストパフォーマンスは有機ELのほうがいい
量産体性が整えば液晶のラインを圧倒する
543 養鶏業(埼玉県):2007/11/23(金) 05:21:55 ID:LFnoxVH40
今はまだサイズが小さいから趣味の範囲だけど
将来液晶と同じサイズのものが店頭に並んだらそのインパクトは相当なものだと思う
544 ダンサー(大阪府):2007/11/23(金) 05:21:58 ID:3wEPcfDq0
最近の大画面液晶見ても十分綺麗だなあって思ってる俺はコレ見たら失禁するんじゃね?
545 都会っ子(埼玉県):2007/11/23(金) 05:22:01 ID:AGI2UdF40
>>539
今更って、SEDすら出てないのに
546 プレアイドル(埼玉県):2007/11/23(金) 05:26:50 ID:443dzHOa0
>>540
画質マニアが一定の人数はいるのはわかるが
それだけでは駄目でしょ
あと寿命が液晶の半分っていうのも一般人にとってはマイナス

とりあえず今液晶テレビ買った家はそのテレビが壊れない限り次はない
逆に今液晶テレビを買ってない家庭は資金的に安い液晶を選ぶ

結局画質マニアと富裕層だけでジリ貧になりそうだけどな
大量生産して軌道に乗らないと価格も下がらないんだろ?
547 牧師(岡山県):2007/11/23(金) 05:28:41 ID:Vu9XqRvq0
>>546
なんで、今後も技術開発が進んで寿命も値段もクリアしていくって考えられないのかw

548 名無し募集中。。。(長屋):2007/11/23(金) 05:30:03 ID:fZJsOAKo0
仕事机か食卓に良さそうだね。
もう少し値下がりしたら買うわ。
549 狩人(東京都):2007/11/23(金) 05:32:22 ID:HKX8g8fc0
やっぱり無農薬はいい
550 プレアイドル(埼玉県):2007/11/23(金) 05:36:00 ID:443dzHOa0
>>547
だからそのプロセスができてるのかってことだよ
俺は技術的なことは知らんが、家電で安くなるのは大量生産と多額な投資がセットだろ?
551 牧師(岡山県):2007/11/23(金) 05:38:24 ID:Vu9XqRvq0
>>550
寿命に関しては問題なさそうだな
http://www.rbbtoday.com/news/20071015/45583.html

値段に関してはむしろ液晶が値引きしないと相手にされなくなるだろうな 比べると見劣りする分
利益で考えると液晶作り続ける方が苦しくなるかもね
552 牧師(岡山県):2007/11/23(金) 05:43:33 ID:Vu9XqRvq0
大体 初期の液晶テレビだってバカ高くて画面サイズも小さくてブラウン管に対するアドバンテージは本体の薄さだけだったし

それに比べると さらに薄くて画質でも圧倒する有機ELは(初期の液晶テレビに比べれば)もっと優位な位置にいるよ
553 プレアイドル(埼玉県):2007/11/23(金) 05:48:03 ID:443dzHOa0
>>551
>>552
相手されないほどの価格はいつ実現できるだって話なんだがw
ってかさ、売るのは2ちゃんのヲタじゃなくて
画質とかよくわかってない大衆が相手だぞw

すげー見通しが甘い気がする
554 ネットカフェ難民(東京都):2007/11/23(金) 05:50:34 ID:hccx695A0
>>547
だな。
値段の面で、ソニーがサムスンに勝てるとは思えん....
奴等、得意の量産化で市場埋め尽くすよ。
マジでソニーだけでは不安だわ....
ソニーがトリニトロン時代並みに確変すればなあ....
555 通訳(アラバマ州):2007/11/23(金) 05:51:28 ID:7zBNYOC+0
>>553
液晶だって安くなって一般層に売れ出したのはつい最近だろうが
556 ネットカフェ難民(東京都):2007/11/23(金) 05:57:25 ID:hccx695A0
>>553
残念ながら、液晶とブラウン管の画質の差は、大衆でも人目で分かる程の差がある。
ブラウン管の出来栄えの良さはそれほど凄かった。
三種の神器としてかつての日本の家電技術が、集約されて世界市場埋め尽くしたからな。
ブラウン管を超えるのはJAPANNしか無いってプライドを持って欲しいな日本企業には
液晶やプラズマなんて単なる繋ぎの製品
557 樹海(dion軍):2007/11/23(金) 05:59:05 ID:zrqkShai0
コジマで見てきた。
いゃーいいねぇ。使う事ないけど、欲しいぜ。
558 狩人(東京都):2007/11/23(金) 06:01:02 ID:D/n9he9l0
スゲー物欲を刺激するよね
実物見ると熱病にかかったように所有したくなる
559 ツチノコ(東京都):2007/11/23(金) 06:02:47 ID:jfWeoY3y0
>>555
うん、だから11インチ20万なんて価格じゃ勝負どころか見向きもされない。

個人的には期待してるが購入検討は24インチ以上が出てからだな。
560 講師(dion軍):2007/11/23(金) 06:06:39 ID:DNm7ezW/0
どんなもんだって出始めは高い
561 ロマンチック(山形県):2007/11/23(金) 06:14:00 ID:0OUpifYz0
選択肢が多いほうが消費者にはいいだろう
SONYのそういうチャレンジ精神は良いと思う
無駄に覇権を狙う中二病体質とかも含めて
562 グラドル(ネブラスカ州):2007/11/23(金) 06:33:27 ID:CGL10L5XO
2日前にバイトしてる家電屋で見た
563 漫画家(関西地方):2007/11/23(金) 06:54:58 ID:Q9euiHhU0
てかPSPに乗せろ
残像が無くて薄くできるんなら最適な組み合わせだろ。
564 ダンサー(大阪府):2007/11/23(金) 06:56:58 ID:3wEPcfDq0
サンヨーはカーナビに搭載して巻き返せ
565 占い師(樺太):2007/11/23(金) 06:57:44 ID:krThhN1wO
ソニータイマー

よって糞ニー
566 国際審判(神奈川県):2007/11/23(金) 08:20:24 ID:cWNaBb0V0
>>559
最終的には30インチが30万くらいにならないかな
今はショボイ液晶で様子見
567 留学生(岡山県):2007/11/23(金) 08:51:37 ID:9xusiIyw0
これって3年保障+自分の過失で壊れても1回のみ無償で新品と交換なんだろ?
保障終わる寸前にぶっ壊して新品ゲットするのが一番いいな
568 マジシャン(千葉県):2007/11/23(金) 08:56:55 ID:B8dI9mWp0
有機ELと言えばパイオニアなんだと勝手に思ってた
569 配管工(東京都):2007/11/23(金) 09:07:43 ID:ojTocxKh0
携帯電話も有機ELにしたらまた薄くなるな
570 国際審判(神奈川県):2007/11/23(金) 09:10:02 ID:cWNaBb0V0
ケータイはとっくに採用されてるよ
571 水道局勤務(東京都):2007/11/23(金) 09:13:18 ID:aB9uQqKh0
トリニトロンを消したソニーの罪は大きいぞ。
地アナ終了までに有機ELを一般に広めてくれ頼むよマジで。>ソニー
572 選挙カー運転手(三重県):2007/11/23(金) 09:14:11 ID:TKb6tLDY0
液晶は影を色の濃淡で表現してるけど
有機ELは光でできるってことだろ?
圧倒的にブラウン管に近いクオリティーじゃないか
573 DCアドバイザー(滋賀県):2007/11/23(金) 09:14:33 ID:BUZHOUNW0
価値を高めてから2011年にSFP復活
574 今日から社会人(東京都):2007/11/23(金) 10:23:36 ID:b7sRcAfp0

★有機ELでサムスンに先行されたら日本の電子産業の終わりの始まり

サムスンは2型だが有機ELを数百万単位で生産するのに対してソニーは二千台と試作的な量産。
携帯向けでの量産技術では完全にサムスンが先行してる。
サムスンは2インチであるもののすでに採算ラインに乗せてるのに対してソニーのものは採算にのってない。
さらに、サムスンは2010年までに14型を量産開始すると言っている。
ソニーとサムスンの技術力の差ははっきりいって無い。
http://it.nikkei.co.jp/rd/rd.aspr?s=IT&g=ea&n=AS1D2408E%2024102007

並ばれているだけでも嫌なのに、さらにサムスンが10型以上を販売して採算に
のせることを先行される可能性もある。
今まではサムスンは日本の技術を利用している側面があったが有機ELについては違う。
日本から吸収した技術を発展させたオリジナルのものだ。
今まではサムスンの寡占化戦略に技術力で対抗していたがもし技術力でも先行されたら
日本の強みが完全になくなってしまう
さらにサムスンが技術力で先行するということは高い技術力でブランド力をつけたソニーの立場を
サムスンが奪うことになる。つまり「ソニー」というブランドが死ぬか生きるのかということでもある。
これは日本にとって国家レベルの危機だ!
ソニーよ、ソニーがソニーであるということを証明してくれ!
(政治的にはまずは法人税を引き下げて純利益を増加させて大規模投資をしやすくするべき。
日本は40%に対して韓国は20%台http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
サムスンは国内への大規模投資で減税されてるらしくてさらに低く十数%、台湾は半導体工場を
新規に作る場合5年間法人税免除)
575 学校教諭(岡山県):2007/11/23(金) 10:27:24 ID:WXnHKAXK0
サムスンは小型を量産しはじめてるけど、大型が実用化できてないんだよな。
576 ぬこ(catv?):2007/11/23(金) 10:27:32 ID:9g29vOyn0
いつから2インチと11インチの歩留まりが同じになったんだ?
577 バンドメンバー募集中(関西地方):2007/11/23(金) 10:28:27 ID:ZjDKHKPS0
この前発表してた40型が量産されたら・・・
578 美容師見習い(北海道):2007/11/23(金) 10:29:23 ID:4+zHLMnf0
有機ELとアニメの相性はバツグン。
579 医師(東京都):2007/11/23(金) 10:29:31 ID:QJ18RHY50
>>577
あぁメガコントラスト液晶(笑)と同じ理論のヤツね
580 通訳(福岡県):2007/11/23(金) 10:36:25 ID:FfzLLIJp0
買ったはいいが、HDMI入力しかないからwiiができん
まだブラウン管は捨てられんな
581 今日から社会人(東京都):2007/11/23(金) 10:38:44 ID:b7sRcAfp0
>>576
数百万と千を同じ比較にのせるなよ
582 ぬこ(catv?):2007/11/23(金) 10:40:52 ID:9g29vOyn0
> ソニーとサムスンの技術力の差ははっきりいって無い。

同じ比較してるのはお前だろ。
頭大丈夫か?
583 今日から社会人(東京都):2007/11/23(金) 10:44:35 ID:b7sRcAfp0
>>582
月2000台じゃ試作段階の量産であって量産技術は確立してない。
量産技術はまだ低いから歩留まりなんて考えるレベルじゃないんだよ。
584 ぬこ(catv?):2007/11/23(金) 10:51:19 ID:9g29vOyn0
2インチと11インチで量産に必要な技術が同じだとでも思ってるの?
585 国際審判(神奈川県):2007/11/23(金) 10:51:23 ID:cWNaBb0V0
月2000台か
GT-Rでさえ月1000台なのに、有機EL安過ぎ
ソニーは儲け考えてないな 技術力の宣伝のためだろう
586 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 10:56:27 ID:j6LUs2qF0
月2000台で試作とか言ってるってどんだけ世間知らずなのかと
587 今日から社会人(東京都):2007/11/23(金) 10:59:21 ID:b7sRcAfp0
>>584
もちろん同じじゃない。
ただ現段階でこれだけの量産技術を持っているのはサムスンだけ。
ちゃんと低コスト化して液晶に対抗できる採算にのせてAUの携帯では液晶から代替させることに成功してる。
ソニーは20万でも採算が取れない。液晶はこのサイズだといくらだ?
それに嘘かホントかはわからないが2010年に10型以上を販売するとしている。
そこから技術力を評価してる。
588 カメラマン(アラバマ州):2007/11/23(金) 11:00:12 ID:juow7geT0
>>574
たかがパネル
今じゃPCのパネルがどこ産だとか言う奴はいなくなったろ
俺たちゃ安くて性能のいいパネルがほしいだけ
サム寸だろうとかんけーねーw
589 カメラマン(アラバマ州):2007/11/23(金) 11:02:53 ID:juow7geT0
お前ら似非国粋者どもめw
お前らサム寸が30型の有機ELを20万で出してくれたら素っ裸になって喜んで金出すくぜにw
590 今日から社会人(東京都):2007/11/23(金) 11:03:26 ID:b7sRcAfp0
>>586
月数千じゃ量産試作ラインだよw

>>588
サムスン製のテレビを買いたいと思うか?
591 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 11:05:23 ID:j6LUs2qF0
>>590
家電AV機器の1機種辺りの月産台数調べてから言えよアホ。
592 電力会社勤務(愛知県):2007/11/23(金) 11:05:29 ID:8yQ+9hT80
HDMIがついたただのモニタだろ
どこだって関係ねーよ
593 おたく(静岡県):2007/11/23(金) 11:05:34 ID:VHJ8skqK0
20インチ、PCモニタはいつ出来ますか?
594 短大生(長崎県):2007/11/23(金) 11:07:06 ID:H4ru0qgH0
これ顔に付けてイケメンに変身したい
595 カメラマン(アラバマ州):2007/11/23(金) 11:07:13 ID:juow7geT0
>>590
世界で一番出ているサム寸の液晶パネルw
596 小学生(東京都):2007/11/23(金) 11:08:24 ID:cVPtb9FP0
>>1

「テレビ、朝日」に見えた。
597 国際審判(神奈川県):2007/11/23(金) 11:12:55 ID:cWNaBb0V0
>>589
別にソニー信者じゃないし、良いもの出してくれたら韓国製でもウエルカムだ
598 今日から社会人(東京都):2007/11/23(金) 11:14:14 ID:b7sRcAfp0
>>591
液晶パネルとか歩留まりが問題になるなのはなぜだと思ってる?
ドット欠けとかも売ってるのはなんでだと思う?
599 巡査(dion軍):2007/11/23(金) 11:19:46 ID:EjEFkU2D0
サムスンとソニーは違う方式だと聞いたが?
600 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 11:23:13 ID:j6LUs2qF0
>>598
で?
月数千台が試作だとか寝言言ってた話はどこにいったの?


