「すんません、手りゅう弾拾ったんですがー」と警察に手りゅう弾を持ち込み大騒ぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イタコ(東京都)

【11月7日 AFP】英国南西部デボン(Devon)州のPaignton署で5日、一般市民が手りゅう弾を
持ち込み、警察官らが一時避難する騒ぎとなった。手りゅう弾は家庭菜園で庭を耕していた
際に発見し、車に乗せて署まで運んだという。

同署は爆発物処理班に連絡し、受付窓口に置かれた第二次世界大戦時代の遺物処理を要請。
手りゅう弾は容器に入れて撤去され、分析に回されたという。

地元警察当局報道官は、「持ち込む前に一報入れて欲しかった。不審物を見つけたら、まずは
連絡。われわれが専門家を派遣する」と語った。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2308150/2321792
2 旅人(樺太):2007/11/07(水) 05:35:30 ID:96giHzEdO
てりゅうだん?
3( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/11/07(水) 05:35:42 ID:Auj+BCMo0 BE:5619252-PLT(12000)
わらた
4 とき(埼玉県):2007/11/07(水) 05:36:19 ID:LQHEEmYY0
美和で手榴弾を発見とは、欧米ではそれが主流か
5 あおらー(熊本県):2007/11/07(水) 05:36:29 ID:0Ueo6RPV0
チャイルドプレイ3を思い出した。
主人公かばった眼鏡カワイソス
6 サンダーソン(北海道):2007/11/07(水) 05:38:02 ID:0T0Tyic/0
テポドンに見えた
7 おたく(大阪府):2007/11/07(水) 05:38:03 ID:7dOKZPHl0
(;´д`) <すんません
人 |ヽo
丁丁
8 チャイドル(三重県):2007/11/07(水) 05:39:00 ID:5/BpgrR60
ほのぼのサスペンスだな
9 アイドル(愛知県):2007/11/07(水) 05:39:38 ID:UHDbM4Ql0
天然にも程がある
10 栄養士(兵庫県):2007/11/07(水) 05:40:02 ID:5e6J9GdW0
て・・・手榴弾
11 接客業(栃木県):2007/11/07(水) 05:40:28 ID:37LgqShO0
高校生「しゅりゅうだんのこと、てりゅだんって言ってたやついたぜwばかだなーw」

お前が馬鹿だろ。
12 カラオケ店勤務(東京都):2007/11/07(水) 05:40:40 ID:g/WR1v2G0
このピンはなんだろう。危ない感じだからとっておきますね。
13 べっぴん(ネブラスカ州):2007/11/07(水) 05:40:41 ID:Kwqjj0ndO
あるあるw
14 アリス(dion軍):2007/11/07(水) 05:41:02 ID:whUwXroL0
なんで触ったんだろうなw転んだらどかーん><
15 運転士(大阪府):2007/11/07(水) 05:41:06 ID:vjtWoiyP0
2徹突入のせいかクソワロタ
16 うぐいす嬢(東京都):2007/11/07(水) 05:42:00 ID:GxsF//mO0
ライト・フィリップスもびっくり!!
17 インストラクター(栃木県):2007/11/07(水) 05:42:27 ID:UCcBPuiO0
手榴弾の榴が常用漢字に取られていないもんだから
苦肉の策で手投げ弾とか言ったりもするな
18 二十四の瞳(大阪府):2007/11/07(水) 05:44:45 ID:+w75N9qQ0
流行りそうだな。
オナホ持っていって
手りゅう弾拾いましたって
19 すっとこどっこい(東京都):2007/11/07(水) 05:45:08 ID:7aRmz1Yj0
もし警官もろとも爆破してたら、この人の罪になっちゃってたのかな
20 シェフ(山梨県):2007/11/07(水) 05:45:34 ID:fxv3J9eH0
そりゃ自宅で処理されるより自宅から離れたとこで処理してもらいたいよなw
21 F1パイロット(樺太):2007/11/07(水) 05:46:44 ID:PKo5zBvMO
ワロタw
22 天の声(樺太):2007/11/07(水) 05:48:08 ID:ExviO6KTO
地名がデボンとな
23 配管工(東京都):2007/11/07(水) 05:49:18 ID:8C+p/gEy0
先生に珍しいものを持ってくるように言われて、
学校に手榴弾持ってきた子供もいたな
24 養蜂業(京都府):2007/11/07(水) 05:50:14 ID:TBsc5S3O0
不発弾を持ってウロウロするなよ
25 中二(長屋):2007/11/07(水) 05:50:45 ID:LqzJMZVK0
手榴弾ってどのくらいの威力があるの?
26 朝日新聞記者(コネチカット州):2007/11/07(水) 05:51:08 ID:Q/QT+SusO
しゅりゅうだん?
てりゅうだん?
27 共産党工作員(アラバマ州):2007/11/07(水) 05:51:24 ID:6QeRiT3k0
テポドン
手榴弾を家庭農園で栽培
と読んでしまった。
28 支援してください(埼玉県):2007/11/07(水) 05:52:46 ID:G/0sJUA60
バトル・オブ・ブリテンの頃の広報映画でも「不発弾見つけても触るな」
っていうのがあったな。昔から変わらん。
29 シェフ(山梨県):2007/11/07(水) 05:53:51 ID:fxv3J9eH0
>>25
半径数m〜十数mくらい
30 パート(神奈川県):2007/11/07(水) 05:54:27 ID:OqvE0plH0
>>25
最大有効範囲
思ったよりひろい(特定防衛秘密)
最大破壊力
結構いたい(特定防衛秘密)
命中率
よくあたる(特定防衛秘密)
31 接客業(栃木県):2007/11/07(水) 05:57:01 ID:37LgqShO0
>>30
どこの自衛隊だよ
32 中二(長屋):2007/11/07(水) 05:57:24 ID:LqzJMZVK0
>>29
あんな小さいのが?!
爆発したら死んでしまうがな。
33 歌手(東京都):2007/11/07(水) 05:58:46 ID:+KfemLNH0
>>32
パパのおもちゃとは違うぞカウボーイ
34 プロ固定(樺太):2007/11/07(水) 06:01:22 ID:CUu+c5IGO
スレタイわろた
35 ミトコンドリア(dion軍):2007/11/07(水) 06:02:09 ID:R3L2f+Mc0
>車に乗せて所まで運んだ

どんだけぇ
36 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/07(水) 06:02:29 ID:TBqQqsxRO
持ってくんなww
37 解放軍(アラバマ州):2007/11/07(水) 06:02:39 ID:OmJZV1aj0
ドナウ川の動物園でライオンが豹の檻に入って出られなくなっています。

繰り返します

ドナウ川の動物園でライオンが豹の檻に入って出られなくなっています。
38 工学部(青森県):2007/11/07(水) 06:02:56 ID:Gag743DD0
>>32
いざとなったらヘルメットで押さえつけて上に乗っかってくれ
運よければ助かるかもしれない
39 市民団体勤務(樺太):2007/11/07(水) 06:03:00 ID:StHry5/NO
東京で見つかった場合の不発弾処理とかどうやるんだろう
海での爆破処理は禁止になったよな確か
40 天使見習い(兵庫県):2007/11/07(水) 06:03:32 ID:xYGfNidl0
運んでる間に爆発する可能性を考えなかったんだろうな・・・・
41 すずめ(dion軍):2007/11/07(水) 06:03:49 ID:Qm/rwGbs0
爆発するとか頭になかったんだろうか

