東芝「ブルーレイはタイトルばっかりで勝ってないで価格や製品で勝負しろよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ぁゃιぃ医者(関西地方)
一点の曇りもなく、製品コンセプトと価格コストはHD DVDが上回っている!
もうちょっとBDも正々堂々とやればいい――東芝「VARDIA RD-A301」発表会にて
http://ascii.jp/elem/000/000/080/80473/

 「VARDIA(ヴァルディア) RD-A301」発表(関連記事)に伴い、(株)東芝は31日、
本社で記者発表会を開催したが、その時間の多くは「Blu-rayディスク」(以下BD)
に対する「HD DVD」の優位性をアピールすることに費やされた。

(略)

 「30GBとか50GBは(ハイビジョン番組の)記録にははっきりいって適しておりません」
断言とした。

(略)

 最後に藤井氏は「もうちょっとBD(陣営)もタイトルがどうだこうだ、といったことよりも、
インタラクティブ性がどうかとか、過去との整合性があるかどうか、コンパチビリティ(互換性)
といったこと(技術的な優位点)をもっと正々堂々とやればいいんですよ」と語り、
「一点の曇りもなく、少なくとも製品コンセプトと価格コストはHD DVDが上回っている
のではないか」と締めくくった。
2 留学生(岡山県):2007/11/03(土) 21:42:40 ID:naq4tYXw0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
3 DCアドバイザー(広島県):2007/11/03(土) 21:43:30 ID:/S9a82lS0
HD DVDも互換性なんてないじゃん
4 留学生(愛知県):2007/11/03(土) 21:44:00 ID:0PnxCiDv0
その通りだな。これからはHD-DVDが馬鹿売れする。
5 中学生(静岡県):2007/11/03(土) 21:44:04 ID:inlbob4c0
タイトルですら勝ってないだろ
6 三銃士(神奈川県):2007/11/03(土) 21:46:32 ID:6VFagKMW0
DVDにフルハイビジョン録画できない機種は競争対象外
ttp://ascii.jp/elem/000/000/080/80524/IMG_3179b_o_.jpg

これはいよいよ苦しくなってきたなw
7 VIPからきますた(愛知県):2007/11/03(土) 21:46:50 ID:BIYTNwXY0
> これからはHD-DVDが馬鹿売れする。


確かに馬鹿には売れそうだな
8 プロガー(関東地方):2007/11/03(土) 21:47:14 ID:EwAEQ8Wf0
>>1
HDーDVDは、もう必死過ぎて…見てられないなw
9 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/11/03(土) 21:47:36 ID:NLAV1Tb90
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba2.htm
>「BDに“勝った”とはいいませんが、圧勝の状況」
10 元祖広告荒らし(埼玉県):2007/11/03(土) 21:48:16 ID:yN95rqR10
正直ワンダーしている
11 巡査(アラバマ州):2007/11/03(土) 21:48:33 ID:Cn+dDuf20
DVD「私は別にどっちでもいいです」
12 機関投資家(長屋):2007/11/03(土) 21:48:44 ID:1nfbzsX80
あほか
ソフト出せよ
再生機だけあっても見るもんねえええんだよお!!!!!!!!!!!!
13 留学生(岡山県):2007/11/03(土) 21:49:37 ID:naq4tYXw0
芝厨のウザさは妊娠以上
14 右大臣(中国地方):2007/11/03(土) 21:49:50 ID:9Kx1B96D0
大画面のモニターください
15 釣氏(福岡県):2007/11/03(土) 21:51:53 ID:l8dUTsVj0
HD DVDは金でメーカー転がしてないで価格や製品で勝負しろよ
16 パート(大阪府):2007/11/03(土) 21:52:03 ID:OcGcz1gR0
来年のモデルは全メーカー全機種に
DVDにフルHD記録する「HD Rec」が搭載される。
今、パナソニックの偽「HD Rec」機を買うのは危険。
17 渡来人(ネブラスカ州):2007/11/03(土) 21:52:30 ID:Z322nvkYO
早くフルHDプラズマ20万以下にならんかな
18 私立探偵(関東地方):2007/11/03(土) 21:53:07 ID:Pp4I+Lwx0
SCEみたいなこと言ってるなw
19 新宿在住(愛知県):2007/11/03(土) 21:53:10 ID:1yUsm6o/0
誰か「銃なんか捨てて〜」のAA持ってきてくれ
20 偏屈男(兵庫県):2007/11/03(土) 21:53:21 ID:ihkhNclk0
おいおい。タイトルのラインナップが一番重要だろ
21 焼飯(千葉県):2007/11/03(土) 21:53:34 ID:dEJ+8KZH0
ワンダーしすぎだな
22 迎撃ミサイル(福島県):2007/11/03(土) 21:53:42 ID:8yKt5QmQ0
正直大容量になるとディスクに記憶ってやりたくない、ソフトが見れればいい
つまり、BD、HDDVD両対応の再生専用機がでればおk
23 工作員(愛知県):2007/11/03(土) 21:53:47 ID:UDThGZs20
       {    !      _,, -ェェュ、   | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミミミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/ ∠|  SONY工作員によって
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : :(  ) |  監視されています
      `ー '    {ヘラ'(  )シ;テ ヽ''''" | 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ彡 ( o -^ ノ   |
彡'      ` ̄      `l ∴ )-=ェっ( ∵ |
      _  __ ノ ヽ    ⌒     |
   ,ィ彡'   ̄        ヾ ヽ-- '    |
ミ三彡'        /⌒ / ヽ   : ::::::::::|
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ
     ,ィ彡'      / ミ/        (二⊃
   //        /  ミ/          ト、二)
24 黒板係り(埼玉県):2007/11/03(土) 21:54:23 ID:orYNfkHF0
>ワシントンポストによるとアメリカで今年の1月1日から9月30日までの
>Blu-rayディスクの売り上げがHD-DVDに二倍の差をつけたそうです。

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/10/23/AR2007102301852.html
25 留学生(千葉県):2007/11/03(土) 21:54:32 ID:nEPrPn8I0
>価格コストはHD DVDが上回っているのではないか
Blu-ray最安値 796円
HD DVD最安値 929円
価格.com調べ
26 赤ひげ(アラバマ州):2007/11/03(土) 21:54:41 ID:4xPkHUT20
どっちもいらねえよ
書き込みに何時間かかるんだよ
27 保育士(岡山県):2007/11/03(土) 21:54:43 ID:PcpIaxBB0
>>6
ふつうのDVDにハイビジョンで録画ってのをPCで出来るようにすれば抜け出せるのに。
28 憲法改正反対派(埼玉県):2007/11/03(土) 21:54:48 ID:eDElPLTs0
もはや意味がわからん
29 探検家(アラバマ州):2007/11/03(土) 21:55:09 ID:teDwqCB20
さっさと土下座しろよ
30 ドラッグ売人(茨城県):2007/11/03(土) 21:55:45 ID:nWo+Pu7p0
ベータもそんな悪あがきをしていたな
ようするにそんなのカンkねーってこったな・・・
31 のびた(東京都):2007/11/03(土) 21:55:53 ID:Oqb03ZfK0
ソニーは最終的には負ける。歴史が証明している
32 前社長(樺太):2007/11/03(土) 21:56:20 ID:KdLeH6v/O
ゲーム機のシェア争い見ていればソフトが一番大切なのは分かるだろ
負け犬の遠吠え
33 県議(北海道):2007/11/03(土) 21:56:24 ID:JOH1cCuF0
>>1
読解力落ちたわw
何言ってるのかわからん。
34 22歳OL(dion軍):2007/11/03(土) 21:56:41 ID:n8Ugkmjy0
この方針転回は明瞭でわかりやすい。
DVDを存続させればokってことで。
一方ブルーレイ側は参入会社がたくさん
だから方針が明確ではないんだよな。
35 書記(アラバマ州):2007/11/03(土) 21:57:02 ID:gqFJrrxY0
HD DVDに投資しないでテレビのほうに投資しろカス
36 ゆかりん(樺太):2007/11/03(土) 21:57:51 ID:Gn5sL716O
ブルートレインって昔憧れたなぁ
37 黒板係り(埼玉県):2007/11/03(土) 21:57:56 ID:orYNfkHF0
>GEARlogによるとホリデーシーズンにブルーレイプレーヤは299ドル、
>もしかしたら199ドルに値下げするかもしれないとのこと。
>現在アメリカでのブルーレイプレーヤーの価格実売は350-400ドル。

http://www.gearlog.com/2007/11/299_bluray_for_the_holidays_ho.php
38 浴衣美人(新潟県):2007/11/03(土) 21:57:58 ID:9g5f4mZh0
どっちの陣営もわかってねえ
エロい方が勝つんだよ
39 エヴァーズマン(神奈川県):2007/11/03(土) 21:58:29 ID:l2TTRmRf0
ブルーレイドライブのコストなんて、ほとんど青紫レーザーの半導体だから
生産革新が進めば自ずと安くなってくる。
40 VIPからきますた(愛知県):2007/11/03(土) 21:58:41 ID:BIYTNwXY0
そういや、SEDってどうなったんだ?
41 貧乏人(ネブラスカ州):2007/11/03(土) 21:59:07 ID:xcXzF1zsO
いい加減両方読めるドライブか、
DVD2層のコピー制限解除しろよ。
会社同士の規格争いがある時点で買うはずないじゃん
42 シェフ(広島県):2007/11/03(土) 21:59:08 ID:bnVOfcXv0
>>38
その法則も今の時代だとどうなんだろう?
個人的にはネットという手段によって崩れつつあるような気がするんだけど
43 女子高生(不明なsoftbank):2007/11/03(土) 21:59:23 ID:HSBRv2Pw0
感動度の画像プリーズ
44 美人秘書(兵庫県):2007/11/03(土) 22:00:23 ID:+ux5Iacf0
いいからレコーダー安くしろボケ画質なんかVHSより綺麗だったらいいんだよ
45 貧乏人(dion軍):2007/11/03(土) 22:00:57 ID:hVNQsUh/0
>>35
今度シャープの液晶使うらしいぜ
46 殲10(長屋):2007/11/03(土) 22:00:59 ID:6QaLAyCp0
製造コストが安いといっておきながら
ブルレイのほうが今安いよね
47 留学生(岡山県):2007/11/03(土) 22:01:05 ID:naq4tYXw0
圧縮してHDDに貯めこめさせろよ
ディスク交換とかめんどくさくてやれんわ
48 絵本作家(東京都):2007/11/03(土) 22:02:07 ID:LvzaNe/Y0
東芝のHDDVDも高いんですけど・・・・・
49 銀行勤務(北海道):2007/11/03(土) 22:02:40 ID:zvr+q0W00
ところで、HD DVDの良いところって何?
50 留学生(千葉県):2007/11/03(土) 22:02:57 ID:nEPrPn8I0
>>41
>いい加減両方読めるドライブか、
LGでいいならあるけど、LGですよ。
51 機関投資家(長屋):2007/11/03(土) 22:04:55 ID:1nfbzsX80
大多数は記録したいんじゃなくてソフトを見たいんだよ
なんで分かんないのかなあ
52 黒板係り(埼玉県):2007/11/03(土) 22:05:02 ID:orYNfkHF0
ソニー白石セミコンダクタの公式発表資料
BD再生用レーザーダイオード 2007年6月
・『SLD3131VF』(出力 20mW, φ5.6mm) 900円
・『SLD3131VFI』(出力 20mW, φ3.8mm)1,000円
外販価格でこれぐらいだから内製価格はもっと安いんだろうな

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200704/07-037/index.html
53 貧乏人(ネブラスカ州):2007/11/03(土) 22:05:55 ID:xcXzF1zsO
>50
もうできてるんだな
後は、日本メーカーが出すのを待つだけだ
54 竹やり珍走団(兵庫県):2007/11/03(土) 22:06:26 ID:Gmuy70ps0
次世代DVD全般2011年以降になってから考える

今買ったとか言ってるのは社員と購入厨のみ
あとゲーム機でドライブがついてきた人
55 留学生(岡山県):2007/11/03(土) 22:06:58 ID:naq4tYXw0
>>51
PS3買えよ
56 F-15K(埼玉県):2007/11/03(土) 22:09:04 ID:uRKsDLmQ0
>>49
ぶっこ抜きやすい

BDは暗号が破られる前提であの手この手で更新をかけてくるが
HD DVDはそれがないらしい
ただ、そのぶっこ抜きの情報が日本語では非常に少ない
このあたり、日本ではBDの方が多いのを反映してる

