IT業界きつすぎて人来ない【3Kどころか7K】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 配管工(兵庫県)
@きつい
A厳しい
B帰れない
C規則が厳しい
D休暇がとれない
E化粧がのらない
F結婚できない

・IT業界が、「きつい、厳しい、帰れない」の新3K職場と言われて久しい。ところが、最近、学生を
 集めたイベントでは、さらにKが4つも増えて7K職場のイメージが語られたというのだ。

 「IT産業は学生からの人気を回復できるのか」。こんな刺激的なテーマのイベントが10月30日、
 独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)が主催して、都内で開かれた。この「IPAフォーラム2007」
 では、東大、筑波大や日本電子専門学校などの理系学生10人とIT業界人2人が討論会を開いた。
 その模様を報じたアイティメディア配信の10月31日付@ITニュース「IT業界不人気の理由は?」に
 よると、討論ではIT業界に対してかなり厳しいイメージが述べられた。

 それは、新3Kに加え、次のようなものだという。
 「規則が厳しい」「休暇がとれない」「化粧がのらない」「結婚できない」
 どのような背景からこれらのイメージが語られたかは、記事では分からない。が、この4Kはあくまで、
 3Kのイメージがさらに悪化したことに対して誇張した表現らしい。

 本当にそこまで、学生の就職人気が落ちているのだろうか。J-CASTニュースが、毎日コミュニケーションズ
 広報課に問い合わせると、人気下降の程度は必ずしも大きいとは言えないが、業界全体のランクが年々
 下がっていることは確かという。その背景として、就職氷河期にもかかわらず大量採用され、SE「30代
 定年説」が言われるほど、「きつい」、「厳しい」といった認識が定着してきたことを挙げる。そして、学生は、
 福利厚生や待遇を重要視しており、プラスの評価に転じる要因が見当たらないとしている。

http://www.j-cast.com/2007/11/03012893.html>>2-10につづく)
2 農業(アラバマ州) :2007/11/04(日) 06:27:40 ID:xfYP+nrN0
俺んち1K
3 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/11/04(日) 06:29:27 ID:Nu3MGygX0
うち情報工学科だけど教授が「ソフトウエア界は地獄じゃのうwwww」って言ってた
あと「しばらく旨いのはモバイルネットワーク関係じゃのうwww他は地獄じゃのうwwww」って。
4 配管工(兵庫県):2007/11/04(日) 06:31:07 ID:3ZRaZAkE0 BE:162238076-PLT(12030)
 (>>1のつづき)
 大学生の就職人気企業ランキングをいくつか見ても、楽天、ソフトバンクといった有力IT企業は、
 上位に登場していない。日経が2月9日に新聞発表した調査によると、総合100位以内のIT企業は、
 46位のNTTデータ、68位のマイクロソフト、94位のNTTコムウェアといったところだ。調査を担当した
 日経HR編集グループでは、「大きなIT企業はそれなりの人気があるようですが、大量のSEを抱えて
 いるような企業は上位に入っていませんね。ゼネコンと同じで、下請け、孫請けといったIT企業は
 不人気になっています」と話す。

 毎日コミュニケーションズが3月12日に発表した調査では、総合ランキングはないが、理系で、
 23位のNECソフト、27位のNTTデータ、88位のマイクロソフトなど100位以内に入る企業が出た。
 ところが、文系では、IT企業はほとんど見られなかった。同社広報課によると、IT業界には学んだ
 ことが生かせる理系の志向が強く、ホリエモンの不祥事発覚からイメージが悪くなって、文系からは
 ベンチャーにも人が集まらないという。

 「IT業界は、たとえ学生の志望業種の2番手、3番手に入ったとしても、なかなか1番手になれない。
 その結果、より志望度の高い業種が採用枠を増やし、そこで内定がとれてしまうと、IT業界まで学生が
 まわってこない」 同社の別の部署の担当者は、このように指摘した。

 ネットでは、IT業界はどう語られているのか。ミクシィには、750人ほども参加する「IT業界の病理」と
 いうコミュニティが作られ、活発に議論が交わされている。中には、次のような定義が。

 「【プログラマ】=不条理なSEの言葉をプログラム言語に翻訳できるスゴイ頭脳の人
 【SE】=顧客と話して仕様書を書き直し、プログラマと話して仕様書を書き直し、納品後も仕様書を
 書き直し続ける人」

 コミュニティには、「このIT業界って残業残業残業…もうありえん(中略)鬱病まっしぐらのような気が
 します…」(中略は、編集部挿入)といった相談が寄せられ、メンバーから次々にアドバイスが
 送られていた。 (つづく)
5 選挙カー運転手(アラバマ州):2007/11/04(日) 06:32:18 ID:V2TRyVz/0
じゃあ俺2K
6 塗装工(東京都):2007/11/04(日) 06:32:24 ID:wybReb740
8 キリスト教の勧誘がうざい
7 修験者(山口県):2007/11/04(日) 06:32:31 ID:ZOq2ikIL0
IT業界社長(笑)
インフォメーションテクノロジー(笑)
SE(笑)
ITドカタ(笑)
8 渡来人(dion軍):2007/11/04(日) 06:32:40 ID:1zyHdw970
キモい奴が多いが抜けてるな。8k
9 くじら(北海道):2007/11/04(日) 06:33:07 ID:PYGiOtSK0
化粧がのらないって何だよw
10 名人(長屋):2007/11/04(日) 06:33:17 ID:idRnfH/W0
肛門をやられる
口臭きつい
キモオタが多い
髪が薄くなる
ケフィアです
11 配管工(兵庫県):2007/11/04(日) 06:33:22 ID:3ZRaZAkE0 BE:61805344-PLT(12030)
>>4のつづき)
 もちろん、こうした声には、反論もある。@ITニュースによると、前出の討論会では、参加したIT
 業界人から、「必ずしも全員が3Kではない」「3Kの"帰れない"は、帰りたくない人が帰れないだけ。
 スケジュール管理の問題だ」などの意見が出ていた。主催したIPA広報グループの担当者は、
 「SEなら、大きなシステムを作り上げ、製品化されて動き出したときの喜びがあります。そこに
 生きがいを感じている人も多いようです」と話している。(以上、一部略)
12 運び屋(関西地方):2007/11/04(日) 06:33:25 ID:rMC6VqL40
プログラミンングって誰でもできるの?
13 酒蔵(樺太):2007/11/04(日) 06:33:26 ID:eZTERjzWO
AとC、BとDは意味一緒だよ。
14 コンビニ(長屋):2007/11/04(日) 06:33:47 ID:mi68IPyQ0 BE:239464229-2BP(100)
基地外の1kでまとめたらいいじゃない
15 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/11/04(日) 06:34:06 ID:8N6V3qRt0
楽天ってIT企業なん?
16 中小企業診断士(千葉県):2007/11/04(日) 06:34:18 ID:CO3ERyCf0
化粧がのらないとか入れるくらいなら腰が痛くなるを入れろよ
17 修験者(北海道):2007/11/04(日) 06:34:20 ID:BWy16bRl0
首をつりたくなる
臭くなる(風呂はいれないから)

も追加しとけ
18 舞妓(東日本):2007/11/04(日) 06:34:46 ID:z+Cv8E1k0
>>12
できない奴でもやってるよ
19 イラストレーター(滋賀県):2007/11/04(日) 06:35:09 ID:e5BUHFVQ0
俺の人生1k未満
20チン顧問 ◆RitalinnSs :2007/11/04(日) 06:35:53 ID:uRO8qoAMP
くさい
きもい

で9Kだな
21 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/11/04(日) 06:36:14 ID:8N6V3qRt0
IT業界の人間の顔面偏差値は低い
22 車内清掃員(埼玉県):2007/11/04(日) 06:37:17 ID:S/JcMehC0
マイクロソフトに就職したいって人は一体どんな仕事をしたくて
マイクロソフトを選んだのだろう

なんかピンと来ない
23 通訳(東京都):2007/11/04(日) 06:37:33 ID:t54snbU40
SEの職場ってオタクだらけだよね?
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000867
SEって、やっぱアキバ系で「萌え萌え〜」なの?
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000977
24 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 06:38:34 ID:nq7TV4XH0
>>12
プログラムを組めるかどうかは男女問わず大体5割くらい(工学部の場合ね)
例えば100人いればだいたい50人が適性がある感じ。
論理的思考ができるかどうかにかかってくるから、工学部以外だと
適性があるのに食わず嫌いってのもいる。
25 運び屋(関西地方):2007/11/04(日) 06:39:09 ID:rMC6VqL40
HTMLもできませんがホームページ作成ソフトで簡単なサイトなら作れます
こんな私でもプログラマとしてお役に立てるでしょうか
26 社会保険庁職員(東京都):2007/11/04(日) 06:41:19 ID:DmFVFgUz0
電子工学科でよかったと思った3流国立大の俺。
27 花見客(コネチカット州):2007/11/04(日) 06:43:37 ID:mkBYBo25O
>>25
はは(笑)
28 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/11/04(日) 06:44:31 ID:Nu3MGygX0
>>22
金がいっぱあるからおもいっきり研究ができる
29 インストラクター(東京都):2007/11/04(日) 06:46:00 ID:DTdFeC/S0
まあ家の弟でもブラックって知ってるくらいだからな・・・優秀な人間が欲しいなら待遇あげろやw
30 専守防衛さん(青森県):2007/11/04(日) 06:47:35 ID:W2n4Q/Cv0
プログラマなんてそれこそ世界に投げればいいんじゃ・・・
31 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 06:48:01 ID:hUq7nu4M0
G給料安い

が抜けてるぞ
32 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 06:48:06 ID:nq7TV4XH0
>>25
ツール使いでも、MSのライブラリに頼れば組めないことはない。
ただし、必要スキルの勉強がかなり掛かるだろうね(所謂下積み)
携帯業界だとかなりキツイ。ただ、それだけ給料がオイシイんだけど。
33 情婦(関西地方):2007/11/04(日) 06:49:24 ID:+y3EN3nV0
     |   /|    /|  ./|       ,イ ./ l /l        ト,.|
     |_≦三三≧x'| / :|       / ! ./ ,∠二l        |. ||      ■  ■ ■    ■   ■
     |.,≧厂   `>〒寸k j        / }/,z≦三≧  |.   | リ ■ ■■■■ ■ ■ ■■■■ ■   ■
     /ヘ {    /{   〉マム    / ,≦シ、  }仄  .j.   ./  ■     ■        ■   ■  ■ ■
.       V八   {l \/ : :}八    /  ,イ /: :}  ノ :|  /|  /   ■      ■        ■   ■   ■
       V \ V: : : : : :リ  \ ./   .トイ: :/    ノ/ .}/    ■      ■        ■   ■   ■
       ' ,    ̄ ̄ ̄        └‐┴'   {  ∧     ■   ■■■■■   ■    ■
        V   \ヽ\ヽ\     ヽ  \ヽ\  |     \.    ■  ■  ■   ■   ■     ■
        \  , イ▽`  ‐-  __       人      \  ■■   ■■   ■   ■  ■ ■
:∧           ∨              ∨    /          ハ
::::∧         ヘ,           /   , イハ         |
::::::∧.         ミ≧ 、      ,∠, イ: : : : :.',         |
::::::::::}          了`>ァ-‐ ´  } : : : : : : : : ',         |
:::::::/           |  ∨/\  / : : : : : : : : : }           |
:::::/           レ'7 ̄{`ヽ. V/ : : : : : : : : : /          .|
::/          / /   V∧/: : : : : : : : : : /           /
34 アイドル(鹿児島県):2007/11/04(日) 06:50:26 ID:u0joL55X0
情報系の4年だけど、プログラム読めなくて卒研がやばいです。
35 官房長官(アラバマ州):2007/11/04(日) 06:51:54 ID:rYN7atGX0
インド人に外注すればいいじゃん
36 社会科教諭(USA):2007/11/04(日) 06:53:06 ID:6b0Ahnad0
アメリカでITドカタになればそれほどキツくないよ。
もう残業なんて出来ない体になってしまった・・・
37 短大生(関西地方):2007/11/04(日) 06:53:17 ID:QLx3tNhH0
38 国際審判(東京都):2007/11/04(日) 06:53:21 ID:MFtPuDoc0
とりあえず>>33
39 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 06:55:19 ID:hUq7nu4M0
講談社:27歳年収1200万
野村総研:40歳年収850万

最高峰対決でもボロボロのIT業界
40 通訳(岩手県):2007/11/04(日) 06:55:27 ID:s87/u6CG0
はいはいYRPYRP
41 社会科教諭(USA):2007/11/04(日) 06:57:45 ID:6b0Ahnad0
>>39
日本は技術屋を虐待し過ぎ・・・
42 巫女(北海道):2007/11/04(日) 06:59:04 ID:UMLQwgIH0
Hキチガイが多い
43 女性の全代表(山口県):2007/11/04(日) 06:59:19 ID:HEJIA/QM0 BE:374693055-PLT(14177)
>A厳しい
>C規則が厳しい

これって同じ事じゃないの?
てかお前らって化粧とかしてたんだ・・・
44 ホームヘルパー(東京都):2007/11/04(日) 07:00:17 ID:NWtLzEoA0
化粧する必要あるのだろうか…
少なくとも、モニターが化粧してくれって言うことはないと思うが…
45 カラオケ店勤務(大阪府):2007/11/04(日) 07:02:28 ID:Ey2XB9wZ0
働いたら負けかな
46 巫女(アラバマ州):2007/11/04(日) 07:02:56 ID:TKkYSSUd0
うちも某会社をまねてバランスボールとやらを導入した(使いたい奴だけ)んだが
新入の女子社員がケツこっちむけてプリプリしてくるから勃起しまくって仕事に集中できないorz
47 花見客(コネチカット州):2007/11/04(日) 07:03:08 ID:mkBYBo25O
男の俺には、ムサイ職場で好きだがな。女もいないし
48 運び屋(関西地方):2007/11/04(日) 07:03:12 ID:rMC6VqL40
>>44
IT業界にも仕事を取るための枕営業があるのではないかと推測
49 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 07:03:54 ID:hUq7nu4M0
>>47
ウホッ
50 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/11/04(日) 07:04:46 ID:8N6V3qRt0
>>39
ありえない
NRIで40才なら平均1000万以上は確実
51 留学生(アラバマ州):2007/11/04(日) 07:06:20 ID:6gPJLmi50
>>39
あれ俺の本には

野村総研:1080万(36.2歳)てなってるぞ・・・
52 保育士(西日本):2007/11/04(日) 07:06:41 ID:wLyAGocZ0
E化粧がのらない
F結婚できない

これはどう考えても本人の問題。無理やり杉だろ。
53 社会科教諭(USA):2007/11/04(日) 07:07:05 ID:6b0Ahnad0
SEって言う和製英語が生まれたのがそもそもの終わりの始まり。
54 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/11/04(日) 07:07:43 ID:8N6V3qRt0
てかSEは裁量労働制だから残業しなくていいんだぜ?
どこがきついの?
55 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 07:08:46 ID:hUq7nu4M0
>>50
誰に聞いたの?
俺は実際に知り合いが勤めてるから例に挙げたんだけど。
56 あらし(兵庫県):2007/11/04(日) 07:08:50 ID:m4t/Dko70
IT業界って2ch見てブラック企業ばっかだと思ってた
で夏に富士通主催のSEの説明会に行ってだいぶIT業界に対するイメージもよくなった
その次の日就職板のブラック企業スレ覗いたら富士通が高偏差値だったからフイタ
57 建設会社経営(愛知県):2007/11/04(日) 07:10:09 ID:sszWiSva0
日曜プログラマーが一番面白いよ
58 底辺OL(アラバマ州):2007/11/04(日) 07:10:14 ID:QkJxZKLS0
学生時代に富士通でバイトしたけど時給2800円でうれしゅうてしょんべんとうんこが一緒にもれそうになった
59 短大生(関西地方):2007/11/04(日) 07:10:24 ID:QLx3tNhH0
会社名         35歳平均年収 45歳平均年収
野村総合研究所      995.0       1494.9
60 グラドル(樺太):2007/11/04(日) 07:10:44 ID:KE43XaU6O
61 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/11/04(日) 07:10:44 ID:8N6V3qRt0
62 絢香(アラバマ州):2007/11/04(日) 07:10:51 ID:b9Mm74gV0
>>56
説明会(笑)
63 留学生(アラバマ州):2007/11/04(日) 07:11:27 ID:6gPJLmi50
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=444
やっぱ規制業界最強っすか?
ITを本気でやりたい奴はシリコンバレーor研究職って感じしかないのかな
64 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 07:11:36 ID:hUq7nu4M0
ネットや本に書いてある平均年収とかは一切信用しないようにね。
自分の会社もそうだけど、上層部が平均を押し上げてるだけで
普通の社員はそんなにもらえない。
65 名人(埼玉県):2007/11/04(日) 07:12:40 ID:v8eP6HVb0
>>55
お前の知り合いがアホなだけ
66 留学生(アラバマ州):2007/11/04(日) 07:13:37 ID:6gPJLmi50
>>64
匿名掲示板の一人の身の回りのサンプルよりはよっぽど参考になると思うが・・・
67 短大生(関西地方):2007/11/04(日) 07:13:58 ID:QLx3tNhH0
>>55
たぶん、知り合いが同期の中でも格段に出来が悪いだけじゃないの
68 新宿在住(和歌山県):2007/11/04(日) 07:14:12 ID:YklfD0kN0
IT業界がブラックなのか、下請けの中堅〜下位がブラックなのか教えておくれ
69 ホームヘルパー(東京都):2007/11/04(日) 07:15:19 ID:NWtLzEoA0
年収/勤務時間

で計算して、比較しないと微妙な気がする今日この頃
まあ、貰っている奴は、命削っているよなぁ。
70 通訳(長屋):2007/11/04(日) 07:15:59 ID:mSahRfs90
下流工程にずぶずぶに足突っ込まないようにすればなんとかなるんじゃないか
71 あらし(兵庫県):2007/11/04(日) 07:16:21 ID:m4t/Dko70
>>68
SEで一役、下請けの何段階目かでその分役が加算されるって感じ
72 花見客(コネチカット州):2007/11/04(日) 07:16:32 ID:mkBYBo25O
>>56
子会社が鬱病で裁判してるけどな。
73 社会科教諭(USA):2007/11/04(日) 07:16:48 ID:6b0Ahnad0
>>63
シリコンバレーに夢持ち過ぎるのもアレだけど、総じてアメリカの電脳ドカタの方が
まったり暮らせる。勉強する時間も取りやすい。残業代は出ないが、そもそも
残業しないし。
74 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 07:16:56 ID:hUq7nu4M0
ちなみに自分の会社は平均36歳で650万とかだけど
そんなに貰ってる人は一人もいない。
部長職以上は株主か顧客側の天下りが独占してて
一般社員は一番ツライ課長が優秀でも限界で55歳700万が限界だ。
75 留学生(東京都):2007/11/04(日) 07:17:18 ID:/PY6epGY0
>>55
知り合いが格段に出来が悪いだけ
76 短大生(関西地方):2007/11/04(日) 07:17:23 ID:QLx3tNhH0
ちなみに、あのさくらKCSは
37歳くらいで500万だった
本当の地獄ってこういうところだろ
77 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 07:17:24 ID:nq7TV4XH0
一番上のNTTデータとか以外は全部真っ黒です
78 底辺OL(アラバマ州):2007/11/04(日) 07:18:28 ID:QkJxZKLS0
NTTデータの納品する製品って正直いつもうだつが挙がらないんだがw
79 フート(アラバマ州):2007/11/04(日) 07:18:58 ID:8K4hUAnU0
NTTデータも帰れないとか聞いたけどそうでもないの?
80 あらし(兵庫県):2007/11/04(日) 07:19:30 ID:m4t/Dko70
>>72
ブラック企業スレの高偏差値だぞw
81 日本語教師(コネチカット州):2007/11/04(日) 07:20:14 ID:mkBYBo25O
>>80
だから裁判してるって
82 お世話係(コネチカット州):2007/11/04(日) 07:20:18 ID:IeEj6CVoO
>>56うちの社長は富士通で一生働くのは不可能だと言ってたけどなぁ。
給料いいけどキツすぎて、大体数年で転職すると聞いた。
83 ほうとう屋(アラバマ州):2007/11/04(日) 07:20:40 ID:glh5e2Uz0
つーか、おれ解析の仕事やってたけど毎日ズブズブだったよ。
いつまでたっても終わんねーしw
辞めてやっと真人間に近くなってきたw
84 通訳(神奈川県):2007/11/04(日) 07:21:53 ID:4//XaEnx0
E化粧がのらない
F結婚できない
85 名人(埼玉県):2007/11/04(日) 07:22:12 ID:v8eP6HVb0
>>76
俺はそのくらいだ
月160時間くらいで楽

もう少し(あと100万くらい)あれば生活が楽になる
今だとギリギリ(専業妻、子あり)
86 車内清掃員(埼玉県):2007/11/04(日) 07:24:29 ID:S/JcMehC0
独身で500万だとけっこう余裕ある暮らしが出来るよね
家庭持ってる人への手当を篤くすればいい
87 新宿在住(和歌山県):2007/11/04(日) 07:25:13 ID:YklfD0kN0
>>71
なるほど、ありがと
88 パート(千葉県):2007/11/04(日) 07:25:14 ID:Nma9dLLv0
>>63
シリコンバレーって、シリコンの谷ってこと?
89 踊り子(千葉県):2007/11/04(日) 07:26:25 ID:TXJx8kAX0
NRIと講談社、どっちが入るの難しいか考えたらわかるだろ
90 市民団体勤務(山口県):2007/11/04(日) 07:26:37 ID:VXsn1A8x0
よく人も死ぬしね(´・ω・`)
91 あらし(兵庫県):2007/11/04(日) 07:27:43 ID:m4t/Dko70
首より上を酷使するか、下を酷使するか
まあ両方土方だな
92 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 07:27:57 ID:nq7TV4XH0
死んだり失踪したりするのはこの業界では普通です
93 農業(東京都) :2007/11/04(日) 07:28:02 ID:P1MSeNkq0
ITでも開発系は確かにきついが構築系はそんなでも無いと思う
94 声優(東京都):2007/11/04(日) 07:32:27 ID:n6w3Ntwl0
>>72
「富士通四国システムズ 鬱病労災事件」の事?それ以外だったら詳しく
95 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/11/04(日) 07:32:43 ID:8N6V3qRt0
96 運転士(長崎県):2007/11/04(日) 07:33:48 ID:3fhQw+LI0
>>90
肉体労働者はたいてい事故で死ぬが
IT業界の人間は自殺か過労死が大半だというしね。
キチガイじみてるよIT業界は。
政府もなんでこんな現状をほったらかしにするかね。
97 インテリアコーディネーター(北海道):2007/11/04(日) 07:36:20 ID:jRFcaMHD0
偽装派遣ばっかだしな
98 ウルトラマン(愛知県):2007/11/04(日) 07:36:27 ID:VZrfqO0k0
>>96
あ〜なるほど、平成10年から日本の自殺者が激増したのは
そういう訳か。IT業界ってドカタ業界より恐ろしいんだな。
99 レースクイーン(兵庫県):2007/11/04(日) 07:38:20 ID:zn+OT6c00
就職する気なんて起きねえよバーロー
100 日本語教師(コネチカット州):2007/11/04(日) 07:39:55 ID:H0ks0H/RO
富士通の罪は重い
101 新宿在住(和歌山県):2007/11/04(日) 07:41:01 ID:YklfD0kN0
アクセンチュアはさすがだな
知り合いが睡眠時間が3時間切りそうwと笑ってたけど大丈夫かな…
102 声優(東京都):2007/11/04(日) 07:41:09 ID:n6w3Ntwl0
働かない社員が悪い
103 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 07:42:24 ID:hUq7nu4M0
ITは常に全力疾走してないと事業を続けられない性質があるから。
「いいもの作ってヒットしていっぱい儲かった」というのが存在しないから。
常に人月計算でギリギリの人力と予算でやるのがビジネスモデルになってるから
基本的に大きく儲けることができない。始めたら最後、一生止まることはできない。
104 歌手(コネチカット州):2007/11/04(日) 07:43:37 ID:ocuxGF4eO
SEとかPGとか意味わかんねえよ
105 お世話係(コネチカット州):2007/11/04(日) 07:44:25 ID:IeEj6CVoO
ちょっと昔に知り合いが自殺したのにはびっくりしたな。
ある日突然、職場のビルから飛び降りたんだよ。
それまで普通に働いてたのに、ふらっと席を立ってそのままね。

人が足りなくなるじゃねーかと、その人の上司がキレてたのが印象的なだった。狂ってるよ。
106 通訳(東日本):2007/11/04(日) 07:45:33 ID:9JK3nQC20
>>105
労災降りた?
107 パティシエ(長屋):2007/11/04(日) 07:45:48 ID:CPGhdUMf0
>>105
基本、どこの業界でもそんなもんだよ、自殺者が出たときの対応。
単に「人員が一人減った」という認識しかしない。
108 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/11/04(日) 07:49:34 ID:iyYlPLnT0
一昔前(30年ぐらいだけど)SE・PGはそれなりに優遇されてたのにな
いつ頃からここまで酷くなったのだ
109 都会っ子(dion軍):2007/11/04(日) 07:51:50 ID:5ts18DWc0
理系を蔑ろにする国家の将来は暗いって誰かが言ってた
110 声優(東京都):2007/11/04(日) 07:52:24 ID:n6w3Ntwl0
セカンドライフとほざいたり、Dreamweaverが使えるようになったと嬉々として喋っている部長がウザイ
単価高いんだからそれに見合う仕事するか、平に降格しやがれ
111 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 07:52:41 ID:hUq7nu4M0
いまはPGなんて刑務所の受刑者がやる仕事だからな
今に時給50円になるぞ
昔PG工程を刑務所に委託する案を出したら上司にバカにされたけど
今じゃ実際にそれをやってる会社があるんだからビックリだよ
112 ホームヘルパー(福岡県):2007/11/04(日) 07:54:53 ID:SqW50u8i0
単純に需要に対して供給が多過ぎるんだろ
だから個々の価値が低い
113 さくにゃん(樺太):2007/11/04(日) 07:56:14 ID:ek6juRXYO
PGは精神的単純労働
114 電力会社勤務(埼玉県):2007/11/04(日) 07:56:26 ID:PYyJw7eP0
派遣同様に35歳定年説があるのも一因だと思う。
他の業界と違って、30歳過ぎてヒラ社員では、会社に残れない空気がある。
115 お世話係(コネチカット州):2007/11/04(日) 07:56:40 ID:IeEj6CVoO
>>106下請の人だし、会社違うから詳しくはわからん。
一応勤務中になるのかな?でも月の残業は60〜80くらいだった。
他の自殺の判例と比べると微妙なところ。

>>107まぁそうなんだろうけど、なんだかなぁ。。
116 タコ(アラバマ州):2007/11/04(日) 08:02:41 ID:7fUKP7Ni0
人来ないってことは俺みたいな屑でもやとってくれるかな?
117 活貧団(千葉県):2007/11/04(日) 08:05:18 ID:SGhT6BjE0
そもそも人間の負担を軽くするためにコンピューターを作ったんじゃないのかね?
118 釣氏(長屋):2007/11/04(日) 08:05:20 ID:q9JYhN7o0
気が短いやつが多い
そんなんで怒るなよってよく思う
119 県議(コネチカット州):2007/11/04(日) 08:08:15 ID:TvBrJRWSO
生産機械・設備機器のメンテナンスみたいに
生涯一プログラマーでやっていけんの?
120 運転士(栃木県):2007/11/04(日) 08:10:24 ID:y1ndWPTp0
うちの工場は

・きつい
・汚い
・危険
・臭い
・給料安い
・帰れない
・休暇がない
121 底辺OL(アラバマ州):2007/11/04(日) 08:12:43 ID:QkJxZKLS0
プログラマの過労死ってなんなの?
PCの前に座ってるだけでしょ?
122 ゆうこりん(関東地方):2007/11/04(日) 08:13:25 ID:yy+DvDdS0
誰か俺とゲーム会社たちあげようぜ
123 理学療法士(福岡県):2007/11/04(日) 08:13:27 ID:IbpaoliK0
ぶっちゃけ、給料が一緒ならライン工のほうがマシだよ。
学生時代に工場でバイトしてたけど、大手の工場は労組がうるさいから
2時間毎に15分の休憩あるし、シフト制だけど8時間労働が基本だし
残業や休出したら手当てがでる。
SE/PGはそんなんないじゃん。かといって給料がそんなに良いわけでもないしさ。
124 パート(群馬県):2007/11/04(日) 08:14:55 ID:/eI2/i3M0
単に供給過多なだけじゃないの
125 ウルトラマン(愛知県):2007/11/04(日) 08:16:15 ID:VZrfqO0k0
>>122
その偏見が過労死を産むんだよ。
実際にやらんと解らんだろうね。
126 歌手(長屋):2007/11/04(日) 08:17:21 ID:n3qLq5qw0
ITは人材不足、未経験でも採用します!
って法螺が蔓延してるのも原因だな。
127 農業(東京都) :2007/11/04(日) 08:19:04 ID:+JQhK5ff0
>>122
じゃ、お前やってみ
128 レースクイーン(関西地方):2007/11/04(日) 08:19:12 ID:aYGw1P8L0
122 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:35:58【昼】 ID:YqMxbD6x
営業:お客さんを引っ張ってくる。顧客とのミーティングなどの段取りも含める。
コンサル:顧客から必要な情報を聞いてどんなシステムにするかヒアリングし、大まかの仕様書を書く。
SI:仕様書を元に現在販売されている最新の機器やソフトウェアを組み合わせて詳細な仕様書を書く。
SE:詳細仕様書を基に導入スケジュールや作業指示書を作成する。
PG:指示書に基づいてプログラミングする。
運用:ちゃんと機械が動いているか日々チェックする。
保守:壊れた部品などを修理する。