シャープのアクオスでも3000台とか5000台のレベルが普通にありますけど
いまだに液晶テレビって試作なんですか?w

> 当初月産台数
> 5,000台
> 6,000台
> 5,000台
> 10,000台
> 6,000台
> 3,000台
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070702-d.html
601 無党派さん(アラバマ州):2007/11/23(金) 11:24:35 ID:g8PfOQYy0
台数で試作かどうか判断してるやつは
素人すぎるよ
602 歌手(関西地方):2007/11/23(金) 11:24:39 ID:bUSaKSJUP
パネルパネル
603 工作員(樺太):2007/11/23(金) 11:26:59 ID:U1g4mehqO
200X年、製造技術やコストパフォーマンスで劣るチョニーが
サムチョンに有機EL技術を供与、共同生産開始の悪寒
歴史は繰り返す

ソニーの経営陣に韓国人なんかいれてる場合じゃないのにorz
604 F1パイロット(神奈川県):2007/11/23(金) 11:29:16 ID:FF71/oV10
>>603
このスレを読めば売国奴がNECなことくらい分かるはずだが・・・
あ、ソニーの起源は韓国ニダって言いたいチョンかw
605 国会議員(西日本):2007/11/23(金) 11:29:23 ID:glJUF4240
チョンうぜーなソニーは技術渡してねーだろ。渡したのはNEC そもそもサムスンが大きくなった原因は東芝のせいだろ
606 国際審判(神奈川県):2007/11/23(金) 11:30:08 ID:cWNaBb0V0
>>601
「試作レベル」と言ってるんだろ?
ま、月2000台も作ってれば試作とは言わないと思うがな
607 今日から社会人(東京都):2007/11/23(金) 11:35:37 ID:b7sRcAfp0
>>600
当初って書いてあるだろ。

>>601
合弁会社エスティ・エルシーディ(愛知県東浦町)の試作ラインを使う。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176365960/

俺が言っているのは量産が試作だということ。
量産を試しているということだからな。
試作機だとか言って無いぞ。
608 国際審判(広島県):2007/11/23(金) 11:37:16 ID:zSHQJWtt0
世の中に金持ちってどれくらいいるかっていうと5%もいるんだよね。
世界人口60億人として、3億人だよ。
その内、有機ELを買う層が1%でもいたら300万人。
少なくとも300万台は売れるんだよ。
月産2000台じゃとても数年では販売に追いつかない。w
609 歌手(関西地方):2007/11/23(金) 11:38:29 ID:bUSaKSJUP
有機ELの出荷数は2005年の時点で6100万枚、2006年で7200万枚だから市場は相当大きくなりそうだな
出荷数の2割はサムスンらしいが。
610 無党派さん(アラバマ州):2007/11/23(金) 11:39:26 ID:g8PfOQYy0
>>607
> 量産が試作
市場にだしてるじてんで試作じゃねーし

611 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 11:39:35 ID:j6LUs2qF0
このアホは試作ラインが何か特別な物だとでも思ってるんだろうかw
612 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 11:39:59 ID:j6LUs2qF0
アホ=ID:b7sRcAfp0なw
613 【goldenfish:125】 スパイ(新潟県):2007/11/23(金) 11:41:52 ID:wga5w7+H0 BE:184532235-2BP(1086) 株優プチ(news)
小型有機ELパネル量産はサムスンが先行、日本企業は有機ELの予定なし?
有機ELテレビはソニーが11in.で先行、東芝も出す予定か
サムスンは14in.量産の予定と

日本企業のけつを引っ叩け
614 今日から社会人(東京都):2007/11/23(金) 11:44:51 ID:b7sRcAfp0
>>611
試作ライン使っている状況でどうして
量産技術があるだとか本格量産だとか言えるのか説明してもらおうか
615 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 11:46:23 ID:j6LUs2qF0
>>614
お前、同じラインから100万台/月とか作れると思ってるの?w
616 今日から社会人(東京都):2007/11/23(金) 11:47:06 ID:b7sRcAfp0
>>615
そんなわけないだろ?意味不明
617 すっとこどっこい(福岡県):2007/11/23(金) 11:48:30 ID:ghIYPMzb0
けんかすんなよカス共^^
618 べっぴん(東京都):2007/11/23(金) 11:48:36 ID:Mo24eB7g0
SEDは55インチで160W
有機ELは11インチで33W


面積は25倍も違うのに。
619 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 11:49:28 ID:j6LUs2qF0
>>615
試作ラインを使って量産しますってのはラインがまだ1つですって
意味でしかないって理解できない位アホなのかお前w
620 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 11:49:40 ID:j6LUs2qF0
あ、間違えたw
>>616なw
621 生き物係り(アラバマ州):2007/11/23(金) 11:50:00 ID:ttbj9+SR0
>>619
まあそんなに興奮すんな
622 ぬこ(catv?):2007/11/23(金) 11:50:40 ID:9g29vOyn0
興奮してるのはID:b7sRcAfp0だと思うよ
623 無党派さん(アラバマ州):2007/11/23(金) 11:53:35 ID:g8PfOQYy0
興奮してるのはID:g8PfOQYy0
だろ
624 今日から社会人(東京都):2007/11/23(金) 11:54:14 ID:b7sRcAfp0
>>619
それはどういう意味での反論なんだ?
本格量産に取り掛かるまえにライン一つだけでやってるのが
試作ラインだから今は少ないけどライン増やせばそのまま本格量産になると思ってるわけ?
625 F1パイロット(神奈川県):2007/11/23(金) 11:54:36 ID:FF71/oV10
623 名前: 無党派さん(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/23(金) 11:53:35 ID:g8PfOQYy0
興奮してるのはID:g8PfOQYy0
だろ
626 県議(アラバマ州):2007/11/23(金) 11:56:08 ID:p/A9gC4C0
ようやく一社が発売にこぎつけた注目の新技術に
素人どもがごちゃごちゃ言っても無意味
627 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 11:56:15 ID:j6LUs2qF0
>>624
お前、1ラインで月いくら作れたら量産だと思ってるわけ?w
628 べっぴん(東京都):2007/11/23(金) 11:56:24 ID:Mo24eB7g0
SEDブースでお仕事しました☆



CEATECと FPDというイベントで、お仕事させていただいたのです!だから元旦の産経新聞で「あれっ?このモデルさん…あーーーーSEDだぁ!!」と興奮(笑)。
本当の本当に、どちらのイベントでも注目度ナンバー1!って感じで、すんごい人でした。受付のお仕事をした時は、とにかくお客様をどうしてもお待たせしてしまうので、その対応で必死でしたね〜。
でも人気のあるブースで働けて、充実した時間でした。

そしてその画像の美しいこと美しいこと!!

コンパニオンもナレーターさんもモデルさんも、皆と話していたのは、
「ホントに段違いでキレイだよね…」
という事。「画像に関して完全に素人だけど、でもそれでも分かるキレイさだよね」と皆で言っていました。だからお仕事で関わらせていただけて嬉しいねぇ、って☆☆

もちろんあたしも全力で同感!!
圧倒的にキレイ。

ほしいほしい、と言っていましたが55インチはいらないね(笑)なんて、休憩中雑談してました♪でもホントにほしーなぁ〜〜。
お話を伺ったりして、ブラウン管と液晶とプラズマの違いを理解できたのも勉強になりました♪昨年秋から冬のイベントだったので、ちょっとだけ懐かしい。

撮影禁止だったし、言ったらいけないかもしれないから言わないけど、SEDで観たあの映像やこの映像、ホントすごい迫力でした。美しさが迫力!
だんだんまわしものみたくなってきちゃった(笑)。当時の興奮と新聞で久しぶりに見た興奮が混ざってます。へへへ。すみません。

SED ★雪村貴子のブログ★
http://ime.nu/tink1220girl.iza.ne.jp/blog/entry/95544
629 ダンサー(大阪府):2007/11/23(金) 11:56:48 ID:3wEPcfDq0
ID:b7sRcAfp0

お前に有り金全部賭けたんだ・・・頼むぜ
630 べっぴん(東京都):2007/11/23(金) 11:59:05 ID:Mo24eB7g0
半導体装置のキヤノンアネルバ、富士工場の生産能力8割増


キヤノン子会社で半導体やパネルの製造装置を手がけるキヤノンアネルバ(東京都府中市、今村有孝社長)は富士工場(山梨県鳴沢村)の生産能力を8割高める。
ステンレスなどの切削加工や溶接向けの新棟を建設、8月に稼働する。
今後3年で派遣も含めて約100人の増員を予定。

半導体分野が好調、キヤノンから薄型テレビ関連の受注も見込み体制整備を急ぐ。

 富士工場の敷地内に延べ床面積4200平方メートルの第4工場を建てた。19日に完成式を開く。
既存棟でもクリーンルームの拡張などに取り組んでおり、総投資額は約20億円となる。

 2006年12月期の同工場の生産量は出荷額ベースで450億円程度。
台数換算で約百台だった。新棟稼働を踏まえ、派遣等を含めた人員数を400人から3年後に500人強に拡充。
生産効率を改善、2010年に8割増の800億円程度を生産できる体制を整える。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070418c3b1804118.html



>キヤノンから薄型テレビ関連の受注も見込み体制整備を急ぐ
>キヤノンから薄型テレビ関連の受注も見込み体制整備を急ぐ
>キヤノンから薄型テレビ関連の受注も見込み体制整備を急ぐ
>キヤノンから薄型テレビ関連の受注も見込み体制整備を急ぐ
>キヤノンから薄型テレビ関連の受注も見込み体制整備を急ぐ
>キヤノンから薄型テレビ関連の受注も見込み体制整備を急ぐ
>キヤノンから薄型テレビ関連の受注も見込み体制整備を急ぐ
>キヤノンから薄型テレビ関連の受注も見込み体制整備を急ぐ
631 べっぴん(東京都):2007/11/23(金) 12:00:37 ID:Mo24eB7g0
募集職種紹介

キヤノン独自の技術を使った大画面・薄型ディスプレイ『SED』。
近日製品化を予定しているこのSED方式ディスプレイ製品について、品質保証・サービス技術者を募集します。
あなたも最先端技術を使ったキヤノン製品の品質関連業務に携わってみませんか?



職種細目 市場サポート
仕事内容詳細 ディスプレイ(SED)製品の市場サポート業務です。
ユーザーの声に対応し、品質の改善を図ったり、次期製品の機能向上に反映させていきます。
お客様の不満を解消し、満足を与えるという実感の持てる仕事です。

求める経験など コンシューマ向けの電子機器(特にTV、ディスプレイ製品)やPCソフト製品に関する市場品質情報分析、市場サポート業務

アピールコメント キヤノン製品の品質・サービスの維持向上のために意欲を持って臨んでいただける方、お待ちしています!!


http://www.canon.co.jp/employ/engineer/category/index_db.html
632 べっぴん(東京都):2007/11/23(金) 12:01:55 ID:Mo24eB7g0
[2007.09.14]
SED(株)の期間社員募集情報を掲載しました。



SED株式会社(キヤノン株式会社平塚事業所内)

5ヶ月(最長2年11ヶ月)

クリーンルーム内での製造装置オペレート、等


キヤノン採用情報  
SED(株)の期間社員募集情報を掲載しました。
http://www.canon.co.jp/employ/
633 ボーカル(愛知県):2007/11/23(金) 12:04:20 ID:R0ns6CwM0
というか、たかすぎるからそこまで売れんだろ
634 巡査(dion軍):2007/11/23(金) 12:04:32 ID:EjEFkU2D0
ID:Mo24eB7g0
何でそんなに必死なの?
635 べっぴん(東京都):2007/11/23(金) 12:05:01 ID:Mo24eB7g0
2007/11/16-19:13
キヤノン、10年に6兆円=売上高目標を修正−内田社長


 【北京16日時事】訪中したキヤノンの内田恒二社長は16日、北京で開いた講演会で、
2010年のキヤノングループの世界全体の売上高目標を、従来の5兆5000億円から6兆円に上方修正したことを明らかにした。


内田社長はまた、10年の目標として営業利益率で20%以上を達成し、「主要経営指標で世界の100強に入るよう努力する」と強調した。
特に医療用のX線デジタルカメラ、次世代ディスプレーのSED(表面電界ディスプレー)、
有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)などを積極的に展開すると述べた。


時事ドットコム:キヤノン、10年に6兆円=売上高目標を修正−内田社長
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007111600957
636 べっぴん(東京都):2007/11/23(金) 12:07:24 ID:Mo24eB7g0
今年末にSEDの国内限定発売が発表
下丸子本社内に12月に完成するホール棟で100台のSEDを並べて御手洗会長が高らかに記者会見。