田舎ものは格が違うな
42 貧乏人(ネブラスカ州):2007/11/07(水) 06:04:18 ID:sl4K6lfwO
なんだ日本じゃないのか
43 アイドル(愛知県):2007/11/07(水) 06:05:06 ID:UHDbM4Ql0
>>32
破片が刺さるのです
44 憲法改正反対派(東京都):2007/11/07(水) 06:06:34 ID:KCJNDud40
コンボラ
45 ぁゃιぃ医者(三重県):2007/11/07(水) 06:09:08 ID:0lV0N2yw0
爆発でやられるというより 飛び散る金属片でやられるから
即死せずにじわじわ弱って死んでいくんだ
46 天使見習い(埼玉県):2007/11/07(水) 06:10:35 ID:5J2nhyo20
コントかよw
47 お猿さん(東京都):2007/11/07(水) 06:16:05 ID:Slgosq9L0
こち亀だと散々あたふたやって解決寸前に署が吹っ飛ぶパターンだな
48 おたく(千葉県):2007/11/07(水) 06:23:34 ID:WGS0feeY0
核手榴弾って作れないの?最強じゃん
49 接客業(栃木県):2007/11/07(水) 06:26:52 ID:37LgqShO0
>>48
自分も被爆しちゃうじゃんw
50 学生(コネチカット州):2007/11/07(水) 06:43:53 ID:2Jsyz1CGO
>>48
> 核手榴弾って作れないの?最強じゃん

それ投げた奴確実に自分も死ぬぞ
自爆覚悟ならいいが…
51 支援してください(福島県):2007/11/07(水) 06:45:33 ID:fUYqU7lG0
>>48
そんなもんあったら
イスラエルが無くなってるんじゃね?
52 ガリソン(千葉県):2007/11/07(水) 06:45:49 ID:uFbDoyA+0
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} ミンナニゲテーー!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
53 学生(コネチカット州):2007/11/07(水) 06:47:12 ID:2Jsyz1CGO
やってしまった
17分前に前の人が書いてるよ…orz
寝起きで(ry
54 コンビニ(関西地方):2007/11/07(水) 06:53:26 ID:iDGOKOn80
>>32
殺すためのもんだろバカ
55 金田一(東京都):2007/11/07(水) 07:20:30 ID:Myv3a28v0
足元で爆発すれば飛んでいけるよ
56 前社長(樺太):2007/11/07(水) 07:28:05 ID:d4IOOoQ8O
一歩間違えば「交番前で車が爆発、自爆テロか?」って見出しになってたな。
57 産科医(宮城県):2007/11/07(水) 07:39:14 ID:JFd1BW7L0
>>32
榴弾だからその位は行くだろ。
58 自販機荒らし(広島県):2007/11/07(水) 07:44:24 ID:dHpdQjrm0
でも基本的に持ち運ぶこと前提の武器なんだし、別にいいんじゃないの?

>警察官らが一時避難する騒ぎとなった
こいつらがヘタレなだけだろ
59 カメコ(樺太):2007/11/07(水) 07:57:26 ID:zKr6yYgJ0
さすがモンティ・パイソンのお国
60 プロ固定(樺太):2007/11/07(水) 08:01:48 ID:0Kt/DjN0O
>>52
人間爆弾を想起させ素直に笑えない…確かに滑稽だが
61 名誉教授(東京都):2007/11/07(水) 08:08:06 ID:pho9apCd0
よほど爆発物に詳しい人だったのか
62 樹海(東日本):2007/11/07(水) 08:10:28 ID:LymgxfnI0
ハンドグレネード !
63 ドラッグ売人(神奈川県):2007/11/07(水) 08:13:00 ID:DgPreBnB0
>>58
長期間整備されてない機械の安全性が確保されてるわけねーだろ。
64 バイト(東京都):2007/11/07(水) 08:14:35 ID:9XFbQkNL0
坂田晴美じゃん!
65 新聞社勤務(埼玉県):2007/11/07(水) 08:14:50 ID:yR39XZZx0
>>1
これは新しい
66 映画館経営(東京都):2007/11/07(水) 08:15:35 ID:DrBrUK3I0
Fire in the hole !
67 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/11/07(水) 08:16:30 ID:g32rKxgVO
フラグ投下!
68 美容部員(神奈川県):2007/11/07(水) 08:18:12 ID:AYt8kvCh0
ピンを外してもピンを入れなおせば爆発しないと思ってました
69 住所不定無職(樺太):2007/11/07(水) 08:19:11 ID:vYIYYkpkO
ちょっと前に話題なった。
フランスの小学生が手榴弾持って来た方が
よっぽどインパクトあったのに。
70 社民党工作員(長屋):2007/11/07(水) 08:21:46 ID:7/DRl2JU0
警官「NO!NO!NO!」
とか言って全員逃げたんだろうな
71 外資系会社勤務(栃木県):2007/11/07(水) 08:22:32 ID:fN0SAAyL0
なんで手榴弾の表面ってボツボツしてるの?無駄じゃね?
という寝た振り
72 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/11/07(水) 08:25:20 ID:nZu0i2zMO
その方がかっこいいからだ!
73 都会っ子(東京都):2007/11/07(水) 08:26:26 ID:5z4FkaPz0 BE:40346227-2BP(3333)
>>38
イラクの戦争でアメリカの兵隊さんがそれやったが
その人爆死したな。仲間を守ったとかで勲章貰ってたが。
74 映画館経営(福岡県):2007/11/07(水) 08:27:17 ID:3z+Yc57z0
閃光性だったら爆発してもギャグで終わってたろう
75 ゲーデル(長屋):2007/11/07(水) 08:27:20 ID:L08+zWb00
こち亀にこういう話があったな
両津と本田が不発弾を署に持ち帰って爆死するやつ
76 プロガー(福井県):2007/11/07(水) 08:28:56 ID:68GR+a790
一番安全な処理方法は
他の爆発物で爆破してしまうことだ
77 ガリソン(神奈川県):2007/11/07(水) 08:29:51 ID:Du9IUchE0
危ねぇな・・・
78 憲法改正反対派(東京都):2007/11/07(水) 08:32:48 ID:KCJNDud40
de_dust2ではよくあること。
79 水道局勤務(東日本):2007/11/07(水) 08:33:06 ID:0c+ctJrS0 BE:741895889-2BP(6001)
手榴弾て破片が上に飛んでいくから伏せてれば大丈夫て聞いたけど
80 スレスト(コネチカット州):2007/11/07(水) 08:33:17 ID:iZfr6sRpO
>>68
ジェド豪士がやってたよね
81 樹海(東日本):2007/11/07(水) 08:34:59 ID:LymgxfnI0
白燐弾だったら火だるまだけどな
82 留学生(アラバマ州):2007/11/07(水) 08:37:14 ID:AioPwrHd0
ピン抜いて 警察署に投げ込めば良かったのに・・・
83 理系(千葉県):2007/11/07(水) 08:38:37 ID:v7PUsfpw0
>>68
パイナップルアーミーでは車の中でピン抜いて相手脅した後
戻してたけど?
84 シェフ(東京都):2007/11/07(水) 08:41:12 ID:KPm/TAJh0
>>26
しゅりゅうだん=戦後
てりゅうだん=戦前・戦中
85 パート(樺太):2007/11/07(水) 08:42:13 ID:SPEo2+kuO
>>73
手榴弾は、爆発そのものではなくて、爆風で飛び散る破片でダメージを与えるやつだからな
その時がどんな状況だったかは知らんけど、間違ってない判断だろう
86 朝日新聞記者(東京都):2007/11/07(水) 08:44:16 ID:SVOZgPym0
>>68
そうだよ。
ピンはただの留め具
87 プロガー(福井県):2007/11/07(水) 08:45:31 ID:68GR+a790
大戦中の日本では信楽焼とか有田焼とか九谷焼の手榴弾(てりゅーだん)があったらしい
88 AA職人(dion軍):2007/11/07(水) 08:47:07 ID:gQ8/nUiZ0
この雰囲気なら爆発しても頭がチリチリになるだけだなw
89 プロガー(福井県):2007/11/07(水) 08:48:54 ID:68GR+a790
>>88
そのあと金属製のタライが落ちてくるのか
90 留学生(アラバマ州):2007/11/07(水) 08:50:14 ID:B3QI7rQS0
戦国自衛隊(漫画)で、見方守るために
敵の手榴弾に、自ら覆い被って死ぬシーンで 泣いた
91 女流棋士(樺太):2007/11/07(水) 08:51:42 ID:cfs6d/9tO