大体、こんな感じ。

おまけ:
SE/PG/保守/運用は実作業が多く泥臭いので大卒などのインテリが嫌がる。
よって、SI/コンサルへ逃げる。(それっぽい理想を書くだけなので楽)

SE/PG/保守/運用は派遣に丸投げする。
丸投げすると土建屋と一緒の道をたどる。
129 バイト(福島県):2007/11/04(日) 08:20:19 ID:GLArzMv/0
2人似たようなタイミングでアンカーミスってのも珍しいな。
130 理学療法士(福岡県):2007/11/04(日) 08:22:08 ID:IbpaoliK0
it業界は個人への要求がきつすぎるんだよな。
個人にプレッシャーをかけまくれば解決すると思ってる。

現実にはPM/PL/SE/PGよりもっとずっと責任の重い仕事、例えば電車の運転士とか
バスの運転士とかあるけど、あの辺りの業界はミスをしない事故を起こさないようにする
のを組織や業務、労働条件に求めるけど、この業界は個人の責任にしか追及しない。

IT業界流に、お前のミスで何十人と人が死ぬとか、一分一秒遅れたらお客様の
業務に何億と支障がでるとプレッシャーをかけまくったら、運転士も自殺するよ。
131 プレアイドル(長屋):2007/11/04(日) 08:22:19 ID:BWuR/j3w0
>>55の知り合いクァイソスwwwwwwww
132 ロマンチック(神奈川県):2007/11/04(日) 08:22:24 ID:jiHj5e4V0
国が労働基準法を厳格に守らせれば解決する話なんだけどな。
それで潰れる会社はどんどん潰れるべき。

労働者を酷使しなきゃ成立しないようなビジネスモデルは、とっとと崩壊すべきなんだよ。
133 調理師見習い(福岡県):2007/11/04(日) 08:22:40 ID:t5YvIOg10
IT業界を不人気にした重鎮たちの大罪

 例えば、「IT産業へのイメージ」に対する学生の回答として、「きつい、帰れない、給料が安いの3K」に加えて、
 「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の“7K”というイメージが挙げられましたが、
 それに対するNTTデータ相談役の浜口氏の答えは、

 「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。」

http://japan.cnet.com/blog/0040/today/2007/11/02/entry_25000892/
134 農業(東京都) :2007/11/04(日) 08:23:10 ID:+JQhK5ff0
つか冗談抜きでこの業界、上司が方針決定の際に
こんなスケジュール走らせたら○○死ぬぞ、なんて言う。
冗談か誇張かと思っていたら、面白いくらい言われた方がシュンとしてて
え、マジかよ…って思ってしまう。
135 神主(東京都):2007/11/04(日) 08:23:16 ID:si6G1tiO0
対顧折衝とかやってたら抗鬱剤のお世話になった
無能なおれは絶望的に給料安いけどPGでいいです。て上がまともだからかなあ
めちゃくちゃ肩こるけど
136 踊り子(千葉県):2007/11/04(日) 08:25:41 ID:qWEpibg20
未経験でもおk→うはww俺でも勉強すればNEになれるww
→面接→え?こんなんで終わり?なんかイヤな予感…
→未経験だからということで鯖監→昼夜逆転で眠い…
→疲れて眠いし勉強なんかやる気になれねー
→ていうかCCNAの本とか何この暗号文みたいな本は??
→夜勤つれー。こんなんいつまでも続くかよ?
→ドロップアウト

こういう人どれくらいいるかな?…いや、俺なんだけどね。
137 漢(アラバマ州):2007/11/04(日) 08:25:47 ID:FHkIeKE70
PG、SEに対して理系冷遇過ぎると言う割には
Windowsが高いと文句を言うおまいらが解らない
138 女(北海道):2007/11/04(日) 08:28:43 ID:dKSa7xqP0
>>103
なんて的確なデスマーチww
139 トンネルマン(大阪府):2007/11/04(日) 08:29:31 ID:UqMT52aB0
>>35
インド人を日本に召喚すると、日本人と変わらんくらい金かかる
インドの会社に外注するとプロジェクト管理が大変
(プロジェクトの要件を正確に伝えるのが困難+向こうの会社は契約の破棄を平気でやる)
140 漂流者(大阪府):2007/11/04(日) 08:29:37 ID:bjmMhIqe0
これだけ2ちゃんとかネット上でデスマーチとかITドカタとか絶対に止めとけとか評判死ぬほど悪いのに
今のネット世代が知らないわけないだろ
孫請け程度ならまだましで4次請け5次請けもあって、そこはまさに地獄とか聞いてて
行きたいと思うやついるの?
141 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 08:30:04 ID:nq7TV4XH0
>>137
新しいOSが出ると、それに対応する仕事が来ることがあるので
OSのバージョンアップはおk
142 農業(東京都) :2007/11/04(日) 08:30:46 ID:+JQhK5ff0
しかし自殺するくらいなら思い切り裏切ってやればいいのに
律儀なやつもいたもんだなぁ。
143 留学生(東京都):2007/11/04(日) 08:32:49 ID:hGJ3nZid0
>>142
キツイ職場だと上司を仮想敵に見立てて下の連中が結束する事が多い
仕事で上司に痛い目見させてやろうとすると下の連中まで死ぬ思いするから出来ない
144 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 08:33:31 ID:hUq7nu4M0
俺はいつも上司に「そこまでして働きたくないです」と言ってるがクビとかにはならん
145 農業(東京都) :2007/11/04(日) 08:35:40 ID:+JQhK5ff0
>>143
いや、その時点でもう色々と終わってると思うんだが。
下の連中までとか以前に自分の体を自重しないと。
146 留学生(東京都):2007/11/04(日) 08:38:13 ID:hGJ3nZid0
>>145
日本語でおk

ってか>>144みたいに振舞える奴の方が稀なんだよ
日本人は悪い意味で空気読みすぎるところがある
それが搾取に繋がってるのは皆わかってるんだけどね
147 農業(東京都) :2007/11/04(日) 08:40:49 ID:+JQhK5ff0
>>146
>日本語でおk

後半は同意だがお前が言うな
148 二十四の瞳(catv?):2007/11/04(日) 08:44:29 ID:UBTCPwan0
今はもう社に居ない人が担当してたソースを、バージョンうp修正してたら
仕様変更による大量のコメントアウトと共に、延々と愚痴が書かれてたw
149 天涯孤独(東京都):2007/11/04(日) 08:45:12 ID:xkd7u4Tl0
んー? 何今頃言ってるの?
こんなのSEの人の話聞けばすぐにわかるじゃん。
いまさらまだ言ってるのかよ。
こんなの常識だよ。
普通は避けるよ。お金も問題じゃなくて。
絶対に止めとく業界ってあるよね。
150 歯科技工士(愛知県):2007/11/04(日) 08:45:22 ID:Wsew/14S0
偽装請負が悪いんじゃないの?
明らかに必要技能に対して給料が安い
151 自民党工作員(神奈川県):2007/11/04(日) 08:46:04 ID:mEtL2NcS0
きつい、とかいいながら仕事はIT関係と言ってる奴多いよな。

営業にでも転職すればいいのに。
営業は、はっきり言って楽だぜ。
テキトーに仕事してればいいんだもの。
売上いかなくても、テキトーに言い訳してればいい。
客に怒られても、テキトーに謝ってればいい。
残業もテキトーにしてればいい。
152 巡査(愛知県):2007/11/04(日) 08:47:24 ID:rWYZsV1p0
大手はどこも皆大人気ってイメージだが
153 元祖広告荒らし(福岡県):2007/11/04(日) 08:48:00 ID:3aG2zudK0
高校中退30才でもSEになれるのか?
154 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 08:48:34 ID:hUq7nu4M0
だれでもなれるよ
受刑者でもできるしごとだよ
155 党幹部(大阪府):2007/11/04(日) 08:48:49 ID:+oCbu2600
化粧がのらない(笑)
156 天涯孤独(東京都):2007/11/04(日) 08:49:27 ID:xkd7u4Tl0
IT業界つーかSEのことじゃないの?
本当に人間が壊れちゃう職業はSE以外は知らないな。俺は。
他の職業じゃそう簡単に人間は壊れないよね。
157 但馬牛(千葉県):2007/11/04(日) 08:50:37 ID:5PELijAe0
今こういう仕事って、中国でやってんじゃねーの?
158 ウルトラマン(愛知県):2007/11/04(日) 08:50:44 ID:VZrfqO0k0
人海戦術が必要なアニメーターやITプログラマーは同じ立居位置に居るんだろうな。
プログラム開発費用はそのまま人件費がメインだからダイレクト労働者に響く。
貨幣価値の低い国の人間がやれば勝負にならないのは当たり前なのに、
敢えて勝負を挑んでるのが今の日本のIT業界。ITドカタはアニメーターと同じ
時給200円になるだろうね。

 これに対して肉体ドカタは現地に住んでる日本人が優位。
 プログラムやアニメの動画の発注は簡単に出来るが、現地作業を必要とする
肉ドカタはガイジンを輸入しなくてはならないから、そう簡単には行かない。
(この労働者の最後の砦を崩したがってるのが経団連)
 貨幣価値の高過ぎる日本で生きていくには現地作業を必要とする
飲食店・サービス業・もしくは、その貨幣価値の高い資本を操る資本家になるべきだろうね。
外国で簡単に生産委託出来るモノは日本の労働者に圧倒的に不利なのだ。
159 党幹部(大阪府):2007/11/04(日) 08:51:10 ID:+oCbu2600
納期が間に合わない時って、どんな言い訳してるの?
160 歌手(北海道):2007/11/04(日) 08:51:18 ID:AdqOxee10
うちの社長は趣味のバイクレースに金つぎこんでるよ。

スポンサーがついてないのでアマチュアは大変ですとか言ってるけど、

社員はまじでIT土方。給料が安いから、それで遊んでいるようなもの。
161 舞妓(千葉県):2007/11/04(日) 08:51:46 ID:/TmtYmN10
まじこの業種って転換期来てる。ここでソフトウェア業界腐るとおそらく日本に特大不景気来る はず
162 元祖広告荒らし(福岡県):2007/11/04(日) 08:52:14 ID:3aG2zudK0
給料40万くらい貰えるならSEの仕事したい
163 農業(東京都) :2007/11/04(日) 08:52:15 ID:+JQhK5ff0
まぁIT業界には出来れば就職しないのが身のためだなあ。
特に小さい会社は厚生管理も出来ていないところが多い。

>>152
大手(NEC/富士通)は逆に管理が出来ていて、残業あるっつっても
せいぜい20〜21時止めが多い(労組が眼光らせてるというのもある)
給料も悪くない。
でかい会社だから立場上も強く、無茶なことは下請けに投げとけ、って空気もある。
まあそれでもきつかろうが、中小に比べれば人気あるのは間違いない。
164 人気者(東京都):2007/11/04(日) 08:53:15 ID:89T/gkDM0

部署丸ごと韓国・中国・インド人に置き換えて人件費削減出来たとか経営者が喜んでるんだから、こんな業界に入る奴なんているわけないやん。。
165 舞妓(神奈川県):2007/11/04(日) 08:53:38 ID:Rc4vSllj0
経営学や投資の観点からみると
IT企業に投資するのは難しい。
ブランディング、差別化、ストック性、を満たす事業でなければ、
どうしても労働集約的になる。アクセン○ュアでさえ、世の中レベルでは差別化できてるとは言いがたい。
学生の諸君はそのあたりをよく考えるんだぞ。
たとえば、ミッキー○ウスとかおさえてる会社なんて、のんびりかつ高収入よだぜ。
166 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 08:54:39 ID:hUq7nu4M0
この業界で一番楽なのは金融系のシステム子会社だな
特に本体に入社してシステム子会社に出向とかなら未来永劫天国
167 ギター(岩手県):2007/11/04(日) 08:55:00 ID:xGQPnFTS0
>>142
技術者が歯車として扱ってもらえてた頃なら話は別だろうがなぁ
今じゃ単なる燃料扱いだもんよ
おかしいのが混じってようが代わりいくらでも居るから問題ねぇって考え。危機感0。
168 天涯孤独(東京都):2007/11/04(日) 08:55:13 ID:xkd7u4Tl0
ただ俺の知り合いは半分壊れかかってるがIBMで一千万の年収貰ってる。
契約社員で。めちゃくちゃ優秀だけど。
SEも天才はちょっと違うと思う。でもあんな奴1000人中一人いるか
いないかだと思う。

169 ホタテ養殖(catv?):2007/11/04(日) 08:57:00 ID:mdkWUzFh0 BE:710209139-2BP(125)
日本のIT業界とか建設業界と一緒だからな。
NECとか富士通とかNTTとか日立とかそういうところが一時受けで
6次受けくらいまで流す。
170 気象庁勤務(神奈川県):2007/11/04(日) 08:58:03 ID:m/lRF6RV0
正しいことをしたかったら偉くなれ、か
171 舞妓(神奈川県):2007/11/04(日) 08:58:11 ID:Rc4vSllj0

>>166
金融系といえばシン○レクス・テクノロジーなんてのは
差別化に成功してるほうなんじゃないかな。
労働時間の長短はわからんが。

>>168
時給制なら、労働時間多くすれば一千万なんて越えるだろう。
普通の人の倍以上はたらいて一千万ってどうなの?
172 二十四の瞳(catv?):2007/11/04(日) 08:58:19 ID:UBTCPwan0
>>159
まず、そうならないように徹夜してでもスケ汁に合わせるわな
どうしても間に合わない兆しが出たら、ガワだけでも作る
後は、保守と称した実質納品

でも容赦無く次のPJは走り出してるので、デスマスパイラルへ・・・・
173 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 09:00:02 ID:hUq7nu4M0
IBMは恐ろしい
40以上の出向を断ったオッサンどもは全員
PCも無い部屋に押し込められて
みんな辞めていったという伝説がある

金融の出向者なら天才でなくても1000万程度普通にもらえる
最初からシステム会社に入った時点で人生負け組なんだよ
この業界でオイシイおもいができるのは、上から来る連中だけ
174 舞妓(神奈川県):2007/11/04(日) 09:00:42 ID:Rc4vSllj0
徹夜明けの朝って、性欲が異常に高まらないか?
己の命の危険が迫ると男って子孫を残す本能が高まるらしいよ 苦笑
175 通訳(長屋):2007/11/04(日) 09:00:49 ID:mSahRfs90
一つのソフトウエア開発プロジェクトを成功させたらいくらぐらい利益出るんだ?
176 旅人(樺太):2007/11/04(日) 09:01:12 ID:6zY5NQUqO
電脳土方。
絶望。
177 農業(東京都) :2007/11/04(日) 09:02:04 ID:+JQhK5ff0
で、またタチの悪いのが大手が下請けに作業投げる際の見積もり相談なんだが
作業の内容を完全非公開、または聞かなきゃ答えないって態度で
「このくらい(の金額で)いかがですか」って話振るから
いざ蓋を開けてみるとこうなる↓
         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   後4ヶ月でこの作業量かよ!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
178 ウルトラマン(愛知県):2007/11/04(日) 09:02:58 ID:VZrfqO0k0
>>169
アニメ業界も一緒だなぁ。末端に来るまでに中抜きされ捲くり。
ホント、資本家が何処までも勝つ国になってしまった。
179 お猿さん(大阪府):2007/11/04(日) 09:03:00 ID:FS3pvRYN0
まああたってるけどな。
180 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 09:05:16 ID:hUq7nu4M0

           人  NTTデータ 、ユーザー系各社
        ノ⌒ 丿 富士通、NRI、 IBM、
     _/   ::(  NECソフト、日立ソフト、CTC、ISID
    /     :::::::\   MDIS、菱化システム、アイネス、TIS
    (     :::::::;;;;;;;)_  クレスコ、クオリカ、キヤノンシステム
    \_―― ̄ ̄::::::::::\  TCS、CSC、富士ソフトABC、トラコス、NSD
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人   以下うんこ派遣会社が
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\   スパイラル状に大量に存在します。
 (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)   私は、この産業構造をうんこモデルと命名します。
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    うんこモデルは建設業界のピラミッドモデルを超越した存在です。


俺はウンコの冷めた底辺に巣食う蛆虫です。
181 天涯孤独(東京都):2007/11/04(日) 09:05:59 ID:xkd7u4Tl0
中抜きは大きい問題だよなぁ。意味無いもんね。
アニメもいっしょ。一番の問題は中抜き。それにつきる。
182 歯科技工士(愛知県):2007/11/04(日) 09:08:35 ID:Wsew/14S0
中抜きは問題だから
抜く方になりたい
183 ウルトラマン(愛知県):2007/11/04(日) 09:09:49 ID:VZrfqO0k0
中抜きが横行すうるのは
仕事を受ける大手企業が供給出来る仕事よりも多くの
仕事を寝てても取れてしまう営業力があるからだろうね。

何か欲しい時、安易にブランドを冠する大手に頼む事が、中抜きを産むんだろう。
184 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 09:10:53 ID:hUq7nu4M0
営業が案件票回してるだけでエンジニアが一人もいないIT企業を知っている。
ああいう人身売買ブローカーが暗躍する暗黒時代なんだよ、今は。
185 インストラクター(東京都):2007/11/04(日) 09:11:29 ID:DTdFeC/S0
>>158
アニメーターはまだアニメを作りたいって確固としたモチベーションがあるからね。
アニメよりITの方が先に崩壊したりしてw
186 噺家(茨城県):2007/11/04(日) 09:11:41 ID:mM7sCEX30
いつも終電まで働くから
たまに早く帰れると不安に襲われる
187 ホームヘルパー(福岡県):2007/11/04(日) 09:13:58 ID:SqW50u8i0
しかし言語屋ってそんなに使い捨てがきく簡単な仕事なのか?
俺は専攻違うからよく分からんけど
188 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 09:15:09 ID:hUq7nu4M0
PGやSEは人間ではない。
なぜなら大手はこれらを資材として発注するのだ。
キミたちは人間ではない。
189 モデル(長崎県):2007/11/04(日) 09:16:40 ID:N+iU+Yb70
>>187
いざとなったらチャンコロ大量投入
既にそうなってきてるとこもあるけど
190 パーソナリティー(樺太):2007/11/04(日) 09:20:01 ID:Jqpksf9gO
>>189

死ね

ちくしょう 死ね
191 歯科技工士(愛知県):2007/11/04(日) 09:24:06 ID:Wsew/14S0
使えないチャンコロが来るだけじゃないの?
優秀なのは向こうでも十分やっていけるだろ
192 ウルトラマン(愛知県):2007/11/04(日) 09:27:36 ID:VZrfqO0k0
>>185
アニメは趣味も兼ねるからモチベ高いだろうけど、
 プログラマなんていう単純機械作業に趣味もへったくれも無いからね
まぁ、同じブログラマでもCGとか毛色の違う部門とかは趣味も兼ねる
余地はあるんだろうけど、プログラマはアニメーターよりシビアに業界を切るだろうね。
 アニメーターは夢の為に時給200円で働き続け、上位職である原画マンに
昇格出来るかどうか解るまでの5年が勝負であり、そこで昇格出来る才能が認められなければ
未来永劫時給200円の動画マンという烙印を押され、寿命となり夢があっても転職していくが。

 プログラマはそこの段階になる前に崩壊していくだろうね。
プログラマの上位職の人を管理するSEになるにはそれなりの修行が必要だが、日本のSEが
プログラムを外国に請負として発注するという段階でもう崩壊するだろう。
 なにせ、日本人へ同価格で請負を発注しても誰も受けないからね。そうなると、SEが育たなくなり、
結局、プログラムは全て丸投げ注文しか無くなる。
 IT労働者を大切にするシステムを構築出来なければ、日本のプロのIT産業は確実に早期消滅するよ。
193 人気者(東京都):2007/11/04(日) 09:28:45 ID:89T/gkDM0
>>191
日本に来て、色々盗んだら、帰国。
194 2ch中毒(関西地方):2007/11/04(日) 09:32:05 ID:/Qg1mZpO0
>>163
そんなの信じてるのか・・・
現実は見回りの目をすり抜けて残業が現実だというのに
195 動物愛護団体(東京都):2007/11/04(日) 09:33:15 ID:GptBe9U50
ロボット刑事K

うなるサイレン
ライトが回る
事件だジョーカー
空飛ぶパトカー
196 理学療法士(福岡県):2007/11/04(日) 09:33:18 ID:IbpaoliK0
日本のパッケージ開発は死滅したしな。
人月管理の業務系は昔からドカタだよ。
公共事業メインで食って来た業界はこうなる運命。
197 トンネルマン(大阪府):2007/11/04(日) 09:34:16 ID:UqMT52aB0
>>191
使えないやつがきたら、全力でクレーム、吊るしあげ。
そうすると、次には多少マシなやつが来る。
198 造園業(大阪府):2007/11/04(日) 09:34:17 ID:0ODM52Lc0
最初の内は給料の伸びがすごいんだよなぁ
新卒で入って5年目には給料倍になってたし・・・

その後の伸びがぜんぜんだけど
199 2ch中毒(関西地方):2007/11/04(日) 09:36:21 ID:/Qg1mZpO0
>>175
利益が出れば御の字じゃんw
200 造反組(愛知県):2007/11/04(日) 09:40:15 ID:X9PV9Vbb0
中国人は日本人と違って、ドキュメントの行間を読んだり
してくれないから、普段通りのいい加減な仕様書やテスト
項目書じゃ受け付けてくれずに、SEの作業量が増えて
ウヴォーって話を聞くけどどうなの?
201 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 09:40:20 ID:hUq7nu4M0
年3000円しか昇給しない
202 人気者(東京都):2007/11/04(日) 09:44:16 ID:89T/gkDM0
業界から足を洗う時がきたようだな。また、10年前と同じ事を繰り返しそう。。。
203 ご意見番(東日本):2007/11/04(日) 09:44:38 ID:CrcfRwLk0
臭い・汚い・給料安いを足して10Kかf^^;
204 麻薬検査官(京都府):2007/11/04(日) 09:44:48 ID:7wstWuaC0
ID:hUq7nu4M0
こいつあほだなw
205 トムキャット(北海道):2007/11/04(日) 09:46:28 ID:4Pit0clq0
昨日も言ったが
労基に駆け込め。労組が無かったら作れ。既存の労組が経営陣と癒着していたら新しい労組を作れ。
これだけで大分解決するはずなんだよ。
206 機関投資家(栃木県):2007/11/04(日) 09:47:32 ID:cSJ1dwbI0
この業界に居たとき毎日自殺を考えてたな
社長しねばいいのに
207 造園業(大阪府):2007/11/04(日) 09:47:48 ID:0ODM52Lc0
>>200
話し通じない、仕事いいかげん
プロジェクト半ばにして病んで抜けていったPMは数知れず
下手に海外展開して中国内地に飛ばされたりしたら・・・

優秀な奴はとことん優秀なんだけどな
208 国際審判(アラバマ州):2007/11/04(日) 09:48:20 ID:+gGknHEl0
プログラムはインド人にまかしとけ
209 短大生(関西地方):2007/11/04(日) 09:48:28 ID:QLx3tNhH0
労組作って経営陣と癒着すればいいんじゃね?
狡賢く生きていこうぜ
210 犯人(東京都):2007/11/04(日) 09:50:04 ID:fgF7hOC+0
デスマはどのくらいの地獄なんですか?
211 トムキャット(北海道):2007/11/04(日) 09:50:29 ID:4Pit0clq0
>>207
オフシェアで中国とかに工程回す企業があるらしいけど
そういういい加減な体たらくだったらそれをフォローするために余計な金と時間がかかるんじゃないの?
212 高校生(千葉県):2007/11/04(日) 09:52:10 ID:WtsM4AKX0
>>210
1週間帰れないとか普通。徹夜しても作業効率落ちるのにね。
213 声優(愛知県):2007/11/04(日) 09:52:35 ID:GU2/vmty0
きついとか言ってる馬鹿に工場労働をさせてやりたい
座ってキーボード叩くのがそんなに辛いか 腰が痛くなるだけだろが
214 2ch中毒(関西地方):2007/11/04(日) 09:53:25 ID:/Qg1mZpO0
>>208
日本にIT業界は不要だよなw
215 日本語教師(樺太):2007/11/04(日) 09:54:00 ID:1yvOL5otO
>>207
一時期はひどかったけど、今は優秀なとこも増えてきたよ。
大手が何年もかけて(金も時間も)育ててきたからね。
ここ最近になってやっと芽が出てきた感じ。

ま、相変わらずひどいとこもあるけどw
216 パート(宮城県):2007/11/04(日) 09:54:34 ID:KTGFXTL00
>>200
それを解決すればよいだけ。
指示書を書く工数を惜しまなければ、
彼らはよく動いてくれる。

日本人のテキトーなやつらより何倍も優秀だよ。
217 気象庁勤務(兵庫県):2007/11/04(日) 09:54:59 ID:iD+yaiJ80
>>213
工場なんて慣れりゃ後は楽だろ
SEの精神的キツさに慣れはない
218 シウマイ見習い(樺太):2007/11/04(日) 09:55:58 ID:mMpsExxwO
>>200
新人の頃中国人の書いたものを打ち込むよう言われたが、入力不可能
プログラムに記号とか入ってるんだぜ
中身もめちゃめちゃ
彼のプログラムは破棄することに
1年いたらしいが何やってたんだか
219 トムキャット(北海道):2007/11/04(日) 09:56:15 ID:4Pit0clq0
アメリカでは生産効率を上昇させるためにデスクごとに敷居を設けたり凄いところなら部屋を一つくれるのに
日本はいつまでたっても人月で残業だよな。
グローバルスタンダードっていうのに8時間労働とかそういう経営者に都合の悪いスタンダードは無視だしな。
(最近は欧州でも8時間労働でなくなってきたって言うのもあるけれど)
220 タイムトラベラー(神奈川県):2007/11/04(日) 09:57:11 ID:Tgt3a1Ca0
>>211
お察しの通り。

インドも糞。
お前らの作った製品の品質が悪いから見直せという指示をすると、
「どこを見直すかを指示してもらわないとできない」という。

なめんな。全然頭つかってねぇじゃねぇか。
221 造園業(大阪府):2007/11/04(日) 09:57:58 ID:0ODM52Lc0
>>210
自分が体験したのは月370時間が最高
残業代全部出るから給料が倍になってたときがあった

この業界からしたらこれでも少ない方なんだろうなぁ
222 パート(宮城県):2007/11/04(日) 09:58:06 ID:KTGFXTL00
それと、中国人を手なづけるもうひとつのコツ。
それは、自分が「絶対的な皇帝」となること。

彼らの遺伝子には、人と人の関係は「皇帝と奴隷」という図式しかない。
223 ホームヘルパー(東京都):2007/11/04(日) 09:58:16 ID:NWtLzEoA0
日本人が、無駄に頭使いすぎているとも言う
224 犯人(東京都):2007/11/04(日) 09:59:46 ID:fgF7hOC+0
>>221
発狂したり、奇怪な行動をする人もでてくるのですか?
225 ブリーター(樺太):2007/11/04(日) 09:59:54 ID:sXR/XpUjO
IT土方から電気系土方に転職した俺からすると、

IT土方<<<越えられない壁<<<電気系土方

なにより働いた時間分キッチリ給料出るし、残業管理もキッチリしてるし。
結果的に給料も休みも増えた。
226 プロガー(アラバマ州):2007/11/04(日) 10:01:23 ID:6fLpQbpS0
>>213
残念ながら工場は楽だ。責任もたいしてないしな。
重労働っていっても土方の方がもっと重労働
227 人気者(東京都):2007/11/04(日) 10:01:38 ID:89T/gkDM0
過労、自殺、失踪とか普通にあるからなぁ。。。
あれどうやって揉み消してるんだろ。。。
228 舞妓(神奈川県):2007/11/04(日) 10:03:59 ID:Rc4vSllj0
>>194
まあな、学生なら、希望企業のビルに真夜中や休日に行ってみるんだな。
煌々と灯りがついているよな。
229 タイムトラベラー(神奈川県):2007/11/04(日) 10:05:51 ID:Tgt3a1Ca0
IT業界のやりがいであった
求めさえすればどんなものでも作れる、っていう時代は
とっくに終わっているのかもしれない。

IT業界には理系は勿論いるけれども
今はむしろ、冷静でビジネス感覚を持った文系が必要だ。
230 理学療法士(福岡県):2007/11/04(日) 10:07:31 ID:IbpaoliK0
工場は指を切り落としたりはあるけど労災はあるし、2時間毎に15分の休憩があり、
8時間労働が基本だ。残業や休出がある場合はきちんと手当てもでる。
(大手の場合。)

ITドカタは精神を病んだり自殺してもなかなか労災が下りることは無いし、
残業がデフォルトだし、徹夜・休出は当たり前だったりする。当然サービス。
それが大手でも普通だったりするからなー。
むしろ大手のほうがきついのでは。逃げられない分だけ。
231 養蜂業(dion軍):2007/11/04(日) 10:07:56 ID:ax4se8cr0
Fの「化粧がのらない」って、甘えだろ。女は馬鹿。
232 忍者(大阪府):2007/11/04(日) 10:08:18 ID:RkzE2mll0
>>224
この業界に入るまでは発狂なんてありえないと思ってた
233 和菓子職人(神奈川県):2007/11/04(日) 10:08:44 ID:ram2/E2+0
自宅警備員になれば
1kだけなのに
234 党総裁(東京都):2007/11/04(日) 10:08:54 ID:51mEnZlD0
プログラマから転職。
5年間事務職やってからプログラマに戻ったが、頭がついていかなくなってた。。
事務での運用と業者折衝のスキルをアピールしてSEに部署換えしてもらったものの。。
235 酒蔵(愛知県):2007/11/04(日) 10:10:16 ID:gPEWylEu0
>>221
370時間の残業代全部ついて給料2倍ってどんだけ残業代安いんだよw
236 ロマンチック(長野県):2007/11/04(日) 10:10:27 ID:ZGZbg1cf0
>>231
いやそれどうも女だけじゃなくて男も言ってるらしいから終わってるw
237 トムキャット(北海道):2007/11/04(日) 10:11:24 ID:4Pit0clq0
>>233
臭い
(親の目が)厳しい
結婚できない
気持ち悪い

4Kじゃん
238 舞妓(神奈川県):2007/11/04(日) 10:12:17 ID:Rc4vSllj0
>>232
責任感のある真面目なやつほど、やばい。
まず無表情になって笑わなくなるのが第一段階。
そこからうつになり、
そうになり、、、、。
働けなくなり、
捨てられる。

悪いこといわんから第一段階で逃げたほうがいいよ。
239 女子高生(東京都):2007/11/04(日) 10:12:30 ID:FO4HZSCo0
毎度、SEスレは盛り上がるな。
こんな風にグチをこぼすスレがあってもいい。

240 銀行勤務(東京都):2007/11/04(日) 10:12:45 ID:FY8fcBr90
俺プログラマになる。
人間関係なくて楽そうだし、
俺のスキルなら倍のスピードで終わらせるから定時に帰れるし、
プログラミング好きだから楽しいし、
最高だ!
241 ペテン師(愛知県):2007/11/04(日) 10:13:05 ID:AkymIFsZ0
みんなが泣いている
242 右大臣(愛知県):2007/11/04(日) 10:13:21 ID:vMz8U4hX0
べつにきつくも厳しくも帰れなくもないし
規則も厳しくないし休暇も取れるし、化粧しないけど

結婚はできないな
243 理学療法士(福岡県):2007/11/04(日) 10:13:59 ID:IbpaoliK0
10年のプロパ社員から、4ヶ月の工場派遣バイトを経てフリーで業界に戻った俺に言わせれば、

きつさ:
社員SE>>>>>>>>フリー>>工場派遣

収入:
フリー>>社員SE>>>>>>>>>>>工場派遣

拘束時間:
社員SE>>>>>>>>>>>>>フリー>>>工場派遣


244 ぬこ(アラバマ州):2007/11/04(日) 10:14:14 ID:z0F+susE0
最近はそんなことないんじゃね?
仕事選べるようになってきてるじゃん
今年は少なくとも12時までには帰れてる気がする
245 絢香(神奈川県):2007/11/04(日) 10:15:09 ID:rEJoaSXF0
>>240
んで、30歳で人生終了な
人間関係作れない奴は生き残れない世界なんだぜ
246 プレアイドル(広島県):2007/11/04(日) 10:15:51 ID:17EfG5PB0
ITといってもいろいろな職種があるわけだが、いったいどれがひどいんだ?