保護層の厚さとかは丁寧に扱ってる限りは関係なかろう

ところでHD Recに関してはこれが正当だと思ってる
DVDのことはBDAが口を出すべきじゃないと思うんだ
57 高校中退(東日本):2007/11/03(土) 22:10:28 ID:yeRPZVTk0
ちょっと購買意欲わかないな。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bd_in.html
58 主婦(東日本):2007/11/03(土) 22:12:11 ID:846CdnOq0
この争いが決着する頃には、また新しい規格のDVDが出てきてるんでしょ、どーせ。
その頃にはきっと ブルーレイ(笑)とか
いつの時代のひとでつか? とかのレスでいっぱいなんだろうな…
買う気が起こらん  ( ゚д゚)
59 機関投資家(東京都):2007/11/03(土) 22:12:31 ID:9ca+nLdF0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071102/rt045.htm
東芝・片岡氏が語る「HD Rec」の真意

DVD規格を「混乱させた」のは
  東芝でなくBD参加企業

ええ〜〜〜
60 美容師見習い(東京都):2007/11/03(土) 22:14:29 ID:UNdAHNTk0
半導体の生産ラインと一緒にGKも買い取ったんじゃないの?
61 ガリソン(神奈川県):2007/11/03(土) 22:14:35 ID:uea2ZHb10
BDはリップできるらしいが、いかんせんBDドライブとBD-Rがまだ高すぎwwwww
リップする手間をかけるぐらいなら普通にPS3とBDソフトを買った方が安いし早くて簡単だよ
62 牛(沖縄県):2007/11/03(土) 22:19:12 ID:iOXoVacY0
確かにHD Recの方が圧倒的に優れている
63 元祖広告荒らし(埼玉県):2007/11/03(土) 22:19:28 ID:yN95rqR10
>>53
日本メーカーはまず出さないな
64 解放軍(樺太):2007/11/03(土) 22:20:01 ID:dXza8vSiO
アニメとか値段が高いから買う気にならない
画質が悪いのを我慢すればただで見られるというのにアホかと
65 訪問販売(アラバマ州):2007/11/03(土) 22:20:38 ID:I4LMrZ0c0
RD-A301は欲しいかも。東芝はHD DVDはDVDの嫡流であることを全面的に押し出す戦略だな。
既存DVDをハイビジョンでもフル活用できる点にちょっとグラっときた。数十円で買えるDVDにHD録画は凄い魅力。
ただ俺はHD DVDは名前が悪いと思う。
発音しにくいったらありゃしない。DVD2(ツー)にするべきだと思う。
66 商人(京都府):2007/11/03(土) 22:24:53 ID:vKaKj0Cu0
現実問題としてHD DVDはマトモな企業では東芝しかハードを展開しないんだから
どうあがいてもBDに勝てないわな

東芝も最近の言動はマトモじゃないけど
67 Webデザイナー(愛知県):2007/11/03(土) 22:27:31 ID:e51a6tzR0
RDのPC親和性と
REGZA Zのコストパフォーマンスは評価出来るんだけどな
68 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/11/03(土) 22:31:57 ID:bUP2Qyd40
東芝は引き際間違ってねーか?
69 パート(愛知県):2007/11/03(土) 22:35:19 ID:qcZ+R4HD0
東芝w まだHD-DVDに勝機があるとか正気かよwwww
70 事情通(宮城県):2007/11/03(土) 22:36:37 ID:HoPvYwD30
ほとんどの人がどーでも良いって思ってるだろ。

柔軟性に優れている方が生き残って欲しいんだが、それすらどっちかわからんw
71 こんぶ漁師(長屋):2007/11/03(土) 22:37:18 ID:CwFPof5G0
こんな競争は撤退してダイナブックをもっと突き詰めてくれ
安い割に性能いいから気に入ってるんだ
72 ピアニスト(広島県):2007/11/03(土) 22:38:01 ID:pORGfCL40
ブルーレイはとりあえずパッケージの目にまぶしい青どーにかしてくれ
73 請負労働者(宮城県):2007/11/03(土) 22:39:52 ID:0e5nI24a0 BE:505743449-2BP(6667)
アニメはBDでもいい
一般家庭でHD録画をしたいって需要あんまりないだろ
74 クマ(関西地方):2007/11/03(土) 22:41:50 ID:7dRPWCTW0
4.7GBの通常のDVDに何分録画できるん?
75 調理師見習い(栃木県):2007/11/03(土) 22:42:37 ID:1vZ7KYP60
>価格コストはHD DVDが上回っている

え?それってダメじゃね?
76 僧侶(埼玉県):2007/11/03(土) 22:42:56 ID:09m79LL/0
なんで、HDD DVDの方がインタラクティブ性高いの?
インタラクティブ性は規格と関係あんの?
77 請負労働者(宮城県):2007/11/03(土) 22:44:19 ID:0e5nI24a0 BE:379306793-2BP(6667)
DVDにHD録画って、ビットレートとか録画時間どうなるの?
技術的なことももっとPRしてくれれば応援するかも
AIRのBD買っちゃって、BDでいいかなと思っていたけど
78 F-15K(埼玉県):2007/11/03(土) 22:44:46 ID:uRKsDLmQ0
>>76
むしろBDのインタラクティブ性の方が…Javaだし

つーか、使うか?
DVDPGみたいなの作って誰が買うんだよ
79 F-15K(埼玉県):2007/11/03(土) 22:50:32 ID:uRKsDLmQ0
>>77
DVDにHD録画自体はBDでもできる(AVCREC)

ビットレートは、聞くところによれば8Mbpsで結構まとも
6Mbpsでぎりぎり、らしい

どうせ劣化するならソニーみたいに1440に解像度を下げて
破綻しないようにするというのも一つの選択肢だけど
東芝も松下も解像度は元のまま
80 魔法少女(福島県):2007/11/03(土) 22:51:50 ID:cEdvqCug0
東芝のいってることは全部言い訳に聞こてくるなw
81 空気コテ(埼玉県):2007/11/03(土) 22:52:22 ID:SiF0YIzt0
>>58
新しい規格の〜ってオマ、それが発案されて、実売されて、って何年かかるの?
一生同じコト言って死ね。カス。
82 憲法改正反対派(東京都):2007/11/03(土) 22:52:47 ID:x42uZ9ru0
HD Recって要するにS-VHSみたいなもの?
83 ウルトラマン(関東地方):2007/11/03(土) 22:53:19 ID:2Zk9MzXn0
PS3は高級レストランとたとえてるソニーみたいになってるな
84 候補者(長屋):2007/11/03(土) 22:53:21 ID:/kMY3QHw0
HDとかBDとかほんとお前ら詳しいな,最近テレビ見ないからレコーダーとか全然わかんなくなっちまったよ
85 踊り子(アラバマ州):2007/11/03(土) 22:57:50 ID:w+0iiruS0
別にHD DVDもBDもテレビ見る見ない関係ねえよ
86 就職氷河期世代(東日本):2007/11/03(土) 22:58:21 ID:8TLs97RR0
ワンダー東芝
87 留学生(岡山県):2007/11/03(土) 22:58:54 ID:naq4tYXw0
>>84
かく言う俺も昔は芝スレで皮先と遊んでたけど今じゃレコにアンテナも繋いでねぇwww
88 バンドマン(大阪府):2007/11/03(土) 22:59:15 ID:8ykOWA5f0
まぁ、なんだかんだでソニーと松下が相手な時点で勝ち目がないように思うわ。
89 請負労働者(宮城県):2007/11/03(土) 23:03:48 ID:0e5nI24a0 BE:449548984-2BP(6667)
一般人はHDDVDもBDDVDも区別つかないだろ
最近やっとフルHDとHD、2種類あることが分かってきたぐらいの感じで
利益は後から付いてくると思って5,6万でレコーダー出せ
90 踊り子(アラバマ州):2007/11/03(土) 23:06:05 ID:w+0iiruS0
BDの後にDVDはつかねえよ
91 請負労働者(宮城県):2007/11/03(土) 23:06:57 ID:0e5nI24a0 BE:252871463-2BP(6667)
だね('A`)
92 三銃士(dion軍):2007/11/03(土) 23:11:07 ID:vOfn7B2X0
おーおーさっそく必死に叩きまくりだなwww
93 自宅警備員(滋賀県):2007/11/03(土) 23:13:32 ID:P4FWc1wY0
PS3を欲しい奴の数>>>>>次世代DVDプレーヤーに興味あるやつ

だから、絶対に勝ち目は無いよ。PS3を買うと勝手にBD派になるんだもの
94 住職(埼玉県):2007/11/03(土) 23:37:26 ID:6oaijDrG0
映画を1枚1000円くらいで売ってプレイヤーも1万くらいで出してくれるなら
HDDVD買ってもいいんだが。
コンセプトが良くてもコストパフォーマンスが優秀でも、製品が高けりゃ誰も買わんがな
95 解放軍(樺太):2007/11/03(土) 23:43:12 ID:xpb4CgJvO
いいものを作るだけじゃダメって事を、ソニーは20年前から知ってるからな
96 さくにゃん(樺太):2007/11/03(土) 23:45:51 ID:9pvpw7MYO
PS3という次世代プレーヤーがあるだけでBDの勝ち
毎週2万近く売れる次世代プレーヤーなんてPS3しかねーよ
97 焼飯(千葉県):2007/11/03(土) 23:46:14 ID:dEJ+8KZH0
価格や製品でもHD DVDに勝利してるBD
98 保母(青森県):2007/11/03(土) 23:48:09 ID:3ut1sVz70
BDとHDDVDって画質同じようなもの?
どっちかのオーシャンズ11,12,13を買おうと思ってるんだけど
99 スパイ(岐阜県):2007/11/03(土) 23:51:28 ID:1uKW4UlP0
お前らキモオタにはアニメが出るって時点でBD派だろ
100 もんた(岩手県):2007/11/03(土) 23:53:40 ID:rUzso0SO0
人生のBD化はマダですか?
101 留学生(岡山県):2007/11/03(土) 23:54:40 ID:naq4tYXw0
>>99
芝と言えばキモいアニヲタ御用達なんだぜ?
102 焼飯(樺太):2007/11/03(土) 23:55:04 ID:gXRVOIm7O
>>100
その前に奇跡のBD化を
103 クマ(関西地方):2007/11/03(土) 23:55:47 ID:7dRPWCTW0
BDとHDDVDの比較視聴ってなかなかないもんだな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/buyd244.htm
104 自宅警備員(埼玉県):2007/11/03(土) 23:56:00 ID:LvBz621N0
アナログ時代はRDも輝いていたもんだがな
CPRMに殺されたな
105 ウルトラマン(関東地方):2007/11/03(土) 23:56:01 ID:2Zk9MzXn0
>>98
画質をBD基準に合わせるとHDDVDは容量足りないため画質落とすしかない
HDDVDに合わせるとBDは1.5倍ふらい空きが増える
106 将軍(アラバマ州):2007/11/03(土) 23:56:04 ID:AnCkU7/90
とりあえずスカパー連動が現時点で芝しか無いってのが痛いなあ。
クソニーはコクーンの真の後継機だせお。
107 商人(東京都):2007/11/03(土) 23:56:13 ID:Jar/3lKP0
>>98
そうだよ
オーシャンズ14はHD DVDで出ないかも知れないけどね
108 ネットカフェ難民(東京都):2007/11/03(土) 23:57:11 ID:802qbY9E0
一番迷惑してるのが消費者だとどちらの陣営が先に気が付くかw
109 電話番(アラバマ州):2007/11/03(土) 23:58:51 ID:r9ebMy8c0
                Blu-ray        HD DVD
┃容量           ┃○ (25GB)     │×(15GB)
┃書換対応        ┃○           │×
┃2層対応        ┃○           │○
┃4倍速書き込み.   ┃○           │×
┃2倍速書き込み.   ┃○           │×
┃ファイナライズ不要  ┃○           │×