一体何がはじまるんです?
92 プロガー(福井県):2007/11/07(水) 08:51:44 ID:68GR+a790
ふと思ったんだが陸自では手投げ弾を遠くまで投げられる人って
遠くまで投げられない人と比べて評価高くなるのかな?
93 元祖広告荒らし(catv?):2007/11/07(水) 08:52:00 ID:COJAfnEe0
手徹甲弾って無いの?
94 ダンサー(岡山県):2007/11/07(水) 08:55:12 ID:7bJEI+Zy0
グレネーーーーーード!
95 知事候補(アラバマ州):2007/11/07(水) 08:55:24 ID:Kqhpw4f40
結局街中で手榴弾拾って間違ってピン引っこ抜いちゃったらどうするのが一番良いの?
96 プロガー(福井県):2007/11/07(水) 08:56:39 ID:68GR+a790
>>95
遠くに投げる
97 序二段(樺太):2007/11/07(水) 08:58:41 ID:kSr1ogsuO
>>94
ザ・ペイン乙
98 プロガー(福井県):2007/11/07(水) 09:03:22 ID:68GR+a790
手 榴弾というネーミングは良くないな

榴弾と呼べないものまで
まとめて手榴弾と言われてしまっているし
99 美容師(熊本県):2007/11/07(水) 09:06:03 ID:7fr23z4C0
映画か何かで投げ返してたけど手榴弾ってピン抜いてどれくらいで爆発するの?
100 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/07(水) 09:07:18 ID:Q/QT+SusO
>>84
ありがと
101 共産党幹部(ネブラスカ州):2007/11/07(水) 09:09:24 ID:Ikee3NNHO
オラ見ただー
102 クリーニング店経営(鹿児島県):2007/11/07(水) 09:09:26 ID:vFUl2xWa0
実際どれぐらいの威力なんだろうか・・・
直撃だと死ねる?
103 運び屋(東京都):2007/11/07(水) 09:10:14 ID:280yxRS40
現実はコントよりも奇なり
104 歌手(東京都):2007/11/07(水) 10:08:54 ID:+KfemLNH0
FPSだと現代モノでもWW2モノでも爆風に巻き込まれたら即死じゃん
105 遣唐使(神奈川県):2007/11/07(水) 10:13:18 ID:+LoS1Lmf0
こりゃあマインった!!
106 客室乗務員(大分県):2007/11/07(水) 10:14:53 ID:tFfMJ+mD0
>>90
ニップル・・・
107 学生(コネチカット州):2007/11/07(水) 10:15:02 ID:19/JdlweO
人間が覆いかぶされば爆風で他に被害でないって、なんかの漫画で読んだな
そんなに威力しょぼいのか
108 プロガー(福井県):2007/11/07(水) 10:17:35 ID:68GR+a790
>>105
それは地雷だろ
109 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:18:27 ID:NufiO2Zv0
と思ったら、ただのパイナップルの出来損ないでした
110 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/07(水) 10:18:35 ID:1RaN+yfiO
>>99
通常5、6秒だから十分投げ返せる。 
それを避けるためにピン引っこぬいた後自分の手で3秒間持ってたりした
111 自宅警備員(東日本):2007/11/07(水) 10:18:45 ID:8tQD00y30
うちなー
112 遣唐使(神奈川県):2007/11/07(水) 10:19:15 ID:+LoS1Lmf0
>>105
ワラタ
113 留学生(神奈川県):2007/11/07(水) 10:20:20 ID:pFeqnBJc0
ピン抜いただけじゃ爆発しない。消火器と一緒
114 彼女居ない暦(北海道):2007/11/07(水) 10:20:20 ID:+8UJeWwo0
>>107
爆風じゃなく破片だと何度言ったらry
映画みたいに派手に炎が出るってことも
人が吹き飛ぶってこともないんだよ実物は

115 大道芸人(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:22:02 ID:G7mpARLG0
爆発

