【インクカートリッジ特許】 エプソンは敗訴 なんと特許権自体が「無効」にw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:3】 プロスキーヤー(東京都)
インクカートリッジ特許 エプソンが敗訴 最高裁

2007年11月09日19時37分

 プリンターのインクカートリッジに関する特許を侵害されたとして、セイコーエプソンがリサイクル品を販売するエコリカ(大阪市)を相手に
販売差し止めなどを求めた訴訟で、最高裁第二小法廷(中川了滋裁判長)は9日、エプソンの上告を退ける決定をした。エプソン側が
主張の根拠とした特許権自体を「無効」と判断した一、二審判決の結論を支持。エプソン側の敗訴が確定した。

 インクカートリッジのリサイクル品をめぐっては、キヤノンが起こした訴訟で第一小法廷が8日、リサイクル品業者側の敗訴とする判決を言い
渡している。この訴訟ではリサイクル品が純正品の特許権を侵害したかどうかが争点となったが、今回のエプソンの訴訟では特許権自体が
無効とされたため、「特許を侵害したか」という論点に至らずにエプソンの請求が退けられた。

エプソンは、IC(集積回路)チップが付いたカートリッジを開発。インクの残量がゼロに近づくとプリンター本体が「インク切れ」と認識して作動
しなくなる仕組みにして、インクを再注入したリサイクル品を使えなくしている。一方で、このICチップの内容の読み取りを試みているリサイクル
業者もある。
http://www.asahi.com/national/update/1109/TKY200711090438.html


(*゚Д゚) ワラタw

2 巡査長(東京都):2007/11/09(金) 20:57:05 ID:oSmzvN1Z0
>>1
消えろクズが
3 ビデ倫(東京都):2007/11/09(金) 20:57:33 ID:71D3SHOQ0
だから、ブラザーのレーザーが最強だって言ってるだろうが!
4 焼飯(東京都):2007/11/09(金) 20:57:36 ID:Lu5St9Ly0 BE:1084752498-PLT(14444)
インク代たけーよボケ氏ね
5 野球選手(静岡県):2007/11/09(金) 20:57:55 ID:oVF9+OZD0
プリンタはインクで儲けすぎ
6 グライムズ(大阪府):2007/11/09(金) 20:57:55 ID:+9uRO2Cs0
キヤノンが勝ったとかなんか言ってたけどな
7 修験者(長屋):2007/11/09(金) 20:58:20 ID:uroJn2LK0
ざまみろ糞が。これのせいでインクが馬鹿高いんだよ。
8 カエルの歌が♪(神奈川県):2007/11/09(金) 20:58:26 ID:sc8sjC2Z0
m9(^Д^)プギャー
9 F-15K(福井県):2007/11/09(金) 20:58:44 ID:l4pFhlTd0
ワラタ
10 官房長官(コネチカット州):2007/11/09(金) 20:58:43 ID:VMsB+OAZO
プリンタ買う方がインク買うより安い
11 絢香(神奈川県):2007/11/09(金) 20:58:47 ID:Wm6NlaxE0
インクにICチップなんて資源の無駄遣いもいいとこだろ
12 和菓子職人(愛知県):2007/11/09(金) 20:58:59 ID:rp2lix0T0
プリンタはランニングコストが高い
というのは、もう昔の話になるんだな。
よかったよかった。
13 国会議員(長屋):2007/11/09(金) 20:59:12 ID:4O0mk25Q0
ざまあああああ





エプソン好きだよ
14 一反木綿(西日本):2007/11/09(金) 20:59:16 ID:gFpr3JT30
エプソン涙目w
15 看護士(宮城県):2007/11/09(金) 20:59:29 ID:syyZ7zzP0
インクの残量なんて光学センサが妥当
ICチップは無理があるだろ、完全にリサイクル業者潰し
16 パート(香川県):2007/11/09(金) 20:59:39 ID:rMYqRLS70
自分で穴あけてつめる。
17 商人(茨城県):2007/11/09(金) 20:59:40 ID:yMi4HYCV0
> エプソンは、IC(集積回路)チップが付いたカートリッジを開発。

こんな糞なことしてインクカートリッジをふざけた値段で売ってたのかw
18 副社長(福岡県):2007/11/09(金) 20:59:40 ID:4LviNHlN0
エプソンプリンタばかうれ
19 女工(大阪府):2007/11/09(金) 20:59:42 ID:AljOnMvg0
自分がいた会社が敗訴した時ほど気持ちいいもんはないな
ざまあプギャー
20 すずめ(福井県):2007/11/09(金) 21:00:14 ID:JtYg1sgW0
結論
おてあらい氏ね
ってことですね><
21 DJ(東京都):2007/11/09(金) 21:00:16 ID:0b9+QgTL0
たけーんだよ
22 Webデザイナー(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:00:19 ID:2JrMqKW00
>>1
なんで草を入れるの?馬鹿なの?
23 動物愛護団体(長屋):2007/11/09(金) 21:00:20 ID:tZ+sGi4o0
キヤノンのなんちゃら4300っての買ったが
部屋に置いたらでかすぎてワロタ
24 渡来人(北海道):2007/11/09(金) 21:00:22 ID:1eACns5w0
一方キャノソは大勝利を収めたというのに!
25 電気店勤務(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:00:25 ID:GOpZNTSP0 BE:447408746-2BP(3150)
プリンタが5倍に値上げだな。
26 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:00:29 ID:nq0ggR0Z0
雑魚を倒そうとして、自爆しちゃいましたっ!!
27 愛のVIP戦士(兵庫県):2007/11/09(金) 21:00:44 ID:rrdvSe4o0
キャノンの方が、インクのつぎ足しが楽で良いな。
4回補充が限界だけど。
28 イラストレーター(埼玉県):2007/11/09(金) 21:00:47 ID:5b0W3xdQ0
郵便局行ったら
年賀状の宣伝とキャノンのプリンタがタイアップしてた
29 歯科技工士(長野県):2007/11/09(金) 21:01:12 ID:cmbsrYGH0
おれを採用しなかった雑魚会社ざまあwww
30 将軍(佐賀県):2007/11/09(金) 21:01:18 ID:6Ts8AKNK0
また大阪か
31 国会議員(長屋):2007/11/09(金) 21:01:33 ID:4O0mk25Q0
エプソンのインクカートリッジは
残量1/3以上あるのに使えなくなるからうざい
空気が入らないようにするためとか言うけど
そうならないような技術を開発しろ低脳が
32 ねずみランド(大阪府):2007/11/09(金) 21:01:34 ID:VLkiQsTQ0
キヤノンのは特許性あったけど
エプソンのは既存技術のみだったってこと?
33 果樹園経営(千葉県):2007/11/09(金) 21:01:32 ID:69ggh0BZ0 BE:121023476-2BP(333)
>>3
粉塵の発ガン性
34 空気(福岡県):2007/11/09(金) 21:01:35 ID:D8HyesR60
これはプリンタメーカーのゆがんだ手法による稼ぎ方にNOが突きつけられた判決だな



※テレビ用
35 踊り子(埼玉県):2007/11/09(金) 21:02:10 ID:TXW5fw5K0
インク式の印刷なんてクソ。
ツウはトナーカートリッジ。
36 漂流者(中国地方):2007/11/09(金) 21:02:22 ID:cdQRekxC0
だからってキヤノンのプリンターを買いたいとは思わない
37 司会(愛知県):2007/11/09(金) 21:02:26 ID:qCblxGiW0
エプキチざまあああああああwwwwwww


俺のPM-730Cも喜んでくれてます
38 カエルの歌が♪(神奈川県):2007/11/09(金) 21:02:45 ID:sc8sjC2Z0

これ最高裁の判決だったかw


エプソン\(^o^)/オワタ

39 パート(神奈川県):2007/11/09(金) 21:02:45 ID:n+IDqNMH0
キャノン怪しすぎだろうw
40 守銭奴(大阪府):2007/11/09(金) 21:02:48 ID:l7MaOlJO0
>>33
マジで・・
41 ニート(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:02:55 ID:1PyByluT0
本体高くなるのかな
42 花見客(大阪府):2007/11/09(金) 21:03:19 ID:CR7M5H+c0
機種によって対応カートリッジが違うのいいかげんやめろよ
買うときいつもどれだったか迷う
43 山伏(東京都):2007/11/09(金) 21:03:24 ID:fvE0kRhm0
エプソン涙目www
44 代走(東京都):2007/11/09(金) 21:04:03 ID:/zp+ICEb0
キャノソの大勝利は 御手洗が日本経団連の会長だから!
45 国会議員(長屋):2007/11/09(金) 21:04:12 ID:4O0mk25Q0
>>42
花の種類で選べばいいだろw
46 焼飯(東京都):2007/11/09(金) 21:04:18 ID:Lu5St9Ly0 BE:949158397-PLT(14444)
1色100円にしろ
47 シェフ(三重県):2007/11/09(金) 21:04:18 ID:6brcsNPB0
キヤノンは勝ったのに、エプソンは敗北か
どうなるんだろう・・・
48 学生(コネチカット州):2007/11/09(金) 21:04:20 ID:FOIlrLNZO
ムホムホって女なんだぜ…付き合って一年の彼氏もいる…
49 運送業(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:04:29 ID:A7VmtK+q0
キャノンはお手洗いが経団連会長だから優遇された
エプソン一人負け確定涙目
50 商人(茨城県):2007/11/09(金) 21:04:41 ID:yMi4HYCV0
つーか、「リサイクル品を排除する」って考えが時代に逆行してるよな。
死ねよエプ損w
51 ネコ耳少女(埼玉県):2007/11/09(金) 21:05:02 ID:py5md5vu0
ライバルが本体安くするからこっちも安くせざるを得ない
本体ギリギリまで安くするからインクカートリッジで回収せざるを得ない
つぎ込まれた技術を考えたら、本体はもっと高くていいよ
その代わりにインクを安くしてくれれば
裁判になること事態、今のやり方は無理があるってことだし
わざわざ不快な思いをするユーザーを増やしてたら、その企業にも業界にも未来はないよ
52 共産党工作員(兵庫県):2007/11/09(金) 21:05:06 ID:NUK0z8LR0
hp高い
53 高校教師(千葉県):2007/11/09(金) 21:05:07 ID:N9N/l0Cm0
>>24
キヤノン裁判の判事に注目!
54 ピアニスト(東京都):2007/11/09(金) 21:05:09 ID:I2csM9d+0
でも、これでEPSONのインク代が一気に安くなったら
キャノン涙目だろ
55 女子高生(東京都):2007/11/09(金) 21:05:31 ID:rOmTzY5p0
PC98の頃からレーザープリンタ(白黒だがw)使ってる
初期投資は高くても、ランニングコストを考えるとレーザーの方がいいんでね?
56 底辺OL(大阪府):2007/11/09(金) 21:05:37 ID:pVB6orlT0
キャノンのプリンターそろそろ寿命なんで今度はエプソン買うわ。 キャノンさようなら
57 会社員(長屋):2007/11/09(金) 21:05:59 ID:a5qGWexD0
観世音菩薩の功徳力だからだろ。
58 ジャーナリスト(福島県):2007/11/09(金) 21:06:10 ID:ZzhTqyrc0
俺もそろそろリボン式から買い換えるか
もう10年以上感熱紙以外に印刷してねぇよ
59 渡来人(北海道):2007/11/09(金) 21:06:14 ID:1eACns5w0
この腐った日本プリンタ業界にヒューレット・パッカードが今、立ち上がる!!
60 歌手(大分県):2007/11/09(金) 21:07:07 ID:vbs7cycf0 BE:3503055-PLT(15021)
この差は御手洗の政治力なの?
61 留学生(埼玉県):2007/11/09(金) 21:07:08 ID:E83uT82V0
インクカートリッジ商法がダメになったら
プリンタ値上がりしちゃうのかな?
62 イタコ(大阪府):2007/11/09(金) 21:07:23 ID:PFN5aQlJ0
いつも店に行くとマゼンダだったかライトマゼンダだったか迷う
63 客室乗務員(山陰地方):2007/11/09(金) 21:07:34 ID:kpM4xsCB0
マジなところ
プリンタを買うならエプソンでいいんだな。
明日買うつもりでいるんだけど、誰か教えてくれ。
64 書記(関東地方):2007/11/09(金) 21:07:34 ID:0fqcX9Vg0
>>59
レーザー技術はキヤノンから、インクジェット技術はエプソンから提供受けてるのに?

65 歯科技工士(中国地方):2007/11/09(金) 21:07:42 ID:AgLynOO/0
数年前にオンボロのCANONからEPSONに買い変えた。
エラーだらけのCANONに比べれば、EPSONは安定しているけど。
(年賀状一枚印刷するのに1時間もかかってしまい涙だったCANON)
ICチップがあるからインクが高くなる。
CANONのときみたいにリサイクルインクで安上がりにできない。
インク代が嵩む。
趣味の範囲でプリンター使っている私は画質にはこだわらないのでリサイクルで十分間に合ってる。
66 少年法により名無し(岡山県):2007/11/09(金) 21:07:48 ID:vY77wcTE0
キヤノンのリサイクルカートリッジ買って開けたらインクが半分くらい出た
リサイクルは安いって言うけど200円じゃん
67 旅人(熊本県):2007/11/09(金) 21:08:04 ID:4QiQrDMl0
一方俺は、オナに関する特許を申請した
68 ネコ耳少女(埼玉県):2007/11/09(金) 21:08:09 ID:pDEmlP4G0
なんでキャノンが勝って
エプソンが負けんの?
69 医師(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:08:35 ID:+fzva/Ss0
エコリカも高い
70 マジシャン(東京都):2007/11/09(金) 21:08:38 ID:Vv899chv0
>>1
ボクの肛門も無効にされそうです
71 和菓子職人(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:08:42 ID:EJwyfFnW0
本体高くなるのか?
何か、携帯電話みたいだな。
世の中の流れか?w
72 ダンサー(コネチカット州):2007/11/09(金) 21:08:54 ID:zqb6gn4gO
プゲラ
73 通訳(埼玉県):2007/11/09(金) 21:08:51 ID:y1wonQmf0
適当に安いプリンター買って
ダイソーのインク詰めればok
74 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:09:32 ID:WLjV5pjN0
エプソン法務部の無能っぷりには呆れるしかないな
75 ロマンチック(愛知県):2007/11/09(金) 21:09:43 ID:Msx3sxEI0
インク切れてもちょっとだけ印刷したいときは
インク側の光が反射するところを黒く塗ると普通に印刷できる
貧乏臭いけどほんの1枚印刷したいときに便利な小ワザ
76 鉱夫(福岡県):2007/11/09(金) 21:09:49 ID:TgjChSbK0
77 塗装工(東京都):2007/11/09(金) 21:09:53 ID:L+LVIHzA0
写真印刷するとなると純正以外怖くて使えません><
まともなサードでてくれないかなぁ
78 賭けてゴルフやっちゃいました(コネチカット州):2007/11/09(金) 21:10:13 ID:xP9HRZrgO
じゃあエプソンにするか
79 歌手(愛知県):2007/11/09(金) 21:10:47 ID:3V8d7NUY0
逆に、インクの安いエプソンが馬鹿うれしたりしてな
80 接客業(東京都):2007/11/09(金) 21:10:48 ID:F0ZfVBPd0
インクで利益出すビジネスモデルなんだから絶対高くなるぞ。。。
ゲーム機とおなじだろ。プリンタ業界は。
81 一反木綿(千葉県):2007/11/09(金) 21:11:43 ID:94Ll0WiJ0
レーザープリンタとインクジェットプリンタってどこがどう違うの??
82 活貧団(東京都):2007/11/09(金) 21:11:53 ID:y6HF4lv+0
デルでプリンタ100円で付けといてインク5000円とか爆笑した
83 絢香(神奈川県):2007/11/09(金) 21:11:54 ID:Wm6NlaxE0
>>キヤノンが持っているインクタンクの開封時にインクが漏れるのを防ぐ仕組み
に関する特許を侵害したかどうかが争点となった。
らしい
84 うぐいす嬢(埼玉県):2007/11/09(金) 21:12:07 ID:rX87WYeL0
PM-870Cとかっていう数年前のプリンタ使ってますが、
これでずっと安いカートリッジ使い続けることができるんですねウホウホ
85 プロ固定(樺太):2007/11/09(金) 21:12:01 ID:HA8te+LvO
>>68
ヒント
キヤノン側の最高裁判事は横田和子
元社会保険庁長官
7人いる官僚側の判事
今回は6人いる民間寄りの判事
86 ハンター(大阪府):2007/11/09(金) 21:12:44 ID:GD4o7ceC0
お前ら何をそんなにプリントアウトしてんだよ・・・
87 会社役員(東日本):2007/11/09(金) 21:12:45 ID:2zHvl6eC0
4色でいいのにわけわかんないカートリッジ増やすのヤメレ
そんなんしてるから高くなるんだろが
88 ビデ倫(dion軍):2007/11/09(金) 21:13:17 ID:w6jrrTWR0
これでプリンターはエプソン一人勝ちだな
リサイクルトナー買えないとわかってるキャノンなんか誰も買わん
キャノン完全にオワタw
89 花見客(大阪府):2007/11/09(金) 21:13:50 ID:CR7M5H+c0
壊れなきゃプリンタなんて頻繁に買え替えるもんじゃないだろ
インクが檄安になるなら高くなってもかまわん
90 守銭奴(大阪府):2007/11/09(金) 21:14:32 ID:l7MaOlJO0
>>82
詰め替え使えよ
91 うぐいす嬢(埼玉県):2007/11/09(金) 21:14:39 ID:rX87WYeL0
エプソンのぼろプリンタ、今後も使い続けます><
92 女流棋士(埼玉県):2007/11/09(金) 21:15:00 ID:zDCeKjLP0
コンビニは白黒のプリントはやらないの?
写真プリントはあるのに・・
93 国会議員(東京都):2007/11/09(金) 21:15:00 ID:GNLGaQt80
エプソンざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
94 建設会社経営(愛知県):2007/11/09(金) 21:15:51 ID:nb5ov5Jl0
エプソンはインクがすぐ詰まるので結局高くなる。
95 和菓子職人(愛知県):2007/11/09(金) 21:16:08 ID:rp2lix0T0
>>83
実際の方法はともかく、それだけみるとただの毛細管現象って思えるな。
96 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:16:15 ID:naLuGRqb0
これはガチで涙目だな
97 もんた(京都府):2007/11/09(金) 21:16:37 ID:WmccdNhp0
詰まりまくりをまず何とかしろよ
便所は勝ったのに
98 国会議員(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:16:44 ID:tprLc+HO0
まあ
インクカートリッジ如きでリサイクルとかほざいてるエコリカもアレだけどな
他人のふんどしでなんとやら
99 ソムリエ(新潟県):2007/11/09(金) 21:16:56 ID:TE7/G/aM0
エプソン涙目で目詰まりwwwwwwwwww
100 留学生(東京都):2007/11/09(金) 21:17:02 ID:K6S14K5P0
インク高すぎ。
余計な機能つけなくていいから安くしろ。
101 通訳(埼玉県):2007/11/09(金) 21:17:07 ID:y1wonQmf0
写真印刷って写真屋出したほうが安くね?
102 神(東京都):2007/11/09(金) 21:17:22 ID:aBTt2kZv0
IT系の判決みてもそうだが、日本の裁判って適当ってのが良くわかるなw
103 ビデ倫(dion軍):2007/11/09(金) 21:17:24 ID:w6jrrTWR0
エプソンざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
とか言ってる奴アタマ悪すぎだろ

今後もリサイクルトナーが買えるエプソンと
純正トナーしか使えないキャノンとどっちが販売伸びるんだよ?
終わったのはキャノンのほうだっての
104 ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/11/09(金) 21:18:20 ID:3ZePZb9l0
ざまあああああああwwwwwww
あこぎで汚いウンコ商売してるから天罰がくだったんだよwwwwwwww
ざまあああああああwwwwwwwwwwwwwwww
105 訪問販売(東京都):2007/11/09(金) 21:18:26 ID:RxvbsTIh0 BE:226436235-PLT(12206)
106 焼飯(東京都):2007/11/09(金) 21:18:38 ID:Lu5St9Ly0 BE:602640858-PLT(14445)
同じ機種なんだけどこの人すげーよ

ttp://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/image/p_fine.jpg
107 野球選手(広島県):2007/11/09(金) 21:18:42 ID:owDGrWfC0
なんかおとついくらいにみたスレと全然違う結論だしてるな、あれ高裁だったな。
108 建設会社経営(愛知県):2007/11/09(金) 21:19:05 ID:nb5ov5Jl0
>>103
お前馬鹿だろ?
109 俳優(広島県):2007/11/09(金) 21:19:21 ID:Nfqcwmq90
俺もこんどはエプソンかおう
110 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:19:43 ID:nniTtwG20
111 国会議員(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:19:50 ID:tprLc+HO0
>>107
結論が違うというかそもそも論点・争点が違う
112 接客業(長野県):2007/11/09(金) 21:19:58 ID:r+CCnSeB0
エプソンざまぁ
113 国会議員(東京都):2007/11/09(金) 21:19:59 ID:GNLGaQt80
リサイクル業者を潰して喜んでるエプソンなんて消費者の敵。
114 会社員(長屋):2007/11/09(金) 21:20:02 ID:a5qGWexD0
>>105
>>106
ドンだけ印刷するつもりやねん。
115 【news:3】 プロスキーヤー(東京都):2007/11/09(金) 21:20:39 ID:8AL34Zx/0 BE:1900782-PLT(24000) 株優プチ(news)
>>106

   。 。
  / / ポーン!
( Д )
116 空軍(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:20:51 ID:A9FXBp5P0
>>106
すげえw
117 貧乏人(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:21:08 ID:5IOPqwYV0
エプソンってカカクコムでも2ちゃんでも
インク詰まりが酷いって見るんだけど実際どうなん?
今キヤノンかエプソンどっち買うか悩んでるんだが
118 ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/11/09(金) 21:21:10 ID:3ZePZb9l0
>>113
いや人類の敵だよ
EUに対して環境破壊ビジネスモデルだとアピールするべきだね
119 女(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:21:31 ID:VT2ududH0
エプソンは凄いぞ
インク切れたら「点検お願い」って言ってプリンタを郵送or直接おいてくれば
最低でも3日後にはインク満タンで帰ってくる
しかも輸送費込みで3000円
120 絢香(神奈川県):2007/11/09(金) 21:21:36 ID:Wm6NlaxE0
今は知らんが俺のPM760Cはひどい
121 ドラッグ売人(東京都):2007/11/09(金) 21:21:38 ID:3dbZPaR90
エプソン株大暴落wwwwwww
122番組の途中ですが名無しです:2007/11/09(金) 21:21:58 ID:7EsHl4g90
写真印刷しよう

あれシマシマが入るぞ、ヘッドクリーニングか

綺麗になったな、さあ印刷するぞ

「インクが切れました」
123 グラドル(北海道):2007/11/09(金) 21:22:19 ID:7PuIVNQb0
詰まったエプ損プリンターはスレッジハンマーで叩き潰せ
124 選挙カー運転手(富山県):2007/11/09(金) 21:22:20 ID:ZzEtSU8L0
プリンター本体を高くしていいから
インクを安くしてくれ
125 人民解放軍(北海道):2007/11/09(金) 21:22:21 ID:t6z9qD680
>>119
サービスセンター探してくる
126 ボーカル(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:22:25 ID:z/VCEIUF0
インクジェットプリンターのインクって生臭いすぎるだろ
何で作ってるんだ
127 ビデ倫(dion軍):2007/11/09(金) 21:22:00 ID:w6jrrTWR0
>>108
これで新規にキャノンのプリンター買う奴はいなくなる
最高裁でリサイクルトナー販売認められたエプソンにユーザー流れるのは必然
その程度もわからんのかアフォw
128 国会議員(東京都):2007/11/09(金) 21:22:54 ID:GNLGaQt80
>>103
エプソン敗訴ざまぁっっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
129 女性音楽教諭(東京都):2007/11/09(金) 21:22:54 ID:ZkLwwrhM0

エプソンざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

130 理学療法士(北海道):2007/11/09(金) 21:23:38 ID:4O0mk25Q0
ダイソーの100円インクって地雷なの?
131 名無し募集中。。。(岡山県):2007/11/09(金) 21:23:45 ID:bLjWcn3C0
エプソンざまあw
あこぎな商法してるから因果応報ww
132 今日から社会人(宮城県):2007/11/09(金) 21:23:50 ID:+ETMVF+l0
俺が7年前に3980円で購入したプリンタはインクの全交換に7000円以上する。
133 花見客(大阪府):2007/11/09(金) 21:24:09 ID:CR7M5H+c0
>>119
インク買うより安いのかよw
134 舞妓(東京都):2007/11/09(金) 21:24:30 ID:GQ4MHRT10
連続供給化してる俺歓喜
135 Webデザイナー(福岡県):2007/11/09(金) 21:25:26 ID:KChU6lCi0
つーかまじで純正インク3回買い換えたくらいで
インク付のプリンタが買える価格なのは異常だと思うよ
136 電気店勤務(福岡県):2007/11/09(金) 21:25:37 ID:qmtbgqF30
>>106
これは凄いわw
137 ソムリエ(新潟県):2007/11/09(金) 21:25:42 ID:TE7/G/aM0
純正くらい買えよ貧乏人wwwwww
貧乏人専用プリンタエプソンwwwwwwうぇっwうぇっwwwwwww
138 ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/11/09(金) 21:26:02 ID:3ZePZb9l0
この訴訟を受けて考えられるのは
エプソンが今後利益を出すためには「プリンターを高額にする」
キャノンが今後利益を出すためには「インクを高額にする」
139 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/09(金) 21:26:07 ID:hFuk+VjbO
ホーマックにリサイクルのやつあったな…
140 モーオタ(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:26:09 ID:SI8ThWQN0
>>119
次はエプソンにしようか
頻繁に使わないからな
141 留学生(東京都):2007/11/09(金) 21:26:32 ID:q+VT5R7s0
>>127
どう見てもお前がアフォ
元々プリンタで儲けが出ないからインクでぼろ儲けしてたんだろ?
本体がいくら売れたって意味ねーんだよwwwwwwwwww
142 ビデ倫(dion軍):2007/11/09(金) 21:26:58 ID:w6jrrTWR0
>>117
純正トナーしか使えないキャノンと
リサイクルトナー販売が最高裁で認められたエプソンと
どっちがメリットあるかわからんのか?w
143 F1パイロット(愛知県):2007/11/09(金) 21:27:06 ID:kCHj0XKX0
むしろエプソン始まったな
144 遣唐使(catv?):2007/11/09(金) 21:27:19 ID:8nn/T1r50
本体を安くして実はすぐなくなる高いインクでもうけるなんてゲスな商売はもう許されんってことだな
145 別府でやれ(愛知県):2007/11/09(金) 21:27:35 ID:R6NWR03C0
>>138
キヤノンのプリンタにエプソンのインクを捻じ込むしかないな
146 接客業(長野県):2007/11/09(金) 21:28:06 ID:r+CCnSeB0
エプソンのプリンタが売れるように
諏訪大社でお参りしてくるわ
147 山伏(東京都):2007/11/09(金) 21:28:09 ID:fvE0kRhm0
リサイクルインクって言うほど安くないんでしょ
148 モーオタ(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:28:20 ID:SI8ThWQN0
>>103
エコリカは普通に大丈夫だけどな
http://www.ecorica.jp/topics/20071108.html
149 名無し募集中。。。(岡山県):2007/11/09(金) 21:28:37 ID:bLjWcn3C0
A430枚ほどいっぺんに紙送り
ハガギ10枚いっぺんに紙送り
まっさらのハガキにインクつきまくりであぼん

