屋久島って千年杉が密生してるだけの島かと思ったら人間住んでるんだな…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 桃太郎(東京都)
屋久島町長選 あす告示

上屋久、屋久の2町合併で誕生した屋久島町の町長選挙は6日告示され、午前8時半から午後5時
まで同町宮之浦の選挙管理委員会事務局で立候補の届け出を受け付ける。投開票は11日
(口永良部島の本村、湯向の2投票所は9日に繰り上げ投票)。

町長選に立候補を表明しているのは、旧屋久町の元町長日高十七郎氏(67)と会社役員
小脇清治氏(64)、旧上屋久町の元議長荒木耕治氏(57)と元町議柴鉄生氏(64)=
いずれも無所属。4氏による戦いの公算が大きい。

日高氏は旧屋久町6月議会で立候補を表明。「過去の経緯を知っている人間として新町の
方向性を示したい」と訴え、5期19年の町長経験を前面に、旧屋久町出身町議らの支援を
受ける。小脇氏も6月に「行財政改革を行う好機」と出馬表明。島内全集落に後援会支部を
つくり浸透を図る。旧屋久町長選は5回立候補。今回を「最後のチャンス」と位置付け、
支持を呼びかける。

荒木氏は7月に旧上屋久町議会議長を辞職し立候補を表明。「新たな島づくりには人心
一新が必要」と主張する。ミニ集会などで上屋久地区の支持を固めながら、屋久地区での
得票もうかがう。

柴氏も7月に出馬表明。「屋久島の価値を生かすには特別立法が必要」と強調する。
「屋久島新時代」を旗印に、島内の全公民館で集会を開いたほか、国会議員の応援も受け、
支持を訴える。

http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=7491
2 女(宮崎県):2007/11/05(月) 11:01:01 ID:nEpBc7CQ0
マジ?
3 ガラス工芸家(東京都):2007/11/05(月) 11:01:11 ID:6PXy/LuL0 BE:332345726-2BP(1044)
うそです
4 活貧団(樺太):2007/11/05(月) 11:01:12 ID:Mlr1mZoxO
もののーけーたちーだけー
5 会社員(大阪府):2007/11/05(月) 11:01:22 ID:J0/GLEEV0
住民全員きこりだけどな
6 自宅警備員(京都府):2007/11/05(月) 11:01:29 ID:AmpbLaAL0
人っつっても木と同化してんだろ
7 ぁゃιぃ医者(catv?):2007/11/05(月) 11:02:06 ID:wvoMX+/M0
音撃棒の素材がある島だね
8 養鶏業(中部地方):2007/11/05(月) 11:02:47 ID:/uuwNFqL0
木の上に家があるんだぜ
9 踊り子(東京都):2007/11/05(月) 11:02:50 ID:aG9d6XGy0
縄文杉見に行きたい
10 タコ(東日本):2007/11/05(月) 11:04:15 ID:dRV04DR10
>>7
君とはいい響鬼前半が見られそうだ。
11 コピペ職人(愛知県):2007/11/05(月) 11:04:25 ID:qHOeyB2c0
やく13000人住んでる
12 社民党工作員(コネチカット州):2007/11/05(月) 11:04:48 ID:bwv7F+0MO
通信制高校あるよね
13 魔法少女(東日本):2007/11/05(月) 11:04:57 ID:9/62Y6yV0
屋久島町
総人口 13,506人 (Wikipedia)

百人ぐらいかと思っていたわ。
14 通訳(ネブラスカ州):2007/11/05(月) 11:05:43 ID:o9yPxisGO
アダモ撃沈の地
15 人民解放軍(樺太):2007/11/05(月) 11:06:21 ID:WDxBwikQP
googlemapでくれ
16 火星人−(コネチカット州):2007/11/05(月) 11:07:07 ID:76exJ4CgO
日本人はゴキブリ並みの繁殖力だからな
17 運び屋(大阪府):2007/11/05(月) 11:09:11 ID:VixKe7200
>>13
なんて数だ・・・・
18 女性音楽教諭(福島県):2007/11/05(月) 11:09:58 ID:fV40vQmU0
そりゃ、交通事故もあるし、普通に生活しているよ
19 知事候補(樺太):2007/11/05(月) 11:11:32 ID:7gh2/vZwO
さすがに信号は無いだろうな。
あっても島に一本とか
20 賭けてゴルフやっちゃいました(コネチカット州):2007/11/05(月) 11:12:22 ID:bwv7F+0MO
実際行ってみてびっくりしたのが、創価の支部みたいな建物たってるからね
21 留学生(山形県):2007/11/05(月) 11:13:06 ID:lAdxL5TL0
>>20
何処にでも沸くなあいつら
22 番組の途中ですが名無しです(dion軍):2007/11/05(月) 11:13:25 ID:0hOVZjzL0
屋久島、いいんだけど雨が多いんだなこれが。
23 ひき肉(東日本):2007/11/05(月) 11:13:40 ID:dOnnWWDc0
>>20
ワロタ
24 留学生(山形県):2007/11/05(月) 11:16:19 ID:lAdxL5TL0
ググって見たら屋久杉の一番デカイのって3000歳以上なんだな
すごすぎてピンとこねぇ
25 踊り子(東京都):2007/11/05(月) 11:17:19 ID:aG9d6XGy0
屋久島=504km2、東京23区=621km2