価格は128万円で3000台限定
愛媛の量産工場の計画も発表で月産12800台の生産。2年後の価格は55インチで50万円以下に。




慌てて有機ELを買ったバカどもは本気で涙目だろうなwww
637 うどん屋(滋賀県):2007/11/23(金) 12:07:33 ID:1tArsBRP0
>>497 502

まだまだだよwTMDは。社長がああいっちゃった手前急ピッチで進めてるんだろうw
展示会で「うちもできましたよ!」とかいいつつ
柵で囲って近くに寄らせないようにさせてたしw
エプやソニーのは近くで見せてくれたにもかかわらずねw
638 今日から社会人(東京都):2007/11/23(金) 12:07:35 ID:b7sRcAfp0
>>627
質問の意味がわからない。
「量産かどうか」は関係のない質問のはずだが
量産しているかどうかなら100台でも量産だろうな。

俺が言っているのは2000台というのがまだ試作的な量産だということ。
量でいうよりも採算がとれてない時点で試作的な量産だけど。
量産してるがこれから格段に低コスト化を進めなくちゃいけない段階での量産。
639 ぬこ(catv?):2007/11/23(金) 12:15:05 ID:9g29vOyn0
>>638
採算が取れてないというソースは?
ソニーは採算性は考慮していないとは言ってるが採算が取れてないとは言ってないはずだが?
640 べっぴん(東京都):2007/11/23(金) 12:15:25 ID:Mo24eB7g0
SEDは最初は平塚の事業所で月産5000台の量産。
研究開発用の製造装置で生産する。

次に東芝の姫路工場の敷地にSED量産工場を建設。
既に地固めが終わって、工場内のレイアウトも完成している。
生産装置は当初の計画と変更し、最新の電子源方式を用いているので昨年のCEATECで公開されたものよりも遙かに高画質高精細。


先日、アネルバの川崎本社にキヤノンの社長役員どもが来ていたが、あれは量産開始の最終確認。
641 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 12:17:08 ID:j6LUs2qF0
>>638
1ラインで2000台/月取れて試作と思うって本当に世間知らずなんだなw
642 うどん屋(滋賀県):2007/11/23(金) 12:17:39 ID:1tArsBRP0
>>640

お前SEDがらみ特許の詳細知らないの?
なんで東芝抜け気味になったのかも。
643 役場勤務(東京都):2007/11/23(金) 12:19:01 ID:A4gG4vQV0
早く大画面化を実現してくれ
644 元原発勤務(東京都):2007/11/23(金) 12:21:10 ID:w72rmWhw0
>>641
試作量産だな。
1時間で1枚とれて、20時間で20枚、20日稼働で4000枚。
メンテ時間や歩止まり考えて2000枚といったところだろう。


>>642
東芝が抜け気味になったのは訴訟対策
でも東芝社員の多くはキヤノンへ転籍。新卒で東芝にジョブマッチングで入社したものもキヤノンへ転籍。
645 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 12:22:40 ID:j6LUs2qF0
試作量産なんて正直、聞いた事無い言葉なんですけどw
646 元原発勤務(東京都):2007/11/23(金) 12:25:06 ID:w72rmWhw0
>>645
業界用語
647 ぬこ(catv?):2007/11/23(金) 12:25:18 ID:9g29vOyn0
ID:b7sRcAfp0=ID:w72rmWhw0は、試作の意味を理解してないんだろう

で、採算がとれてないっていうソースまだ?

648 ロケットガール(福岡県):2007/11/23(金) 12:25:35 ID:MJz773Dn0
>>634
あれだろ
キヤノンの期間工かなんかだろ
正社員登用して貰おうと工作中
649 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 12:26:04 ID:j6LUs2qF0
>>646
どちらの業界ですか?w
マジで聞いた事無いんですけどw
650 気象庁勤務(山口県):2007/11/23(金) 12:26:15 ID:Fds8zQD90
耐久性の問題は解決したのか
5000時間とか蛍光灯以下だ
651 ロケットガール(福岡県):2007/11/23(金) 12:27:36 ID:MJz773Dn0
IDまで変えて・・・
なんという工作員

つかお前キヤノンに出資か何かしてるの?
それか義によって助太刀してるの?
652 今日から社会人(東京都):2007/11/23(金) 12:29:35 ID:b7sRcAfp0
>>647
俺としては「その採算考慮してない」って言葉と「採算取れてない」をほとんど
同じ意味として使ってた。
これは言葉のあやの問題でそれで批判されても困る。
言葉の意味を論理的にとらえるのなら確かにわずかに利益が出てる可能性も含めてるね。
ただ含意としては原価割れってことだと思う。
653 チーマー(東京都):2007/11/23(金) 12:31:07 ID:ZhDbT05I0
量試とかは使うけどね。
654 配管工(東京都):2007/11/23(金) 12:31:37 ID:ojTocxKh0
>>651
オレキヤノンの株持ってるYO!
655 元原発勤務(東京都):2007/11/23(金) 12:32:57 ID:w72rmWhw0
2年前のキヤノンエキスポ2005では1日中SEDを展示したままだったのだが?
耐久性の問題なんて最初から無い。特許ぐらい読んでおけよ。
コストも既に解決済み。でもキヤノンでは利益率5%は許されない。利益率が15%ぐらい出ないとGOサインが出ない。
656 ロケットガール(福岡県):2007/11/23(金) 12:37:20 ID:MJz773Dn0
>>655
>基幹技術の特許を持つ米国の
>Nano-Proprietary社とキヤノンの間で訴訟問題が持ち上がり、
>キヤノンと東芝の合弁会社をキヤノンが100%子会社化する対策を取ったものの、
>裁判ではキヤノンに不利な判決が下った
>(最終的な決着はついていないが莫大な違約金を余儀なくされる可能性がある)。
>さらに東芝が撤退しキヤノンによる事業単独化となったことでSEDの事業化は
>極めて困難なものとなってしまった

このwikiの記載は無視なの?
657 付き人(アラバマ州):2007/11/23(金) 12:39:07 ID:/pPrK5Rr0
>>574
その法人税の減税に大反対なのが民主党なんですよ
大衆迎合主義が顕著な今の政治に期待なんて出来ない
結局目先の選挙しか考えてないし他国の利益しか考えてない
658 元原発勤務(東京都):2007/11/23(金) 12:41:20 ID:w72rmWhw0
>>656
裁判は一部では勝ったけど、一部では負けて控訴している。
控訴結果が出るのは来年の2月頃。

地裁だからとんでもない裁決が出る。
だからアメリカでは控訴裁判所が充実。

東芝が撤退したのは表向きで、東芝社員はSED社内にいるし、共同研究も続いている。

659 プレアイドル(神奈川県):2007/11/23(金) 12:44:54 ID:iENgVzWy0
SEDはいつでるの?
660 ロケットガール(福岡県):2007/11/23(金) 12:44:56 ID:MJz773Dn0
>>658
ぶっちゃけ俺はどちら派でもないんだけど
それ信じていいのか?

キヤノンがテレビに参戦したがってるのはwikiみたら
痛いほど分かるから必死なんだろうけど
ソースはどこにあるんだ?
キヤノンのIRに聞いたら教えてくれるのか?
661 党首(沖縄県):2007/11/23(金) 12:45:22 ID:CM+jSmV50 BE:1123164476-2BP(6120)
>>645
いわゆる陸戦用ガンダムのことだな
662 工作員(樺太):2007/11/23(金) 12:54:30 ID:PjholLfxO
もうSEDの話はいいよ。
663 無党派さん(東京都):2007/11/23(金) 12:54:57 ID:zGVG14eA0
>>660
IRは絶対に教えてくれない。
中の人を思い切り酔わせて誘導尋問しない限り情報は得られないだろう。
正確な情報があればインサイダーで大儲けだからな。逆に情報漏らした奴は逮捕
664 ロケットガール(福岡県):2007/11/23(金) 12:57:06 ID:MJz773Dn0
もうID変えなくていいよ
話は分かったからさ

工作でもなんでもいいんだよ
話が本当ならな

ただソニーの有機ELより感動させてくれるのか
それが問題だ
665 高専(山口県):2007/11/23(金) 13:00:43 ID:ZyaD1qf30
>>81
出井が2001年辺りから散々液晶はどうでもいいと叫んでたからな
666 CGクリエイター(埼玉県):2007/11/23(金) 13:06:29 ID:+cRigF7L0
先見の明がないからグダグダ液晶に参入もしたんだがw
出井が思った以上に薄型液晶プラズマの需要があった。
667 モデル(長屋):2007/11/23(金) 13:08:22 ID:WoqtBUug0
タイマーは付いてないのか?
668 無党派さん(東京都):2007/11/23(金) 13:18:55 ID:zGVG14eA0
>>664
電気屋に行って、11インチの液晶画面と55インチの液晶画面を見比べてこい。
2.5インチの携帯用有機ELと11インチの有機ELを見比べろ


大きいことは良いことだ。
669 パート(大阪府):2007/11/23(金) 13:24:39 ID:YB39FWqt0
409 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 13:03:40 ID:PTiwzgg90
デジカメで撮ってみた。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59990.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59991.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59992.jpg

670 高校教師(大阪府):2007/11/23(金) 13:25:26 ID:c92AI/i10
2年後には、「最近画面がセピア色に」、ってレポが出てくるかな?
671 党首(沖縄県):2007/11/23(金) 13:26:13 ID:CM+jSmV50 BE:106968522-2BP(6120)
>>669
うおっまぶしっ
672 外来種(静岡県):2007/11/23(金) 13:27:04 ID:1ssDNLnE0
>>669
sugeeeeeeeeeeeee!!
673 商人(アラバマ州):2007/11/23(金) 13:27:34 ID:b23NUE5Y0
>>669
これ後ろの方の液晶を、あえて暗く設定してたりしないのかな。
674 パート(大阪府):2007/11/23(金) 13:28:36 ID:YB39FWqt0
>>673
店頭で見てくればわかるよw
675 モデル(長屋):2007/11/23(金) 13:29:17 ID:WoqtBUug0
>>669
こんどは年増女優が映ってるシーンで比較して欲しいな。
676 女性の全代表(千葉県):2007/11/23(金) 13:29:35 ID:kiP9Kbd30
>>673
俺もそうオモタ
677 忍者(東京都):2007/11/23(金) 13:30:21 ID:IxzMjpTQ0
>>281
お前どこかで見たな
678 産科医(岩手県):2007/11/23(金) 13:31:28 ID:i/85y/Gb0
有機ELに精力をつぎ込んでどの会社も液晶作り
テレビの部門がやばい状態になってきたとき液晶テレビを作れって言ったクタラギは実は有能なんじゃ・・・
679 通訳(樺太):2007/11/23(金) 13:31:41 ID:25N/HJK/O
>>669
アンチ涙目wwwwwwwwwwwwwwww
680 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 13:33:27 ID:j6LUs2qF0
液晶テレビでは最強の部類のLEDバックライト70インチ液晶(X7000)と並べて
置いてあったけど、断然ELの方がキレイだったよ。
681 パート(大阪府):2007/11/23(金) 13:33:45 ID:YB39FWqt0
まあこんなの店頭で見ちゃったら液晶を十数万出して買うのが馬鹿らしくなるわなw
682 シウマイ見習い(北海道):2007/11/23(金) 13:33:49 ID:T4tZNOea0
コジマで見たけど
トイレに置くサイズ。
画面暗いし
意味有るのか?
20マンだぜ
683 国際審判(広島県):2007/11/23(金) 13:36:08 ID:zSHQJWtt0
>>669
液晶のほうはシネマ設定してるんじゃない?
ちょっと暗いけど。
でも、クッキリ感と色の鮮やかさは有機のほうが遙かに上だね。
デジカメでもよくわかるよ。
684 生き物係り(アラバマ州):2007/11/23(金) 13:36:52 ID:ttbj9+SR0
>>669
この違いを俺のクソ液晶ディスプレイで感じられると言うことは
マダマダ俺の液晶も捨てたモンじゃないということなのか?
685 新人(兵庫県):2007/11/23(金) 13:37:01 ID:j6LUs2qF0
>>683
いや、本当にこんな感じだよ。
色の鮮やかさが全然違う。
なんていうか、ハッキリしてる。
小さいのに70インチに迫力で負けてないって言うか。
686 芸人(京都府):2007/11/23(金) 13:38:59 ID:TAj+QUjm0
で、ここでは、エプソンかどこかがすでに有機ELで20インチサイズを作ってる(開発レベル:品質プラズマ以上)ことは、無視して、
三星電子の2インチ(品質劣悪)を神のごとくありがたがってるのか?
687 党首(沖縄県):2007/11/23(金) 13:42:13 ID:CM+jSmV50 BE:1497552678-2BP(6120)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59991.jpg

小さいのは食欲が出る
大きいのは食欲が出ない


違いは以上。
688 ロケットガール(福岡県):2007/11/23(金) 13:43:50 ID:MJz773Dn0
>>687
スパゲッチ先生かと思ったらやっぱりそうだったw
689 CGクリエイター(埼玉県):2007/11/23(金) 13:44:33 ID:+cRigF7L0
>>681
ブラビア死亡wwwwww
690 無党派さん(アラバマ州):2007/11/23(金) 13:47:04 ID:g8PfOQYy0
>>687
発色がちがうなw
691 留学生(樺太):2007/11/23(金) 13:48:06 ID:zH+t3ypcO
40インチはサムスンでしょ?
692 ロケットガール(福岡県):2007/11/23(金) 13:48:07 ID:MJz773Dn0
博多ヨドは比べられるように置いてなかったな
ポツンって置いてあった
693 動物愛護団体(dion軍):2007/11/23(金) 13:49:34 ID:KkxjCZ8e0
ブラウン管最強
694 ロケットガール(福岡県):2007/11/23(金) 13:51:08 ID:MJz773Dn0
>>693
そうは言ってもHDブラウン管は売ってないんだよな
買ったとしても重いし・・・
695 パート(大阪府):2007/11/23(金) 13:54:08 ID:YB39FWqt0
417 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 13:35:35 ID:PTiwzgg90
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59997.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59998.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59999.jpg