黒こげ&アフロ

だめだこりゃ
116 女子高生(熊本県):2007/11/07(水) 10:22:13 ID:7yomK1Zv0
家の敷地に第二次大戦の物と思われる不発弾が置いてあったな・・・
あれはどんな意味が・・・
117 美容師(宮崎県):2007/11/07(水) 10:22:54 ID:pqSPa5vR0
俺も公園の地面掘ってたら機関銃(?)の弾頭拾った
長さは5センチくらい
日本側の弾だろうが街中で機関銃なんて使うかな?
118 留学生(神奈川県):2007/11/07(水) 10:23:39 ID:pFeqnBJc0
地元の山の防空壕跡とか薬きょうとか落ちてたなそう言えば
119 自宅警備員(東京都):2007/11/07(水) 10:23:54 ID:kLOHzWUW0
>>114
そんなチクチクすんの?
痛そうだな
120 造船業(北海道):2007/11/07(水) 10:24:02 ID:v6v+7PB60
>>74
目の前で爆発して失明でもしたらギャグにならんがな
121 名人(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:24:31 ID:Qn3T9TKa0
なーに 不発だろ。   朝日
122 2軍選手(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:24:50 ID:BQQSoVUk0
>>114
その破片って、手榴弾の中身って事?
爆薬以外に何か入っているの?
123 巡査(大阪府):2007/11/07(水) 10:25:38 ID:xa/VluM80 BE:406867744-2BP(1020)
こういう度胸ある人を尊敬するわ
124 留学生(神奈川県):2007/11/07(水) 10:25:53 ID:pFeqnBJc0
あんまり関係ないけど漫画『ARMS』で古クギが飛び出す簡易爆弾作ってたな
125 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/07(水) 10:27:32 ID:1RaN+yfiO
宮崎なら恐らく大戦末期の米軍による機銃掃射の弾だろな。
126 ドラッグ売人(神奈川県):2007/11/07(水) 10:27:38 ID:DgPreBnB0
>>122
ガワが飛ぶんだよ。パイナップル状に区切ってあるのはそのため。
実はあんまり意味無かったらしいが。
127 金田一(東京都):2007/11/07(水) 10:28:27 ID:Myv3a28v0
>>122
主に殻の破片
効果的に殻が割れるように溝を入れてパイナップル状になってる
128 通訳(静岡県):2007/11/07(水) 10:30:01 ID:kq75U3zG0
グレネードとかRPGとかブラックホークダウンとかメディックとかかっこいいよな。
あと坂田晴美
129 2軍選手(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:30:19 ID:BQQSoVUk0
>>126
>>127
なるほど
dd
130 都会っ子(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:31:39 ID:U9XppIya0
ドリフのコントでありそうなネタだな。
131 おくさま(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:31:51 ID:YHebC4lh0
榴弾って、細かい破片を周りに飛ばすことで、主に対人で広範囲に影響を及ぼす武器なんだけど
素人には単なる爆弾だと勘違いされてるよね
132 共産党幹部(catv?):2007/11/07(水) 10:32:32 ID:wyKY/aKB0
「珍しいものを持ってくるように」といわれて学校に手榴弾持ってきた子もいたな
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2283705/2148254
133 通訳(樺太):2007/11/07(水) 10:32:48 ID:wewuC+oJP
散弾銃の弾が落ちているのを拾った事がある
134 おくさま(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:34:02 ID:YHebC4lh0
あと、手榴弾の場合、周りのケースがばらばらになって榴弾になるけど、
より効果的になるように中に炸薬と一緒にワイヤー入ってたりする
135 株価【5060】 ゆかりん(樺太):2007/11/07(水) 10:35:04 ID:RMvT9g53O BE:105521933-PLT(20224) 株優プチ(news)
ポテトマッシャーはどうやって致命傷与えるの?
爆風だけ?
136 巡査長(東京都):2007/11/07(水) 10:35:13 ID:kNVm9aUW0
137 ブリーター(神奈川県):2007/11/07(水) 10:35:59 ID:tkXE4D8Y0
>>131
さすがプロは違うな
138 おくさま(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:37:29 ID:YHebC4lh0
信管は爆発時間で種類があって、トラップ用は即発するから間違って投げないように
139 美人秘書(北海道):2007/11/07(水) 10:38:19 ID:/z666ex90
何かの映画でみたんだが、中の小さい鉄球飛ばす手榴弾ってなんていう名前なの?
140 バイト(関西地方):2007/11/07(水) 10:40:13 ID:4TruFuWk0
握って6秒って、どういう仕組みなんだろうね。
141 ギター(チリ):2007/11/07(水) 10:42:08 ID:oxNO6DvB0
リプトンが手滑らせて落とした奴をトイが食らったのに
なんでトイは「運が悪りい」とか言うだけで済んでるの
動けないぐらいになるんじゃないの?
142 銀行勤務(神奈川県):2007/11/07(水) 10:42:10 ID:TXSqef8r0
ヘルメットかぶせて乗るってよく聞くが、圧力って密閉すると高まるから余計危ないよな?
143 酒蔵(香川県):2007/11/07(水) 10:43:02 ID:y+o0XghK0
>>80
手榴弾ってピンが2つあるの知ってるか?
金属の板みたいなのが垂れてるがあれが信管の弾き金を止めてる安全ピン
で豪士が抜いたのはその安全ピンを止めてるピン。
よって後述のピンを抜いただけだと爆発しない。
あの漫画よむと前述のピンは手で押さえてるだろ?
144 おくさま(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:43:58 ID:YHebC4lh0
握って6秒じゃなくて、レバーを離してから5秒だよ
ピンは消火器のあれと同じでレバーをロックしてるだけで握ってる限りピンを抜いただけじゃ爆発しない
145 遣唐使(神奈川県):2007/11/07(水) 10:45:08 ID:+LoS1Lmf0
ID:YHebC4lh0

くわしいな!もっと教えてくれ
146 プロ棋士(樺太):2007/11/07(水) 10:45:20 ID:nPtnR2J1O
なんだ、沖縄の話じゃなかったのか

>135
破片でしょう
日露戦争の頃はダイナマイト投げてたけど、爆風はあまり効果がないでしょう

日本軍も太平洋戦争では、破片効果を狙って溝付き(ちと表現違うかも)手りゅう弾を使ってたけど、実際は思ったほど破片が散らばらなかったので量産性も考慮して溝つき手りゅう弾止めた
鉄不足で考えられた瀬戸物手りゅう弾の方は破片効果抜群だったらしい
147 ジャンボタニシ(福岡県):2007/11/07(水) 10:45:46 ID:EowP/F5k0
手榴弾がもし自分のほうに投げられてしまった時の対処法。

手短にマットレスがあればそれを手榴弾にかぶせてその上に多いかぶせること。
手榴弾の爆薬はマットレスを貫通できるほどの運動量はない。

マットレスがない場合はすみやかに地面にうつぶせになり頭を両手で守る事。
理論上は破片は斜め45度以上下には飛散しない。
148 ツアーコンダクター(東京都):2007/11/07(水) 10:47:55 ID:cEpOOFGc0

【海外/イタリア】ジャガイモの袋から手りゅう弾発見
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172731329/
【フランス】教師「何か珍しい物を持ってくるように」→9歳女児「手榴弾を持ってきました」→児童が学校から避難する騒ぎに http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189900368/

※ いずれも過去スレ
149 おくさま(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:48:23 ID:YHebC4lh0
爆発までのタイマーは原始的な導火線です
時間はこれの長さで調節できる
150 酒蔵(香川県):2007/11/07(水) 10:49:09 ID:y+o0XghK0
ヘルメットって話は知らないが
手榴弾の爆破を人体で押さえ込むことによって被害が他に拡散しないのは
たしか、ナチの人体実験で実証済みだったはず
151 二十四の瞳(大阪府):2007/11/07(水) 10:49:42 ID:+w75N9qQ0
タンポンだったっていうオチだろ
152 恐竜(千葉県):2007/11/07(水) 10:50:57 ID:bEK+4cEB0
わざわざ持ってくんな、氏ねって言われたのかww
かわいそうに。
153 自民党工作員(栃木県):2007/11/07(水) 10:51:08 ID:wzFY5hpU0 BE:128806193-2BP(6001)
>>144
海坊主も冷静にレバーを握ったままピンを元に戻してたよな
154 客室乗務員(catv?):2007/11/07(水) 10:53:01 ID:/MAMhaw50
>>150
しょえー怖ぇえ
155 銀行勤務(神奈川県):2007/11/07(水) 10:53:01 ID:TXSqef8r0
これ手榴弾じゃないよな
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sYh2KpEFvXA
156 おくさま(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:53:50 ID:YHebC4lh0
あとグレネードランチャーっていう榴弾を発射する武器があるけどあれの弾頭は榴弾で
手榴弾と似た破片を飛ばすタイプの弾頭です