ヨドバシ価格
東芝 RD-A301 \128,000
ソニー BDZ-T50 \128,000
パナ DMR-BW700 \158,000
110 停学中(東京都):2007/11/03(土) 23:59:31 ID:ergrSXOb0
敗北宣言出さないでこのままやっていくと、次の規格が出るんじゃね?w
111 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:00:11 ID:4IkMxFkS0
保護層0.1mmのBDはレンタル屋泣かせなので勝てない
0.6mmのHD-DVDなら磨きまくれる
112 刺客(長屋):2007/11/04(日) 00:00:26 ID:XZ7GFoWu0
低価格でエロソフトをそろえられるかが鍵
113 留学生(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:01:16 ID:sXkgCeF80
>>110
で、何が出るの?
114 二十四の瞳(岩手県):2007/11/04(日) 00:01:53 ID:XoIgVEIe0
狼に東芝光臨したんだっけ
115 市民団体勤務(千葉県):2007/11/04(日) 00:02:36 ID:DROjWPe90
東芝社員はPS3のネガキャンしてるからな
116 銭湯経営(岡山県):2007/11/04(日) 00:03:30 ID:06Fw4q0K0
妊娠芝厨連合な
117 クマ(福岡県):2007/11/04(日) 00:03:52 ID:fGu/W4af0
360「REGZAと合体したい・・・」
118 舞妓(東日本):2007/11/04(日) 00:04:20 ID:z+Cv8E1k0
東芝だけは買うな


東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/
119 党幹部(三重県):2007/11/04(日) 00:05:41 ID:T4SLDfkZ0
負けたら土下座するって言ってた奴いたよな
120 事情通(沖縄県):2007/11/04(日) 00:06:16 ID:nJGivWCb0
一方ウォルマートはHD-A2を99ドル、HD-A3を199ドルで売った
121道産子ワイド ◆DosankoIU. :2007/11/04(日) 00:07:29 ID:bHtekG6s0 BE:6984672-DIA(101223)
価格や商品で勝負してたら駄作だらけになるだろ。消費者は、まず、タイトルを見て
決めるんだから。その次に値段か・・?エンターテインメントなんだから面白い
タイトルをまず増やさなきゃダメなんじゃないの?
122 北町奉行(東京都):2007/11/04(日) 00:08:47 ID:Xns/HYQI0
ここの社長はアホだぜ
MSに利権吸わせておこぼれ貰おうとしてるのがミエミエなのに
気の利いたこと言おうとして「PS3は戦艦大和」「そのうち沈む」

会場で日本人がざわざわ・・・
123 おくさま(catv?):2007/11/04(日) 00:08:49 ID:Avkwf7Xx0
片岡の顔(´・ω・`)中国人みたいだな
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071102/rt45_01.jpg
124 映画館経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:08:50 ID:vujGgrNY0
>>120
そんな下げないと売れないのかよ…
125 数学者(大阪府):2007/11/04(日) 00:09:29 ID:x6FxCeFf0 BE:203433942-2BP(457)
もう敗北宣言しろよ
このままがんばっても誰も得しない
126 モデル(長屋):2007/11/04(日) 00:10:32 ID:LPafelTi0
REGZA買ったけど
HD DVD機はまるで買う気がしない
127 機関投資家(兵庫県):2007/11/04(日) 00:10:33 ID:VQhdwPAg0
>>63
亀さんだがNECが出すって聞いたけどあれどうなったんだ
128 通訳(catv?):2007/11/04(日) 00:11:19 ID:QCpgbt5T0
いや、勝負はタイトルで決まると思うが
129 就職氷河期世代(東京都):2007/11/04(日) 00:11:37 ID:bv3tv5Zr0
>>122
それマジ?w
130 活貧団(樺太):2007/11/04(日) 00:12:35 ID:BOGXqewDO
↓以下GK必死の反撃
131 通訳(福岡県):2007/11/04(日) 00:12:48 ID:mKtmT+Mz0
つーかタイトル以外でも何一つ勝ってるところ無いんじゃないのか?
132 焼飯(関西地方):2007/11/04(日) 00:13:55 ID:DpIeNSaJ0
東芝、HD−DVD支持見返りに170億円・米紙報道
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS2M2200L%2022082007

お前が言うな
133 VIPからきますた(東京都):2007/11/04(日) 00:14:06 ID:frkCiLLU0
勝ったとは言わないが、圧勝wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134 プレアイドル(京都府):2007/11/04(日) 00:14:10 ID:gX5DJ/P/0
>>124
ただのダンピングだよ
HDDVDはまともな商売してねーよアメリカだと
135 俳優(新潟県):2007/11/04(日) 00:15:28 ID:tfmJ0jjJ0
CPRMってなんなの死ね
136 グライムズ(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:16:02 ID:dYjvlNoG0
日本ではだめぽだが米ではまだ分からんな

ウォルマート、東芝製HD DVDプレーヤーを99ドルで販売

小売最大手のウォルマートは
それどころではないとんでもない価格を付けてきました。
今週金曜から始まる特売Secret in-Store Specialの目玉は
東芝製HD DVDプレーヤー HD-A2、お値段98ドル87セント。
すべての店舗で実施されるわけではなく、
またあくまでウォルマートが実施する年末特売扱いではありますが、
焦土戦術を通り越して特攻という言葉が浮かびそうな恐ろしい価格設定です。

http://japanese.engadget.com/2007/11/01/toshiba-hd-a2-hd-dvd-99/
137 トムキャット(関東地方):2007/11/04(日) 00:16:17 ID:MCiDVQkV0
しかもHDDVDの映画数本つけてあの値段だからな
どれだけ必死なんだよと言いたい
138 美容部員(コネチカット州):2007/11/04(日) 00:17:22 ID:QXGL97H5O
いい加減チョン芝黙れ
139 俳優(新潟県):2007/11/04(日) 00:17:48 ID:tfmJ0jjJ0
スカパー!連動機能が省略されている。


最悪だよ東芝 これが唯一の長所なのに
140 踊り子(東日本):2007/11/04(日) 00:18:25 ID:3gwF4OFW0
こうやって日本メーカーで潰しあいやって海外勢力にやられるんだよなw
日本人は規格作るの下手だよなぁ
141 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:18:31 ID:PnWyzZeI0
今の状況って家電連合VS東芝(マイクロソフト)みたいなもん?
142 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 00:19:45 ID:wJzoD+/+0
「BDは戦艦大和。年内には決着」。東芝DM社藤井社長
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
143 食品会社勤務(東京都):2007/11/04(日) 00:21:40 ID:rio/sIy+0
BD厨涙目
144 解放軍(樺太):2007/11/04(日) 00:22:23 ID:JyzyU8hwO
100ドル再生機はなんかダンピング臭いが…
145 宇宙飛行士(北海道):2007/11/04(日) 00:23:01 ID:Q0nm0HsL0
東芝一社の癖に北米で4割のシェアってのは無駄に凄い
146 通訳(東京都):2007/11/04(日) 00:23:02 ID:wG5eeh+H0
HDDVDはPCの記録メディアにでも特化させておけばいいのにw
147 グライムズ(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:23:43 ID:dYjvlNoG0
BDは記録媒体が有機色素系に変わりそうだけでど、PS3や今売っているレコーダーは再生できるのか?
欲しいが踏ん切りがつかん
148 パート(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:27:03 ID:tOyz2oN/0
東芝の社長ってちょっと頭変なの?
149 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 00:31:26 ID:thJTSJjw0
そもそも性能面では今現在HDDVDのほうが上だろ
何でBDみたいな中途半端なものが勝ってるんだか
150 守備隊(樺太):2007/11/04(日) 00:32:51 ID:OpiR7OaPO
151 大統領(東京都):2007/11/04(日) 00:33:23 ID:HC+5TQu40
152 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 00:34:20 ID:thJTSJjw0
オプトエレクトロニクスも学んでない素人が光メディアの現状を全く知らずに語ってて片腹痛いわ
せめてオプトエレクトロニクスのオの字を学んでから語ってくれ
153 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 00:35:18 ID:cgbQsFZ/0
世界的にBlu-rayが圧倒的な勝利してるのに
マイクロソフトの日本企業潰し戦略の小手先になってる東芝

マジでしね
154 山伏(神奈川県):2007/11/04(日) 00:35:37 ID:SjkdgbRx0
東芝は半導体部門は超優秀なのに、AV部門はワンダーしてるな。
セル搭載のブルーレイレコーダーとか出せばいいのに。
155 犯人(catv?):2007/11/04(日) 00:35:55 ID:/GDcwjUD0
>>151
ちとHD-DVD買ってくる(*´∀`)
156 デパガ(埼玉県):2007/11/04(日) 00:36:03 ID:10Bc+C3g0
めんどくせーからさっさと決着つけよばか
157 女性音楽教諭(関東地方):2007/11/04(日) 00:36:06 ID:rCeV4JW80
チョン芝はすっかりMSの手駒になっちゃったな

最近チョン公の箱○マンセー工作が酷いけど
MSの無尽蔵の資金力と、日本憎しだけのチョンの粘着性が合わさると
ここまで鬱陶しくなるんだなw
158 VIPからきますた(東京都):2007/11/04(日) 00:36:12 ID:frkCiLLU0
万年時計の謎に挑む
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1419895 (1/2)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1421505 (2/2)

こんな規格で無駄に争って・・・東芝社員は田中さんに顔向けできるの?
もっと役に立つものづくりを目指そうぜ。
159 トムキャット(関東地方):2007/11/04(日) 00:36:12 ID:MCiDVQkV0
>>152
人に語らす前にまずおまえが語れ
160 ゴーストライター(神奈川県):2007/11/04(日) 00:36:49 ID:t3dyBqSY0
ブルーレイなのにDVDにフルHD記録とか馬鹿すぎるわwwwwwwww
思いっきり赤色LEDだもんなwwwwwwww
161 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 00:37:16 ID:thJTSJjw0
>>159
BDとHDDVDの性能についてすら全くわからずにHDDVDは容量少ないとか言ってる馬鹿に何言ってもどうしようもないだろ
162 都会っ子(dion軍):2007/11/04(日) 00:37:36 ID:R4zIMWra0
両方共倒れって気がするがなぁ
容量少なすぎだろ
163 ビデ倫(大阪府):2007/11/04(日) 00:37:44 ID:VdoocXVB0
でも昔はアダルトビデオのおかげでビデオの方式って固まったんだろ?
164 グライムズ(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:38:24 ID:dYjvlNoG0
>>158
久重氏はマジで神
現代にいたらどうなってたどうな
165 トムキャット(関東地方):2007/11/04(日) 00:38:26 ID:MCiDVQkV0
>>161
馬鹿にもわかるように語れよw
馬鹿にもわかるように説明できないならおまえも馬鹿じゃね?w
166 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 00:39:52 ID:thJTSJjw0
>>165
オプトエレクトロニクスは大学以上で学ぶ分野だ、馬鹿には一生縁がない
馬鹿は大人しくしてろってことだ
167 整体師(埼玉県):2007/11/04(日) 00:40:18 ID:QFQ2ccJw0
RD-A301は買ってやろうかとも思ってるんだが、
HD DVDはいつになったら速度が上がるのかね
あとRAMかRWの製品化はいつなのか
168 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 00:40:55 ID:cgbQsFZ/0
>>161
性能をじゃあ語れよ

 ・Blu-rayは1層25GBだがHD DVDは15GB
 ・Blu-rayは国産25GBが500円(来月)、HD DVDは台湾産粗悪15GBが500円
 ・HD DVD3層51GBは実用の目処が立ってない
 ・Blu-rayは経年劣化に強い無機ディスク
 ・Blu-rayは既に4層まで実用化されており、既存のプレーヤーで再生可能(CEATEC2007ブース展示済み)
 ・Blu-rayは4倍速で書き込むのが商品化されてるが、HD DVDは等速
 ・Blu-rayはファイナライズ処理が必要ないが、HD DVDは必要


どう、HD DVDが優れてるのか詳しく頼む
169 経営学科卒(北海道):2007/11/04(日) 00:41:23 ID:6jHjWWL/0
容量以外の何で比較しろってんだよ。
どっちもmpeg2-TSかmpeg4AVCでの録画なんだし。
170 女性音楽教諭(関東地方):2007/11/04(日) 00:41:43 ID:rCeV4JW80
>>162
それを狙ってるのがMS
それを分かっていながら、藁に縋り付いているのがチョン芝