エプソンは二度と買わない
150 扇子(東京都):2007/11/09(金) 21:29:04 ID:fzgnnJac0
リースの業務用プリンタは業者がタダでインクカートリッジ持って来る。
まあそれだけリース料取ってるんだろうけども。
151 名無しさん@(長屋):2007/11/09(金) 21:29:56 ID:PUhnJJbC0
インクの容量が少なすぎるからなー
純正で売られてる奴値段そのままで容量10倍くらいが適正な値段だと思う
原価安いしボッタクリも良いところ
152 会社員(東京都):2007/11/09(金) 21:30:01 ID:xv0UfHkz0
インク詰め替え妨害は、エプソンが一番酷い。
これプリンタの豆知識な。
153 プロ棋士(東京都):2007/11/09(金) 21:30:15 ID:KAbdXb220
>>73
うちもそれだ。インクが高いなんて事実とっくに忘れた。
詰め替えはCANONのほうが簡単だけど、EPSONでも慣れれば1色3分で詰められる。
154 ビデ倫(dion軍):2007/11/09(金) 21:30:34 ID:w6jrrTWR0
>>141
頭悪過ぎww
業界シェアが圧倒的有利になれば薄利多売でも儲けは出る
全く買う理由がなくなったキャノンは完全終了
155 養鶏業(三重県):2007/11/09(金) 21:30:37 ID:uQaoSsL20
エコリカのインク買う奴って馬鹿じゃねえの?
あれどうやってガワを仕入れてるか知ってる?
家電量販店に回収ボックス置いて、
それも店側に金渡してんだよ。
消費者からタダで手に入れた物を
金のなる木にされちゃたまらんわ。
こんなことされるのならメーカ純正の
回収ボックスに突っ込む方がマシ。
156 国会議員(神奈川県):2007/11/09(金) 21:30:44 ID:aTQFt+nP0
エプソン使っててよかった

長澤のCMがうざくて
何度お手洗いに乗り換えようか
検討したけど、我慢してよかった
157 美容師見習い(東京都):2007/11/09(金) 21:31:00 ID:dGOBXtEr0
プリンタのインクって、世界で一番高価な液体だったっけか。
158 新聞配達(西日本):2007/11/09(金) 21:31:05 ID:FIUMJy0x0
まぁ次買うとしたらレーザー
159 西洋人形(栃木県):2007/11/09(金) 21:31:12 ID:hSjz4FKw0
エコリカのやつってどうなの?インク詰まりしない? 安い?
160 舞妓(東京都):2007/11/09(金) 21:31:18 ID:GQ4MHRT10
エコリカの、おっ風呂
161 ソムリエ(新潟県):2007/11/09(金) 21:31:37 ID:buiwI2J+0
値段が下がらなきゃ喜べない
162 代走(北海道):2007/11/09(金) 21:31:40 ID:XUbbTj+K0
エコリカ(大阪市)


ということは部落だから絵こりかよりの半ケツになった訳だな
163 動物愛護団体(宮城県):2007/11/09(金) 21:32:00 ID:x1oDSOSc0
本体売って儲けるのが理想だが安いから買ってしまってるって奴多そうだからなプリンターは。
電器屋でも手軽に印刷出来る様になった今では本体値上げで稼ごうとするとランニングコスト下げても売れなくなる可能性がある。
自動車にはなれない。
164 神(東京都):2007/11/09(金) 21:32:29 ID:aBTt2kZv0
ALPS始まったな!
165 女流棋士(埼玉県):2007/11/09(金) 21:32:37 ID:zDCeKjLP0
アメリカじゃどうなのさ?
高いのはあの国じゃ叩かれるだろ
166 チーマー(神奈川県):2007/11/09(金) 21:32:54 ID:M+Qvn4580
キャノンもICチップ辞めろ

167 通訳(長野県):2007/11/09(金) 21:32:55 ID:46qSbNcG0

キヤノン、最高裁で再利用インクカートリッジ訴訟に勝訴
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/11/09/7394.html

キヤノンは9日、リサイクル・アシストと係争していたインクジェットプリンタ用再生カートリッジ裁判について、
リサイクル・アシストの特許侵害が最高裁で認められたと発表した。

 最高裁は8日、リサイクル・アシストが輸入・販売するキヤノン製インクジェットプリンター用の
再生カートリッジが、キヤノンの特許を侵害していると判断。
ほぼ全面的にキヤノンの主張を認めたという。

 判決では、リサイクルによって加工や部材の交換がされ、
特許製品が新たに製造されたと認められるときは、特許権を行使することができるとしている。
168 名無し募集中。。。(岡山県):2007/11/09(金) 21:33:11 ID:bLjWcn3C0
エプ損wwwww
169 会社員(東京都):2007/11/09(金) 21:33:17 ID:xv0UfHkz0
キヤノンのプリンタで、サンワサプライの詰め替えインクを使うと安上がり。
170 ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/11/09(金) 21:33:22 ID:3ZePZb9l0
開き直ってリサイクル業者とインクの価格競争に踏み出さない限りエプソンにもう勝ち目は無いwwwwwwwwwww
171 黒板係り(東日本):2007/11/09(金) 21:33:28 ID:omGExSOs0
一体どっちなんだよ
172 モーオタ(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:33:32 ID:SI8ThWQN0
>>155
逆に考えろ
自分が使った後にそこに入れれば充填してくれるサービスだと考えるんだ
それにゴミとして捨てても一緒なんだから有料のゴミ袋に入れるよりかはマシだろ
173 F1パイロット(愛知県):2007/11/09(金) 21:33:36 ID:kCHj0XKX0
これでIC対応大容量お買い得インクタンクが便利グッズとして発売されるな
174 踊り子(樺太):2007/11/09(金) 21:34:06 ID:YwjdP1vJO
キヤノンが特許の構成用件にインクを含めて勝訴したんだから
エプソンも同じような構成用件のカートリッジ特許出願しようとしてるだろ

そのうちエプソンもNGだろうさ
175 のびた(関西地方):2007/11/09(金) 21:34:15 ID:ucvZiypr0
裁判とかはどうでもいいんだがエコリカのインクはどうなの?
176 今日から社会人(宮城県):2007/11/09(金) 21:34:19 ID:+ETMVF+l0
>>153
適当なインク詰めても故障したりしないの?
177 代走(茨城県):2007/11/09(金) 21:34:42 ID:2XGL9qGG0
キヤノンが真っ黒になってきました
178 美容師見習い(東京都):2007/11/09(金) 21:34:59 ID:dGOBXtEr0
179 イタコ(岩手県):2007/11/09(金) 21:35:07 ID:NqH2RRdc0
PC9801のパクリしてた会社には相応の判決ですよね
特許件無効www
180 名人(愛知県):2007/11/09(金) 21:35:56 ID:tJcbvIpa0
そのうちカートリッジも再使用できない使い捨て構造で出してくるんだろ
181 モーオタ(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:36:01 ID:SI8ThWQN0
>>178
バルカンレイヴン思い出したww
182 プロガー(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:36:05 ID:6Yb69eQu0
ぶらざーのモノクロレーザーでいいよ
発ガン性とか言われてもそんな頻繁に使わないしね
183 ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/11/09(金) 21:36:18 ID:3ZePZb9l0
エプソンは全人類に対して謝罪土下座会見を開けよ!屑共が!!
184 理学療法士(神奈川県):2007/11/09(金) 21:36:20 ID:zHCuDvGW0
>>165
メーカーがICチップ付けて他社がカートリッジ使えなくした時点で違法
185 舞妓(東京都):2007/11/09(金) 21:36:22 ID:GQ4MHRT10
4000PXしょっちゅうミスプリするんだけど、USB1.1で繋いでるからかな?メモリ不足?ソフトがバカなのかな
186 ほっちゃん(青森県):2007/11/09(金) 21:36:33 ID:Z1qdX55q0
ICなんかより、キヤノンのよくわからない計り方の方が正確な件
187 ソムリエ(新潟県):2007/11/09(金) 21:36:41 ID:buiwI2J+0
>>178
すげえ。憧れた
188 名無しさん@(長屋):2007/11/09(金) 21:37:22 ID:PUhnJJbC0
>>174
敗訴が確定したリサイクル・アシスト社(東京都文京区)は、判決で特許権侵害とされた製法などをすでに変更。
カートリッジのタンク内を洗浄しない製法を採用したほか、中国からの輸入をやめて国内に生産拠点を移した。
「判決が確定しても販売にまったく影響はない」と強気の姿勢だ。
ttp://www.asahi.com/national/update/1108/TKY200711080458.html

イタチごっこでCanon涙目
189 ニート(静岡県):2007/11/09(金) 21:38:19 ID:Z+CyqYl80
 どうでもいいからエプソンはインク詰まりと、
まだインク半分残ってるのに使えなくなる現象を改善してから売れ。

 欠陥商品のくせに高すぎるし、改善する気もないもないなら次はそこんところで明朗会計に定評があるキャノンに行くよ。
190 ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/11/09(金) 21:39:13 ID:3ZePZb9l0
>>189
あれはインクを1.5倍売って利益を増やすためにわざとやってるんだろ?
191 幹事長(岐阜県):2007/11/09(金) 21:39:17 ID:aGHgXF190
経団連所属企業
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2005/1117/09.html
キヤノン(株)
セイコーエプソン(株)

キャノン法務部>エコリカ法務部>エプソン法務部だっただけでしょ
192 留学生(神奈川県):2007/11/09(金) 21:39:53 ID:4A5m5j8I0
黒は十分に残ってるのにカラーインクが切れると文章印刷出来ないって何なの?
193 通訳(長野県):2007/11/09(金) 21:39:57 ID:46qSbNcG0
>>73
保証が切れるまでは純粋インクを使って
保証が切れたら、再利用インクを使うというやり方も見かけた
インク詰まったら、エタノールを使うとか
194 氷殺ジェット(千葉県):2007/11/09(金) 21:40:06 ID:xX2/B2OR0
>>142
カラーレーザーはまた別だよ
あれは粉自体に特許とって同じもの作れないようにしてるから、
リサイクル品ができたとしても色がひどい。
インクジェットよりボロ儲け

エプソンは昔と比べて製品といいサービスといい
年々ひどくなってるな。


今度から「エプチョン」と呼ぶことにしよう。
195 名人(愛知県):2007/11/09(金) 21:40:10 ID:tJcbvIpa0
クリーニングで新品一本無くなるとか本当なのか
それは既に欠陥か故障というのではないか
196 踊り子(樺太):2007/11/09(金) 21:40:20 ID:YwjdP1vJO
>>188
インクの再充填行為に再生産性が認められたのにそんな小手先の変更で侵害回避できるんか?
197 整体師(長屋):2007/11/09(金) 21:40:22 ID:fd34nMCa0
キヤノンの990iよかったのに、詰め替えインクで最後はあぼんした。
で、iP4300使ってるんだが、詰め替えインクを使うと
残量検知が使えなくなるのな。独禁法じゃね??
198 養鶏業(三重県):2007/11/09(金) 21:40:54 ID:uQaoSsL20
>>172
それはメーカーの回収ボックスに突っ込んでも同じ事だろ…
なんで訳の分からない業者に儲けさせないといけないんだよ!!
第一エコリカのインクってそんなに安くねえだろ 後有料のゴミ袋て何
199 黒板係り(東日本):2007/11/09(金) 21:40:56 ID:omGExSOs0
蛆虫どもが
各社共通にしろ
200 入院中(福島県):2007/11/09(金) 21:41:52 ID:Dj4y3nIK0
ν速民なら当然プリンターはアルプスだろ?
201 ほっちゃん(青森県):2007/11/09(金) 21:42:06 ID:Z1qdX55q0
エプソンがキヤノンに勝ってるとこってあんの?
202 こんぶ漁師(大阪府):2007/11/09(金) 21:42:10 ID:WIrvFi+O0 BE:196401427-PLT(12000)
インクジェットはhp一択

レーザーは写真系印刷するならエプソン、単色ベタ塗りが多い図面とかはXeroxだな
203 みどりのおばさん(長崎県):2007/11/09(金) 21:42:13 ID:8ELCscXm0
便所大勝利wwwwwwwwww
204 福男(大阪府):2007/11/09(金) 21:42:19 ID:plhhUT390
ICチップうざったいな。ランプが点滅しても構わずつかってるが。
205 西洋人形(栃木県):2007/11/09(金) 21:42:21 ID:hSjz4FKw0
何でキヤノンとエプソンで正反対の結果に? わかりやすく教えてプリーズ。
206 訪問販売(東京都):2007/11/09(金) 21:42:24 ID:RxvbsTIh0 BE:543446249-PLT(12206)
【レス抽出】
対象スレ: 【インクカートリッジ特許】 エプソンは敗訴 なんと特許権自体が「無効」にw
キーワード: リセッター

抽出レス数:0


お前ら・・・。
207 ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/11/09(金) 21:43:20 ID:3ZePZb9l0
>>201
人道に反した厚顔無恥な守銭奴ぶりかな
208 グライムズ(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:43:22 ID:Ma15qBLG0
>>192
しかも使っていない色も少しずつ減ってくしね
209 ぁゃιぃ医者(奈良県):2007/11/09(金) 21:43:27 ID:qCY6XQ5Q0
裁判官次第ってことか
何だよこれw
210 DQN(千葉県):2007/11/09(金) 21:44:01 ID:IlfYZ1ce0
>>198
お前の負けだw
211 建設会社経営(愛知県):2007/11/09(金) 21:44:25 ID:nb5ov5Jl0
>>127
やっぱり馬鹿だ。
純正インクが売れなきゃプリンタメーカーはプリンタの価格を上げざるを得なくなる。
純正インクが売れるからこそプリンタを安く売っても商売が成り立ってる。
だから、高い純正インクが売れなきゃプリンタの価格が上がる。
結果、プリンタが売れなくなる。
212 通訳(長野県):2007/11/09(金) 21:44:57 ID:46qSbNcG0
>>192
インクを取り出してもう一度入れて誤魔化すということもできるじゃないの?
取り出してグイグイと押してみてランプが消えたらok(ちなみにエプソンのプリンタ)
213 か・い・か・ん(東京都):2007/11/09(金) 21:45:02 ID:OSBxv40G0
キャノンの複合型プリンター PIXUS MP520を買った。
別々に買うよりも、複合型のほうが便利かも。
214 名誉教授(福岡県):2007/11/09(金) 21:45:22 ID:o9Og4fhx0
エプソンざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
詰め替え前提の使用で、純正詰め替えインクまだぁ?
215 動物愛護団体(宮城県):2007/11/09(金) 21:45:30 ID:x1oDSOSc0
早い話が純正以外を使ったらぶっ壊れる様に作れば良い。
化学メーカーと組めばやれん事も無かろう。
216 ドラム(東京都):2007/11/09(金) 21:45:47 ID:/magabYw0
>>3
ブラザーに就職したいと思ってるんだけどどうかな?
217 養鶏業(三重県):2007/11/09(金) 21:46:01 ID:uQaoSsL20
>>210
なにが?
218 ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/11/09(金) 21:46:10 ID:3ZePZb9l0
>>215
そこまでやったら独禁法違反になるんじゃないの
219 グライムズ(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:47:06 ID:Ma15qBLG0
>>217
脳?
220 建設作業員(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:47:30 ID:HfoWJjf70
エプソンはインク詰まりひどすぎ、インク消費のほとんどがクリーニングという事実。
221 名無し募集中。。。(岡山県):2007/11/09(金) 21:47:32 ID:bLjWcn3C0
黒とカラー別々のカートリッジのくせに黒で印刷したいときカラー切れてたら印刷できなくしてる
これは違法じゃないの
いや違法云々どうでもいいや消費者馬鹿にしすぎ
222 氷殺ジェット(千葉県):2007/11/09(金) 21:47:42 ID:xX2/B2OR0
>>198
メーカの回収ボックスに入れたあとは
メーカで再生、また高値で販売してまたボロ儲け

あんたエプチョン社員のひと?
223 映画館経営(栃木県):2007/11/09(金) 21:48:02 ID:BNUCH6x30
エプソンざまあwww
まあ俺も愛用してるんですけどね
224 通訳(千葉県):2007/11/09(金) 21:48:05 ID:CSVvrvjG0
インク一個切れただけで白黒も出来なくなるなんてどうみてもひどいだろ
大体なんでインクごときがあんな高いんだよ
225 留学生(東京都):2007/11/09(金) 21:48:16 ID:q+VT5R7s0
ほんとむかつく商売するよなキャノンもエプも
業界1、2位がこれかよ。腐った業界だぜ
226 私立探偵(東京都):2007/11/09(金) 21:48:26 ID:oMkwB1rD0
キヤノンとエプソンの違いは弁護士の腕かな
227 養蜂業(北海道):2007/11/09(金) 21:48:30 ID:ga9znhip0
インクジェットなんて買う時点で馬鹿決定
228 通訳(長野県):2007/11/09(金) 21:48:46 ID:46qSbNcG0
>>208
水が乾いて消えるのと同じことなんだろ
起動時のシステム確認仕様で、インク使ったりするという話もあるが
229 選挙カー運転手(福岡県):2007/11/09(金) 21:49:08 ID:wp8M9MSB0
lexmarkの俺は近所にインクが売ってないことなんてザラだぜ
230 ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/11/09(金) 21:49:42 ID:3ZePZb9l0
>>222
利益を上げるシステムが「使い捨てカメラ」と殆ど一緒なんだなwww

そろそろ法的に粛清されるべきだろこの糞業界は
231 また大阪か(埼玉県):2007/11/09(金) 21:49:45 ID:aCm+99L90
キヤノンは勝ったとか言ってたのにどういうこっちゃ
232 通訳(埼玉県):2007/11/09(金) 21:49:56 ID:6J39BLFg0
そこまでしてリサイクル品を使わせたくないのか
233 貧乏人(dion軍):2007/11/09(金) 21:50:05 ID:Dt1rif2g0
HPの2610持ってたけどインクの高さが鬼すぐる
それ以外の性能が良いだけになかなか手放せなかったんだけど
結局知り合いに譲る事になりました
234 留学生(石川県):2007/11/09(金) 21:50:14 ID:CjR0KdQb0
>>213
俺も複合機買ったけどスキャナの使い道が何一つ無いな
235 名無し募集中。。。(岡山県):2007/11/09(金) 21:50:16 ID:bLjWcn3C0
わざとめずまりさせてクリーニングで大量インク消費
この点も怪しすぎる
おいわざとだろエプソン
236 選挙カー運転手(愛知県):2007/11/09(金) 21:50:23 ID:xS8c2kRU0
>>216
結構いい企業だと思うよ
スティールが大株主になるくらいだから
237 モーオタ(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:50:32 ID:SI8ThWQN0
>>198
儲けるかどうかは企業次第だろ
詰め替えて売りに出したところで売れなければ普通に赤字
それにプリンターメーカーが自分のところで「再利用カートリッジ」を
今の再利用カートリッジより安く売り出せば壊滅させられるし
238 養鶏業(三重県):2007/11/09(金) 21:50:35 ID:uQaoSsL20
>>222
心情的にそれの方が全然マシ。
訳の分からないパチモンを使うより本物を使いたい。
239 中学生(大阪府):2007/11/09(金) 21:50:47 ID:kgnnodI00
エプソンのプリンタは白黒でしかプリントしてないのにどんどんカラーインクの
容量が減っていってたのはその糞チップのせいだったのかよ。
240 映画館経営(栃木県):2007/11/09(金) 21:50:48 ID:BNUCH6x30
×キャノン
○キャノン
241 動物愛護団体(宮城県):2007/11/09(金) 21:51:28 ID:x1oDSOSc0
>>218
乾電池やガソリンみたいな規格品を使ってる訳じゃないから多分大丈夫じゃないか?
242 保母(愛知県):2007/11/09(金) 21:51:30 ID:LUavwyqE0
>>238
なんでそんなに必死なんだおまえw
243 社会科教諭(北海道):2007/11/09(金) 21:51:40 ID:g2mr+6T20
何でこんなに勢いあるんだよ。
244 芸人(catv?):2007/11/09(金) 21:51:43 ID:KluUhvgP0
DELLのプリンタもDELLからインク買わないと使えない。
これってさ、独占禁止法かなんかにならないわけ? 別にインクがどのメーカーでもいいじゃん?
消費者が安くていいインクを選ぶ権利が行使出来ないのは不当だろ?
245 ブロガー(長屋):2007/11/09(金) 21:51:51 ID:+cot1Auw0
クリーニングという必殺技でインクを爆発的に消費する特許?
246 受付(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:52:23 ID:o3Gik4Ya0
政商御手洗が率いるキャノンの強さが証明されたなw
247 愛のVIP戦士(兵庫県):2007/11/09(金) 21:52:30 ID:rrdvSe4o0
>>238
何が本物なんだ?
248 モーオタ(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:52:38 ID:SI8ThWQN0
>>238
じゃあ君は本物使えばそれで済む話じゃん
他にとやかく言う筋合いは無いだろ
249 踊り隊(dion軍):2007/11/09(金) 21:52:48 ID:n2GCYY2X0
無効ってどういうこと?
弁理士が申請ミスってたのか?
250 女(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:53:25 ID:VT2ududH0
>>234
なぜか複合機の方が、それぞれ単体の値段より安いんだけど
スキャナの性能見たら納得した
同条件で、スキャナ単体のときより複合機の方が5倍以上遅い&荒い
251 氷殺ジェット(千葉県):2007/11/09(金) 21:53:29 ID:xX2/B2OR0
>>238
やぱしおまえエプチョン社員なんだろ?
252 みどりのおばさん(長崎県):2007/11/09(金) 21:53:48 ID:8ELCscXm0
>>243
ν糞民だって年賀状くらい刷るさ
253 ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/11/09(金) 21:53:50 ID:3ZePZb9l0
>>238
本物(笑) スイーツ(笑)
254 ドラム(東京都):2007/11/09(金) 21:54:12 ID:/magabYw0
>>236
ちょwwwハゲタカwww
やっぱよさげですか。いい感じな雰囲気漂ってますもんねー。
255 会社員(愛知県):2007/11/09(金) 21:54:23 ID:kdQkwitG0
◎キヤソノ
256 パーソナリティー(長屋):2007/11/09(金) 21:54:25 ID:txVVxqBB0
hpが一番
257 接客業(愛知県):2007/11/09(金) 21:54:29 ID:8FUgzyGQ0
ピコリットルってなんだよ
ふざけてるの?
258 パート(香川県):2007/11/09(金) 21:54:44 ID:rMYqRLS70
>234
エロマンガスキャンしてうpとか、エロ本スキャンしてうpとか、
いろいろあるだろ。

使い方一つで紙が神になれるだぜ
259 ゆかりん(神奈川県):2007/11/09(金) 21:55:01 ID:ooOKzZfI0
>>249
あー、これね、エプソン自身がその無効になった特許(A)の前に出願した別の特許の書類にAのことを書いてしまってるんだわ。
で、刊行物公知により新規性がないので、特許無効というワケ。一連の出願手続したヤツ、すっげー責任とらされてると思うよ。
ものすごいマヌケな話。
260 現職(dion軍):2007/11/09(金) 21:55:05 ID:O7wAckCm0
ありがとうエプソン!!
261 西洋人形(栃木県):2007/11/09(金) 21:55:09 ID:hSjz4FKw0
>>220
昼間暖かくなるところに置いてるんじゃない?

弁護士の差かー。じゃ、仕方ないな。しかし今日キヤノンのプリンター買っちまった。
キヤノンのほうがランディングコスト安い気がしたからなー。
262 ダンサー(福島県):2007/11/09(金) 21:55:31 ID:RNAtOM270
263 養鶏業(三重県):2007/11/09(金) 21:55:32 ID:uQaoSsL20
>>248
俺もお前に言論を制限される筋合いはねえよ…
264 容疑者(東京都):2007/11/09(金) 21:55:57 ID:x46v8GVm0
エコリカと純正品の価格差を考えて純正品を買ってしまう俺は負け組み?
インク代下がったら今のキヤノンをエプソンに置き換えてもいいとも思う。
265 動物愛護団体(宮城県):2007/11/09(金) 21:56:06 ID:x1oDSOSc0
>>244
消費者にはインク云々の前に良いプリンターを選んで買う権利が与えられていると言う事だ。
266 踊り子(樺太):2007/11/09(金) 21:56:21 ID:YwjdP1vJO
一応説明しておくか
キヤノンの裁判は特許が有効である条件下
エプソンの裁判は特許庁の審判で当該特許が無効になった条件下

争いの次元が違う
エプソンは始めから負け戦濃厚だった
267 乳母(東京都):2007/11/09(金) 21:56:23 ID:t1YpMhAJ0
エプソンインク売れなくて赤字だったっけ…
製品の品質自体には満足してたので多少同情する。
268 ドラム(東京都):2007/11/09(金) 21:56:51 ID:/magabYw0
おい!就職するならキヤノンとエプソンとブラザーとリコーのうちどこが一番良いんだよ!?
キヤノンは2ch脳的にNGだしエプソンはなんか叩かれてるし・・・
269 保母(宮城県):2007/11/09(金) 21:56:56 ID:5mLIjiCz0
インクジェットプリンタのインクカートリッジの話なのに
レーザープリンタのトナーだと思ってるID:w6jrrTWR0ってどこまでバカなんだよw
270 土木施工”管理”技師(岩手県):2007/11/09(金) 21:57:18 ID:u0wB1vNk0
インクが詰まるのどうにかしてよ
271 西洋人形(栃木県):2007/11/09(金) 21:57:25 ID:hSjz4FKw0
>>234
俺、写真の焼き増しに使ってる。証明写真とかオリジナル一枚取っておくだけでかなり便利。
272 酪農研修生(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:57:45 ID:o48kESdd0
このスレ必死な奴多いな
273 留学生(静岡県):2007/11/09(金) 21:58:23 ID:hFvnTeGJ0
インク高すぎだろ・・・
どうにかならんのですかねぇ・・・
274 モーオタ(アラバマ州):2007/11/09(金) 21:58:24 ID:SI8ThWQN0
>>263
別に好きに喚いてもいいんだよ
醜態晒すだけだけど
あ、もう晒してるかwwww
275 ディトレーダー(三重県):2007/11/09(金) 21:59:22 ID:1trDrarR0
ザマーーーーーーーーーーーみろおおおおおおおえええええええええええwwwwwwwwwww
276 建設会社経営(愛知県):2007/11/09(金) 21:59:34 ID:nb5ov5Jl0
>>154
プリンタ単体で利益が出ないのに薄利多売?
アホですか?
キヤノンがいなくなったところでシェアは2倍にしかならん。
2倍程度じゃ更なる量産効果なんて無いに等しい。
277 か・い・か・ん(東京都):2007/11/09(金) 21:59:49 ID:OSBxv40G0
>>234
たしかにそうだね。

>>250
CISだから、仕方ないね。
MP970は、CCDを使ってるんだけど、デカイ。
278 みどりのおばさん(樺太):2007/11/09(金) 21:59:58 ID:CEqzdJKiO
消費者の利益のためにはいいことだな
279 会社員(長屋):2007/11/09(金) 21:59:59 ID:2VdyEvpW0
このはなしって
つこうたやらcccd騒動やらカスラックやらの問題といっしょだよね
280 貧乏人(dion軍):2007/11/09(金) 22:00:05 ID:Dt1rif2g0
ニュー即民なら書類とかスキャナに全部取り込んで
PDFで保存してるだろ?
281 ビデ倫(dion軍):2007/11/09(金) 22:00:07 ID:w6jrrTWR0
>>211
頭悪過ぎるw