けっこうでかいのな。
26 守備隊(樺太):2007/11/05(月) 11:26:25 ID:zNGP5TCjO
そういえば
恩田陸の「黒と茶の幻想」の舞台も屋久島なんだよな
一度は縄文杉見に行きたいよ
27 桃太郎(山形県):2007/11/05(月) 11:48:55 ID:EaMoZAQt0
>>25
あ、そうなんだ。そりゃ人くらい住むわな。
28 付き人(関西地方):2007/11/05(月) 11:51:49 ID:3eCGai+B0
恥ずかしいスレタイ
29 扇子(北海道):2007/11/05(月) 11:52:38 ID:JTvoMSHk0
聖剣LOMに出てくるような草人だろ
30 歌手(コネチカット州):2007/11/05(月) 11:55:39 ID:W+7fAYYGO
エルフ族が住んでるておじいちゃんから聞いてたんだが
31 ニート(富山県):2007/11/05(月) 11:55:58 ID:ibkLCC+P0
人間は地表に生えたカビだ!ガン細胞だ!

切り倒した大木はもう2度と戻らないんだよな、数千年の時を経ないと。
室町時代以前は日本中にこういった大木が生えていたのかな?
今の山は樹齢数十年の杉しか生えてないし、一回はげ山にされたのばっかり。
32 理系(東日本):2007/11/05(月) 11:56:43 ID:oMd4DhbR0
屋久島でヤギを放牧するのが僕の夢です。
33 ピアニスト(東日本):2007/11/05(月) 11:58:24 ID:P5ouoadc0
ミサイルでも発射して地上から消し去れよ
34 プロ固定(東京都):2007/11/05(月) 11:59:36 ID:a5BNZI+y0
ピアノ弾きのうるさいババアとハーフ黒人の息子住んでたらしいじゃん
35 美容部員(コネチカット州):2007/11/05(月) 12:00:40 ID:l5bvlu4dO BE:605084257-2BP(7077)
EQみたいに木のうえに暮らせばいいのに
36 ネットカフェ難民(愛知県):2007/11/05(月) 12:02:00 ID:8IdUqaX50
雨ばっか振ってるんでしょ?
37 留学生(山形県):2007/11/05(月) 12:02:14 ID:lAdxL5TL0
38 高校生(東京都):2007/11/05(月) 12:05:03 ID:sEGuJwf/0
屋久島って離島の割りには栄えてる。芸能人の興行とかもけっこうあるし
39 賭けてゴルフやっちゃいました(コネチカット州):2007/11/05(月) 12:06:11 ID:KxdVsUwkO
ツチグモか
40 タイムトラベラー(東京都):2007/11/05(月) 12:07:26 ID:9ZJho+s20 BE:46440427-2BP(1234)
>>37
何だよこれ。。
切りっぱなしか
41 銭湯経営(関西地方):2007/11/05(月) 12:08:24 ID:2F9HyiIO0
ヤクい!
42 朝日新聞記者(西日本):2007/11/05(月) 12:08:54 ID:DXVWsx7I0
>>1
シカと猿が山で迷った人間を助ける島だよ、屋久島は。
43 チーマー(樺太):2007/11/05(月) 12:09:08 ID:kbbndOcQO
舗装道路はあるよね?
44 留学生(catv?):2007/11/05(月) 12:10:53 ID:iaYleejz0
安房の海水浴場はマジお勧め
45 自宅警備員(東京都):2007/11/05(月) 12:11:34 ID:aedJZ1Wc0
>>37
切ったは良いけど、デカすぎて船に積めずに諦めたのか。
ちったあ考えろよ。
46 神主(東京都):2007/11/05(月) 12:11:50 ID:Fcn8gT9W0
屋久島にピンサロってあるの?
47 朝日新聞記者(西日本):2007/11/05(月) 12:13:43 ID:DXVWsx7I0
>>46
屋久島は知らないが、奄美大島のピンサロは14〜15才の少女たちが働かされていた。
48 あらし(catv?):2007/11/05(月) 12:14:53 ID:qYJgCPi80
>>47
早速チケット手配した
49 チーマー(樺太):2007/11/05(月) 12:15:06 ID:kbbndOcQO
>>31
樹齢があんまり上がると温暖化抑止に役に立たないから切ってよし
50 べっぴん(大阪府):2007/11/05(月) 12:15:47 ID:oIVrK9l40
>>25
そんなにでかかったのか。