日本に不利益になることなら味方するニダ、が糞在チョンだなw
171 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 00:42:13 ID:wJzoD+/+0
そのオプトエレクトロニクスとやらを消費者の大多数が学ばない限り
HD DVDに勝利はないってことかww
172 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 00:42:33 ID:thJTSJjw0
>>168
そういうこと書くから馬鹿って言われるんだよ
仕様と市販の区別もつかない馬鹿
173 2ch中毒(長屋):2007/11/04(日) 00:42:43 ID:WtZ9g+j70
次世代DVDのスレになるとどうしてGKが沸くんだ?
ゲームで任天堂にフルボッコにされたからここが最期の砦というわけか。
GKもかわいそうだな。
次世代DVDなんて売れるわけないのにな。
174 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 00:43:02 ID:cgbQsFZ/0
>>172
はいはい、反論できないで中傷ばかりしてる奴に馬鹿って言われたくないわw
175 人気者(青森県):2007/11/04(日) 00:43:05 ID:12C7cX5X0
>>168
あとHD DVDはリライタブルメディアが出てないってのも追加ね
176 みどりのおばさん(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:44:12 ID:w+xFCaYi0
BD嫌いじゃないけど売国奴ソニーが関わってる時点で買わない
177 シウマイ見習い(静岡県):2007/11/04(日) 00:44:24 ID:kV1XhZtn0
東芝は頭がおかしくなったのか。
178 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 00:44:29 ID:wJzoD+/+0
>>172
あなた何一つ具体的な数字や理屈を提示してないよね。
できないんでしょ?出来るならしてみなさいよ。お馬鹿さん。
179 車内清掃員(東京都):2007/11/04(日) 00:44:52 ID:M+UX9Be50
VHSとβの時と同じだな
悪貨が良貨を駆逐する
180 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 00:45:03 ID:thJTSJjw0
>>171
馬鹿は黙ってどちらに転ぶかに踊らされてればいいだろ
どうせもうじきBDも過去のメディアだが

>>175
そもそもそういう分野で光メディアは向いてないというのが最先端のだいたいの見解
181 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 00:45:12 ID:cgbQsFZ/0
>>176
お前ってCDも買わないの?
寝言は寝て言えよ。
182 小学生(愛知県):2007/11/04(日) 00:45:30 ID:YKWyiixP0
勝った規格が出るまで買わない
183 犯人(catv?):2007/11/04(日) 00:45:33 ID:/GDcwjUD0
>>172
俺よくわかんないんだけど、
HDDVDがブルーレイに勝ってるトコって何なの?
知ってるならマジで教えてほしさ
どっちも持ってないから、比較していい方買うつもり
184 女性音楽教諭(関東地方):2007/11/04(日) 00:45:56 ID:rCeV4JW80
>ID:thJTSJjw0
は、馬鹿に説明するふりをして、馬鹿を洗脳することもできない
賢ぶってるだけの馬鹿かw
一番始末が悪い部類だなwww
185 忍者(神奈川県):2007/11/04(日) 00:46:22 ID:Ny5APEm20
東芝空気嫁
186 生き物係り(茨城県):2007/11/04(日) 00:46:47 ID:ZgYR5K7/0
結局HDDVDとブルーレイを比較したらどっちがどう良いんだよ
187 みどりのおばさん(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:46:59 ID:w+xFCaYi0
>>181
そうね 最近は全く買ってないね
必死ですね^^
188 2ch中毒(長屋):2007/11/04(日) 00:47:11 ID:WtZ9g+j70
>>163
それ都市伝説だよ。
アダルトは勝ち馬に乗ったにすぎない。
189 新人(宮城県):2007/11/04(日) 00:47:21 ID:lQvek6Ba0
>>171
オプトエレクトロニクスを学んだところで「製品」としての良し悪しはわからんよ

それどころかプラズマ工学やホログラムに興味が引かれるようになってBDやHDDVDがどうでもよくなる
190 映画館経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:47:27 ID:vujGgrNY0
ID:thJTSJjw0
こいつって罵倒してるだけで
なんの説明もしてねーな
しっかりやれ
191 巡査(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:48:16 ID:/J922OtZ0
そもそも東芝にとっては、いつまでもぐだぐだやってた方がDVDが延命できて儲かるって寸法だからな。
DVD利権を手にしているってのはやっぱ大きいよ。
192 機関投資家(兵庫県):2007/11/04(日) 00:48:21 ID:VQhdwPAg0
このスレでひとつ分かったことがある
お前らみんなきもいよ
193 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 00:48:43 ID:thJTSJjw0
>>184
信者抗争みたいなことしてるおまえみたいな馬鹿は一生2chで抗争してろ

>>183
いい悪いは買う側に影響してくるものじゃない
194 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 00:48:44 ID:wJzoD+/+0
>>189
素人の読みかじり+妄想では出て来得ないことを書いてみてほしいんだがw
195 守備隊(樺太):2007/11/04(日) 00:48:47 ID:OpiR7OaPO
そろそろBDで一本化されるというのに
HDDVD関係買っても観る物が無いのに
196 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 00:49:11 ID:cgbQsFZ/0
>>182
既にBlu-rayが勝ってるよ
マスゴミだけが、スポンサー東芝に配慮して互角の戦いであるかのように報じてる

日本ではBlu-rayが95:5で勝利。
北米ではBlu-rayが70:30で勝利。
既に勝負は決まってるんだ。
197 通訳(福岡県):2007/11/04(日) 00:49:27 ID:mKtmT+Mz0
>>167
もう書き込み用途ではやる気無いっぽいからなぁ
HDDでいいですとか本末転倒なことを抜かしてるし
198 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 00:50:02 ID:wJzoD+/+0
>いい悪いは買う側に影響してくるものじゃない

言葉遊びしてるだけの典型だw
これの意味、おまいらわかるか?
199 声優(神奈川県):2007/11/04(日) 00:50:16 ID:sE7EEbg00
東芝を作った人はすごい人だったのになんでこんなひどい企業になったんだろうな。
200 都会っ子(dion軍):2007/11/04(日) 00:51:05 ID:R4zIMWra0
で、PC用はどうなってるの?
まあ、バックアップ用としてはすでに半端な容量だけど
201 みどりのおばさん(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:51:47 ID:w+xFCaYi0
どっちが勝ってるかって言われたらまあBDだろ
そのうち新しい規格がでてどっちも終わりそうだけど

>>199
今の日本にあんな天才がいたらなぁ…
202 通訳(東京都):2007/11/04(日) 00:52:07 ID:wG5eeh+H0
現状、両方合わせた普及率はいくらなんだ?
203 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 00:52:40 ID:thJTSJjw0
>>197
光エレクトロニクスの分野の開発者が既に見切りつけてHDDのほうがいいじゃんってなってる
ホログラムを日本人が開発してるが実用化は微妙
光メディアは寿命も短いしフラッシュメモリやHDDのほうがいろいろな意味で使い勝手はいいしもう何度も書き込む媒体としては開発者は目を向けてない
204 守備隊(千葉県):2007/11/04(日) 00:52:48 ID:pISIW3rB0 BE:186948353-2BP(3035)
どれだけ負け惜しみなんだよ
205 経営学科卒(北海道):2007/11/04(日) 00:52:51 ID:6jHjWWL/0
>>202
DVD10000:次世代DVD5 くらいじゃね?
206 守備隊(樺太):2007/11/04(日) 00:53:01 ID:OpiR7OaPO
>>202
10%

HDVDは0.3%


ソースは俺の記憶
207 竹やり珍走団(長屋):2007/11/04(日) 00:53:05 ID:1uQs8D1O0
GKどもこんなスレに逃げ込んでも無駄だぞ。

>>196
ソース出したらどうだ。
208 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 00:53:42 ID:wJzoD+/+0
東芝の社長はBDを戦艦大和に例えたが、
いまや第二次大戦終戦直前の日本のようになってるのは東芝のほうだよな
完全に負けが見えてるのに引くに引けない状況
しかも天皇のように「終わり!」って宣言できる者もいない
209 トムキャット(関東地方):2007/11/04(日) 00:53:48 ID:MCiDVQkV0
>>202
次世代DVDBCNランキング
10月22日〜10月28日
順位  シェア 市場推定 機種名
*1位  1.8%  \191,600 DMR-BW800
*2位  1.7%  \115,800 BDZ-T50
*3位  1.5%  \134,800 BDZ-T70
*4位  1.1%  \177,200 BDZ-X90
*5位  1.0%  \257,200 DMR-BW700
*6位  0.8%  \144,400 DMR-BW900
*7位  0.7%  \152,200 BDZ-L70
*8位  0.3%  \144,700 DMR-BW200
*9位  0.3%  *\97,500 DMR-BR100
10位  0.3%  *\85,700 BD-AV1B

HD DVD
12位  0.2%  \139,600 RD-A600
15位  0.1%  \101,200 RD-A300
210 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 00:53:49 ID:cgbQsFZ/0
>>196
面倒だから自分で調べて
ここいきゃいくらでもあるから

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part237
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194068558/
211 グライムズ(沖縄県):2007/11/04(日) 00:54:13 ID:B076LKhq0
>>180
お前の見解≠最先端の見解

そんな主張するなら論文の出典ぐらい書けよ。
212 女子高生(東京都):2007/11/04(日) 00:54:27 ID:PeLvPhQj0
東芝の敵は、ソニーより松下なんじゃね?ブルーレイDIGAは、売れそうだわ。
213 犯人(catv?):2007/11/04(日) 00:54:48 ID:/GDcwjUD0
HD DVDのいいトコがまったくわからんから
ブルーレイ検討することにしとくわ
214 通訳(東京都):2007/11/04(日) 00:55:00 ID:wG5eeh+H0
>>206
残りのシェアを取れると踏んでるのかね、東芝&MS同盟軍は。
215 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 00:55:08 ID:thJTSJjw0
>>211
論文雑誌読めよ、それぐらいすぐわかることだから
216 山伏(新潟県):2007/11/04(日) 00:55:11 ID:QDD0zfLv0
ワンダーした
217 とき(大阪府):2007/11/04(日) 00:55:30 ID:jptRHJMo0
>>209
それはレコのみでさらに圧倒的なPS3があるからなw
218 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 00:55:42 ID:wJzoD+/+0
>>215
誌名を提示してくれw
219 ニート(大阪府):2007/11/04(日) 00:56:47 ID:yrxWZwaT0
論文雑誌(爆)
220 映画館経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:56:57 ID:vujGgrNY0
ID:thJTSJjw0
中身がまったくないw
221 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 00:57:21 ID:cgbQsFZ/0
>>212
今回はソニーが圧勝っぽい

ソニーは予約ベース、松下は販売ベース
予約で既に松下上回ってる

次世代DVDBCNランキング
10月26日〜11月11日
順位  シェア 市場推定 機種名
*1位  2.2%  \191,600 DMR-BW800
*2位  1.9%  \115,800 BDZ-T50
*3位  1.8%  \134,800 BDZ-T70
*4位  1.5%  \177,200 BDZ-X90
*5位  1.4%  \257,200 DMR-BW700
*6位  1.1%  \144,400 DMR-BW900
*7位  0.9%  \152,200 BDZ-L70
*8位  0.3%  \144,700 DMR-BW200
*9位  0.3%  *\97,500 DMR-BR100
10位  0.3%  *\85,700 BD-AV1B
222 県議(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:57:52 ID:lDxnRc350
東芝はさっさとRD-X7出せ
X6以来待ちくたびれた
223 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 00:58:22 ID:thJTSJjw0
>>218
サイエンスとか何でもいい

現在は情報のバックアップにはフラッシュメモリーと光ファイバーにより高速化したネットワーク情報配信
そしてHDDで光メディアは必要ないと言う見解
224 とき(大阪府):2007/11/04(日) 00:58:27 ID:jptRHJMo0
ちなみに国内ではHD DVDの再生環境は1万台程度らしいw
225 女性音楽教諭(関東地方):2007/11/04(日) 00:58:29 ID:rCeV4JW80
>>214
MSは次世代ディスク共倒れを狙ってるだけ
チョン芝はそんなMSに縋り付いてる腐れ企業
在チョンは大部分の日本企業が損をしそうだから、東芝&MS同盟軍を応援