手榴弾と似た効果の兵器としてはショットガンとか、クレイモアなどの対人地雷があります
157 ネットカフェ難民(catv?):2007/11/07(水) 10:54:58 ID:WuIyv6z40
夕食時に手榴弾 イエイエイエイエイイエイ イエイエイエイエイ♪
158 パティシエ(高知県):2007/11/07(水) 10:55:08 ID:fhc9mTHZ0
>>11
テリュダン?てりゅうだんな。
159 ジャンボタニシ(福岡県):2007/11/07(水) 10:55:46 ID:EowP/F5k0 BE:97793647-BRZ(11067)
手榴弾を投げる時サウンザンズスリー、サウンザンズツー、サウンザンズワンって口で数えて投げたら
投げ返される心配もなく投擲後すぐに爆発させることができるそうです。
でも三流メーカーの場合はそのタイマーまでの時間がマチマチなのでサウンザンズツーあたりまで数えて
さっさと投げてしまうそうです。ちなみにディスカバリーチャンネルの受け売りです。
160 序二段(関西地方):2007/11/07(水) 10:55:47 ID://JnDNT20
地雷って踏んだら回避する方法ないの?
161 銀行勤務(神奈川県):2007/11/07(水) 10:57:45 ID:TXSqef8r0
>>159
タイトルを
162 おくさま(アラバマ州):2007/11/07(水) 11:00:07 ID:YHebC4lh0
地雷は踏んだら離さなければ爆発しないというのはデマ
163 金田一(東京都):2007/11/07(水) 11:00:46 ID:Myv3a28v0
サダオ・ムネモリっていう日系の米軍兵士が仲間を守るためドイツ軍の手榴弾の上に被さって死んだらしいな
その後名誉勲章をもらったらしい
164 神主(青森県):2007/11/07(水) 11:00:49 ID:vu8PxcLa0
>>139
クレイモア?それとも「ソードフィッシュ」でのC4+ベアリング?
165 ドラッグ売人(神奈川県):2007/11/07(水) 11:01:06 ID:DgPreBnB0
>>160
爆風より速くジャンプする
166 ジャンボタニシ(福岡県):2007/11/07(水) 11:01:28 ID:EowP/F5k0 BE:125734649-BRZ(11067)

>>160

感圧式の場合は踏んままでは爆破しません。そのまま足を乗せたまま工兵を呼んで
地雷を無料化してもらいます。
仕掛け線で仕掛けられてるホッピング地雷の場合は線を抜いた直後に約80cmほど空中に
上がってそこで爆発します。ちょうど心臓や肝臓、肺のあたりですね。
その場合は死にます。
167 ツチノコ(東京都):2007/11/07(水) 11:01:48 ID:QumBH1te0
山上たつひこの喜劇新思想大系を思い出した。
168 おくさま(アラバマ州):2007/11/07(水) 11:02:45 ID:YHebC4lh0
普通は地雷は2段以上に仕掛けることが多いから
地雷発見して上のを処理すると下のが爆発することが多いです
169 市民団体勤務(長野県):2007/11/07(水) 11:03:14 ID:h4M7vrvO0
エロzip拾ったんだけどどうしたら良いですか?
170 銀行勤務(神奈川県):2007/11/07(水) 11:03:45 ID:TXSqef8r0
>>166
感圧式ってあんまり無いらしいな
踏んだらオワタと叫ぶ前に吹っ飛ぶ
だから行軍でも地雷除去は大切だよ・・・

>>169
うpれカス
171 おたく(dion軍):2007/11/07(水) 11:04:29 ID:ktk5a73a0
「リトルボーイって書いてあるデカい金属の塊を見つけたんですが…」だと凄く怖いなw
172 プロ棋士(樺太):2007/11/07(水) 11:04:55 ID:nPtnR2J1O
日本軍の手りゅう弾はライフルでもてき弾筒でも撃てる優れもの
173 オカマ(神奈川県):2007/11/07(水) 11:05:23 ID:+rjWKge70
地雷ってスパナでキコキコすれば回収できるんじゃないの?
174 神主(青森県):2007/11/07(水) 11:05:24 ID:vu8PxcLa0
>>169
あなたのモノが爆発する前に、うpしてください。即座に処理班が来ます。
175 ドラッグ売人(神奈川県):2007/11/07(水) 11:05:47 ID:DgPreBnB0
>>172
太ももの骨が折れる
176 おくさま(アラバマ州):2007/11/07(水) 11:06:20 ID:YHebC4lh0
>>173
地雷は足止め目的で仕掛けるので、仕掛ける方も外しにくくするもんです
177 派遣の品格(四国地方):2007/11/07(水) 11:06:32 ID:NettO/Dl0 BE:687401977-PLT(12000)
3回以上爆風を受けてなければAEDで蘇る
178 遣唐使(神奈川県):2007/11/07(水) 11:06:33 ID:+LoS1Lmf0
ジェド豪士がグレネード一発でトーチカを爆発させてたのはありえない描写なの?
179 大道芸人(埼玉県):2007/11/07(水) 11:07:00 ID:NCf5+hRk0
偶然居合わせた保険調査員が大活躍!
180 ブロガー(ネブラスカ州):2007/11/07(水) 11:08:19 ID:w8qgHc2eO
>>174
処理班も全員爆発してしまう…
181 おくさま(アラバマ州):2007/11/07(水) 11:08:29 ID:YHebC4lh0
手榴弾やグレネードの榴弾は密閉空間に投げ込めばそれなりに有効
兆弾効果が期待できますのでこれらは狭い空間で主に使う武器です

だだっ広いところで使ってもすぐそばにいないと効き目が弱いです
182 幹事長(東京都):2007/11/07(水) 11:08:30 ID:8VId9CCX0
俺が警察絡みで起こした似たような大騒ぎ。

小学校のとき(30年も前)交番にポスターがあって白いケシの花が書いてあっ
た。「こんな花を見かけた方は・・・」なんて書いてあったので、交番の警官に
「あそこの川に行けば河原にあるよ。」といった瞬間に大騒ぎ。
パトカーとかサイレン鳴らして来るし大変だった。そして後日学校から危ない
ので禁止されていた川で遊んでいたことがばれて大目玉喰らった。
他には同じく河原でヘビ捕まえたら腕に巻きついて取れなくなったので同じ交
番駆け込んだら警官も触れなくて大騒ぎになった。あとで市役所のオッサンが
「俺、こんな担当じゃないんだけど・・・」なんていいながら現れて持っていって
しまった。そのオッサンは自分の畑で農作業してると普通にいるらしい。
183 白い恋人(岩手県):2007/11/07(水) 11:09:11 ID:u+Ix+C+M0
レバー離しちゃったらもうカウントダウン止められないの?
それともまたレバー握ればカウントダウン止まる?
184 銀行勤務(神奈川県):2007/11/07(水) 11:10:06 ID:TXSqef8r0
>>173
踏んだら即ジャンプで生き延びれるからあんまりチャンスないよな
185 ジャンボタニシ(福岡県):2007/11/07(水) 11:12:13 ID:EowP/F5k0 BE:34926252-BRZ(11067)
>>183