>純正インクが売れなきゃプリンタメーカーはプリンタの価格を上げざるを得なくなる。
リサイクルトナー容認ってことは現状と変わらないわけでプリンタの価格を上げる必要性は無いだろうが
むしろキャノン離れから業界シェアが拡大すれば本体も純正トナーの販売数も伸びるメリットのほうが大きい
いくらトナーの特許が守られようと本体が売れなくなるキャノンが一人負け
282 元祖広告荒らし(新潟県):2007/11/09(金) 22:00:20 ID:o56FE8w40
特許はいいけど無駄に高いのはどういうことだ?
消費者が納得できる価格ならリサイクル業者なんかが出る幕なんかなかったはず
ぼったくるほうが悪い
283 養鶏業(三重県):2007/11/09(金) 22:00:29 ID:uQaoSsL20
直接再生業者にカートリッジ渡して交換して貰えるならいいんだけどさ。
ハゲタカみたいに不特定多数から無償で集めてるのが気に入らないの。
そりゃエコリカだって"買えば"間接的にそうなってるけどさ。
284 留学生(東京都):2007/11/09(金) 22:00:49 ID:q+VT5R7s0
今後エプソンが価格据置で薄利多売を狙うかどうか
まぁそんなに頻繁に売れるものではないし
ジリ貧は目に見えてるよなぁ。
いっそのこと本体の価格上げてインクの値段を安くするの
やってみたらどうだろう。業界に風穴開ける覚悟で。
285 モーオタ(アラバマ州):2007/11/09(金) 22:01:03 ID:SI8ThWQN0
複合機のおかげであまりコンビニにコピーを取りに行かなくなったな
A4より大きいのは無理だが・・・
286 パティシエ(dion軍):2007/11/09(金) 22:01:26 ID:ntgQ+w+Q0
自分のイラストを週に2枚刷るだけなのでセブンイレブンで印刷してる。
最近のプリンタって週1で刷らないと詰まりやがるし。
287 くれくれ厨(dion軍):2007/11/09(金) 22:02:18 ID:CJZ+SLsm0
これからはプリンターを高く売って利益を出してくださいなw
オレは買わないけどw
288 愛のVIP戦士(兵庫県):2007/11/09(金) 22:02:38 ID:rrdvSe4o0
>>286
キャノンに変えてから、詰まり無くなったよ。
最安機種だけどw
289 男性巡査(dion軍):2007/11/09(金) 22:03:16 ID:ppWQ3nPV0
なんでこんなスレが伸びてるんだ?(謎)
290 すずめ(大阪府):2007/11/09(金) 22:03:32 ID:UKQcHlZT0
ヘッドクリーン時のインク使用量は異常
291 貧乏人(dion軍):2007/11/09(金) 22:04:03 ID:Dt1rif2g0
ページスキャナとフラッドベットスキャナ2台持ってる人っている?
買おうか迷ってるんだけど
292 ピッチャー(東日本):2007/11/09(金) 22:04:06 ID:TJSUrJ7h0
純粋にインクの中身は数百円/`ぐらいじゃね?
293 モーオタ(アラバマ州):2007/11/09(金) 22:04:43 ID:SI8ThWQN0
>>283
その理論だとスーパーとかで集めてる
使用済みペットボトルとかから製品を作って売るのも気に入らないんだよな
294 名無し募集中。。。(岡山県):2007/11/09(金) 22:04:49 ID:bLjWcn3C0
詰まりという致命的欠陥はほったらかしで
消費者に不利益でしかないICチップの開発に全力をあげる会社ww
295 留学生(石川県):2007/11/09(金) 22:05:00 ID:CjR0KdQb0
>>250
詳しいことは何一つ分からんがそうなのか1万程度の上乗せだったし正解だったのかもなぁ

>>258
エロマンガとかページ単位でばらすのって破りそうで怖くて出来ないぜ
296 乳母(北海道):2007/11/09(金) 22:05:24 ID:2dzugV8n0
インクで利益を得てるのは理解できる
だがしかし、プリンタの壊れる原因で一番多いのはヘッドの詰まりなんだよな
だから交換用ヘッドを売ってくれ
297 代走(北海道):2007/11/09(金) 22:05:41 ID:XUbbTj+K0
>>294
なんだかどっかのソニーみたいですねw
298 新聞配達(西日本):2007/11/09(金) 22:06:30 ID:FIUMJy0x0
>>294
CCCD思い出した
299 団体役員(宮崎県):2007/11/09(金) 22:06:55 ID:EPmzIIZT0
>インクの残量がゼロに近づくとプリンター本体が「インク切れ」と認識
これカウンタじゃなかったのですか?残量は見ていないって読んだことがあるような・・・
300 今年も留年(catv?):2007/11/09(金) 22:06:57 ID:busa3L8j0
ほほうなかなか大阪らしい企業ですね^^
301 氷殺ジェット(千葉県):2007/11/09(金) 22:07:24 ID:xX2/B2OR0
>>276
消耗品商売なんだよ、プリンタ業界は
だから裁判沙汰にしてまで必死になる、本体を売るよりも
利益抜群のそっちが絶たれたら死活問題だからな。

それよりもこの業界糞の基準何とかしてほしい
6,000枚トナー買って2,000枚しか印字できなくて
エプチョンに電話したら
「1枚あたりの印刷は(A4/5%印字時)となっています、各社同じですよ」

5%ってどんだけ〜
ひどすぎる。
302 ビデ倫(dion軍):2007/11/09(金) 22:07:28 ID:w6jrrTWR0
>>276
だからプリンタユーザーが皆リサイクルトナー使うわけないだろうがw
裾野が広がれば当然純正トナーの販売量が増えるわけで
>2倍程度じゃ更なる量産効果なんて無いに等しい。
ってどんだけ社会経験無いんだよwwww
303● ◆EPSON/KKms :2007/11/09(金) 22:07:39 ID:B9sfbjRt0
これは大変でつね( ´,_ゝ`)プッ
304 国会議員(アラバマ州):2007/11/09(金) 22:08:32 ID:tprLc+HO0
>>259
この件よく知らんが公開済みだったんか?
そりゃ馬鹿だわ

公開前なら29条の2の例外規定でおkなんだが
305 ジャーナリスト(広島県):2007/11/09(金) 22:09:28 ID:N0iunUOr0
詰め替えインク買い出したら純正のは使えないよバカらしくて
プリンタ使ってる奴なら本体でなくインクで稼いでるってのは容易に想像できる
306 商人(宮城県):2007/11/09(金) 22:09:34 ID:nc0T36hh0
インクカートリッジ買うよりプリンタ買った方が安いとか、携帯と同じで腐ってやがる
307 留学生(東京都):2007/11/09(金) 22:09:41 ID:q+VT5R7s0
国がこんなふざけた商売にメス入れるべきだろ
何やってんだよ経済産業省
308 養鶏業(三重県):2007/11/09(金) 22:10:00 ID:uQaoSsL20
>>293
どっかの百貨店で割れた陶磁器をタダで集めて再生して
他の食器と変わらない値段で売ってたのは気に入らなかったな。
ま、環境配慮が主目的なら別にいいんでない?
309 文科相(東京都):2007/11/09(金) 22:11:45 ID:/rNTEJV30
310 舞妓(東京都):2007/11/09(金) 22:11:59 ID:GQ4MHRT10
>>262みたいなの、既製品を買ったら比較的簡単にできたよ。丸1日試行錯誤したけど
http://www.uploda.org/uporg1104155.jpg
311 前社長(北海道):2007/11/09(金) 22:12:07 ID:iqGc/CWQ0
今日白黒印刷していたらマゼンタ(赤インク)が切れたと出て印刷が止まった
何で白黒なのに赤インクが関係有るんだ?
312 ネコ耳少女(千葉県):2007/11/09(金) 22:12:07 ID:bau6onwQ0
>>1
キヤノンの法務部は日本一〜!
313 今年も留年(catv?):2007/11/09(金) 22:12:48 ID:busa3L8j0
まっ有機ELがあるからいいじゃない
314 留学生(東京都):2007/11/09(金) 22:13:33 ID:q+VT5R7s0
インクが高いほうが困る
全部使わないうちにすぐつまる、固まる
ふざけんじゃねえ死ね
315 ネコ耳少女(千葉県):2007/11/09(金) 22:14:15 ID:bau6onwQ0
>>310
どこに売ってるの?
316 ペテン師(静岡県):2007/11/09(金) 22:15:04 ID:bVe3YLnB0
結構メジャーな会社なのにせこいな
317 社長(神奈川県):2007/11/09(金) 22:15:06 ID:t8LHeHsr0
あれ?
最近お手洗いの糞キャノンが勝訴ってニュース見たぞ?
318 高校中退(福岡県):2007/11/09(金) 22:15:13 ID:y+iFUG1F0
EPSON 少し気の毒です…
319 舞妓(東京都):2007/11/09(金) 22:15:31 ID:GQ4MHRT10
>>315
連続供給でググればいっぱい出てくるよ
320 プロスキーヤー(神奈川県):2007/11/09(金) 22:15:59 ID:K6mbmVxS0
一昔前のプリンタで充分
インク詰め替え砲台だし
321 ゆかりん(東日本):2007/11/09(金) 22:16:22 ID:orVUYxAa0
リサイクルカートリッジって、多少安いけど
インク量は同じなの?
イマイチ信用できなくて手が出せない
322 今年も留年(catv?):2007/11/09(金) 22:16:54 ID:busa3L8j0
ところで詰まる詰まるというやつは純正以外つかっとるんではなかろうか
323 ネコ耳少女(千葉県):2007/11/09(金) 22:17:01 ID:bau6onwQ0
>>319
さんきゅう
324 留学生(東京都):2007/11/09(金) 22:17:08 ID:q+VT5R7s0
卑怯者の商売
325 ご意見番(徳島県):2007/11/09(金) 22:17:14 ID:ix/9bqbi0
よくわからんけどあこぎな商売してるっぽいからざまあ
326 貧乏人(dion軍):2007/11/09(金) 22:17:35 ID:Dt1rif2g0
正直詰め替えるの面倒だから純正品買ってる
327 歌手(京都府):2007/11/09(金) 22:17:42 ID:1FJaeUZp0
ていうかエプソンのプリンタなんて買ってる人いるの?
すんげぇ激安か誰かに貰うかしないと使わないだろ、普通
それでもインク切れたら、インク買うよりもキャノンのプリンタ買った方が得だから、そっち買うよな。
328 モーオタ(アラバマ州):2007/11/09(金) 22:18:05 ID:SI8ThWQN0
>>308
カートリッジも環境配慮入るだろ
近くにメーカーの回収ボックスが無いところも多いんだから
ドコの回収ボックスも近くに無かったらみんな捨てるだろ
ICチップまでついたプラスチック製品をタダ捨てるのは惜しいと思わないかい
329 ダンサー(北海道):2007/11/09(金) 22:18:21 ID:cMb/YSUV0
>>317
キャノンのはやるきになれば自分で穴開けて補充できるからな
330 西洋人形(栃木県):2007/11/09(金) 22:19:42 ID:hSjz4FKw0
たしかにキヤノンとエプソン両方使ってるけどキヤノン目詰まり起こさないな。エプソンは週一で使わないと
大概目詰まりする。1月放置すると絶対してる。でもなあ。CD−Rのレーベル印刷はエプソンのほうがダンチで
早いんだよなあ。・・・もう、合併しちゃえ。CD−R印刷のハードをエプソンそれ以外キヤノン。
インクはエコリカw
331 銭湯経営(東京都):2007/11/09(金) 22:19:43 ID:tE1TM7rp0
これも携帯と同じで、モノを安く売って、あとで利益を得るビジネスモデル。
もうインクなんかのサプライで利益出ないなら、プリンター本体で利益出すしかない。
エントリーマシンで10万弱くらいから出せば良い。
332 あらし(山形県):2007/11/09(金) 22:19:53 ID:SHtY7LNR0
なんでキャノンはセーフなんだよ
つーか、どこでもいいから
ヘッドを安価に別売りするメーカー早く出ろ
それともヤクザでも絡んでるのか?
333 整体師(東京都):2007/11/09(金) 22:20:00 ID:Tr+bW7j10
プリンタって色々カネかかるから、
この裁判は消費者にとって(少なくともリサイクルユーザーにとって)
いいジャッッジだったな。

ところで、廃インクというものを知らなかったオレは、
使っているキャノン製プリンタが突然停止。
電話したら、原因が廃インクが溜まってしまったという事。
送料含めて8000円かかるだと。
つーことは、使う頻度が多ければ、
年に一回は8000円払わなければならない
という事か。

ふざけんな、キャノン!!
334 スパイ(愛知県):2007/11/09(金) 22:21:10 ID:VCidANBG0
ESC/P規格を提唱したり敢然と98互換機で勝負かけてたころのエプソンは輝いてたさ
今は…
335 林業(熊本県):2007/11/09(金) 22:21:34 ID:/C5U7eBQ0
便所も涙目で最高ですね
336 あらし(山形県):2007/11/09(金) 22:23:09 ID:SHtY7LNR0
>>333
今更知ったのかよw
インクジェツとプリンタなんて使い捨てだから
高いモン買っても金の無駄
337 建設会社経営(愛知県):2007/11/09(金) 22:23:19 ID:nb5ov5Jl0
>>302
それ以上作ったところで更なる量産効果が期待できない程既に作ってんだよ。
リサイクル品を全員が使うなんて俺だって思っちゃいねーよ。
だが、合法であることによって今まで敬遠してた奴が使うようになる可能性が
十分にあるんだよ。

メーカーがなんで裁判に持ち込むのか理解してるか?
リサイクルOKにして売り上げや利益に貢献するするなら裁判なんかしねーよ。
338 パティシエ(兵庫県):2007/11/09(金) 22:24:27 ID:WG4o4CJQ0
電源on/offを繰り返すたびにバカみたいにインクを消費するから
印字しなくても即効でインクがなくなるんだよな。
しかもインクを捨てすぎて廃インクタンクエラーとかアホかと。
339 社会保険事務所勤務(兵庫県):2007/11/09(金) 22:24:51 ID:uGdfsZgd0
マイミーオの俺大勝利
340 氷殺ジェット(千葉県):2007/11/09(金) 22:25:30 ID:xX2/B2OR0
>>333
これも消耗品商売なんだよ、ボロ儲け

作業は中掃除して廃インク吸収用のフエルト交換して
機械をリセットする、こんだけ。

キヤノンもエプチョンもおなじ。
341 予備校講師(catv?):2007/11/09(金) 22:26:03 ID:cBHytWeK0
これが政治力の差か・・・
342 今年も留年(catv?):2007/11/09(金) 22:26:13 ID:busa3L8j0
えーとよく考えるとサードパーティーのインクが使えるので
つまり選択の幅が広がるだけだな、ということはむしろエプソン有利になるのではないかね?
343 留学生(東京都):2007/11/09(金) 22:26:15 ID:q+VT5R7s0
ユーザーを食い物にしようという発想を捨てろよお手洗い
経団連最悪
344 社会保険事務所勤務(滋賀県):2007/11/09(金) 22:26:41 ID:5//YQ6nf0
1ヶ月でインク詰まり買い替えというソニータイマーより悪質なのは本当たまらん
プリンタースレいってレーザーがいいと知ってから便利でたまらん
345 【news:3】 プロスキーヤー(東京都):2007/11/09(金) 22:27:20 ID:8AL34Zx/0 BE:1426526-PLT(24000) 株優プチ(news)
346 パティシエ(兵庫県):2007/11/09(金) 22:28:00 ID:WG4o4CJQ0
レーザは良いんだけど、トナーが体に悪そうなのがなんとも・・・
347 党幹部(大阪府):2007/11/09(金) 22:28:50 ID:qyH8BFdb0
いまはプリンターはどこが良いんだ?
そうそう買い換えないから浦島太郎だ
348 DCアドバイザー(大阪府):2007/11/09(金) 22:28:59 ID:LC/TAomo0
エプソンはキャノンと違ってプリンターしか生命線がないから
必死だなw
まぁいつの間にかアメリカ行ってスポーツニュースで商売やってて
それがメジャーになってたのには驚いたが
それも本業がヤバイと屋台骨も揺らぐ罠w
349 就職氷河期世代(樺太):2007/11/09(金) 22:29:21 ID:JMnW7fGQO
エプソンって、昔はNECのPC98もどきのパソ売ってたな。
350 養鶏業(三重県):2007/11/09(金) 22:29:27 ID:uQaoSsL20
>>328
EPSONもCANONも環境配慮してるから回収ボックス設置してるんだよ。
後いまいちお前が何言ってるか分からないけど、タダで捨てるってのは
回りまわってエコリカに捨ててエコリカで買うと得するって話?
本体を安く売ってインクで儲けてる企業から見れば
それは迷惑でしかないと思うんだけど…
351 建設会社経営(愛知県):2007/11/09(金) 22:29:31 ID:nb5ov5Jl0
>>302
最後に一つ。
プリンタのビジネスモデルを勉強して来い。
352 合コン大王(コネチカット州):2007/11/09(金) 22:29:33 ID:9Yw4/NWmO
>>342
プリンターはインクで儲けてるんだよ
353 予備校講師(catv?):2007/11/09(金) 22:29:56 ID:cBHytWeK0
354 今年も留年(catv?):2007/11/09(金) 22:30:16 ID:busa3L8j0
エプソンはプリンタ以外にも色々やってたきがす
有機ELとかどうよ
355 パティシエ(兵庫県):2007/11/09(金) 22:31:33 ID:WG4o4CJQ0
エプンソは時計屋でしょ。
セイコーブランドのを開発製造してるはず。
356 舞妓(東京都):2007/11/09(金) 22:31:50 ID:GQ4MHRT10
>>345
そこはボッタ。もうちょい安いとこあるよ
俺のは顔料インクが入ってる(らしい)
357 理学療法士(神奈川県):2007/11/09(金) 22:31:52 ID:zHCuDvGW0
エプソンが嫌われる理由

http://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html
358 ブロガー(長屋):2007/11/09(金) 22:32:30 ID:+cot1Auw0
>>339
ブラザーのレーザー複合機買ってユーザ登録し
小林麻央のQUOカード貰った俺ホクホク顔
359 党幹部(大阪府):2007/11/09(金) 22:32:37 ID:qyH8BFdb0
もうカラーレーザーて一般的なのか
360 理学療法士(神奈川県):2007/11/09(金) 22:34:03 ID:zHCuDvGW0
>>358
あれ? メールかなんかで連絡してくれるわけ?
361 スパイ(愛知県):2007/11/09(金) 22:34:11 ID:VCidANBG0
レックスマーク始まったな
362 チャイドル(樺太):2007/11/09(金) 22:34:17 ID:bNCLBcYQO
リコーのプリンターのインクの消費量は尋常じゃないぜ
363 パティシエ(兵庫県):2007/11/09(金) 22:35:17 ID:WG4o4CJQ0
>>361
レックスマークは交換インクが気の狂ったように高い
364 ブロガー(長屋):2007/11/09(金) 22:35:59 ID:+cot1Auw0
>>360
登録するときにメール希望すかとかキャンペーン応募するとか
チェックボタン入れないと連絡なかったような
365 アナウンサー(長野県):2007/11/09(金) 22:36:21 ID:UXpLi/+w0
ICチップのせいでまだ使えるのに使えないエプソンは敗訴なのは最高裁GJ

キヤノンはまあ無理して使えるから我慢してやる
366 専業主夫(愛知県):2007/11/09(金) 22:36:30 ID:70gMiRbT0
個人用途でプリンタ使う場面がないことにプリンタ買ってから気がついた
367 名無し募集中。。。(岡山県):2007/11/09(金) 22:36:33 ID:bLjWcn3C0
結局ニュー速お勧めはどこだよ
368 パティシエ(兵庫県):2007/11/09(金) 22:38:04 ID:WG4o4CJQ0
ICチップICチップ言ってエプソンだけを貶してるけど、
最近はキヤノンもICチップ搭載してクソ化してるんだぞ。
369 理学療法士(神奈川県):2007/11/09(金) 22:38:06 ID:zHCuDvGW0
>>364
電話来たらしいけど、家族が盗ったらしく、
こっちからも、連絡せずにうやむやになった。 送ってきてくれるのかなぁ・・・

キャノンはインクタンクが透明だし好感が持てる。
370 整体師(東京都):2007/11/09(金) 22:38:23 ID:Tr+bW7j10
>>336
>>340

廃インクが自分で取り出せる、
HPのモバイルプリンタにした。
371 朝日新聞記者(コネチカット州):2007/11/09(金) 22:38:36 ID:1rc7XFXIO
ヒント・政治力
372 社会保険庁職員(岐阜県):2007/11/09(金) 22:38:38 ID:4ciFl2RX0
キヤノンが勝ってエプソンが負けるとは。もはやユダヤの陰謀としか
思えない。
373 西洋人形(栃木県):2007/11/09(金) 22:38:40 ID:hSjz4FKw0
なんのかんの言ってやはりキヤノンとエプソンの2社+その他には競争してもらわんと。
なんぞカルテルでもしてるかのようにインクの値下げ合戦をなぜかしてくれないのがちと困るが。
374 貧乏人(dion軍):2007/11/09(金) 22:39:02 ID:Dt1rif2g0
>>367
canon ip4500+epson gts600
375 会社員(長屋):2007/11/09(金) 22:39:04 ID:2VdyEvpW0
hp
376 パティシエ(アラバマ州):2007/11/09(金) 22:39:06 ID:VuxaV2Fr0
不便になってるから特許じゃないよね。
377 養鶏業(三重県):2007/11/09(金) 22:39:26 ID:uQaoSsL20
まあ僕はEPSONの白黒レーザー使ってますけどね
378 ビデ倫(dion軍):2007/11/09(金) 22:39:41 ID:w6jrrTWR0
>>337
>メーカーがなんで裁判に持ち込むのか理解してるか?
>リサイクルOKにして売り上げや利益に貢献するするなら裁判なんかしねーよ。

もちろん理想はキャノンとともに勝訴だったろうがキャノンのみ勝訴というのは
双方に思わぬ結果をもたらすと言ってるんだよ
こういう状況はエプソンも予想してなかっただろう

本体の販売シェアが2倍になるってことがどんだけスゴイかわからんのか?
おまえの方こそ
>プリンタのビジネスモデルを勉強して来い。

wwwwwwwwwwww
379 くれくれ厨(神奈川県):2007/11/09(金) 22:40:27 ID:hqIxy2W10
まあインクが高くなかったらいろんなもんを猿のように印刷してただろうな
380 ロケットガール(空):2007/11/09(金) 22:40:48 ID:ZgG3pLq30
890C現役続行決定
381 名誉教授(福岡県):2007/11/09(金) 22:41:09 ID:o9Og4fhx0
エプソンからキャノンに変えたら感動した。
インクの詰め替えがメチャクチャ楽チン。一本15秒あれば出来る。
純正カードリッジじゃなくて、
スポンジが何十回でも耐えられる非純正品インクカードリッジに
すればさらにお得。インクすら純正を買う必要ないwww
382 スパイ(愛知県):2007/11/09(金) 22:41:20 ID:VCidANBG0
>>367
アルプス電気一択

もう事実上撤退してるけどさ。帰ってこいよアルプス…
近所のハードオフはものの価値がわかっててMDシリーズはジャンクでも万単位の値段つけてやがる
383 人気者(神奈川県):2007/11/09(金) 22:41:32 ID:9yBnC1zJ0
消耗品にチップ付けて使用回数制限をする技術なんてものには特許下ろせませんよ
てこと?チップ分のコストが乗せられるのと、使用限度の任意設定で流通速度を
コントロールできて、メーカーとしてはすごい技術だと思うんだけど。
蛍光灯とかもメーカーが決めたONの累積時間で強制交換とかにしたら、沢山売れて
儲かるのに…
384 医師(兵庫県):2007/11/09(金) 22:41:36 ID:dwuMFbeC0
インク高すぎだと思ってたらこんな事してたのか

ざまあ
385 愛のVIP戦士(兵庫県):2007/11/09(金) 22:41:46 ID:rrdvSe4o0
>>366
主使用が、白黒請求書と、子供の計算プリント。
写真は、ネットのDPEに頼んでいるオレは、
キャノンの最低機種を勧めるよ。
目詰まり無し、印刷高速。
他メーカーインク補充簡単だからな。

写真を、綺麗に出したいんなら、エプだろうな。
DPEよりランニングコスト高いけど。
386 短大生(三重県):2007/11/09(金) 22:42:46 ID:WbNwQp9M0
エプソン使ってるけどしばらく使用しないとクリーニングしないといけないよね。
あんまり使わないうちにクリーニングだけでインクがどんどん減るよ(´・ω・`)
387 理学療法士(神奈川県):2007/11/09(金) 22:42:55 ID:zHCuDvGW0
チップではかるより、センサーかなんか付けて、インクの残量見た方がいいだろ・・
まだ残ってるのに、交換を強制させるとかひどすぎるだろ
388 今年も留年(catv?):2007/11/09(金) 22:44:55 ID:busa3L8j0
まあ俺から言えるのはだなあ。当りがほしけりゃネット通販だな
389 西洋人形(栃木県):2007/11/09(金) 22:45:42 ID:hSjz4FKw0
エプよりキヤノンのほうがランディングコストかからないよね?
390 養鶏業(三重県):2007/11/09(金) 22:46:08 ID:uQaoSsL20
一昨年だったか年賀状作るのにEPSONのインクジェット新品5000円で買って
久々に使おうと思ったら黒のインクが切れてるだけで印刷さえ出来ないの
んで黒インクだけ買おうと思って店行ったら1200円ぐらいだったかな。
アホらしくなってきてネットでhpのインクジェットが
新品2,980円だったから思わずポチったっつうの
391 プロ棋士(樺太):2007/11/09(金) 22:47:04 ID:wzSKVbnUO
日本、ハンガリーに4連敗で覚醒中wwwwwwwwwww最近では有り得ないクリック数実現wwww
【今度は】一番クリックした国が優勝【勝つぜ】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1194447999/

07/11/09 22:35 [from 07/11/09 22:30]
 国名      Click    (下位との差)   [5分平均速度click/min] 推定捕捉時間
01 ハンガリー   684,919,198( 374,528,494) [   144,513]
02 日本      310,390,704( 132,415,886) [   192,132] , HU←JP:131時間5分


現在超簡単二文字認証!!
392 建設会社経営(愛知県):2007/11/09(金) 22:47:19 ID:nb5ov5Jl0
>>378
リサイクルOKになった今、シェア2倍に魅力はねーよ。
高いインクが売れるからこそのビジネスモデルだ。
393 中学生(愛知県):2007/11/09(金) 22:48:05 ID:VgSVBFxS0
エプソンのスキャナとプリンtナ持ってる
俺様はどう考えても勝組み
394 ゆかりん(長野県):2007/11/09(金) 22:48:55 ID:eYH+pIuD0
インクは携帯電話の通話料みたいなもんだな
395 ブロガー(長屋):2007/11/09(金) 22:49:09 ID:+cot1Auw0
>>369
もしかしたら対象商品じゃないのかもしれんね
http://www.brother.co.jp/special/justio/campaign/debut/index.html
もう少し待ってこなかったら連絡したら?
396 スパイ(愛知県):2007/11/09(金) 22:49:56 ID:VCidANBG0
>>390
そのHP\2980っての俺も欲しいから店教えてくれ
397 おくさま(dion軍):2007/11/09(金) 22:50:20 ID:M6nzAVng0
エプソンのインク詰まりは解消したのか?
398 浪人生(アラバマ州):2007/11/09(金) 22:50:27 ID:B95xz4gy0
あれ?勝訴ってみたような。別の会社だったのかな?
399 遣唐使(東京都):2007/11/09(金) 22:50:37 ID:y+y48P610
インクヘッドも交換出来るようにしてくれよ
400 氷殺ジェット(千葉県):2007/11/09(金) 22:51:01 ID:xX2/B2OR0
>>389
着陸してどーすんのよw
401 ビデ倫(dion軍):2007/11/09(金) 22:52:10 ID:w6jrrTWR0
>>392
今までもリサイクルOKだろうが
その条件は同等でシェア2倍になれば純正売れる機会も増えるしメリット大有りだってのw
402 名誉教授(茨城県):2007/11/09(金) 22:53:18 ID:02W+yCoW0
このチップきたねーよ

インク切れになって分解してみるとインクが2割以上残ってる
403 パート(栃木県):2007/11/09(金) 22:54:37 ID:M2EUd3Uw0
会社でPM-7000CってA1印刷できる大型プリンタ使ってるんだけどさ
大事な図面をA1で何枚も打ち出さなきゃいけない〆日が迫るときに
順調に印刷してたのに、突然イミフなエラー出して動かなくなったわけ。

それで、慌ててエプソンのサポートに電話してサービスマンを呼びつけたんだけど
なんと「PM-7000C」は、定められた使用時間が経つと、勝手に上記のエラー出して止まるんだとさ
「ソニータイマー」は単なる劣化または、都市伝説だけど、「エプソンタイマー」は故意犯ですよ!