こんな感じだよ
226 グライムズ(沖縄県):2007/11/04(日) 00:58:46 ID:B076LKhq0
出典を「読む方で調べろ」ってどんな見解wwwwwwwwwwwwwwwwwww
卒論どころかレポートですらそんなことしたら落とされるのに。
とてもじゃないけどまともに院なりを出て論文に接している人間とは思えねぇ。
227 忍者(大阪府):2007/11/04(日) 00:59:09 ID:jy7AcRCt0
大阪では東芝製品は売れない
228 空軍(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:59:10 ID:cqmjeJQp0
>>221
ソニー強いな。
松下より値段下げたのが効いてるかな。
229 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 00:59:39 ID:wJzoD+/+0
>>223
おまえ結局何一つ具体的に提示できないじゃん
サイエンスの何号に誰の論文が載ってるとか教えてくれよw
230 守備隊(樺太):2007/11/04(日) 01:00:45 ID:OpiR7OaPO
ネットワークが危ないこんな世の中じゃ
231 女性音楽教諭(関東地方):2007/11/04(日) 01:00:55 ID:rCeV4JW80
>>226
シナチョンと似たような感じだな
自分から言いがかりをつけて
「そうでないことを証明しろ」
とか言い始める
232 黒板係り(埼玉県):2007/11/04(日) 01:01:11 ID:vNPnaC1e0
早く土下座しろよワンダー
亀田に先越されるとは、失望させんなよ
233 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 01:01:13 ID:cgbQsFZ/0
>>223
でたww
光ファイバーにより高速化したネットワークで代用可能論
こんなトンデモ理論持ち出す奴が詳しいわけねーわ

youtubeのトラフィックだけでヒイヒイ言ってるのに
40Mbpsものデータをどうやって送るんですか?^〜^
234 ブリーター(樺太):2007/11/04(日) 01:01:23 ID:5Dyyxev7O
HDなんちゃらとかブルーなんちゃらとかどうでもいいから廉価盤のラインナップをもっと充実させろ
235 通訳(東京都):2007/11/04(日) 01:01:29 ID:wG5eeh+H0
>>225
蔑称で書き込むならレスしないでくれんかね。
236 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 01:02:09 ID:wJzoD+/+0
>>234
300円とか500円で映画のDVD売ってんじゃん。古いやつ
あれじゃダメか?
237 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 01:02:10 ID:thJTSJjw0
>>229
いちいちそこまで覚えてるか

光メディアはもう限界なんだよ
波長もNAももうこれ以上精度あげることはできないしホログラフィックメモリーはフォトポリマーなんかの理由で実用化は難しい
これぐらい知ってるよな?かみついてきたぐらいなんだから
238 女性音楽教諭(関東地方):2007/11/04(日) 01:03:25 ID:rCeV4JW80
>>233
MSの代弁者の在チョン工作員だからしょうがないw
239 予備校講師(茨城県):2007/11/04(日) 01:03:39 ID:tGRuwYMc0
どっちもイラネw
いや、DVDなみにコビーとか便利にできるならいいけどさ。
結局は画質とか容量とかで目くらまししておいて、
コピーガード対応させたいだけなんだろ。
240 通訳(福岡県):2007/11/04(日) 01:03:41 ID:mKtmT+Mz0
いつものHDD&フラッシュメモリ&ネット配信馬鹿か
ほんと懲りないよね
241 農業(長屋) :2007/11/04(日) 01:03:54 ID:Rdtzvl/u0
PS3が値下げして普及したらもうHDDVDに勝ち目はないだろうな
「まだDVDで充分じゃん」と思ってる人が多そうだから、
ブルーレイでもHDでも、消費者はそのためだけに金を出すのはおっくうなはず
その点「ゲーム機のついで」で手に入るブルーレイは強そう
242 映画館経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:04:00 ID:vujGgrNY0
フルHDの動画を数時間いれることができて
安く量産できるっていみで光ディスク以上のものがでてきてない以上
普通にBDが一番いい選択肢
243 竹やり珍走団(長屋):2007/11/04(日) 01:04:46 ID:1uQs8D1O0
>>210
GKまともにソースも出せずに逃亡wwww
244 一株株主(愛知県):2007/11/04(日) 01:05:04 ID:YmznBBhT0
>一点の曇りもなく

ソニーみたいなセリフだな
245 機関投資家(兵庫県):2007/11/04(日) 01:05:10 ID:VQhdwPAg0
ブルーレイとHDDVDの性能差の話しからどうしたらこうなるんだ
246 守備隊(樺太):2007/11/04(日) 01:05:36 ID:OpiR7OaPO
>>243
スレを少しも検索しないお前に脱帽
247 守備隊(長屋):2007/11/04(日) 01:05:50 ID:0uAj7kGC0
DVHSでいいよ
248 トンネルマン(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:05:57 ID:sDRX9kro0
これは酷い
レコーダー内、次世代DVDレコーダーシェア比

http://www.uploda.org/uporg1095355.jpg
249 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 01:05:58 ID:thJTSJjw0
>>226
2chの落書きに何が出典だよwwwだいたいこういうときは文献って言うんだよ、論文も書いてないど低脳くん

>>233
2chとかニコニコとかyoutubeしかやってませんって意見だなwww
光ファイバーの使い道はインターネットだけかよww
しかもフラッシュメモリーはスルーか?
250 とき(大阪府):2007/11/04(日) 01:06:14 ID:jptRHJMo0
まあDVDが普及し始めの時から次世代DVDが出るのは決まっていたからな
251 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 01:06:42 ID:wJzoD+/+0
>>237
だめだこりゃw
具体的なものをひとつも出せないばかりか、ホログラフィックってw
てか、お前何が言いたいの?BDもHD DVDも売れないってこと?
ただの言葉遊びしてるようにしか見えんぞ
252 エヴァーズマン(栃木県):2007/11/04(日) 01:07:01 ID:3SjosXmd0
PS3が値下げしたんでHD DVD完全終了です
ゲームもできる高性能BDプレーヤーがたったの399$
どう考えても勝ち目ありません本当にありがとうございました
253 プレアイドル(京都府):2007/11/04(日) 01:07:29 ID:gX5DJ/P/0
健全な競争と市場を守る、日本人の利益も守ると言う事でBDを応援していきましょう
254 整体師(埼玉県):2007/11/04(日) 01:07:33 ID:QFQ2ccJw0
>>200
そもそも…Qosmio以外に-Rは搭載されてない…
周辺機器メーカーからも出てないし、バルクも存在しない

この電波社長が「PC用に力を入れる」と言ってるが、もう遅いような…
255 パート(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:07:59 ID:tOyz2oN/0
自分の専門分野の話を突然しだしてホルホルしちゃうおとこの人って・・・
256 映画館経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:07:59 ID:vujGgrNY0
>>249
30GBのNANDチップが100円切るのはいつですか?w
257 竹やり珍走団(長屋):2007/11/04(日) 01:08:02 ID:1uQs8D1O0
>>246
携帯で自分を擁護ですかGKさんwwwww
258 ガラス工芸家(埼玉県):2007/11/04(日) 01:08:04 ID:9ad7jUMq0
>>249
今このスレに8人居るんだけど、オマエが一番バカな。
259 シウマイ見習い(静岡県):2007/11/04(日) 01:08:07 ID:kV1XhZtn0
東芝は自分の売ってるものまでまとめて否定する癖をどうにかして欲しい。
買ってしまった場合にものすごくバカにされてるみたいじゃないか…
260 女子高生(東京都):2007/11/04(日) 01:08:32 ID:PeLvPhQj0
まあ、俺GKじゃないけど、PS3が39800円になったのはそれなりに好材料ではあるよね。
261 農業(長屋) :2007/11/04(日) 01:08:58 ID:Rdtzvl/u0
最初は本気で書いてたけど
だんだん自分の知識のほうが浅いことに気づいてきて
「釣りだよバーカ」とごまかす方向にシフトするパターンだな
262 女性音楽教諭(関東地方):2007/11/04(日) 01:09:10 ID:rCeV4JW80
>ID:thJTSJjw0
は、ろくにソースも示せない
スレ住人を洗脳することすらできない
レベル低い工作員だってことだけは良く分かった
263 VIPからきますた(東京都):2007/11/04(日) 01:09:29 ID:frkCiLLU0
ID:thJTSJjw0は光メディアがもう駄目だと思っているにもかかわらず、
登場した直後はHD-DVDを持ち上げている不思議。
264 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 01:10:04 ID:thJTSJjw0
やれやれ>>237のを一人も理解できるやつがいないのに光ディスクについて語ってたのか
無意味な討論だったな、馬鹿が語ったところで物事の本質は見えてこないぞ
光エレクトロニクスを1から学んで光メディアに関する論文を2,3目を通してみろ
265 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 01:10:24 ID:cgbQsFZ/0
>>249
は?日本のプロバイダー業界のトラフィックに関する研究発表会で
youtubeによるトラフィック増加が問題になってると発表があったのに
煽りに必死ですねw

フラッシュメモリーがなんですか?
30GBのSDカードか500円で売られる時代が来るんですか?
一方のBlu-rayは25GBで500円ですよ?
寝言は寝ていってください。
266 ガラス工芸家(埼玉県):2007/11/04(日) 01:11:09 ID:9ad7jUMq0
もっかい言うわ
>>264
おまえマジバカwww
267 党首(不明なsoftbank):2007/11/04(日) 01:11:11 ID:BIO2rBDq0
まあ、東芝じゃ家電の王者松下、ソニーには勝ち目ないってこった
はじめから分かりきってたことだ
268 パート(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:11:19 ID:lBthE2XV0
>>253

MSは次世代DVD戦争を長引かせたいだけで、ホントはHDDVDなんてどうでもいいという
しかし、その出資者がいないと今日まで 生き延びれなかったであろうHDDVD

>>263
マジだww
アンチソニー真理教徒じゃないかな?
CDやSuicaも使えないというww

>ID:thJTSJjw0
ワンダー
269 グライムズ(沖縄県):2007/11/04(日) 01:11:30 ID:B076LKhq0
>>249
お前のは研究じゃなく、誰かの主張の引用だから「出典」だよ。

もう目も当てられないw
270 タレント(千葉県):2007/11/04(日) 01:12:00 ID:zEL34kws0
HD DVDって名前がまずいんじゃ?

DVD2.0とかにすれば良かったんじゃね?
271 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 01:12:28 ID:thJTSJjw0
>>237のように何も反論できない事実を示してしまうと反論できないからただの煽りしかできなくなるんだな
カスどものたまり場だな、滑稽滑稽
272 入院中(沖縄県):2007/11/04(日) 01:12:53 ID:97+hzAKk0
東芝の支配地域である日本では完全に死んでる。
あとはネット配信までの時間稼ぎの戯れでHDDVD支持してる
アメリカの800ポンドのゴリラに期待しよう
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/cea04_08.jpg
273 映画館経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:13:53 ID:vujGgrNY0
>>271
中身がないもんは反論できんなぁw
274 機関投資家(兵庫県):2007/11/04(日) 01:14:04 ID:VQhdwPAg0
ソニー信者っぽい奴らもきもいけどID:thJTSJjw0はそれを遥かに超えるきもさだな
275 通訳(東京都):2007/11/04(日) 01:14:30 ID:wG5eeh+H0
全て借り物なのに自論っとして書き込むって油豚かよw
276 不動産鑑定士(関西地方):2007/11/04(日) 01:14:35 ID:clRNi8YT0
そういえば、BDペーパーディスクは、どうなったの?
あれが出れば、HD-DVDの負けが確定するのに。
277 予備校講師(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:14:50 ID:O1ydCGTZ0
ID:thJTSJjw0

アチャーなお方ですね

フラッシュメモリにハイビジョン映像の保存でも、
映画のネットワーク配信でもお好きにどうぞ。

まぁ、HDDVDの方が優秀なんて言っちゃう時点で
光ディスクに造詣のないことは良く分かるがw
278 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 01:15:06 ID:thJTSJjw0
>>273
中身がないんじゃなくておまえが理解できないだけだろwwwあほすぎwww
低学歴乙www
279 予備校講師(茨城県):2007/11/04(日) 01:15:26 ID:tGRuwYMc0
詳しい数字はよくわからんが、
もしブルレイがかなりリードしてるとしても
DVDには到底及ばない数字なんだろ?
DVD:ブルレイ:HDDVD = 90:9:1 みたいな。
買い替えしてないDVDユーザーがどっちに転ぶかで
まだまだ勝負はわからないなw
個人的にはなんかブルーレイの方が響きがカッコイイから
好きだがw
280 踊り隊(岩手県):2007/11/04(日) 01:15:45 ID:lTujrqYg0
とりあえずHD画質のAVがみたい
話はそれからだ
281 守備隊(長屋):2007/11/04(日) 01:16:04 ID:0uAj7kGC0
メディアの安い方買うから値下げしろ
282 守備隊(樺太):2007/11/04(日) 01:16:06 ID:OpiR7OaPO
>>278
草が生え始めました。そろそろ撤退のようです
283 カエルの歌が♪(大阪府):2007/11/04(日) 01:16:29 ID:YKd1pqm10
質の良いテレビ買ったら質の良いレコーダーが欲しくなり





やっぱりブルーレイ買っちゃいました!
284 通訳(福岡県):2007/11/04(日) 01:16:45 ID:mKtmT+Mz0
>>279
結局それまでにある程度足固めしてない方にはユーザーは転ばない
285 グライムズ(沖縄県):2007/11/04(日) 01:17:05 ID:B076LKhq0
ニュー速でいつもの、初めはHD DVDマンセーで突っ込まれるとネット配信とか言い出す馬鹿が
奮戦中です。
このコント劇の観覧は無料なので、お友達もお誘いになって見学にいらしてください。