おれは、レイヤ3以下のルーティング、スイッチング系を取り扱っているが、
そんなに大変なわけでもなく、給料もいいと思っている。
帰ろうと思えば定時にも上がれるし、土日祝は装置が壊れるなどよほどのことがない限りは
よばれることもない
247 国際審判(アラバマ州):2007/11/04(日) 10:16:17 ID:+gGknHEl0
こういう奴がプログラマになって自殺するんだな>>240
248 男性巡査(コネチカット州):2007/11/04(日) 10:16:28 ID:1F9Xac3JO
化粧がのらない
じゃなく
給料少ない
にして欲しい
249 トムキャット(北海道):2007/11/04(日) 10:16:34 ID:4Pit0clq0
>>244
いや、その前提はおかしい。
250 舞妓(神奈川県):2007/11/04(日) 10:16:52 ID:Rc4vSllj0
>>240
能力あるやつほど危ない。
仕事ってのは、結局能力あるやつに仕事があつまる。
能力をみせたとたん、2倍も3倍も5倍も仕事を押し付けられるぞ。

頭いいやつは英語勉強して外資にいくんだな。
少しは待遇違うし、3年がんばれば転職しやすくなる。
30代前半までがんばれば、ユーザー側にまわれば(社内IT)かなり楽に生きられる。
251 国際審判(東京都):2007/11/04(日) 10:17:07 ID:BJRuxk/H0
>>245
なんで?
単にプログラム作るだけじゃん
なんで友達作る必要があんの?
252 通訳(埼玉県):2007/11/04(日) 10:18:10 ID:zRr3t4s80
派遣先の会社は月に70万を俺の会社に払ってるらしいが俺の手取りが17万しかない
マジで労働意欲を削がれるんだが
253 デスラー(山口県):2007/11/04(日) 10:18:19 ID:giexYOXm0
>>251
「人間関係=友達」って、どこのガキだよw
254 絢香(神奈川県):2007/11/04(日) 10:18:53 ID:rEJoaSXF0
>>250
本当に能力があるのなら自分が潰れるような仕事の受け方をしない
のらりくらり…
255 元娘。(北海道):2007/11/04(日) 10:19:32 ID:YEIOjF920
>>200を軸に読み直したらいいかも
256 トンネルマン(大阪府):2007/11/04(日) 10:19:51 ID:UqMT52aB0
>>240
会社は選んだほうがいいぞ。

下手するとアホの尻拭い役に定着して、
かつ評価は全くされないという
悲惨なパターンが世の中には多数存在する。
257 国際審判(東京都):2007/11/04(日) 10:20:12 ID:BJRuxk/H0
>>253
じゃあ何なんだ
258 デスラー(山口県):2007/11/04(日) 10:20:42 ID:giexYOXm0
>>252
じゃあ、自分で直接派遣先と契約すれば70万総取りだよ?
できるものならなw

あとトラブルがあっても自分で解決しろよw
259 チャイドル(東日本):2007/11/04(日) 10:21:15 ID:n7Z4b+WW0
でもIT業界ってつぶしききそうじゃん?
会社つぶれてもすぐに次の会社にいけそうじゃん?
違うの?
260 トムキャット(北海道):2007/11/04(日) 10:21:38 ID:4Pit0clq0
>>257
お前は一体いくつだよ。職場の人間関係は学校の人間関係とは違うんだぞ。
261 女性音楽教諭(大阪府):2007/11/04(日) 10:21:53 ID:O8wJLJb70
1日中キーボードカタカタ、マウスカチカチ
夜どうすれば眠れるのはなぜ?
262 人気者(東京都):2007/11/04(日) 10:21:57 ID:89T/gkDM0
>>252
一人だけなら少ないが上に一人いてセット価格なら仕方ないかもしれない。
まあ、でも普通24万くらいが相場だとは思う。
263 トンネルマン(大阪府):2007/11/04(日) 10:22:12 ID:UqMT52aB0
>>258
トラブルを会社が代わりになんとかしてくれることなんてあんのか?
何があっても自分で解決がデフォだろ。
264 国際審判(東京都):2007/11/04(日) 10:22:31 ID:BJRuxk/H0
>>260
だからどう違うんだ
265 デスラー(山口県):2007/11/04(日) 10:23:19 ID:giexYOXm0
>>257
>>245じゃないから知らんが、
仕事上で人間関係って言ったら、上司や顧客だろ
PGなら、まとめているSEとうまくやっていけるかだろ

どこに友達なんて発想が出て来るんだ?
266 トムキャット(北海道):2007/11/04(日) 10:23:48 ID:4Pit0clq0
>>264
え?まさかプログラムは一人で作るものだとか考えてる?
267 学生(コネチカット州):2007/11/04(日) 10:23:56 ID:5ZGOUI0hO
>>259
潰しはきくがまたIT
268 元娘。(北海道):2007/11/04(日) 10:23:57 ID:YEIOjF920
>>264
んー?学校でワイワイガヤガヤとやってお金もらえる?ときいてるんじゃね?
269 とき(福岡県):2007/11/04(日) 10:24:12 ID:eo4ZyyWB0
>>259
変なベンチャー組織を転々し続けて結局信用も金も作れないまま定年になる

ってイメージだ
実際は知らんけど
270 男性巡査(コネチカット州):2007/11/04(日) 10:24:44 ID:xC0MUyAxO
>>240
無茶しやがってのAA
271 絢香(神奈川県):2007/11/04(日) 10:25:05 ID:rEJoaSXF0
>>264
使う側と使われる側
発注する側と受託する側
同僚でありライバル
好きな奴嫌いな奴
自分より出来る奴出来ない奴

いっぱいあるぞ
272 歯科技工士(愛知県):2007/11/04(日) 10:25:33 ID:Wsew/14S0
人間関係なんてYESマンになれば良いだけだろ
273 トンネルマン(大阪府):2007/11/04(日) 10:26:39 ID:UqMT52aB0
>>272
この業界でYESマンは廃人直行だぞ
274 元娘。(北海道):2007/11/04(日) 10:27:01 ID:YEIOjF920
世の中そんなに甘くないのだよなどの世界も
「36時間連続で働かされたこともある」 牛丼すき家、時間外割増17万円払わず バイトが労基署に申告
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194064756/
275 造園業(大阪府):2007/11/04(日) 10:27:34 ID:0ODM52Lc0
PGであれSEであれコミュニケーション能力は絶対必要
それを円滑にするために上客や下の奴と食いたくも無い飯を食ったり酒を飲んだり・・・
276 別府でやれ(dion軍):2007/11/04(日) 10:27:37 ID:dQto6KAP0
>>252
あんた単価低いなぁ。まあ70万だと仮定して、

60万円 …… 中抜き排除して直接業務委託契約でもらえる額(リスク高いから減額)
50万円 …… 現状のまま業務委託契約でもらえるかも知れない額
45万円 …… 派遣契約にした場合にもらえそうな標準的な額(天引き前)
30万円 …… 正社員(ボーナスあり退職金その他無し待遇)でもらえそうな額(天引き前)
25万円 …… 正社員(世間並み)でもらえそうな額(天引き前)

手取り17万円なら妥当じゃねーの?(ホジホジ
277 デスラー(山口県):2007/11/04(日) 10:28:09 ID:giexYOXm0
>>263
契約関係まで自分で解決しているとおもってんのか?
これだから派遣はw

>>272
それをやると体を壊していくんだよ
278 アイドル(dion軍):2007/11/04(日) 10:28:55 ID:maLsAe4i0
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
これ俺の現場のパロディじゃね?
俺は大船だったけどw
279 通訳(埼玉県):2007/11/04(日) 10:28:58 ID:zRr3t4s80
>>258
上の人間はトラブルがあってもたいした対応しないぞ
バックレがあったら代わりの人間送るか違約金払っておしまい
280 国際審判(東京都):2007/11/04(日) 10:29:14 ID:BJRuxk/H0
>>271
それだと大雑把にしか分からない。
具体的なシチュエーションを見せてもらえたら分かるんだが・・・。
281 お猿さん(アラバマ州):2007/11/04(日) 10:29:46 ID:DlW762kv0
>>13
確かに
282 デスラー(山口県):2007/11/04(日) 10:30:40 ID:giexYOXm0
>>279
>代わりの人間送るか違約金払っておしまい
自分が派遣先と直接契約したらこれすらできないわけだが
283 電気店勤務(静岡県):2007/11/04(日) 10:30:46 ID:dKSa7xqP0
給料も安いから8kだろ。

これより安いところはいくらでもあるが
あくまで頭を使うタイプの労働の割にはという話だが。
284 人気者(東京都):2007/11/04(日) 10:32:02 ID:89T/gkDM0
>>279
違約金で済めばいいが、業務委託契約とかは損害賠償請求とか発生すると人生終わるぞ。
285 数学者(西日本):2007/11/04(日) 10:33:22 ID:zXzsyGdv0
>>13
あとEとFは全部仕事のせいかどうか怪しいし
さらにいえば結局全部@に集約されるんじゃないかっていう
286 歯科技工士(愛知県):2007/11/04(日) 10:34:24 ID:Wsew/14S0
>>273
>>277
(;・∀・)ヤメル
287 絢香(神奈川県):2007/11/04(日) 10:34:39 ID:rEJoaSXF0
>>280
仮に…だ
君が何か行き詰まって仕事が止まってしまったとする
ここで人間関係が出来ていなければ誰も相談にものってくれなければ聞いても知らん顔
一人で何ができるか?
普段から会話してコミュニケーションとってる奴らなら必ず誰かが助けてくれるもんだ
上司だって同じだよ
会社はもっと冷酷だぞ
いきなりチョンっ!終わりだ
288 女性音楽教諭(大阪府):2007/11/04(日) 10:35:50 ID:O8wJLJb70
>>286
ワロタ
289 電気店勤務(滋賀県):2007/11/04(日) 10:36:17 ID:imRv/wk+0
プログラマー5年やってるが楽だぞ、
プログラマーしてるふりして2chできるし、
午前中に与えられたやつ全部片付けて午後から2chばっかしてます^^
290 元娘。(北海道):2007/11/04(日) 10:36:26 ID:YEIOjF920
>>286
(..、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
291 踊り子(関西地方):2007/11/04(日) 10:36:37 ID:GhUT1oDt0
>>284
俺の知り合いが現場から無断で逃げて
とんでも違約金と賠償金請求されて
日本からも逃げだしたって事が実際あるよ
292 屯田兵(東京都):2007/11/04(日) 10:39:05 ID:z0LTkGj/0
上司が悪いとか上司がこき使うとか行っているけど、その上司になればいいじゃん。
マネージメントスキルとヒューマンスキルを鍛えて。修行期間は必要だがな。
それが出来そうもない無能力は、やらされ感覚で愚痴っているだけ。大きな責任を
負いたくない負け犬にしか見えない。
293 歌手(東京都):2007/11/04(日) 10:39:50 ID:FQmE3wP80
3Kだか7Kだかしらないけど
それってプログラマーの話でしょ
リーダー、マネージャーになれば自分でプロジェクト稼動コントロールできる
294 ジャンボタニシ(東日本):2007/11/04(日) 10:41:05 ID:u4yuJRSt0
A厳しい
B帰れない

この二つでいいんとちゃう?
295 人気者(東京都):2007/11/04(日) 10:41:27 ID:89T/gkDM0
>>291
企業間だと契約上なんとかなる場合があるけど、個人だと損害賠償5000万円とか払えないわな。。
フリーでやってるけど、これが一番怖い。。。
296 女流棋士(福岡県):2007/11/04(日) 10:42:16 ID:C905aiL70
アンサイクロペディアの「仕様」と「デスマーチ」の記事は
笑えるんだけど笑えない
297 国際審判(東京都):2007/11/04(日) 10:42:40 ID:BJRuxk/H0
>>287
丁寧にありがと。なんとなく分かった。
友達のような関係に限らず、日頃から信頼や協力関係を深めておかないとダメってわけね。
プログラマーも意外に厳しいんだな。
298 トンネルマン(大阪府):2007/11/04(日) 10:43:42 ID:UqMT52aB0
>>293
上から振られる案件の量がチームの処理能力を明らかに超えていて、
人員を増加する権限が無い、もしくは予算がない場合は
何もコントロール出来ずに部下にデスマーチを強制せざるを得なくなる、自分も同じようにデスマーチ。
299 まなかな(長屋):2007/11/04(日) 10:43:52 ID:ENtWgDQW0
>>297
プログラマに限らず、世の中のほぼ全ての仕事がそうだよ
300 絢香(神奈川県):2007/11/04(日) 10:46:08 ID:rEJoaSXF0
>>297
あたり
成果ってのは人間性あって積まれる結果でしかないってことね
クリア出来てるうちはいいけど、リセットボタンが無ければ一度行き詰まると
永遠に完了できないゲームみたいなもんだな
人間関係があると意外とリセットが効くもんなんだよ
301 屯田兵(東京都):2007/11/04(日) 10:46:29 ID:z0LTkGj/0
>>299
食品業界はIT業界の10倍は厳しい。今の偽装を見れば察しはつくけどね。
302 自販機荒らし(神奈川県):2007/11/04(日) 10:47:20 ID:HVSXTXVK0
Web関連の企業に就きたいんだけど
いまどきDBくらい扱えないとマズイかな
303 踊り子(関西地方):2007/11/04(日) 10:52:16 ID:GhUT1oDt0
>>29
そのことが実際小さいニュースになってて
その人が一括(計2名だが)で担当してた部分が
クリティカルアンド物理アウトな事になっちゃってたのにさっさと逃げて
賠償7500万請求されて裁判ヤル気もなく日本から出て行って
今も音信はあるんだがまだ逃げれてるみたいだがもう悲惨だよ
フリーなんて一発ミスですべて人生終わる

今インドは最高らしいw
304 ボーカル(長野県):2007/11/04(日) 10:52:48 ID:rug6MljC0
ITドカタより普通のドカタの方がずっとマシな暮らししてるしな
305 留学生(神奈川県):2007/11/04(日) 10:52:57 ID:kRrynYeq0
>>302
DBって何ですか データベース? それって扱うものなんですか
306 別府でやれ(dion軍):2007/11/04(日) 10:53:29 ID:dQto6KAP0
>>302
Web関連(笑) それなんてスイーツ(笑)
307 歌手(東京都):2007/11/04(日) 10:53:47 ID:FQmE3wP80
>>298
そもそも上はなんでそんなデスマ確実の見積りとスケジュールをスルーしてるの?
プロジェクト開始前に発見できることなのに
308 みどりのおばさん(長屋):2007/11/04(日) 10:55:14 ID:G0dXstlJ0
英語覚えてアメリカ行ったほうがよくね?
309 まなかな(長屋):2007/11/04(日) 10:56:24 ID:ENtWgDQW0
>>308
アメリカ行ったら「本気出す」のか?w
310 トンネルマン(大阪府):2007/11/04(日) 10:56:38 ID:UqMT52aB0
>>307
何も考えてないからだよw

あ、売上の年間計画の数字と前年比は一生懸命考えてるか。
テキトーにでたらめに出した数字だろうけど。
311 踊り子(関西地方):2007/11/04(日) 10:56:38 ID:GhUT1oDt0
>>307
PGを分かってないから
客の言う事まるまる受けてプロジェクト入るから
あと客のワガママにずっと付き合うから

つまりテキトーに仕事してるんだよ
312 酒類販売業(神奈川県):2007/11/04(日) 10:57:03 ID:2q8aMh/f0
IT業界にすら就職させてもらえなかった30歳無職童貞の僕はどうしたらいいですか><
313 牛(茨城県):2007/11/04(日) 10:58:33 ID:uVDCvqm50
>>312
風俗で一発やってきなさい。話はそれからです。
314 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 10:58:40 ID:Dk/lcjlt0
どうでもいいが


>>1
化粧?
315 国連職員(千葉県):2007/11/04(日) 11:00:11 ID:I+vlYHWW0
人材不足を補う為に中国から導入ってのだけは愚劣だ。気が付いたときには国家規模で行われている諜報活動によって企業ノウハウと技術と構造的弱点を根こそぎ盗み出されてるよ
316 踊り子(関西地方):2007/11/04(日) 11:00:41 ID:GhUT1oDt0
>>312
IT業界の理不尽さで今無職の30歳男の俺もいるから安心しろ
317 女性音楽教諭(大阪府):2007/11/04(日) 11:00:46 ID:O8wJLJb70
318 共産党幹部(千葉県):2007/11/04(日) 11:01:12 ID:Y4Xas2NA0
>>307
上の人間ってのは売上と自分の給料守ることしか考えていない
319 絢香(神奈川県):2007/11/04(日) 11:03:19 ID:rEJoaSXF0
>>312
俺は30過ぎてからIT業界に入ったんだが…
やって出来ないことじゃないと思うぞ
320 トンネルマン(大阪府):2007/11/04(日) 11:03:23 ID:UqMT52aB0
>>315
業務系のシステム開発なんてロクな機密事項があるわけでもないし、
どうでもええやん。

発注書の出し方とか、指示書の認可の仕方とか、
盗まれて困るようなノウハウか?

盗まれて困るようなソフトウェアの技術開発なんて、
日本じゃろくなものがない、もしくはすでに死滅してるし。
321 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 11:05:20 ID:Dk/lcjlt0
>>320
そこらへんは脱税の仕方とか節税の仕方にかかわってくるから、企業としては出したくないところ。
まんが一あそこらへんにもれたらっと思うとガクブルですよ
322 まなかな(長屋):2007/11/04(日) 11:06:14 ID:ENtWgDQW0
>>320
J-SOX法の縛りで業務システムの機密性は求められるようになるかもしれん
323 踊り子(関西地方):2007/11/04(日) 11:06:25 ID:GhUT1oDt0
【SE】=顧客の手先。PGの敵。とりあえずやってみてが口癖
324 デスラー(山口県):2007/11/04(日) 11:07:43 ID:giexYOXm0
>>323
>とりあえずやってみて
PGのスキルが低すぎて、PGが自分の見積もりすらできないから
そう言うしかないんだろ
325 人気者(東京都):2007/11/04(日) 11:08:17 ID:89T/gkDM0
>>320
システムとは無関係に、その組織に入管出来るカードがあればいいだけ。
システムに関してはインフラごっそりコピーされてる。
326 まなかな(長屋):2007/11/04(日) 11:08:44 ID:ENtWgDQW0
末端PGのことなんて考えてたら仕事なんて請けられない
327 留学生(東日本):2007/11/04(日) 11:09:28 ID:8q2PI0cn0
>>2

糞ワロタ
328 図書係り(catv?):2007/11/04(日) 11:09:30 ID:eSMD2ry+0
>>320
お前はどこまで間が抜けてるんだよ。

ソフトウエア自身に意図的なセキュリティホールを置かれて
危うく数兆円規模の資金が(間接的だったが)中国政府に渡るところだったとか、
「実際の運用現場を見てみたい」と顧客に言って現場で
個人情報を抜き取ってせこせこと本国に送ってたとか、
それこそ挙げたらきりがないくらい実例があるぞ。
329 まなかな(長屋):2007/11/04(日) 11:13:21 ID:ENtWgDQW0
>>328
どんな現場でそんな事象が起こってるかしらんが
このスレで書かれてるような場末の現場ではまぁ関係の無い話
330 もんた(空):2007/11/04(日) 11:16:25 ID:mTP18vXc0
PGとデザイナーの連絡待ちでテレビみて2ちゃんねるやって、でも家から動けない俺は負け組み、
331 ビデ倫(アラバマ州):2007/11/04(日) 11:17:53 ID:qpUVj3Yu0
>>121
三日間寝ずにネットゲーやって死んだ中国人や韓国人のこと思い出せばわかるはず。
332 絢香(神奈川県):2007/11/04(日) 11:17:57 ID:rEJoaSXF0
>>330
きっとPGとデザイナーも今おんなじ番組見てるんだろう
333 造園業(大阪府):2007/11/04(日) 11:19:18 ID:aqSXdjdX0
せっかく大学出てIT系企業に就職したのに
高卒後地元の製造系に就職した友人に給料も休日も負けてるんだがいかがなものか
334 か・い・か・ん(神奈川県):2007/11/04(日) 11:23:23 ID:xWbkEOKR0
PHPのせいで、どんな糞でもプログラマーとして採用されるようになった
またSEには大卒というだけで文系の糞でも採用されるようになった
そしてプロジェクトが火を噴くようになった

ITには大卒理系以上必須
言語はPG,SE関係なくC,java必須にして欲しい
335 もんた(空):2007/11/04(日) 11:24:14 ID:mTP18vXc0
>>332
そんなのやだ(><)

遅れてるのは俺のせいじゃないやい。
336 もんた(空):2007/11/04(日) 11:28:11 ID:mTP18vXc0
>>334
いまの開発環境なら、余程マイナーな実装じゃないかぎり
開発ツールがサポートしてくれる。言語の基礎と、実際の
コーディングの応用を勉強するには、2月あれば十分。

というわけで、PGにプログラミングの技だけを求めてもしょ
うがないよ。むしろ、周辺知識のが必要。技術系なら、IPの
通信は当たり前として、シリアル、印刷業界の色指定、フォ
ントの知識、動画関連の知識、それから、メジャーなIP系の
アプリケーション層プロトコル。

業務系なら、基本的な会計の知識と、在庫管理手法、あと
は・・・会社組織と会社運営の初歩的な知識。それだけあれ
ば、あとは現場ごとに少々の勉強をすれば、顧客の望むこ
とが判るようになる。

正直、プログラマー・SEには、大卒の知識は必要ないと思う。

あと、言語についても、それがアドバンスになる時代は終わっ
たと思うよ。
337 絢香(神奈川県):2007/11/04(日) 11:29:38 ID:rEJoaSXF0
>>334
火を噴くのは昔からだろう
というか、コミュニケーション取れないガチガチの理系脳が上にいればいるほど
炎上する確率が高いのは何故なんだろうね?

>>335
共通の話題ができてウマー
会話が弾んで仕事が劇的に進むことを祈る
338 ブロガー(東京都):2007/11/04(日) 11:32:09 ID:7F8M7Pf20
SEはコミュニケーション力の方が大事!
プログラミングが出来ない文系でも大丈夫!みたいなこと就活の時よく聞いたな。

そうして、糞SEが量産されたのであった。
339 ハンター(北海道):2007/11/04(日) 11:32:22 ID:FSqMa0L20
人材不足だけど、人は余ってる罠
340 イタコ(東京都):2007/11/04(日) 11:32:26 ID:M9ucGR/40
ソフトバンクBBに就職した俺は勝ち組ですか?
341 もんた(空):2007/11/04(日) 11:33:24 ID:mTP18vXc0
>>338
できることとできないことを理解すれば、実装レベルの能力は
必要ないんジャマイカ。まぁ、その理解にも、やっぱり技術系
の知識は必要だけど・・・
342 ぬこ(アラバマ州):2007/11/04(日) 11:34:25 ID:z0F+susE0
できます営業
事業拡大のおかげで器が小さいままに出世したSEマネージャー

この辺の動きを嗅ぎ取り有利な位置に移り住むのがデキるSE
343 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 11:34:58 ID:nq7TV4XH0
中国はまだしも、韓国は全然ダメ。使い物にならないので
速攻首にした。これは嫌韓とかじゃなくて、日本語も英語も
通じないから、もうどうしようも無いんだよね。
344 民主党工作員(dion軍):2007/11/04(日) 11:36:38 ID:nBthL5T50
こんな>>1のようなやばい会社って独立系だけでしょ?
うちユーザー系だけど、女性多いし、残業も上限がきまってるから
楽そうだよ
345 か・い・か・ん(神奈川県):2007/11/04(日) 11:36:40 ID:xWbkEOKR0
>>336
WinのIDEでプログラムができた
と思いこんでる奴もまた重病

Cやjavaをわかるということはファイルストリームからフレーム間通信まで
あますことなくわかるということ

SEなら、まあ、業務系の知識などは必要だろうね
ただし、それは知っていればいいと言う程度
つーか、SEは地頭の良い奴以外なるな
もしくは馬鹿なら何もするなという感じ
346 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 11:40:24 ID:nq7TV4XH0
下手に業務系知ってると会議で忙殺される。死ぬ寸前まで忙しくなる。
介護○険作ってたときなんて膨大な資料を読みこなす必要があって
マジで死ぬかと思った
347 もんた(空):2007/11/04(日) 11:41:53 ID:mTP18vXc0
>>345
PGの仕事は、綺麗にプログラムするということじゃなくて、
責任持って安定品質のモジュールを作れるということ。

余すことなく・・・っても、たいていのことは本に書いてある
し、開発環境作ってる人だって、全て頭の中に暗記してい
るわけじゃないでしょw

テストで100点とっても現場で応用できないってんじゃ、
話にならないよ。
348 絢香(神奈川県):2007/11/04(日) 11:46:56 ID:rEJoaSXF0
>>346
死ななかったんだからいいんじゃね?
と。34業務の統括をしてたことがある俺が言ってみる
死なない程度に使うのはそれを見極める方も大変なんだぜ
349 か・い・か・ん(神奈川県):2007/11/04(日) 11:49:51 ID:xWbkEOKR0
>>347
できる奴とできない奴の差は
その認識の甘さ

責任持つなんて当たり前
安定品質のモジュールなんて当たり前

例えばこの書き込み
この書き込みのフレーム(パケット)のサイズが何バイトで、更にその構成要素とそのバイト数
暗記しなくとも頭に入ってて当たり前

IDE上でコンパイル、実行できたし、実際稼動もしてるしOK
この甘い考えが大規模プロジェクトの火種となる
350 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 11:50:46 ID:nq7TV4XH0
>>348
俺は胃をやられて入院した。入院中も資料読んでた。俺涙目。
351 民主党工作員(dion軍):2007/11/04(日) 11:52:51 ID:nBthL5T50
>>350
独立系?
352 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 11:55:18 ID:nq7TV4XH0
NECでNTTデータの下請け。矛盾する要求仕様とかあって殺意が・・・
353 序二段(樺太):2007/11/04(日) 11:55:22 ID:B7auGxr6O
G基地外だらけ
354 ネット廃人(アラバマ州):2007/11/04(日) 11:55:48 ID:VGWNpyJO0
>>336
作り逃げ出来るなら即席PGでも構わないけどな

保守性やテスタビリティを考えて設計出来ないと、保守・運用や2次開発で大変なことになるし
355 人気者(dion軍):2007/11/04(日) 11:57:27 ID:WDy3wZ3u0
自分はネットワーク系だがそんなに3Kじゃないぞ。
ソフトウェア系はほんとにヤバそうだが
356 か・い・か・ん(神奈川県):2007/11/04(日) 11:59:02 ID:xWbkEOKR0
>>354
たしかに作り逃げなら即席PGがいい

即席PGは、無駄に残業して工数も稼ぐし作り逃げには最適

しかし、この習慣がIT業界全体をダメにしていってるんだと思うw
357 探検家(コネチカット州):2007/11/04(日) 12:00:21 ID:vkRpCGaxO
IT業界狙ってみたいが
中途採用の所が多すぎるよ
あとプログラム組めないと入れなさそうだし
リナックス鯖とかは建てられるけどさ
358 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 12:04:37 ID:UF8Ug01a0
>>1
男だからEは知らないけどw
@きつい
A厳しい
B帰れない
C規則が厳しい
D休暇がとれない