それで、そのエプソンタイマーをリセットするだけの作業で、3.5万円ぐらい取られた…

しかも、修理終えた後、年間サポートってのがあって、そっちのほうがお得だったんだけど
修理した後はそれには変えられませんとか…

「あとx日で動かなくなります」とか予告が出るならまだしも、
ある日、Xデーが来ると突然動かなくなるとか言ったらその日は仕事になんねーだろうが!

もう次にプリンタ買うときはエプソン以外にするよ。
マジ最悪。


>>106
この発想はなかった…が
なんとなく幅広ケーブル状のパイプが大昔の熱転写式プリンタを思い出すなw
404 モーオタ(アラバマ州):2007/11/09(金) 22:55:11 ID:SI8ThWQN0
エプソンはキヤノンよりも値段辺りの性能がな・・・
しかも詰まる
405 ホテル勤務(富山県):2007/11/09(金) 22:55:12 ID:x8M9FIyt0
レス:詰まり
抽出:15

レス:詰まる
抽出:3

実際詰まるよな
406 運送業(福岡県):2007/11/09(金) 22:55:35 ID:WYGJ64cn0
昔からエプは買わない

それにしてインクは高すぎる
407 プロスキーヤー(神奈川県):2007/11/09(金) 22:56:01 ID:K6mbmVxS0
やっとかめ探偵団がきちんと終わるまでは
EPSONさんは生きていてもらわないと困る
408 公明党工作員(北海道):2007/11/09(金) 22:56:03 ID:JoNA9yOp0
>>396
昨日までは在庫あったんだが…
http://www.ec-current.com/shop/g/gMM48382457486
409 氷殺ジェット(千葉県):2007/11/09(金) 22:57:31 ID:xX2/B2OR0
>>402
これってインク切れ検知するまえに継ぎ足し補充しちゃったらどうなるんだろね?

もしかしてずーと使える?
410 運び屋(静岡県):2007/11/09(金) 22:57:32 ID:TuFktcOL0
>>403 リース契約が切れたんだろ
411 シウマイ見習い(神奈川県):2007/11/09(金) 22:57:46 ID:a4rcBvXS0
チョンがこれを利用しそう
412 朝日新聞記者(大阪府):2007/11/09(金) 23:01:25 ID:fKQqWYM30
キャノンのカラーレーザーでリサイクルトナー使って
えらいことになった
あっちこっちにベタベタ引っ付いて大掃除するはめに
その後シリコンスプレー吹きまくったら引っ付かなくなったけど
トナーがおかしいのかまともな色で印刷しなくなったので
新品に換えたら普通に使えるようになった
数万けちって高い買い物したなぁ
413 養鶏業(三重県):2007/11/09(金) 23:01:25 ID:uQaoSsL20
>>409
?
414 愛のVIP戦士(兵庫県):2007/11/09(金) 23:01:37 ID:rrdvSe4o0
>>409
回数でカウント(クリーニングも)しているから無理。
永久チップが売っているよ。
415 スパイ(愛知県):2007/11/09(金) 23:05:03 ID:VCidANBG0
>>408
thx
まあ俺の人生大抵そんなもんだから気にしない
安売実績のある店を知ることができたからそれで十分さ
416 建設会社経営(愛知県):2007/11/09(金) 23:07:50 ID:nb5ov5Jl0
>>401
今までは合法か違法か決着がついてなかったんだよ。
それが今回合法が確定したんだよ。
それと、シェア2倍はキヤノンがいなくなった場合の仮定だ。
明日からシェアが2倍になるわけじゃない。

そもそもあんた>>88でリサイクル品が買える(キヤノンは買えない)からエプソンの
一人勝ちって言ってんだろ?
エプソンのプリンタを買う→インクはリサイクル品を買う→エプソンの利益無し
このことを暗示してるじゃねーか。
417 パート(栃木県):2007/11/09(金) 23:10:52 ID:M2EUd3Uw0
>>410
リースじゃないよ
418 守銭奴(空):2007/11/09(金) 23:13:42 ID:MZ8LMUde0
携帯業界みたいに、プリンタ本体を高くして、インクは安くというビジネスモデルを設定してほしいんだが、無理なんだろうか・・・
419 外資系会社勤務(空):2007/11/09(金) 23:15:09 ID:643vrNg10
詰め替えインクを使うとプリンタが壊れるって本当?
ダイソーのキャノン用詰め替えインクを買ってきたんだけど。
420 刺客(愛知県):2007/11/09(金) 23:16:27 ID:B1zuVbGO0
RICOHの逆襲が始まるか?
ジェルジェットで家庭用にも参入とかしないかなw
421 カエルの歌が♪(埼玉県):2007/11/09(金) 23:18:06 ID:hI4+r2H80
>>419
都市伝説だが、たまには純正を使ってあげた方が良い
それが世の中というもの

自分でしっかりクリーニングとかメンテナンスかけれるならいいけど、買ったほうが安い
422 序二段(東京都):2007/11/09(金) 23:19:56 ID:X78adqnm0
キャノンが勝ってエプソンが負けて、何だこりゃ
423 容疑者(アラバマ州):2007/11/09(金) 23:24:03 ID:xpsDACI50
>>262
うちの複合機、カートリッジ入れる場所はフタしないと動かない
これ対策か?フタに穴あければいい話か・・・
424 名人(関東地方):2007/11/09(金) 23:24:18 ID:7Y7cKCn/0
HP→エプ→キヤノン→エプ
と使ってる。
なんだかんだでキヤノンは画質が納得できなかったので即変えた。
高いだのなんだの言っていてもエプ買う人が多いのがなんとなく分かった。
425 西洋人形(栃木県):2007/11/09(金) 23:24:57 ID:hSjz4FKw0
>>400
ww
なんだっけ?
426 高校教師(京都府):2007/11/09(金) 23:25:56 ID:ixWK94sv0
それでもエプソンとキャノンは一番マシな部類だったんだがな。
ヒドいのになると、本体よりインクの方が高い場合あるし。
どれとは言わないが、レックスマークとか。
427 AA職人(大阪府):2007/11/09(金) 23:26:18 ID:ZcVRUfwA0
ネットプリントで印刷出来る容量がもうちょっと
大きかったらプリンタ捨てるんだけどな
428 建設会社経営(愛知県):2007/11/09(金) 23:28:25 ID:nb5ov5Jl0
>>425
ランニングコスト
429 名誉教授(茨城県):2007/11/09(金) 23:28:38 ID:02W+yCoW0
hpとかもそうだけど、ヘッド一体型のは高いんだよ
430 野球選手(catv?):2007/11/09(金) 23:29:29 ID:hk+TtPhS0
店でキヤノンのプリンタ使ってたけどある日突然エラー吐いて近所の電気屋に来て貰ったら
壊れてますーでオワタ。
しゃーないのでプライベートで使ってるエプソンのプリンタ使ってるけどインクの減り早すぎ。
黒しか使ってないぞ。
431 デパガ(東京都):2007/11/09(金) 23:29:43 ID:5U7fXByw0
dellのモノクロレーザー欲しいぜ
432 ギター(岡山県):2007/11/09(金) 23:29:49 ID:Rgo/X8XF0
思い切ってインクの値段安くして、プリンタ本体高くする
キヤノンとは反対の商売してみるのもアリじゃない?
433 ビデ倫(東京都):2007/11/09(金) 23:30:05 ID:xMJTLeYA0
でっかい電気屋に置いてある印刷機がいいな
L判20円だか30円のあれ
434 氷殺ジェット(千葉県):2007/11/09(金) 23:30:49 ID:xX2/B2OR0
>>425
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88&lr=lang_ja
ランディングコスト に一致する日本語のページ 約 1,830 件中 1 - 100 件目 (0.59 秒)
もしかして: ランニングコスト

けっこういるんだね、でも走って走って走り続けるのだ。
435 養豚業(東京都):2007/11/09(金) 23:31:27 ID:aVng44yd0
キャノンも負けろよ
複合機買ってさらに印刷代ってナメすぎだろ
436 自宅警備員(千葉県):2007/11/09(金) 23:31:36 ID:i3AWIYSX0
特許無効審判
BBS事件
並行輸入
出願公開
437 合コン大王(関西地方):2007/11/09(金) 23:31:55 ID:mSenFFdw0
インクカートリッジなんかに希少金属を使うなよ
438 船長(栃木県):2007/11/09(金) 23:32:10 ID:JQuo0GAa0

エプソンは、IC(集積回路)チップが付いたカートリッジを開発。インクの残量がゼロに近づくとプリンター本体が「インク切れ」と認識して作動
しなくなる仕組みにして、インクを再注入したリサイクル品を使えなくしている。

↑のチップの初期不良多いんだよ。
なんで正規品買ってるユーザーがてめえらの都合だけで
不便な思いしなきゃいけないんだよ。
一回視ね金の亡者。てか潰れろ
439 ピアニスト(東京都):2007/11/09(金) 23:33:00 ID:PPaixcPc0
>>153
うちのカーチャンが詰め替え慣れててワロタ
手が汚れないようにゴム手袋までして慣れすぎだろw
440 わさび栽培(群馬県):2007/11/09(金) 23:33:19 ID:uVYV6nk10
Hpのパソコン買ったらプリンターがタダでついてきたんだけど、
結局インクカートリッジでお金かかるんだろうなぁ。
441 名無し募集中。。。(岡山県):2007/11/09(金) 23:33:21 ID:bLjWcn3C0
>>400
ランディングって離陸だろww
442 偏屈男(千葉県):2007/11/09(金) 23:33:41 ID:IIuC2Sh50
>>425
コーラ吹いたwwわざとだろww
443 スパイ(愛知県):2007/11/09(金) 23:34:13 ID:VCidANBG0
いつからこんなクソ会社になっちまったのかなエプソン
444 舞妓(東京都):2007/11/09(金) 23:35:38 ID:GQ4MHRT10
445 西洋人形(栃木県):2007/11/09(金) 23:35:39 ID:hSjz4FKw0
>>428
ランニングかあ
>>434
なんか逆にそっちのほうが間違ってる気がして適当に打ったけどww
dクス。


結局肝心のランニングコストは双方ともトントンなのかな?カタログじゃ大差はないみたいだし。
エプソンはしょっちゅうクリーニングさせてくれやがるが。
446 不老長寿(dion軍):2007/11/09(金) 23:36:34 ID:Q9ywftQq0
まあインク代で稼げ無いなら本体の価格が高くなるだけ。無から有は生まれないし、
どこかで金が減るならどこかで増やさないといけないしメーカだって慈善事業じゃないんだから。

頻繁に印刷するユーザ以外は逆に損することになるんじゃないかな。まあこういう「消費者の正義」を
貫くのは結構だけど、こうやってコストが下がるということは日本経済に回る金が減るということで、
回りまわって自分の首を絞めることになるんだよな。100円ショップで安い海外製品を買いながら
一方で景気が良くならないと文句を言うのは本末転倒。今までは日本経済に落ちていた金が
海外に出て行ってるんだから景気が良くなるわけが無い
447 22歳OL(東日本):2007/11/09(金) 23:37:35 ID:CGUmRMIR0
経団連は司法にも介入してしまったのか
448 養鶏業(三重県):2007/11/09(金) 23:37:45 ID:uQaoSsL20
店員「こちらでお召し上がりになりますか?」
客「テイクオフで」
449 ゆかりん(東日本):2007/11/09(金) 23:39:26 ID:orVUYxAa0
98の市場荒らしてたくせにw
450 クリエイター(アラバマ州):2007/11/09(金) 23:39:51 ID:HLZBy2Xu0
ブラザーのカラーレーザー4040CN、安くて綺麗で大満足。
ただ、個人用としてはデカ過ぎるんだよな、こいつ…
451 すっとこどっこい(宮城県):2007/11/09(金) 23:39:54 ID:+08JF4LH0
ブラザーの2万円モノクロレーザー最強
まだあるか知らないけど
次点でコニミノの3万円カラーレーザー

トナーなんか個人で使う分には数年持つ
452 野球選手(catv?):2007/11/09(金) 23:40:00 ID:hk+TtPhS0
>>448
「どこいくのんー?」
453 スパイ(愛知県):2007/11/09(金) 23:40:39 ID:VCidANBG0
>>446
俺は別に日本経済のために生きてるわけじゃねえからな
俺みたいな貧民には安いのが正義
結果的に日本経済破綻しても知ったことか
貧民量産した日本社会が悪い
454 名誉教授(茨城県):2007/11/09(金) 23:41:36 ID:02W+yCoW0
エプソンのマシンって98用のDOSが動かないからプロテクト解除ツールが標準で付いてたんだよな
455 不老長寿(dion軍):2007/11/09(金) 23:42:16 ID:Q9ywftQq0
>>453
破綻はしないよ、格差が広がるだけ。
456 中学生(千葉県):2007/11/09(金) 23:46:20 ID:q8ahnu9M0
>>228
> 起動時のシステム確認仕様で、インク使ったりするという話もあるが

起動時にインク使うので、全色ないと印刷できないね。
昔のインクは残量じゃなくて交換してからの使用量だけプリンタ側で見てたから、
インクタンクを付け直すという裏技があったが、今はダメ。
457 別府でやれ(長屋):2007/11/09(金) 23:48:18 ID:OynkobSm0
>>448
ゲットアウトだろw
458 司会(愛知県):2007/11/09(金) 23:52:37 ID:qCblxGiW0
たぶんエプソンは今後、莫大な費用をかけて他社には複製不可能な超高度技術を用いたインクを開発するだろう。
他社のインクを使えば即ノズルが詰まるが、純正インクを使うと鮮やかな印刷が出来る。
インクそのものを真似できないようにすればリサイクル会社の出る幕は無くなる。
これでエプソンも安泰だと全社員胸をなでおろすだろう。。










一方、消費者は他社プリンタを買った。
459 党幹部(大阪府):2007/11/09(金) 23:54:25 ID:qyH8BFdb0
>>448
ツボに入ったw
460 貧乏人(dion軍):2007/11/09(金) 23:55:11 ID:p7AL/tkq0
なんでインクだけこんな阿漕な商売がまかり通ってるんだろ
いやはやなんとも
461 噺家(長屋):2007/11/09(金) 23:57:05 ID:A2vo8Xoc0
>インクの残量がゼロに近づくと

ここ嘘だろ、たっぷり残ってても終了させるだろ
462 氷殺ジェット(千葉県):2007/11/09(金) 23:57:47 ID:xX2/B2OR0
>>454
動かないのはショールームに持ち込めば
すぐに解除してくれてその場でフロッピーくれた、
ものすごく自社製品に詳しかったし
ユーザ寄りのいい企業だったのに。

いまはプリンタのことでサポートに電話すると
「そんな機能ついてるんですか?調べますのでちょっとお待ちください、
できませんねぇ。」

…この体たらく
金儲けのことしか考えてないのか?もうだめかも、この会社
463 電気店勤務(埼玉県):2007/11/09(金) 23:59:02 ID:RDlmoeez0
>>106
やっぱりこの画像でたかw

俺はカートリッジにインクを補充して使ってんだけど
カートリッジってどのくらい持つの?ずっと補充だけでイケる?
464 刺客(茨城県):2007/11/10(土) 00:01:39 ID:y57rZJP/0
>>462
一度シェア獲って殿様商売しちゃうともうダメなんだろうな
これは昔のNECにも言えることだけど
465 通訳(東京都):2007/11/10(土) 00:02:52 ID:kvH9O8l90
詰め替え10回はいけた
正規カートリッジは1回しか使わないことが前提だから
詰め替えしまくると詰まりの原因になるかも
市販のバージンカートリッジのほうがいろいろ使いやすい
466 プロ棋士(愛媛県):2007/11/10(土) 00:03:07 ID:U9mOdTD10
俺もエコリカ使ってる。
なんかエプソンのは、インク切れて変えて、ちょっと放置してたら
カードリッジからダラダラインクが垂れて来るのがすっげー憎たらしい。

エコリカならいちいちそんなの気にしなくていいから
印刷の乗りがどうとか、詰まりがどうとか関係なくエコリカ使った方が気持ちがいい。
実際エコリカで困った事も故障した事もないし。
467 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/11/10(土) 00:04:01 ID:rZsd9WZ30
x ero x
468 クリエイター(長屋):2007/11/10(土) 00:05:13 ID:+oqwtZpK0
他の家電で置き換えると
買った照明器具のメーカー以外の蛍光管が使えない
買ったDVDレコ以外のメーカーのDVDが使えない

こーいう事でしょ?
独占禁止法違反丸出しだと思うんだけど
469 くじら(北海道):2007/11/10(土) 00:06:38 ID:bH8d4nuw0
本体のコスト下げる努力しろよカスが
470 名誉教授(埼玉県):2007/11/10(土) 00:06:46 ID:ff6bj7mF0
プリンタってこれからどんどん無くなってくの確定だけど
プリンタ会社で働いてる人どう思ってるんだろうか
471 通訳(アラバマ州):2007/11/10(土) 00:09:59 ID:lm+hMPba0
レーザープリンタでCD印刷できるやつあったらいいのにね。
472 容疑者(岡山県):2007/11/10(土) 00:10:07 ID:DygHeQMh0
詐欺企業さっさと潰れろ
473 牛(千葉県):2007/11/10(土) 00:10:49 ID:zbkZ5b4+0
>>408
つくもで3980だね
474 わけ(dion軍):2007/11/10(土) 00:10:49 ID:CgVI1Ntl0
別にプリンターはJISとかで決められた規格品じゃないんだし、各社共通の企画で作ってるわけでもない
第一ほかにメーカはいくらでもあるから、エプ損が嫌なら買わなきゃいい。
独禁法云々は全く当てはまらないと思うんだが、メーカ批判したいからそれらしい客観的な理屈を
一生懸命探したんだろうけど、逆効果としか言いようが無い
475 すくつ(富山県):2007/11/10(土) 00:11:09 ID:/8QQl+MS0
むしろエプソンは喜べよ
これでキャノンよりエプソン買うだろ
476 か・い・か・ん(長野県):2007/11/10(土) 00:11:19 ID:EAYNxBgi0
>>470
コンシューマ向けの成長は見込めないが、ビジネス系は
まだまだ未開拓の市場が多い。
キヤノンもエプソンもコンシューマなんて正直、もうどうでも
いいと思っているはずだよ。
477 通訳(宮崎県):2007/11/10(土) 00:12:35 ID:8KOTkohP0
このまえ久しぶりにプリンターを動かしたら、インクがつまってだめだった。
修理にだせばなおるのか>
478 容疑者(岡山県):2007/11/10(土) 00:13:34 ID:DygHeQMh0
これほど消費者馬鹿にしてる会社もない
エプソン製品は一生買わないよ。
企業姿勢が詐欺やマルチと一緒
479 会社員(神奈川県):2007/11/10(土) 00:15:39 ID:Nq4ghHa60
>>403
ソフトでリセットできるよ
その場しのぎだけど
480 ダンサー(コネチカット州):2007/11/10(土) 00:16:09 ID:Rlmk+9xZO
キヤノンもまったく同罪だな
481 北町奉行(茨城県):2007/11/10(土) 00:16:53 ID:KPUoXZZu0
>>478
純正インクカートリッジが高い→他社が詰め替えインクを発売して大ヒット
→気に入らないからICチップで残量監視して詰め替えインクの妨害→更にインクカートリッジが高くなる

消費者のこと全く考えてないのなw
482 氷殺ジェット(愛知県):2007/11/10(土) 00:19:37 ID:K5b9VBjp0
年末になったら投売りのレックスマーク買う

インクがなくなるまで使う

インクがなくなったらハードオフに売る

年末まで待て今は買うな時期が悪い

のサイクルでいいやもう
483 文学部(東京都):2007/11/10(土) 00:19:49 ID:148JgxmD0
そこでDNA認証ですよ!
484 釣氏(北海道):2007/11/10(土) 00:22:09 ID:1N2eAHbL0
つレーザプリンタ
カラーなんてつかわんだろ
485 スレスト(関西地方):2007/11/10(土) 00:22:23 ID:dm3LKKDH0
安いのを買ってインクが切れたら使い捨て
486 ロマンチック(長屋):2007/11/10(土) 00:22:51 ID:10xizMPw0
ゼロックスとかリコーの複合機使えばいいじゃん。
コピーできて、スキャンできて、FAXついて、プリントも出来る。
そしてトナーは無料だ。
487 通訳(千葉県):2007/11/10(土) 00:29:52 ID:Qqp6ZL4W0
インクが正当な安い値段になったとしたらいくらで、本体はいくらになるの?
488 消防士(静岡県):2007/11/10(土) 00:32:23 ID:t9QmDNJk0 BE:391473672-2BP(1735)
レーザー買うからいいや
でもインク下がれば嬉しいや
489 DQN(東日本):2007/11/10(土) 00:34:37 ID:fz+h8iEb0
エプソンはICチップ入れてるからなぁ
リサイクルのリセットされたICチップを使ったカートリッジを使うと
インク排出量が多くなって
プリンタ内部のインクカウンタが早く進んでプリンタが早く壊れる
(実際には壊れるんではなく排出インク吸収スポンジの限界に達してメンテエラーを出す)
しくみなんだそうな。

という訳でリサイクルインクは百害あって一利なし。
490 軍事評論家(アラバマ州):2007/11/10(土) 00:35:34 ID:irmen6Em0
トナーとインクの区別が付いてないやつがいるな。
491 刺客(樺太):2007/11/10(土) 00:37:42 ID:xshOCNvTO
何でキャノンはOKでエプソンはダメなの?
492 氷殺ジェット(愛知県):2007/11/10(土) 00:38:22 ID:K5b9VBjp0
>>486
トナー無料ってなんで?
493 住職(大阪府):2007/11/10(土) 00:40:09 ID:WE25dF/70
訴えた側が余計不利になる判決が出ることはないよ、みたいなルールなかったっけ?
494 ロマンチック(長屋):2007/11/10(土) 00:40:33 ID:10xizMPw0
>>492
リース契約だけど、その契約上でトナーは無料にしてくれる。
紙はお金払うけどね。
495 社長(東京都):2007/11/10(土) 00:41:05 ID:3LJtaC/o0
特許無効ってどうなってんだよw
496 経済評論家(埼玉県):2007/11/10(土) 00:41:52 ID:twmz5d+90
>>465
やっぱりそうか
でも10回はいけるんなら詰め替えでおkだな
お袋がなんか詰め替えを嫌がってさらにカートリッジを捨てちゃうんだよ
だからカートリッジはとっとけっていつも言ってる
497 共産党工作員(長屋):2007/11/10(土) 00:43:23 ID:XHYGlhuN0
一方ロシアは手書きで済ませた
498 訪問販売(アラバマ州):2007/11/10(土) 00:44:34 ID:vHFm9v8M0
>>495
どうなってるもなにも通常の手続き
499 経済評論家(埼玉県):2007/11/10(土) 00:44:46 ID:twmz5d+90
>>475
俺はエプソンは買う気がしない
PM-700Cって古いの使ってたんだが、一時間くらい連続で印刷してたら
必ず止まってドライバ入れ直さないとならなかった
しかも半年くらい仕舞っておいたらなんだか印刷位置がA4の半分くらいズレやがって
どうやっても直せなかった

あれっきりエプソンは買ってない
500 fushianasan(愛媛県):2007/11/10(土) 00:45:31 ID:+wv0fLQH0
インクに頼るビジネスモデルがおかしいんだよ

万年筆みたいに統一規格にして機械だけで勝負しろ馬鹿
501 VIPからきますた(三重県):2007/11/10(土) 00:46:55 ID:lL2JWe3U0
エプソンも朝日に広告出すのやめればいいのに
502 経済評論家(埼玉県):2007/11/10(土) 00:47:05 ID:twmz5d+90
>>494
リースでコピーすると一枚3円くらいかからないか?
まあ、コンビニとかで10円でやってるのって集客のためで
コピーだけじゃ利益でないらしいけど
503 経営学科卒(catv?):2007/11/10(土) 00:48:21 ID:k0VwbUkv0 BE:1329019586-2BP(0)
阪神大震災の時のカセットコンロみたいに消費者がすっげぇ不自由を強いられたら共通化されるかもな。
今も不自由なんだけど。
504 ロケットガール(北海道):2007/11/10(土) 00:52:08 ID:6F/SnnCr0
(´・ω・)カワイソス
505 DQN(東日本):2007/11/10(土) 00:52:53 ID:fz+h8iEb0
>>500がいいこと言った

やっぱり統一規格だな。ISOかEIAJなんかで策定しろよと。
万年筆もそうだが、ホチキスの針やカッター刃やセロテープも殆ど独自規格なんて流通してないしな。
インクカートリッジなんかに特許とかおかしくねぇか?