東芝「ブルーレイはタイトルばっかりで勝ってないで価格や製品で勝負しろよ」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194093733/
286 トムキャット(関東地方):2007/11/04(日) 01:17:15 ID:MCiDVQkV0
>>279
それは事実だが、結局HDテレビの普及かね
俺HDテレビ持ってなかったらPS3買わなかったよ
それまではDVDでいいじゃんと思ってたんだが
287 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 01:18:13 ID:cgbQsFZ/0
>>279
市場ってのは、先行投資する奴が築いた土台に
後から投資する一般層が自然と同じ道を歩むだけなのよ

だから、最初で勝負がきまっちゃうと
残り90%の人がいても勝負の結果は変わらない



だから、両規格共に現段階でセルソフトの囲い込みに必死なわけ
288 守備隊(長屋):2007/11/04(日) 01:18:34 ID:0uAj7kGC0
感動度グラフで言えばBDの圧勝
289 映画館経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:18:36 ID:vujGgrNY0
>>278
> 波長もNAももうこれ以上精度あげることはできないしホログラフィックメモリーはフォトポリマーなんかの理由で実用化は難しい

これのどこに中身があるんだよ?w
なんかのってなんだよw
290 機関投資家(兵庫県):2007/11/04(日) 01:18:42 ID:VQhdwPAg0
>>278
逃げる前に>>149で言っているHDDVDの性能とやらを教えてくれないか
291 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:18:50 ID:Cnkfv4jR0
コピー無制限で著作権料上乗せしないほうが勝つ
292 造船業(樺太):2007/11/04(日) 01:19:36 ID:Sxf6NgtTO
さっさと赤字覚悟で安く出回らせろ
この手の家電はどんなに良くても高くちゃ売れないんだよ、某ゲーム機みたいにな
293 犯人(catv?):2007/11/04(日) 01:19:38 ID:/GDcwjUD0
論文に目を通さないと理解できない利点なんて(゚听)イラネ
294 パート(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:19:54 ID:lBthE2XV0
ID:thJTSJjw0はなんで最初 HDDVDを持ち上げてたのww?

40Mbps超映像のネットワーク配信や、25GB以上のフラッシュメモリが500円切るのって何十年後っすか?
295 恐竜(樺太):2007/11/04(日) 01:19:55 ID:NhgaKlmu0
HD DVD-Rが売れなくても困らない
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/tos1_18.jpg
296 入院中(沖縄県):2007/11/04(日) 01:20:18 ID:97+hzAKk0
・ハリウッドのお偉方はPS3を支持

Next Generationの記事によるとハリウッドのブルーレイ陣営各社はこの冬から2008年初めにかけ
怒涛のラインナップを用意しているようで、ディズニーが「レミーのおいしいレストラン」「カーズ」
「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」などを今年中に、20世紀FOXが「ダイ・ハード」シリーズ、
「Mr.&Mrs. スミス」「インデペンデンス・デイ」、「ザ・シンプソンズ MOVIE」を今年中、「サンシャイン2057」
「アイ・ロボット」を2008年の予定で、ワーナーは「マトリックス」3部作と「ハリー・ポッター」の5作、
「オーシャンズ11」三部作を発売するそうです(時期は不明)。

ANALYSIS: Hollywood Bigwigs Back PS3
http://www.next-gen.biz/index.php?option=com_content&task=view&id=7736&Itemid=2&limit=1&limitstart=0


・アメリカでもブルーレイ圧勝。2007年3四半期までのソフト売り上げ

ワシントンポストによるとアメリカで今年の1月1日から9月30日までのBlu-rayディスクの売り上げがHD-DVDに二倍の差をつけたそうです。
Home Media Magazineの調査によるとこの期間のBlu-rayディスクの売り上げは260万枚で、
HD-DVDは140万枚となっています。しかしアナリストによるとHD-DVDはパラマウントとドリームワークスのソフトの
18ヶ月間の独占供給契約を結んでおり、HD-DVDの新しいWeb機能とパラマウントの『トランスフォーマー』は
次の四半期のHD-DVD陣営をとても強くするだろうとのこと。

Home Mediaによると両フォーマットの立ち上げ年である2006年の春からアメリカで498万本のHDディスクが売れたと見られ、
そのうち301万枚がBlu-rayで197万枚がHD-DVDだそうです。
引き算すると2006年春の立ち上げから2006年の大晦日までにブルーレイソフトは41万本売れ、
HD-DVDは57万枚になりますね。そのレシオは実に5:7でHD-DVD優勢。それが今年に入って9ヶ月で260万枚と
140万枚ですから、そのレシオは逆転して13:7。ブルーレイがウルトラものすごい巻き返しを見せたことになります。
これはやっぱりPS3効果なのでしょうか。

Blu-ray outsells HD-DVD in U.S. for first 9 months
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/10/23/AR2007102301852.html
297 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 01:20:54 ID:thJTSJjw0
>>282
相手してやろうにもカスどもは>>237に何一つまともな反論できてないし相手しようがないな
くだらない煽りしかしてこないし

>>285
もうブルーレーザー系ディスクは物理的に限界なんだよ
どうしようもない、これ以上先はないんだから

>>289
それぐらい問題が多くて安定して書き込み、保存ができないんだよ
だいたいホログラフィックディスクっていつから研究されてるか知らないのかよ、タイムマシーン並に都市伝説の類だ

>>294
持ち上げてないぞ、ブルーレイを持ち上げてる馬鹿を笑ってやっただけだ
298 守備隊(長屋):2007/11/04(日) 01:22:12 ID:0uAj7kGC0
やっぱりps3はでかかったな
299 別府でやれ(大阪府):2007/11/04(日) 01:22:32 ID:wp/GmFXq0
光メディアに次の次はもう望めんだろ
最後の1台かもって時に容量の少ない方を選ぶ理由がどこにある?
300 ガラス工芸家(埼玉県):2007/11/04(日) 01:22:36 ID:9ad7jUMq0
>>297
もうオマエの勝ちでいいよ。おやすみ。
301 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 01:22:51 ID:wJzoD+/+0
現在の光メディアもHDDも、昔語られてた技術的理論限界を次々と突破して現在に至ってるんだよな
そういう歴史を知ってれば、現時点の技術レベルを基準にこれ以上は無理という予測はしないね
302 農業(長屋) :2007/11/04(日) 01:23:03 ID:Rdtzvl/u0
>>300
いやいやここはオマエの勝ちでいいよ
303 映画館経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:23:19 ID:vujGgrNY0
>>297
ホログラなんかに興味ねーよ
30GBのNANDが光メディアよりやすくなるのはいつだ?
304 乳母(dion軍):2007/11/04(日) 01:23:27 ID:jiFXCahw0
ブルーレイも正直微妙だよな

ソフトを持ってる奴、一人もいない
305 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 01:24:05 ID:cgbQsFZ/0
>>297
だからさ、40Mbpsもの帯域を確保して安定供給できるインフラっていつ実現するんですか^^
ちなみにまもなく首都圏で試験運用が始まる次世代光ファイバーは20Mbpsくらいを想定してますよ。
あと2倍もどうやって確保できるんですかね。


それよNANDフラッシュメモリの30GBクラスが、500円以下で買える時代っていつくるんですか?
306 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 01:24:16 ID:wJzoD+/+0
>>297
で、HD DVDのほうが優れている点を教えてくれよw
早くwww
307 ドラム(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:24:25 ID:O6nLaDBP0
>>297
149 社会保険庁職員(東日本) 2007/11/04(日) 00:31:26 ID:thJTSJjw0
そもそも性能面では今現在HDDVDのほうが上だろ
何でBDみたいな中途半端なものが勝ってるんだか
308 日本語習得中(広島県):2007/11/04(日) 01:24:36 ID:11+KIkcJ0
俺BDのソフト4本くらい買ったよ、全部アニメだけどw
309 機関投資家(兵庫県):2007/11/04(日) 01:25:00 ID:VQhdwPAg0
無視されました><
310 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 01:25:05 ID:thJTSJjw0
>>301
だから物理学的に無理なんだよ、この意味わからないのか?
技術的に無理と物理的に無理の違いすらわからないのかよ、カスの中のカス、キングカスだな
おまえみたいな馬鹿は2ch見てないで参考書買ってきて大学受験して勉強しなおせ
311 予備校講師(茨城県):2007/11/04(日) 01:25:26 ID:tGRuwYMc0
なるほどねー。
日本では2011年に一番テレビの買い替え=HDテレビの普及が
起こるだろうから、その辺が勝負の分かれ目になるのかな。
それまでに少しでも優位に立ちたいだろうね。
312 恐竜(樺太):2007/11/04(日) 01:25:32 ID:NhgaKlmu0
パイレーツの3作目出たら3本まとめて買うねん
313 トムキャット(関東地方):2007/11/04(日) 01:25:34 ID:MCiDVQkV0
抽出 ID:thJTSJjw0 (17回)

少し休んだ方がいいと思います><
314 映画館経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:25:42 ID:vujGgrNY0
>>310
149 社会保険庁職員(東日本) 2007/11/04(日) 00:31:26 ID:thJTSJjw0
そもそも性能面では今現在HDDVDのほうが上だろ
何でBDみたいな中途半端なものが勝ってるんだか
315 農業(長屋) :2007/11/04(日) 01:25:59 ID:Rdtzvl/u0
>>308
アニメでブルーレイ画質ってアニメ作る人死なないの?
すげえ金と人手がかかりそうなんだが、最近の技術ならそうでもないんだろうか
316 留学生(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:26:00 ID:onJbv5hD0
年末、来年、再来年とBDレコーダーが日本市場でますます普及する中、
歯軋りしながらSONYに呪詛を吐き続ける>>297の姿が目に浮かびますた(^^)
317 入院中(沖縄県):2007/11/04(日) 01:26:14 ID:97+hzAKk0
ID:thJTSJjw0はゲイツ信者。ゲイツに騙されるな!
やつは東芝で時間稼ぎしてネット配信で日本企業まるごと潰そうとしてるだけだぞ



あと面白い所でHMMは「20世紀FOX社長のMike Dunn氏がこのフォーマット戦争はマイクロソフトの
意向によって永続するだろう、とほのめかしている」と書いています。彼によるとMSは消費者を混乱させ、
どちらのフォーマットも支持させないようにして最終的にはMSのオンラインコンテンツを買うようにしたいそうで、
「彼はコンピュータの巨人を名指しはしなかったが、『巧みに操られた混乱を生むキャンペーンと
反消費主義をたきつけるのは800ポンドのゴリラ[巨大企業の隠語]だ。ゴリラは私たちに情報を
交換する権利のためと、エンターテイメントを楽しむための料金を払わせる習慣を押し付けたがっている』と唾棄した」のだそうで。

ttp://ps3kenkyusitsu.seesaa.net/article/63536279.html
318 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 01:26:17 ID:wJzoD+/+0
>>310
わかったからww
>そもそも性能面では今現在HDDVDのほうが上だろ
これ頼むわwww早くwww
319 グライムズ(沖縄県):2007/11/04(日) 01:26:30 ID:B076LKhq0
光メディアが物理的に限界なら、光通信も同じく物理的に限界なんだがなw
320 ドラム(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:27:19 ID:O6nLaDBP0
そろそろ勝ち誇って消える頃かな
321 守備隊(樺太):2007/11/04(日) 01:27:48 ID:OpiR7OaPO
光より早いものってあるの?
322 パート(高知県):2007/11/04(日) 01:27:53 ID:D1TnV//10
BDプレイヤーっていう観点ではPS3ってかなり安いよな
323 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 01:28:02 ID:thJTSJjw0
>>305
少し上のレス読み返してくれよ、いちいち馬鹿に何度も同じこと言いたくない
フラッシュメモリ一つで全てをこなそうなんてしかも言っていない
応用力がないというか馬鹿というか…

>>318
火病った負け犬にもう興味はない、まともに反論できないなら大人しく去れ

>>319
お ま え は な に を い っ て い る ん だ ?
324 留学生(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:28:24 ID:onJbv5hD0
>>315
どうせパソコン製作での解像度上げただけだよ
それでもだいぶ違うけどね、
SDアニメ<<<アプコンHD<<真HDアニメ