先月兵庫県の家島に仕事で行ったら、バイク乗りはみんなノーヘルだったw
51 神主(東京都):2007/11/05(月) 12:16:20 ID:Fcn8gT9W0
>>47
奄美永住手続きを申請した
52 解放軍(樺太):2007/11/05(月) 12:16:51 ID:Wqu/rttVO
屋久島の猿はかっちょいいよ
逃げるわけでもなく、なれ合うわけでもなく、人間と一定のスタンスを取ってる
53 ディトレーダー(東京都):2007/11/05(月) 12:17:53 ID:Abtpyhxm0
屋久島と言えばグラニット
54 タコ(東日本):2007/11/05(月) 12:18:14 ID:dRV04DR10
>>25
けっこうでかいんだなあ。知らなかったよ。
55 通訳(アラバマ州):2007/11/05(月) 12:22:39 ID:4/wN9Fh00
グーグルアースだとあんまり細かく表示されないなぁ、屋久島
種子島は住宅が確認できるレベルなのに
56 旧陸軍高官(北海道):2007/11/05(月) 12:26:36 ID:VXvETplo0 BE:137290526-PLT(17989)
屋久島にバット作りに行ってくるわ
57 バンドメンバー募集中(三重県):2007/11/05(月) 14:21:28 ID:HuORylSL0
行ったことあるけど、買い物するところもほとんど無かった
58 ロケットガール(樺太):2007/11/05(月) 14:26:38 ID:QugFFzm6O
>
59 巫女(東京都):2007/11/05(月) 14:33:02 ID:sBkTIRuZ0
屋久島は空港あるぞ
60 うぐいす嬢(catv?):2007/11/05(月) 14:34:18 ID:jnA2QTb/0
やくみつるが、ここ出身で神官の家系なんだよね
61 秘書(京都府):2007/11/05(月) 14:35:00 ID:opGSluHr0
種子島の人とは諍いが絶えません
62 栄養士(東京都):2007/11/05(月) 14:37:48 ID:4qEraBWz0
>>60
そりゃヤクいな
63 社民党工作員(コネチカット州):2007/11/05(月) 14:38:16 ID:d/6ovV5HO
三岳、飲みたい
64 おやじ(鹿児島県):2007/11/05(月) 14:43:17 ID:5iFZJxb+0
屋久島って肉売ってるの?
昆虫や鳥しかいないイメージがある
65 お世話係(樺太):2007/11/05(月) 14:44:21 ID:dHJb/J5wO
屋敷は屋久島出身なの?
66 野球選手(東日本):2007/11/05(月) 14:46:42 ID:D7tjnuV60
まわり海なんだから魚獲ってやれよw
67 ひよこ(東京都):2007/11/05(月) 14:47:55 ID:4/B2it980
コンビニとかブックオフとかないんだろ?
68 桃太郎(山形県):2007/11/05(月) 14:48:48 ID:EaMoZAQt0
屋久島の森でもゴミをポイ捨てする観光客がいるらしいね。びっくらこいた。
69 養鶏業(アラバマ州):2007/11/05(月) 14:50:32 ID:1XAfvnFu0
島に生まれてまたーり過ごしたかった・・
70 党首(広島県):2007/11/05(月) 14:54:23 ID:cIqw1l0V0
屋久島の女はヤレる!!
71 朝日新聞記者(西日本):2007/11/05(月) 14:55:30 ID:DXVWsx7I0
俺は小学生の時、の作品が大好きでした。


片耳の大鹿 (椋鳩十 著)