>>413 後ろのはTVじゃなく菱のRDT26IWHだよ
696 ロケットガール(福岡県):2007/11/23(金) 13:58:38 ID:MJz773Dn0
>>695
えれー発色が違うなあ・・・
ヨドでは比べられないようになってたから分からんかった
697 代走(長屋):2007/11/23(金) 13:59:28 ID:MbQVgRfZ0
液晶買うの辞めた
698 県議(静岡県):2007/11/23(金) 14:02:18 ID:C35ipV+s0
SONYを全面的に応援いたします
699 果汁(樺太):2007/11/23(金) 14:02:30 ID:HTAvK11TO
>>695
EL最強すぎて泣いた
700 タコ(ネブラスカ州):2007/11/23(金) 14:04:23 ID:jmmflP6lO
有機ELならメーカーにこだわる意味ないみたいだからサムスンが安くて大きいの出したら買おう
701 パート(関西地方):2007/11/23(金) 14:09:12 ID:O2R/dfXj0
>>695
すげええええええええええええええええ
702 おくさま(福岡県):2007/11/23(金) 14:11:31 ID:nYSjDYAA0
この技術を応用して照明器具作ればいいじゃん
703 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/11/23(金) 14:13:04 ID:l1QujNFk0
>>702
当然作ってます
704 パート(大阪府):2007/11/23(金) 14:13:28 ID:YB39FWqt0
>>702
すでに開発してるってゆうか
どっちかというと照明の方が有望w
705 名誉教授(東京都):2007/11/23(金) 14:14:01 ID:kjevV4y/0 BE:37026623-PLT(12022)
>>669
コントラストとか色とか凄えね
いいなーいいなー
706 扇子(千葉県):2007/11/23(金) 14:15:09 ID:Dv5ZAmVf0
ガチ工作員がこのスレにいるっぽいな
707 住所不定無職(静岡県):2007/11/23(金) 14:15:15 ID:HTBuQ9Mw0
>>695
この写真を見ているのも、結局俺らのPCの液晶やブラウン管を通してだからな。
ELの生の画像は、この写真の比じゃないってこった・・・

それが来年くらいからサムソンの技術でばんばん量産化されて安く出回るなら、一気に広まりそうだな
708 キンキキッズ(島根県):2007/11/23(金) 14:15:20 ID:GMJ+b1WA0
>>697
並べちゃ駄目だと確信したw
709 自衛官(愛知県):2007/11/23(金) 14:16:50 ID:9zD/ZWTf0
初物はがっかりだったな
もうちょっと頑張れや
710 パート(大阪府):2007/11/23(金) 14:17:16 ID:YB39FWqt0
>>708
液晶が売れなくなるから店頭でも並べないし
TVでも薄さしか言わないからなw
711 運送業(長崎県):2007/11/23(金) 14:17:51 ID:TxR0D/NK0
>>695
おおおおおおおおおすげええええええええええ
712 野球選手(福島県):2007/11/23(金) 14:18:35 ID:ENF4DTnz0
チューナーいらないからPCモニタ用26型くらいで出してくれないかな。
713 機関投資家(東京都):2007/11/23(金) 14:18:57 ID:cg86Y6Ui0
多摩地区だとどっかに展示ある?
立川ビック行きゃあるのかな
714 タコ(ネブラスカ州):2007/11/23(金) 14:32:50 ID:jmmflP6lO
貼られてる画像とか11型の映像でなんか言ってる人見ると初期の液晶が高画質なテレビとして売れたのも分かる
715 電力会社勤務(愛知県):2007/11/23(金) 14:35:02 ID:8yQ+9hT80
初期の液晶はモニタだよ
716 ダンサー(大阪府):2007/11/23(金) 14:49:53 ID:3wEPcfDq0
>後ろのはTVじゃなく菱のRDT26IWHだよ

これってテレビより綺麗に映るもんよりさらに綺麗なんだぜ。って意味?
717 中小企業診断士(群馬県):2007/11/23(金) 14:57:24 ID:1EeWVe/L0
俺も261使ってるけどこれはブライトネス落としすぎだと思う
718 天涯孤独(埼玉県):2007/11/23(金) 14:58:18 ID:kyHvqXt10
三菱のモニタはかなり鮮やかなんだがな
目の前にMDT241WGがあるけど
有機EL恐るべしw
719 天涯孤独(埼玉県):2007/11/23(金) 14:59:55 ID:kyHvqXt10
>>717
そういう問題じゃないと思うよ
撮影時にXEL-1に露出を合わせただけかと
720 デスラー(長屋):2007/11/23(金) 15:01:08 ID:ZR7ARiT50
有機EL凄いな
でもチョニーだからイラネ
721 キンキキッズ(島根県):2007/11/23(金) 15:01:14 ID:GMJ+b1WA0
今度はプラズマとかと比べて欲しいな
722 外来種(樺太):2007/11/23(金) 15:05:38 ID:ORjPz0/tO
ソフマップにあった
素直にすごいと思ったよ
めちゃめちゃ綺麗だった

ただやっぱり画面は小さいね
PS3を買って今、帰るとこ
20万、20型出たら買うよ
723 都会っ子(埼玉県):2007/11/23(金) 15:15:04 ID:AGI2UdF40
>>570
サムスン製なのが残念
auは売国
724 通訳(大分県):2007/11/23(金) 15:15:43 ID:l1h7+RPQ0 BE:2102235-PLT(15021)
20型が10万円台なら考えてもいいなあ
725 タリバン(東京都):2007/11/23(金) 15:16:30 ID:Ob4BrAoZ0
有機EL搭載ノートPC出してくれないかな
726 F-15K(コネチカット州):2007/11/23(金) 15:17:41 ID:B1QkY2ZyO
どうせ残像が酷いんだろ?
727 ツチノコ(静岡県):2007/11/23(金) 15:17:57 ID:p+OeVyxk0
>>725
出るとしたらどれくらい先だろうな
すごくほしいけど
728 公設秘書(埼玉県):2007/11/23(金) 15:18:06 ID:/PnXCOhw0
409 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 13:03:40 ID:PTiwzgg90
デジカメで撮ってみた。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59990.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59991.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59992.jpg

417 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 13:35:35 ID:PTiwzgg90
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59997.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59998.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59999.jpg

>>413 後ろのはTVじゃなく菱のRDT26IWHだよ


凄すぎるだろ常識的に
729 CGクリエイター(埼玉県):2007/11/23(金) 15:19:03 ID:+cRigF7L0
PCモニタとして欲しいわけだが、焼付けの問題でまったくそういう話がないな。
730 空気コテ(長屋):2007/11/23(金) 15:20:43 ID:N71lIYBI0
発光ルミネセンスを使う時点で
寿命はどうしようもないんだろうな
731 県議(静岡県):2007/11/23(金) 15:21:05 ID:C35ipV+s0
1ドット常に動かすの使えないからな
732 水道局勤務(長屋):2007/11/23(金) 15:21:48 ID:1+pYOjba0
SEDはマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
733 看護士(鹿児島県):2007/11/23(金) 15:22:31 ID:/cOAJrMe0
>>669,695
有機EL凄すぎワロタ
こういう画像を待ってたw

画面に有機EL使ってるデジタルオーディオプレイヤーって
あるけどあれもこんなに綺麗なの?
持ってる人はおらんかね
734 2ch中毒(長崎県):2007/11/23(金) 15:22:54 ID:0QKXhifs0
液晶からよーやく変わってくれるか。
CRT厨の俺には長かったぜ。
735 住所不定無職(静岡県):2007/11/23(金) 15:26:47 ID:HTBuQ9Mw0
動画はどうなの?

残像が液晶程度だったら嫌だな。
736 こんぶ漁師(関西地方):2007/11/23(金) 15:27:00 ID:Ca6akwEr0
50型は何時出るんだよ
737 プロ棋士(東京都):2007/11/23(金) 15:27:33 ID:XER7zAc30
アンチソニーのあつまる2chですら批判レスが少ないことからも
有機ELが期待されていることが分かるな

大型化はともかくソニーは量産設備持ってるの?
738 自衛官(catv?):2007/11/23(金) 15:27:54 ID:F3aszqQn0
目玉とか毛並みとか葉っぱとか見ると
有機ELのほうが艶があるのがわかるな。
単に明暗の違いだけじゃない。
739 お宮(東京都):2007/11/23(金) 15:28:57 ID:Au28vi6b0
まだ展示してないの?
740 理系(東京都):2007/11/23(金) 15:31:25 ID:NM3JA9z50
こういうことに関してはやっぱソニーだよな。かなり見直したわ。
まぁ、初期ロット買った人ご愁傷様、って結果にならなきゃいいけど…
741 下着ドロ(長屋):2007/11/23(金) 15:37:09 ID:iZSjMO4p0
携帯電話なんかで採用するのはせいぜい一時のブームであってほしい
こんなの屋外じゃ輝度が低すぎて使い物にならないよ
バックライトで根性出せるだけ透過型液晶のがマシ(理想は反射型モノクロだけど)
742 F-15K(コネチカット州):2007/11/23(金) 15:37:24 ID:B1QkY2ZyO

液晶が糞なのは残像の酷さなのにその部分はしっかり受け継いでるんだな


イラネ
743 ハンター(岐阜県):2007/11/23(金) 15:40:42 ID:WZsviEO/0
>>742
残像なんて有るわけねーだろ。
744 クリーニング店経営(東京都):2007/11/23(金) 15:41:05 ID:rXKtvhdl0
コネチカット(笑)
745 プロ棋士(東京都):2007/11/23(金) 15:41:55 ID:XER7zAc30
的外れなことを言うアンチが沸いてまいりましたww
746 天涯孤独(埼玉県):2007/11/23(金) 15:41:59 ID:kyHvqXt10
>>742

残像は無いよ
747 大道芸人(兵庫県):2007/11/23(金) 15:42:15 ID:F5ct1eKV0
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59999.jpg

こんなん明るさ変えただけやん
748 工学部(栃木県):2007/11/23(金) 15:42:39 ID:/YrQe8fc0
>>695
ソニー始まったな
実施ソースをもっと見たいな
今CRTを経由して見てるんだけど肉眼だともっとすごそう
749 芸人(京都府):2007/11/23(金) 15:43:09 ID:TAj+QUjm0
有機ELは自体が発光体だからね。
バックライトじゃないから、残像もないわな。
750 クリーニング店経営(東京都):2007/11/23(金) 15:45:01 ID:rXKtvhdl0
>>747
姫路w有機ELのネガキャンやってないで
SEDの組み立て職にでも就けよw
751 文学部(長崎県):2007/11/23(金) 15:49:29 ID:ASDBq5DE0
なんつーか、アンチソニーって気持ち悪いな。
752 ブリーター(大阪府):2007/11/23(金) 15:49:30 ID:IAyzBYI80
>>749
ぐぐったらあるみたいだけどw
753 通訳(樺太):2007/11/23(金) 15:50:10 ID:25N/HJK/O
ソースはインターネット出たよ
754 美人秘書(東京都):2007/11/23(金) 15:58:37 ID:2QbTx3b/0
液晶の残像は結晶の移動時間の問題ってことでいいのかね?
有機ELは何が原因なんだよ
755 旧陸軍高官(千葉県):2007/11/23(金) 16:00:13 ID:eyAOyx/s0
見てきたけど小さいな。
27インチのフルHDのやつが出たら考える。
756 工学部(栃木県):2007/11/23(金) 16:00:53 ID:/YrQe8fc0
デジカメで撮ってみた。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59990.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59991.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59992.jpg

転載
不自然なくらい差が出てるのはデジカメのレンジが小さいせいか
あるいは画像を見てる個人の環境のせいか
肉眼で確認しないとわからんが凄いのは確かっぽい
757 芸人(京都府):2007/11/23(金) 16:02:38 ID:TAj+QUjm0
>>754
画像CPUのキャッシュ領域に残ってるデータ
758 絵本作家(兵庫県):2007/11/23(金) 16:03:14 ID:JyxsizQR0
映像って、視聴環境に合わせて調整されてるから、ELで見ると
コントラスト強すぎ。
759 自衛官(茨城県):2007/11/23(金) 16:06:24 ID:ElyIcyIZ0
これは普通にほしいな
760 工学部(栃木県):2007/11/23(金) 16:07:21 ID:/YrQe8fc0
白を真っ白に塗ってしまいがちなアニメとか
制作側の意識が変わるかもね
ずっと先になるだろうけど
761 美人秘書(東京都):2007/11/23(金) 16:08:30 ID:2QbTx3b/0
>>757
有機EL自体の欠陥じゃなくて
周りがまだ完成してないってことか
762 旅人(長崎県):2007/11/23(金) 16:09:05 ID:Gr9u26hN0
有機EL、久々に物欲が刺激されるわ
763 下着ドロ(長屋):2007/11/23(金) 16:11:26 ID:iZSjMO4p0
>>756
輝度が同等になるように調整してみて
いくらなんでも設定に差がありすぎて・・・
764 自衛官(西日本):2007/11/23(金) 16:12:11 ID:2DaVEKel0
来年中に20型くらいが出ますように・・
20型ならもう実用段階
765 ホテル勤務(愛知県):2007/11/23(金) 16:16:11 ID:R8p8Z8Ul0
>>702
ニコ動に上がってた番組の中の話では
開発中の照明の技術が応用されてるらしい
766 芸人(京都府):2007/11/23(金) 16:17:19 ID:TAj+QUjm0
>>761
有機EL自体は電光ディスプレイみたいなもの。
ナノ単位の全色発光の電球が並んでいるようなもの。
767 工学部(栃木県):2007/11/23(金) 16:17:22 ID:/YrQe8fc0
>>763
これを有機ELで見ると差が肉眼に近く自然に見える可能性があるという事じゃないかな
液晶やCRTで有機ELをデフォで露出した画像を見てるわけだから
輝度を上げても白っぽくなっていくだけだと思うよ
肉眼はレンジが大変広いので印象は違って見えると思う
768 ぬこ(catv?):2007/11/23(金) 16:17:26 ID:9g29vOyn0
残像なんて無いから安心しろ。
769 旅人(長崎県):2007/11/23(金) 16:23:11 ID:Gr9u26hN0
視野角って言うんだっけ?
物凄く広いな。
770 すっとこどっこい(東京都):2007/11/23(金) 16:24:16 ID:imRp6x490
>>757
なんじゃそれ。
VSYNC単位の書き込みだから関係ないじゃん
771 経済評論家(神奈川県):2007/11/23(金) 16:24:38 ID:I4K68kYR0
近くのBEST電器で展示してた。

確かにコントラストは凄い、でもBS日テレのニュース放送ではギザギザ感が目だった。
「写真が動いてる」は言いすぎだな。
それともソースが良ければもっと綺麗に見えるのか?