サザエさん、コナン、プリキュア5、ハヤテが如く、ガンダムOOなんかかな
325 キャプテン(京都府):2007/11/04(日) 01:28:49 ID:XM/4zR5V0
>>321
何を言ってるのですか
ワンダーと唱えれば
光よりも速く届く、これはたまたまですが圧勝なのです
326 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 01:29:13 ID:wJzoD+/+0
>>323
おいおい
>そもそも性能面では今現在HDDVDのほうが上だろ
これを期待してるのは俺だけじゃないぜw
早くしてくれよw
327 張出横綱(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 01:30:00 ID:dKJWOq9aO
そもそも大容量ディスク自体必要なくなるかもしれないしな
328 ガラス工芸家(埼玉県):2007/11/04(日) 01:30:12 ID:9ad7jUMq0
>>323
326に答えたらオマエの勝ちな。
329 映画館経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:30:13 ID:vujGgrNY0
>>323
149 社会保険庁職員(東日本) 2007/11/04(日) 00:31:26 ID:thJTSJjw0
そもそも性能面では今現在HDDVDのほうが上だろ
何でBDみたいな中途半端なものが勝ってるんだか

はやくこれたのむw
330 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 01:30:15 ID:thJTSJjw0
>319 名前: グライムズ(沖縄県)[] 投稿日:2007/11/04(日) 01:26:30 ID:B076LKhq0
>光メディアが物理的に限界なら、光通信も同じく物理的に限界なんだがなw

これがν速のレベルか、くだらない、無駄な時間を過ごしたな
寝よう
331 中二(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:30:17 ID:1ggcZsON0
ネットはイーモバ程度の速度で十分だよ
NTTなんて2010年の光回線の普及を1000万世帯も下方修正したんだぜ。日本では普及しないよ。
レンタルで十分だよ
332 機関投資家(兵庫県):2007/11/04(日) 01:30:36 ID:VQhdwPAg0
よく分からんがBDはもう今のが限界でHDDVDはまだ未来があるってことなの?
333 建設会社経営(東京都):2007/11/04(日) 01:31:01 ID:tRKPJAev0
>>310は波長による限界だけでいってるのか?
334 人気者(青森県):2007/11/04(日) 01:31:04 ID:12C7cX5X0
アニメはBDで決まりそうだよな、バンビがこんな状況だし

バンダイビジュアル、HD DVD高画質化でMSらと協力
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/hddvd.htm

バンダイビジュアル、HD DVDでアニメ4本を2007年中に発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/bandai.htm

バンダイビジュアル、HD DVD「FREEDOM」を日米で6月に同時発売
−日本ではBlu-rayも。HD DVD/BD合計で'08年2月までに30アイテム
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070320/bandai.htm

バンダイビジュアル、BD/HD DVD 11作品を7月より発売
−DVD付きでオネアミスなど。AKIRA、攻殻はBDのみ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070322/bandai.htm

ガンダム「逆襲のシャア」と「F91」がBDビデオ化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071025/bandai1.htm
335 トンネルマン(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:31:18 ID:sDRX9kro0
ID:thJTSJjw0
ここ数日で最も面白かった人に


336 グライムズ(沖縄県):2007/11/04(日) 01:31:36 ID:B076LKhq0
>>330
2回もレスしてくれてありがとう。
そんなに物理的限界の主張が1行で論破されたことが悔しいの?
337 農業(長屋) :2007/11/04(日) 01:31:52 ID:Rdtzvl/u0
フッ、貴様らはバカばっかりだな…
論破を宣言するまでもなく俺様の勝ちだ、眠らせてもらうぜ…
338 カエルの歌が♪(埼玉県):2007/11/04(日) 01:31:59 ID:k7R2cmwT0
東芝幹部「HDDVDが売れないのはPS3のせい」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193048567/

PS3ってこれからどうするの?独占ソフトはFF13とMGS4ぐらいだよ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1193754668/76

76 名前:inet-proxy40.toshiba.co.jp[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 16:18:57.67 0
MGS4発売延期のおしらせ
ttp://www.konami.jp/topics/2007/1031_1/
         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
339 キャプテン(京都府):2007/11/04(日) 01:32:10 ID:XM/4zR5V0
ランダム名無しのAIの仕事っぷりがスバラシイな
340 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 01:32:51 ID:wJzoD+/+0
BDは多層記録もHD DVDより先行してる
結局東芝が言っていたBDの技術的限界は、東芝の未来予測能力の限界を提示しただけに終わった
341 こんぶ漁師(兵庫県):2007/11/04(日) 01:32:53 ID:lzy/R+9r0
圧勝宣言キター!
342 入院中(沖縄県):2007/11/04(日) 01:33:10 ID:97+hzAKk0
限界などない!人類の可能性は無限なんだ!
343 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 01:33:11 ID:cgbQsFZ/0
>>332
逆だBlu-rayは技術的にも未来があるがHD DVDはもう死亡して敗北宣言した。
『HD DVDは録画用ではない。DVDに録画してくれ』宣言済み。


それにしても、ジブリはもちろんのこと、KanonやCLANNADもBlu-rayとなると
もう圧勝だろうね。アニヲタ界では。
344 社会保険庁職員(東日本):2007/11/04(日) 01:33:38 ID:thJTSJjw0
>>329
それについてももうとっくにレスはしてある、何度も言うの面倒だからレスさかのぼってくれ
そしてそれを見つけたら

>>237をさっさと答えてくれよ
馬鹿じゃなければこの二つの意味がわかるから
じゃあ朝までに答えておけよ、キングカスども

>>336
ヒント、ブルーレイのブルー
345 船員(愛知県):2007/11/04(日) 01:34:22 ID:XO9L6jA+0
だ か ら さ ぁ 、

HDDの中のディスクだけ入れ替えできるようにすれば
いいじゃん
346 生き物係り(茨城県):2007/11/04(日) 01:34:23 ID:ZgYR5K7/0
>>344
さっさと寝ろよ
347 農業(長屋) :2007/11/04(日) 01:35:22 ID:Rdtzvl/u0
>>345
それは思う
348 映画館経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:35:34 ID:vujGgrNY0
>>344
もっかいたのむわ
349 守備隊(樺太):2007/11/04(日) 01:36:02 ID:OpiR7OaPO
>>345が真理
350 副社長(樺太):2007/11/04(日) 01:36:02 ID:M1o+eX1RO
ソニーはどっちにいるんだ?
東芝側にいないなら東芝の規格は勝ちだな

ソニーオワタ
351 グライムズ(沖縄県):2007/11/04(日) 01:36:32 ID:B076LKhq0
>>344
ヒント:
光メディア≠青色レーザー

3回もレスしてくれて嬉しいけど、俺だけ君のレスを独占しちゃ他の人が可哀想だから、俺にレス
してくれる分、早く>>149についての質問に答えてあげてよ。
352 トムキャット(関東地方):2007/11/04(日) 01:36:34 ID:MCiDVQkV0
>>344
寝るんじゃなかったの?
353 山伏(神奈川県):2007/11/04(日) 01:36:35 ID:SjkdgbRx0
日立とソニーは8層200GのブルーレイROMの開発に成功してるらしいが、当然現在のPS3では読み込めないよな?
354 トンネルマン(アラバマ州):2007/11/04(日) 01:36:47 ID:sDRX9kro0
ID:thJTSJjw0は宗教的な理由で、SONYの関わった規格は一切認めれないんだろ
355 機関投資家(兵庫県):2007/11/04(日) 01:36:54 ID:VQhdwPAg0
>>350
ん?
356 しつこい荒らし(東京都):2007/11/04(日) 01:37:18 ID:Aggg8ylB0
357 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 01:37:25 ID:wJzoD+/+0
thJTSJjw0は次々世代ディスク(BD/HD DVDの次)の話と
現在のBD/HD DVDの話をまぜこぜにしてるだけだな
HD DVDを支持する人間はいろいろつらいもんだなw
358 書記(東日本):2007/11/04(日) 01:37:49 ID:jD1C+fhT0
>>354
CDとDVDもだめじゃんw
359 美容師(岐阜県):2007/11/04(日) 01:38:13 ID:L7JfGRiR0
日本家電屋軍団VS東芝。
・・・どうやって勝つんだぜ・・・
360 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 01:38:14 ID:cgbQsFZ/0
>>353
ヒント:8層が『商品化』されるのは4年後〜6年後
それにセルソフトでは8層で出すことはないから、読めなくても問題ない。

しかしながら、4層100GBのディスクは既にPS3で読める。
361 樹海(大阪府):2007/11/04(日) 01:38:30 ID:Z99P+zf50
そういえばマイクロソフトが今HDーDVDのほうについてるんだっけ?
ゲイツがBDに変えればやっぱBD対応してるPCないと不便になってくるのかな?
362 守備隊(千葉県):2007/11/04(日) 01:38:50 ID:pISIW3rB0 BE:174484872-2BP(3035)
3年以内に商品化できないような物を取りあげてもしょうがないわな
363 2ch中毒(兵庫県):2007/11/04(日) 01:40:46 ID:8leZEOTY0
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/10/hd_dvd1_a644.html

PhileWebには載っていませんでしたが、藤井社長はこんな発言もしていたようです。

(欧州市場について)プレーヤー1台あたりのタイトル購入数については、
「Blu-rayの3〜4倍。まあ、この数字はインチキで、われわれも都合のいい時だけ
PS3の数字を入れます。これもPS3込みの数字ですから、あまり気にしなくてもいい」
とユーモアを交えて解説した。

数字がインチキだということを自ら暴露しています。


さすが藤井w
364 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 01:41:02 ID:wJzoD+/+0
パラマウントもドライだとおもうぜ
東芝からの上納金よりHD DVDオンリーにしてることでの損失が上回れば見捨てられるよ
そんときにさらなる上納金を出すのかね東芝
365 美容師(岐阜県):2007/11/04(日) 01:41:11 ID:L7JfGRiR0
ワンダーしている。
366 入院中(沖縄県):2007/11/04(日) 01:43:06 ID:97+hzAKk0
製造コストでプレスメディアに勝てるものがないのは事実。
5000円のコンテンツを5000円のHDDに乗っけて売るわけにも行くまい
367 キャプテン(京都府):2007/11/04(日) 01:43:17 ID:XM/4zR5V0
>>345
んじゃBlu-ray派になっちゃうな
あれ採用したがってるの日立とシャープとパイオニアだし

てか君の意見は録画しか頭にないからこそ言える発言だから
そういうのは説得力持たないの自覚してくれな
368 別府でやれ(大阪府):2007/11/04(日) 01:48:58 ID:wp/GmFXq0
>>366
欲しいのは中身だけなんだが
369 予備校講師(埼玉県):2007/11/04(日) 01:49:03 ID:2VUsFUjq0
ソニーのレコーダーは秋の新製品で完全にBDに移行したし、松下も時間の問題だろう
レコーダーの売れ選2機種を選んだらBDが付いてくる状況になったらな・・・

バルディアには荷が重い
370 画家のたまご(茨城県):2007/11/04(日) 01:54:03 ID:ldXQwGun0
で、結局のところツタヤで借りられるようになるのはどっちなの?
371 女流棋士(チリ):2007/11/04(日) 01:56:59 ID:91fTueL80
DVDだってもっと圧縮できるはずだ。
まだまだ。
372 プロ棋士(樺太):2007/11/04(日) 02:08:58 ID:jOPNWUCUO
光メディア終了とか言ってるやついるみたいだが、HVDは媒体が見つかりさえすれば問題ない。
373 留学生(東京都):2007/11/04(日) 02:25:11 ID:hThrFOGs0
普段はアンチソニーだが、次世代規格ではどの点から見てもBDの方が上
少し前まではメディアの値段に関してはHDDVDのほうに分があったが、
BDの値段が下がる見込みが出てきたらしいので、その点ですらHDDVDを支持する理由がない。
そもそも値段はしばらくすれば必然的に下がってくる。しかし規格は一度固まったら早々移行しない。
HDDVDが標準になっても不利益被るだけだし。
374 市民団体勤務(千葉県):2007/11/04(日) 02:50:02 ID:DROjWPe90
というかBDのほうが既に値段で買ってる
少なくとも容量単位当たりの値段では
375 公務員(群馬県):2007/11/04(日) 02:51:08 ID:I9YpgAzK0
つーかもう出てるのか、ブルーレイディスク
376 解放軍(樺太):2007/11/04(日) 02:58:34 ID:I/4Knn66O
早くツタヤでレンタル開始すれ
377 トリマー(アラバマ州):2007/11/04(日) 03:08:13 ID:ZYCprdxe0
なんでBD=ソニーって図式になってんの?
378 留学生(アラバマ州):2007/11/04(日) 03:08:54 ID:sXkgCeF80
ゲハ厨が馬鹿だから
379 しつこい荒らし(東京都):2007/11/04(日) 03:11:10 ID:Aggg8ylB0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1101/xbox27.jpg