まではまじ、その通り。
忙しい時期は3ヶ月、家に帰れないw
郵便物とか取りに行く為にチョロっと帰ることはあるけど、10分でまた会社に戻るw
ま、「ちょっと家の様子見に行ってきま〜す」 って言って出てってそのまま行方不明に
なるやつもいるんだけどねw
Fは、自己責任だなw
でも確かにうちの会社、社内結婚以外、ほとんど独身・・・
独身率、60%超えてる・・・
そりゃー、ほとんどまともな時間に家に帰れないわけだから、当たり前だよなw
359 ぬこ(アラバマ州):2007/11/04(日) 12:05:02 ID:z0F+susE0
>>357
面接で元気そうにアピールしてればおk
インフラ系ならすぐ抜けられるから長期間氏ぬことはないんじゃね?
360 人気者(dion軍):2007/11/04(日) 12:05:36 ID:WDy3wZ3u0
>>357
linuxで鯖たてられるんなら、そこからだんだん伸ばしていくしかないんじゃないのか?
鯖を建てるだけなら誰でもできるけど、そこから先建てた後にどう運用できて管理できるのかってのが重要だと思う
361 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 12:05:41 ID:UF8Ug01a0
>>357
即戦力が欲しいんだよ。
だから新卒を一から育ててる余裕無いの。
うちなんかも、正規の定員、2人割り込んでるもん。
362 絢香(神奈川県):2007/11/04(日) 12:06:56 ID:rEJoaSXF0
>>350
これは気の毒だ
ちなみに俺はプロジェクト明けた後軽い鬱再発
数ヶ月後に会社辞めた
その後数ヶ月は無職だったなぁ
1日中2chばかりやってた
363 声優(東京都):2007/11/04(日) 12:08:00 ID:n6w3Ntwl0
休みがちで、いるときも午後3時出社とかいう人がいる・・・
364 民主党工作員(dion軍):2007/11/04(日) 12:08:07 ID:nBthL5T50
NECっていそがしいんだ・・・デー子以外はメーカー系やばいの?
365 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 12:09:28 ID:UF8Ug01a0
まぁ忙しい時は、いつの間にか一ヶ月くらい経ってるからいいんだよ。
昼飯食い忘れたり、晩飯食い忘れたり、風呂3日入ってないとかザラだし・・・
っつうか、誰も気がつかないし・・・
って、そりゃー、誰も来たがらないわなw
女も理系の変なのしかいねーしw
366 名誉教授(東京都):2007/11/04(日) 12:09:48 ID:LyLI04nL0
電力やガス会社のIT子会社は楽だよ
367 共産党幹部(千葉県):2007/11/04(日) 12:09:51 ID:Y4Xas2NA0
>>364
だから全部やばいって
368 刺客(アラバマ州):2007/11/04(日) 12:11:15 ID:OpDqWyf10
IT土方で半年ほとんど休み無しで胃潰瘍から入院
そのまま今は引きこもりの知合いがいる
今時、漫画家やアニメーターでも中々ないだろ・・・
369 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 12:11:19 ID:UF8Ug01a0
NTTデータシステムとかいいな。
あそこ、凄い適当だもんw
あんなヌルイ仕事なら、凄い楽だぜw
官公庁と癒着?してるとこは、みんなヌルヌルw
370 舞妓(神奈川県):2007/11/04(日) 12:13:41 ID:Rc4vSllj0
>>254
上司も生き残るために必死だから
部下のうち誰が優秀かを見抜くのは死活問題。

いくらおまいがのらりくらりしていても、
まるで上空から、小さな子羊をみつけだし襲いかかるがごとく、
必ず見つけ出し、山と仕事を積んでくる。

371 名人(埼玉県):2007/11/04(日) 12:13:53 ID:v8eP6HVb0
元役所で現在民間企業のトコもユルユル

その代わり天下りで間抜かれまくり

ユルイけど安い

でも、いったん入ると他で仕事したくなくなる
372 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 12:14:39 ID:UF8Ug01a0
>>368
俺の上司も心筋梗塞で倒れたよ。
今も毎月検査で病院に行ってる。
3ヶ月ごとに1日入院して検査してるよ。
糖尿病とかも多いな。
胃に穴が開いたりとか。
俺は心臓に剛毛が生えてる とか言われてて、大丈夫だけど・・・
嬉しいのか、悲しいのか・・・orz
373 今日から社会人(コネチカット州):2007/11/04(日) 12:17:29 ID:rydcTkbgO
2001か02年くらいの時はIT、IT言ってなかった?
374 組立工(徳島県):2007/11/04(日) 12:17:59 ID:V85BXb7y0
そもそも出版社や新聞社やテレビ関係が以上に高収入なのが納得いかない
375 電力会社勤務(北海道):2007/11/04(日) 12:18:23 ID:AEQCn4kr0
化粧がのらないってのはどういうスイーツ脳だ
376 今日から社会人(東京都):2007/11/04(日) 12:18:32 ID:CeXv4Rrw0
大学時代の友人がSEになって、久々にあったら肝硬変になって酒が飲めない体になってた。
さらにしばらくしたら連絡が取れなくなって、他の友人にあたっても行方が分からないという。
こわすぎだろこの業界…
377 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 12:19:09 ID:UF8Ug01a0
2001年問題の時限定で、cobol書ける人がチヤホヤされてたねw
うちでも一部使ってて、ビックラこいた・・・
378 底辺OL(中国地方):2007/11/04(日) 12:21:19 ID:LmLW0D3F0
>>373

森総理のころはイットの時代といわれてた。
小泉になってから、マネーゲームの時代になった。
379 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 12:22:20 ID:UF8Ug01a0
>>376
行方不明、失踪はザラ。
携帯端末開発の奮闘記の有名なやつあったじゃん。
まじ、忙しいとこはあんな感じだぜ・・・
俺の会社でも、今の事務所だけで、一昨年2人行方不明・・・
一人は俺が入社当時大変お世話になった先輩だぜ・・・
昨年は、奇跡的に?一人も脱落者がいなくて、みんなビックリしてたw
ま、俺は全部、RPGのイベントみたいなもんだと思って、気にしないようにしてるぜ。
380 シウマイ見習い(埼玉県):2007/11/04(日) 12:23:18 ID:MoZSC+uK0
きついから、専門卒でも入れるのか
381 名無し募集中。。。(福岡県):2007/11/04(日) 12:23:37 ID:1kEauHFV0
>>361
アフリカのナイジェリアもIT教育盛んらしいぞ
そっから新人とれ!
日本人はもう無理だろ
382 貧乏人(dion軍):2007/11/04(日) 12:27:24 ID:1eaa7PYt0
ITだからどうこうって言うより、使いっぱの下っぱなんかこんなもんだろ
ただまあ急成長してる会社は福利厚生や待遇、人事面でノウハウがないのは事実
逆にそういう会社は縦割りじゃない場合も多いので実力で伸し上がっていける
てゆーかベンチャー系なんて元々そんなもんじゃんw
自身の能力を棚上げして語るなよ
383 留学生(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 12:27:36 ID:eAZKhdN0O
別に日本人がやらなくても中国人とか台湾人が自国に居ながらできる仕事だろ。
どんどん日本語覚える人が増えてるし、日本人はコスト高すぎでイラネ。
384 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 12:28:15 ID:Dk/lcjlt0
>>379
あれのHPのURLしらない?
友人に送ろうと思ったけどURL忘れた・・・orz
385 名無し募集中。。。(福岡県):2007/11/04(日) 12:29:37 ID:1kEauHFV0
>>382
変な福利厚生よりも、その分給料にしてくれたほうがいいもんな
人事なんてシンプルだろ「実力がある奴が稼ぐ、ダメな奴は死あるのみ」
こんなかんじで入れ替わりが激しい
386 栄養士(アラバマ州):2007/11/04(日) 12:29:47 ID:IOObDbTw0 BE:51021252-2BP(3500)
>>373
その時期につられて大学の情報工学科になんか入っちまった・・・
387 選挙カー運転手(東京都):2007/11/04(日) 12:29:48 ID:JLKgt9xL0
手取り40万で社内SEやってるけど、親の会社だからめちゃくちゃ楽。
基本的にPCを使うような業種じゃないし、ネットワーク関係は外注だからノータッチ。
プリンタのドラム変えたり、ワードの設定を教えたり毎日が暇状態。
暇なときはiPOD聞きながら株してるよ。はっきりいってニートとやってることが変わらんね。
388 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 12:30:29 ID:nq7TV4XH0
日本語も英語もロクにできない韓国人とか平気で送り込んでくる
民族系?派遣会社とかあるんだよ。これはマジで困る。
中国はトップクラスの人材が来ることが多いんだが。
389 絢香(神奈川県):2007/11/04(日) 12:31:02 ID:rEJoaSXF0
>>370
だから最後は逃げ出すしかないんだわな
若い頃は上司を飛ばすのも楽しかったが今はそんな体力も残ってないし
そして気付けば自分の下に10ン人も若いのから年上まで並んでる
390 女性音楽教諭(富山県):2007/11/04(日) 12:32:00 ID:losVI/vY0
391 電話交換手(宮城県):2007/11/04(日) 12:32:12 ID:XfYv7NeD0
>>373
その頃情報系の大学進んだ奴は、今だったらどこの分野に進むんだろうな
392 名無し募集中。。。(福岡県):2007/11/04(日) 12:32:31 ID:1kEauHFV0
>>387
そんなんじゃ実力つかないだろ
将来どうすんの?
393 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 12:32:45 ID:UF8Ug01a0
394 ロマンチック(神奈川県):2007/11/04(日) 12:33:04 ID:jiHj5e4V0
>>374
出版でも高給なのはごく一部だよ。

34歳なのに年収400万の俺オワタw
395 ひよこ(静岡県):2007/11/04(日) 12:33:20 ID:HS4+fVx90
知り合いに毎晩深夜まで仕事して休日も休みなし
みたいなIT土方がいてさすがにかわいそうに思えた
396 貧乏人(dion軍):2007/11/04(日) 12:33:38 ID:1eaa7PYt0
>>386
時代に躍らされる奴なんてのはいつの時代も存在するから心配すんな
てゆーか大部分がそんなもんだろ
情報通信、SE、プログラマー、アニメーション、グラフィック、ネイリスト・・・
専門学校の新規プログラムの移り変わりをみると時代背景が伺えて面白いw
397 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 12:34:15 ID:UF8Ug01a0
おっと元スレの方張ってしもうたw
>>390さんので正解。
俺はローカルに保存してるからなぁ・・・
398 名無し募集中。。。(福岡県):2007/11/04(日) 12:34:42 ID:1kEauHFV0
>>394
結婚できないじゃんそれじゃ
どうすんだよ
399 名誉教授(樺太):2007/11/04(日) 12:36:14 ID:ubfZzZjy0
.............
400 ロマンチック(神奈川県):2007/11/04(日) 12:36:49 ID:jiHj5e4V0
>>398
とっくに諦めているよw

だから俺オワタw
401 わさび栽培(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 12:36:59 ID:hP77lrzoO
今年大学3年なんですけど電子カルテの普及みたいなのに興味があるんですけどしんどいですかね?等方理系ですが全く知識はありません。アドバイスよろしくお願いします(´・ω・`)
402 DCアドバイザー(大阪府):2007/11/04(日) 12:37:22 ID:5Or/axv60
>>1
@きつい    ○
A厳しい    ×
B帰れない   ○
C規則が厳しい ×
D休暇がとれない ×
E化粧がのらない -
F結婚できない  ○

あと付け加えるとしたら、
G給料が少ない ○
だな
403 栄養士(アラバマ州):2007/11/04(日) 12:37:45 ID:IOObDbTw0 BE:122450764-2BP(3500)
フリープログラマってどうやってなるの?
404 検非違使(群馬県):2007/11/04(日) 12:38:01 ID:kyvdsjMa0
>>56
わざわざ金かけてセミナー開いて自分の業界を学生に悪くいう会社がどこにあるんだよ?
405 お宮(東京都):2007/11/04(日) 12:38:09 ID:JZQgBW770
前にいた都内の会社で失踪したのがいて、
探したら岐阜の実家にいたってのがあったよ。
あとは役職になって、プレッシャーに耐えられなくて壊れちゃった人とか。

けっこう前だけど、ゲームの発売直前に失踪した人がいたよね。
電車でGO!だったかな?そんで発売無期延期。
406 貧乏人(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 12:39:08 ID:1ry12Id0O
そのITに書類で落とされまくってますが
407 名無し募集中。。。(福岡県):2007/11/04(日) 12:39:35 ID:1kEauHFV0
>>400
うわぁぁぁぁ、こぇぇぇぇぇっぇぇぇぇっぇぇぇぇ
子供の頃、大人になったら普通に働けて結婚とかも普通にできるもんとばっかり思ってたわ
408 キンキキッズ(dion軍):2007/11/04(日) 12:39:36 ID:gk1k43vT0
色んなアルバイトとか、派遣を数年やった俺にとってIT業界で働いてる奴が3Kとかほざいている方がアホらしい。
残業ばかりだが、残業代がしっかり出る(更に言うと残業と休出は1ヶ月に出来る量に限り有り)な仕事場であれば全然余裕。
逆に言えば、裁量労働なんてことで残業代0のところなんてのは辞めた方が良いね。
409 ロマンチック(神奈川県):2007/11/04(日) 12:39:40 ID:jiHj5e4V0
>>406
かえってラッキーだろ
410 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 12:40:04 ID:UF8Ug01a0
給料はどこと比べるかで微妙だよな・・・
34歳600万円だけど、残業代全額出れば軽く1000万円超えるハズじゃん?
っていう俺も、年齢学歴別の平均収入だと思いっきりピッタシ平均だしw
ま、毎日飯食えれば、いいことにするしか無いよな。
411 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 12:40:48 ID:nq7TV4XH0
フリーは自分で営業、設計、実装ができないと無理だと思ゆ
あと人脈。
412 名誉教授(東京都):2007/11/04(日) 12:41:11 ID:LyLI04nL0
情報系大学に通ってるが、激ブラック企業辞めて入学して来た人がいる
これからの時代はITなんだと
とことんブラックに縁が人なんだなぁと感心してしまった
413 検非違使(群馬県):2007/11/04(日) 12:41:27 ID:kyvdsjMa0
>>142
その気力があるうちはしのうなんて思わない
414 名無し募集中。。。(福岡県):2007/11/04(日) 12:41:45 ID:1kEauHFV0
>>410
最近、都内の高額マンション購入者に若手ITマンが増えてるらしいけど、そんなに儲かるもんなの?
このスレ見たら、「34歳400マンオワタw」とかの人もいて、格差が激しすぎない?
415 電話交換手(宮城県):2007/11/04(日) 12:41:50 ID:XfYv7NeD0
>>412
かわいそうすぎるな・・・
416 停学中(兵庫県):2007/11/04(日) 12:41:50 ID:wbZFlhv80
いまやITは前科者がやる仕事だしな
犯罪暦もって日本ユニシス行けば誰でもITにいけるよ
417 舞妓(神奈川県):2007/11/04(日) 12:42:30 ID:Rc4vSllj0
>>387

それは幸せなようにみえて、実は地獄行きの道。
今はいいように見えても、非効率な会社がそのままの形で生き残れるほど
世の中は甘くない。前触れもなく崩れ落ちたとき、
なんのスキルもないまま社会に出て行かなくちゃならない。
そのとき本物の肉体労働しか受け入れてくれるところがないことに気付くだろう。
418 サンダーソン(大阪府):2007/11/04(日) 12:42:41 ID:eDzPEQhU0
誰だよイット革命とか言った奴
419 栄養士(アラバマ州):2007/11/04(日) 12:43:32 ID:IOObDbTw0 BE:178573875-2BP(3500)
じゃぁ森のせいということで
420 ロマンチック(神奈川県):2007/11/04(日) 12:44:00 ID:jiHj5e4V0
>>407
普通に生活したければ公務員になれ。
或いはちゃんとした組合のある大企業の社員。

年功序列の部分が強く残っているから、普通に働いていれば給料が上がる。

中小企業に入ってしまうと、本当に給料が上がらないw
残業代も出ないしなw
421 DCアドバイザー(大阪府):2007/11/04(日) 12:45:01 ID:5Or/axv60
年功序列が羨ましい
422 貧乏人(dion軍):2007/11/04(日) 12:45:23 ID:1eaa7PYt0
>>414
一発当てたらデカいのは間違いない、ITに限らず
経営者と雇われを同列で語るべからず
423 共産党工作員(岐阜県):2007/11/04(日) 12:45:27 ID:aVs9ib4H0
この仕事に入った時点で終わりだな
若い奴は違う業種に行くことをおすすめする
俺はもう終わった・・・
424 まなかな(東京都):2007/11/04(日) 12:45:33 ID:me+ABx/+0
俺の知り合いが富士通に入社した。
まわりは早計ばかりらしい。
それに残業がやっぱり多いらしい。
詳しいことはわからんが、プロジェクトをいくつも抱えて暇がないっぽい。
残業代はきっちり出るっていってた
425 絢香(神奈川県):2007/11/04(日) 12:46:21 ID:rEJoaSXF0
>>418
その能力が無いくせに年齢だけでのさばっていた糞社会から、
能力がある奴は食えて無い奴は食えなくなるちゃんとした社会になった

革命じゃん
426 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 12:48:04 ID:UF8Ug01a0
>>414
ベンチャーで儲かってる時は、軽くマンション買えるよ。
俺もネットの知り合いから、ベンチャー立ち上げるから役員待遇で来ない?
って誘われたことあるんだけど、その時は断った。
携帯サイトを作る会社みたいだったね。
最初の頃は凄い儲かってたらしいけど、今は、、、って感じ。
ずっと儲かってるとこは、そんなに多くないかも知れない。
ま、ベンチャーはギャンブルみたいなもんで、当たればデカイけど、あぶく銭は消えるの早いからね・・・
427 トンネルマン(大阪府):2007/11/04(日) 12:48:27 ID:UqMT52aB0
>>417
「親の会社」
親のコネでのさばってる奴なんて昔も今もこれからも
ずっといるし、いなくならんだろ。
428 栄養士(アラバマ州):2007/11/04(日) 12:48:35 ID:IOObDbTw0 BE:71430427-2BP(3500)
人生オワタ!
429 名無し募集中。。。(福岡県):2007/11/04(日) 12:48:37 ID:1kEauHFV0
>>420
20代後半のニーフリだけど、俺ももうオワタw
それを中学生の俺に言ってくれ
430 通訳(アラバマ州):2007/11/04(日) 12:49:15 ID:Q0nm0HsL0
おまえらPGが2chで現状を赤裸々に語るからIT土方に人が来ない
431 産科医(長屋):2007/11/04(日) 12:49:59 ID:Cu05P74U0
まぁ、ITに限らずサッと始めて、ササッと設けて、競合が増えてうま味がなくなってきたらサッと畳む、
ってのは定石だよね 
432 貧乏人(dion軍):2007/11/04(日) 12:50:11 ID:1eaa7PYt0
>>425
同意
まあ最低限のセーフティネットは必要だとは思うけどね
ぶっちゃけ能力もないのに吠える奴多すぎ、あと楽して稼ぎたい奴

金を稼ぐには体使うか頭使うか気を使うしかない
無能な奴には頭使うのと気を遣うのは楽してるようにみえるらしいw
433 電話交換手(宮城県):2007/11/04(日) 12:50:45 ID:XfYv7NeD0
日本のIT弁茶ーは例外なく
成功→行き詰まり→投資会社化 だからな

だまされて入社したら目も当てられない
434 VIPからきますた(アラバマ州):2007/11/04(日) 12:50:48 ID:UeitDi3h0
ゲームメーカーはITかどうか分からないが、
普通に定時退社している俺。
435 栄養士(アラバマ州):2007/11/04(日) 12:51:02 ID:IOObDbTw0 BE:326534988-2BP(3500)
負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組
負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組
負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組無毛組負け組負け組負け組負け組負け組負け組
負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組負け組
436 高専(京都府):2007/11/04(日) 12:51:17 ID:egtk2hjy0
俺の会社は年功序列はほぼないぞ。
三年目がおかしなことを言った十年目を怒鳴り散らして説教し、
有能な派遣が無能な正社員を顎で使う会社だからな。
やりすぎて本末転倒な部分もあるがw。
437 VIPからきますた(東京都):2007/11/04(日) 12:51:32 ID:FD0S/ETz0
E化粧がのらない

これがよくわからんw
438 底辺OL(千葉県):2007/11/04(日) 12:52:03 ID:2fmnlc2/0
>>434
ちなみにどこよ?
439 DCアドバイザー(奈良県):2007/11/04(日) 12:52:26 ID:AGRHjOVU0
>>412 これからの時代はITなんだと

どういうアンテナの張り方をしてたら
こういう結論に至るのだろうか
440 ロマンチック(神奈川県):2007/11/04(日) 12:53:26 ID:jiHj5e4V0
>>429
お前が高卒なら、高卒公務員という逆転が出来るぞ。
特殊地域でなければ現業職の給料は安いが、残業がない。
倍率は滅茶苦茶高いけどな。
441 トリマー(長屋):2007/11/04(日) 12:53:29 ID:gtcoxfXA0
コミュニケーション能力皆無、
雑用すらも満足に出来ない池沼が多すぎ。
土方呼ばわりは土方に失礼だぞ。
442 ブロガー(埼玉県):2007/11/04(日) 12:55:38 ID:FGma5zCS0
何の能力も持たない奴がIT業界に行くんだから給料安いとかきついとかは当たり前じゃない?
443 まなかな(東京都):2007/11/04(日) 12:56:01 ID:me+ABx/+0
>>429
つ 警察官

ちょっと勉強して体が丈夫ならなれます

つ 刑務官

ちょっと勉強して、体が丈夫ならなれます、受刑者を相手にしないといけないけど

つ 郵便局

ちょっと勉強すればなれます(旧郵政外務)。ただし、保険の営業がメインのようです
444 名無し募集中。。。(福岡県):2007/11/04(日) 12:57:43 ID:1kEauHFV0
>>426
すげぇな
たぶん、一般にはわからないシステム開発とかに目をつけるんだろうな
ようするに、「このシステム組んだらコストすげぇ下がりますよ」ってものを見つけりゃ成功しそう
445 電話交換手(宮城県):2007/11/04(日) 12:58:10 ID:XfYv7NeD0
>>440
二十後半なら年齢制限でアウトだろ
むしろ上級職しか受けられないんじゃね?
446 ガリソン(東京都):2007/11/04(日) 12:58:31 ID:gMFSxSEA0
ニュー速で学んだこと
・新卒は大切、既卒は地獄
・長期職歴無しは死亡
・無駄な高学歴(ポスドク)も死亡
・ブラック企業社員・SEになるくらいなら就留
447 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 12:59:25 ID:UF8Ug01a0
>>440
俺が聞いた話だとね。
高卒向けのV種試験、廃止になるらしいよ。
理由は、高卒V種をどこも採用しないから、らしい。
今は地方の小さいとこでもU種しか採ってない。
V種は合格しても採用無いよ。
地方も高卒はコネ無いと、絶対無理w
448 停学中(兵庫県):2007/11/04(日) 12:59:52 ID:wbZFlhv80
>>444
システムとか全然分からんけど
人を60万円で仕入れて80万円で売れば20万円儲かるじゃん、ウハw俺天才w

そんな飯の食い方してる経営者ばっかりですよ
ポン引きとやってることはなんにもかわらん
449 貸金業経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 13:00:12 ID:tUZQjDif0
化粧がのらないwwwww
450 名無し募集中。。。(福岡県):2007/11/04(日) 13:01:05 ID:1kEauHFV0
>>440
>>443
院卒ニートなんだよね
資格も英語力もゼロでなにもできない><
公務員ももうアウトっぽいし、そろそろ冥土が
451 ロマンチック(神奈川県):2007/11/04(日) 13:01:54 ID:jiHj5e4V0
>>443
郵便局はやめておけw

公務員じゃないし、「ふるさと小包」を自爆購入させられるw
民営化でトヨタのカンバン方式を導入した局もあって、そこでは自殺者も出ている。

分社化されたから、小包自爆は郵便会社だけになったのかも知れないが、
保険会社に入ったら家族や友人を加入させる羽目になるんだろうな。
452 まなかな(東京都):2007/11/04(日) 13:04:08 ID:me+ABx/+0
>>450
全部高卒で30歳までおkだぞ。
国2も29歳まで受けられる

>>451
しかし、中には贅沢いってられない人もいるわけで・・・
郵便局なら有名だし、無名企業に行くよりプライドが持ちそう
453 就職氷河期世代(樺太):2007/11/04(日) 13:04:23 ID:Fwa2FajdO
ユーザー様と同じ職場で働かされるのが一番辛い。
男ばかりなので、若い女が男と話していると不必要に目立って雑談もできない。
辛かった…。
454 果樹園経営(神奈川県):2007/11/04(日) 13:04:35 ID:6mBp7mp20
システム開発会社を語る客先常駐メインの企業はやめれ・・・
7K以上だよ。
455 検非違使(群馬県):2007/11/04(日) 13:05:09 ID:kyvdsjMa0
鬱病になったり自殺者が出ないような職場なら少しくらい給料安くってもおk
456 留学生(catv?):2007/11/04(日) 13:05:32 ID:uLQRizcu0
2ちゃんの話じゃIT崩れの数って相当なもんになりそうなのに、
日本でシリコンバレーみたいなイノベーションが起きないな。
IT系ってスキル身につかないのか?
457 ロマンチック(神奈川県):2007/11/04(日) 13:07:21 ID:jiHj5e4V0
>>450
国Uなら大丈夫だろ。
理系なら、国U大学技官がねらい目。
不人気だから、最終合格発表後に「やらないか」の電話が来る。

給料馬鹿安だが、超マターリ。
ブラック中小よりはずっとマシ。
458 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 13:07:34 ID:UF8Ug01a0
>>456
その会社特有のルールとスキルは身に付くかもw
俺みたいに仕事とは別に、趣味でプログラム組んだりするやつじゃないと辛いな。
459 貧乏人(dion軍):2007/11/04(日) 13:08:26 ID:1eaa7PYt0
>>448
ポン引きで生計を立ててるのが個人経営者または雇われ
ポン引きを束ねて利益を上げてるのが株式会社

お前さんも合法的にスカウト会社立ち上げてみれば?
質の良い女や上客を抱え込めればキャバや風俗店と大型契約結べると思うよ
460 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 13:09:33 ID:UF8Ug01a0
国U技官は確かにねらい目だな。
凄い不人気だし。
でもIT系の採用は限定されるな。
臨床検査技師とか薬剤師とか獣医とかなら、需要が沢山あるけど。
統計関係のとこしか、枠が無い気がする。
461 停学中(兵庫県):2007/11/04(日) 13:10:40 ID:wbZFlhv80
>>459
自分がやられて嫌なことは人にやらない
死んだ婆ちゃんにそう教わったんだ
462 神(東京都):2007/11/04(日) 13:12:06 ID:WQGQHtQV0
情報学部のおれオワタ
463 とき(アラバマ州):2007/11/04(日) 13:13:37 ID:s59ew4Y70
>>462
ネットワーク関係に進むのじゃ
さすれば未来は開かれよう
464 憲法改正反対派(長屋):2007/11/04(日) 13:14:10 ID:r/njL2WS0
零細企業に3年ほどいたけど、VBをデバックで動かして処理見ながら
コピペで直してただけだから殆ど何の知識も付いてない
465 銭湯経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 13:15:44 ID:l+VK9eb50
多分ITブームに乗っかった世代が、小さい頃に見てた親世代に流行った
車のライン工みたいな、ダサいイメージになってくよ
466 果樹園経営(神奈川県):2007/11/04(日) 13:15:49 ID:6mBp7mp20
462さんへ
元請の会社に行けばいいよ。
下請けをうまくこきつかえばOK
失敗の責任は下請けに押し付ければOK
467 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 13:17:15 ID:UF8Ug01a0
元請けは元請けで
派閥争いとか人間関係で大変なんだけどねw
468 停学中(兵庫県):2007/11/04(日) 13:18:20 ID:wbZFlhv80
>>466
お前、死んだ婆ちゃんいねえの?最低だな
469 貧乏人(dion軍):2007/11/04(日) 13:19:43 ID:1eaa7PYt0
>>461
なんで?
女には働きやすいお店を紹介してあげて、男には予算・好みに合った店を紹介する
紹介されたお店も儲かって、お前さんも紹介料を頂いて万々歳
みんな満足じゃん、てゆーか仕事舐めすぎ
470 運送業(静岡県):2007/11/04(日) 13:20:51 ID:jmnBW9oQ0
IT系って芸能人とよく合コンしているけどあれはどの部署の人?
471 まなかな(長屋):2007/11/04(日) 13:21:21 ID:ENtWgDQW0
銭は客から奪うものだぜ
472 停学中(兵庫県):2007/11/04(日) 13:21:45 ID:wbZFlhv80
>>462
情報学部からバイク好きがこうじてホンダでバイク作ってる奴がいるよ
情報学部に行っちゃったことは忘れて、自分が本当に何がしたいのか
しっかりさがせ
473 インストラクター(catv?):2007/11/04(日) 13:23:52 ID:JGbKzttc0
開発は終わってるけど
インフラは長生きするぜ
474 ビデ倫(沖縄県):2007/11/04(日) 13:24:13 ID:pvFx+3/q0
この間、親会社のエロイ人が着てたけど、終始コストを下げろとしか言ってない。
100超の人数で、半年の離職率が4割越えてるのですけどネェ・・・
475 貧乏人(dion軍):2007/11/04(日) 13:24:22 ID:1eaa7PYt0
>>470
都会に夢見すぎwどこの部署とかねーからw
経営側にまわって金回りよくなればそのうち話が舞い込むこともあるだろーし、
大学時代の友人の知り合いが女子アナだったりとかその程度だよ
誰でも知り合える訳ではない
476 絢香(神奈川県):2007/11/04(日) 13:24:28 ID:rEJoaSXF0
>>470
芸能人が合コンしてるのは、実は諭吉さんです
IT系じゃぁありませんです
477 クリーニング店経営(catv?):2007/11/04(日) 13:25:19 ID:jQrAkhhD0
下2個は違うと思う
478 停学中(兵庫県):2007/11/04(日) 13:25:34 ID:wbZFlhv80
>>471
IT業界ではオフィスの隣の席のやつから奪ってるんだぜ
479 共産党工作員(福岡県):2007/11/04(日) 13:25:46 ID:nhxhOBoW0
SEといっても、中小の弱小会社はPGと同レベル。
それ以下の奴も多すぎ。
480 修験者(東京都):2007/11/04(日) 13:26:15 ID:MIGPmJXz0
PG・SEきついならNEになればいいのに
481 釣氏(宮城県):2007/11/04(日) 13:26:36 ID:UzThsP+o0 BE:112387542-2BP(6667)
来年からメー子CEだ
内定もらってから現状が見えてきたぜ
482 保母(dion軍):2007/11/04(日) 13:28:13 ID:72Ijgulm0
>>46
俺と代われ
483 ディトレーダー(dion軍):2007/11/04(日) 13:28:30 ID:9P0qrXNe0
ITよりバイオだよな今は
484 自宅警備員(鹿児島県):2007/11/04(日) 13:29:04 ID:4k1Dpaxz0
来年から専門学校に行く予定だが、SE系よりビジネス系に行ったほうがよさそうだな。
485 絢香(福岡県):2007/11/04(日) 13:29:40 ID:/rcnR8gO0
もう俺定食屋でも始めるわ
486 女(静岡県):2007/11/04(日) 13:29:43 ID:4DCNPvGZ0
情報系の専門行こうとしてるのにこんな記事みせんな
487 果樹園経営(神奈川県):2007/11/04(日) 13:30:10 ID:6mBp7mp20