消費者ナメてるとしか思えない。
506 ロマンチック(長屋):2007/11/10(土) 00:53:05 ID:10xizMPw0
>>502
かかるよ。30円とか10円とか。
グレースケールの画像を大量にカラーで出した日にゃ結構なみだ目になる
507 今日から社会人(コネチカット州):2007/11/10(土) 00:57:07 ID:KYePFprhO
昔は98互換機、486を持っていたし
友近で平気で抜ける俺だけど


嫌いな奴がエプソンにいるんで、不買はずっと続く。
誠に申し訳ない。他のエプソン社員さん
508 ジャーナリスト(埼玉県):2007/11/10(土) 00:58:08 ID:fBqS70yP0
インクが高いのは仕方ないんじゃね?
その分、高機能のプリンタが有り得ないほど安価に買えるんだし。
携帯端末とかゲーム機みたいなもんだろ。
509 社長(愛知県):2007/11/10(土) 00:59:05 ID:XlInB/Fo0
>>500
本体の価格が大幅値上げになるな。
だがカルテル結んだと公取委に叱られてまた元に戻る。
510 高専(関西地方):2007/11/10(土) 01:01:29 ID:Q3lo/30B0
月に1回ぐらいしか印刷しない俺にはHP

過去に使ったエプソンもキヤノンも、1ヶ月も放置するとインク詰まりで論外
たった1枚印刷するのにクリーニング何度も繰り返して10分以上かかってた

HPはもう2年以上使ってるがインクが詰まった経験ゼロ
インク代が高いといわれるが俺のような印刷頻度だとクリーニングでの
ロスがない分むしろ安い
511 ウルトラマン(千葉県):2007/11/10(土) 01:01:57 ID:OHsqS+D+0
キヤノンに帝京大学ラグビー部の奴ってまだいるの?
512 運転士(catv?):2007/11/10(土) 01:02:18 ID:zsbjOG190
エプソンダイレクトは好きなんだがなあ・・・
513 経済評論家(埼玉県):2007/11/10(土) 01:02:32 ID:twmz5d+90
>>506
すまん、>>502で書きたかったのは3円じゃなく30円だw
514 スパイ(東京都):2007/11/10(土) 01:03:24 ID:4hRIfYq50
やっとインク安くなるかな?
515 サンダーソン(大阪府):2007/11/10(土) 01:08:15 ID:0XYQYMl40
トナーもインクも使わないプリンタって無いのかしら
516 社長(愛知県):2007/11/10(土) 01:09:04 ID:XlInB/Fo0
>>515
感熱プリンタ
517 自衛官(東京都):2007/11/10(土) 01:09:37 ID:IF1veC5K0
念写最強
518 ホームヘルパー(長屋):2007/11/10(土) 01:10:10 ID:6GwKBPuf0
会社のコピー機すんげーオンボロだけど
賃貸料一ヶ月一万円ほどかかってるな
一枚あたりだといくらだっけか…
4.8?3.8?
519 船員(東京都):2007/11/10(土) 01:11:03 ID:xom9OT6G0
イカリング特許かと思った
520 旧陸軍高官(北海道):2007/11/10(土) 01:18:25 ID:3zvCL81G0
>>515
ドットインパクト
ランニングコスト最安値。
521 竹やり珍走団(熊本県):2007/11/10(土) 01:23:15 ID:6z1zMgjg0
俺のプリンタキャノンの4100かなんかで写真プリントなんかしないので
ダイソーの105円の詰め替えインクで事足りてるが
522 会社員(神奈川県):2007/11/10(土) 01:31:19 ID:Nq4ghHa60
カウント料金5円のコピー機があるんだけど
FAXついてるのね。

感熱紙の家庭用FAXをまだ使ってるんだけど、コピー機に変えた方がいい?
523 前社長(大阪府):2007/11/10(土) 01:35:03 ID:EQnphtqk0
それにしても特許って後になってから無効になったりするんだな。
一度認められるまでにもかなりの金と時間かかるんだろ。
いざという時に無効と言われても、それじゃ最初から認可するなよって
ならないのか?
524 経済評論家(埼玉県):2007/11/10(土) 01:40:30 ID:twmz5d+90
古いキヤノンのプリンタが一番いいよ
普段はインクはブラックのみで使って
カラー印刷の時だけカラーインク入れて
詰め替えしても全然問題ないし
インクカートリッジのかわりにスキャナ入れてスキャンしたり
御手洗は大嫌いだけど昔のキヤノンのプリンターはいいもの作ってた
525 fushianasan(dion軍):2007/11/10(土) 01:41:51 ID:m37ZAYIu0
EPSON裁判の争点:特許性があるか否か。
         要は、こんな技術が特許と言えるのか?
         を争った裁判

CANON裁判の争点:CANONの技術の特許性を認めた上で、
         エコ社がCANONの特許を侵害したかどうか?

技術力:CANON > EPSON
知財力:CANON > EPSON
の差が出た裁判。
526 経済評論家(埼玉県):2007/11/10(土) 01:42:54 ID:twmz5d+90
>>516
家庭用でPCで使えるものってあるの?
527 不動産鑑定士(大阪府):2007/11/10(土) 01:44:54 ID:WaBWv3Y30 BE:643709276-PLT(12000)
>今回のエプソンの訴訟では特許権自体が無効とされたため

うわぁw
528 住所不定無職(栃木県):2007/11/10(土) 01:47:00 ID:wkLqOnpi0
>>500
それこそ理想の競争社会だな。

でも競争も行き過ぎるとろくなことにならない。そこらへんのさじ加減が・・・むずい・・・。
529 fushianasan(dion軍):2007/11/10(土) 01:50:10 ID:m37ZAYIu0
>>523

特許申請が多すぎて厳密な審査は現状不可能
1件1件見てられない
530 プロガー(茨城県):2007/11/10(土) 01:53:30 ID:pihvcFaO0
>>508
純正インクが高い理由はそれだよな
そこに目を付けたリサイクル会社が、開発、研究、生産無しで儲けてると
無料で回収したケースに安いインク詰め込んであの値段は、むしろ高いと思うんだよね
エコリカとか、どんだけ儲けてるんだろ?
531 前社長(大阪府):2007/11/10(土) 02:04:15 ID:EQnphtqk0
>>529
レスサンクス。多いのは想像つくけどそこまでなのか。
特許申請ってその現状やシステムを正しく理解してないと
後で泣き見る事になるのな。
532 果樹園経営(東京都):2007/11/10(土) 02:14:57 ID:e3ByhCpi0
>>510
hpってヘッドごと取り替えるんだろたしか?
533 高専(関西地方):2007/11/10(土) 02:18:54 ID:Q3lo/30B0
>>532
そう
しかし買ったときについてたのをいまだに使ってる俺は
まだその利点を体験せず
534 前社長(東京都):2007/11/10(土) 02:27:13 ID:MjarOiBJ0
インクが残ってるのに使えなくなるというあの糞ICチップか
535 焼飯(西日本):2007/11/10(土) 02:32:11 ID:8oIXFXub0
インクだけ取り替えたら30円位で済むんだろ?
536 理系(東京都):2007/11/10(土) 02:33:11 ID:lUVytuAQ0
てか利便性の低いものを特許って言ってる時点で糞企業なのが丸解かり
537 ガリソン(アラバマ州):2007/11/10(土) 02:37:30 ID:6b5HKfSE0
カラープリンタが起動するのって
DVDのレーベルを印刷するときくらいなんだが
ボトルまで用意して使ってる奴は何を印刷してるんだ
538 社長(大分県):2007/11/10(土) 02:39:56 ID:pG2sYS8K0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
539 ぬこ(アラバマ州):2007/11/10(土) 02:41:04 ID:ggKOtJIf0
基本黒しか使わないのに
カラーのインクが切れた切れたって
うっせーんだよ
540 2ch中毒(アラバマ州):2007/11/10(土) 02:41:44 ID:5434F6YQ0
>>537
NHK教育とか経済番組のキャプ画像毎日プリントしてる
541 船長(新潟県):2007/11/10(土) 02:43:15 ID:RTNrER+f0
>>537
仕事じゃない?
レーベル印刷よりたぶん大切なことだろう
542 ひよこ(兵庫県):2007/11/10(土) 02:44:08 ID:zre92jPN0
年賀状のときしか使わないから高い純正インク使ってる
1年に一度しか使わないけど詰まらないからこれでいいんだと言い聞かせてるが
安いリサイクルぱちもんインクでも詰まらないんだろうか
543 すずめ(樺太):2007/11/10(土) 02:46:18 ID:WNIdNy2C0
>>1

(*゚Д゚) ワラタw
って、AAとコメントがぜんぜんあってないのがムカつく
544 日本語習得中(長崎県):2007/11/10(土) 02:56:53 ID:bFl3l4Fj0
海外のインク事情はどうなってんだ?
545 日本語習得中(長崎県):2007/11/10(土) 03:02:07 ID:bFl3l4Fj0
BS Newsでこれ見たわ。
546 高専(関西地方):2007/11/10(土) 03:07:02 ID:Q3lo/30B0
壁一面にまんこおっぴろげ丸出しのエロポスター貼ってる部屋の画像が
たまにうpされてるが
あんなポスター売ってないよな?あれ自前印刷?
547 留学生(佐賀県):2007/11/10(土) 03:25:23 ID:uXK/H5N30
>>127
詰め替え買ってるやつなんて10%くらいなんじゃね?
おひとよしな日本人は純正買ってるよ。
保障が受けれないとか脅されると特にね
548 ドラム(群馬県):2007/11/10(土) 03:25:42 ID:xoCjC7+m0
本体が高くなってインクが安くなるんだろうか
549 相場師(宮城県):2007/11/10(土) 03:38:39 ID:uQrNk54H0
ワロタ
本体の値段一気に倍になりそうだな
550 殲10(西日本):2007/11/10(土) 03:42:35 ID:B8HAgLP10
今時プリンター使ってる奴なんかいないだろ
551 留学生(福岡県):2007/11/10(土) 03:46:28 ID:Ppvt+dNT0
今日明るいうちに起きれたら、インク詰め替えする。
552 前社長(東京都):2007/11/10(土) 03:49:03 ID:MjarOiBJ0
調子がおかしい時にエロ画像印刷させたらビュッビュッ噴出させてたよ
553 理学部(愛知県):2007/11/10(土) 03:49:33 ID:FAKuXrKK0
>>546
残念だが売ってる。
554 日本語習得中(アラバマ州):2007/11/10(土) 03:50:19 ID:967b7xxq0
キャノンのプリンタをHitachi製ですって取引先に売ってた俺の気持ちがわかるか!
555 数学者(兵庫県):2007/11/10(土) 03:51:00 ID:8vKesHyI0
エプソンざまぁw
556 運動員(東京都):2007/11/10(土) 03:51:14 ID:hIS9a7U+0
特許は無効になってないぞ。
朝日の記者が早合点してるだけ。
557 高専(関西地方):2007/11/10(土) 03:52:16 ID:Q3lo/30B0
>>553
売ってんのかよw
558 養蜂業(北海道):2007/11/10(土) 03:52:25 ID:y5Jcdg8b0
今がプリンタの買い時か
559 ひちょり(北海道):2007/11/10(土) 03:52:36 ID:MK2X5GOU0
まさに涙目wwww
560 前社長(東京都):2007/11/10(土) 03:52:52 ID:MjarOiBJ0
コンビニのプリントサービスってどうなんよ
ランニングコスト的に考えて
561 迎撃ミサイル(長野県):2007/11/10(土) 04:21:57 ID:vI27Difw0
純正インクでも安いメーカーが現れるのを待つしかないのか
562 AV監督(栃木県):2007/11/10(土) 04:37:22 ID:+AjOLKXl0
インク商法に終止符が打たれるのか
アメリカ製のインク使ってる俺には関係ないことだな
563 釣氏(愛知県):2007/11/10(土) 04:38:34 ID:g7MYVI6N0

「騙してませんよ?ランニングコストも計算できないあなたが悪いんでしょ?」
564 忍者(静岡県):2007/11/10(土) 04:41:09 ID:zoNGVK/x0
100均業者がカミソリの替え刃作れよ
565 噺家(チリ):2007/11/10(土) 04:52:21 ID:RW8mdUij0
つうかICチップリセッターってのでリセットして
穴開けてインク入れるんだろ不通。
566 但馬牛(山形県):2007/11/10(土) 04:56:11 ID:05SETXpZ0
>>494
ちゃんと毎月メーター確認されて請求されてるでしょ
どこのメーカー?
と元リコーの俺が言ってみる
567 養蜂業(愛知県):2007/11/10(土) 05:00:04 ID:OeeefBEI0
たかがインクカートリッジが数千円もするなんて、21世紀の7不思議の一つだね。
568 候補者(東日本):2007/11/10(土) 05:07:39 ID:pvT5QPjU0
「リサイクルカートリッジ」っていうのは、エレコムとかの自分の手でインクを入れるのとは別物なんでしょ?
569 マジシャン(東京都):2007/11/10(土) 05:09:45 ID:uruW+U010
で、今プリンター買うとしたらどこがオススメ?ブラザー?hp?
570 生き物係り(長屋):2007/11/10(土) 05:11:34 ID:U1W6KezA0
HPはドライバーのインストールだけで30分かかって死ぬ
しかも常駐して重くて死ぬ
571 但馬牛(山形県):2007/11/10(土) 05:12:16 ID:05SETXpZ0
携帯業者にもついにメス入ったし
次は家庭用プリンタ業界だな

>>569
hpの2980円の安い奴買ってインク無くなったら使い捨て
アマゾンあたりで売ってる
572 牛(神奈川県):2007/11/10(土) 05:13:34 ID:rWVYb8tr0
一年で新機種に切り替えなんて馬鹿なことやってるから
開発費取るためにこんな商売になるんだ
プリンタなんて5年くらいの新機種開発で十分だ。
573 留学生(アラバマ州):2007/11/10(土) 05:13:47 ID:xFYoOxsT0
>>106
インクの入れ物テフロンか?そんないいもんつかわなくてもいいだろうに。
574 自民党工作員(樺太):2007/11/10(土) 05:16:46 ID:xnDf7sBFO
つかプリンタで写真プリントするアホ
よくあんな安っぽいので我慢できんな。
575 噺家(チリ):2007/11/10(土) 05:19:02 ID:RW8mdUij0
>>106
これ売れっつーのww
576 マジシャン(東京都):2007/11/10(土) 05:19:46 ID:uruW+U010
>>571
サンクス。そんな安いのがあるのか。

写真印刷なんて1枚18円とかで業者に頼めるのに、
家でやるとコストかかってしかたないだろ・・・
577 文学部(山口県):2007/11/10(土) 05:20:41 ID:WvOZid3b0
>>574
とりあえず印刷設定でフォト印刷とか光沢紙とかを選んでるんだよな
で、インクが直ぐに無くなるって文句を言ってる
578 おくさま(東日本):2007/11/10(土) 05:22:03 ID:4cINGsUp0
エプソンE-500を昨年末に買ってインクカートリッジとL判200枚のセット3200円を
2セット、これの大容量L判300枚4500円のセットを1セット使った。
カートリッジ回収ボックスはエプソン専用と他社が並列で置かれて紛らわしい。
579 前社長(長屋):2007/11/10(土) 05:23:22 ID:p1nZCDzo0
Lexmarkのプリンタはガチで本体よりインクの方が高いから困る。
580 また大阪か(大阪府):2007/11/10(土) 05:30:51 ID:2We1tKcK0
キヤノン完全勝訴なのにエプソン特許喪失涙目敗訴てw
まあ格の違いか
えげつないw
581 文学部(山口県):2007/11/10(土) 05:36:47 ID:WvOZid3b0
>>557
数人が道ばたで広げて歓喜してるのを見た
582 水道局勤務(愛知県):2007/11/10(土) 05:44:09 ID:Jgk3WFr80
詰め替えはhpが最強
583403:2007/11/10(土) 06:08:21 ID:H5XfWreX0
>>479
教えてくだちい ><


ってか「PM-7000C リセット」で検索すると

Yahoo!オークション - EPSON PM-7000 カウンターリセット教えます #19

とか出るのなw

いや笑い事じゃなくて
みんな困ってるんだなぁ…
584 新宿在住(愛知県):2007/11/10(土) 06:18:47 ID:MFKX4DFZ0
ボッタクリ企業
585403:2007/11/10(土) 06:21:24 ID:H5XfWreX0
自分でググったらちょっとヒントらしい記述を見つけた

廃インクタンクエラーのリセット方法
http://refill.ods.org/exploration_mis.html

インクジェットプリンタはクリーニングに使用したインクを、本体最下部に用意されたタンクに捨てています。
タンクにはフェルトが詰まっており、通常このフェルトにインクが吸収され、自然乾燥します。
吸収されないほどのインクが溜まると、当然溢れますよね。
プリンタはその前にサービスコールを要求するエラーを表示して停止します。

家庭用インクジェットプリンタの廃インクタンクにはセンサーはついていませんので、
サービスコールの時期は、クリーニング回数などを記録しているものと思われます。
で、このページには、エプソン750の、廃インクタンクエラーのリセット方法が記載されています。

LOAD/EJECT & CLEANING buttons となっていますが、PM-3500Cはクリーニングボタンとロード/イジェクトボタンが共通です。
そこで、ロール紙ボタンで試してみました。

1) ロール紙とクリーニングの両方のボタンを押したまま、電源スイッチを入れます
3) 電源LEDとペーパーLEDの両方が点滅を始めます(3秒間)
4) ボタンを放します。
5) LEDが点滅している3秒間の間に、ロール紙ボタンを押し、そのまま押しています。
6) 10秒経過すると、電源LEDとペーパーLEDの両方が数秒点灯したあとで消えます。
7) ロール紙ボタンを放します。

これでリセットされました。

ペーパーボタンを押しながら電源スイッチを入れると、ノズルチェックパターンが印刷
されます。「印刷設定」→「ユーティリティ」からもチェックパターンは印刷されますが異なる所が1箇所あります。
セルフパターン印刷では、1行目の右端に4桁の16進数が印刷されます。
上記のリセット操作で、この4桁の16進数がゼロにクリアされるのです。
586 モデル(大阪府):2007/11/10(土) 06:24:14 ID:jaDBV+mW0
俺が10万で買ったこれが一年でここまで値下がりした
少し悔しい
http://www.amazon.co.jp/dp/B000CEGUG2
587 動物愛護団体(岐阜県):2007/11/10(土) 06:26:08 ID:9hVlkvsY0
プリンタ業者は詐欺師
588 ゆうこりん(catv?):2007/11/10(土) 06:27:25 ID:9yb+5CdC0
ネットプリントだけで充分
589 クリーニング店経営(神奈川県):2007/11/10(土) 06:28:20 ID:ig5HgR3o0
プリンタを高くしても良いからインク代を安くしろよ
インクで元取ろうとするからこういう事になるんだよw
590 前社長(東京都):2007/11/10(土) 06:29:05 ID:MjarOiBJ0
>>586
何に使ってるのこういうの
591 通訳(dion軍):2007/11/10(土) 06:30:25 ID:3Ypx9YeE0
エプソンってどうなの?
つうかこの企業日本の企業だったのな・・・
592 デパガ(山口県):2007/11/10(土) 06:38:41 ID:uydEAP5I0
なんでエプソンはダメでキヤノンは良いんだ?
593 団体役員(アラバマ州):2007/11/10(土) 06:43:57 ID:xZo+nQvJ0
インクフリーのプリンタをどこかが発売すればいいんじゃね
インクは各社競争して安く作られる
詐欺みたいな商法のエプソン、キャノンはさようなら
594 通訳(dion軍):2007/11/10(土) 06:44:38 ID:3Ypx9YeE0
インク高すぎなんだよ
外資何やってんの
595 女性の全代表(京都府):2007/11/10(土) 06:46:44 ID:YGIK7LwD0
エプソンのインクとか高すぎwwwwwwwww
あほか、と
純正なんか使ってられるかよ、ぼったくりがwwwwwwww
596 人気者(dion軍):2007/11/10(土) 06:46:54 ID:6u1hWApl0
>>106
これって何が凄いわけ?
写真みても解らん
597 看護士(dion軍):2007/11/10(土) 06:47:58 ID:HNqz4guu0
>>596
インクカートリッジに、延々と瓶からインクを供給しまくって大量に印刷する仕組み
598 三銃士(滋賀県):2007/11/10(土) 06:48:13 ID:xICbkEex0
今日はしこりすぎて疲れちまったよ 10時くらいかれあ6回も出した。
最後は590の書き込みでいっちゃったよ
599 人気者(dion軍):2007/11/10(土) 06:55:40 ID:6u1hWApl0
>>597
へーなるほど・・・
600 守備隊(北海道):2007/11/10(土) 06:56:14 ID:zMfPGMgP0
べつに詰まらなきゃ擁護してもいいんだが・・・
いかんせん詰まる、クリーニングで大量インク消費・・・叩かれて当然だなw
601 修験者(アラバマ州):2007/11/10(土) 06:58:47 ID:D26T8lWa0
もちっとマトモな商売しろバカエプソンw
602 通訳(dion軍):2007/11/10(土) 06:58:48 ID:3Ypx9YeE0
ガソリンかっての。
すぐ無くなるよなインク。
603 看護士(dion軍):2007/11/10(土) 06:59:04 ID:HNqz4guu0
大概、みんな写真品質のフルカラー印刷なんて必要ないだろ
年賀状なんか芋判ですませて、プリンタは安いモノクロレーザーにしとけ
インクジェットは手間とコストが割に合わん
604 名人(東京都):2007/11/10(土) 07:11:52 ID:UtnkMgRu0 BE:347728853-2BP(9150)
インクつまってたのかプリンタの調子が悪いのか知らんが
でないから、クリーニングしてたら新しいインク1本無くなってワロタ。

2本目の途中から出始めた。
605 外資系会社勤務(神奈川県):2007/11/10(土) 07:12:19 ID:AzcwkLax0
エプソンとかキャノンのインクは安いほうだよ。
デルとか、HPとかになると本当にインクだけで食ってるんだから。
606 噺家(チリ):2007/11/10(土) 07:24:59 ID:RW8mdUij0
目詰まりはヘッドを外してお湯につけるとか言うのを聞いた。
インクにアルコールとか混ぜたらどんなもんかな。
607 住所不定無職(栃木県):2007/11/10(土) 07:25:30 ID:wkLqOnpi0
>>581
リアルげんしけん?


もうこのスレ見てるとカートリッジが透明のキヤノンしか信じられなくなった。エプソンの複合機一台あるけど
今使ってるインクが一色でもなくなったらキヤノン製のと買い換える。色々迷ってキヤノン エプソン1台ずつ持ってたが
これを気に会社で使うやつも家で使うやつも全部キヤノンに買える。両方持ってるから言ってること全部マジだってのが
いやでもわかるし。
608 前社長(東京都):2007/11/10(土) 07:27:20 ID:MjarOiBJ0
インクが残ってても使えなくなるってのは結構有名だよ
609 支援してください(広島県):2007/11/10(土) 07:29:14 ID:tOMlas9/0
本体を安く売って、インクで儲ける仕事だから痛いだろうな
610 天の声(樺太):2007/11/10(土) 07:38:46 ID:o6SBvr4VO
OKIのトナーとイメージドラムも
リセットできそうな気がするんだが
全然わからん
611 元娘。(愛知県):2007/11/10(土) 07:45:07 ID:OztxNOQe0
リサイクル合法でエプソン馬鹿売れするだろうね。
612 朝日新聞記者(アラバマ州):2007/11/10(土) 07:46:18 ID:+tylTo/F0
つよインク厨号泣www
613 社民党工作員(コネチカット州):2007/11/10(土) 07:46:47 ID:1esEEKKNO
>>510
Canonip3100を使ってるが
クリーニングにそんな時間かかんないよ
614 巡査(アラバマ州):2007/11/10(土) 07:49:08 ID:wZqWR1UT0
まあ、キヤノンのほうも、リサイクルメーカー側が特許に抵触しない
再充填方法開発したから実質キヤノンの負けなんだがな。
615 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/11/10(土) 07:50:46 ID:P0QFEaDQ0
まあ、なんでもいいけどキ”ャ”ノンって書いてる奴は即座に死ね。キ”ヤ”ノンだバカ
616 パート(北海道):2007/11/10(土) 07:55:55 ID:0E8sJ4HL0
キャノンだろ
617 CGクリエイター(愛知県):2007/11/10(土) 07:55:59 ID:BnJFxH7r0
エプソンのってインクが結構残ってるのに交換させられるよな
618 選挙運動員♀(北海道):2007/11/10(土) 07:59:21 ID:UQh86WXn0
結局プリンタを買わないのが勝ち組だな
印刷なんて職場のプリンタ使えばいいし
ハガキなら印刷屋に頼んだほうが楽だもん
619 オカマ(空):2007/11/10(土) 08:04:05 ID:7SfAJfaH0
自宅が職場なんだから仕方ないだろ
620 バンドマン(アラバマ州):2007/11/10(土) 08:05:42 ID:HVcKCYkP0
常に100%、LFPのインクから自動注入の治具作ったお。
あとは廃インクのカウンタリセットと湿ってきた綿みたいな奴をどうするかだな
621 学生(長屋):2007/11/10(土) 08:09:28 ID:yIfgWfY50
実際、大分キヤノン、福島キヤノンなんかの化成品事業は大儲けだしな。
裁判の事、判事がどーたら言ってるやついるけど木を見て森久美子だな。
丸島から来たキヤノンのプロパテント戦略が隅々まで根付いているんだよ。
エプソンの糞法務ダメ知財とは比較しようがない。
622 あおらー(宮崎県):2007/11/10(土) 08:14:29 ID:pHUlmJ4y0
キャノンは裏取引がうまかったんだろうな
623 船員(愛知県):2007/11/10(土) 08:26:26 ID:+Ps1j1RI0
うちにあるPM790PTが火を噴く時がようやく来たか
624 右大臣(静岡県):2007/11/10(土) 08:32:14 ID:zGtUJnSt0
すぐなくなるインクがうざくてブラザーのレーザーにした。
12000円だった。
625 住職(大阪府):2007/11/10(土) 08:33:22 ID:WE25dF/70
>>607
エプソンはどうでもいいがキャノンだけは絶対要らん
626 占い師(北海道):2007/11/10(土) 08:38:57 ID:ttnNcz2Y0
>>607
確かに、キヤノンのプリンターが頭一つ出てる感があるよな。
エプソンはとにかくノズル詰まりすぎ。

でも、キヤノンは印刷物の退色は早いんだよ。
プリンターの構造上、強インク使えないんだろうな。
627 賭けてゴルフやっちゃいました(京都府):2007/11/10(土) 08:40:40 ID:JAXOT/cL0
孫みたいに思い切ってインク代安くしろよ
628 忍者(埼玉県):2007/11/10(土) 08:43:35 ID:nFswhfWt0
ついにブラザーの時代がやってきたか!
629 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/11/10(土) 08:44:38 ID:ODmCpRZ8O
本体を安く売ってインクで儲けるビジネスモデルなんだぞ?
インクで儲けられなくなったら、本体を値上げするしかない。
リサイクルインクを買う奴は、こんなことも分からないバカかなの?
630 調理師見習い(アラバマ州):2007/11/10(土) 08:46:58 ID:HcIr9PXD0
エプソンざまぁw
631 ミトコンドリア(アラバマ州):2007/11/10(土) 08:48:17 ID:k07t1F8N0
インクで儲けられなくなったら本体にタイマーを仕込みますので^^
632 コピペ職人(樺太):2007/11/10(土) 08:49:39 ID:l9z0u0ZsO
>>629
エプソンもキャノンも利益率がすごいんだぜ?
囲い込み商法で儲けすぎなんだよ
詰め替えインク廃止して欲しいなら純正インクをもっと値下げ汁
633 建設会社経営(大阪府):2007/11/10(土) 08:50:40 ID:5kmRFwBD0
本体高くてインクが安いモデル作ってみ
それが主流になるから
634 幹事長(京都府):2007/11/10(土) 08:51:46 ID:CAbk9UvV0
>>597
なんか、チューブがガアアアアって巻き込まれてウッワアアアアア(゚ロ゚;)って・・・・
635 西洋人形(大阪府):2007/11/10(土) 08:54:08 ID:WlbHu/ub0
>インクの残量がゼロに近づくとプリンター本体が「インク切れ」と認識して作動
しなくなる仕組み

さいてーだな、エプソン。買ったこと無いけどたすかった。
キャノンとかデルとかHPとかのほうが遙かにましだな。
エプソンあほだろ
636 専守防衛さん(長野県):2007/11/10(土) 08:57:21 ID:9TdVaX8v0
プリンターってそんなに必要か?
学生のころ抱き合わせで購入して、レポート印刷とかに使ったくらいで
あとは全然使わないんだが
637 宇宙飛行士(東京都):2007/11/10(土) 08:57:26 ID:BRQ9RVcb0
ブラザーのレーザーでおk
638 右大臣(静岡県):2007/11/10(土) 08:58:26 ID:zGtUJnSt0
>>628
ブラザーレーザーは印字が綺麗で驚いた。
インクジェットより印字綺麗なのは当然として
会社で使ってるキャノンレーザーよりも綺麗だった。
俺が買ったの一番安いHL-2040だけど。それでもインクジェットよりはるかに速いし
トナーだから水に濡れてもにじまない。ただ、冷却ファンの音が煩いのが欠点か。

