お前ら簡単に憲法改正言うけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トムキャット(長屋)
18歳投票には191本の法改正必要、政府検討委調べ

憲法改正の手続きを定めた国民投票法の成立に伴う投票権年齢の18歳への引き下げには
民法など191本の法律の改正が必要なことが、政府の「年齢条項の見直しに関する
検討委員会」の調べで分かった。2009年にも関連法案を国会に提出。政令40本、
府省令77本も見直す。(22:25)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20071103AT3S0102V03112007.html
2 留学生(千葉県):2007/11/03(土) 23:43:40 ID:rU9W8dsM0
青春を改正
3 女流棋士(アラバマ州):2007/11/03(土) 23:44:06 ID:embp1h3b0
>>1
だから、18歳になんてしねーよ
4 新聞社勤務(神奈川県):2007/11/03(土) 23:46:56 ID:MlCtFJbV0
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
5 ご意見番(青森県):2007/11/03(土) 23:47:25 ID:L10Do2l00
     ハタチ
投票は20歳になってから
6 くじら(コネチカット州):2007/11/03(土) 23:49:23 ID:BOp1VvWNO
改正なんて言ってる奴はサヨク
真の右翼なら現行憲法を破棄し大日本帝国憲法の有効を宣言すべし
7 知事候補(チリ):2007/11/03(土) 23:50:29 ID:lsqZNd5/0
あんま法律変えるなバカめんどくせー
8 付き人(東京都):2007/11/03(土) 23:50:44 ID:6vWm4ivA0
んもーきちんと正規化しないから191箇所にも修正が及ぶ
9 党幹部(千葉県):2007/11/03(土) 23:50:52 ID:/Bf2q4St0
スレストって普段何してんの?ニート?
10 留学生(神奈川県):2007/11/03(土) 23:51:50 ID:lsdNKIfw0
大日本帝国憲法は名前だけ憲法で中身はだたの紙クズでした
11 味噌らーめん屋(兵庫県):2007/11/03(土) 23:52:04 ID:SfcpvHx50
天下国家を憂える前に何とかしなけりゃいけない事が目の前にあるだろwwwみたいな
12 偏屈男(兵庫県):2007/11/03(土) 23:53:00 ID:ihkhNclk0
18歳に引き下げても何も変わらないんじゃ
13 タイムトラベラー(ネブラスカ州):2007/11/03(土) 23:55:02 ID:z24TWmxgO
まず改憲に必要なのが国民投票の6割?って数字が現実的ではないだろ
14 新宿在住(愛知県):2007/11/03(土) 23:55:21 ID:1yUsm6o/0 BE:338012238-PLT(12600)
20を18に変えるとかそんなんだろ
面倒ならマクロ組めよ
15 タレント(神奈川県):2007/11/03(土) 23:56:18 ID:JW4ftzsI0
別に成人の年齢を18歳に変える必要はないだろ。
飲酒は18歳認めてやってもいいとは思う。
16( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/11/03(土) 23:56:43 ID:VhCzI3mg0 BE:20228494-PLT(12000)
法律も設定用の.iniファイルみたいなの作って
成人年齢=20 の20を18に書き換えれば全ての法律の成人年齢が変わるようにすれば良いんじゃない?
17 福男(愛知県):2007/11/03(土) 23:56:51 ID:Ugf03a4D0
てすと
18 留学生(神奈川県):2007/11/03(土) 23:57:00 ID:lsdNKIfw0
賛成は8割くらいにした方がいいな
国民の意思が書いてない憲法なんて単なるゴミだから
19 守備隊(樺太):2007/11/03(土) 23:59:49 ID:G5eNXdeoO
投票に来ない奴の分を含めて(辞退は反対票として)5割の賛成なのか
投票した人の中で5割の賛成で改憲なのか
20 fushianasan(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 00:00:30 ID:3HvIjdEcO
>>18
多分8割も投票に来ねえんじゃね
21 天使見習い(東京都):2007/11/04(日) 00:01:39 ID:VHrH3mYW0
>>10
こいつは間違いなく
帝国憲法といったら天皇がらみの事ぐらいの認識で
現在でも同じである、衆議院の予算先議権なり居住移転の自由などの記述がある事は知らない筈
22 停学中(北海道):2007/11/04(日) 00:02:00 ID:dlBc5wPC0
投票しない奴はもうほっとけばいい
23 あおらー(長屋):2007/11/04(日) 00:04:13 ID:6z3haA1m0
18歳に許可したってネタ投票しかしないだろうが
24 女流棋士(チリ):2007/11/04(日) 00:14:55 ID:91fTueL80
つうか発議するのが総議員の3分の2
ここ変えなきゃ戦争始まっても無理
25 パーソナリティー(埼玉県):2007/11/04(日) 00:34:50 ID:8khhdS/R0
>>14
ワロタw
26 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/11/04(日) 00:39:08 ID:TKLMztijO
>>21
必死だな
27 パート(岩手県):2007/11/04(日) 00:50:29 ID:yJ7WasIf0
憲法九条は世界に誇る日本の宝
28 麻薬検査官(石川県):2007/11/04(日) 00:52:18 ID:IkHnWfS/0
自民党さ、正改って言うけど、改正内容って言ってるの?
どことどこを消して、新しくどんなのを入れるって
29 アナウンサー(神奈川県):2007/11/04(日) 00:54:10 ID:XnvpogGx0
まず99条を消す
30 漫画家(福岡県)
成人年齢が20歳から18歳になったら、
飲酒喫煙も18歳から可能になる、といっている。
しかしこれは矛盾している。
いくら成人したからと言って、それは名目上のことで、体のつくりやらは何ら変わらない。
今の18歳も改正後の18歳も変わらない。
18歳が飲酒喫煙することで体にかかる負担は変わらないわけで、
飲酒喫煙の可能年齢を下げることはそれまでの制度、先人の若者の健康を慮った決定を全否定することになる。

ってうちのネコが寝言を言っていたんですがどーなんでしょうか。