ある寒い冬の日、“片耳の大鹿”を追っていた漁師は、激しい風雨に凍死寸前となる。
その時出会った鹿の群れの中に身を寄せ、暖かい温もりに一命を取り止めるが…。
 九州・屋久島の大自然を舞台に、野生動物の厳しい生活を通して、
大自然への畏敬の念とすべての命の尊さを語りかけています。
72 宇宙飛行士(長野県):2007/11/05(月) 14:57:03 ID:SFljpm6N0
仮面ライダー響鬼の1話見てれば知ってる筈。
73 名誉教授(福岡県):2007/11/05(月) 14:58:06 ID:qgNgNNY60
>>67コンビニあるよ。スーパーもあるし温泉や外食施設もある。
すごいムラムラきてコンビニでペンギンクラブ買って抜いた。まさかの出来事だったわ。
74 女工(アラバマ州):2007/11/05(月) 14:59:26 ID:9We9Sf750
2度ほどいったがいいところだったよ
飯がうまい
75 AA職人(アラバマ州):2007/11/05(月) 15:05:25 ID:0dCVfVBy0
杉みてみたいけど片道5時間歩くって聞いて引いた
76番組の途中ですが名無しです:2007/11/05(月) 15:06:31 ID:84+yNObl0 BE:135585893-2BP(1721)
warota
無人島だとおもってたー
酒の話題につかおっと
77 朝日新聞記者(西日本):2007/11/05(月) 15:09:10 ID:DXVWsx7I0
>>75
屋久島は島だが、2000m級の山岳地帯が在るからな。
78 タコ(東日本):2007/11/05(月) 15:09:33 ID:dRV04DR10
>>71
椋鳩十といえば「かがみじし」
79 名無しさん@(福岡県):2007/11/05(月) 15:09:41 ID:ngsycXQ10
世界遺産で観光地としてもってこいで人が住んでないわけないだろう…
80 朝日新聞記者(西日本):2007/11/05(月) 15:12:11 ID:DXVWsx7I0
>>77
この事が理由で、屋久島には亜熱帯から亜高山帯まで幅広い生態系が在り、
「東洋のガラパゴス」と呼ばれている。
81 解放軍(樺太):2007/11/05(月) 15:12:36 ID:Wqu/rttVO
>>73
コンビニっても夜閉まらねえ?
今年の夏に一度行っただけだが、深夜に行ったら閉まっててビックリした
82番組の途中ですが名無しです:2007/11/05(月) 15:13:24 ID:84+yNObl0 BE:70304827-2BP(1721)
野球場とかあるん?
83 賭けてゴルフやっちゃいました(コネチカット州):2007/11/05(月) 15:14:21 ID:0gn2GSrJO
夏に行ってきたよ
超土砂降りで足元グチャグチャの中、5時間かけて縄文杉にたどり着いた時には
これが全行程のまだ半分なのかと眩暈がしたな
84 名誉教授(福岡県):2007/11/05(月) 15:15:48 ID:qgNgNNY60
しかしあの簡易地図に騙されてはいかんな。
余裕で歩きで一周できるわと思ったのが間違えで、集落と集落の離れ方と来たら・・
途中、道路が野生の王国になってて猿は集団で襲ってくるし車はこない暗くなってくるわで死ぬかと思った。
85 住所不定無職(アラバマ州):2007/11/05(月) 15:17:19 ID:G1ynu/+V0
爬虫類の珍種が多いから捕獲して繁殖に挑戦したいわ
86 くれくれ厨(東京都):2007/11/05(月) 15:17:20 ID:d6DfEjay0 BE:562646873-BRZ(10041)
>>37
こんな鹿児島の離れ島まで把握してるなんて豊臣秀吉ってすごいんだね。☆⌒(ヽ´∀`)
87 桃太郎(山形県):2007/11/05(月) 15:17:53 ID:EaMoZAQt0
やっぱああいうものは部屋でゴロゴロしながらテレビで見るのが一番かもな。
88 名誉教授(福岡県):2007/11/05(月) 15:22:53 ID:qgNgNNY60
>>81 11時くらいで閉まるね。
スーパーが閉まる間際の半額セールとかもあるんだよ。あれは現実に戻されて少しへこんだ。
89 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/11/05(月) 15:23:14 ID:LtqbCFHVO
屋久島の山の上は豪雪地帯。
雪が2メートル積もる。
これマジな。
90 ネットカフェ難民(樺太):2007/11/05(月) 15:30:52 ID:y4FmQv68O
>>77
東洋のガラパゴスは小笠原諸島では?