何より、ヘッドが詰まる心配、インク残量を心配することがなくなったから精神衛生上非常によい。
仕事用の白黒テキスト印刷主体な俺にはインクジェットはもうありえない。
639 幹事長(京都府):2007/11/10(土) 08:58:36 ID:CAbk9UvV0
>>629
いやいやいやいやいやいや
おまえが純正インク買って貢いで本体を安く抑え、
おれが安い本体を買って詰め替えインクも安く買うっていう、単純なお話
640 共産党工作員(アラバマ州):2007/11/10(土) 09:00:54 ID:yC3u6WYG0
キヤノンは判事の力かな
641 コンビニ(大阪府):2007/11/10(土) 09:05:37 ID:QPUwW82p0
キヤノンが勝訴してエプソンが敗訴した理由はよく分からんが

エプコンのプリンタはインク詰まりが酷すぎるぞ
純正品を使っていてもな
642 名誉教授(東京都):2007/11/10(土) 09:06:58 ID:aWNSE0wO0
本体の値段をあげればいいじゃねーか。
ただ同然みたいなインクを何千円で売るほうがおかしいんだ。
ざまあみやがれとしか言えない。悪徳プリンタ販売業者は消えろ。
643 グラドル(アラバマ州):2007/11/10(土) 09:07:21 ID:n9yCTjcr0
つよインク脂肪?
644 クリエイター(長屋):2007/11/10(土) 09:07:59 ID:+oqwtZpK0
>>605
HPの場合は詰め替えインク使う物だろ
ヘッド一体型だから高いんだから
645 幹事長(京都府):2007/11/10(土) 09:08:44 ID:CAbk9UvV0
古いエプソンのA3ノビいけるやつ使ってるけど
用紙がまともに送られたためしがない、新品のころから
どれだけの時間と手間と紙を無駄遣いしてきたことか・・・
646 和菓子職人(栃木県):2007/11/10(土) 09:08:56 ID:eUkH2M0j0
専用デバイスをお尻の穴に入れると、手が勝手に字や絵を描く
生体プリンタの発売マダ?
生体ドットインパクトプリンタは物凄い勢いで腱鞘炎になりそう
647 牛(広島県):2007/11/10(土) 09:10:14 ID:N0khNG7C0
インクが切れて3ヶ月は放置してる・・・
648 三銃士(埼玉県):2007/11/10(土) 09:10:35 ID:n3bLeREV0
昔はプリンタスゲー高かったよな
649 ブロガー(東京都):2007/11/10(土) 09:10:45 ID:zz7P+2Xh0
エプソン万歳
650 グラドル(愛知県):2007/11/10(土) 09:12:03 ID:MOZMYXUc0
うちのMD-5000には関係ない話だな
651 活貧団(大阪府):2007/11/10(土) 09:12:21 ID:QN2Ki24z0
大半の客は年に一度、年賀状の印刷とかに使うだけだから本体価格下げて
騙して買わせれば勝ちなんだろうな。
652 名誉教授(東京都):2007/11/10(土) 09:13:40 ID:aWNSE0wO0
ちなみに家のブラーザーのレーザーだが、3年使って本体のつめが折れ、
ブラザーのサービスを家に呼んだ。修理して1万ぽっきり(税別だったけど)
ランニングコストはめちゃ安だし、本体も5,6万だった。
これを見ても、エプソンキャノンがどれだけぼったくってるかわかるよ。
インクに消費期限のようなものもあるし、インクジェットプリンタなら
インクを交換するより毎年年賀状用に新しいものに交換するほうがましかもな。
653 動物愛護団体(長屋):2007/11/10(土) 09:14:25 ID:hxMjDms40
白黒印刷しようとしてるのに
赤が足りませんとかいって印刷させないクソ仕様をなんとかして欲しい
654 運び屋(大阪府):2007/11/10(土) 09:15:26 ID:bh1oUxu30
ブラザーのレーザーは神
655 週末都民(アラバマ州):2007/11/10(土) 09:16:31 ID:Chj8fVWp0
インクが残ってるのに使えなくなるわ、
すぐ詰まるわ、
クリーニングでインク大量消費だわ、
エプソンはあまり良いイメージないな。

そうじゃなかったら、擁護したが
656 ご意見番(東京都):2007/11/10(土) 09:16:59 ID:GcMW0/qD0
ガキやジジババなら立ちすくんじゃうのはあるだろうな
そりゃ運転はハイビームのほうがしやすいだろうが、周りは凄く迷惑だわ
657 ネット廃人(青森県):2007/11/10(土) 09:17:12 ID:fRbxD2Q+0
>>629
別に慈善事業だと思ってやれば、皆から感謝されるしそれでよくね?
658 幹事長(京都府):2007/11/10(土) 09:17:50 ID:CAbk9UvV0
>>656
(  ゚ω゚)おっ? 誤爆
659 酒蔵(熊本県):2007/11/10(土) 09:23:36 ID:Ni9d9eiT0
レックスマークってどうしてるの?
660 女子高生(兵庫県):2007/11/10(土) 09:25:37 ID:RARrvSdE0
エプソンのプリンターにはインク詰まりで酷い目に遭わされたけど、
でも、この判決は酷いと思うじょ。
ただ乗り商法を許したら、エプソンが気の毒だ。

でも、まあ、こういう便乗商法って、昔から絶えないけどね。
661 迎撃ミサイル(東京都):2007/11/10(土) 09:26:31 ID:CT3IRbg90
>>635
アホか。
HPも一緒だ。
15枚印刷しただけでインクが少なくなってますとか出る糞。
662 訪問販売(福岡県):2007/11/10(土) 09:26:35 ID:sa16UDbB0
今年プリンターを買うおいらに
おすすめなプリンター教えてくらはい
たぶん、年賀状刷るだけだと思うけど
663 前社長(東京都):2007/11/10(土) 09:27:39 ID:MjarOiBJ0
はっきり言おう。
俺はロリコンだ!
664 幹事長(京都府):2007/11/10(土) 09:29:10 ID:CAbk9UvV0
>>662
出力センター

メンテでイライラするよりまし
665 女子高生(兵庫県):2007/11/10(土) 09:29:23 ID:RARrvSdE0
>>662
プリンター板に行ってみそ。

とはいえ、エプソン信者とキヤノン信者のバトルを見てると、
おそろしくてプリンターが買えなくなるんだよな。
どっちのプリンターを買っても「人生終わり」に思えてくる。
666 理学部(アラバマ州):2007/11/10(土) 09:30:36 ID:8DhyRgCS0
このスレ見てるとエプソン製だけは(ヾノ・∀・`)ムリムリ
667 名誉教授(東京都):2007/11/10(土) 09:30:48 ID:aWNSE0wO0
>>662みたいな人向けのサービスって、キンコーズで間に合う?
プリンタ買うくらいなら、印刷に出すほうが安いのは間違いないだろうけど、
オリジナルが良いって人は印刷だけやってるサービスあるのかな。
668 支援してください(栃木県):2007/11/10(土) 09:32:54 ID:T69Zw35X0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 男は黙ってhp!!
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
669 ビデ倫(空):2007/11/10(土) 09:32:58 ID:kqNeZaG80
>>665
そんな貴方にレックスマーク☆
670 幹事長(京都府):2007/11/10(土) 09:33:37 ID:CAbk9UvV0
>>667
完成データを送ったり持込で出力できるよ
レーザーで
671 前社長(東京都):2007/11/10(土) 09:34:19 ID:MjarOiBJ0
年賀状だけだったらその度インク買えばいいじゃん
なんでもいいよ

月に1,2回数十枚刷る、たまにカラーとかいうのがしんどい
672 アイドル(dion軍):2007/11/10(土) 09:35:05 ID:nMUk47920
マジで年賀状だけなら、印刷済みの年賀状買ってきた方がいいよ
673 民主党工作員(ネブラスカ州):2007/11/10(土) 09:35:21 ID:StXInkTOP
栽培によわインク
674 ネット廃人(青森県):2007/11/10(土) 09:35:43 ID:fRbxD2Q+0
>>660
ただ乗りっていうか、本体を本来の価格にするのが自然なんじゃないの?
このリサイクル業者はリサイクル技術で利益を上げているわけで、エプソンも技術があれば
リサイクルカートリッジを販売して利益を上げることだって可能なわけだから。
エプソン一社のために、リサイクル技術は進歩しないべきというなら、技術は発展できない。
結局これは、本体価格上乗せ分があるから負けてるのではなく、技術で負けてるんだよ。
675 キンキキッズ(北海道):2007/11/10(土) 09:37:29 ID:IRY18JfA0
特許として認められないって言われても
エプソンのインクカートリッジとかを作ってる企業で
エプソンに特許使用料とか納めていた企業はないのか?w
676 学生(長屋):2007/11/10(土) 09:38:55 ID:yIfgWfY50
>>662
いや、マジでキヤノンがオヌヌメ
エプソン、HPと買ってきたが、自宅でキヤノンの一番安いの買って
CD-Rの印刷に使って良かったので会社でも導入。
やっぱりプリンタって安定性が一番大事だと思う。
数十枚の一括印刷でも紙詰まりがなく、排紙⇒スタックも安定してることとか。
インク交換も(値段あ別にして)簡単で安心感がないとね。

あと、付属ソフトの出来についてもキヤノンのは良かったよ
677 幹事長(東京都):2007/11/10(土) 09:39:15 ID:sqmW5Sib0
まさみ丼がCMでプリンタで自分磨き(笑)とか言ってるのってエプソンだよな?
小顔機能(笑)自分磨き(失笑)
678 名誉教授(東京都):2007/11/10(土) 09:39:23 ID:aWNSE0wO0
>>670
じゃあ、今年は自分もそのサービス使うよ。
一応インクジェットもあるけど、色々面倒くさいからそのほうがすっきりしていいね。
679 コピペ職人(樺太):2007/11/10(土) 09:40:33 ID:RFq/RGuFO
たまに刷っとかないと色がちゃんと出ない
クリーニングにインク大量に使うからむかつく
680 農業(神奈川県) :2007/11/10(土) 09:40:43 ID:ilB9GcrW0
キヤノンの奴はエコリカとか関係ないからね
ttp://www.ecorica.jp/topics/20071108.html

JITの方もたぶん関係ないだろう
681 訪問販売(福岡県):2007/11/10(土) 09:41:05 ID:sa16UDbB0
みんあ、ありがとう
買うのやめよかな
でも、プリンター買ってないのに専用年賀はがき予約してしまったお
>>663よくわからんけど参考になったお。
682 幹事長(京都府):2007/11/10(土) 09:42:15 ID:CAbk9UvV0
>>678
おれもそうしてる
プリンタはあるけど年賀状は出力センター
家のプリンタ紙送り悪すぎて何十枚とか終わるまで見張ってられない
683 女子高生(兵庫県):2007/11/10(土) 09:42:42 ID:RARrvSdE0
>>674
エプソンがプリンターを販売しないと、成り立たない商売じゃん。
寄生虫だよ。
684 官房長官(コネチカット州):2007/11/10(土) 09:45:20 ID:VHHT9rx/O
あれ?デジャヴ?
この前勝ったのはキヤノン?
685 幹事長(京都府):2007/11/10(土) 09:46:10 ID:CAbk9UvV0
>>681
店によるかもしれないけど、普通は出力センタに持ち込みできる
当然その分安くなる
あ、インクジェット専用の紙をレーザーですったときの適正とかはわからないけど、大丈夫だろ
686 通訳(大阪府):2007/11/10(土) 09:48:14 ID:FgWistVd0 BE:16896522-2BP(0)
EPSON使いでよかった。
直ぐ液漏れるけどな。
www
687 代走(大阪府):2007/11/10(土) 09:50:13 ID:mnclBXH30
携帯とかもそうだけど本体を安く見せて通話料とかカートリッジで利益だすんだよな。
一種のローン契約なんだけど消費者は気付かないから商売になる。
だから再生品とか出そうとするメーカーは徹底的に潰そうとする。
688 ネット廃人(青森県):2007/11/10(土) 09:50:22 ID:fRbxD2Q+0
>>683
それだと独占以外は全部成り立たないよ。
車に対するガソリンスタンドだってそう。
そうでない商品の方が珍しい。
689 もんた(アラバマ州):2007/11/10(土) 09:52:11 ID:JdE7txXZ0
以前はエプソン使ってたけど、インク詰まりが酷くてやめた。
で、今はインク詰まりがほぼ関係ないHPのヘッド一体型を使ってる。
カラーインクセットしなくても黒インクさえあればモノクロ印刷ができるので便利だよ。
690 造反組(大阪府):2007/11/10(土) 09:55:26 ID:rVAGY28K0
メーカーがリサイクル業者が根をあげるまで値下げすればいいだけじゃん。
できるだろ。
691 住職(神奈川県):2007/11/10(土) 09:55:47 ID:gbIcom6R0
たまにしかプリンター使わないから
原価はインクに上乗せしてもらった方が助かる
よってプロパー以外のリサイクル反対
692 国会議員(愛知県):2007/11/10(土) 09:58:07 ID:AoDruCO+0
リサイクル品を使うとヘッドが傷んで結果的に高くつくと思うんだが。
印刷品質も悪いし。
693 留学生(樺太):2007/11/10(土) 09:58:16 ID:czHE4pZdO
エプソンとキャノンがカートリッジとトナーのリサイクル品を販売すればいいだけじゃん
694 容疑者(岡山県):2007/11/10(土) 10:00:03 ID:DygHeQMh0
リサイクルを潰そうとする
反社会的企業は潰れろ
695 西洋人形(大阪府):2007/11/10(土) 10:01:37 ID:WlbHu/ub0
>>661
あほか。ダイアログでるのはどこも一緒だろそんなかわらんだろ。
動作しなくなる仕組みってのがガンなんだよ、馬鹿
696 官房長官(静岡県):2007/11/10(土) 10:02:50 ID:H+aq+cRm0
写真画質印刷とかが必要なければレーザーにしとくべきだな。
カラー印刷が必要ないなら安いモノクロレーザーもあるし。
使いたい時にインク切れ。使いたい時にヘッド詰まってるってのはやりきれないから。
697 名誉教授(東京都):2007/11/10(土) 10:03:16 ID:aWNSE0wO0
インクの原価を考えれば、エプソンやキャノンはリサイクル品なんて問題じゃないくらい
安く作ってるんじゃないのかな?
メーカーが本気でエコを考えるならば、インクをバカ高い値段で売るのはやめるはず。
本体を妥当な値段で売れば、全部解決する話なのに。
698 通訳(東京都):2007/11/10(土) 10:05:16 ID:kvH9O8l90
最近のモノクロレーザーの値下がりは異常
品質は大丈夫なのかな
699 ブロガー(大阪府):2007/11/10(土) 10:05:24 ID:yRrKp4jQ0
どんどんプリントして楽しんでくれって値段じゃないもんなぁ
CMはどこもそんなカンジだけど
700 官房長官(静岡県):2007/11/10(土) 10:08:13 ID:H+aq+cRm0
>>698
少なくともブラザーは安いけど質がいいな。
給紙の安定性と印字品質が最廉価機でも保たれてる。
701 ひよこ(兵庫県):2007/11/10(土) 10:08:45 ID:zre92jPN0
インク詰まりのレスしてる人は何年前のエプソンプリンター?
俺は3年ほど前に買って、年賀状用に1年に1度しか使わないけど
まだ1度も詰まったことないんだが
702 女子高生(兵庫県):2007/11/10(土) 10:12:33 ID:RARrvSdE0
>>701
あれ?顔料インクを使うようになってから、余計に詰まりやすくなったんじゃなかった?
703 トンネルマン(アラバマ州):2007/11/10(土) 10:13:55 ID:eu6hmkGW0
>>701
先週実家に帰った際に、父が
「プリンタを使ったら、印刷が変なので見てくれ」
というので、チェックした。

まだ買って3年。2〜3ヶ月に1回程度使用で、
色とか超ヘンになってプリントされてた。

3-4回ヘッドクリーニングして、元に戻ったけど
エプソンはひどいな、ほんと。
704 選挙運動員♀(北海道):2007/11/10(土) 10:14:07 ID:UQh86WXn0
だからインクジェットプリンタなんて買うなって…
自宅警備員がどうしても必要ならカラーレーザー買えよ
金持ってんだろ?
705 住所不定無職(福岡県):2007/11/10(土) 10:14:15 ID:b4G9Rz+h0
業者乙
706 すくつ(北海道):2007/11/10(土) 10:14:26 ID:fmvH5xP/0
>>701
PM-900C
PX-G900
PM-A820
と使ってきてすべて詰まる。
707 容疑者(岡山県):2007/11/10(土) 10:14:41 ID:DygHeQMh0
>>701
エプ社員だろ
しねよクズ
708 学生(コネチカット州):2007/11/10(土) 10:15:07 ID:+pyUOB9WO
自社でリフィール用インク開発しろや糞キャノンエプソン
709 選挙運動員♀(北海道):2007/11/10(土) 10:16:22 ID:UQh86WXn0
詰まる詰まる言ってる奴は当たり前だが稼働率が低すぎるからだよ
1週間に1回、ノズルチェックくらいすれば詰まることはあまりない
うちの職場ではそうしてる
710 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/11/10(土) 10:17:17 ID:yyGwAoJE0
判決もどーん
711 容疑者(岡山県):2007/11/10(土) 10:17:30 ID:DygHeQMh0
下手に詰まりを直したらインクの売り上げ3割ぐらい落ちるんだろなw
だからやらない
カスすぎる
712 朝日新聞記者(福島県):2007/11/10(土) 10:18:55 ID:uqRpuRTE0
>>701
それ勝手にヘッドクリーニングされてるよ
713 ひよこ(兵庫県):2007/11/10(土) 10:22:06 ID:zre92jPN0
じゃあ俺ラッキーなのかな。顔料インクじゃなく染料インクだからなのかな
714 ひよこ(兵庫県):2007/11/10(土) 10:26:46 ID:zre92jPN0
>>712
そういやインクの減りがやたら早いような
クリーニングしてたのかw
715 ツチノコ(愛知県):2007/11/10(土) 10:30:20 ID:TMuSVH840
携帯のSIMロック商法と同じようなモンだろ。
ICチップをリセット不可能なくらい暗号化すればいいだけだと思うが・・
716 バンドメンバー募集中(静岡県):2007/11/10(土) 10:36:20 ID:0YbHd48w0
プリンターならスター精密だろうが
717 二十四の瞳(埼玉県):2007/11/10(土) 10:43:09 ID:XnQig8dH0
hpの一昔前のプリンターが良いよ。インクは詰め替え前提で。
インクの容量大きいし詰まらないし。タフだし何年も使える。
詰め替え用インクの方が詰まらないようにしてあったりするんだよな
エプソンとかわざと微妙に詰まるようにインクを開発してるとしか思えない
718 造反組(アラバマ州):2007/11/10(土) 10:56:02 ID:KoLU2zFr0
>>703
別メーカの使ってるけど、インクジェットは一ヶ月に一回くらいは最低動かさんといかんだろ
719 情婦(空):2007/11/10(土) 11:04:09 ID:H5KIvsuC0
キヤノン優遇
720 ジャーナリスト(catv?):2007/11/10(土) 11:09:29 ID:ar36VsDX0
キヤノン工作員の多さは異常
721 か・い・か・ん(東京都):2007/11/10(土) 11:11:15 ID:J3iK5oTv0
インク高杉なんだよなぁ それが原因
722 クマ(北海道):2007/11/10(土) 11:14:45 ID:/J4/MU5Q0
>>701
PM-700C詰まりまくりんぐ

クリーニングで干上がっちまったから捨てた糞が
723 か・い・か・ん(東京都):2007/11/10(土) 11:17:05 ID:J3iK5oTv0
エプソンは詰まるけど画質最高
キャノンは詰まらない画質もそこそこ
HPは詰まらない画質 うーん
レックスマーク ??
724 公務員(dion軍):2007/11/10(土) 11:17:36 ID:a5IBUc0X0
エプソンのサポートの対応の悪さは異常
725 官房長官(静岡県):2007/11/10(土) 11:18:41 ID:H+aq+cRm0
プリンタが無駄な写真画質競争に入ってから酷くなってきたな。
726 バンドマン(ネブラスカ州):2007/11/10(土) 11:21:14 ID:6Fqpfn7jO
エプソンザマーwww
727 ジャーナリスト(catv?):2007/11/10(土) 11:22:03 ID:ar36VsDX0
エプ使っとるが詰まるってどんな現象か分からんw
728 インストラクター(dion軍):2007/11/10(土) 11:23:12 ID:v8IVfgWx0
工作員とか言われそうだけど
使ってみればわかるよ
キャノン>HP>エプ
HPはメカ系が弱い感じ
エプはインク詰まり酷い
キャノンは大差ないけどバランスがいい
729 手話通訳士(三重県):2007/11/10(土) 11:25:02 ID:9ofqDp1r0
便所キャノンにヴォコヴォコにされてシェア奪われて
さらにこれでエプポン涙目wwwwwwwざまああwwww
730 経済評論家(埼玉県):2007/11/10(土) 11:34:27 ID:twmz5d+90
>>676
同意。
731 ツチノコ(愛知県):2007/11/10(土) 11:58:20 ID:TMuSVH840
モノが良かろうと悪かろうと便所の搾取商品を買うほど落ちぶれちゃいねえ・・
732 住所不定無職(栃木県):2007/11/10(土) 11:59:32 ID:wkLqOnpi0
>>626
あうあう。そか・・・一概に全部ダメってわけでもないか・・・。
しかし、その程度の差ならやっぱ、キヤノンかな。
733 幹事長(京都府):2007/11/10(土) 12:01:29 ID:CAbk9UvV0
退色に最も強いのはアルプス電機のマイクロナントカ方式のやつなんだけどな
おれ二台持ってるけど、絶対人にはすすめない
734 ネット廃人(青森県):2007/11/10(土) 12:07:46 ID:fRbxD2Q+0
アルプスのMDシリーズは最強だと思ってるが俺も他人には薦めない。
735 大道芸人(東京都):2007/11/10(土) 12:08:24 ID:JX/5jWb30
>>727
使わないでおくとすぐに詰まる。年中印刷してる人には、問題ない
でもそういう人はカラーレーザーじゃないと遅くてたまらないしランニングコストが高い。
736 ブロガー(東京都):2007/11/10(土) 12:10:50 ID:Q14mKYOL0
ちょい前に買ったエプソンプリンターが昔ほどインク詰まりしなくなったけど
あれは改善されたせいなのか、俺のがたまたまなのか
737 トンネルマン(愛知県):2007/11/10(土) 12:11:34 ID:CwxhFSqm0
キヤノン歓喜wwww、エプソン涙目wwww
738 練習生(福岡県):2007/11/10(土) 12:15:22 ID:9G9zPfT50
>>733
デカールとか作ってんじゃねーだろうなwww
白インクばんざい\(^o^)/
739 住所不定無職(栃木県):2007/11/10(土) 12:15:46 ID:wkLqOnpi0
>>733-734
なにゆえ薦めない?
740 守備隊(北海道):2007/11/10(土) 12:15:59 ID:zMfPGMgP0
御手洗嫌いだからエプ応援したいが
このインク詰まりは擁護できん。

次回からhp買うわ。
741 ネット廃人(青森県):2007/11/10(土) 12:18:17 ID:fRbxD2Q+0
白インクばんざい\(^o^)/
742 幹事長(京都府):2007/11/10(土) 12:26:40 ID:CAbk9UvV0
>>734
好きだけどね、退色なしとか、メタリックとか
しかしコストや使いかってなど通常使用においては頭っからすべて破綻してる
カンケーねえ!って感じ
743 幹事長(京都府):2007/11/10(土) 12:34:50 ID:CAbk9UvV0
>>739
>>742 特殊な用途や変態向け
744 ふぐ調理師(アラバマ州):2007/11/10(土) 12:41:45 ID:7tIwBXXU0
まあジェルジェットが最強だから覚えとけ
745 高校教師(東日本):2007/11/10(土) 12:42:31 ID:Ac5Zae7V0
>>646
そうかウィルスに感染して、延々お経吐き出し続けたりな
746 住所不定無職(栃木県):2007/11/10(土) 12:42:33 ID:wkLqOnpi0
>>743
そうなんだ。
747 食品会社勤務(新潟県):2007/11/10(土) 12:44:07 ID:iQg+mDkf0
キャノンだって最近のカートリッジは全部チップ付きだろが・・・
748 恐竜(長屋):2007/11/10(土) 12:46:06 ID:9YmCdjld0
インク高けえよ
詰まりも考慮したらHPがランニンクコスト1番安いらしいけど50歩100歩
あとデカすぎ
749 ゴーストライター(東京都):2007/11/10(土) 12:50:17 ID:R9loci790
7年前のhpのプリンタが、すこぶる調子いい。
4色で、黒のみ顔料。
写真プリントの画質では、他社に明らかに負けてるが、
デザイン系のプリントには、
カンプになるくらいきれい。

大容量インクタンクで、ヘッドもいっしょに交換なので
故障なし。
750 ギター(東京都):2007/11/10(土) 12:53:37 ID:hqH+SF1f0
キャノンはプリンタドライバーがダメ
751 ゆかりん(樺太):2007/11/10(土) 13:00:06 ID:PjUUVa39O
>>750
んなこたあない
752 年金未納者(兵庫県):2007/11/10(土) 13:00:53 ID:Xoj6GifR0


                 エプソン
       _,_,,, _                               _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー '
 
 
753 恐竜(長屋):2007/11/10(土) 13:03:04 ID:9YmCdjld0
実は印刷するものがそれほどない
754 ロマンチック(福岡県):2007/11/10(土) 13:09:25 ID:UnC7DDby0
純正だと2万ぐらいするトナー(ep-62)、再生だと4000円ぐらい
再生で問題なし全然おk
755 社長(大分県):2007/11/10(土) 13:20:56 ID:pG2sYS8K0
プリンタなんて本来必要無い物だからな
本体価格を適正価格で売り始めたらたぶん採算が合わなくなるだろ
756 渡来人(アラバマ州):2007/11/10(土) 13:21:47 ID:OIAyY+YW0
PM-840C使いなのだが
サードパーテーの永久カートリッジ買って100斤のインク追加でOK?
757 イベント企画(西日本):2007/11/10(土) 13:24:19 ID:33OWLnSw0
>>749
俺と全く同じだ
758 住職(福島県):2007/11/10(土) 13:27:00 ID:jETHSsN50
使いなのだがって
子供だって使えるのに
759 巡査長(長屋):2007/11/10(土) 13:29:57 ID:X6VQtxVI0
インク、特にカラーは全く使ってなくてもある一定の時間がたてば
交換してくれってプリンタモニターソフトみたいなのが警告出すんだよな
色々調べたらそんなの常識だってしって今さらながら驚いたわ
760 無党派さん(神奈川県):2007/11/10(土) 13:58:17 ID:bagQA/kT0
インクの値段
レックスマーク>HP>>キヤノン>>エプソン

プリンターの値段
エプソン>キヤノン>HP>>レックスマーク

かなあ 
761 AV監督(宮城県):2007/11/10(土) 14:00:01 ID:dosLkeKY0
エプソンもカートリッジの容器を透明にしろよ
762 fushianasan(千葉県):2007/11/10(土) 14:08:05 ID:uzDP8qNq0
>作動しなくなる仕組みにして、インクを再注入したリサイクル品を使えなくしている。