スケジュール遅延→「土日出ろ!コラァ!!」
プロジェクト失敗→「払った金返金しろ!コラァ!!」

と元請に言われるのが嫌で業界から足を洗いました(泣)
元請の僕頑張ってますアピールの餌にされるのが下請けの辛いところ
488 日本語教師(コネチカット州):2007/11/04(日) 13:31:14 ID:mkBYBo25O
>>484
映像系オヌヌメ
489 うどん屋(長野県):2007/11/04(日) 13:31:24 ID:qV6R0qCG0
情報系学部だったけど就職で機械設計屋に転向して正解だったぜ。
490 産科医(長屋):2007/11/04(日) 13:35:22 ID:Cu05P74U0
なんつーか自分の頭の中にあってプランも作ってたシステムのアイデアが
誰か他人によってほとんど同じようなものが作られたり人気を博してたりするの
すんごい悔しい 自分の実力のなさに悲しくなるよ
491 シウマイ見習い(東京都):2007/11/04(日) 13:35:31 ID:czwRgbhb0
最近は 学歴不問、若けりゃ教えるからとりあえず来いや って求人多いな
それで騙されて使い捨てにされる馬鹿多すぎ
492 か・い・か・ん(神奈川県):2007/11/04(日) 13:35:43 ID:xWbkEOKR0
理系、ITは辞めとけ
というのが定説

文系で女の子とたわむれて
就職はてきとーに
まあ、最悪ドカタでもいいよ

ドカタ、ドカタと馬鹿にされるが
毎日体使って健康的だし無理な残業無いし良いと思うよ


理系、ITは辞めておけ
この言葉を心に刻み込んどけ
493 自宅警備員(鹿児島県):2007/11/04(日) 13:39:07 ID:4k1Dpaxz0
>>488
ほうほう。
まあ、とにかくSE系はやめたほうがよさそうだなあ。
就職先とか見ると、有名企業の子会社ばっかりだが、逆にそういうことだろうな。
494 迎撃ミサイル(アラバマ州):2007/11/04(日) 13:39:46 ID:r6VkueV+0
ベーマガやI/Oを見ながら育った世代はどれくらい夢破れているのかしら
495 停学中(兵庫県):2007/11/04(日) 13:39:57 ID:wbZFlhv80
ここで、IT業界は糞だ糞だと吹いてまわってても無駄なので
趣味の日曜プログラムでもするかな
こんなもの趣味でやるのが一番、仕事でやるものじゃない
冬のボーナス貰ったらみんな辞めちゃえ
496 留学生(大分県):2007/11/04(日) 13:41:38 ID:cxuWemLZ0
>>492
内定さきにおにぎりメール入れておいたわ
497 訪問販売(東日本):2007/11/04(日) 13:43:41 ID:mLegDRYm0
脳を壊すより体壊したほうがマシだな
498 新聞配達(catv?):2007/11/04(日) 13:43:53 ID:+DFKv6ZL0
いまだに「芸能人」てキーワードで釣れるほど田舎には純情なのがいんのか。
499 ひちょり(神奈川県):2007/11/04(日) 13:45:50 ID:2DN7g0+O0
【SE】=顧客と話して仕様書を書き直し、プログラマと話して仕様書を書き直し、納品後も仕様書を
 書き直し続ける人」

これあってるぜ。
そもそも、SE=プログラミングする と思って会社入った奴は結構いるんじゃないか。
なんでPMなんてやらなきゃいけないんだと、つくづく思う日曜日。
500 名無し募集中。。。(福岡県):2007/11/04(日) 13:45:53 ID:1kEauHFV0
ピークの頃のホリエモンも、女子アナとかタレントと連日合コンすごかったんだろうな
501 べっぴん(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 13:47:01 ID:DQHKI2UxO
>>492
これからは職人足りないから、ドカタも悪くないな。
502 とき(アラバマ州):2007/11/04(日) 13:48:03 ID:s59ew4Y70
>>492
今の大学生とかは「あれはキツイからやめとけ」「楽しく生きろ」って風潮になってるんだろうね
日本立て直す為に俺がいっちょやってやるわって気概はねぇもんかな。

ま、現実があまりに厳しすぎるか・・・
古狸(団塊、Jr)が改心するか,絶滅するまでは続くのだろうかね。
503 また大阪か(catv?):2007/11/04(日) 13:48:09 ID:1cZ4hMkr0
プログラマーは何やるかわかるがSEは何やるのか想像できない
504 留学生(アラバマ州):2007/11/04(日) 13:49:31 ID:yh1P7amS0
ITと呼ばれた子
505 しつこい荒らし(東京都):2007/11/04(日) 13:49:50 ID:4pN3YlW30
文系休学中の俺にオススメな職種おしえれ☆・・・・死ぬか・・orz
506 運転士(東京都):2007/11/04(日) 13:51:53 ID:saV8dDT70
まともな大学の情報科だと回路やハード系の授業も充実してるから
就職でメーカーへ逃亡可能
507 まなかな(長屋):2007/11/04(日) 13:51:55 ID:ENtWgDQW0
>>503
何でもとしか言いようが無い
俺は稟議から見積もりの作成、派遣要員の手配、選定とか手広くやってる
>>499が言ってるのは開発SEの話だと思う
508 ロマンチック(神奈川県):2007/11/04(日) 13:52:06 ID:jiHj5e4V0
>>505
市役所職員
大学職員
509 ツアーコンダクター(静岡県):2007/11/04(日) 13:54:14 ID:yglFumgf0
>>1を見て、すべてSEの俺に当てはまってる・・・
間違ってもこの業界に入ってはいけない。
これから就職する奴はマジで避けろ。
510 ふぐ調理師(東京都):2007/11/04(日) 13:54:20 ID:kJwIHhUJ0
仕事は何でも大変だよ。
仮に、楽で儲かって誰でも出来る仕事があったとしても、それはすぐ競争率が激しくなるから同じこと。
花形の仕事や業界より、穴場狙った方がいいね。
一般には無名だけど、知る人ぞ知る優良企業って結構あるから。
511 インストラクター(catv?):2007/11/04(日) 13:57:06 ID:JGbKzttc0
最近なんでもSEって言われてる気がするんだけど気のせいか?
512 さくにゃん(大阪府):2007/11/04(日) 13:57:30 ID:GNk3AhFw0
能力がたりねーヤツがIT業界で下請けの仕事するからそうなるんだよ

馬鹿は7Kでも108Kでも体験してろや、クズが
513 くじら(コネチカット州):2007/11/04(日) 13:58:17 ID:WsOqAE5JO
同級生で27歳から専門学校通いだして29歳でSEとして就職した奴いるわ
514 現職(神奈川県):2007/11/04(日) 13:58:22 ID:jqRDR4ve0
大学でもソフト会社に就職する奴は負け組だって言われてたなぁ
もう10年以上も昔だけど
515 共産党工作員(岐阜県):2007/11/04(日) 13:59:25 ID:aVs9ib4H0
>>512
108Kワロタ
516 文科相(神奈川県):2007/11/04(日) 13:59:53 ID:Ei2xSOiH0
K追加しようぜ
給料少ない
気が狂う
517 歌手(コネチカット州):2007/11/04(日) 13:59:56 ID:WHE/QqPNO
購買が最強だな、自分には
518 乳母(樺太):2007/11/04(日) 14:00:34 ID:t65RowENO
新人だから早く帰れるけど来年からどうなることやら。
519 まなかな(長屋):2007/11/04(日) 14:00:37 ID:ENtWgDQW0
>>511
事実、その通り
セールスエンジニア(営業)略してSEとかいっぱいいる
520 民主党工作員(dion軍):2007/11/04(日) 14:01:12 ID:nBthL5T50
NTTデータソフィアはかなり楽らしい
女の社員が多いし
521 建設作業員(catv?):2007/11/04(日) 14:04:04 ID:cLXSVQQS0
>>507
仕事のモデル化ができてねーんだよな
現場で必要なことをその場に応じてやってるだけ
他人の業務はモデリングがどうのとか言うクセにね
522 タコ(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:04:15 ID:7fUKP7Ni0
523 守銭奴(大阪府):2007/11/04(日) 14:05:45 ID:/IsNgyVX0
247kでしょ?
24時間週7日地獄の日々って言う意味らしいし
524 空気コテ(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:05:57 ID:e+6Fwtjv0
>>1
俺それで苦しくて辞めたら別業種の再就職先が全然無いw
525 ひちょり(神奈川県):2007/11/04(日) 14:06:45 ID:2DN7g0+O0
24365k
526 空気コテ(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:09:21 ID:yf8JUzc90
>>39
NRIは30代後半は1000万は大抵超える
30代前半でPMを任せられると1000万前後は確実
この上司クラスのGMだと1500-2000
ってもGMは部内でも2,3人しかいないけど
多分部長のほうが安いw
527 トムキャット(北海道):2007/11/04(日) 14:09:27 ID:4Pit0clq0
IT系から逃げるときはどの職種がお勧めなんだ?
528 公務員(兵庫県):2007/11/04(日) 14:14:10 ID:vBDiNQTP0
キモイ
キチガイ
キレやすい
529 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 14:15:41 ID:Dk/lcjlt0
>>527
研究
530 空気コテ(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:16:19 ID:yf8JUzc90
>>527
地場でそこそこ安定している中小企業の社内SE、IT管理者
給与は安くなるけどほぼ定時でまったりだし、地方だとそう金かからんしな
ただみんな狙うから競争率はすげー高い


SEやるなら最上位の元請以外は直接の子会社でも負けと思ったほうがいい
NTTデ、IBM、NRI、日立ぐらいか

あと保険以外の金融系はやめとけよ
死ぬから
楽とか嘘うそ
531 トムキャット(北海道):2007/11/04(日) 14:16:52 ID:4Pit0clq0
>>529
そんな限られたところを言われても。
532 現職(神奈川県):2007/11/04(日) 14:17:18 ID:jqRDR4ve0
>>527
逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ・・・
って、お前らの好きなアニメの主人公も言ってる
533 女性音楽教諭(大阪府):2007/11/04(日) 14:17:40 ID:O8wJLJb70
じゃあ俺も64K
534 看護士(神奈川県):2007/11/04(日) 14:17:41 ID:slXbPSth0
>>527
自宅警備員
535 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 14:19:43 ID:Dk/lcjlt0
>>531
まじめな話、研究系結構いいぞ。
536 トムキャット(北海道):2007/11/04(日) 14:20:51 ID:4Pit0clq0
>>530
メー子の福利厚生は一応まともって聞いてたけど違うの?
537 果樹園経営(神奈川県):2007/11/04(日) 14:22:38 ID:6mBp7mp20
通販会社のECサイト運営とか楽そう・・
538 インストラクター(関西地方):2007/11/04(日) 14:23:24 ID:y123D2410
システムエンジニア(笑)
539 右大臣(東京都):2007/11/04(日) 14:24:20 ID:aOnBEPX30
E化粧がのらない
F結婚できない

これなんてスイーツ(笑)?
540 空気コテ(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:25:57 ID:yf8JUzc90
>>536
本社に劣るけどIT系ってなかではまともなほう
ただどうせSEやるなら元請のほうが同じ仕事量で給与が1.5倍ぐらい違うからな
あとメー子は本社からの天下りが上を独占しててある程度のところで昇給が止まっちまう
1次子会社あたりだとまったりはまったりしてるんだけどな
541 栄養士(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:30:24 ID:IOObDbTw0 BE:321433079-2BP(3500)
>>525
研究系いくには、研究の実績がないとだめなんじゃないの?
ほんと転職して研究職にいきたいけど、実績なんて皆無
542 花見客(コネチカット州):2007/11/04(日) 14:30:33 ID:BNjPlMfVO
ふと、仕事選びにもPPMやSWOT分析が適用できそうな気がしてきた。
まあ、ITは「負け犬」で弱みしかないと思うが。
543 カエルの歌が♪(東京都):2007/11/04(日) 14:34:32 ID:ZJ8lN9wg0
組込み系3年目だけど、上位ユー子、メー子、デー子で働いてる人って知識量もすごいの?

それともすごい人は一部だけで、他の人は対した事ないんだろうか・・
544 名誉教授(東京都):2007/11/04(日) 14:37:44 ID:qJj5IOnX0
SI企業に就職決まってから、
2chで現状を知りました。
いままでいくつか内定取りましたが、
すべてSEですorz.
死を覚悟すべきでしょうか?
545 不動産鑑定士(関西地方):2007/11/04(日) 14:37:55 ID:nV92m1F+0
不治痛だと年休・代休はたくさん取れる
体調不良の人が多いから取れないとみんなクビだ
546 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 14:39:26 ID:UF8Ug01a0
>>544
入ってから5年は何も考えるな。
5年経ってから、俺、死ぬかも?
っと思ったら、考えればオッケー。
最初から心配しとったら、始まるもんも始まらんがな。
547 空気コテ(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:39:47 ID:yf8JUzc90
>>543
ごく一部は知識と技術をもったやつもいるけど、ほとんどは下請けのほうが知識量も技術も上
ろくにプログラミングできないやつが新卒で入ってきてるし

10年後の給与はダブルスコアついたりするけどな…
548 DJ(東京都):2007/11/04(日) 14:41:02 ID:HQrgMl8W0
>>527
TI
549 養鶏業(愛知県):2007/11/04(日) 14:45:05 ID:KIRcBBSp0
イットの会ですかここは
550 共産党工作員(福岡県):2007/11/04(日) 14:46:19 ID:nhxhOBoW0
>>544
元請けに近い会社なら、頑張って苦労するかいもあるかもしれないけど、
下請け、孫請けの会社なら辞めておけ、体をこわして死ぬだけ。
体だけならまだいいが、精神までこわしたら、もう元には戻らない。

何人も精神をおかしくして辞めていった人をみたな。
551 カエルの歌が♪(東京都):2007/11/04(日) 14:46:20 ID:ZJ8lN9wg0
>>547
そんなもんなんだ。まさにその下請けがウチの会社なんだけど、
先輩ですげえできる人がいて、元請の人達ってそんな人達ばっかなんだろうか
と思ったてたwやっぱそんなすごい集団じゃないんだね。会社自体はすごいんだろうけど
552 産科医(長屋):2007/11/04(日) 14:46:37 ID:Cu05P74U0
【コラム/IT】「コンサルタントにとって、プログラミング知識・経験は必要だ」…物事の原理原則の理解が必要[10/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192331270/

さてどう見るか
553 看護士(鹿児島県):2007/11/04(日) 14:49:08 ID:jV6dfg4F0
it土方やるくらいならリアル土方のほうがええな
554 探検家(樺太):2007/11/04(日) 14:49:16 ID:DJJJUIKIO
元請け社員だが
正直下請けの人はすごい
尊敬する
555 イラストレーター(茨城県):2007/11/04(日) 14:51:10 ID:l7+JjpZt0
殺されるのKも付け加えといて〜
556 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 14:51:52 ID:UF8Ug01a0
下請けの一番安いとこにやらせてみて、
上手く行けば、次からもそこ。
ダメなら次のとこ。
そこもダメならまた次のとこ。
3回やってダメなら、仕様書の無理なとこを検討してみる。
これの繰り返しだね!

最初に入るとこで、全てが決まる。
557 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 14:52:39 ID:Dk/lcjlt0
>>541
忙しい仕事の合間をぬって学会に投稿

これでおk
558 イタコ(dion軍):2007/11/04(日) 15:00:08 ID:Paw5LDIM0
>>544
どうせ無能な文系君なんだろ?w
無能な文系SEが最近多発してるよなぁ。
559 栄養士(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:00:57 ID:IOObDbTw0 BE:153063465-2BP(3500)
>>557
今の仕事とまったく関係ない研究を、ど素人が今さら個人でがんばって
学会に投稿できるようなものが出来上がるのか・・・
なんか斬新なネタがあればいいんだけど、とにかく研究職やってみたい
560 イタコ(dion軍):2007/11/04(日) 15:01:52 ID:Paw5LDIM0
2chに書き込んでるような連中に研究職なんか勤まるわけねーじゃん。w
561 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 15:02:38 ID:Dk/lcjlt0
>>559
プログラム開発手法の提案とか自分と関係あるようなものでいーんじゃね?
562 樹海(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:08:13 ID:c8/aU6U80
友達がSEしてるけど納期が近くなるとけっこうやヴぁいという話は聞いた事がある
563 栄養士(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:11:17 ID:IOObDbTw0 BE:122450764-2BP(3500)
>>560
おまえやなやつ
564 シウマイ見習い(樺太):2007/11/04(日) 15:12:37 ID:x3FU7iTRO
理系はキモオタの巣窟
この前、工学部に行ったら気持ち悪いのがわんさか
565 くじら(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:16:02 ID:0dvk4NnEO
テレビで見たけど、サイバーエージェントすげえ楽しそうな職場だった…女沢山で。
そう見えるだけか?
566 名誉教授(東京都):2007/11/04(日) 15:17:10 ID:qJj5IOnX0
>>558
一応理系ですよ
農学部ですがw
567 栄養士(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:17:17 ID:IOObDbTw0 BE:81634144-2BP(3500)
>>561
まぁねぇ、関連あるとこでなんとか探せればいいね。
あと、論文集購読などに金がめちゃくちゃかかる罠
568 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 15:21:42 ID:Dk/lcjlt0
>>567
学会員になれば(月何回かは忘れた)、論文集勝手に送ってくれる。俺が知ってるところは年1万
それ以外の論文集は大学の図書館行けばネットで手に入る。
一個の学会さえ入っとけば何とかなるんじゃねーかな?

ACMとかAI学会とかいろんなところがあるけどね
569 イタコ(dion軍):2007/11/04(日) 15:25:55 ID:Paw5LDIM0
>>566
農学部、、、、w
570 運転士(アラバマ州):2007/11/04(日) 16:03:57 ID:KGxCURVZ0 BE:1121889986-PLT(12000)
日本国のしくみ

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
571 検非違使(群馬県):2007/11/04(日) 16:09:24 ID:kyvdsjMa0
>>570
お前みたいな自宅警備員はどこ?

それとお前将棋やったことないだろ
572 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 16:10:04 ID:hUq7nu4M0
>>565
マスコミがいう「IT」と本当の「IT」は全く別物
ああいう会社はいわゆるIT業界には属さない
573 イタコ(dion軍):2007/11/04(日) 16:10:45 ID:Paw5LDIM0
まぁ、社員の大部分は給料泥棒なわけだから
仲良くしようぜ。w
574 検非違使(群馬県):2007/11/04(日) 16:14:07 ID:kyvdsjMa0
>>572
SI企業と言いたいんだろう?
575 天涯孤独(神奈川県):2007/11/04(日) 16:24:38 ID:SrvHSA400
>>573
OK、ブラザー
576 日本語習得中(福井県):2007/11/04(日) 16:29:21 ID:9jUFWz1e0
>>574
でもその線引きをされると
一般人からすごいって言われなくなるから困る
577 名誉教授(東京都):2007/11/04(日) 16:46:37 ID:qJj5IOnX0
デスマになると
一日16時間労働・年休1日とかざらですか?
578 犯人(東京都):2007/11/04(日) 16:49:59 ID:fgF7hOC+0
この業界は技術革新が早くて30過ぎてからは使い物にならないと
聞いたけどそうなの?
579 共産党工作員(福岡県):2007/11/04(日) 16:51:11 ID:nhxhOBoW0
>>577
下請けだったらザラだよ
580 共産党工作員(福岡県):2007/11/04(日) 16:53:38 ID:nhxhOBoW0
>>578
技術的には使い物にならないということはない。
ただ体力的、精神的に病む人が多いから、
転職できるうちに辞めているだけだよ。
581 産科医(長屋):2007/11/04(日) 16:57:01 ID:Cu05P74U0
>>578
本当
例外は情シス黎明期にCOBOLで基幹業務を組んだPGで
この人たちは若いときに身につけた技術で定年まで
駆け抜けられた 団塊の世代
582 DQN(アラバマ州):2007/11/04(日) 17:02:03 ID:vPVB+e+g0
気が狂うが抜けてる。
俺は気が狂った。
583 社民党工作員(コネチカット州):2007/11/04(日) 17:05:10 ID:wF8WWPKUO
584 カラオケ店勤務(埼玉県):2007/11/04(日) 17:24:56 ID:YWcCXLR30
>>577
デスマーチが1年続くのはざらじゃない
585 電気店勤務(神奈川県):2007/11/04(日) 17:29:31 ID:7J6VoQJd0
偽装請負型の契約社員になるからこんな修羅場になっちゃうんだろ?
キャリア積んで転職しろよ
586 団体役員(長屋):2007/11/04(日) 17:30:54 ID:Vz7cdfQk0
>>577
そんなのはデスマじゃないよ。
気が触れて自殺に逃げる奴が出るようにならなきゃ。
587 和菓子職人(アラバマ州):2007/11/04(日) 17:34:36 ID:P4SJEbjI0
結婚できないのはガチ。後生涯勉強だよ。新技術に乗り遅れないようにしないといけない
まあ大体新しいものは改良されたものが多くて学びやすいけど
というかある程度まで勉強すればどうすればいいかわからないって事にはあんまならないんじゃね
ただめんどいだけで 後運動不足になるから休みの日とかジョギングした方がいい
588 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 17:34:54 ID:UF8Ug01a0
一日16時間労働w 
そんなら日常風景だ。
そんなもん、どの業種でも普通。
考えが甘いぜw
いつの間にか、夜が明けてる って状態がずっと続くんだぜ?
郵便受けが一杯になって、新聞が玄関に積まれてるんだぜ?
589 銭湯経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 17:36:56 ID:sVgLKJFJ0
そりゃ、あ痛えって言うからな
590 魔法少女(関東地方):2007/11/04(日) 17:40:02 ID:4BUxEL1X0
IT業界はマジお勧めしない。
SESで派遣してたけどIT初心者はまず採用されないね。
しかも勉強しないし雑魚ばかり。
591 トンネルマン(岡山県):2007/11/04(日) 17:43:46 ID:wbzKl9Zn0
こういう過酷労働状況の話が出てきたとき
必ず「うちの職場はそんなにひどくないよ」というやつ

オレは底辺プログラマよりはマシな中堅プログラマだと思い込みたいのか
お前らそんな職場で大変だなw俺は恵まれてると思い込みたいのか
本当にそんな職場で働いていることからの現実逃避なのか

いずれにせよ、書き込みが労働条件改善の足を引っ張っていることに気がついてない
592 プロガー(山陰地方):2007/11/04(日) 17:48:35 ID:6mpHkZI20
プラスチック成型工からIT業界に転職したけど、スゲー楽ちん
前は室温50度の部屋で一日中、機械から成型したプラスチックを抜く作業してたけど、
今は空調のきいた部屋でコーヒー飲みながら、キーボードたたいてる
結構、幸せだ

もう肉体を酷使する工場勤務は嫌だ
精神が病みそうだった
毎日自殺することばかり考えてた
593 女(青森県):2007/11/04(日) 17:49:05 ID:0bzFF22q0
銀行系ですら未だに行数で賃金積んでるから。
594 専業主夫(北海道):2007/11/04(日) 17:51:53 ID:O0tktGz10
NEはどう? まだマシ?
595 和菓子職人(アラバマ州):2007/11/04(日) 17:52:52 ID:P4SJEbjI0
デバッグコード埋め込んでステップ数水増ししたり無駄に分岐増やしてテスト件数増やしたりするなよ!!
596 農業(東京都) :2007/11/04(日) 17:53:35 ID:+JQhK5ff0
文系SEってほんっっっっっっっっっっっっっっっとにどうでもいいところにケチつけるの好きだよね
597 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 17:54:42 ID:hUq7nu4M0
理系は使い捨て
文系は幹部候補
598 作家(長屋):2007/11/04(日) 17:56:44 ID://aHCIIF0
知識や経験が無く楽に入れるんだよな?
599 電気店勤務(神奈川県):2007/11/04(日) 17:57:16 ID:7J6VoQJd0
>>597
お客と絶対に折衝したくないっていうだから仕方ないよ
PGの立場なんてそんな高くないのに誇り持ってて困る
600 カエルの歌が♪(東京都):2007/11/04(日) 18:02:35 ID:ZJ8lN9wg0
1日16時間はないなあ。10時半まで続く日は数週間あったけど、他は8時前には帰る
601 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 18:04:31 ID:Dk/lcjlt0
残業が多い奴って使えない奴が多い

って聞いたが
602 事情通(東京都):2007/11/04(日) 18:11:46 ID:kbduXQE10
>>601
半分正解。
できない子の作業分が、できる子に割り振られたりするので、
できる子も残業になりますw
603 一株株主(長野県):2007/11/04(日) 18:13:17 ID:/4GDDO7T0
以前SEやってましたが体壊して今ニートです。
戻るくらいなら飢え死にを選択します。
604 イラストレーター(東京都):2007/11/04(日) 18:15:51 ID:k386SBT70
なにがそんなにかこくなんだ?
605 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 18:16:53 ID:nq7TV4XH0
俺、昔研究職についてた。といっても実態は、誰にも取れないバグを
なんとかして取るとか、マルチスレッドのデバッキングとかするとかの
何でも屋って感じだったが。
606 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 18:17:11 ID:UF8Ug01a0
>>604
業界の力関係
かなw
607 社民党工作員(コネチカット州):2007/11/04(日) 18:17:39 ID:K+BgWULQO
2交代制の工場勤務よりかはマシに見える件
608 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 18:18:56 ID:Dk/lcjlt0
>>602
組み込みで働いてる先輩が
「俺が一時間で終わらせた仕事を同僚は1日かけてやってた。俺は上司に呼び出されて”残業してないけど仕事してないのか?”って言われた」
みたいなこと言ってたからなぁ・・・

実際、ITってのにあこがれて入ってくる馬鹿がじゃましてるだけなんじゃねーの?って思ったりもした
609 数学者(東京都):2007/11/04(日) 18:19:40 ID:cMF9R4Al0
バリバリマシーン!!!
610 電気店勤務(神奈川県):2007/11/04(日) 18:20:59 ID:7J6VoQJd0
>>608
お前の先輩も違う意味でバカ
更に賢くて出世する奴は仕事なくても見つけてワザと残業する
その姿を上司に見せることで上司のマイナス評価をかわしてる
611 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 18:21:45 ID:nq7TV4XH0
作業量がハンパじゃない。極秘資料とか与えられて、
一日で覚えろとか言われて涙目で徹夜して覚えたり。
成果だすために徹夜して体壊したり精神病んだり、とにかく過酷。
俺は裏人事担当として使えない奴の首を切る仕事までしてたから
すぐ精神に傷を負った。
612 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 18:22:26 ID:Dk/lcjlt0
>>610
つまりそこらへんの産業って