レバーを外してしまった時点で内部の一次火薬に点火されてしまってるので無理です。さっさと投げましょう。
ピンを抜いただけであればそのままピンを差し戻せば大丈夫です。
186 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/11/07(水) 11:12:30 ID:yb2Iu+5Z0
そういえばゴミボマーっていたな
187 おくさま(アラバマ州):2007/11/07(水) 11:14:40 ID:YHebC4lh0
手榴弾はむしろ踏みつけた方がいいかもね
周りには榴弾飛ばなくなるし、自分は下半身ずたずたになるけど下半身で防御できる
188 白い恋人(岩手県):2007/11/07(水) 11:15:12 ID:u+Ix+C+M0
>>185
そうか、じゃあ気をつけないとな
189 知事候補(アラバマ州):2007/11/07(水) 11:15:14 ID:tyWKUYj00
やっぱ第二次世界大戦帰りの
歴戦の老兵だったりするのかな
「ほう、なつかしいものをみつけたな」
みたいな感じで
190 市民団体勤務(長野県):2007/11/07(水) 11:16:38 ID:h4M7vrvO0
191 忍者(アラバマ州):2007/11/07(水) 11:17:50 ID:60Dk/AEw0
手榴弾で戦車と戦うのはファンタジーなの?それとも対戦車手榴弾みたいなのがあんの?
192 銀行勤務(神奈川県):2007/11/07(水) 11:19:21 ID:TXSqef8r0
>>185
その状態でタイミング合わせて空中に投げ炸裂させたら助かるか?
193 西洋人形(アラバマ州):2007/11/07(水) 11:19:35 ID:UdlNdcWl0 BE:550141867-2BP(2762)
>>190
これは中々破壊力のある物だな
194 タイムトラベラー(愛知県):2007/11/07(水) 11:22:08 ID:6xNPT3cG0
>>163
アーレイバーグ級の最新鋭艦「ジェイソン・ダンハム」というのがあるが
この人、イラク戦で同じことをして爆死し、名誉勲章を授賞した副賞?として
イージス駆逐艦に名前が冠される事となったんよ。


その他、アーレイバーグ級の一部を抜粋すると
○DDG74「マクファール」 パナマ進行戦で戦死した陸軍曹長
○DDG75「ドナルド・クック」 ベトナム戦で捕虜となり死亡した海兵隊大佐
○DDG76「ヒギンス」  レバノン平和維持活動中に殉職した海兵隊大佐
○DDG79「オスカー・オースチン」 湾岸戦争でMOH授賞の海兵隊上等兵

とか、ちゃんと功績を称えているんだ。
195 社民党工作員(コネチカット州):2007/11/07(水) 11:23:03 ID:QtSQKncAO
>>48
さすがにそれはないが、飴が核迫激砲を作ってたことはある
すぐ退役したけどなw
196 ジャンボタニシ(福岡県):2007/11/07(水) 11:35:31 ID:EowP/F5k0 BE:220034197-BRZ(11067)
最高名誉勲章を贈られた米海兵隊員の名が最新鋭ミサイル駆逐艦に冠せられることになった。
この海兵隊員は22歳の若さで戦死した故ジェーソン・ダンハム兵長。
ダンハム兵長は2004年4月、イラク中部のカルバラで小部隊を率いて斥候任務に当たっていたところ、
武装勢力と遭遇し、白兵戦になった。相手が手りゅう弾を投げ付けたため、兵長は近くにいた戦友を守ろう
とヘルメットを手りゅう弾にかぶせ、さらに爆発の威力を抑えるため、その上に体を投げ出した。
兵長は致命傷を受けて死亡したが、戦友2人の命が救われた。


誰だよ。ヘルメット万能論を出した奴は。
197 派遣の品格(四国地方):2007/11/07(水) 11:52:19 ID:NettO/Dl0 BE:785602087-PLT(12000)
外側からの力には強いとは思うが内側からだと弱いだろ
198 プロ棋士(樺太):2007/11/07(水) 11:54:11 ID:nPtnR2J1O
>175
それはアメリカ兵だけでつ
199 不老長寿(アラバマ州):2007/11/07(水) 12:39:40 ID:+iN+NvAo0
警察「おい!竜ちゃん!絶対持っちゃだめだぞ!絶対持っちゃだめだぞ!先に連絡しろよ!」
200 恐竜(アラバマ州):2007/11/07(水) 12:40:12 ID:zqqHqYcj0
光景を想像してワロタ
201 噺家(静岡県):2007/11/07(水) 19:10:46 ID:VpFku1ft0
>>191
>手榴弾で戦車と戦うのはファンタジーなの?それとも対戦車手榴弾みたいなのがあんの?
基本的にはファンタジー。

富士の総合火力演習を見ればびっくりするけど、戦車は意外にも速い。
ブルドーザーのイメージじゃなく、オフロードをかっ飛んでるレベル。

WW2に話を限定するとしても、鈍足のタイガーでも40Km/Hは出る。
低速で走る場合はもちろんあるが、その場合は随伴歩兵が周囲を守っている。

そもそも、映画のようにハッチは開いていない。開いている時は戦車長が
そこにいる。
202 ホテル勤務(西日本):2007/11/07(水) 19:12:17 ID:PKjT/I6J0
ガキの頃オレがしゅりゅうだんって言ってるのに周りの奴らはみんなてりゅうだんって言ってたな
ほんとバカが多かったぜ
203 タコ(アラバマ州):2007/11/07(水) 19:16:55 ID:2+k0vUZf0
>>202
手榴弾(しゅりゅうだん、てりゅうだん

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E6%A6%B4%E5%BC%BE
204 自宅警備員(東京都):2007/11/07(水) 19:19:17 ID:kLOHzWUW0
で、結局‘て’りゅうだんと‘しゅ’りゅうだんとどっちが正解なの?
中学生のとき通ってた塾の先生はてりゅうだん、って言ってたけど
205 果汁(愛知県):2007/11/07(水) 19:20:30 ID:vHqzpJBl0
にげろー
206 美容部員(コネチカット州):2007/11/07(水) 19:20:57 ID:wEl96NXQO
手榴弾って聞いたら、硫黄島の集団自決シーン思い出した…
207 会社員(ネブラスカ州):2007/11/07(水) 19:21:55 ID:c4jaB2fiO
すんません、トマホーク拾ったんですがー。
208 公設秘書(大阪府):2007/11/07(水) 19:22:31 ID:WLRC/yJd0
はわわ手榴弾やー
ひー
209 留学生(沖縄県):2007/11/07(水) 19:23:46 ID:sH7qzqga0
持ち込んだために警察の怒りが爆発したわけか。
210 ペテン師(樺太):2007/11/07(水) 19:28:27 ID:VhrriOLmO
>>209
笑いどころがわからないぞ集団自決民の子孫
211 巫女(石川県):2007/11/07(水) 19:31:02 ID:kdnuESCS0
地雷ってよく考えられた最高の兵器だよなぁ
地面に埋めるだけでいいんだもんね
撤去するにも突破するにも大変
それに地雷によっては踏んでも即死するわけじゃないんでしょ
相手陣営の重傷者を増やしたり、それを看病する人員を増やしたりしてマジ効果的
まさしくノーベル戦争賞や〜!
212 アナウンサー(東京都):2007/11/07(水) 19:33:00 ID:k0V4w7t50
ってことは何?
ランボーとかコマンドーみたいな大爆発はないってこと?
213 市民団体勤務(樺太):2007/11/07(水) 19:53:00 ID:YbAN0YNMO
てりゅう………たま……?
214 ボーカル(樺太):2007/11/07(水) 20:00:42 ID:gZc49NUmO
これはいかんだろ(´・ω・`)