ちなみに、興味を示してたのは俺一人w
772 占い師(樺太):2007/11/23(金) 16:32:55 ID:UgptIftPO
>>742
ただの薄いモニタだとおもってんのw
773 F-15K(コネチカット州):2007/11/23(金) 16:33:36 ID:B1QkY2ZyO
>>771
GKのいつもの工作だよ。
買うのは情報交換弱者だけ
774 運送業(宮城県):2007/11/23(金) 16:34:05 ID:fwOdOzsi0
おまいらお奨めのレグザを探していたら、
ヨドバシ.コムでも結構安かったからさっき26C3500を
注文しちゃったよ><
775 漢(長崎県):2007/11/23(金) 16:35:05 ID:pWJL4xru0
携帯厨が頑張ってるな
776 ぬこ(catv?):2007/11/23(金) 16:36:58 ID:9g29vOyn0
742 名前: F-15K(コネチカット州) 投稿日: 2007/11/23(金) 15:37:24 ID:B1QkY2ZyO

液晶が糞なのは残像の酷さなのにその部分はしっかり受け継いでるんだな


イラネ
777 経済評論家(神奈川県):2007/11/23(金) 16:39:31 ID:I4K68kYR0
>>773
でも液晶、プラズマ買うくらいなら、こっち買う。

25〜29インチで30万以内だったら、速攻で買ってたと思う。
778 芸人(京都府):2007/11/23(金) 16:46:54 ID:TAj+QUjm0
正直、今の生活と今の部屋に21インチ以上はいらない。
779 容疑者(静岡県):2007/11/23(金) 16:48:01 ID:abXE8C3k0

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

★★★Xbox360 12月6日発売、話題のRPG超大作 ロストオデッセイ ★★★

新トレイラー  http://japan.gamespot.com/xbox360/videos/story/0,3800076101,20361425,00.htm

・キャラクターデザイン:井上雄彦 (バカボンド、スラムダンク)
・制作総指揮、プロデューサー、メインシナリオ、ゲームデザイン:坂口博信 (FF1〜6、9)
・音楽:植松伸夫 (FFシリーズ)
・主演《声》 豊川悦司 (これ、大豆ですから)


 予告集  http://www.nicovideo.jp/watch/sm1251178

ロスオデはファーストタイトルなので、xbox360以外では出せません。
マリオゲームが他の機種に出ないのと一緒です。

千年を旅する男のロマン

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

780 相場師(長屋):2007/11/23(金) 16:51:17 ID:JrGnANPf0
やってくれたなぁ
781 食品会社勤務(コネチカット州):2007/11/23(金) 16:53:58 ID:u+A5x0qWO
こんな薄いテレビだとうちの猫テレビの上で寝れねーじゃん。
782 県議(静岡県):2007/11/23(金) 16:58:35 ID:C35ipV+s0
>>781
お前の膝の上があるじゃないか
783 恐竜(関東地方):2007/11/23(金) 17:04:08 ID:4nFywhiA0
>>782
俺の膝枕の場所がなくなっちゃうじゃん
784 請負労働者(アラバマ州):2007/11/23(金) 17:15:37 ID:hayaweAN0
秋葉ヨドで見てきたぞ。
確かに薄い。そして発色がきれい。
液晶は不自然な発色でぎらついて見えるね。
結構人が群がって、撮影してるやつもいた。
当然店員に止めてくれと注意されてたが。

しかし、他にもブラビアの売り場は大きくなってるしで、
ソニーは最近やけに頑張ってるな。
785 クリエイター(沖縄県):2007/11/23(金) 17:44:07 ID:zyQ6HRvF0
手持ちの液晶テレビと有機ELテレビを比較してみた。

画質メニュー
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60031.jpg
REGZA 37Z2000 あざやか vs XEL-1 スタンダード
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60032.jpg
REGZA 37Z2000 標準 (XEL-1 スタンダードに露出を合わせた場合)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60033.jpg
XEL-1 スタンダード (REGZA 37Z2000 標準に露出を合わせた場合)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60035.jpg

REGZA 37Z2000 標準 vs XEL-1 スタンダード 黒浮き比較
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60036.jpg
REGZA 37Z2000あざやか vs XEL-1 スタンダード 黒浮き比較
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60037.jpg

コンデジで撮影した画像ではこの程度だが
肉眼で直接見たら歴然とした差があるよ。
786 空気コテ(宮城県):2007/11/23(金) 17:47:00 ID:+bc2+wE50
>>785
あwせdrftgyふじこlp;p
787 通訳(アラバマ州):2007/11/23(金) 17:50:09 ID:7zBNYOC+0
>>785
液晶の黒が白すぎワロタ
788 塗装工(福岡県):2007/11/23(金) 17:54:59 ID:GlHJoU8K0






11型で20万ってどれだけボッタクリなんだよwwwwwwwwwwwww




789 停学中(樺太):2007/11/23(金) 17:55:03 ID:k8OCMm98O
>>785
すげーわかりやすいな
790 検非違使(埼玉県):2007/11/23(金) 17:55:14 ID:/NNytlXV0
黒はやばいな
液晶は黒が苦手とは知ってたがここまでとは・・・
791 守備隊(福島県):2007/11/23(金) 17:55:49 ID:TJXlaLrN0
>>785
さすがに液晶はもう終わりだな
792 容疑者(長崎県):2007/11/23(金) 17:56:41 ID:sNyL4HbL0
>>788
そんな古い餌じゃ俺以外誰も釣れないぞ。
793 県議(広島県):2007/11/23(金) 18:03:07 ID:bqT8U3pb0
>>785
あー、液晶の時代が終わったかもしれんなー。
794 インテリアコーディネーター(大阪府):2007/11/23(金) 18:07:27 ID:A+GI0GE80
【不具合報告】SONY XEL-1【ンニータイマー】

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195772008/


早速立ってるwwww
795 県議(静岡県):2007/11/23(金) 18:10:09 ID:C35ipV+s0
>>794
草そうな所へ飛びそうですね^^
796 通訳(アラバマ州):2007/11/23(金) 18:17:12 ID:7zBNYOC+0
すごいのはわかったけど実用サイズが安くなるまで数年はかかるだろうから
とりあえず液晶買って待つしかないかな
797 工学部(栃木県):2007/11/23(金) 18:43:26 ID:/YrQe8fc0
>>785
それぞれに露出してるのでわかりやすいね
スタンドアローンならREGZAでも満足できるんだろうね
798 今日から社会人(アラバマ州):2007/11/23(金) 19:13:32 ID:JNLyfzk50
近所のノジマとヤマダには無かった
明日ビックカメラとか行こう
799 党幹部(東京都):2007/11/23(金) 19:44:16 ID:tNwW502A0
27でなくてもWXGAレベルで23インチで良いから出して欲しいな
昔のWEGAの宣伝の「デスクトップのホームシアター」って言葉を思い出すよ
800 ねずみランド(栃木県):2007/11/23(金) 19:53:03 ID:mGt8JBts0
>>785
REGZAの鮮やか設定が、スタンダードで負けるってどんだけw
801 まなかな(大阪府):2007/11/23(金) 19:59:27 ID:88BkDWxu0
>>785
比較画像うpありがdです
もし良かったら両方電源入れていない状態(部屋の電気はON)で
うpしてもらえないでしょうか。
802( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/11/23(金) 20:03:57 ID:34opl6Uj0
746 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 19:58:53 ID:3lMwt5dW0
HDブラウン管、HalfHD液晶、1/4HD有機ELを、画面の見た目の
大きさがだいたい同じになる距離にカメラを置いて撮影してみた。

どれがどれかはとりあえず秘密にするので当ててください。

1) http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071123193826.jpg
2) http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071123193852.jpg
3) http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071123193928.jpg
803 ネットカフェ難民(東京都):2007/11/23(金) 20:05:05 ID:hccx695A0
>>802
3枚目圧倒的じゃんw
804 養鶏業(樺太):2007/11/23(金) 20:07:21 ID:a5DNZFUHO
>>802
2
805 容疑者(関西地方):2007/11/23(金) 20:07:27 ID:4yjmWsA60
>>802
真ん中の黒いいね
806 公設秘書(埼玉県):2007/11/23(金) 20:07:37 ID:/PnXCOhw0
1ブラウン管
2有機EL
3ハーフHD
だな
807 しつこい荒らし(静岡県):2007/11/23(金) 20:08:21 ID:BOtUYRZX0
>>802
1管
2有
3液
808 党幹部(東京都):2007/11/23(金) 20:09:26 ID:tNwW502A0
>>801
AV機器板のスレに行って直接頼んだ方が良いと思うよ
>>802
2枚目と3枚目ではMBSの文字の明るさが違うな
809 巡査(千葉県):2007/11/23(金) 20:09:38 ID:0e/3A00U0
で、半年ぐらいで価格も性能も圧倒的なのを出すんだろ。
それがSony。
高校のときMDの初号機を買った奴が居て、マジ笑えた。
810 美容師見習い(埼玉県):2007/11/23(金) 20:12:06 ID:7SzPVNUz0
>>802
上から順に、液晶、ブラウン管、有機EL だな。
811 通訳(埼玉県):2007/11/23(金) 20:13:15 ID:vtz+POok0
1.2は全体的に黒くもやがかかってる
3がOELかな。そのままって感じするから
2はざらつきがきになる
812 党幹部(東京都):2007/11/23(金) 20:14:57 ID:tNwW502A0
>>809
MDはハードそのものは壊れやすい感はあったけどメディアそのものは長く使えたな
テープの「シュワシュワ」と言った感じのノイズがほぼ完全に解消されたのと振動に強かったのは良い事だ
813 工学部(栃木県):2007/11/23(金) 20:17:38 ID:/YrQe8fc0
>>802
これは単独露出だけど遊びとしては面白い
814 女子高生(神奈川県):2007/11/23(金) 20:25:06 ID:Z+fEIM+/0
今日近くのヤマダ電機で見てきたけどやっぱりすごいな。
すぐそばにある液晶テレビが欠陥品に見えたよ。
ただ残念なのはいかんせん11インチは小さすぎ。せめてもう倍の大きさだったら
飛びつくのにな〜
815 ダンサー(アラバマ州):2007/11/23(金) 20:25:39 ID:GSDLbnl00
>>802
1 ブラウン管
2 有機EL
3 液晶
816 公設秘書(埼玉県):2007/11/23(金) 20:27:59 ID:/PnXCOhw0
>>802
答え無いの?
817 釣氏(岐阜県):2007/11/23(金) 20:29:34 ID:1PUREbk50
778 :746 [sage] :2007/11/23(金) 20:27:40 ID:3lMwt5dW0
正解は
1) ブラウン管 TOSHIBA 28ZP50
2) 有機EL SONY XEL-1
3) 液晶 SONY KDL-20S2000

でした。

デジカメのExifを見られる人はコメント部に
同じ事を書いてるのでそれで確認できます。

実際に見ると有機EL圧勝なんだがデジカメ画像では
液晶もそこそこに写るね。

>>776
最初は全部Finepixで撮ったんだが、撮像素子のピッチの関係か、
1)2)はモアレが酷かったんで別のデジカメで撮りなおしたんだ。
818( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/11/23(金) 20:29:56 ID:34opl6Uj0
778 名前:746[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 20:27:40 ID:3lMwt5dW0
正解は
1) ブラウン管 TOSHIBA 28ZP50
2) 液晶 SONY KDL-20S2000
3) 有機EL SONY XEL-1

でした。
819 しつこい荒らし(静岡県):2007/11/23(金) 20:30:01 ID:BOtUYRZX0
>778 名前:746 [sage] 投稿日:2007/11/23(金) 20:27:40 ID:3lMwt5dW0
>正解は
>1) ブラウン管 TOSHIBA 28ZP50
>2) 有機EL SONY XEL-1
>3) 液晶 SONY KDL-20S2000