勉強になるな
エプソンのプリンタは絶対買わない事にした
他に詰め替えインク使えないメーカがあったら是非教えてくれ
HPの古いのは使えた
763 外来種(山陰地方):2007/11/10(土) 14:08:19 ID:HUOJSP0k0
764 ギター(長屋):2007/11/10(土) 14:10:50 ID:7WvQNiwo0
キヤノンのトイレ野郎も嫌いだし、
使ったことないけどエプソンのドケチインクも嫌い。

だから、療法士ね!
765 ゲーデル(茨城県):2007/11/10(土) 14:16:48 ID:XsAQPBnK0
画質とコストで劣るがHPお気に入り
モノクロメインで、たまにしか使わないがカラーも無いと困るって人には勧める。

キャノンエプソンは目詰まりでヘッド交換が1万と言われてバカらしくなった
電源入れただけでカウント増えるから俺みたいにカラーあんま使わないと
インク切れ表示されても中は半分くらい平気で残るし。
766 組立工(岐阜県):2007/11/10(土) 14:18:51 ID:vEQTyZnK0
キャノンのチップ無しタイプのレーザープリンタならドライバー1本と雑巾と綿棒があれば
簡単にオーバーホールが可能
767 無党派さん(神奈川県):2007/11/10(土) 14:21:54 ID:bagQA/kT0
いっそのことエプソン自社で詰め替えキット売ればいいんだよ
詰まるからクリーニングインクとかだせばいいのに
768 調理師見習い(愛知県):2007/11/10(土) 14:26:49 ID:BGRqY93Y0
つうか、インクを独自の方法でしか使えなくして、
インクの原価に対して、不当に高い値段で消費者の不利益を及ぼしてるのは、独占禁止にあたらんの?
例えば、車会社がカートリッジでしかガソリン入れられんよ、とか言いだして、
平均のガソリンの何倍もの値段でしか、そのカートリッジ売らなくなったら、
大問題だろ?
とくにプリンターは、作ってる会社が限定的だし、
消費者は、選択する余地を奪われてるだろ。
769 公務員(dion軍):2007/11/10(土) 14:28:44 ID:a5IBUc0X0
そんな事より複合機のカウンタ料をなんとかしろ
770 組立工(岐阜県):2007/11/10(土) 14:29:58 ID:vEQTyZnK0
リサイクルトナーの販売も、厳密に言うと黒らしいな
使用済みを渡して、あくまでリサイクルしてもらうという名目らしい
771 恐竜(千葉県):2007/11/10(土) 14:36:52 ID:iyR9YC+j0
担当弁護士が馬鹿としかいいようがない。
離婚訴訟でもやってろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
772 刺客(福岡県):2007/11/10(土) 14:40:54 ID:nx65hEx70
インクジェットは詰め替えインクの単価安いからどうでもいいけど、
モノクロレーザーのリサイクルトナーはどこのが一番いいんだYO?
なんかトナーが吹き出したとか怖すぎるんだけどw
773 青詐欺(神奈川県):2007/11/10(土) 14:41:44 ID:bjV/fZ7Z0
BJS500いまだに健在だ
ほかの色が切れてても黒だけ補充してれば印刷できるし
最近印刷かすれるようになったけど、ヘッドをはずして
ティッシュでふくだけで直った。
もうちょっと省スペースなら満点なんだがな
774 迎撃ミサイル(東京都):2007/11/10(土) 14:44:31 ID:CT3IRbg90
インクカートリッジくらい儲けさせてやれよ。
昨今のプリンタ本体のコストパフォーマンス考えれば安いもんだろ。
オレなんてHPのプリンタ1.2万円で使ったインクカートリッジ代は3万超えるぞ。
775 ディトレーダー(アラバマ州):2007/11/10(土) 14:46:14 ID:mHQ2r4900
>>774
クリーニングやIC管理で無駄遣いするのが納得いかないだけだ。
多少高くても使い切ってくれるならそっち選ぶ。
776 高専(関西地方):2007/11/10(土) 14:53:25 ID:Q3lo/30B0
>>613
俺が持ってたやつは、1ヶ月も放置すると1回のクリーニングではどうにもならなかった
クリーニング→印刷→クリーニング→印刷→クリーニング→印刷→ぶち切れ
だれかに渡すためでない場合は半分かすれてても判読できればOKとあきらめてた
777 社長(大分県):2007/11/10(土) 14:59:45 ID:pG2sYS8K0
途中にインク切れが入れば完璧な流れだなw
778 組立工(岐阜県):2007/11/10(土) 15:21:56 ID:vEQTyZnK0
つーかお前ら年賀状以外に何刷るんだよ
779 ネット廃人(青森県):2007/11/10(土) 15:34:37 ID:fRbxD2Q+0
お前らZIPとかクレクレしたあと
カラリオで印刷したら大事なところで印刷ストップかかって
ヘッドクリーニングシコシコされてブチ切れてるんだろ?

落ち着けよ。
780 住所不定無職(福岡県):2007/11/10(土) 15:36:34 ID:b4G9Rz+h0
>>778
怪文書
781 食品会社勤務(新潟県):2007/11/10(土) 15:52:15 ID:fTu8tXnr0
ブラザーのインクジェット機
一色切れたらモノクロ印刷もヘッドクリーニングもしてくれなくなって2年も放置してる
今更インク入れてもヘッド死んでるだろうな
782 住所不定無職(栃木県):2007/11/10(土) 16:21:37 ID:wkLqOnpi0
>>778
1000

あとレーベル印刷に コミケやワンフェスで撮ってきたコスプレ写真とか。そんなもんかな。
783 牧師(静岡県):2007/11/10(土) 17:19:18 ID:B9ndlvCA0
エプソンだが写真を印刷してる途中で詰まるのは勘弁して欲しかった
途中で1色出なくなって肌が緑で印刷されてたよ
784 容疑者(岡山県):2007/11/10(土) 17:22:03 ID:DygHeQMh0
>>783
あるある
1枚50円の年賀状パーや
損害賠償請求したろか
しねエプ
785 練習生(福岡県):2007/11/10(土) 17:34:22 ID:9G9zPfT50
エプソン使ってるが、つよインクはすげーいいんだよ
美しさはCanonに劣るかもしれないが、白黒2値での誤差拡散能力は異常!!
きっと経営方針が糞なんだろな
786 新聞社勤務(福岡県):2007/11/10(土) 17:51:24 ID:icEfFx9e0
レックスマークハジマタ\(^o^)/
787 消防士(東京都):2007/11/10(土) 18:07:07 ID:Z0SbgRPY0
エプソン涙目wwwwwwwwwww
キヤノン大勝利wwwwwwwwww



エプソンの方がインク安くて馬鹿売れ



キヤノン涙目wwwwww
788 イラストレーター(福岡県):2007/11/10(土) 18:11:45 ID:B5Ax0AXN0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
789 解放軍(神奈川県):2007/11/10(土) 18:12:50 ID:dBcZ8fuM0
キヤノン様のように朝日だけ広告をはずしてみるといいよ
790 ダンパ(アラバマ州):2007/11/10(土) 18:16:36 ID:2oI2lmyc0
>>662
PIXUS MP610 

年賀状印刷程度ならこれで充分
791 つくる会(千葉県):2007/11/10(土) 18:17:54 ID:cm4f2Xhi0
>>772
リサイクル屋のモノクロ再生トナーはどこも結構
しっかりしてるようだ、トナーが吹き出すなんてもってのほか、
純正メーカと違って妙な噂が立つとやばいかららしい。
傷んでいて出が悪くてもすぐ交換してくれたし

ところがエプソンの場合、サポートに電話しても
まともに取り合ってくれない、
販売店に問い合わせろだの取り付け方まで疑う始末。
新品で開けたばかりだというのに
こんな殿様商売がまかり通ってるんだぜ。
792 ドラム(滋賀県):2007/11/10(土) 18:20:08 ID:ZWM8ewp90
ハードは安く売って消耗品で儲けよう・・・
の付けが回ったんだよ。
インクが高すぎ(怒)

インクケースにインクを継ぎ足す方式にしてもらいたいものだ。
793 声優(熊本県):2007/11/10(土) 18:22:50 ID:RMul0XL70
キヤノンは献金してるからな
794 貧乏人(空):2007/11/10(土) 18:25:20 ID:xyA3wbM40
ネットプリント最強
795 朝日新聞記者(大阪府):2007/11/10(土) 18:27:12 ID:TJ4rphp/0
いいかげんインク使わないプリンタ出てきてほしいな
796 ジャーナリスト(山陰地方):2007/11/10(土) 18:30:17 ID:yeW5smPq0
じゃあの
797 ディトレーダー(dion軍):2007/11/10(土) 18:30:28 ID:MX78uekX0
墨汁を補充するだけでで大丈夫なプリンタはまだか
798 つくる会(千葉県):2007/11/10(土) 18:32:12 ID:cm4f2Xhi0
>>795

つ昇華型
799 貧乏人(空):2007/11/10(土) 18:37:21 ID:xyA3wbM40
100円の唐辛子ですら詰め替え用(65円)があるというのに
800 名無し募集中。。。(千葉県):2007/11/10(土) 18:41:53 ID:+JqvGQ4j0
インクを買うとプリンターが付いてくる(キャノン)
801 もんた(アラバマ州):2007/11/10(土) 18:48:40 ID:JdE7txXZ0
>>795
熱転写&感熱紙じゃいかんのか?
802 住所不定無職(栃木県):2007/11/10(土) 19:14:37 ID:wkLqOnpi0
あほか。マンセーするな。6色も用意してられるか。キヤノンの4色見習え。
803 ギター(東京都):2007/11/10(土) 19:39:24 ID:hqH+SF1f0
>>798

オリンパスからp-400という昇華型でてるが、
A4印画紙で一枚あたり200円する。
めちゃくちゃ高いよ。
画質と保存はいいというけれど
そんなに変わらないよ。
804 容疑者(岡山県):2007/11/10(土) 19:45:09 ID:DygHeQMh0
100年持つプリントとかあれ嘘だろ
そろそろ色あせた結果とかでてんじゃないのか
晒せ
805 代走(兵庫県):2007/11/10(土) 19:46:08 ID:ytbxBSVz0
エプソンm9(^Д^)プギャー
806 主婦(アラバマ州):2007/11/10(土) 19:47:05 ID:JOqJpdG90
インクでぼろ儲けするシステムを代えろ
807 ジャーナリスト(catv?):2007/11/10(土) 19:49:25 ID:ar36VsDX0
エプも4色あるだろ
それよりもスキャン機能あるの知らなかったw
ちょいと助かった
808 水道局勤務(不明なsoftbank):2007/11/10(土) 19:50:50 ID:oAKo3nx60
えぷそん笑
809 スパイ(dion軍):2007/11/10(土) 20:07:19 ID:bKAi8dvn0
俺のエプソンプリンター

ライトマゼンタが詰まる
クリーニング(全色大量にインクを噴射)
一回のクリーニングでは直らないので数回繰り返し
イエローのインク量が少なくなりクリーニング出来なくなる
しかたなくイエローインク交換
またクリーニングを数回繰り返す
今度はブラックのインクが少なくなりクリーニング出来なくなる
しかたなくブラックインク交換
またまたクリーニングを数回行う
ライトマゼンタのインク量が少なくなりクリーニング出来なくなる
渋々ライトマゼンタを交換クリーニング
詰まりがなくなりスッキリ!あれ?…
810 社民党工作員(千葉県):2007/11/10(土) 20:11:36 ID:02lAv3480
そろそろプリンタ買おうとおもうんだけどニュー即的お勧めはなに?
811 留学生(大阪府):2007/11/10(土) 20:17:27 ID:ehn0JJ6u0
プリンタはキヤノン買っとけばとりあえず問題ない
812 鉱夫(東京都):2007/11/10(土) 20:18:20 ID:uA9cXHhl0
自宅でプリンタ使わなくなって10年近いかもな。
813 俳優(dion軍):2007/11/10(土) 20:23:56 ID:zMlbtEMO0
インクって何もしてなくても勝手に減っていくんだな
814 アイドル(茨城県):2007/11/10(土) 20:25:00 ID:G+fd0Q0M0
タンクの中はパンパンだけどな
815 おやじ(神奈川県):2007/11/10(土) 20:28:05 ID:IAEvCl/h0
100年持つとか言うのは暗い場所で湿度も少ない状態であって…
ぶっちゃけ5年もたつと滲んだりします。
部屋に入る日光程度で退色します。

つよインクとか詐欺だと思う。
勿論他の会社のもな。
816 通訳(福岡県):2007/11/10(土) 20:31:15 ID:flXLXoiC0
一方ロシアは色鉛筆を使った。
817 花見客(静岡県):2007/11/10(土) 20:34:39 ID:ysDOGUMf0
>>813
ヘッドの掃除と言いつつ、陰でコソコソとインク消費してるねん^^
818 通訳(福岡県):2007/11/10(土) 20:36:38 ID:flXLXoiC0
>>815
あれだな、ホンダ・スーパーカブが燃費リッター100kmってのと同じだな。
走んねーよ。100kmもww
819 パート(北海道):2007/11/10(土) 20:42:49 ID:0E8sJ4HL0
顔料とアルコールでインク作った奴がいたな
今、アルコール高いからお徳じゃないけど
500ミリリットルもあればプリンタ壊れるまで
使えるな。
820 ジャーナリスト(catv?):2007/11/10(土) 20:45:31 ID:ar36VsDX0
てか普通残す写真はアルバムにするからなあ
821 おくさま(埼玉県):2007/11/10(土) 20:46:47 ID:ufz5RelF0
むしろこの件でキヤノン脂肪と読んだのは俺だけか?
822 くれくれ厨(茨城県):2007/11/10(土) 20:55:24 ID:ac4mVgKe0
たまに使うと必ず目詰まりしてて、クリーニングするとインク切れサインで
取り替えざる得ない。カードリッジ高いし不経済極まりない、死ねエプソン
823 浪人生(東京都):2007/11/10(土) 20:58:38 ID:Ujhb+uoK0
>>821
どこがww キャノンはすでに勝訴。業界でもキャノンの特許は完璧で揺るぎないは定説
824 おくさま(埼玉県):2007/11/10(土) 21:00:08 ID:ufz5RelF0
>>823
やっぱ俺だけみたいだな
825 住所不定無職(栃木県):2007/11/10(土) 21:04:12 ID:wkLqOnpi0
みんなエプソンのハード買うってか。過去ログ読めばキヤノン一択になると思う。
826 容疑者(岡山県):2007/11/10(土) 21:09:01 ID:DygHeQMh0
こんな詐欺会社が生き残ってるのは
年賀状ぐらいだけど
買い換えるのなんだかもったいないし
ってやつがいっぱい居るからだと思う

827 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/11/10(土) 21:09:03 ID:AAgUuNzc0
これでキヤノンの一人勝ちか
さすが経団連のトップ

恐ろしい・・・
828 カエルの歌が♪(広島県):2007/11/10(土) 21:20:12 ID:IUBDpIQo0
エレコムの詰め替えインクいいよ。
純正インク一個ぶんの値段で4回補充できる。
ただ、インク無いよ印が出るけどね。
キャノンはいいよ。画が綺麗だし、他社製詰め替えインクでも問題ない。w
ダイソーに100円詰め替えインク売っていたけど、誰か試した人いない?
829 公務員(dion軍):2007/11/10(土) 21:40:23 ID:a5IBUc0X0
>>810
キャノンのモノクロレーザー
830 客室乗務員(栃木県):2007/11/10(土) 21:44:38 ID:dMljOdff0
プリンターの値上がり決定だな
831 声優(埼玉県):2007/11/10(土) 21:49:18 ID:j6dAmlx80
エプソンのプリンタって1色なくなるともう印刷できなくなるのな
つかえねえ
832 調理師見習い(東京都):2007/11/10(土) 22:10:29 ID:ML9kKaCb0
>>176
インク専門に開発してるメーカーだよ、ある程度の堅牢度もある。
自分で詰めた後はヘッドクリーニング5回ぐらいかけると
正常に動作する。
833 一反木綿(愛媛県):2007/11/10(土) 22:23:20 ID:roWPftkN0
うちのエプソンのプリンタは純正のインクつけても
純正じゃないとエラーを吐きやがる

買い換えるなら別のメーカーがいいか
834 ドラッグ売人(埼玉県):2007/11/10(土) 22:25:15 ID:1M66ZMeD0
835 容疑者(岡山県):2007/11/10(土) 22:27:25 ID:DygHeQMh0
エプだけは無い。
おれの格言
836 光圀(愛知県):2007/11/10(土) 22:35:10 ID:l/XiRuFJ0
エプソンは優花のCMがかわいい
837 経済評論家(新潟県):2007/11/10(土) 22:36:13 ID:QmmOu2/+0
俺のエプソン780Cヤバイ。マジヤバイ。
ノズル詰まるわ紙詰まるわうるさいわ。
最近じゃ壊れたのかゴリゴリゴリって音もする。
838 今日から社会人(コネチカット州):2007/11/10(土) 22:36:46 ID:mUfKq/SfO
古くてもいいからモノクロレーザーがほしい
字が見やすい
インクジェットはもう面倒臭い
家族の年賀状作ってあげて楽しんだときもあったけど
店に頼んだほうが楽だし
自分は出す相手いないし
839 住職(長野県):2007/11/10(土) 22:37:35 ID:/zd5qhtS0
特許無効ってなんだよwwwwwさいしょから許可してやんなきゃいじゃねぇかw
840 一反木綿(アラバマ州):2007/11/10(土) 23:40:48 ID:0l9GsQ990
もれエプのCL-700つかってるけどDVDに直印刷できないから買い換えようと思うんだけどさ、

どの機種がいいかな?お奨めのない?
841 ホタテ養殖(鹿児島県):2007/11/10(土) 23:45:34 ID:vuj/zZqV0
MP770使い誰かいねーの?
842 ねずみランド(静岡県):2007/11/10(土) 23:56:30 ID:7SWW02Ol0
>>810
ブラザーのレーザー
843 歌手(神奈川県):2007/11/11(日) 00:03:08 ID:5Jb0DZzk0
>>841
あれ名器だと思う

CCDスキャナでトレイガイド内蔵で5色でしかもインク詰め替えし放題
844 パート(千葉県):2007/11/11(日) 00:23:47 ID:zcVIAhLM0
> 1枚50円の年賀状パーや

郵便局に持ってゆけば、5円の手数料で新品のハガキと交換してくれる。
毎年年末になると、5〜10枚位は交換してもらってるな。(爆)
845 将軍(栃木県):2007/11/11(日) 01:01:49 ID:8sj/6k1P0
そいつはいいこときいた。
846 パート(千葉県):2007/11/11(日) 01:33:36 ID:zcVIAhLM0
>5〜10枚くらい交換してもらう。

つまり、一割くらい紙送りやインク漏れ、インク切れで書き損じてる。
847 また大阪か(埼玉県):2007/11/11(日) 02:38:24 ID:xuFF70Si0
>>784
切手のところが汚れてなければ交換してもらえるよ
手数料が5円くらいかかったけど
848 また大阪か(埼玉県):2007/11/11(日) 02:40:39 ID:xuFF70Si0
>>810
キヤノンのモノクロバブルジェット
849 歯科技工士(新潟県):2007/11/11(日) 02:56:58 ID:ar/UCwwi0
類人猿は自殺したのかね
850 踊り隊(茨城県):2007/11/11(日) 04:50:34 ID:3BzVLWWb0
エプソンは詰まるからなぁ。
やっぱりヘッドを簡単に交換できる方が良い。

しかし、インクが高いのはどうにも。。。
851 酒蔵(神奈川県):2007/11/11(日) 05:10:23 ID:/GLC9ZSP0
インクってさ、容量別に販売したらどうなんだ?
ちょこっと印刷したいだけなのに通常の買ってもダダ余りで
放置してると使えなくなっちゃうじゃん
だから使いきりタイプでSSS、SS、S、M(通常)、Lとか用意して売るの

やべ、どうしよう絶対受けるわこれ
特許取っておこうかな
852 船員(三重県):2007/11/11(日) 05:13:06 ID:qYEOCu7Q0
>>851
HPは容量別に売ってるお
853 検非違使(アラバマ州):2007/11/11(日) 05:45:41 ID:jiBQMyHY0
エコリカの回収ポストみたいなのに
純正の空カートリッジ入れてやってたけど
エコリカの製品カートリッジって大して安くない
854 漫画家(東京都):2007/11/11(日) 05:48:36 ID:47ZVKNzx0
ちょうどインクなくなった><
855 お猿さん(長屋):2007/11/11(日) 06:06:40 ID:cz1SUyKI0
オレのPM-4000PX 7色顔料詰め替えセットで幸せ。
詰まれば注射器2本刺してチュポチュポして元通り。
インク減れば満タンにしてICリセッタで初期化。

インクの事気にせずガンガン刷れて写真画質。
これで大幅コスト削減で大満足だよ。

エコリカも安くないしな。


856 公務員(愛知県):2007/11/11(日) 06:13:01 ID:xG2/zw+E0
ざまあみろ クズみたいなことしてるからだ バーカ
857 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/11/11(日) 06:15:36 ID:BgDw3IHS0
経団連会長の糞企業だと裁判に勝てる、普通の企業だと裁判に負ける
日本はそういう国なんです
858 べっぴん(アラバマ州):2007/11/11(日) 07:22:03 ID:Gq6f2qip0
年末商戦ではリサイクルインクが使えるエプソンが大人気に!!   キャノン涙目www


      となることを予想してわざと敗訴したのがわからないのがニュー即クヲリティwww


おまえらバカばっかだな
859 神(福岡県):2007/11/11(日) 07:25:44 ID:tt48hp7S0
エレコムのインク使ってたら、キャノンの新品ヘッドのマゼンタが一年くらいで詰まったお。
ダイソーの100円インクはいまのとこ、ヘッド買い換えしてから1年以上もってる。
色も特に違いがわからないから、ダイソーインク使ってるお。
860 ミトコンドリア(兵庫県):2007/11/11(日) 08:09:37 ID:ypdPxmpD0
インク
861 二十四の瞳(東京都):2007/11/11(日) 08:24:41 ID:RFgKyDIS0
キヤノンのMP610が、今お買い得みたいだな。
862 旅人(樺太):2007/11/11(日) 08:26:59 ID:K8xKBvm1O
>>1
大阪ニュース探してたら見つけたのね
863 将軍(栃木県):2007/11/11(日) 08:42:25 ID:8sj/6k1P0
ν速があまり専門的なことになると馬鹿結論に到達するのは否定しないが、
エプソンがクズハードってのは鉄板だろう。
864 社民党工作員(大阪府):2007/11/11(日) 08:55:40 ID:3bCFwm+/0
キヤノンはエプソンと違って詰め替えインクが使える
ただし、保証の対象外になるから自己責任でやれよという表示が出る
865 国連職員(神奈川県):2007/11/11(日) 08:57:52 ID:UAndcTeX0
ひげ剃りも替え刃で儲けてるよな
プレイステーションも最初は本体赤字で
ソフトの売り上げからピンハネして儲ける方式だし
携帯電話もこの一種だな

こういう商売はけっこうあるってこった
866 酒蔵(神奈川県):2007/11/11(日) 09:04:32 ID:/GLC9ZSP0
エプソンはスキャナ最強でプリンタ駄目
キャノンはプリンタ最強でスキャナ駄目
だね
867 舞妓(東京都):2007/11/11(日) 09:08:06 ID:dU/GbRH30
これって消費者としては「プリンター買ってやってんだから、馬鹿高いカートリッジの
再利用くらい目を潰れよ!どんだけ強欲な企業なんだよ!」って感じで、だけど
流石に最高裁まで行ったらリサイクル業者が負けるわなと思ってたけど、

最高裁終わったな・・・
868 声優(アラバマ州):2007/11/11(日) 09:10:54 ID:LQiC+fv00
リサイクルでトラブル起こすくらいなら
俺は普通に純正を箱買いするけどなぁ・・・
そんなに値段変わるもんでも無いし。
わざわざ自分でプリンターぶっ壊して何が楽しいんだ?
869 国会議員(アラバマ州):2007/11/11(日) 09:57:39 ID:R/h4rtkI0
値段変わるからエプソンが必死になってるのに。
5%、10%程度の違いなら純正買います。
870 パーソナリティー(神奈川県):2007/11/11(日) 10:04:15 ID:nH4C3Uyl0
HPの957使ってるけど、
さすがにカラーは時代遅れかなと思うがモノクロはまったく不満ないなあ。
給排紙とも前方だし後ろすっきりしてるから便利。

でも買い換えるとなるとHPはないなあ、とか思ってしまう・・・
871 声優(アラバマ州):2007/11/11(日) 10:04:33 ID:LQiC+fv00
エプのぼったくりなんて問題外じゃん。
あんなもん、初めてプリンター買うやつしかひっかかんねーってw
少し詳しくなって、エプのインク詰まりとインクの激早減りで懲りたら
普通はキヤノに買い換えて、幸せになるもんだ。
わざわざエプで詰め替え ってマゾなんじゃねーの?
素直にキヤノにしとけって。
872 海賊(熊本県):2007/11/11(日) 10:08:02 ID:ig4Q9loO0
たしかに高い4色で980円くらいにすべき
873 迎撃ミサイル(新潟県):2007/11/11(日) 10:15:53 ID:lLbpjPY80
で、結局プリンターはどこのが良いんだよ

エプもキャノもどっちも使ってほとほと懲りた俺は最近リコーの
ジェルジェットが気になってんだけど誰か使ったことある奴いない?
874 通訳(東京都):2007/11/11(日) 10:17:36 ID:CI62DDEj0
>>873
レックスマーク
875 みどりのおばさん(樺太):2007/11/11(日) 10:17:55 ID:RHSxJC6TO
エプソンのいいところが本当に見当たらない
876 プロ棋士(樺太):2007/11/11(日) 10:17:58 ID:rE8IFjvFO
で普通にコスパが良いプリンタってどこの?
877 迎撃ミサイル(新潟県):2007/11/11(日) 10:20:35 ID:lLbpjPY80
>>874
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
878 通訳(東京都):2007/11/11(日) 10:22:26 ID:CI62DDEj0
>>877
あ り え る よ 。アフォが。
バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。
ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、
ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。
つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?
素 人 必 死 だ な (メルヘンワラwwww >
879 迎撃ミサイル(新潟県):2007/11/11(日) 10:23:23 ID:lLbpjPY80
>>878
ち が う だ ろ 。それは。
リリカのおっぱい値が800近くに満たなくてもパーティー平均が500以上でピストンクリティカルが
4000以上出ればフラグは立つはず。その状態で乱れ射精ちさえ使えれば
スカリバーは手に入る。YOUは別スレでも可笑しい事を書いてまつね、荒らしは辞めてね(^^;
上記の条件が揃った上で湿った密林の真珠を押せばトビラは開く。これで裏面に逝けるはずだ。
お前もまだまだだな( ´,_ゝ`)プッ キモヲタは早く氏ねwwwwwwwwwwwwww(プッチョォゥゥゥ
880 活貧団(樺太):2007/11/11(日) 10:30:27 ID:xO33NW03O
対策として近年、エプソンがカードリッジの形状変えてるが無駄。

一番市場に出回ってるIC32系のインクを使ってる俺は勝ち組。

自分で詰めかけするとインクカードリッジ1個100円。
ヤフオクで業者の買うと1個300円だもんな。
まだ高杉!

詰めかえやるならエプソン最強!