http://top.minilog.jp/?uid=35214
215 受付(西日本):2007/11/07(水) 20:01:12 ID:2SXsKwo10
>>214
業者は死ね
216 イベント企画(愛知県):2007/11/07(水) 20:19:18 ID:h51XE6mi0
十字にしか爆発しないんだから命に別状は無いな
217 プロ棋士(樺太):2007/11/07(水) 20:21:22 ID:nPtnR2J1O
>201
映画、戦争のはらわたでジェームス・コバーン演じる下士官が迫りくるT34のキャタピラに手りゅう弾を投げてキャタピラ切ろうとしたシーンを思い出した

南方戦線でも日本兵がハッチを開けて手りゅう弾を投げ込むもんだから、ハッチをハリネズミみたいに刃物を溶接してた
218 アナウンサー(大阪府):2007/11/07(水) 20:28:10 ID:emdQ7Uli0
メダルオブオナーってゲームで日本兵が竹槍の先に爆弾ついたやつ持って戦車に特効してきた
219 Webデザイナー(dion軍):2007/11/07(水) 20:35:14 ID:Y2WXLsVE0
しゅりゅうだんの専門家多すぎワロタ
220 ドラッグ売人(神奈川県):2007/11/07(水) 20:38:27 ID:DgPreBnB0
>>218
刺突地雷の見間違いでは?
221 アナウンサー(大阪府):2007/11/07(水) 20:42:38 ID:emdQ7Uli0
>>220
ググった。刺突地雷だわ
222 空気コテ(愛知県):2007/11/07(水) 21:07:02 ID:Vxd0W/Qc0
>>191
ロシアには有ったはず
223 プロ棋士(樺太):2007/11/07(水) 21:20:17 ID:nPtnR2J1O
>191
対戦車地雷(と言うか磁石付き手りゅう弾?)
を着けられないために、ドイツ戦車はセメントでコーティング
224 噺家(静岡県):2007/11/07(水) 22:33:39 ID:VpFku1ft0
>>222-223
それは吸着地雷ってヤツ。

モンロー効果を利用するためにラッパみたいな形状になってて先端に
強力な磁石がついてる。

磁石が引っ付かせないためにドイツはツィンメリットコーティングっての
をやるんだけど、費用と手間の割に効果が無いんですぐやめちゃった。

一般的な手榴弾は炸薬量がせいぜい200gと少ないので、戦車の装甲には
ほとんど無力。ハッチの中に入れるのもほとんど無理。

キャタピラを狙ってピンを破壊するなら多少なりとも効果はあろうけど、
それなら携行爆薬(火薬量は3Kg前後)の方が遥かに効果がある。
225 キャプテン(アラバマ州):2007/11/07(水) 22:34:24 ID:pEppEzsM0
ドリフのコントにありそうだなw
226 通訳(兵庫県):2007/11/07(水) 22:39:23 ID:XcBfVOj70
ほほ
227 賭けてゴルフやっちゃいました(栃木県):2007/11/07(水) 22:59:29 ID:1HKkSMw00
こえええええええ
228 高校中退(catv?):2007/11/07(水) 23:00:56 ID:8fXk5OPl0
手榴弾のおもちゃを交番に持ち込んで拾いました。
っておいて行けよ。
229 女(岐阜県):2007/11/07(水) 23:08:32 ID:rmgYhGNB0
手投げ弾だろ
230 民主党工作員(愛知県):2007/11/07(水) 23:10:36 ID:v8+vYRj70
のんきすぎてワロタ
231 書記(北海道):2007/11/07(水) 23:11:10 ID:VCqiiSjb0
トリプルキル狙ってたんじゃね?
232 別府でやれ(千葉県):2007/11/07(水) 23:11:46 ID:dzlAYOqg0
手榴弾だーーーーーーーーーー!!!!!
233 運送業(アラバマ州):2007/11/07(水) 23:13:37 ID:zmo3kNxN0
両津が不発弾持って帰ってきたのを思い出した
234 大学中退(東京都):2007/11/07(水) 23:18:19 ID:3WEQfvPU0
>>168
普通は地雷は2段以上に仕掛けることが多いから
地雷発見して上のを処理すると下のが爆発することが多いです

上の地雷が下の地雷を踏みっぱなしの状態になってるってこと?
それとも上の地雷を処理してる時に下の地雷を踏んじゃうのかい?

235 つくる会(大阪府):2007/11/07(水) 23:19:22 ID:JBc6Xsu10
>>224
つスティッキー手榴弾
236 VIPからきますた(大阪府):2007/11/07(水) 23:25:57 ID:wb/vpj9i0
これは新手のテロだよ
237 請負労働者(兵庫県):2007/11/07(水) 23:27:37 ID:OcHV5grc0
>>234
ヤター地雷発見!

地雷処理開始!

処理完了!

地雷撤去!

下に仕掛けた地雷がドカンしアボン

ちなみにコレを訓練で見抜けないと演習地一周させられます
238 大学中退(東京都):2007/11/07(水) 23:34:08 ID:3WEQfvPU0
>>237
現役の人?
爆弾処理の特別手当が凄い安いって本当ですか?
239 請負労働者(兵庫県):2007/11/07(水) 23:41:44 ID:OcHV5grc0
>>238
爆弾処理処理の部隊でなくてもこの手の訓練はしますよ

最近では航空爆弾の上に地雷を仕掛けて戦車を吹き飛ばす仕掛け方とかもはやりです
(映像でしか見たこと無いけど装甲車両が数メートル吹き飛ぶ)

爆発物関係の手当てはググルと特産できます
農林関係の危険手当よりはるかに安いでつ
240 美容師(静岡県):2007/11/08(木) 00:34:18 ID:sHT1+Ppc0
なんか「天才バカボン」にありそうな話
241 魔法少女(兵庫県):2007/11/08(木) 00:36:05 ID:mkqOkqim0
昨日今日とCoD2やってた俺にとってはタイムリーな話題
242 福男(秋田県):2007/11/08(木) 00:40:11 ID:gnYboDcp0
243 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/08(木) 00:41:29 ID:5hK2Qksd0
ワイヤーで繋がってて、上の地雷を処理できたと思って持ち上げるとドカンってのがよくあるトラップだね
244 カメコ(埼玉県):2007/11/08(木) 00:44:58 ID:yezoeLq60
>>243
ジョセフの素早いんだぜー俺は!的なトラップだな