>でした。

>デジカメのExifを見られる人はコメント部に
>同じ事を書いてるのでそれで確認できます。

実際に見ると有機EL圧勝なんだがデジカメ画像では
液晶もそこそこに写るね。
820 党幹部(東京都):2007/11/23(金) 20:30:18 ID:tNwW502A0
有機ELテレビ SONY XEL-1 Part4 【世界初!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195625691/
821 美容師見習い(埼玉県):2007/11/23(金) 20:30:53 ID:7SzPVNUz0
みんな転載しすぎだwwwwwwwwww
822 公設秘書(埼玉県):2007/11/23(金) 20:33:59 ID:/PnXCOhw0
おお当たったわw
2番がコントラスト一番キレイだけどやっぱ解像度が低いのは分かるな
11インチって考えると驚異的だけど
823 中小企業診断士(群馬県):2007/11/23(金) 20:52:39 ID:1EeWVe/L0
3が液晶なのは明らかにわかった
824 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/11/23(金) 20:53:35 ID:ZyPeRbff0
2番は黒が深いな
825 空気コテ(長屋):2007/11/23(金) 20:56:00 ID:N71lIYBI0
「最初から2が有機ELだと思ってました」
826 党幹部(東京都):2007/11/23(金) 20:57:36 ID:tNwW502A0
>>825


部屋の明かりに負けないのはやはり液晶というか、部屋の明かりがあるとちょうど良いバランスになるな
827 桃太郎(東京都):2007/11/23(金) 21:08:28 ID:PUAqR/sz0
>>110
寿命が短いからPC用途はマジで5年以上先の話になると思う
しばらくはPC用途は液晶メインじゃないか?
828 党幹部(東京都):2007/11/23(金) 21:10:23 ID:tNwW502A0
810 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/11/23(金) 20:55:51 ID:3lMwt5dW0
>>805
出来が悪かったのでボツにしたヤツだけど参考にどぞ。
3面の明るさに差があるのかうまく露出が合わなかった。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071123204048.jpg

実際に見ると有機ELが一番まぶしく感じる。

有機ELはやはり早く大型化して欲しいな
829 留学生(千葉県):2007/11/23(金) 21:34:55 ID:M8iKSSA10
830 養鶏業(樺太):2007/11/23(金) 21:37:20 ID:a5DNZFUHO
それでまだ有機ELにぶっかけた奴居ないの?
831 講師(アラバマ州):2007/11/23(金) 21:37:50 ID:cknt4Wr10
焼き付いて涙目にならないことを祈るw
832 料理評論家(関東地方):2007/11/23(金) 21:39:42 ID:WQMPLraL0
まぶしいってことは長時間見るPCモニタには向いてなかったりする?
833 ガリソン(静岡県):2007/11/23(金) 21:40:47 ID:pygAmvwr0
>>832
目の疲れやすい
普通眩しいなら光度下げて調整する
834 料理評論家(関東地方):2007/11/23(金) 21:42:41 ID:WQMPLraL0
>>833
言われてみればその通り、調整すればいいだけだなw
ありがとう
835 党幹部(東京都):2007/11/23(金) 21:44:24 ID:tNwW502A0
675 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/11/23(金) 17:31:16 ID:RqvgOkv50
>>583
ヨド.com
限定20台のうちの一台
右はKV-21GP2

皆ほど画質どうこう分からんが鮮やか過ぎるのはなんとか調節できそう
反射光と光源を見てる違いはでるわな。
ただ約100ppiだから11インチに収まる程度の大きさの物が表示されたときは凄い
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071123170522.jpg
アンテナ感度は期待しないほうがよいかと
w51saのワンセグ感度3の部屋で見れない
@北国

これを見る限りはいけそうな気はするな
文字は読みやすそうだし明るさを上げれば日中でも使えそう

417 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 13:35:35 ID:PTiwzgg90
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59997.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59998.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59999.jpg

>>413 後ろのはTVじゃなく菱のRDT26IWHだよ

この辺見てると面白い
836 公務員(アラバマ州):2007/11/23(金) 21:45:18 ID:zEzC8czH0
有機EL 50インチ まだ〜?
837 ギター(埼玉県):2007/11/23(金) 21:48:36 ID:RiJojLVP0
有機EL凄すぎワロタ

大宮ビックで残り1台だったな
838 ネットカフェ難民(東京都):2007/11/23(金) 21:50:43 ID:hccx695A0
買った奴の画像UP祭りはないの?
839 党幹部(東京都):2007/11/23(金) 21:52:34 ID:tNwW502A0
>>835の右側手前
サムスンの目潰し液晶と言われてた奴だな KV-21GP2

下3つの奥がRDT26IWH
おまえらがそこそこ眼に優しいといってるIPS液晶
840 容疑者(関西地方):2007/11/23(金) 21:53:49 ID:4yjmWsA60
>>802
俺、二枚目の黒がいいと言った者だけど、

三枚目は、剣の部分の白が汚いね 所詮液晶か
841 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/23(金) 21:55:37 ID:/miurVEJ0
>>837
実物みると凄すぎてびっくりするよな
早く安くならないかな
842 党幹部(東京都):2007/11/23(金) 21:55:53 ID:tNwW502A0
あ、GPだからブラウン管か
SPがサムスン液晶

思いっきり勘違い
843 容疑者(関西地方):2007/11/23(金) 21:58:53 ID:4yjmWsA60
家に友人を呼んだんだ
すると、友人が「あれ?こんなところに窓あったっけ???」

友人が窓と勘違いしてたのは、実は風景画像を映し出した有機ELテレビだったのです
844 今日から社会人(アラバマ州):2007/11/23(金) 22:00:04 ID:JNLyfzk50
YKK
845 偏屈男(樺太):2007/11/23(金) 22:01:11 ID:PgQ5m8AeO
高いテレビで

吉本興業の馬鹿芸人の内輪番組(笑)

江原のインチキ占い番組(笑)

料理番組(笑)クイズ番組(笑)
846 ギター(埼玉県):2007/11/23(金) 22:02:17 ID:RiJojLVP0
>>841
意外にもリモコンが良かったと感じてしまったw
847 元祖広告荒らし(宮城県):2007/11/23(金) 22:02:20 ID:ht4UlOMx0
>>785の画像は結局カメラ出力の画像にダイナミックレンジが直されるから意味ないよ
結局はどっちかのモニタに合わせたものになる(実際に白が飛んでる)

量販店とかに実際に違いを確認できるようモデルが置いてあるといいんだけど…

まだ一般に出回るのは先の話だろうな
848 桃太郎(東京都):2007/11/23(金) 22:03:10 ID:PUAqR/sz0
>>845
ニュー速的にはアニメとゲーム以外の用途ないにきまってんだろうが!
849 高専(樺太):2007/11/23(金) 22:03:19 ID:oRpPOCfBO
金持ちが羨ましぃ゛〜
850 漫画家(関東地方):2007/11/23(金) 22:03:46 ID:fsdQZeIr0
有機EL始まりすぎ
これソニー再生への道だろ
851 役場勤務(神奈川県):2007/11/23(金) 22:05:07 ID:fGoXvlOE0
>802
2がELだろ 黒が締まってる
852 ツアーコンダクター(東京都):2007/11/23(金) 22:05:24 ID:AEl3ffgs0
写真でさえこれだけの差があるのか
853 文学部(アラバマ州):2007/11/23(金) 22:05:31 ID:rray8Kgo0
だがちょっとまってほしい
自称次世代TVの液晶・プラズマがダメすぎただけではないだろうか?
854 今日から社会人(アラバマ州):2007/11/23(金) 22:05:54 ID:JNLyfzk50
>>845
AV
855 党幹部(東京都):2007/11/23(金) 22:05:56 ID:tNwW502A0
俺これ買ったらHDMIのBDレコーダー経由でファミコンをやるくらいの贅沢をするんだ…。
856 F-15K(コネチカット州):2007/11/23(金) 22:06:04 ID:B1QkY2ZyO
GKが騒いでるだけの糞液晶じゃん
857 ネットカフェ難民(兵庫県):2007/11/23(金) 22:06:59 ID:thG61HDK0
なんでエロゲオタクって金持ちなの??
858 留学生(千葉県):2007/11/23(金) 22:07:28 ID:M8iKSSA10
貧乏人向けにクリアブラック液晶も復活させろ
859 空気コテ(長屋):2007/11/23(金) 22:07:50 ID:N71lIYBI0
この間ちょっと大きい地震があったときにエレベータが止まっちゃってさ。
10歳くらいの女の子と2人っきりで閉じ込められちゃったんだよ。
その時思い出した。俺のポケットにSONYの有機ELテレビが入っていたことを。
「ねえ、テレビ見よっか?」と言うと、暗かった表情がみるみる明るくなった。テレビっ子らしい。
番組のタイトルはバイオハザード。
強く美しいミラ・ジョヴォヴィッチが活躍する画面をみて、女の子は元気に駆け去っていった。
持ってて良かった有機EL。
860 白い恋人(大阪府):2007/11/23(金) 22:07:59 ID:lTFS0QgX0
オレんちまだ13アクオス(しかもアナログ)だしよー。
ま、あんまりテレビ見ないからいいんだけど。
ちっちゃいテレビのほうが好きなアタシはへんなのか?
861 今日から社会人(アラバマ州):2007/11/23(金) 22:08:26 ID:JNLyfzk50
何でアクセスするとコネチカット州なんて出るんだ?
862 桃太郎(東京都):2007/11/23(金) 22:08:27 ID:PUAqR/sz0
>>857
職持ったオタほど金持ちな平民はいない
何故なら自分の趣味にしか金使わないから
863 党幹部(東京都):2007/11/23(金) 22:10:30 ID:tNwW502A0
>>857
車代として一般人がこつこつ貯める代金→これがそのままAV機器代にスライド

多分ただそれだけだと思う
864 踊り隊(樺太):2007/11/23(金) 22:11:26 ID:Ghmxis2EO
薄すぎわろた
高すぎわろた
865 お宮(アラバマ州):2007/11/23(金) 22:12:17 ID:NJlsBWd10
うわぁ、未だにテレビの使い道が地上波しか思いつかない>>845みたいな貧乏人がいるんだw
866 ネットカフェ難民(福岡県):2007/11/23(金) 22:13:49 ID:lEXLqqZ00 BE:27941524-BRZ(11117)
>>857

酒、タバコ、ギャンブル、交際費がそのまま趣味に投入できるから。
867 留学生(千葉県):2007/11/23(金) 22:14:12 ID:M8iKSSA10
>>857

全てをかけるからさ
868 水道局勤務(dion軍):2007/11/23(金) 22:18:19 ID:d1sMbq5w0
テラスゴス
869 相場師(関西地方):2007/11/23(金) 22:18:39 ID:3K9weGf00
SED厨すっかり見なくなったな。
あれほど「これからはSED、SED」言ってたのに・・・
870 自衛官(茨城県):2007/11/23(金) 22:20:15 ID:ElyIcyIZ0
この現実を突きつけられて、まだアンチ活動を働こうという神経の持ち主は尊敬できる
871 守備隊(福島県):2007/11/23(金) 22:23:46 ID:TJXlaLrN0
>766 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 20:16:25 ID:PRwoqf8Z0
>http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071123195856.png
>ぼけてますが真っ黒スクリーンセーバー
>7900GT に RDT261WH と XEL-1 を接続してクローン表示。
>XEL-1 は一応 1920*1200 受けられますね。

はやく大型化してくれ
872 さくにゃん(京都府):2007/11/23(金) 22:24:25 ID:/Fq2FUvi0
AVの比較画像マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
873 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/11/23(金) 22:24:46 ID:c3yTjCzU0
2012年までには20インチ以上、20万円以下で買えるようになる?
874 将軍(福岡県):2007/11/23(金) 22:25:15 ID:dSRs4u7h0
液晶って黒が浮くけど、うっかり切り忘れることがなくて重宝してるのは
多分俺だけなんだろうな…
875 党幹部(東京都):2007/11/23(金) 22:27:58 ID:tNwW502A0
>>874
OLEDの黒は消灯状態なんだ

と言う事は・・・?
876 運送業(宮城県):2007/11/23(金) 22:36:07 ID:fwOdOzsi0
なんだ、11型で20万円かよ・・・
俺に買えるわけねぇじゃんw
877 天涯孤独(埼玉県):2007/11/23(金) 22:49:42 ID:kyHvqXt10
いますぐ液晶を買うのが正解
中画面有機ELが貧民でも買えるようになるまで何年かかるか分からんが、
最新液晶ならそれまで持つ
ブラウン管(笑)や糞液晶だと、我慢できずに泣く泣く高い有機ELを買うハメになる
878 建設作業員(長崎県):2007/11/23(金) 22:51:08 ID:Ug8SZ2kH0
>>819
やっぱ肉眼で見るのが一番だな


って事で電器店で展示してくれやぁぁぁ!!
879 建設作業員(長崎県):2007/11/23(金) 22:53:33 ID:Ug8SZ2kH0
>>871
うほー、真っ黒。いいね〜
880 ミトコンドリア(石川県):2007/11/23(金) 22:53:40 ID:svRkKiRn0
ELって黒の方が電気流れてないの?
881 元祖広告荒らし(宮城県):2007/11/23(金) 22:56:42 ID:ht4UlOMx0
流れないというか、電気を流す量で輝度を変える