・わざと残業
・馬鹿が残業

ってので、実際の数値より多くでてんじゃね?
613 インテリアコーディネーター(北海道):2007/11/04(日) 18:23:41 ID:jRFcaMHD0
上司が部下の成果について把握してないだけじゃネーかw
614 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 18:24:51 ID:UF8Ug01a0
>>611
裏人事は、流れ作業で機械的にやるもんだ。
俺は全部ゲームのイベントだと思って、消えたやつの補充をしてた。
何も余計なことを考えない ってのが大事だぜ。
結局、みんな、自分のことしか考えてねーんだからよ。
615 産科医(長屋):2007/11/04(日) 18:25:27 ID:Cu05P74U0
デマルコ本くらいは読んでくれよな、仮にもマネージャーにならんとする者はよ
616 電気店勤務(神奈川県):2007/11/04(日) 18:26:08 ID:7J6VoQJd0
>>612
帰れない雰囲気あるからそうだと思うよ
仲良しの一人が仕事終わるまで帰らないとか
学校みたいな関係の社員も居るしな
617 浪人生(千葉県):2007/11/04(日) 18:28:07 ID:BScGerI20
このスレ見てたら震えてきた
IT業界やめたほうがいいな
618 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 18:29:10 ID:Dk/lcjlt0
>>617
ってかさ、たぶんIT業界は発展途上なんだと思う。
それを変えるのは至難の業だが、とりあえう馬鹿を駆逐すればなんとかなる
619 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 18:29:58 ID:UF8Ug01a0
>>617
別にどこ行っても、それなりに厳しいもんだぜ?
市役所でも、部署によっちゃー毎日夜10時まで残業とかザラだ。
ここだけが特殊 ってわけでもない。
みんな異常なんだってw
620 専業主夫(北海道):2007/11/04(日) 18:30:11 ID:O0tktGz10
じゃあお薦めの業界は何なんだよ 
621 留学生(東日本):2007/11/04(日) 18:30:49 ID:8q2PI0cn0
ドコモとかはいって、P505のタレント誰にする?とかそういう企画でミーハーな仕事したかった!
CMのタレントとセックスでセックスできたりするんでしょ?
あと、青山とか六本木でイケイケで合コンで「あ、俺ドコモ〜ちーす」とかクラブとか異ってやるんでしょ?
622 樹海(東京都):2007/11/04(日) 18:31:38 ID:3RmfOGwM0
>>620
お役所ズブズブのお抱え業者
623 電気店勤務(神奈川県):2007/11/04(日) 18:31:50 ID:7J6VoQJd0
>>618
成熟してる産業も似たようなもんだから何ともならんと思う
日本が無くならない限りムリ
624 学生(コネチカット州):2007/11/04(日) 18:32:01 ID:3SRz4x1mO
>>620
樹海
625 県議(コネチカット州):2007/11/04(日) 18:32:12 ID:V1a9M4BtO
おまえをIT業にしてやろうか?
626 カエルの歌が♪(東京都):2007/11/04(日) 18:32:49 ID:ZJ8lN9wg0
>>619
市役所でも毎日10時とかあるの?公務員の仕事って期限ってのがないイメージなんだが・・
627 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 18:32:54 ID:Dk/lcjlt0
>>620
国がらみ。
書類さえしっかりしていれば後はおかしくても御咎めなし。

公務員ってのはミスしても責任を問われない。損害を与えてもね。ただ一応後から補償って形で国から請求することは可能なんだけど
国がそれをすることはほとんどない。マジお勧め
628 歯科技工士(愛知県):2007/11/04(日) 18:32:58 ID:Wsew/14S0
馬鹿は要らないんじゃないの?
629 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 18:33:12 ID:UF8Ug01a0
>>622
NTTデータ、NEC、IBMとかかw
確かに、ね。
630 魔法少女(東京都):2007/11/04(日) 18:33:23 ID:sUHYeQrp0
>>623
ネット右翼なら国のためにそういった問題解決に尽力してくれるんじゃないの?
631 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 18:33:25 ID:nq7TV4XH0
資格が必要な、難関職業につくと一生安泰。
ネットワーク系とか楽らしいけど、資格がないと雑用係。
632 国連職員(神奈川県):2007/11/04(日) 18:33:36 ID:rvvBxBqF0
元PG 現クラッカーの俺
633 偏屈男(大阪府):2007/11/04(日) 18:34:13 ID:/G1IfpHc0
>>632
儲かる?
634 公明党工作員(アラバマ州):2007/11/04(日) 18:35:34 ID:KogQqExNP
・臭い
・子供は女の子しか産まれない。

ところで、ワカメちゃんの声って変わったんだな。
635 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 18:36:49 ID:nq7TV4XH0
>>614
毎日一緒に昼飯とか食ってる奴の首を切る仕事だぜ?マジ辛いよ。
本当は課長以上の仕事のはずの人事をなぜ俺が・・・という思いもある。
636 留学生(東日本):2007/11/04(日) 18:37:14 ID:8q2PI0cn0
データベースエンジニアの資格とったらすげー?
637 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 18:37:41 ID:Dk/lcjlt0
ぜんぜん
638 モデル(神奈川県):2007/11/04(日) 18:37:58 ID:Gudc9B9g0
ハロワに携帯機種のテスト?の仕事ってのが糞みたいにあるんだがきついのか
639 電気店勤務(神奈川県):2007/11/04(日) 18:39:04 ID:7J6VoQJd0
>>638
ルーチンワークはキツイ
それ以上に何の職歴もスキルも付かないバカ職種
640 産科医(長屋):2007/11/04(日) 18:39:10 ID:Cu05P74U0
>>638
正社員なん?短期のバイトっぽい内容だが
バイトならキツくてもそれなりに緩かろう
641 留学生(福岡県):2007/11/04(日) 18:40:00 ID:qIA1OoT/0
ただ単にアメリカからのお下がりの技術を弄ってるだけで技術屋気取りの日本人IT技術者wwww

それ技術屋じゃねーよww
642 歯科技工士(愛知県):2007/11/04(日) 18:40:15 ID:Wsew/14S0
ネットワークもチョット勉強しとこうかな
643 造園業(大阪府):2007/11/04(日) 18:41:50 ID:0ODM52Lc0
>>595
意図的にバグ埋め込んでごめんなさいwwwwwwwwww
644 迎撃ミサイル(アラバマ州):2007/11/04(日) 18:44:53 ID:r6VkueV+0
2ch内の誹謗中傷が元で自殺?★2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194167269/
31日午前6時55分ごろ、岡山市中尾のJR山陽線尺藤二(しゃくとうに)踏切近くの
線路上で、同市内の女子中学3年生(14)が、富山貨物駅発福岡貨物ターミナル行き
の貨物列車(22両編成)にはねられた。生徒は病院に運ばれたが、間もなく死亡した。
生徒の自宅には遺書があったといい、県警西大寺署は自殺とみて調べている。

女子中学生が列車にはねられ死亡、自宅に遺書 岡山 [10/31]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1193817221/l50

このスレで個人叩きの末、自殺しました
【8110】岡山音ゲ隔離スレ1【咲羅】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1190859769/l50
645 運転士(東京都):2007/11/04(日) 18:46:03 ID:saV8dDT70
>>626
監査前の忙しさは民間も役所も大して変わらんとか
646 トムキャット(北海道):2007/11/04(日) 18:48:30 ID:4Pit0clq0
まあIT業界は全盛期のイチローの1日24時間労働は当たり前、一日30時間労働もっていうのを地で行っているから
今大学生でそっちに行こうと思うのなら考え直さなきゃダメだな。情報系の大学のやつはあきらめろ。
647 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 18:49:20 ID:UF8Ug01a0
>>626
監査もそうだし、あと裁判かかえるとね。
上の人が昼間は裁判に取られるし、夜は資料作りだしで
日常業務回らないよ。
行政処分したり、立ち入り検査したり・・・
深夜まで残業は日常風景だよ。
648 デスラー(東京都):2007/11/04(日) 18:50:10 ID:AtvM68EV0
本来簡単なことをわざとややこしくして、忙しい状態を作ることが最優先事項
…というふうにしか思えなかった
649 但馬牛(関西地方):2007/11/04(日) 18:51:54 ID:Fga+d4W10
IT業界と通信業界は違うのか?
ドコモとかめっちゃ楽そうだが
650 樹海(長崎県):2007/11/04(日) 18:53:17 ID:Dk/lcjlt0
実際に統計的なデータあるとうれしいんだがな
651 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 18:53:35 ID:UF8Ug01a0
>>649
下請けは地獄だよ♪
NTTデータシステム、入れるもんなら入りたいぜw
652 ネットカフェ難民(東京都):2007/11/04(日) 18:56:50 ID:oAKnA+DV0
ドコモといえば代理店の販売のやつらはいい加減「ドコモで働いてる」とか言うのやめろよ
653 司会(不明なsoftbank):2007/11/04(日) 18:57:12 ID:le+eaBVM0
メーカー技術勤務の俺よりましだろ
654 旅人(千葉県):2007/11/04(日) 18:57:27 ID:nNuNUj6I0
NEもネットワークだけだと転職の時にきついよな。
ネットワーク+unix触れると強いみたい。あとコードが趣味程度でもできると最強
655 デスラー(山口県):2007/11/04(日) 19:01:05 ID:giexYOXm0
>>651
NTTシステム開発なら入れるかもよ?
656 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 19:03:32 ID:UF8Ug01a0
>>655
IBMの知り合いからならお誘い来たw
仕事上の付き合いあるとこからのお誘いって結構あるもんよね。
657 塗装工(アラバマ州):2007/11/04(日) 19:07:12 ID:l/OH8nqm0
IT業やってるから結婚できないんじゃなくて、
結婚できないような奴がIT業やってるのさw

・・・・結婚したい・・・orz
658 造園業(大阪府):2007/11/04(日) 19:08:23 ID:0ODM52Lc0
広いようで狭いのがこの業界
PMの親父が死んで葬式に行ったら上司の師匠だったとか
659 犯人(東京都):2007/11/04(日) 19:09:58 ID:fgF7hOC+0
itojun氏死亡
660 但馬牛(関西地方):2007/11/04(日) 19:12:09 ID:Fga+d4W10
ITって一括りにまとめるのが間違い

しんどいのはソフト・システム開発系だろ?
661 停学中(千葉県):2007/11/04(日) 19:13:43 ID:UADxwSgO0
>>655
NTTと何も関係ないんだよな
662 パート(dion軍):2007/11/04(日) 19:14:19 ID:GdoIpjh00
IT業界はマジでやめたほうがいい
プログラミングは日本人でも中国人でも、インド人でもできる
発展途上国人を雇うのと同じ感覚でこき使われるのが現実

かといって通常の日本人並みの賃金を求めると、なら外人に頼んでくるわ!となって仕事がなくなる
663 電気店勤務(神奈川県):2007/11/04(日) 19:18:09 ID:7J6VoQJd0
>>662
だから何で客と折衝するポジションに行こうとしないんだよ
664 守備隊(岩手県):2007/11/04(日) 19:18:19 ID:CIPCSTNM0
基本的に使い捨て
だから偽装請負が多い
665 守銭奴(東京都):2007/11/04(日) 19:19:50 ID:vsdupuUr0
ネットワークは構築は死ねるけど保守まなんとか
まぁ、ネットワークが止められるのは夜のみってことを前提に考えればどんな生活になるか想像できるとは思うが

構築してる人は100H超えはザラだぉ 保守してるひとは40〜90H位だお
ネットワーク保守は保守手順がガチガチだから自分で考えるってのが少ないお

勝手に判断したら客のネットワークさらに死亡で翌日業務停止⇒賠償だからなww
666 パート(dion軍):2007/11/04(日) 19:19:56 ID:GdoIpjh00
>>663
別にこれは俺のことを言ってるわけじゃないよ
SEの下につく奴隷について言ってるんだよ
階層的にどうしてもSEより奴隷が多くなる
667 神主(関西地方):2007/11/04(日) 19:21:10 ID:GGr3zXlC0
IT企業OLリアル集団レイプ                  これエロかった><;
668 くれくれ厨(青森県):2007/11/04(日) 19:21:32 ID:ENeUoSeg0
IT土方
669 画家のたまご(大阪府):2007/11/04(日) 19:21:45 ID:G1FeAHRE0
中流SIの営業だけど、出来る奴は転職、出来ない奴だけが残っていく地獄だ
俺は何時になったら脱出できるんだろう
670 樹海(東京都):2007/11/04(日) 19:22:39 ID:3RmfOGwM0
>>629
地方の町工場とかでもそういうところ結構あるぞw
大きな事業だったら、とっくにスッパ抜かれて批判の的にされてるんだろうけど。
671 年金未納者(中部地方):2007/11/04(日) 19:24:50 ID:wU0duOaX0
この業界辞めて、今は外で体動かしてるさ。

18時には帰れるようになって、心身的に余裕出てきた。

まぁ、給料は半分近くになったがなw
672 機関投資家(石川県):2007/11/04(日) 19:25:25 ID:0Qcjf1x00
情報科志望なんだけどどこに進んだらいいんだ
ハード系?
673 副社長(樺太):2007/11/04(日) 19:26:18 ID:FMKNWhg7O
IT土方の底辺企業くらいだろ、こんな生活。
うちみたいに毎月2日ペースで有給取るのがいいかは別として。

IT業界=あべしなわけじゃないし。
674 序二段(大分県):2007/11/04(日) 19:28:45 ID:L6mJgwzZ0
DTPオペやめてIT企業に入社したwwww
675 ゆかりん(神奈川県):2007/11/04(日) 19:29:22 ID:YhpKfYfj0
IT業界すげーな、ドカタ業下請け会社のドカタ連中は
残業20〜40時間程度、20代後半で年収500万くらい貰ってんのに。。
俺はサブコンでも経理だから400万しか貰えないけど
676 自宅警備員(鹿児島県):2007/11/04(日) 19:30:31 ID:4k1Dpaxz0
>>672
電子情報行って半導体とか
ああ、真面目に高専で勉強しとけばよかった。
どうなんだろう?留年しても1年は残れるから、そこで頑張ったほうがいいのだろうか・・・
677 土木施工”管理”技師(栃木県):2007/11/04(日) 19:31:02 ID:jA8I7K110
>>238
>まず無表情になって笑わなくなるのが第一段階。

なにその俺、ワラタ。
上司からあいつはヤバイと思われてたりして
678 商人(大阪府):2007/11/04(日) 19:33:37 ID:CGJJBjk90
IT業界だけど、外注で同業他社と打ち合わせする機会があるんだが、
決定的に駄目・無理だと思う時がある。

それは「コミュ能力0」と言うことだ。自分の事ばかりで、相手の話を聞かない。
ただ、技術的な小難しい話しをして、あーだこーだと条件付けて終わり。

こんなんじゃ、クライアントとのトラブルが増えるだけだよ。
社会人能力が皆無な人間が多すぎる。ま、お陰でうちに仕事が来るんだがw
679 手話通訳士(東京都):2007/11/04(日) 19:34:18 ID:TwTJcdee0
前に出向してた外資某デカい会社

同フロアに150人くらい。
フロア奥のヤバいセクションにいくに従ってデスクに置いてあるものが変化

ミネラルウォータ

ドリンク剤

クスリの山
680 味噌らーめん屋(アラバマ州):2007/11/04(日) 19:34:49 ID:MnYRm6Bz0
ITドカタスレ多いな
681 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 19:37:27 ID:nq7TV4XH0
>>679
俺んとこはジュースの自販機がタダ。ミネラルウォーターも飲み放題
しかし徹夜モードに入るとミネラルウォータがカップ麺専用になる
682 パート(dion軍):2007/11/04(日) 19:37:38 ID:GdoIpjh00
依頼者側の事情と、開発側の事情を踏まえた上で。妥協点をちゃんと見つけられるSEって中小じゃ少ないんだよな
なんでも「はい」しか言わない馬鹿と、なんでも「無理」しか言わない馬鹿があまりにも多すぎる現実
683 女流棋士(東京都):2007/11/04(日) 19:38:44 ID:p2S9nFPe0
親戚が鬱病で死にそうだ
684 下着ドロ(北海道):2007/11/04(日) 19:38:49 ID:L0xjO4HL0
厳しいと規則が厳しいってどこが違うの
685 うどん屋(アラバマ州):2007/11/04(日) 19:40:12 ID:IXqRwlJG0
>>679
どこも似たようなもんだな。
さらに着替えのパンツやTシャツ、脳内革命な自己啓発本
健康グッズもあった
686 パート(dion軍):2007/11/04(日) 19:40:30 ID:GdoIpjh00
厳しくなったのは情報流出した馬鹿が多すぎたせいなんだよな…
プロならウイルスにひっかかるなよ
それと、勤務中にそんなのやってるなよ
底辺な奴らが馬鹿やるせいで、真面目な人間まで動きにくくなる
687 共産党工作員(福岡県):2007/11/04(日) 19:40:30 ID:nhxhOBoW0
この業種の鬱病の多さは異常。
688 ふぐ調理師(アラバマ州):2007/11/04(日) 19:40:35 ID:yeQHbIbt0
業界団体というか組合の連合とかないの?
こんなの過当な競争でしょ?
いずれ共倒れじゃないの?
689 産科医(長屋):2007/11/04(日) 19:42:04 ID:Cu05P74U0
組合・・・?
690 うどん屋(アラバマ州):2007/11/04(日) 19:42:39 ID:IXqRwlJG0
>>688
関西文紙産業なんとか組合だったな
保険証。
一応連合会みたいなのはあったはずだが、
組合活動する暇のあるやつっているのか?
691 手話通訳士(東京都):2007/11/04(日) 19:46:01 ID:TwTJcdee0
>>685
自己啓発の本がある人居たわ。
精神世界系のとかも。

>>687
ホントだよな。
同期で出向した4人中3人がおかしくなった。
ウチ女性一人は完全に廃人のように。。。
就業中に空中の一点を口明けたまま見つめ続けたりしてた。
692 国連職員(東京都):2007/11/04(日) 19:56:50 ID:hUq7nu4M0
出向じゃなくて派遣な
693 電気店勤務(神奈川県):2007/11/04(日) 20:01:21 ID:7J6VoQJd0
派遣奴隷は何で出向って言うの?
694 スパイ(神奈川県):2007/11/04(日) 20:08:15 ID:BKMtanSK0
プログラマって数学者が最適のように思うんだけど。
数学は単純で自明な公理の積み重ね、まさにプログラミングと同じ。
それで数学者は、ときには世界を変えるような定理を発見するじゃん。
おまけに問題が解けるまでは、昼夜そのことだけで頭が一杯になっちゃう人たちだし。
医者並の給料払ってでも、優秀な数学者を引っ張ってきたほうがいいんじゃね?
695 樹海(東京都):2007/11/04(日) 20:10:05 ID:3RmfOGwM0
業務したことのない学者に、あらゆる業務を扱うプログラマは無理だと思うのだが・・・

完璧な仕様があって、それに一対一対応で組めば完成するプログラムなんて、逆に
言えば初心者でもできる。
696 訪問販売(東日本):2007/11/04(日) 20:11:46 ID:mLegDRYm0
そんなに狂うほどモニタに向かって、
一体何を作ってるんだ?
697 団体役員(長屋):2007/11/04(日) 20:11:49 ID:Vz7cdfQk0
>>687
自殺者もね。
俺の職場では新婚ホヤホヤの奴が自殺したから大騒ぎだったよ。
お通夜で奥さんの恨めしい視線が実に痛かった・・・。
妊娠はしていなかったようだから、いずれは再婚するんだろうけど
あの視線は正直言って本当に辛かったよ・・・。
698 偏屈男(大阪府):2007/11/04(日) 20:13:36 ID:/G1IfpHc0
>>694
量が多すぎて既にそれは仕事にできないんだよ
伝説的ハッカーがもう表に出ないのと同じ
だからオブジェクト指向が発展した
699 運転士(東京都):2007/11/04(日) 20:15:22 ID:saV8dDT70
>>694
元々計算機やプログラミング言語作ったのは数学者だから
昔はそうだったんだけど、今の仕事は抽象度の低いゴタゴタした仕事が多いからあまり関係ない
700 スパイ(神奈川県):2007/11/04(日) 20:16:26 ID:BKMtanSK0
>>695
> あらゆる業務を扱うプログラマは無理だと思うのだが・・・

たしかにホームページ作成とか社内インフラ整備とか、そういう仕事は無理だろうな
だけど、数学者が論文を書く代わりに、実際に動くソフトウェアを作ったら凄いものができる
...かもしれない。目先の利益にはならないけどね。
701 イタコ(dion軍):2007/11/04(日) 20:17:41 ID:Paw5LDIM0
>>696
2chをやってる連中がほとんどだろ。w
702 ディトレーダー(宮城県):2007/11/04(日) 20:17:49 ID:UF8Ug01a0
数学者ならシンクタンクとか大企業の統計部門に普通にいるよ。
703 ギター(岩手県):2007/11/04(日) 20:23:26 ID:xGQPnFTS0
>>694
そういうのは迷わず金融系行くだろ
704 名無しさん@(東京都):2007/11/04(日) 20:23:33 ID:x/R5wXiI0
とりあえず、金融系と医療系はやりたくない・・・ってか仕事取って来るな
705 旧陸軍高官(東京都):2007/11/04(日) 20:23:41 ID:w7EVoRpl0
まぁ、僕が学生時代には、ソースコードの一行の単価は一万円だ、
なんて教授に言われて、思わず計算機はじいちまったりしたもんだ。

今では僕の単価はもっと高いけどね。

結局のところ、代えのきかない高付加価値な事が出来ているか、
どうかなんだよね。月並みだけどさ。
706 作家(長屋):2007/11/04(日) 20:37:09 ID://aHCIIF0
鯖の監視で応募したら「勉強する姿勢が必要だよ」なんて言われたんだけど、基本的には楽勝なんだろ?
707 旅人(千葉県):2007/11/04(日) 20:39:13 ID:nNuNUj6I0
>>706
ぶっちゃけ簡単
708 カエルの歌が♪(東京都):2007/11/04(日) 20:40:51 ID:ZJ8lN9wg0
>>646
>>647
そうなのか。どこも忙しいんだな・・。
709 年金未納者(東京都):2007/11/04(日) 20:41:29 ID:9UPJsbUs0
PGってそんなに薄給でキツいもんなの?

俺フリーでWEB周りのコンサル請けること多いんだけど、
システム開発が必要な場合はいつものPGさんに素直に工数を出してもらって
人月100万で顧客に提示、通ったら管理費除いて人月80万計算で
そのままPGさんに払ってます。

もちろん彼の能力を認めた上での関係なんだけど、
気持ち的には本当は月100万払ってあげたい感じ。

俺はそもそも他業界にいた人間なのでこの業界の標準賃金とか慣習とか
分からんのだけど、このスレ読んでちょっと驚いた。
つか中小勤めのPGがキツいってこと?
フリーでやってるPGさんはやっぱみんなそれなりに潤ってるんだよね?
(もちろん金銭的なことだけだけど)
710 県議(神奈川県):2007/11/04(日) 20:43:33 ID:a/76WlKl0
2chに限らず働いてるやつはみんな「自分が一番きつい」と思ってる
どの業界でもそうだな

つーか公務員以外で楽な仕事なんてあるのか
711 請負労働者(アラバマ州):2007/11/04(日) 20:45:00 ID:6TLexlyS0
化粧がのらない

これってスィーツ(笑)並じゃね?
712 あおらー(茨城県):2007/11/04(日) 20:45:49 ID:DX13gw4v0
時給で1k
713 料理評論家(静岡県):2007/11/04(日) 20:46:49 ID:qdOc43mf0
>>710
的を射てるな
714 か・い・か・ん(大阪府):2007/11/04(日) 20:48:53 ID:1zdJHLyA0
システム運用系に内定決まってるけど正直不安だわ
715 デスラー(山口県):2007/11/04(日) 20:49:31 ID:giexYOXm0
>>710
自宅警備員は楽そうだ
716 旅人(千葉県):2007/11/04(日) 20:49:37 ID:nNuNUj6I0
>>709
優秀なPGはどんどん独立して自分なりのスタイルを確立していくんだよね。
そして中小企業をつくったり、派遣会社つくったりする。
ダメなPGはいつまでも中小や派遣で長時間労働する。
PGって優秀なやつとダメやつの仕事量がとんでもなく差が出る世界。
できるヤツが2,3時間で終わるような仕事をダメなやつは徹夜したりする。
717 養蜂業(dion軍):2007/11/04(日) 20:51:21 ID:apWlwMAO0 BE:140386368-2BP(222)
>>709
人月で売買してるうちはクズ業種の域を出ません。
偽装請負が普通にまかり通るヤクザ業界ですよ。
718 お宮(長屋):2007/11/04(日) 20:53:08 ID:/WjRtZCl0 BE:403645474-PLT(12570)
Linuxカーネルの勉強とかしてるけど、カーネル関係の仕事ってどれだけあるんですかね?
719 専業主夫(北海道):2007/11/04(日) 20:53:29 ID:O0tktGz10
海外のIT業界はどうなん?日本だけなのか?こんなに待遇悪いの
720 釣氏(山口県):2007/11/04(日) 20:54:48 ID:BzhWwLGp0
キツイ、汚い、臭い
3Kはこれじゃないの
721 団体役員(長屋):2007/11/04(日) 20:55:22 ID:Vz7cdfQk0
>>717
日立(あ、実名出しちゃったw)ですら未だに人月ベースで顧客と取引してるからな〜。
現場の人間からすると人月ベースやステップ単価からは、いい加減に脱却して欲しいところ。
722 保育士(樺太):2007/11/04(日) 20:55:34 ID:9M8L5NgzO
外注の外注とかバカなことやってるからだよ。
人いるんだから自分とこで作れ
723 お宮(長屋):2007/11/04(日) 20:57:23 ID:/WjRtZCl0 BE:576636285-PLT(12570)
IT業界SIer(SE,PG,NE,OPなど)総合スレ vol.152
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1194101324/

ITコンサルPart2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1194120106/

★IT系技術者のだっせぇ呼び名を考えようぜ★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1191259757/

【SE】新卒SI(IT)業界ランキングvol.12【SIer】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1191316674/

【孤立】偽装派遣で一人で常駐 2社目【根性】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1173112449/
724 (東京都):2007/11/04(日) 20:58:38 ID:lOKxIZgn0
大学新卒がいやがるなら既卒、既卒が嫌がるなら高卒、中卒ってハードルさげりゃいいじゃん
725 年金未納者(東京都):2007/11/04(日) 20:59:32 ID:9UPJsbUs0
>>716
>>できるヤツが2,3時間で終わるような仕事をダメなやつは徹夜したりする。

それあるある。しかも差が禿げしい。
俺が信頼しているPGさんは、たぶん1人月の仕事を半分くらいで終わらせられる。
徹夜とかしちゃうともっと早い。もちろん案件によるんだけど。

一度クライアントに「この作業、0.5人月ってあるけど5日くらいで出来てましたよね」
って値切られたとき「うちのPGは時給労働者じゃねえんだよボケが」って
喉まで出かかって飲み込んだw

と同時に「ああPGって儲けにくい職種なんだな」って分かったので
それ以降工数見積もりは気持ち多めに出してPGさんに迷惑かけないようにしてるよ
726 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 20:59:38 ID:nq7TV4XH0
数学者は主にfortranを使ってるから、javaとかcとか分からんと思う
727 住所不定無職(神奈川県):2007/11/04(日) 21:00:06 ID:4GRCZMR70
2ちゃんねらみたいなのが文句を言うたびに
労働が悪夢のようなものになっていくんだよな。
完璧な食品、完璧なソフト、面白いゲーム、面白い映画
すべて手に入れたいもんな。

まあ、働いたら負けってことで。
金持ちとニート以外は苦しめばいいとおもうよ。
728 青詐欺(愛知県):2007/11/04(日) 21:00:33 ID:NOtnWncv0
建築業界と同じだもんなぁ。
PG、コーダーは使い捨て、探せばいくらでもいる。
これからはゼネコンみたいにSEとPMで食ってるほうがいい。
729 年金未納者(東京都):2007/11/04(日) 21:01:16 ID:9UPJsbUs0
>>717
でもどこも人月でやってるよね?
他業種にいた俺にはどうもそこがこの業界の諸悪の根源に思えてならないです
730 養蜂業(dion軍):2007/11/04(日) 21:01:50 ID:apWlwMAO0 BE:93590584-2BP(222)
銀行、金融系は外注で常駐、管理者不在とかばっかりだよ
摘発したらサービスとまるから。
国もそれをわかってて黙認みたいな。
この業界は絶対やめたほうがいい。法律上の「労働者」として働けないから。
731 シウマイ見習い(樺太):2007/11/04(日) 21:05:50 ID:C0Eu3z2LO
>>727
アメリカ人?
732 不動産鑑定士(関西地方):2007/11/04(日) 21:07:16 ID:nV92m1F+0
>>725
ISO対応になってからは社内書類作成・事務作業のみで0.5人月以上かかるぞ
1日仕事でも1人月位取らないと利益出ない
733 電気店勤務(神奈川県):2007/11/04(日) 21:07:56 ID:7J6VoQJd0
>>729
前身が工事会社のウチは人工(にんく)計算でやってるよ
この前ココで馬鹿にされたけど
734 踊り子(糸):2007/11/04(日) 21:08:35 ID:DXU56gHc0
>>557
キミもそのタイプか?
俺も月250Hの勤務時間の合間を縫って投稿そして学会発表(海外)
しんどかったけどやっとアカポスに採用されました。
ちなみに専攻:固体物性(強磁性体)
735 お宮(長屋):2007/11/04(日) 21:09:24 ID:/WjRtZCl0 BE:461308984-PLT(12570)
ttp://blogs.itmedia.co.jp/repedant/2007/06/post_c660.html

「中毒性」ある受託開発がソフトウェアベンチャーの躍進を阻む

日本のソフトウェア産業は「製造業」よりも「サービス業」に分類される。
なぜなら、革新的なプロダクトを研究開発し、一気呵成に市場に展開するよりも、
顧客ニーズに沿ったオーダーメイドのシステムを逐次的に開発することが主流となっているからだ。
創業期は受託開発で糊口をしのぎ、徐々に自社製品の研究開発に資金を回して、
いつかは自社ブランドで世界を席巻する、というストーリーは巷にあふれるが、
これは結局のところローリスクでスタートしながらハイリターンを得ようとする野望であり、
実現へのハードルは低くない。その理由は、中毒性のある受託開発と、
ソフトウェア産業の悲惨この上ない「重層下請け構造」にある。

1.受託開発では「技術」が蓄積しない
2.受託開発では「人材」が蓄積しない
3.受託開発では「資金」が蓄積しない




遅れた日本のソフトウェア開発 その原因はここにあり!?:
作業環境を改善せよ さもなくば日本のエンジニアは壊滅する! (1/3)

 米グーグルでは食事がタダに。米マイクロソフトではソフトドリンクが飲み放題。
そのほか、米国のIT企業の多くでソフトウェア開発者は全員、個室を与えられている――こんなこと、日本の企業であるだろうか?