土の中のことはわかりにくいから効果的だ…
245 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/08(木) 00:47:12 ID:5hK2Qksd0
地雷は二つと見せかけて実は三つ重なってたり
横に仕掛けてあったりといろいろ楽しめる
246 男性巡査(大阪府):2007/11/08(木) 00:48:33 ID:eXNFfIxh0
手榴弾と消火器は構造が似てる
両方ともピンを抜いて使用する
手榴弾はレバーから手を離すと発火する
消火器はレバーを握ると消化剤が出てくる
247 浪人生(dion軍):2007/11/08(木) 00:51:27 ID:lZQQ2ivs0
軍オタ結構いそうだから聞きたい
最近銃に興味出てきて勉強しようと思うんだけど、何で学ぶのがいいの?
そういう本とかいっぱいある?
248 男性巡査(大阪府):2007/11/08(木) 00:54:55 ID:eXNFfIxh0
>>247
何を知りたいかによって変わってくるんじゃね?
まぁインターネットで学ぶのが一番金がかからないと思う
銃器メーカーがカタログを公表してたりするからな
でも、とりあえず英語が読めなきゃ話にならん
249 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/08(木) 00:55:54 ID:5hK2Qksd0
>>247
小林宏明のGUN講座とか
250 殲10(千葉県):2007/11/08(木) 00:59:59 ID:K5Zrpb980
>>247
古本屋の百円コーナー行って大藪春彦の小説を買え
251 留学生(東京都):2007/11/08(木) 01:07:27 ID:+KbODUXi0
映画とか見ると手榴弾ってあんまり威力ない気がするね
よほど近くで爆発しないと平気そう
252 貧乏人(東日本):2007/11/08(木) 01:09:00 ID:NnrX7P3r0
なんでも拾って警察にいけばいいってもんもないよな
253 乳母(東京都):2007/11/08(木) 01:09:19 ID:pJenvXpl0
俺の故郷北九州でのことかと思って焦った
254 アイドル(長屋):2007/11/08(木) 01:09:54 ID:4qQG1IbR0
>>251
致命傷を与えるんじゃなくて、手とか足とか吹っ飛ぶようなダメージにあえて調整してるんじゃね
255 名無しさん@(dion軍):2007/11/08(木) 01:10:35 ID:EC1I3nkA0
>>251
でも即死させる大砲とかよりも、確実に残酷だぞ
腕が飛んだりするだけだと、死なないで苦しむだけだもん
256 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/08(木) 01:10:37 ID:5hK2Qksd0
手榴弾の効果はショットガンに近いよ
257 接客業(北海道):2007/11/08(木) 01:12:24 ID:hIjOwtAD0
なんのコントだ。
258 探検家(コネチカット州):2007/11/08(木) 01:15:36 ID:DH3BdPQAO
手榴弾使用した経験がある一部の方から見て「これはほぼ忠実だ」と言える
手榴弾爆発シーンのある映画・映像作品は、そもそも何なのか?と問うてみたい

そもそもが榴弾なんだから、炎が立つものは完全に除外だと思うけど
259 コピペ職人(埼玉県):2007/11/08(木) 01:18:13 ID:K0cl/A3W0
地雷踏んでも足をズラシながら土嚢乗せてセーフ!とかやってるけど本当に可能なの?
260 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/08(木) 01:18:40 ID:5hK2Qksd0
高速燃焼系の火薬使われるから結構なガスが出るけどね
261 党総裁(アラバマ州):2007/11/08(木) 01:27:50 ID:UacG859E0
>>258
実際の兵士からみたら、かっこよさやハデさよりも機能性や効果の高い武器
だろうけど、実際のクリエーター側からするとすべて見栄えが優先される。
262 モーオタ(神奈川県):2007/11/08(木) 01:29:46 ID:newJPwVo0
360度どの方向に人がいても確殺するってのがまず無理だろ
確率的に脇腹や手足に破片食らって苦しみそう
263 運動員(樺太):2007/11/08(木) 01:29:58 ID:IepE3wV3O
手榴弾は近くに投げ込まれても床に這いつくばるようにすれば回避出来るのか?確かメタギ・・・何でもない
264 社会保険庁職員(大阪府):2007/11/08(木) 01:33:29 ID:ZbPbj4Tt0
よく映画だと爆炎と共に2〜3人が吹っ飛ぶけどな。
265 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/08(木) 01:34:32 ID:5hK2Qksd0
腹に抱え込むでもしない限り人を飛ばすのは一人でも無理
266 住職(アラバマ州):2007/11/08(木) 01:37:40 ID:MEkoV++W0
>>264
映画だと ちょっとしたことで車が火達磨になる
267 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/08(木) 01:55:29 ID:5hK2Qksd0
上に鉄板でもおいて乗れば助かるんじゃねw
268 アイドル(兵庫県):2007/11/08(木) 01:58:18 ID:TWvt9X1l0
>>264
ドリフだと ちょっとしたことで頭がアフロになる
269 ピアニスト(大阪府):2007/11/08(木) 02:03:14 ID:rbY4M9YS0
閃光弾ぽいのと、バクハツして家屋を壊しちゃうのとどう違うの?
銃弾に例えてくれるとわかりやすい。
曳光弾とかは弾丸の尻尾に発光する材料が入ってて、
発射の時に火が付く仕組みでしょ?
270 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/08(木) 02:05:13 ID:5hK2Qksd0
曳光弾は狙いをつけるために光るだけです
271 留学生(福岡県):2007/11/08(木) 02:07:38 ID:0cYJKJ6a0
>>262
殺すよりケガさせるのが優先じゃないの?
死んじゃえば戦闘が終わるまで放置でいいけど生きてれば助けなきゃならないし。
272 酪農研修生(アラバマ州):2007/11/08(木) 02:09:29 ID:crjjdAhr0
戦車の話が出てたが、ドイツでは手榴弾を6個くらい束ねて対戦車戦に使ってた。
収束手榴弾といってな。
273 ピアニスト(大阪府):2007/11/08(木) 02:13:30 ID:rbY4M9YS0
>>270
ベトナム戦争〜イラク戦争の動画でみたみた。
薬莢も内部では激針引火用と発射エネルギー用と別れてるらしいが
弾丸自体にそういう役目があるってのは、グレネードランチャーとか
目つぶし用と爆発炎上用とあるじゃん。詳しくないから知りたかったんだよ。
274 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/08(木) 02:15:43 ID:5hK2Qksd0
>>273
ああ、グレネードの種類か

スタンとかガスとか閃光とかいろいろあるね確かに
275 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/08(木) 02:20:38 ID:5hK2Qksd0
ちなみに特殊グレネードは使用法が直接書かれてるから熟読の上ご使用のほど
276 イベント企画(関西地方):2007/11/08(木) 03:50:07 ID:RmDWCXYg0
スイカ頭ってヤツが腹に爆弾巻いて突っ込んだの思い出した
277 相場師(東京都):2007/11/08(木) 08:09:49 ID:hHaaevrw0
>>266
帆船時代の大砲の弾が爆発して炎上するのと同じだな。
ただの鉄の塊なのに・・・
278 偏屈男(山口県):2007/11/08(木) 08:11:55 ID:cWOFNGE20
これが新しいテロのスタイルか
279 ゆうこりん(北海道)
>>258
イレイザーの釘爆弾
メイトリクスが冷蔵庫を盾にしたやつね