その燃費が悪くて商品化は微妙だったはずだけど、解決したみたいだね
882 ミトコンドリア(石川県):2007/11/23(金) 22:57:40 ID:svRkKiRn0
へぇ
883 ネットカフェ難民(熊本県):2007/11/23(金) 23:01:40 ID:S11wqNU20
>>877
RDF223H使ってるけど
別に我慢できるが
884 社会保険事務所勤務(神奈川県):2007/11/23(金) 23:02:40 ID:lxarqBb50
今日ヨドバ氏で見てきた
これ綺麗すぎだろ
外人も驚いていたぞ
885 相場師(長屋):2007/11/23(金) 23:05:02 ID:JrGnANPf0
>>880
そうだよ
886 建設作業員(長崎県):2007/11/23(金) 23:05:43 ID:Ug8SZ2kH0
ああ、実物見てぇぇぇえぇぇ
887 ほっちゃん(宮崎県):2007/11/23(金) 23:19:00 ID:2VcFtT6J0
スクリーンセーバー起動時
http://vipwin.ddo.jp/uploader_pic/src/win_pic0084.png
888 元祖広告荒らし(宮城県):2007/11/23(金) 23:19:07 ID:ht4UlOMx0
>>884
置いてるところあんのかw

どうせ千葉の末端にゃないだろうな…
889 ねずみランド(栃木県):2007/11/23(金) 23:30:51 ID:mGt8JBts0
>>853
実はそうなんだけどね。
対等に渡り合えるのはHDブラウン管やSED(笑)くらいだろうけど、
HDブラウン管なんて既にロストテクノロジーだし、SEDは水子状態だし。。。
890 ホームヘルパー(東京都):2007/11/23(金) 23:32:55 ID:gyzc4p/50
>>887
黒がちゃんと黒してるってのが凄いよなwww
891 鉱夫(アラバマ州):2007/11/23(金) 23:34:46 ID:RTFGwOW10
ヨドバシ展示店舗一覧

東京都 新宿西口本店、マルチメディア新宿東口、マルチメディアAkiba、マルチメディア錦糸町、上野店
      マルチメディア町田、八王子店、マルチメディア吉祥寺
神奈川県 マルチメディア横浜、マルチメディア川崎ルフロン、京急上大岡店
千葉県 千葉店
栃木県 マルチメディア宇都宮
新潟県 新潟店
福島県 郡山駅前店
宮城県 マルチメディア仙台
北海道 マルチメディア札幌
大阪府 マルチメディア梅田
福岡県 マルチメディア博多

このうちマルチメディア新宿東口と千葉は売り切れ
892 美人秘書(東京都):2007/11/23(金) 23:35:30 ID:2QbTx3b/0
>>891
明日アキバに見に行ってくる
893 和菓子職人(宮城県):2007/11/23(金) 23:48:43 ID:VWBJkWDq0
>>891
仙台で見てきた!すごいね!写真が動いてるって聞いたとおりだった
金もってそうなオッサンが長時間見てカタログ持って帰ってたw
894 自衛官(茨城県):2007/11/23(金) 23:53:06 ID:ElyIcyIZ0
すごい人気だなあ こりゃ予想以上だわ
895 ネットカフェ難民(兵庫県):2007/11/23(金) 23:54:27 ID:thG61HDK0
明日梅ヨドで見てくる
896 幹事長(東京都):2007/11/23(金) 23:57:47 ID:OgBVkhGR0
ヨドバシアキバで見てきたけど、びっくらこいたわ
残像とか一切なし!
滑らか過ぎて見とれてしまったよw
897 ガラス工芸家(宮城県):2007/11/24(土) 00:04:44 ID:Q+7vuxJh0
明日見てくる。ダメダメならおまいらを容赦なくGK乙って煽ってやんよ。
898 お猿さん(愛知県):2007/11/24(土) 00:06:54 ID:hTGlkL1M0
パイオニアのKUROと大差なかったが
899 通訳(東京都):2007/11/24(土) 00:11:22 ID:5ZPigNgX0
買い物のついでに八王子ヨドで見てきたけど画質ヤベーヤベー
小さいから遠くからじゃ見えないんだけど、1Mくらいの距離だともう40インチ液晶より存在感あるわ
あとなんか明るい。画面の中に太陽光直接当たってる感じ
これから液晶買う人は見ないほうがいいです
900 絵本作家(千葉県):2007/11/24(土) 00:12:15 ID:EDAhD1Dh0
良くわからないがこんな売れなそうに無い値段で出すメーカーってソニー位じゃね?
それって馬鹿だと思うけどちょっとカッコイイと思う。
まあ買わない(買えない)んだけどね。
昔はこんな夢のある商品って沢山商店街に売ってたんだよ。
200万円のプロジェクタとか何に使うのか分からないマイコンとかさ。
ちょっとワクワクさせてくた分だけソニーに感謝。
5年後には32インチ15万で売ってくれよな。
901 自宅警備員(宮崎県):2007/11/24(土) 00:15:13 ID:L1zDLOyS0
>>900
とりあえずは商品化したことに意義がある・・・と思う
902 食品会社勤務(大阪府):2007/11/24(土) 00:16:08 ID:5ouAJVTx0
なんかみんなのカキコみてたらおれも実物見たくなった。
明日淀行ってみるか。
903 和菓子職人(静岡県):2007/11/24(土) 00:16:39 ID:fX/+BZfX0
>>900
消費者に有機ELというディスプレイがありますよ的な狙いじゃね?
904 割れ厨(埼玉県):2007/11/24(土) 00:16:54 ID:bTjzyjPw0
じゃあ俺は泥で注文しよっと
905 与党系(関東地方):2007/11/24(土) 00:17:30 ID:7gcawlom0
どっかの会社が開発した40インチはどうなったんだ?
906 画家のたまご(長崎県):2007/11/24(土) 00:17:36 ID:Sj3BHxAJ0
お前ら褒めまくりだな
907 スカイダイバー(東京都):2007/11/24(土) 00:17:44 ID:VnsumgeN0
久々に革新を感じられる商品なのか?
908 絵本作家(千葉県):2007/11/24(土) 00:24:23 ID:EDAhD1Dh0
>>901>>903
自分的には憧れの家電って雲の上の存在でカタログを見てるだけでワクワクして
もしかしたて頑張れば買えるかも知れないってポジションが一番憧れるから
このEL価格的には微妙に庶民はなんだけど
小インチ低解像度、しかし超高画質という実用性が低いのに嗜好性が高い感じに超惹かれる。
こんな日本製品ここ数年存在しなかったと思う。
909 お猿さん(愛知県):2007/11/24(土) 00:25:59 ID:hTGlkL1M0
ソニーが一応社運賭けてるだけあって湧き方が異常だな
910 バイト(島根県):2007/11/24(土) 00:26:16 ID:7JTskvtV0
>>908
学生の頃に買えなかったデンスケを思い出した><
911 党総裁(東京都):2007/11/24(土) 00:29:32 ID:fN2QbAEn0
>>909
社運をかけるほどじゃないのは明言されてるよ
「大型化は難しいから液晶のように思うような利益が出ないだろう」と責任者自身が言ってる
社長が技術出身だからどうしても出したかったんだろうね
912 ピアニスト(山陰地方):2007/11/24(土) 00:31:05 ID:PLuaWWP80
ようやくソニーが帰ってきたな
913 和菓子職人(静岡県):2007/11/24(土) 00:31:14 ID:fX/+BZfX0
>>908
分るよその気持ち
914 党総裁(東京都):2007/11/24(土) 00:35:35 ID:fN2QbAEn0
ソニーは技術力があるなんていわれてた頃は高くて買えない様な製品が多くてそこまで利益が出てなくて
株価上がって利益が出だしたとたんに技術力云々があるかないか微妙な商品を連発して宣伝で売りつけるようになって
またこうして技術力あるかも知れないけど高いと愚痴をこぼされている不思議な会社
915 与党系(関東地方):2007/11/24(土) 00:39:08 ID:7gcawlom0
そんなことよりインジウム問題をどうにかしろ
916 容疑者(長屋):2007/11/24(土) 00:44:03 ID:sQx6bCAu0
>>908
昔、小型テレビ付きのCDプレイヤーが欲しかったんだけど、
今のワクワク感はその時のとよく似てるわ。
917 遣唐使(愛知県):2007/11/24(土) 00:47:01 ID:7q7mDrLy0
PC用に20インチオーバーマダー?
30万円台なら即買い
918 サンダーソン(神奈川県):2007/11/24(土) 00:49:21 ID:Z355Nund0
横浜ヨドで見てきた…が、これは要らない。
たしかにブラウン管並みorそれ以上の色合い&くっきり感で画質は素晴らしいが、
黒挿入の影響かチラツキもブラウン管並み。期待を勝手に膨らませていた反動でかなりがっかり。
と同時にあきらめがついた。
この小さな画面に20万も出すくらいならブラウン管を買ったほうがお得。たとえ湾曲していても。
919 お宮(大阪府):2007/11/24(土) 00:54:18 ID:4L1d9zp20
だよなあ
聞く話のチラツキとかもうアホかと、馬鹿かと
映像エンジンがヘボくてどうすんねんっちゅうハナシや

だからまずわPCモニタ用から出すべきだったんだよ
今やTV見てるヤツよりPC使ってるヤツの方が多いだろ(多分)
920 サンダーソン(神奈川県):2007/11/24(土) 00:57:42 ID:Z355Nund0
液晶よりも数桁高速なデバイスなんだから黒挿入しないで欲しかった。
どうしても初製品のインパクトが欲しいなら無理してでも120Hz駆動を選択して欲しかった。
そうすれば冬のボーナスをつぎ込むか悩む日々が訪れたはずなのに……。非常に残念。
921 偏屈男(関東地方):2007/11/24(土) 01:05:21 ID:tT9rWt3g0
24インチ25万ならすぐに買うけど
922 釣氏(アラバマ州):2007/11/24(土) 01:06:08 ID:U0VApviF0
>>914
一文が長いなw
特許読んでいるのかとおもた
923 新聞社勤務(神奈川県):2007/11/24(土) 01:18:27 ID:ZqBzZeJZ0
川崎ヨドで実機をみてみた。

確かに色合いは本当に素晴らしいと思う。
まだ立ち上がりの段階でここまで出るならば将来は有望かも知れない。
ソニーの技術屋が意地になって出しただけのことはある。

ただやっぱり11インチではね。解像度も低いし。
30インチクラスでFullHDのものが出たら見てみたい。
924 留学生(宮城県):2007/11/24(土) 01:21:25 ID:OMapOW2+0
とりあえずこのパネルを9枚合わせてマルチ画面版でも出しとけよw
925 渡来人(沖縄県):2007/11/24(土) 01:41:08 ID:j5+Oe5xs0
>>918-920
黒混入は設定で「強/中/弱/切」切り替え可能。
色域はノーマル(通常の液晶TVなみNTSC比72%)とワイド(NTSC比110%)
ワイド時は色のあざやかさ「強/中/弱/切」
あと一部で映像がカクカクするのはシネマドライブを調整すればOK
ダイナミックモードでクリアホワイトを強にすると
白ピークが撮影ライトを目の前に照射されるくらい強烈なのは凄いよ。
926 私立探偵(ネブラスカ州):2007/11/24(土) 01:43:16 ID:j37eYK9xO
有機EL同士の競争は画質が画一的になるので価格面で優位に立つであろうサムスンが最終的な勝利者となることが懸念される
今ソニーが11型という非実用サイズを市場に投入し莫大な広告費を注いで宣伝している真意はどこにあるのかを疑っているのである
927 巫女(アラバマ州):2007/11/24(土) 01:46:29 ID:EvW8DXkW0
輝度高すぎじゃねこれ
928 和菓子職人(静岡県):2007/11/24(土) 01:49:47 ID:fX/+BZfX0
>>927
調整すればいいだろ
929 党総裁(神奈川県):2007/11/24(土) 01:50:09 ID:lUEbA4M50
>>925
:黒混入は設定で「強/中/弱/切」切り替え可能。
ああ…それは聞きたくなかったw
言わないで欲しかったwww
930 迎撃ミサイル(アラバマ州):2007/11/24(土) 01:51:21 ID:vaycO8qO0
寿命来て半減しても問題なさそうだな
931 官房長官(アラバマ州):2007/11/24(土) 01:55:19 ID:Pj1L00+K0
昔のゲームボーイで電池が無くなるにつれてコントラストを調整したように
輝度を調整すればいいわけか
932 巫女(アラバマ州):2007/11/24(土) 02:11:24 ID:EvW8DXkW0
>>928
そんな広く調整できるんかね。
933 停学中(樺太):2007/11/24(土) 02:21:43 ID:wrmQ7poYO
薄い、きれい、適度な大きさ…
AV鑑賞用にはこれ以上ないわけだが…
たかすぎだわ
934_:2007/11/24(土) 02:25:28 ID:PSBqOWHd0
901 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/11/23(金) 23:53:27 ID:VEOTHGWt0
上はここでよく勧められる三菱の液晶
小さいほうはソニーの有機EL

デジカメで撮ってみた。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59990.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59991.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59992.jpg
黒いスクリーンセイバー
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071123195856.png
935 和菓子職人(静岡県):2007/11/24(土) 02:33:46 ID:fX/+BZfX0
>>932
眩しくない程度にはできるんじゃね?
936 専業主夫(東京都):2007/11/24(土) 02:35:36 ID:oISOpCC20
なんつーか、トリニトロン以来の衝撃って感じだな。
当時と違うのは、韓国サムスンがこの家電戦争の最重要ライバルとして存在してることだが、
ソニー勝てるのか?
937 こんぶ漁師(長野県):2007/11/24(土) 03:43:05 ID:ZnN02jZJ0
938 自販機荒らし(関東地方):2007/11/24(土) 03:48:47 ID:ZBnFTHQ00
>>936
有機ELはアパーチャグリルのときみたいにソニーしか
作れないならそうだけど何社も出すって言ってるからな
このレベルの製品なら何処のTVメーカーでも作れるんだろ
939 こんぶ漁師(長野県):2007/11/24(土) 03:51:14 ID:ZnN02jZJ0
>>936