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/05/news004.html
736 商人(大阪府):2007/11/04(日) 21:09:32 ID:CGJJBjk90
>>725
前に2ちゃんのスレで「ショッピングカートなんて10時間で出来るでしょ」
って言ったら総バッシング・総煽り受けたんだけど、
俺、この前自分で作ってクライアント先に持ってたけどなw

中途半端なPGとかSEとかは頭が硬いから、常に100出来てないと気が済まないんだよ。
柔軟性のある人は、要領良いから時間もかからない。だからトラブルも少ない。
737 就職氷河期世代(埼玉県):2007/11/04(日) 21:11:07 ID:BQ0aoAFv0
零細のPG・SEはやばいぞ
日中3人ぐらいしか会社にいないし、まじで帰れない
738 養豚業(千葉県):2007/11/04(日) 21:13:53 ID:1e6BoWgJ0
まあぶっちゃけ、待遇めちゃくちゃ悪くしてもやってくれる人材がいるから、資本家達は待遇を悪くするんだろう。
まあ、プログラマだけの労働組合でも作って、日本のプログラマが団結するしか解決策はないだろうね。
世の中ってのは、昔からそうゆうもの。抵抗しなきゃ、搾取され続けるだけ。
739 カエルの歌が♪(東京都):2007/11/04(日) 21:13:57 ID:ZJ8lN9wg0
人月で見積もってる人って1日何時間の労働として計算してるんだろ
740 練習生(神奈川県):2007/11/04(日) 21:14:47 ID:yB4OE5QZ0
俺はデスノのLほどではないけど
「自分スタイルじゃないと思考能力が著しく劣る」から

変なポーズで仕事したいんだが駄目か?
個室よこせ!
741 調理師見習い(茨城県):2007/11/04(日) 21:14:57 ID:3MGt2Ks80
30歳 ニート C言語はある程度理解している。

こんな俺でも面接行って採用してくれるところってある?
742 新聞配達(宮城県):2007/11/04(日) 21:15:13 ID:a4MxAy9A0
8 気が狂う
743 花見客(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:15:27 ID:J1zuEYDN0
請負の立場で、しかも3次請け4次請けとかで、
自分は浮かばれないと思ってる人には、
コンシューマー向けのコンテンツ持ってる会社への転職を勧める。
744 天の声(大分県):2007/11/04(日) 21:15:44 ID:fVmivWKS0
>>741
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
745 養蜂業(dion軍):2007/11/04(日) 21:15:57 ID:apWlwMAO0 BE:140385986-2BP(222)
人月ではなく、成果物の単位で取引すれば
もっと自由に開発が出来るんだよ。
極力そうするべきなのにしないんだよね。
746 練習生(神奈川県):2007/11/04(日) 21:17:53 ID:yB4OE5QZ0
>>745
でもその成果物のために「本来は」どれだけ工数かかるかって見積もりが
マトモに出せないだろ 上とかは。
分かるのは開発してる奴だけだしそれは通らない
747 花見客(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:18:02 ID:J1zuEYDN0
>>745
その成果物の値段を算出する根拠が人月なわけで。
748 元原発勤務(東日本):2007/11/04(日) 21:18:02 ID:paN3udee0
で、その成果物の金額はどうやって見積もるんですかね?
749 造園業(埼玉県):2007/11/04(日) 21:19:45 ID:TM2vrJy70
>>741
余裕で・・・大手でもそのレベルで取ってる。
実際、資格なんか要らないそれよりも経験(趣味程度でやってたでもOK)が必要

気が狂うのを覚悟した方がいい、毎年何人、自殺者、行方不明者が出てるか分からん業界だし
750 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:20:26 ID:+KwiUMAt0
>>748
出来る人にやらせた場合の工数
751 養蜂業(dion軍):2007/11/04(日) 21:20:37 ID:apWlwMAO0 BE:163783878-2BP(222)
いやいやいや、その成果物にどれだけかかるか、そんな情報は提示しなくいい。
成果物=製品として自社指標の値で交渉すればいいんだよ。

自分の掃除機を作るのにどれだけ工数がかかったか、なんて
消費者は知らないでしょ。
752 商人(大阪府):2007/11/04(日) 21:21:25 ID:CGJJBjk90
見積もる奴は技術・成果物のことについて知らない
作る奴は、会計・経済の事について知らない。

こういう状況だから、いつまで経っても薄給で加重労働が続くんだよ。
作る奴が見積出せる能力を身につければいい。
753 不動産鑑定士(関西地方):2007/11/04(日) 21:22:26 ID:nV92m1F+0
>>739
1人月=170時間だった

1ヶ月270時間働くとすると1.6人月位は普通にいける
754 事情通(埼玉県):2007/11/04(日) 21:22:53 ID:pNg5WB/40
SE兼PGの人が優秀だと、あとやっといてで全部やってくれるから楽
進捗も遅れはほぼ無いし最終的には納期間に合わせちゃうし。
客から無理な仕様いってきても、自分で交渉して無難なものに落ち着かせてくれたりする

でも、そんな奴はたいていもっと金のかせげる会社に流れていってしまうんだな
755 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 21:23:45 ID:nq7TV4XH0
>>741
C言語だけだと業種を慎重に選ばないと、デバイスドライバとか
携帯開発とか、とんでもないところに配属される恐れアリ
設計が自前で出来て、自由自在にソフトが作れるレベルまで行けば
ちゃんと飯が食えるレベルになる
756 花見客(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:23:59 ID:J1zuEYDN0
>>751
>自分の掃除機を作るのにどれだけ工数がかかったか、なんて
>消費者は知らないでしょ。
消費者は知らんが、もちろん製品価格に反映されますよ。

あと、そこでいってる「製品」って何?
自社製品であれば好き勝手値段つければいい。
請負で開発する業務アプリに関して、
請け負う側の言い値にしろ、とでも言ってるの?
757 サンダーソン(大阪府):2007/11/04(日) 21:24:20 ID:DZO2FdJ40
>>741
がんばる意欲みせたら何社か受けたらどっかとってくれるんじゃないかな
それくらい追いこまれた業界ってことの証左なんだけどねw
待遇は覚悟しておいたほうがいいよ
758 アマチュア無線技士(大阪府):2007/11/04(日) 21:24:23 ID:nRrXSbvt0
帰れない休みもないキツイのも結局
不具合が出てやり直しになるからだろ

コンピューターは結局人間と友人にはなれないんだよ
あんなもん何時間もやるもんじゃない
廃人になるぞ
759 公設秘書(関西地方):2007/11/04(日) 21:24:53 ID:RsfiPjy60
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■
□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■
□■□■□□□□■□□■□□□□□■□■□□□□■□□■□□□□■■■■■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■■□□■□□□■□□□■
□■□■□□□□■□□■□□□□□■□■□□□□■□□■□□□□□□□□■□□□■■□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□■
□■□□■□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□□■□□□□■■■■□□□□□□□■□□□■□□□■
■□□□■□□□□□□■□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■
■□□□■□□□□■■□□□□□■□□□■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■
760 調理師見習い(茨城県):2007/11/04(日) 21:25:00 ID:3MGt2Ks80
>>749
仮に仕事を探したとしても東京まで出ないとほとんどないでしょ。
761 養蜂業(dion軍):2007/11/04(日) 21:26:30 ID:apWlwMAO0 BE:35097034-2BP(222)
>>756
そのとおりです。
その言い値で納得がいかないのであれば、他社をどうぞ。
762 ネットカフェ難民(広島県):2007/11/04(日) 21:26:42 ID:74+ggilE0
根っからの技術屋で、開発で残業するのは全然厭わない人でも、
昇進して管理職になって病む人多いね。
763 アマチュア無線技士(大阪府):2007/11/04(日) 21:27:10 ID:nRrXSbvt0
同じ値段がつかない物を売るテレビ局が
馬鹿みたいに儲けてるのは
政府から既得権益を守られているからだな。
ITも何らかの形でそういう物があったほうが良いのかも試練。

あんま関係ないけどヤフーとかヤフオクでホント暴利を貪って
やりたい放題してるからな。
764 練習生(神奈川県):2007/11/04(日) 21:27:14 ID:yB4OE5QZ0
>>761 と、言えないから駄目なんさw
765 造園業(埼玉県):2007/11/04(日) 21:27:49 ID:TM2vrJy70
>>760
んなこた〜ない。
支店勤務でもいいなら地方なんていくらでもあるし。

まぁ舐めない方がいいと思う、覚悟しないとIT(笑)で終わるから
766 花見客(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:28:24 ID:J1zuEYDN0
>>761
強いな・・・。
まあ、元請であれば、それに近い場合もあるけど・・・。
767 社会保険事務所勤務(大阪府):2007/11/04(日) 21:28:32 ID:6wwIhgov0
夜中の作業中、突然、後ろのやつがアアアアアアーーーー!!!
と絶叫して逃走、行方不明になった。
お前はCANのダモ鈴木かと・・・(ヽ'ω`)
768 高専(京都府):2007/11/04(日) 21:30:00 ID:egtk2hjy0
きつい、と言われても「おまえの所為だ、自業自得だ」と言わざるを得ない。
  n x mを全部展開した愚直なまでの純情な実装。
  一ヶ所直すと全てが影響を受ける可能性のある素敵な構造。
  使用しているライブラリが正しく動くと信じて疑わない純粋な実装。
  発生した不具合を全て当て物式で修正する勇気あるデバッグ。
というか、三流は全員首つれw。
769 遣唐使(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:30:15 ID:XyZtXedp0
なあ高学歴情報学科の学生ってどんなとこに就職していくんだ?
770 カエルの歌が♪(東京都):2007/11/04(日) 21:30:43 ID:ZJ8lN9wg0
>>753
だいたい定時計算なんだね
771 公明党工作員(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:30:44 ID:KogQqExNP
いまやITとかプログラムとか日本人がやる仕事じゃないような…<丶`д´>
772 空軍(大阪府):2007/11/04(日) 21:30:56 ID:1OEMioT/0
IT業界って入ったら勉強しまくりなんだよね
何か割に合わないな
高卒以下の待遇じゃね
773 調理師見習い(茨城県):2007/11/04(日) 21:35:00 ID:3MGt2Ks80
>>755,757
さんくすです。

>>755
とんでもないところと言うのはWin32APIのように
APIが複雑に入り乱れてるってこと?

>>757
C使いって今は足りてるの?
774 あらし(埼玉県):2007/11/04(日) 21:35:48 ID:dlZ1HgJZ0
>>694
数学なんていらないよ。
データを馬鹿みたいに全部検索して遅いって嘆いてた物件の改善で、
検索対象の絞込みを数学的に証明して1/3にできるって言ったのに、まわりからは
「でも一応全部やらないと不安だから」という理由で却下される。
そんなんばっかり。
775 年金未納者(東京都):2007/11/04(日) 21:35:50 ID:9UPJsbUs0
>>732
大会社病みたいなもんですね
その社内書類ってのがどれほどのものなのかわからないけど。

でもまぁ、大手さんがそうやって巨額見積もり出してくれるおかげで
うちは「安いねぇ」って言ってもらえて仕事ももらえてます。

もっともっと事務処理に時間掛けてください(*´ー`)
776 養蜂業(dion軍):2007/11/04(日) 21:36:47 ID:apWlwMAO0 BE:78966893-2BP(222)
大体、業務委託契約などで、半常駐でユーザ企業の設備を作ってる体制が
通常ってのが悪の根源で、それをやるから俗企業、俗人的な業務になり
ユーザ側もベンダ側もなあなあの仕事から抜け出せなくなってしまう。

この体制はたぶん永遠に変わらんだろうし、
敏感な学生も気づき始めて敬遠しまくってんだろう。

だれもこねえよこんなカス業界。つぶれたほうがいい。
777 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 21:39:09 ID:nq7TV4XH0
>>773
自分でライブラリを書くハメになる業界は避けたほうがいいよって話。
OSがないデバドラとか携帯開発は、全体をCでゴリゴリ書くのよ。
だからjavaあたりを覚えておいて、そっちの業界入った方が楽
778 あらし(埼玉県):2007/11/04(日) 21:40:09 ID:dlZ1HgJZ0
>>776
ほんと、なあなぁで、馴れ合いの仕事っぷりだよなぁ。
見積り・発注さえまともに行われてない。
納品して安定してから、見積り発行なんて事がよくある。
そのくせ、ISOとってるから笑える。
779 新聞配達(宮城県):2007/11/04(日) 21:40:22 ID:a4MxAy9A0
無形物なんだからいくらでもボれるだろと思ったらボっているのは元請だけと言う笑い話。
建築関係なんか何処にどんなケーブル何メートル敷くのは何人工と全部国の基準で決まってるから良くも悪くも誤魔化せないんだが、
ソフト屋は逆に決まってないからいくらでも労務費が下がってしまう恐怖。
780 知事候補(樺太):2007/11/04(日) 21:40:51 ID:8vLQyVKtO
windowsOSの再インストールなら余裕で出来るけどIT業界へ就職させて下さい
781 遣唐使(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:41:03 ID:XyZtXedp0
この業界女でごりごりプログラミングしてる奴っているの?
782 年金未納者(東京都):2007/11/04(日) 21:41:37 ID:9UPJsbUs0
>>736
以前超大手の某ポータルサイトさんから運良くシステム開発受注させてもらったんだけど
いざサービスインっていう二日前になってシステムにトラブル発生。
当然うちのPGが疑われて4日間ぐらい身柄を拘束されたんだけど(サービスインは10日間延期)
よくよく調べてみりゃあその会社の頭の固いSE&PGが担当した箇所がgdgdだったよ
うちのPGは作業も発想もシンプルで柔軟性が高い。改めて信頼したなぁ。
783 魔法少女(東京都):2007/11/04(日) 21:42:54 ID:sUHYeQrp0
俺も>>741みたいな境遇で(少し若いけど職歴ほとんどなしでプラマイゼロ)、

JavaとXMLを趣味で勉強してるけど、XMLって役に立つ?
784 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 21:43:23 ID:nq7TV4XH0
>>781
前の同僚でゴリゴリ書いてた奴を知っている。しかしマイクロソフトに
引き抜かれた。
785 調理師見習い(茨城県):2007/11/04(日) 21:44:31 ID:3MGt2Ks80
>>777
じゃあやめておいた方がいいのかなぁ。
いつもあえて難しい方ばかり選んでは潰れてるからな。
Javaを覚えるくらいならC++覚えたいって考え方をする変わり者な人間なもんで。
786 あらし(埼玉県):2007/11/04(日) 21:44:34 ID:dlZ1HgJZ0
>>784
マイクロソフトはどうやってその人の存在を知ったんだろう?
787 遣唐使(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:45:41 ID:XyZtXedp0
>>784
トンクス
学部卒でTOYOTAコミュニケーションに就職した女の先輩いるけど
プログラミングなんかやってんのかな?
788 うどん屋(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:45:48 ID:IXqRwlJG0
>>741
俺もそんな感じで採用されたよ。
何社か回ったけど10社もかからなかった。
789 スレスト(東京都):2007/11/04(日) 21:46:05 ID:S10Ic3Bt0
ピカツーの営業始めた
死にたい
790 魔法少女(東京都):2007/11/04(日) 21:46:44 ID:sUHYeQrp0
>>788
でも純正ニートじゃなかったんでしょ
791 花見客(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:47:05 ID:J1zuEYDN0
>>783
XMLは良く使うので、
どんなもんかってのは分かってたほうがいい。
実際に大事なのは、XMLの周辺技術かなぁ。
792 朝日新聞記者(東京都):2007/11/04(日) 21:47:45 ID:tZlWjfaY0
日本語がわかることと小説を書けることは違う
793 デスラー(山口県):2007/11/04(日) 21:47:56 ID:giexYOXm0
>>777
携帯開発は確かにCで書いてたけど、ハードに近い部分は専門の部隊がいたから、
さわったこともないぞ。
俺のときは、とりあえず言語を知ってれば採用されたような時代だった。
始めて見せられたソースはフラグ変数だらけのスパゲティだったし。

Javaは、携帯アプリは単価が安いって聞いた。
servletはやってたけど高いのか安いのかは知らん。
794 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 21:48:46 ID:nq7TV4XH0
>>786
技術系メーリングリストでメールアドレスが特定され、メールで誘いが来たらしい
MSの技術を贔屓すると結構MSからのコンタクトはあるよ
795 F-15K(dion軍):2007/11/04(日) 21:49:41 ID:6hs43lj20
C言語の入門書買ったんだが関数の説明と使い方のみ書いてあった
後は自分で好きに何か作ってろってことでおk?
796 通訳(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 21:49:43 ID:+TMIP/w3O
社内システム使ってても
JANEより使いやすいものってみたことない

これってJANEが優秀なの
それともIT業界の人が無能なのか
797 練習生(神奈川県):2007/11/04(日) 21:52:16 ID:yB4OE5QZ0
>>795
それハズレ本じゃねw
798 デスラー(山口県):2007/11/04(日) 21:52:43 ID:giexYOXm0
>>795
下手が好きに作ると単なるスパゲティになる
799 トリマー(関東地方):2007/11/04(日) 21:54:21 ID:FmEBJ5wm0
>>795
勉強しなおせ
プログラミング作法って本がイカスよ
800 まなかな(東京都):2007/11/04(日) 21:54:32 ID:me+ABx/+0
IT業界で働く上でのメリットって自己紹介の時に
「お仕事は?」
「IT業界で働いてますw」
で済んじゃうことじゃないかな。
なんとなくかっこいいし。

俺なんか経理だから、経理っていっても反応がイマイチな予感
801 調理師見習い(茨城県):2007/11/04(日) 21:54:39 ID:3MGt2Ks80
>>798
まさかgoto文?
素人考えだとスパゲティと言われるとgotoしか思い浮かばない。
802 F-15K(dion軍):2007/11/04(日) 21:56:28 ID:6hs43lj20
持ってる本は「これならわかるC入門の入門」ってやつなんだが
ハズレなのか・・・
猫でもわかるでも見てみるかな
803 花見客(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:57:26 ID:J1zuEYDN0
Cの本だと、タイトル忘れてしまったが、
ポインタの説明だけ延々と書いてる本があって、
読み物として面白かった。

とっくに絶版になってそうだが。
804 調理師見習い(茨城県):2007/11/04(日) 21:57:30 ID:3MGt2Ks80
>>802
俺は「Cの絵本」って本でポインタが理解できるようになった。
805 ギター(岩手県):2007/11/04(日) 21:57:46 ID:xGQPnFTS0
>>800
部品製造業って言った方が通りいいよ。ITなんて口が裂けても。
806 デスラー(山口県):2007/11/04(日) 21:58:28 ID:giexYOXm0
>>801
goto文を使わなくてもスパゲティは作れるよ
807 魔法少女(東京都):2007/11/04(日) 21:58:37 ID:sUHYeQrp0
高橋麻奈のJava本2冊目のXMLの章でわけわからなくなって2か月ぐらい
投げ出して麻奈タンのXMLの本始めたはいいが、すでにJavaが記憶から
消えかかっているorz。

まじでニートは良くない。何もかもが中途半端なまま一年があっという間に
経つ。

またJavaの初歩の初歩の本でやり直しだ・・・
808 工作員(埼玉県):2007/11/04(日) 21:59:48 ID:9Bgb1Flg0
http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945


> ITを専攻している学生達からは、「就職時にITスキルが問われないのだとしたら、
> 大学でやっていることには何の意味があるのか」という質問が出ていたのだけど、
> 明確な回答はなかったと思う。その人たちは、ちょっとショックを受けていた
> ような気がする。
809 うどん屋(アラバマ州):2007/11/04(日) 22:00:30 ID:IXqRwlJG0
>>790
会計士試験脱落組w
810 調理師見習い(茨城県):2007/11/04(日) 22:01:03 ID:3MGt2Ks80
>>806
じゃあbreakやcotinue?
811 商人(大阪府):2007/11/04(日) 22:01:05 ID:CGJJBjk90
>>800
他業界者では「IT=オタク系」と思われてるから、
そういうと弁解するのに大変だよw
812 練習生(神奈川県):2007/11/04(日) 22:03:15 ID:yB4OE5QZ0
>>810
プログラミング的な構文構造を問わず
オバカだとスパゲティに出来るのさ
813 工作員(埼玉県):2007/11/04(日) 22:03:23 ID:9Bgb1Flg0
ITとビルメン、行くならどっち?
814 日本語教師(東京都):2007/11/04(日) 22:05:38 ID:nq7TV4XH0
すべての変数を無意味なa1とかa2とかにグローバル変数で宣言するだけで
本人以外は理解できない暗号化スパゲティソースが出来上がる
かつてそういうプログラムのメンテを頼まれて涙目になったことがある
815 のびた(アラバマ州):2007/11/04(日) 22:06:11 ID:WNk204N90
大学でC言語習い始めた
関数 配列までは結構簡単なんだけど
その先から難しくなったように感じる
慣れが必要だと思った
816 デスラー(山口県):2007/11/04(日) 22:07:34 ID:giexYOXm0
>>810
if文がネストしてて、無駄に深いブロックとか。
最近は他人のソースを見ることが少ないから具体例と言っても
あまり覚えてないけど。

典型例が載った本がここにある(Web上で読めるみたい)
http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/
817 魔法少女(東京都):2007/11/04(日) 22:07:48 ID:sUHYeQrp0
C♯ってどうよ?面白い?
818 花見客(アラバマ州):2007/11/04(日) 22:08:32 ID:J1zuEYDN0
>>807
まあ、その本に何が書いてあるかわからんが、
「ふーん、XMLっておおよそこんな形式の事なんだ」
ってのが理解できてれば良いと思う。
実践的に役に立つのは、javaであればjavaでXMLを扱うための技術。

こういう説明すると、ソフトウェア工学の教養がある人に怒られそうだけど。。。
819 練習生(神奈川県):2007/11/04(日) 22:09:29 ID:yB4OE5QZ0
>>815
ある程度分かって理屈が通ってくるとむしろ分かりやすいぐらい
「おまじない」で済ませてたことの意味が分かるからね
820 高専(京都府):2007/11/04(日) 22:12:04 ID:egtk2hjy0
>>817
C++に比べて簡潔に記述できて楽ダナーという面はあるが、
それ以上に奇奇怪怪な挙動を理解するのは苦労しそうだ。
デリゲートの遅延バインディングの、
「変数コピーすると挙動が変わる」なんてもう馬鹿かとアホかと。
821 張出横綱(宮崎県):2007/11/04(日) 22:14:47 ID:PM152oH10
>>820
それでもC++に比べたら落とし穴は少ないよ。
デリゲートなんて、つかってる現場は少なそうだから、つかわなきゃつかわないでなんとかなるし。
822 大統領(千葉県):2007/11/04(日) 22:14:50 ID:9Rwtfxxx0
PGは最終的には中国とインドだけの人になる
823 魔法少女(東京都):2007/11/04(日) 22:16:59 ID:sUHYeQrp0
アメリカとかフランスみたいに仕事がなくなっても最終的には肥沃な耕土で自給自足
できる国がうらやましい
824 事情通(埼玉県):2007/11/04(日) 22:43:31 ID:pNg5WB/40
中国人はきついと思ったら速攻逃げるが
インド人は根性あるからPGの仕事は奪われるな
825 シウマイ見習い(樺太):2007/11/04(日) 22:46:44 ID:ifFXmKH6O
韓国人達の謎の変数名群とコメントは
今も俺を苦しめる
826 空気コテ(東京都):2007/11/04(日) 22:50:08 ID:Igj2DCAB0
>>822>>824
よく言われてるけど、
オフショア開発は日本には向いてないから
中国、インドだらけになるって事はないと思うよ。
なって半々。
827 コピペ職人(dion軍):2007/11/04(日) 22:58:40 ID:i+b0iyy50
だいたい日本人同士でコミュニケーションが取れてないからデスマるのに
どうして中国人やインド人とうまくやっていけると思えるのか不思議だ
828 容疑者(千葉県):2007/11/04(日) 23:00:22 ID:24YQQAU+0
あしたもITドカタの仕事だお・・・
24歳職歴無しで入れたのはこの仕事しかなかったんだが大変だお
829 容疑者(大阪府):2007/11/04(日) 23:01:19 ID:JMWRGZEf0
俺の会社はBだけだな。
結構めぐまれてるし、仕事は楽しいよ。
830 留学生(dion軍):2007/11/04(日) 23:03:16 ID:mm39yBHO0
10Kにも20Kにもなりそうな勢いだけど
「給料が安い」はないんだな。少しだけ羨ましい
831 樹海(東京都):2007/11/04(日) 23:04:19 ID:3RmfOGwM0
俺は代理店側の人間だけど、トラブってる案件だと、仲裁して
お話を正論にもっていくまでに時間かかる。その間、製作も進行しているし。

まぁ、そいういうのがそもそもないようにするのが仕事だから、文句は言えんけどw

最近、一番胃に来るのは、実際の仕事で時間とられることよりも、彼女からの電話で、
「今日も仕事・・・?」と言われたとき。
832 事情通(埼玉県):2007/11/04(日) 23:04:37 ID:pNg5WB/40
>830
孫受け、ひ孫受けくらいの零細だと
40になっても50になっても年収600万くらいかも
833 張出横綱(東日本):2007/11/04(日) 23:06:13 ID:KLHoyFei0
オフショアは日本語と日本文化がわかる外人じゃないとうまくいかない
今の段階で中国に出す場合、プロジェクト管理を細かくしないと炎上する
834 花見客(アラバマ州):2007/11/04(日) 23:08:44 ID:J1zuEYDN0
>>833
確かに、ブリッジSEの力量次第って要素は強いね。
あとは日本的な「仕様書の行間読め、雰囲気読め」的なやり方では
まず100%失敗するわね。
835 社会保険事務所勤務(東京都):2007/11/04(日) 23:09:10 ID:ucMCV/Bb0
うちは該当するのないな
836 チャイドル(兵庫県):2007/11/04(日) 23:09:28 ID:XnrGBnz90
言葉の壁に関したら、通訳ソフトが発展すれば解決する問題。
837 練習生(神奈川県):2007/11/04(日) 23:13:29 ID:yB4OE5QZ0
>>836
無理っすw
838 留学生(岡山県):2007/11/04(日) 23:15:14 ID:rOGG1nbA0
オフショアの尻拭いだけは簡便
839 黒板係り(長野県):2007/11/04(日) 23:16:45 ID:MwqaT3l/0
発注元:足元見て値切りまくり
  ↓
一次請け:一割搾取
  ↓
二次請け:一割搾取
  ↓
三次請け:一割搾取
  ↓
 ・・・・・・
  ↓
まさに地獄
  
840 空気コテ(東京都):2007/11/04(日) 23:20:17 ID:Igj2DCAB0
>>836
行間やニュアンスは通訳ソフトでは伝わらないんだよ
841 留学生(dion軍):2007/11/04(日) 23:24:48 ID:mm39yBHO0
>>832
凄いじゃないか
オレは一生年収600万越えすることはないだろうし
842 公設秘書(関西地方):2007/11/04(日) 23:25:57 ID:RsfiPjy60
お先真っ暗、情報科学生の俺が想像する役割ごとの口癖

客 「この前のアレやっぱ変更ね。」

営業 「わかりました(笑顔)」
    「なんとかしましょう。」

PM 「とりあえずやってみて。」

SE 「わかりました(泣)」
   「とりあえずやってみて(泣)」

PG 「無理。」

コーダー 「死ぬ。」
843 練習生(神奈川県):2007/11/04(日) 23:26:45 ID:yB4OE5QZ0
>>842
だいたいあってる
844 黒板係り(長野県):2007/11/04(日) 23:32:15 ID:MwqaT3l/0
>>842
正解
845 高専(京都府):2007/11/04(日) 23:33:46 ID:egtk2hjy0
>>842
ちょっと違う。
客 「この前のアレやっぱ変更ね。」
営業「あーちょっと直すだけでしょ。楽勝ですよ!」
PM 「って言っているっぽいよ。」
SE 「このPGの能力じゃ無理。品質保てない。」
PG 「楽勝っすよ!」
コーダ「無理w」
PG 「無理って言っているけど、テスト不要なら楽勝っすよ」
SE 「無理無理。それじゃ品質保てない。やるならPMが責任とれ。」
PM 「って言っているっぽいよ。」
営業「黙れ。とにかくやれ。客にやると言っちゃったからやれ。ってことでできます。」
客 「マダー?次の仕様変更が待ってるよー」
846 不動産鑑定士(関西地方):2007/11/04(日) 23:33:54 ID:nV92m1F+0
>>839
発注元:足元見て値切りまくり
  ↓
一次請け:3割搾取
  ↓
二次請け:3割搾取
  ↓
三次請け:3割搾取
  ↓
 ・・・・・・
  ↓
まさに地獄
847 コピペ職人(dion軍):2007/11/04(日) 23:34:19 ID:i+b0iyy50
>>842
> PM 「とりあえずやってみて。」
>
> SE 「わかりました(泣)」
    「とりあえずやってみて(脅)」

孫請けSE 「わかりました(泣)」
    「とりあえずやってみて(脅)」

ひ孫請けSE 「わかりました(泣)」
   「とりあえずやってみて(泣)」
>
> PG 「無理。」
848 デスラー(山口県):2007/11/04(日) 23:35:26 ID:giexYOXm0
>>845
今、すごいV字モデルが頭に浮かんだ
849 渡来人(大阪府):2007/11/04(日) 23:37:05 ID:WSYs4O0Z0
俺SE目指してるんだけどヤバイ?
850 電気店勤務(神奈川県):2007/11/04(日) 23:38:28 ID:7J6VoQJd0
>>842>>845
あーやっぱ営業最強だわ
開発の事も多少理解して上流まで見える営業に早くなりたい
851 元原発勤務(東日本):2007/11/04(日) 23:38:28 ID:paN3udee0
マジヤバ
852 検非違使(大分県):2007/11/04(日) 23:39:39 ID:sf3QzDNT0
29歳でノンスキルの俺でもがんばればIT業界に入れる?
853 日本語習得中(福井県):2007/11/04(日) 23:39:52 ID:9jUFWz1e0
>>845
その構図ではコーダーが一番泣いてるように見えるが
一番泣くのは実は客
854 あらし(埼玉県):2007/11/04(日) 23:41:43 ID:dlZ1HgJZ0
ずーーーっと開発やってきて、客と交渉する立場になった。
最初の頃は、開発現場の立場に立った交渉をするぞ!と意気込んでたけど、
もう今じゃすっかりそんな気持ちは無くなった。
客を説得するのめんどくせーから、現場に丸投げします。

855 解放軍(樺太):2007/11/04(日) 23:42:32 ID:kjDwPwaDO
セールスエンジニアはどう?SEに比べたら激務ではない気がするが。
856 土木施工”管理”技師(東京都):2007/11/04(日) 23:42:41 ID:cyamQo140
>>852
おk
857 高校教師(dion軍):2007/11/04(日) 23:44:04 ID:SWDRt34e0
医療系のと原発のは今でもやりたくない
何かむずむずする
858 外資系会社勤務(dion軍):2007/11/04(日) 23:45:47 ID:SSrjmh1a0
ネット巡回して定時に帰っても800万なので何の不満も無いです
859 作家(長屋):2007/11/04(日) 23:46:50 ID://aHCIIF0
>>707
サンクス
普通のバイトレベルでOK?
860 練習生(神奈川県):2007/11/04(日) 23:47:20 ID:yB4OE5QZ0
>>858
さすが外資系・・・
861 商人(大阪府):2007/11/04(日) 23:47:33 ID:CGJJBjk90
一番泣くのは客だな。うちのお客さんでも
だいたい何社か失敗してうちを頼ってくるしw

トラブルを被った客って0じゃないか?全くの新規以外。
862 美容師(福岡県):2007/11/04(日) 23:47:49 ID:y+Gg3NSs0
子供が女の子しかできない

Kだからこれも入れてほしいな
863 ゆかりん(神奈川県):2007/11/04(日) 23:47:54 ID:YhpKfYfj0
>>853
ウチは上司様が使用に耐えないゴミをウン千万で導入してくれやがりましたよ。
864 魔法少女(関東地方):2007/11/04(日) 23:51:18 ID:4BUxEL1X0
鯖監視は場所によってだけど楽だよ
殆どシフト制だけど
865 学生(コネチカット州):2007/11/04(日) 23:52:55 ID:w4lv4+YGO
IT関係じゃないけど、これだけは言わせて。

 現 場 に 出 た こ と な い 奴 が 現 場 語 ら な い で く れ る ?