屋久島は…雲上のダムとか表現があるな
91番組の途中ですが名無しです:2007/11/05(月) 16:45:00 ID:84+yNObl0 BE:80348328-2BP(1721)
>>89
ほんとかよー
ますます将来の逃亡先リストの上位になってきた
92 社民党工作員(コネチカット州):2007/11/05(月) 16:49:32 ID:d/6ovV5HO
洋上アルプス‥登りたいけど、山登りはキツイな
93 会社役員(アラバマ州):2007/11/05(月) 16:51:47 ID:CggmCpjE0
今生きている生物の中でいちばんの長老だっけ。
94 レースクイーン(静岡県):2007/11/05(月) 17:07:19 ID:4ypBUtnq0
パチンコとサラ金もあったよ
95 不老長寿(愛知県):2007/11/05(月) 17:33:13 ID:HflqcjYT0 BE:299637656-2BP(3335)
なんでも屋久島の人間は魔法が使えるとか
96 ブロガー(京都府):2007/11/05(月) 17:36:24 ID:r0saQ3DY0
縄文杉見るには山小屋に泊まってみるのがいいよ。
ツアーでぞろぞろ見ても数分で終わっちまう。
97 焼飯(樺太):2007/11/05(月) 17:36:49 ID:OaVoqErDO
猿とか鹿とかいてびっくりした。
縄文杉まで過酷だった
98 代走(USA):2007/11/05(月) 18:16:44 ID:+AD0zohY0
>>84
そりゃお前がバカすぎるんだよ
99 踊り隊(東京都):2007/11/05(月) 18:23:23 ID:+7oy0/Bp0
縄文杉見にいったときに、何十年ぶりとかに湧き水を飲んだ。
気配を感じたら後ろに鹿がいて、お互いに見つめあったりしたなw

1年365日のうち366日が雨といわれる屋久島だが、俺が行った3日間は
まったく降らなくて、地元民からも本当に運がいいねぇと言われたよ。
100 ひよこ(東京都):2007/11/05(月) 18:29:12 ID:4/B2it980
ここってやばい奇祭がある島だっけ?
101 西洋人形(兵庫県):2007/11/05(月) 18:34:52 ID:n+hgrSfA0
>>1
記事の内容が判るスレタイにしろ
102 新聞配達(福島県):2007/11/05(月) 18:37:42 ID:l1W0xytD0
>>100
それは西表だな。
部外者が覗こうとするとボコボコニされる未成年セックス祭りだろ?
103 大統領(静岡県):2007/11/05(月) 18:38:48 ID:ys6Z93aF0
ええな、南の島は
104 DJ(佐賀県):2007/11/05(月) 18:41:49 ID:Fjg88ImC0
皆既日食見たいな。後2年後か
105 賭けてゴルフやっちゃいました(コネチカット州):2007/11/05(月) 18:48:18 ID:Nl2JiIwhO
日本でそれなりに広さがある島なら大概誰かが住んでそうな雰囲気はする
なので屋久島はそれなりの広さがあるので人が住んでておかしくない
106 朝日新聞記者(兵庫県):2007/11/05(月) 18:52:24 ID:Y06Bbpyp0
そうかの会館みたいなのがあったな
あとトヨタレンタリースと
全国規模なのはこれくらいでスーパーなどもローカルなものだった
107 酪農研修生(茨城県):2007/11/05(月) 18:53:55 ID:r+/i4N0B0
>>37
中の湧き水飲んでみたい
108 さくにゃん(アラバマ州):2007/11/05(月) 18:54:18 ID:byfPGi3m0
小笠原諸島とかエコを共用する移住者と便利な生活したい原住民とで対立があるそうだけど
屋久島もそうなんかね?
109 フート(東京都):2007/11/05(月) 18:59:20 ID:ZNsKbwrK0
島崎俊郎が移住してたんじゃなかったっけ?アダモちゃん
110 一反木綿(長屋):2007/11/05(月) 19:19:10 ID:2xSPQIck0
>>108
あー、原住民の気持ちもわかるなあ。
111 アマチュア無線技士(福岡県):2007/11/05(月) 19:20:27 ID:DiyavPx40
意外に広くていいとこだったよ
112 主婦(神奈川県):2007/11/05(月) 19:24:18 ID:LiAtFsSR0
神奈川県丹沢の「箒杉(ほうきすぎ)」もなかなかのモノだよ。
樹齢は2000年。
113 こんぶ漁師(東京都):2007/11/05(月) 20:36:44 ID:I5/tsYu20
おおっ 血のような樹液じゃ
114 副社長(東京都):2007/11/05(月) 20:41:30 ID:bOZOgO+b0
正月に旅行したいけど、冬は山登れないかな
115 元祖広告荒らし(京都府)
年末に行ったら誰もいなかった
免許とって初運転は屋久島だった