厚さ3mm!ソニーが有機ELテレビを世界初発売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071122ib28.htm

>来店客が「ウォークマン以来の衝撃」と驚きの声をあげていた。

940 専業主夫(東京都):2007/11/24(土) 03:56:00 ID:oISOpCC20
>>938
量産化は出来ないだろ。
先に質の良い量産化をするのは、おそらくソニーかサムスン
941 朝日新聞記者(関東地方):2007/11/24(土) 03:59:51 ID:Sh6xD5kW0
>>940
そんなことはない来年東芝から実用サイズの出るし
エプソンがパネル部品売る気満々w
942 シェフ(関東地方):2007/11/24(土) 04:05:03 ID:iSscAP/M0
3年後の液晶はLEDバックライトで2cm以下の超薄型、
コントラストは今の数倍、消費電力半分以下、動画も4倍速
40インチで10万程度だろう それに勝てるのか?
一般人は画質のプライオリティは低いからな
943 造反組(長屋):2007/11/24(土) 04:05:12 ID:SLrWUJlV0
まぁなんだ

デジカメが欲しくなるスレだな
944 留学生(東京都):2007/11/24(土) 04:33:06 ID:nB0fweyL0
>>941
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/oel/oel070417.html
「普及機種が低分子」で「高級機種が高分子」ってどういうことでしょうか。
まったく意味不明で、西田社長がおっしゃったのか、その取り巻きが原稿作って読ませたのか、
東芝経営陣の有機ELに対する認識の低さ、理解度の低さ、がモロに出ちゃってますね。
低分子と高分子の違いをまったくご理解いただいておりません。
945 養鶏業(栃木県):2007/11/24(土) 04:58:02 ID:NE2Lwkjm0
まぁでも日本を代表する一流メーカーの一つである会社の社長が
公の場で出すと高らかに宣言した以上信用して待ってようではないか。

過去の経緯も有るから、もし嘘だったらもう東芝という会社自体がもう誰も信用しなくなるとは思うけど。
946 張出横綱(千葉県):2007/11/24(土) 05:42:49 ID:xm2KkPmB0
燃費がわるいのは無機ELじゃないの?
947 書記(アラバマ州):2007/11/24(土) 05:45:15 ID:WvqDGM3J0
>937
液晶のほうをわざと暗くしてるわけじゃないよな
かなりいいな
あと皿は俺の嫁
948 社民党工作員(神奈川県):2007/11/24(土) 05:45:17 ID:tC9D9Lrs0
威勢の良い言動が東芝経営陣の持ち味だからな
意気込みだけ聞いておいてあとは生暖かく見守るべし
949 書記(アラバマ州):2007/11/24(土) 05:46:39 ID:WvqDGM3J0
>934
コントラスト違いすぎワロタw
950 書記(アラバマ州):2007/11/24(土) 05:49:47 ID:WvqDGM3J0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/19/news085.html
電子粉流体ももうすぐ実用化
石橋が開発して日立と組んでる
東芝ヤヴァイww
951 社会保険庁職員(東京都):2007/11/24(土) 06:35:39 ID:vHwIbxoh0
無機ELに期待
952 張出横綱(千葉県):2007/11/24(土) 06:44:38 ID:xm2KkPmB0
>>951
いや無理でしょ
953 西洋人形(西日本):2007/11/24(土) 06:54:11 ID:ywAqypI00
・ディスプレイ部分がとにかく薄い
一番判る外見上の特徴です。勿論外部からの力により簡単に曲がったりしないように金属で補強されていますので、作りはしっかりしています。
台座の部分に各種端子やB-CASカードを挿入しますので2kgと軽くはありません。Sony以外も含め、
XEL-1に続く有機ELテレビがどのような製品形態で登場するのか、メーカーのセンスの見せ所ですね。本物の額縁フレームにすっぽりと収めたディスプレイが出てきたら面白いと思います。

・100万:1以上。驚異の「高コントラスト比」
地デジ等ではそれ程差が感じられませんが、Blu- rayDiscの映画や映像に拘ったゲームソフト等を映し出したときに液晶TVとの差を感じました。
液晶TVの場合では暗部が潰れて見辛い場合は全体を明るくすれば解消されますが、今度は明部が飛んでしまいます。
XEL-1なら暗部も明部もキッチリと描ききってしまいます。勿論解像度が960×540ですのでハイビジョンコンテンツの場合は
精細感では勝てませんが色再現性の高さに目を奪われてしまいます。「自然な発色」なのかは判りませんが、とにかく「鮮やかな」発色には違いありません。

・黒がとにかく美しい
夜になり部屋の照明を落とすと良く判りますがXEL-1の場合は黒い部分は発光していないので部屋の闇に溶け込んでしまいます。
液晶の場合はバックライトを落とし気味にしていても黒が浮いてしまいます。
この辺りは液晶TVの性質上仕方が無い事ですが、発光デバイスの素性のよさを改めて認識することになりました。

・視野角と言う概念がもはや存在しない
今までリアプロや液晶TVを使っていましたので「視野角」には比較的寛容でした。しかしXEL-1を見て、「視野角」という表現が意味を成さないのは新鮮な感覚です
954 空気コテ(アラバマ州):2007/11/24(土) 06:58:30 ID:a14F4C360
>>802
3枚目は白が飛んでない?
2枚目は黒が素晴らしい
955 イラストレーター(関西地方):2007/11/24(土) 08:22:45 ID:aO0dxhUZ0
764 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 23:22:13 ID:vCnxPuPw0
XEL-1にPSPの画面を出力した写真を撮ってみた

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071123230732.jpg

ソフトは空の軌跡FC。
956 就職氷河期世代(福岡県):2007/11/24(土) 08:26:49 ID:hMJrEgL40 BE:62867063-BRZ(11117)
東芝はSEDの前科もちだからなぁー
957 農業(樺太) :2007/11/24(土) 08:31:06 ID:SDIrLKLVO
ソニーとしては久しぶりに独自性に富んだ製品だな
958 短大生(東京都):2007/11/24(土) 08:34:34 ID:dE2LeABo0
池袋ビックで見たけど画質は期待したほどじゃなかった。
薄さはシャレにならないレベルだったけど
959 序二段(東京都):2007/11/24(土) 09:00:13 ID:UPQBxowz0
>>954
デジカメで撮った画像をお前の部屋の同一のモニターに映して何かの比較になると思ってるのか
手持ちのハンディカムでブラウン管の動画撮ってみ
960 ウルトラマン(アラバマ州):2007/11/24(土) 10:04:08 ID:UXbYmH9e0
色もまともに管理できてない奴の写真じゃ画質なんて語れないよ
まぁ間違いなくコントラストは良いはずだけど液晶ももうすでにメガコントラストは実用レベルに入ってるし
それに比べてELは価格や性能にまだまだ不満がありすぎる、次世代TVって今の液晶や昔のブラウン管みたいに簡単じゃないんだよ
961 現職(埼玉県):2007/11/24(土) 10:07:09 ID:cgWHYwcO0
>>802見るとブラウン管より液晶の方がきれいに見えるんだが
動画性能はブラウン管だけどコントラストは液晶の方が上ってことでいいのかな
962 空気(catv?):2007/11/24(土) 10:21:47 ID:WhT1valp0
ちゃんと調整された高級なCRTなら液晶なんかより断然綺麗だけど、
これがどういう条件のCRTか判らんしな。
あと、FPDは基本的にホールド型だから写真写りが良くなるが、
CRTは違うのでカメラとはかなり相性が悪い。
963 農業(東京都) :2007/11/24(土) 10:36:11 ID:C1MBsYXM0
>>961
液晶モニターで見てるからじゃないのか?
オレもそうだから、違いがいまいちわからんわ
964 練習生(コネチカット州):2007/11/24(土) 10:59:25 ID:9ULb0GbZO
いま観てきたけどジャギ出るんだなコレも。
思ってたほど綺麗でもなかったわ
965 通訳(岐阜県):2007/11/24(土) 11:08:22 ID:T4SglafL0
>>963
CRTで見ても同じ。
966 官房長官(アラバマ州):2007/11/24(土) 11:13:08 ID:Pj1L00+K0
>>964
またおまえか
あいかわらず的外れだな
967 通訳(栃木県):2007/11/24(土) 11:18:42 ID:Y9rQ+Fgp0
静止画なら液晶でも十分きれいってことじゃね?
968 張出横綱(樺太):2007/11/24(土) 11:21:01 ID:/+DG8G0yO
金持ちが羨ましいです
969 エヴァーズマン(愛知県):2007/11/24(土) 11:21:38 ID:1ipkm0sd0
ピッチで不利なハーフの液晶に負けるってどんだけw
970 数学者(愛知県):2007/11/24(土) 11:34:58 ID:fmclqfk70
どこの店頭でデモが見られるか教えてください。
971 留学生(大阪府):2007/11/24(土) 11:41:57 ID:2V5jtY300
>>970
ダイエー
972 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/11/24(土) 11:55:24 ID:n6eP9fBf0
>>970
>>891

大きい量販店池
973 漫画家(アラバマ州):2007/11/24(土) 12:19:47 ID:wTMvx0Hd0
>>936
残念ながらブラウン管や液晶と違って構造が簡単な上
既存の設備を活用して量産することが可能
製品開発力というよりも素材などの基礎開発力がモノをいうんじゃないか
あとは映像エンジンだが市場で勝つには綺麗というよりも価格

サムソンは携帯向けの3インチ程度の量産化には成功しているが
小型の量産化はさほどハードルが高くない
実は小型に関してはシャープも結構開発している
大型化の量産化が一番の問題なんじゃないか
974 養鶏業(栃木県):2007/11/24(土) 12:22:05 ID:NE2Lwkjm0
>>961
もともとブラウン管は写真やテレビカメラとは相性悪いからね。
あとブラウン管の方HDじゃ無い気がする。
それと、HD液晶はアニメなんかのには向いてるし。CMで絵画の様って言ってるのは伊達じゃないと思うよ。

有機ELが別次元なだけで、既存の技術の中で液晶が買われてるのはやっぱりそれなりの理由があるってことだと思う。
975 留学生(愛知県):2007/11/24(土) 12:40:53 ID:j+YMzb4x0
>>974
HDブラウン管とHDですらない液晶の比較だぞ
どんだけ幸せな頭してんだよw
976 専業主夫(東京都):2007/11/24(土) 12:53:27 ID:oISOpCC20
>>973
まあ、屋外携帯に有機は向かないし、
サムスンの小型量産がどうでるかだろうね。
977 通訳(岐阜県):2007/11/24(土) 12:55:13 ID:T4SglafL0
簡単な構造だからこそ難しい。
978 官房長官(アラバマ州):2007/11/24(土) 12:55:57 ID:Pj1L00+K0
有機EL職人の朝は早い
979 酒類販売業(東京都):2007/11/24(土) 13:03:12 ID:wxTkJawv0
>>976
サムスンなんていつも口だけじゃねーか
試作機すらできてないのに何言ってんだか
980 養鶏業(栃木県):2007/11/24(土) 13:16:59 ID:NE2Lwkjm0
>>975
ブラウン管もHDだったか、それは失敬。
ただ液晶はやはり何度見てもHDだと思うんだけど違う?
981 ウルトラマン(アラバマ州):2007/11/24(土) 13:26:00 ID:UXbYmH9e0
インチが違うのにピッチとか言ってるんじゃねーよアホだろ
982 党幹部(アラバマ州):2007/11/24(土) 13:47:48 ID:uW75eB440
ブラウン管は写真だとあんなもん。液晶だけ暗い部分の色が明るすぎる。
983 アイドル(鹿児島県):2007/11/24(土) 15:11:04 ID:RgGYM4Vb0
12月になったら熊本で見れないかなあ。
984 女子高生(兵庫県):2007/11/24(土) 15:19:23 ID:a3n6N99/0
自ら発光してる点で、液晶HDよりブラウン管HDのほうが有利。
985 外資系会社勤務(鹿児島県):2007/11/24(土) 15:24:13 ID:y+sbmqzL0
tes
986 銀行勤務(東京都):2007/11/24(土) 15:28:03 ID:O8hmmKKA0
ブラウン管の写真写りの悪さは異常
比較実験の落とし穴を再確認した
987 犯人(東京都):2007/11/24(土) 17:52:41 ID:H0G4fkz+0
ヨドバシ行って見てきたがきれいなのかよくわからんかった
小さいからきれいに見えてたのかどうなのか・・・
まあ俺が見ている間ずっと保険のCM流してたからかもしれん

あと、とにかく薄かった。かじり取れるぐらいの薄さ
甘噛みしても簡単に割れそう
988 すずめ(栃木県):2007/11/24(土) 20:14:41 ID:PLqLzeg/0
転載
HDブラウン管と一緒にデジカメで撮ってみました。
ブラウン管TVは芝の32D2500、画面に入ってる縦縞はないものとして・・・。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60243.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60244.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60245.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60246.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60247.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60248.jpg

比較してみた感じ、写真では差がないけど肉眼だとD2500は暗部が若干浮き気味。
XEL-1と見比べて5年落ちのD2500はフォーカスが甘々になっているのに気付いて(´・ω・`)
ブラウン管の寿命が尽きる前に、有機ELの一刻も早い大画面化を!
989 共産党工作員(埼玉県)
>>988
眞鍋きめぇw