裁判でキヤノン勝訴だから、今までキヤノンインクで食ってた業者が撤退。
もう、安い徳用詰め替えインクも市場に出回らなくなる。

裁判で負けたエプソンのプリンターが市場で1人勝ちだな。
(利益出ないけど。W)
今はインクの目詰まりを直すキットが390円で買えるから詰め替えインクは怖く無い。

詰め替えインク最強!
881 合コン大王(コネチカット州):2007/11/11(日) 10:33:33 ID:MBd6soN8O
これでエプソンはプリンタ事業から撤退か
882 土木施工”管理”技師(愛知県):2007/11/11(日) 10:34:18 ID:ANbpnOTb0
キャノンのケースもおかしいよなあ・・・。

あの判決じゃ、事実上、プリンタのインクなどの消耗品の販売に、他のメーカーが参入できなくなる。
これは独禁法とかにひっかからんの・・・?
たとえば、DVDドライブとか売ってても、DVDメディアのほうは、どの会社だって販売できるじゃん。
特許認めるのならば、他のメーカーのインクカートリッジも、そのプリンタで使えるようにしないと、
競争の原理に反して、消費者に不利益をもたらす事になるんじゃないの?
それとも、キャノンに特許料さえ払えば、いいってことなのか?
883 歌手(神奈川県):2007/11/11(日) 10:40:57 ID:5Jb0DZzk0
ところで時々しか使わなくて給紙トラブルに悩まされてる奴

シートフィーダにあたりを紙の上まで完全に風呂敷で覆ってしまおう
俺の経験では侵入するホコリのせいだと結論付けている

次に買うときは前面給紙にしよう
884 AV監督(大阪府):2007/11/11(日) 10:44:59 ID:OTIrcTxl0
インクで儲けようって魂胆がぼりすぎる
885 国連職員(神奈川県):2007/11/11(日) 10:49:51 ID:oERLVR3J0
むしろインクが高い事によって無駄な印刷を減らして環境にもやさしい
886 絵本作家(東京都):2007/11/11(日) 10:53:08 ID:teVHlSBc0
EPSONが長澤まさみで、CANONって山田優だっけ?
887 ゆうこりん(アラバマ州):2007/11/11(日) 10:57:08 ID:3jm367b80
>>841,843
Canonだよな?
自分もMP770使い。

まだ純正以外のトナー交換したことないんだけど、
今度切れたらやってみるかな。
888 果樹園経営(dion軍):2007/11/11(日) 11:07:04 ID:nrvTkF9l0
>>882
DVDのメディアだってな、作り方の特許とかあるんだぜ?
んで、各社は特許料払うなり、特許侵害しないような作り方で作ってるんだぜ。
889 モーオタ(青森県):2007/11/11(日) 11:22:05 ID:mfiWYr2A0
うちの隣の大工の事務所でエプソンとキャノンを同時期に買って
月一回程度の用途で使っていたけどインクの消費故障の回数ともにエプソンの
方が多くて、ダメだと言っていたよ。壊れてる間、大学時代論文作成に使ってた
キャノンのプリンタ引っ張り出したが、インク交換したらちゃんと動いた。
890 住所不定無職(東京都):2007/11/11(日) 11:28:49 ID:cFMgb8UW0
昔はともかく今のインクジェット機って業務用には全然向いてないよなあ
使ってるところは多いけど
891 ぁゃιぃ医者(静岡県):2007/11/11(日) 11:31:48 ID:GKM1DIe50
>>890
うちの会社は全部レーザープリンタだな。
モノクロレーザー多数、カラーレーザーちょっぴり。
ランニングコストとトラブルの多さを考えるとインクジェットは業務にはありえない。
892 通訳(神奈川県):2007/11/11(日) 12:01:24 ID:VimjL1Ke0
遅いしな、インクジェットじゃ仕事にならん
893 女(catv?):2007/11/11(日) 12:03:30 ID:WDEekcON0
てかFAXとスキャニング機能の付いたフルカラーコピー機じゃないのか
894 国連職員(神奈川県):2007/11/11(日) 12:04:46 ID:UAndcTeX0
インクをたくさん買いだめしていたのにキヤノンのiP4100がこわれたから
おなじインクが使えると思って4300に買い換えたら
ブラックインクがIC付きに変わってて涙目
895 AA職人(新潟県):2007/11/11(日) 12:05:04 ID:lL8Y9oRt0
インクジェットなんて個人規模じゃない限り使えないだろ?
896 コンビニ(埼玉県):2007/11/11(日) 12:05:09 ID:fMMGddDG0
ヘッドごと交換するのはHPだっけ?
その分インクが高かった気がしたけど、
カートリッジが売ってる限りインク詰まりで終わる事無いから
あまり使わないならそっちの方がいいような
897 塗装工(アラバマ州):2007/11/11(日) 12:07:49 ID:HTvtAEHl0
プリンタはインクで儲けてるからなぁ
898 私立探偵(長屋):2007/11/11(日) 12:08:42 ID:4oqMoeMn0
【レス抽出】
対象スレ: 【インクカートリッジ特許】 エプソンは敗訴 なんと特許権自体が「無効」にw

キーワード: キヤノン
抽出レス数:76

キーワード: キャノン
抽出レス数:69
899 また大阪か(埼玉県):2007/11/11(日) 12:10:31 ID:xuFF70Si0
プリンタ買いに電気や行ったときには
先にインクコーナーに行ってインクの値段を確かめてから買うのが良い
900 理学療法士(静岡県):2007/11/11(日) 12:10:58 ID:/bEmLu8C0
レクスマークとhpのインク(ヘッド含む)の高さは異常
901 ネット廃人(アラバマ州):2007/11/11(日) 12:16:22 ID:LQ2yv7Wa0
>>891
レーザープリンタ、いわゆる電子写真の開発やってるんだが、
トラブルってインクジェットより良いの?
自分で開発してると、自製品の粗さばかりに目がいくから、
トラブル多すぎなのかと思ってた・・・・
902 ◆MiMIZUNCjA :2007/11/11(日) 12:35:52 ID:Od3B34Cb0 BE:78863235-BRZ(11236)
そろそろ4万円程度で買えるカラーレーザーがほしいとは思うが・・・
CD・DVDレーベルプリントできないしなぁ・・・

いまはモノクロレーザーとキャノンの複合機の両方を使用中。
キャノンのインク交換はかれこれ10回ほどしたけど、リサイクル品なんて気持ち悪くて使えない。。。
でも、トナーだとリサイクル品でも抵抗感がないんだよなぁ。この差は何なんだろう。
903 ◆MiMIZUNCjA :2007/11/11(日) 12:37:48 ID:Od3B34Cb0 BE:110408437-BRZ(11236)
>>883
そのプリンター専用サイズのカバーを使うとよいかもしれませんね。

例:http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cover/cover_printer.html
904 酒蔵(静岡県):2007/11/11(日) 12:38:44 ID:stxPG6oM0
まだ入ってるのに誤作動する糞チップだからな。
消費者なめんなよ。
ヘッドの掃除でインク使いまくるし、
だったら洗浄液のタンクを別に作れよ。
カラー印刷なんて家でめったに使わないし、
5000円のデルプリンターをインク無くなるまで使ってポイするのが一番だわ。
905 踊り子(樺太):2007/11/11(日) 12:41:40 ID:LcO2pg3pO
>>882
特許は排他的独占権なので、独禁法なんぼのもんじゃ〜い!!って感じです。
906 歌手(岩手県):2007/11/11(日) 13:33:53 ID:ObsaF06v0
特許使用料払えば良いだけと違うの?
ただ乗りしようとするから訴えられる。
907 デスラー(栃木県):2007/11/11(日) 17:53:04 ID:VkfNm15S0
このままだと本体価格が5倍くらいになるぞ。

多様しない人にとっては、インクが高い(本体安い)現状の方が良い
908 留学生(東日本):2007/11/11(日) 17:53:18 ID:Gwgv3R260
ほー
909 与党系(dion軍):2007/11/11(日) 17:58:55 ID:RkjnDzuk0
なんか 「 きやのん 」 って愛称みたいだな。
910 アナウンサー(長屋):2007/11/11(日) 17:59:53 ID:fPwo5Qgh0
>>907
使う人が迷惑じゃん
ほとんど使わない奴は中古品でも買えよ
911 文科相(熊本県):2007/11/11(日) 18:04:30 ID:U6Di6xlR0
>>907
1万円が5万になるだけでしょ?
ガキの頃からPC触ってる身としたら大した話じゃないなw
今なんて毎年買って、インク切れたらハードオフ送りにしたが一番良いとかアホすぎ
912 将軍(栃木県):2007/11/11(日) 18:14:54 ID:8sj/6k1P0
インクカートリッジってどこで買えば一番実質で安いんだろ?コジマ?ヤマダ?
それともジョイフル本田みたいなでっかいホームセンターかな?
913 共産党工作員(東京都):2007/11/11(日) 18:19:01 ID:UGclkTvs0
HP DeskJet 460 cbを購入した。
最高のプリンタに出会ったぜ。
914 ダンサー(神奈川県):2007/11/11(日) 18:24:11 ID:vaGB73oa0
>>907
本体価格もっとあげて、廃インクタンクとか交換できる様にして
グリスアップのグリスもちゃんと売って、ローラークリーニングできる様にして

インクも純正品の詰め替えだしたら5倍でもいいよ^^^^
915 底辺OL(福島県):2007/11/11(日) 18:47:15 ID:1veA7ysi0
互換インク屋をつぶすために
ダンピングすれば勝てるんじゃね?
916 モデル(埼玉県):2007/11/11(日) 19:48:31 ID:oZOfUZag0
>>915
キヤノンがそうしたらたぶんインクジェットプリンタの覇者になると思う。
でも買わないけどw 色がキライ
917 モデル(東日本):2007/11/11(日) 20:46:51 ID:qYtukm5J0
ええええええええええ
918 通訳(栃木県):2007/11/11(日) 21:35:11 ID:IBYG/gVG0
エプソンが糞なのは仕様
919 留学生(北海道):2007/11/11(日) 22:13:11 ID:gIUf6ps50
エプソンのインクに内蔵されているICチップの電極を
手で触るとインクを認識しなくなる。
新しい満タンインクを挿してもダメで
プリンタ新品交換してもらった。
これって仕様か?
920 国会議員(大阪府):2007/11/11(日) 22:18:07 ID:lyO6rJ7h0
>>919
いいこと教えてくれた
新品買ってインクなくなったら
その手でまるごと交換してもらおう。
手で触ったくらいで潰れるもの売る方が悪いもんな。
921 モデル(埼玉県):2007/11/11(日) 22:23:26 ID:oZOfUZag0
エプの方が自由度が高いってことになるな
922 パート(東日本):2007/11/11(日) 22:28:32 ID:fpZ1Zx/K0
ノズルチェックのパターン印刷をしたら、黄色と青色の線が出ないんだけど
どうしたらいい?EPSON PX-V500。
923 クリーニング店経営(大阪府):2007/11/11(日) 22:42:09 ID:1pHyAN4J0
>>922
クリーニング×3
924 歌手(岩手県):2007/11/11(日) 22:47:35 ID:ObsaF06v0
>>922
窓から投げ捨てる。

俺はCANONの850iつかってて黒がまったく出なくなったんだけど、キヤノンのは
ヘッドをばらせるんでヘッドをお湯とIPAで洗浄して直してまた使ってるけど。
925 声優(アラバマ州):2007/11/11(日) 22:49:31 ID:LQiC+fv00
>>922
俺も窓から投げ捨てる に一票。
926 将軍(栃木県):2007/11/11(日) 22:50:49 ID:8sj/6k1P0
>>922
窓から投げ捨てるじゃなくてハードオフに出してキヤノンに代える。
927 パート(東日本):2007/11/11(日) 22:52:12 ID:fpZ1Zx/K0
あー、クリーニング繰り返してたら、黒インクがなくなった\(^o^)/
なんとか黄色と青はでるようになったけど、こんなにもすぐに黒インクが
なくなるもんなの??
928 美容師(アラバマ州):2007/11/11(日) 22:52:45 ID:Z3Xzzq060
エプソンはインク高いくせに燃費糞悪すぎ。
一枚あたりの印刷コストの高さは異常。
これはいい判決だ。
929 電話交換手(宮城県):2007/11/11(日) 22:53:22 ID:Tm+T9bet0
エプソンあばばばばばばば
930 情婦(東京都):2007/11/11(日) 22:54:22 ID:IXrxMtxv0
>>927
このスレを「クリーニング」で抽出すると
931 整体師(東京都):2007/11/11(日) 22:54:45 ID:FlrC1uJu0
これでインク安くなったら次はエプソン飼ってやんよ
932 パート(東日本):2007/11/11(日) 22:58:11 ID:fpZ1Zx/K0
くそっ、エウソンにはめられた\(^o^)/
933 将軍(栃木県):2007/11/11(日) 22:58:31 ID:8sj/6k1P0
こりゃあ・・・
つよインクの他によわインクも売らないとダメだな。詰まらない 退色する 使い切る。 そんなカートリッジを別に販売
ようするにキヤノンに右ならえ
934 和菓子職人(愛知県):2007/11/11(日) 22:59:20 ID:WqtBGn9W0
>>927
クリーニングは減りが早いよ。
1.インクを交換する
2.交換直後のインクの送り出しのせいで他のインクも減る
3.他のインクがなくなる
4.1へ戻る
935 きしめん職人(関東地方):2007/11/11(日) 23:02:10 ID:Z1IvrUOA0
エプソンPX−G900使っているけど、色が全体的に暗め。
しかも写真印刷はスジがでてきてクリーニングしても直らない。
一回のクリーニングにインクの4分の1が無くなるし。
修理に出したら1万円以上かかると言われるし。
仕方ないからキャノンに買い換えたよ。
936 ぁゃιぃ医者(静岡県):2007/11/11(日) 23:02:14 ID:GKM1DIe50
インクジェットは使う頻度が高い場合はランニングコストが悪すぎて辛い。
使う頻度が少ない場合はヘッド詰まりの心配をしなくちゃならなくて精神衛生上よくない。
あんまり使わない場合は、印刷に使われるインクよりヘッドクリーニング
使われるインクの方が多くなりかねない。
937 インテリアコーディネーター(神奈川県):2007/11/11(日) 23:07:14 ID:fzUSKVPZ0
もしかして、クリーニング用(長期に渡って使わないとき用兼ねる)カートリッジとか需要アリ?
これでまた客騙せる?
938 イラストレーター(岡山県):2007/11/11(日) 23:34:20 ID:12XjqRpM0
まだまだ使えるけどどっか他に買い替えよう
イライラしながら使うのはもういやだ
死ねエプソン
潰れるのを祈ってます
939 狩人(埼玉県):2007/11/11(日) 23:37:48 ID:t9ZtwqfG0
エプソンはカートリッジを半透明にするところから始めるべき
940 停学中(茨城県):2007/11/12(月) 00:41:28 ID:kPF0kZLX0
>>891
HP の業務用インクジェットはソレなりに使える。
頑丈でランニングコストもそこそこ低い。
片面なら使える。
両面にすると凄く遅いのでイマイチ。

それから、 A0 とかのデカイ紙に印刷するものはインクジェットにならざるをえん。
さすがにそういったモノは頑丈に作ってあるな。
941 外来種(茨城県):2007/11/12(月) 01:29:39 ID:oc7KTtFR0
>>920
ディスク表面に印刷しようとして壊した人が修理出したら
殆ど空だったインクが全部新品になっていたそうだ

カートリッジ代分より修理費のが安くてちょっと儲かったらしいw
942 国際審判(東京都):2007/11/12(月) 03:12:29 ID:mDGHfuJs0
結局どこのプリンタ買ったらいいんだ。
3行にまとめてくれよ。
943 殲10(東日本):2007/11/12(月) 03:24:50 ID:zffhvSfy0
エプソンE-300 [カラリオ ミー ダイレクトプリンター 2.0型カラー]
特価:¥9,800 ご好評につき予定数の販売を終了しました
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_51901221_55502009_77657271/58666128.html
944 プロ固定(東京都):2007/11/12(月) 03:59:56 ID:DL3R9auG0
アメリカもインク高いらしいじゃん
945 理学部(東京都):2007/11/12(月) 09:32:58 ID:rWtSJCVu0
>>942
hpの
複合機
写真画質はガマン
946 文科相(アラバマ州):2007/11/12(月) 09:36:08 ID:3xP20Era0
エプソンのプリンタ買って
結局白黒印刷だけしかしなくなった
詐欺すぎる
947 造反組(コネチカット州):2007/11/12(月) 09:38:20 ID:pGWu+IeyO
いたちごっこ
948 新宿在住(長崎県):2007/11/12(月) 09:39:53 ID:t8nw3GKY0
HPは詰め替え用インクが公然と売られてるから結構お得
949 麻薬検査官(埼玉県):2007/11/12(月) 09:40:25 ID:yoHf/Auy0
余力があり余ってるのに買い替えを要求するICチップを語るスレはここですか?
950 造反組(コネチカット州):2007/11/12(月) 09:49:26 ID:m/sKSCvtO
おまけに数カ月使わないと
ヘッドクリーニングしなきゃインクでないし
クリーニングしたらアホみたいにインク食う

そんなわけで、今年一杯でPMー800Cを粗大ごみに出す手配した


次どのプリンター買えばいいかな?

カラーでなくていい
モノクロレーザーでもいい
カラーインクジェットならカラーインクが切れても切れたままモノクロ印刷できるやつを教えてくれ

安くて小さいやつがいい
紙の大きさはA4でいい
951 キンキキッズ(兵庫県):2007/11/12(月) 09:51:43 ID:V4NZ6qS00
要するに特許申請をちゃんとしてなかったから対抗力がねーということですか?
952 2ch中毒(アラバマ州):2007/11/12(月) 09:55:57 ID:A/lV5k8b0
詰まった色だけクリーニングって
いつになったら出来るようになるんだよ・・・
953 造反組(コネチカット州):2007/11/12(月) 09:58:56 ID:3jZsnYwrO
つよインクは法律には弱インク
954 ペテン師(東京都):2007/11/12(月) 10:00:35 ID:HZcthwEV0
エプソンがキャノンのリサイクルインクを出せばおk
955 ブロガー(北海道):2007/11/12(月) 10:36:53 ID:O4bOnyJG0
結局写真印刷は写真屋逝きか昇華型プリンタが最強
956 女性音楽教諭(和歌山県):2007/11/12(月) 10:37:28 ID:MKMH6D1B0
>>919-920
うそくせー

3ヶ月前に本体買ったときカートリッジ認識せず(たぶんチップの不具合)
俺はどこに問題あるのかわからなかったから、「本体の初期不良だったら新品と交換だよな?」と聞いたが、
「新品に交換?するわけねえだろwwwwww修理じゃボケwwwwww」と言い張りやがったぞ

新品の初期不良ですら新品交換しない糞エプが、ある程度使ったものを新品交換とかありえねえだろ
957 コンビニ(静岡県):2007/11/12(月) 10:41:00 ID:wbnt00iG0
>>950
カラーなくてもいいならマジでブラザーあたりのモノクロレーザーにしとけ
958 2軍選手(大阪府):2007/11/12(月) 11:01:15 ID:48n1NUT00
これは、エプソンにとってはやぶ蛇だったかも知れない。
959 理学部(東京都):2007/11/12(月) 11:17:44 ID:rWtSJCVu0
>>950
おまいのようなやつにこそ
hp最強伝説
960 ホテル勤務(山陰地方):2007/11/12(月) 11:33:21 ID:OBIDbN5W0
961 自宅警備員(埼玉県):2007/11/12(月) 11:36:06 ID:ZN9wCi6P0
まさにエプソン地獄
962 女性の全代表(福岡県):2007/11/12(月) 11:37:35 ID:7FemK2Ud0
ざまあああああああああああ

高すぎるんだよインク代
963 農業(空) :2007/11/12(月) 11:39:44 ID:7fKIip2u0
インク高い上にヘッド交換不可ってボッタクリだよね
964 アイドル(東日本):2007/11/12(月) 11:42:46 ID:B0E0Wcro0
PM-770Cの俺勝ち組www
965 くれくれ厨(栃木県):2007/11/12(月) 11:46:36 ID:qJhL450g0
>>942
エプソン
以外
どれでも
966 つくる会(コネチカット州):2007/11/12(月) 11:48:49 ID:m/sKSCvtO
最初は写真や年賀状を作ると意気込んで
最上位機種を買うが機能をほとんど使わないままで寿命が来る

大きすぎると普通通ゴミに出せないし
967 渡来人(アラバマ州):2007/11/12(月) 11:52:25 ID:ISfMdKZE0
インク切れしたカートリッジ振ると
ちゃぷちゃぷん言ってるじゃねぇーか

エプソン氏ね
968 空軍(アラバマ州):2007/11/12(月) 11:53:58 ID:iC4Otfq90
似たような訴訟でキャノンは勝ってなかったっけ?
969 造反組(コネチカット州):2007/11/12(月) 11:54:23 ID:m/sKSCvtO
つうか横25センチ、縦10センチくらいの大きさでインクジェットプリンタ作れないのか?

ヘッドとインクカートリッジが動けるレールと紙送りのユニットがあれば
用途は足りるだろ

何であんな大きなキャビネットが必要なんだ?
970 お世話係(大阪府):2007/11/12(月) 11:56:42 ID:O9z8rva40
インクがのこりすくない
 純正インクをかう→まちがい
 新しく本体をかう→せいかい

hpの1万以下のモデルを毎回買うのが正しい
971 つくる会(長屋):2007/11/12(月) 11:59:25 ID:/6+CAK3r0
ダイソーのインクが最高すぎてプリンタの概念が変わったぞ。
972 インテリアコーディネーター(東京都):2007/11/12(月) 12:03:07 ID:Mj2c40ky0
プリンタメーカーはインク売ってなんぼなんだよ
プリンタだけじゃ利益ゼロどころかマイナス
973 車内清掃員(神奈川県):2007/11/12(月) 12:04:51 ID:6Zt7aM230
キヤノンの時価総額  7,441,690.05百万円
エプソンの時価総額  477,165.95百万円

そういうことか、最高裁
974 車内清掃員(神奈川県):2007/11/12(月) 12:07:46 ID:6Zt7aM230
複合機買ったけど、滅多に使わないことが判明した

で、結局最強プリンター探したら
100円ショップで詰め替えインクが売ってる
キヤノン 860iが最強という結論に至った
スキャナーは別途購入したScanSnap S300が最強だし
975 国際審判(東京都):2007/11/12(月) 12:16:06 ID:mDGHfuJs0
ここまでロムって便所プリンタのほうが目詰まりも少なくエプソンよりも
買いらしいが、俺はとりあえず写真のプリンタに関しては構図のチェック
ができればいいと考えているから画質と色はは割り切ってるな。
プリントに関してはやっぱり近所のクリエイト行くからいいとして
家でやる作業に使うなら、ページ印刷とスキャニングは必須。
エプソン買う気になってたけどやめにしとくよ。
御手洗プリンタ探すことにした・・・。
それでもすっきりしないな・・・。
976 造反組(コネチカット州):2007/11/12(月) 12:23:25 ID:m/sKSCvtO
ダイソーで売ってるような補充用インク使えるプリンタ教えて?

HPの小型機は使えるの?
977 水道局勤務(埼玉県):2007/11/12(月) 12:23:59 ID:M5zPmNSV0
これからはエプソンのプリンターが売れまくるんか?
978 パート(新潟県):2007/11/12(月) 12:27:28 ID:kxrZIYzQ0
エプソンvsキヤノンスレの工作員の沸きっぷりはホント酷いな
キヤノンだってエプソンだって長い間放置しておけばヘッドは詰まるし
クリーニングで大量にインク使うのも一緒
今じゃどこのメーカーだってインクタンクをICチプ化してるから最後まで使い切れないのも一緒


要するにお前らみたいな貧乏人の最終的な結論は>>970が正解だってことだ
俺はカラーレーザー使うけどな
979 ブロガー(北海道):2007/11/12(月) 12:43:30 ID:O4bOnyJG0
>>966
プレス機に掛けるか20lbsのスレッジハンマーで叩き潰せばいい
980 電気店勤務(アラバマ州):2007/11/12(月) 12:48:36 ID:Kr4dv8UV0
特許の話なのに
特許庁<裁判所
なんだ
981 巫女(兵庫県):2007/11/12(月) 13:47:30 ID:tBs9gk3q0
>>980
特許庁は書類審査するだけだからな
982 国際審判(東京都):2007/11/12(月) 13:52:51 ID:mDGHfuJs0
んで、結局信頼できるプリンタはどれなんだよ?
買いたいのでマジアドバイス頼む。
983 軍事評論家(北海道):2007/11/12(月) 14:06:28 ID:PtBo3vga0
>>956
事実だよ
弱い販売店だと押しが利かないんじゃないの
984 自宅警備員(埼玉県):2007/11/12(月) 14:11:41 ID:ZN9wCi6P0
ヤフオクかハードオフで1000円以下の空カートリッジ付きのhpの
プリンタ買えばいいんだよ。空カートリッジはお湯に浸して再生。
詰め替え用インクをネットで買って何年も使える。
985 DJ(宮崎県):2007/11/12(月) 14:12:27 ID:0OmbzKhA0
>>982
御手洗プリンター
本体安いがインクで泣くけど
986 大統領(アラバマ州):2007/11/12(月) 14:15:14 ID:joY19i450
>>976
エプソン用とか書いてあったけど使えた
987 つくる会(コネチカット州):2007/11/12(月) 14:18:43 ID:m/sKSCvtO
エプソンで嫌気さしてるのにキヤノンはありえない
988 自宅警備員(埼玉県):2007/11/12(月) 14:23:09 ID:ZN9wCi6P0
うろおぼえだけどhpの補充インクにエプソン用使うと
凝固か沈殿するんじゃなかったっけな。キヤノン用のは固まらないらしいけど
989 大統領(アラバマ州):2007/11/12(月) 14:26:02 ID:joY19i450
キャノン用だった
990 軍事評論家(北海道):2007/11/12(月) 14:30:35 ID:PtBo3vga0
キャノン990i
詰め替え無制限
991 山伏(西日本):2007/11/12(月) 14:39:25 ID:E8/QzMQE0
ゼロックスのプリンタ
専用で詰め替えやって詰まって放置
992 造反組(コネチカット州):2007/11/12(月) 14:53:55 ID:m/sKSCvtO
純正カートリッジだと、何処が1番安いの?
993 車内清掃員(茨城県):2007/11/12(月) 15:07:33 ID:qociG2jj0
3〜4割はタンクに残ったまま使えない事を考慮すると、容量あたり単価はhpとかの方が安いかもしれないな
994 留学生(北海道):2007/11/12(月) 15:12:28 ID:XdTOY2T20
PM-700Cのカラー5色は1200円くらいだった
最近のエプ損は知らん

今使ってるキヤノソMP790はBCI-7e4色パックが最安値で3000円台前半+BCI-3eBKが1000円程度
995 支援してください(福岡県):2007/11/12(月) 15:13:47 ID:5kSeoWSZ0
御手洗嫌いだけど
エプソン製品だけは買えない
996 公明党工作員(石川県):2007/11/12(月) 15:16:18 ID:dWjz9wmN0
>>992
トイレのカラーは6番代が使えるプリンタ、560iか860iが最安だろうな
もう新品なんて滅多に手に入らないと思うが
997 留学生(北海道):2007/11/12(月) 15:16:35 ID:XdTOY2T20
最近のHPはヘッド分離タイプで、クリーニングで吐いたインクは回収して印字用に再利用だったような
998 白い恋人(アラバマ州):2007/11/12(月) 15:17:31 ID:AEE7Hhzp0
回収BOXの入れたら多少返金してくれよ
そうしないならICチップ壊して回収BOXに捨てるお
999 モーオタ(北海道):2007/11/12(月) 15:19:58 ID:Mr6pDLVV0 BE:40589388-PLT(44445)
インクが高いんだよ
1000 公務員(青森県):2007/11/12(月) 15:20:13 ID:XGdixMbg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。