いや、ごめん、あまりにも共感したもんだから・・・。
866 パート(dion軍):2007/11/04(日) 23:55:23 ID:GdoIpjh00
実際になんでもはいはい言って、まともな工数や金額がもらえないプログラムって
結局使いにくくてまともな運用されていないんだよな

値切りたい気持ちはわかるけど、値切ったところでいいものはできないということを客も学ばないとな
867 電気店勤務(神奈川県):2007/11/04(日) 23:55:43 ID:7J6VoQJd0
>>865
どうやって客と現場繋ぐんだよ馬鹿
868 黒板係り(長野県):2007/11/04(日) 23:56:26 ID:MwqaT3l/0
しかし、営業兼SE兼PM兼PGもいい加減疲れた
そろそろPGは脱却したい門だ
869 外資系会社勤務(dion軍):2007/11/04(日) 23:56:59 ID:SSrjmh1a0
>>860
外資系の社内SEの時は650万ぐらいだった。

今は傭兵。
870 バンドマン(東京都):2007/11/05(月) 00:06:49 ID:vhdKn1xg0
普通価格 通常納期 →普通の出来
安め価格 通常納期 →ちょっと・・・な出来
安め価格  短納期 →ちょっ!な出来
安め価格 超短納期 → orz
871 ブリーター(東京都):2007/11/05(月) 00:09:44 ID:AJxncDF00
どうしてもITやりたいならみんなが名前知ってる
大企業の本体に就職しろ。それ以外はみんな
そこら辺の奴隷と思っておいて間違えない。

IT中小の利益なんて労働者のピンハネだけで
成り立ってるからな。
特に拠点が無いのに勤務地多数のゴミ屑会社
なら偽装請負確定だ。
872 現職(関西地方):2007/11/05(月) 00:10:47 ID:3pUEiBCU0
皆さんバリバリマシーンタイムですよ!!
873 建設会社経営(東京都):2007/11/05(月) 00:11:46 ID:bcWxHCOj0
30歳で再就職しようとSEになろうとしていたがココ見てやめました。

874 バンドマン(東京都):2007/11/05(月) 00:14:31 ID:vhdKn1xg0
昼休みに電灯が消えている職場はヤバイよ
875 北町奉行(大阪府):2007/11/05(月) 00:15:34 ID:2sSut3vT0
>>871
むしろ、上場している企業の方が危ないよ。過去の例を見ても。
876 ブリーター(東京都):2007/11/05(月) 00:17:00 ID:AJxncDF00
>>875
そりゃ他の業界に比べりゃなw
その危ないとこの下請け、それも偽装請負
多重派遣、超過労働、残業代不払い、何でも
ありの会社の方が悲惨だよ。
877 経済評論家(神奈川県):2007/11/05(月) 00:18:19 ID:MkQO1+aY0
>>875
どう考えても中小の方がヤバい
878 公務員(大阪府):2007/11/05(月) 00:18:48 ID:njk2PUL10
最近職場で風邪が流行ってて一人ずつ消えていくのワロスwww
風邪じゃないかもしれないけどなwww
879 酪農研修生(神奈川県):2007/11/05(月) 00:29:01 ID:LdY5K9Ad0
IT業界で働いてるなんて恥かしくて絶対人に言えない・・・
880 モーオタ(アラバマ州):2007/11/05(月) 00:32:25 ID:2e/DGoPE0
求人広告にこの辺りのワードが入っている会社はソフトハウスじゃなくて人売り屋だからな

・勤務地:都内各地
・主な取引先:富士ソフト、ソフトウェア興行、東京コンピュータサービスetcetc
・勤務時間:請負先に準じます
・未経験者歓迎

この手の会社に入ったら確実に大手ブラックに偽装請負で3重4重派遣されるから覚悟しとけよ
881 短大生(北海道):2007/11/05(月) 00:36:54 ID:Dxqsvp8o0
>>880
長期離職者も相談応じます

これ一番やばいフラグ
882 社長(dion軍):2007/11/05(月) 00:37:50 ID:VV47u6TI0
>>880
未経験でももしかしたらこの業界に向いてる人(生き残れる人)がいるかもしれない。
1000分の1以下かもしれんが
883 名人(東京都):2007/11/05(月) 00:41:40 ID:TEcB/oiZ0
就職した会社が五反田だったから都内に引越ししたら
勤務地、横浜だった
電車逆方向だからすいててよかったけど
部屋代バカ高なんだよ
会社なんか年数回しか行かないし
884 ダンサー(東京都):2007/11/05(月) 01:28:44 ID:xJxHgykJ0
帰れない日はなかったけど

朝起きて会社行って、帰って、テレビみながらメシ食って
4時間くらい寝て出社を延々繰り返し。
885 インストラクター(長屋):2007/11/05(月) 01:35:12 ID:+bE9zAPZ0
IT系って予備知識もろくにない未経験から始めるヤツも多いん?
886 市民団体勤務(東京都):2007/11/05(月) 01:35:42 ID:CYWuuSum0
今IT馬鹿
887 張出横綱(京都府):2007/11/05(月) 01:56:08 ID:kWaltkR70
>>885
大概役に立たなくてボッコボッコにされて
心の風邪(笑)とやらで消えていくがなw
888 パーソナリティー(樺太):2007/11/05(月) 02:03:46 ID:8/PkFgbvO
こういうスレみるとこれから先どうしていいかわからなくなる
文系就職にするかな
889 22歳OL(宮城県):2007/11/05(月) 02:06:01 ID:B98IbXaD0
人を育てる力が不足している
結局先細りだ
結局損する
890 おくさま(長屋):2007/11/05(月) 03:02:07 ID:K1SoCxxA0
ソフトバンク(笑)
楽天(笑)
ライブドア(笑)

↑こんな連中がITの看板を掲げている限り,日本のITはダメです
891 運転士(東京都):2007/11/05(月) 03:09:36 ID:Ma+obByO0
JK業界ってどうよ?
892 ピッチャー(アラバマ州):2007/11/05(月) 03:22:35 ID:auoM4cHQ0
IT業界の会社って平均年齢35歳くらいで若いけど
これ以上の年齢になると解雇されるの?
893 産科医(愛知県):2007/11/05(月) 03:28:16 ID:trB3k/8a0
>>865
これなー。現場から見ると本部は何も分かって無いように
見えるんだよな。本部は現場を無理してでもやらせる義務が
あるからなぁ
894 白い恋人(神奈川県):2007/11/05(月) 03:38:34 ID:WP/kTKDw0
>>890
ライブドアってGeekばっかってイメージあるんだけど
895 共産党工作員(岩手県):2007/11/05(月) 03:41:58 ID:W9M5Bbil0
>>880
あべしとかTCSとかNとか3文字ばっかだなこの界隈
896 情婦(アラバマ州):2007/11/05(月) 03:42:19 ID:hkhCEn5+0
>>894
みためヲタクっぽいだけで、技術はどうでもない。
897 渡来人(東京都):2007/11/05(月) 03:43:39 ID:QQGHLlr20
友達がゲームの専門学校に行ったんだけどどうなの?
ゲームもきつい?
898 お世話係(東京都):2007/11/05(月) 03:50:38 ID:CyPQC9U90
>>897
ゲームは零細どころはゲームエンジンを既存の会社から買うことが多いため
あまりプログラマの負担はないと聞く。中堅どころとか大手はシナリオと画像の
圧縮コンパイラとか書かされるかも。まあ官公庁開発よりは楽だけど
それなりに忙しいんじゃないかな
899 事情通(東京都):2007/11/05(月) 04:08:32 ID:3yLQj2Bs0
高卒後10年この業界でやってきたけど虚しくなって最近やめたよ。
最後のほうはちょっと出世したけど他人の尻拭いばっかりで辛かった。
自分のミスならいくらでも頭を下げて反省できるけど、他人のミスで毎日毎日怒られるのは
精神に異常をきたす。
もう二度とこの業界で働く気はないので、得たものはちょっとのお金だけ。あとは何もない。
失った時間はあまりにも大きい。
900 動物愛護団体(福岡県):2007/11/05(月) 04:14:59 ID:W340ITA30
>>892
その年まで、賢い人間なら転職するし、馬鹿な人間は精神を病んで死ぬから
901 金田一(東京都):2007/11/05(月) 04:15:13 ID:37Y72J1/0
俺も今年でやっぱり引退だなぁ。。。
33だけど何に転職するか迷ってる。オヌヌメ無い?
902 きしめん職人(長屋):2007/11/05(月) 04:18:12 ID:bXfrsksy0
PMに照準絞って勉強しながらPG、SEやってけば少しは楽になるってことか
903 動物愛護団体(福岡県):2007/11/05(月) 04:32:13 ID:W340ITA30
>>902
まず上の会社に入る勉強をしたほうが早道。
下請けだと、PG、SE、PMと段階を踏んでいく前に死ぬから。
904 きしめん職人(長屋):2007/11/05(月) 04:41:13 ID:bXfrsksy0
>>903
このスレ見た感じだと確かにそうだな
まずは上の企業に入ることが先か
上のほうのSI系の企業に入りたいもんだ
905 わけ(不明なsoftbank):2007/11/05(月) 04:53:57 ID:qFyKpmcP0
NEはどんなかんじ?
906 ブロガー(東京都):2007/11/05(月) 05:23:04 ID:TtfxUEWe0
NTTデータに来年4月から入社が決まっている学生です
このスレ読んだら欝になったよ・・・
907 ガラス工芸家(東京都):2007/11/05(月) 06:04:52 ID:6PXy/LuL0 BE:387735672-2BP(1044)
>>716
ダメというよりは
石橋を叩いて渡るかどうかみたいな感じだな
たとえて言うなら
黒板にチョークでフリーハンドで真円を書くことのできる奴
黒板用コンパスを用意する奴
書いた後に分度器と定規用意して検査までする奴
908 無党派さん(dion軍):2007/11/05(月) 08:27:45 ID:QFeOmbav0
どうせお前らなんてどこの業界に行っても駄目なんだろ。w
909 無党派さん(dion軍):2007/11/05(月) 08:31:22 ID:QFeOmbav0
営業だって金融だって残業ありまくりだろ。
残業が嫌なら公務員にでもなるしかないな。w
でも、配属される場所によっては残業ありまくりだけど。
910 オカマ(北海道):2007/11/05(月) 09:09:24 ID:eVGF+uS00
>>836
日本語は孤立語だからなかなかそれも難しい。
機械翻訳の技術が開発され始めてから結構経つけどまだ実用には至っていない。
(滅茶苦茶高い奴を使えば別かもしれないけど)
そもそも機械翻訳は書面でしか出来ないからねえ。各種ドキュメントの翻訳くらいじゃない?
911 オカマ(北海道):2007/11/05(月) 09:15:33 ID:eVGF+uS00
>>906
いや、一応勝ち組だよ。下請けに刺されるかもしれないけど。
912 無党派さん(dion軍):2007/11/05(月) 09:21:49 ID:QFeOmbav0
>>906
ピンはねして下請けに丸無げしてるだけの会社だからな。
勝ち組だけど下請けに相当怨みを買ってるのは事実。
913 F1パイロット(兵庫県):2007/11/05(月) 10:36:48 ID:6suqzu3/0
いやだお
914 桃太郎(東京都):2007/11/05(月) 10:50:38 ID:9BBMDD5v0
20人大募集とかって書いてるとこに応募してみた。
これで書類選考にも通らなかったらもう転職しねえ。
915 司会(山口県):2007/11/05(月) 10:56:16 ID:3ek9kXk70
>>914
いちどに多くの募集をかけるところは、
俺なら、いちどに多くの人が逃げたと推測するな。
916 クリーニング店経営(catv?):2007/11/05(月) 11:15:34 ID:4yOoz6fV0
>>906
安心しろ、お前は「鬱にさせる」立場であって鬱になる立場じゃない
917 焼飯(東京都):2007/11/05(月) 11:21:21 ID:QNl4ZK950
零細派遣業の会社に内定の俺オワタ
もうこないだ入社承諾書とかいうの出しちゃったよ・・・
もっと早くこのスレみときゃよかった
918 別府でやれ(東京都):2007/11/05(月) 11:24:46 ID:j9fuNUmJ0
>>917
頑張って自分の仕事のスタイルを確立して独立するんだ。
あと、会社にいる間に人を見ろ。立場とか、言葉とか。
組織の中でしか見えないものって結構ある。プログラマが
覚える知識の中でも、言葉にしにくい、本でも勉強できない、
結構大事な要素がそこにあると思うよ。
919 動物愛護団体(福岡県):2007/11/05(月) 11:30:29 ID:W340ITA30
>>917
ご愁傷様。
良い派遣先に恵まれる事を期待するしかないね。

零細派遣会社では夢かもしれないが・・・
920 こんぶ漁師(新潟県):2007/11/05(月) 11:40:16 ID:aOKcjyar0
IT産業の創成期において、日本ではVBという低俗なプログラミング言語が
広まってしまったのが諸悪の根源だね。プログラマというのは本来、自分の力で
無から有を作り上げる能力が求められる職種であるべきだったんだ。

それはすなわち、CPU動作の一つ一つからネットワークの構造に至るまで
あるいは世の中の物理法則や数学的な知識も含めて、すべてを理解した上で
既存のライブラリなどに頼らず構築する能力を有してることを意味する。

つまり、スーパープログラマみたいな連中が集まる職種ということであれば
例えば金融業界のアクチュアリーみたいな位置付けであれば、決して「ITドカタ」
などという言葉は生まれなかったはずだ。
921 通訳(長屋):2007/11/05(月) 11:43:40 ID:paeIzLEw0
@きつい 楽勝
A厳しい いいや
B帰れない ほぼ定時
C規則が厳しい ゆるゆる
D休暇がとれない あんまり取れない
E結婚できない 結婚する彼女がいない
922 チーマー(樺太):2007/11/05(月) 11:50:41 ID:w6FplAlHO
>>914
プログラム関連の会社はたくさんの人募集するけど実際はほとんど取らないってハローワークで聞いた
取らないから一年以上前から同じ募集がある
企業宣伝なんだってよ
923 ピアニスト(東日本):2007/11/05(月) 11:56:09 ID:P5ouoadc0
職場を全部畳にしてくれ
924 活貧団(樺太):2007/11/05(月) 12:48:17 ID:tqZNIBT0O
経営者が無能なだけ
925 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/05(月) 17:51:01 ID:v7R3hOkaO
926 F1パイロット(兵庫県):2007/11/05(月) 17:55:20 ID:6suqzu3/0
さいたま
927 きしめん職人(関西地方):2007/11/05(月) 19:35:28 ID:l2JVV9ut0
アメリカのIT業界は仕事場で全員個室が与えられてるのに

日本じゃ決まった机さえも無し
928 神(神奈川県):2007/11/05(月) 19:55:51 ID:xhJTz1rV0
派遣先の座席は、長机にパイプ椅子です
929 幹事長(神奈川県):2007/11/05(月) 22:00:54 ID:GfbUj6VW0
明日仕事受けてくれ〜ってしつこい客がうちの会社に来る・・・・('A`)マンドクセ
出来ないもんは出来ないってば。会社まで来られても一緒だよorz
930 扇子(北海道):2007/11/05(月) 22:34:59 ID:MmdY14Qn0
>>929
ところが社長や部長は受ける方向で検討始めるんだよな
ITじゃなくて小さな機械部品メーカーだからむげに断れない
南の島に逃げ出したい
931 パーソナリティー(神奈川県):2007/11/06(火) 03:14:11 ID:F8wYNogS0
一方アメリカの大学では,SNS上で動作するアプリケーション開発をテーマにした講義が開講されていた

スタンフォード大の学生が授業で作ったFacebookアプリ拝見
http://jp.techcrunch.com/archives/stanford-students-present-facebook-apps-to-class/

SNSの革命児Facebookをめぐる冒険
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071018/284908/

Google王手か? MySpace、Bebo、SixApartがGoogle OpenSocialに参加(確認ずみ)
http://jp.techcrunch.com/archives/confirmed-myspace-to-join-google-opensocial/
932 しつこい荒らし(アラバマ州):2007/11/06(火) 03:16:13 ID:Y1JxQLuj0
一昨年胃潰瘍になりその後パニック障害自律神経失調症とかかり
現在無職の俺が登場
933 渡来人(東京都):2007/11/06(火) 03:18:27 ID:JWS2FYUZ0
ウチはそれ+給料が安いで8Kな件
934 プロ棋士(樺太):2007/11/06(火) 03:23:50 ID:CGA62g44O
おまいらw
935 留学生(dion軍):2007/11/06(火) 03:30:21 ID:p0XUNGyB0
IT業界に進むやつは馬鹿だ。

IT業界の仕事は、コンピュータを使うから知的だと早とちりし勘違いして夢を見る
学生が多いが、決して知的労働ではない。
実体は、締め切りに追われ、周囲に振り回され、仲間に足を引っ張られて
心身を消耗させる重労働。
7Kどころか、キリがない、気が狂うの9K。
メンヘラー量産職種。

たとえFランだろうが、大学まで卒業した人間が置かれるべき労働環境じゃない。
936 美容部員(コネチカット州):2007/11/06(火) 03:32:32 ID:1JYYIX1BO
つまりSEは人数が足りないってことか
937 空気コテ(東京都):2007/11/06(火) 03:38:10 ID:21iH1LBF0
人材使い捨てだから、どんどん募集かけても問題ない。
体壊したりしてやめたやつのかわりなんざ、ごまんといるわけだから。
938 チーマー(樺太):2007/11/06(火) 04:59:08 ID:QFkfWj8pO
>>931みたいな分野で一発逆転を狙う日本のソフトハウスはいないの?
939 占い師(岐阜県):2007/11/06(火) 05:12:06 ID:caDuRtgU0
>>938
そんなやつはさっさと海外に逝ってるよ
940 お世話係(東京都):2007/11/06(火) 05:14:40 ID:KqWEaVE40
@臭い
A汚い
Bキモイ
C基地外
D髪が薄い
E考えられない
F母ちゃんが泣いてる
941 チーマー(樺太):2007/11/06(火) 05:37:58 ID:QFkfWj8pO
>>939
(*´・д・)エー
もったいないなー
確かにお金になるかどうかはわからないけど
942 将軍(樺太):2007/11/06(火) 05:41:06 ID:1qbqZUdeO
日本のIT産業は泥沼状態だな。
中身がない同士争ってる
943 会社役員(樺太):2007/11/06(火) 05:44:56 ID:XA70JV/1O
ろくに調べずに情報学部入っちゃった。登大遊が居る所だけど、凡人には何も出来ないってよく分かったよ。
ともかくSEだけは避けたい。いま仮面して京大経済狙ってるけど、失敗した場合、商社とか金融行くにはどうすればいい?
944 候補者(東京都):2007/11/06(火) 05:56:37 ID:/F4QhEXX0
バグなし求めるクセに納期短いから大変なのよね
情報機器使ってるけどほとんど手作業なのにミスがない分けないだろw
945 火星人−(東京都):2007/11/06(火) 06:00:18 ID:xS9Oy1sj0
>>943
とりあえずブラジルにいく
946 巫女(埼玉県):2007/11/06(火) 06:29:22 ID:d0oKVf0r0
本当に帰れないのは何とかした方がいいな
ほぼ定時で帰れればかなりマシになる
947 客室乗務員(樺太):2007/11/06(火) 06:35:35 ID:Sk4zQuUGO
文系のおらでも入れますか?30までに人生オワてもいいので
948 コピペ職人(埼玉県):2007/11/06(火) 06:35:47 ID:tnJBgsyI0
ITもそうだけど日本は技術者を大事にしなすぎ
文系のバカがいじり回してる金のモトはどこからきてると思ってんだ
資源も何もない日本が技術を捨てたらもう終わりだよ
949 屯田兵(岡山県):2007/11/06(火) 06:42:23 ID:aA5LB+ae0
googleで働きたいわ
950 文学部(大阪府):2007/11/06(火) 06:49:25 ID:9YvZaUO50
>>948
じゃあ文系になって使う側になればいいじゃん
それで理系を優遇してやれよ
何でやらないの?w
951 日本語教師(コネチカット州):2007/11/06(火) 06:49:50 ID:ZcHEm5nUO
ハードウェアの設計だったり生化学系だったり技術者でもいろいろあるけど
このスレ見てるとIT関係って群を抜いて厳しくないかな?
改善出来ないの?
952 電話交換手(大阪府):2007/11/06(火) 07:04:31 ID:a9o+sGyv0
>>951
改善出来ないと思うよ。なぜなら労働者側が、決定的に交渉力が無いから。
言われるがままにやってて、愚痴やストレスはネットで発散する。
故に、いつまで経っても上の奴らに使われるだけ。
953 うぐいす嬢(東京都):2007/11/06(火) 07:06:18 ID:gq+krope0
あいつら人の話聞かないからなぁ・・・
954 整体師(アラバマ州):2007/11/06(火) 07:08:22 ID:zsW3xwlV0
このすれ読む限り学歴もないのにプログラミングなんて勉強するなでおk?
要はIBM NTTデータ とかの大手入って鬱にさせる側になればいいの?
955 造園業(千葉県):2007/11/06(火) 07:10:07 ID:m+ePzbsN0
>>954
yes
956 わさび栽培(東日本):2007/11/06(火) 07:17:25 ID:arAceI5Y0
SEは会社の奴隷
間違いない
二度とやりません
大手
957 男性巡査(コネチカット州):2007/11/06(火) 07:38:45 ID:OSBkRhirO
このスレにコンサルタントの奴が書いてるが、客から依頼されて要求仕様を見いだして、PGに仕事を回すだけで月20万とか取るのだな。
俺は始めて2年目のフリーのPGだが、客のコンサルタントも含めて仕事をして、月33万貰ってるけど、価格設定低すぎかな。
958 電話交換手(大阪府):2007/11/06(火) 07:50:03 ID:a9o+sGyv0
>>957
俺も同じ事しているけど、要件定義・仕様書が出来るだけで
PG・SEはそれに沿って仕事するだけで良いからな。
だから結構重要だよ。PGなんて客と打ち合わせ出来ないしなw

君もコンサル出来るなら、コンサルだけに専念すればいいよ。
959 建設会社経営(アラバマ州):2007/11/06(火) 08:23:46 ID:1fOmpHd60 BE:107144273-2BP(3500)
>>906
しねよ
960 スカイダイバー(東日本):2007/11/06(火) 08:27:21 ID:dwKGYE+y0
仕様書作るのはコンサルの仕事じゃないだろ
961 のびた(アラバマ州):2007/11/06(火) 08:27:57 ID:lJzECEWq0
って事は発注する側としては
IBMやNTT出たなんかの大手じゃなくて
近場の中堅所に頼んだほうがいいってこと?
コスト面もよくなるのか?
962 美容師(長崎県):2007/11/06(火) 08:30:06 ID:y913VXJ30
2chでグダグダし始めたら終わりの始まり
963 探検家(神奈川県):2007/11/06(火) 08:32:08 ID:/dF+crop0
コンサルなんて詐欺屋。
困猿にすぎない。
相手にするだけ損をする。
964 留学生(catv?):2007/11/06(火) 10:04:40 ID:c0JMoe1R0
>>961
コスト面でもよくなるだろうし、
実際作ってるのはその人たちです

結局、ソフトの品質管理がきちんとできない、というのが問題なんだと思うよ
これはソフトウェアというものの特性かもしれない
品質が信用できないから、会社として信用のあるところや、資本力のあるところに頼むことになる
小さいところじゃ何かあった場合に損害賠償もできないからね
そして大きいところは下請けに「鬱にさせる」ほどのプレッシャーをかけて作業させる、ということ
965 美容師(樺太):2007/11/06(火) 10:13:01 ID:zSDmPH40O
というか、開発系の人間は頭はいいんだけど相手を思いやったり、人間的にクズしかいない
966 講師(北海道):2007/11/06(火) 10:13:58 ID:pTgJqV/g0
>>965
天才肌と気が合わないお前は、無能なんだとおもうよ。
967 カメコ(福岡県):2007/11/06(火) 10:17:18 ID:8p96/gYG0
>>954
プログラミングは趣味で楽しめ、
最近は資料も充実しているし、会社よりか最新技術も学べる。
968 コピペ職人(埼玉県):2007/11/06(火) 10:18:22 ID:tnJBgsyI0
よっぽど大企業の開発部でもない限り仕事で最新技術に触れる機会なんてないわな
969 ねずみランド(アラバマ州):2007/11/06(火) 10:22:10 ID:pypjNzYv0
化粧がのらないw
970 留学生(長屋):2007/11/06(火) 10:23:43 ID:33lhaS2D0
高収入・残業なしとかの求人文句に釣られてSEなりたいとか言い出す人は小バカにしたくなる
971 プレアイドル(ネブラスカ州):2007/11/06(火) 10:23:45 ID:suC51R9mO
超大手外資系ハード屋の俺が来ましたよ
3Kなのは専門卒のプログラマーとか底辺連中だろ
アニメーターと同じにしか見えんわ
972 舞妓(神奈川県):2007/11/06(火) 10:24:39 ID:VeW3g4Zc0
>>936
人数と装備が同じでも
近代式訓練を受けた歩兵部隊と掻き集めただけの人の群れじゃ大違い
973 お世話係(コネチカット州):2007/11/06(火) 10:27:00 ID:vQyXHRLvO
とりあえず、日本電子専門学校の校歌聞いてこい

話はそれからだ
974 留学生(東京都):2007/11/06(火) 10:28:15 ID:T20iUlPq0

1年で50人採用した年とかで、1年以内に全員辞めたとかあったな。凄い業界だ。
975 栄養士(兵庫県):2007/11/06(火) 11:35:22 ID:Yb6Us9hw0 BE:30902742-2BP(6015)
あれ?なんでsakuられてるんじゃああああ!!!
意味わからん。もう怒った。
976 パート(長屋):2007/11/06(火) 11:38:28 ID:XdRFcq6v0
>>975
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
977 サンダーソン(北海道):2007/11/06(火) 11:40:00 ID:J+9Ww1x20
血尿必死
978 栄養士(兵庫県):2007/11/06(火) 11:40:31 ID:Yb6Us9hw0 BE:135198375-2BP(6015)
プギャーじゃねえよwwwwww

このスレによってIT業界に入って後悔するやつを何人か救ったことは間違いないのにwwwww

プンスカプンプン ポインヨおくれw
979 桃太郎(空):2007/11/06(火) 12:04:27 ID:vLA5vc+K0
鬱病とかの、K心が苦しいとかもあるだろ
980 カメコ(福岡県):2007/11/06(火) 12:18:45 ID:8p96/gYG0
会話もなく、キーを叩く音だけが響いている部屋で作業していればおかしくなるよな。
981 運送業(長屋):2007/11/06(火) 12:43:53 ID:p3ooNoWq0
会話はあるんじゃねえか?いい加減仕事させろよハゲと言いたくなるほど。
982 カメコ(福岡県):2007/11/06(火) 12:47:56 ID:8p96/gYG0
>>981
ないところもあるの。
会話がメールかIPメッセージャー、人間の声はキモイ独り言が聞こえるぐらい
983 文学部(関東地方):2007/11/06(火) 12:53:01 ID:5GxnU7TM0
このスレに高学歴の方はいらっしゃいませんか?
984 カメコ(福岡県):2007/11/06(火) 12:55:48 ID:8p96/gYG0
いるわけないだろ
頭がいい人はまさかこの業界に入る事はないし
985 男性巡査(コネチカット州)
ID:8p96/gYG0