何この朝鮮ゴミハード?w



380 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 03:14:24 ID:wJzoD+/+0
>>375
たくさん出てるぜ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/index.htm
洋画とかちょっと前のDVDの価格と変わらん
381 天の声(樺太):2007/11/04(日) 03:19:23 ID:cwOaQRBaO
HD DVDなんてもう終わった規格だろ?
いくら安くてもソフトがなければ話になんないよ
382 とき(大阪府):2007/11/04(日) 03:21:52 ID:jptRHJMo0
セルDVDの約半分近くの売上を占めるアニメはもうBDで決まったみたいだからなw
383 小学生(神奈川県):2007/11/04(日) 03:22:33 ID:oDTopS+S0
BDに勝ってもらわなければ困る
air買っちゃったし
384 ニート(大阪府):2007/11/04(日) 03:22:59 ID:yrxWZwaT0
とりあえず早急にKanonのブルーレイを発売しろ
すべてはそこから始まる
385 公明党工作員(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 03:23:12 ID:l3GdUgpmP
投げ売りでもシェアが伸びないからなぁ>HD
386 予備校講師(埼玉県):2007/11/04(日) 03:25:16 ID:2VUsFUjq0
映像の世紀BDBOXを出せ
387 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 03:27:04 ID:cgbQsFZ/0
KanonのBDが発売したら確かに全てが決まるな
そしてCLANNADのBDが発売すると人生になる
388 トリマー(アラバマ州):2007/11/04(日) 03:29:35 ID:ZYCprdxe0
とりあえず藤井氏は消費者が何を求めてるのかもう少し勉強した方がいい
商品化されたらもう技術の勝負じゃないんだよ
消費者に提供するものをいかに取り揃えるかだ
389 すっとこどっこい(東京都):2007/11/04(日) 03:30:07 ID:00q7jshm0
国内で格安再生機すら出す気がないのに、こんな発表をされてもねぇ・・・・
どうせ爆死するならクリスマス前に1万5000円で出しますぐらい良いなさいよ
390 映画館経営(愛知県):2007/11/04(日) 03:30:18 ID:2SidnbsY0
タイトル集めはBDの方が有利だよな

0.1mm方式はほんの僅かなキズやホコリでも影響が出るから
いくらハードコートしてると言ってもちょっとしたミスですぐディスクが駄目になる
気に入ったソースなら買い直しというわけだから
映画会社には喜ばれる仕様

損をするのは何も知らないユーザー
391 留学生(アラバマ州):2007/11/04(日) 03:32:30 ID:JbrfwIdN0
そのうちHDDVDプレイヤー買おうかなーと思ってる

バーチャルボーイのように記念的な意味でww
392 あらし(dion軍):2007/11/04(日) 03:34:24 ID:cgbQsFZ/0
>>390
何を言ってるんだ?
厚さとキズ・ホコリは無関係だろうよ
記録密度とは関係あるが

厚さが薄いとキズがつきやすいというのなら話も分かる。
393 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 03:34:35 ID:wJzoD+/+0
>>391
DCCとか持ってる?
394 トンネルマン(アラバマ州):2007/11/04(日) 03:35:05 ID:sDRX9kro0
>>390
既にレンタルも始まっとるし、
ROMパッケージ買って、ですぐ駄目になる!なんて報告はありませんなぁ・・・

捏造はよくないよ?
395 経済評論家(新潟県):2007/11/04(日) 03:35:29 ID:SeCa/Bg00
大金払ってコンテンツメーカーを正々堂々と抱き込むってことか。

東芝も堕ちたもんだな。
396 保母(長屋):2007/11/04(日) 03:37:18 ID:q96KiyOk0
もうBDとかHDDVDとかいらない
怪しいオークションみたいにHDDに入れて売れ
397 女流棋士(大阪府):2007/11/04(日) 03:38:01 ID:Xns/HYQI0
大手企業連合を相手に孤軍奮闘するHDを応援したくなる漏れは左翼
398 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/11/04(日) 03:43:12 ID:wJzoD+/+0
ちょうどいま「世界で初めてCDを付録にした雑誌」のCDを吸いだしてるんだが
あの頃はそんなことすると割れるんじゃないかとかまったく未知の状態だったんだよな
実績が増えるに従い多少のことでは問題ないとわかって一気に広まった

BDの物理的弱さを危惧する声も、実績によって消えつつあるってとこか
399 予備校講師(埼玉県):2007/11/04(日) 03:46:41 ID:2VUsFUjq0
BDの記録面をピザカッターやスチールウールで傷付けても読めるって動画があった
400 市民団体勤務(千葉県):2007/11/04(日) 03:48:12 ID:DROjWPe90
俺もそれ見たわ、ようつべにあったな
401 映画館経営(愛知県):2007/11/04(日) 03:48:41 ID:2SidnbsY0
>>398
今は大人が丁寧に扱ってるので
問題が表面化していないというだけかもよ

普及して子供が乱雑に扱ってなお何年も持つかどうか
まだ結論は出ていないと思う
402 フート(空):2007/11/04(日) 03:49:46 ID:3fCH24700
東芝つぶれんじゃね?
403 留学生(アラバマ州):2007/11/04(日) 03:51:27 ID:sXkgCeF80
404 牧師(東京都):2007/11/04(日) 03:51:47 ID:vV1qbigr0
ソニーとしてはPS3が勝つことじゃなくブルーレイを勝たせることに意義があったって
聞いたが、実際どうなんだよ
405 予備校講師(埼玉県):2007/11/04(日) 03:54:29 ID:2VUsFUjq0
>>404
BDが今のDVDほど普及したら特許を持ってるソニーと松下には莫大な金が転がり込むらしい
406 映画館経営(愛知県):2007/11/04(日) 03:54:54 ID:2SidnbsY0
>>403
金属のような「やわらかいもの」でこすっただけじゃねぇ
407 通訳(福岡県):2007/11/04(日) 03:59:33 ID:mKtmT+Mz0
>>403
HD DVDでも同じことやって比較実験して欲しい
408 ぬこ(アラバマ州):2007/11/04(日) 04:00:45 ID:vLxZn5/+0
>>407
ハードコートないからまず読めなくなる
DVD同様

DVDの場合研磨したが、HDDVDでも研磨して大丈夫かは謎
409 女子高生(静岡県):2007/11/04(日) 04:02:12 ID:yZAevAxj0
BDでもDVDでも所詮層偏光ディスクじゃん。
さっさと光磁気ディスクを大容量化汁!
410 容疑者(大阪府):2007/11/04(日) 04:05:20 ID:6p2XtyOL0
ほう
411 タレント(千葉県):2007/11/04(日) 04:07:54 ID:zEL34kws0
>>395
大金払ってMGMを買収したところってどこだったっけ?
ユニバーサルスタジオを買収したところもあったよね?どこだっけ?
412 すっとこどっこい(東京都):2007/11/04(日) 04:10:43 ID:00q7jshm0
ソニー単独ではないとはいえ、MGM買収に関わったのは失敗だったかなと。
ブルーレイにして喜ばれるようなコンテンツは無いし。
413 市民団体勤務(千葉県):2007/11/04(日) 04:43:52 ID:DROjWPe90
>>411
東芝のは奨励金w
414 映画館経営(愛知県):2007/11/04(日) 04:49:49 ID:2SidnbsY0
>>407
やるなら「ハードコートした」HD DVDでやらないとね

BDはハードコートしないと商品として成立しないからハードコートせざるを得ない
HD DVDは今のところ必須とはされていないからしていないだけ
415 予備校講師(埼玉県):2007/11/04(日) 05:03:14 ID:2VUsFUjq0
>>414
その意見はどうだろう
利用者にはハードコート云々なんて関係ない
ただ「それ」の耐久性が高いかどうかだけ

BDには全てハードコート処理がされているという事実があり
それだってメディア価格に含まれてるものなんだし
416 旧陸軍高官(東京都):2007/11/04(日) 05:05:44 ID:HZuoYXwv0
けどBDって傷目立つよね、あれはなんかやだ
417 中二(神奈川県):2007/11/04(日) 05:07:43 ID:XCxnDr/i0
>>404
ブルーレイが勝利する事でソニーが得られる予想利益は5兆円。
そりゃPS3赤字でも売り続けるよ。
418 前社長(樺太):2007/11/04(日) 05:07:53 ID:YbE2/1tKO
>>414
東芝はBDに使われてるハードコートの技術持ってねーからそのままのHDDVDだろ
BDのハードコートはそれだけでニュースになる発明なのになんで東芝が勝手に使うことが前提なんだよw
419 ガラス工芸家(長屋):2007/11/04(日) 05:12:53 ID:enZqkUkf0
これって、ソニー工作員が立ててるスレじゃないかと疑うくらい、
喋れば喋るほど、東芝の下品さが露わになるなぁ
420 食品会社勤務(東京都):2007/11/04(日) 05:13:00 ID:K4At2jk40
見るにも録るにもBD、HDDVDどっちもまだ必要ねーよ
421 忍者(神奈川県):2007/11/04(日) 05:15:27 ID:Ny5APEm20
雪風のBDBOX高すぎんだよ
中古になるまで待とっと
422 旧陸軍高官(東京都):2007/11/04(日) 05:16:17 ID:HZuoYXwv0
まあ、それが普通の感想だろうな、
423 副社長(樺太):2007/11/04(日) 05:19:54 ID:vlnZyBlAO
BDのセルソフト自体は全然高くないよね

ところでHD DVDって価格も性能もBDに負けてるよね
424 二十四の瞳(岩手県):2007/11/04(日) 05:21:32 ID:XoIgVEIe0
高画質でゆのっちでオナニーしたいんでひだスケ出してください
425 産科医(千葉県):2007/11/04(日) 05:23:52 ID:/bTmx7lb0
ブルーレイって確か日韓欧の統一規格だよね?
それに対抗できてる東芝とNECって逆に凄いと思う

消費者からしたら迷惑なだけだけど
426 西洋人形(アラバマ州):2007/11/04(日) 05:26:29 ID:dtR3pK2r0
BDにH.264で記録されたらHD DVDに勝ち目ないじゃんw
427 日本語教師(catv?):2007/11/04(日) 05:29:01 ID:SFNn264B0 BE:304834043-2BP(7325)
東芝も臭くなってきたな
428 踊り子(神奈川県):2007/11/04(日) 05:29:41 ID:TgIbRTfT0
東芝、頼むからサムチョンと手を組んでくれ
そして発動だ
429 天使見習い(catv?):2007/11/04(日) 05:30:12 ID:6/exLo1d0 BE:889098375-2BP(7325)
>>420
それってオマエの家の都合だろうがw
430 副社長(樺太):2007/11/04(日) 05:34:33 ID:vlnZyBlAO
>>428
ヒント:東芝サムスンテクノロジー社

HD DVDの現状は既に法則が発動したからこそ。


>>429
再生と録画両方でBDが勝ってるんだが。
HD DVDの利点なんて1つもないじゃん。
431 旧陸軍高官(東京都):2007/11/04(日) 05:34:37 ID:HZuoYXwv0
ん?必要か?
432 踊り子(神奈川県):2007/11/04(日) 05:35:17 ID:TgIbRTfT0
>>430
なるほど

持っててよかったPS3
433 元娘。(北海道):2007/11/04(日) 05:36:24 ID:YEIOjF920
【PS3】PS2非互換に続き BD-Rも互換性終了の見込み
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1194099645/

CEATECでは、Blu-ray Disk記録媒体の価格を引き下げる切り札として、
有機色素系のBD-R媒体を複数のメーカが展示した。

大量に生産できれば「製造コストや部材コストが半減する」
(媒体メーカー)とされる。

ただし、このBD-Rにも互換性の問題がある。
2007年秋以前に発売した機器では記録/再生ができないのだ。
434 副社長(樺太):2007/11/04(日) 05:43:09 ID:vlnZyBlAO
ゲハ厨は知識がないから、ちょっと反論しただけで癇癪起こす
いまだにBD死亡とかいってHD DVD持ち上げてるが対応機器は一切買わない口先だけの馬鹿

結局、BDが普及すれば流れに身を任せて買わざるを得なくなるのは目に見えてる
435 産科医(千葉県):2007/11/04(日) 05:46:13 ID:/bTmx7lb0
>>434
ゲハよりν速+のほうが酷いと思う
436 公明党工作員(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 05:51:43 ID:l3GdUgpmP
>>423
アメリカのウォルマートでは、HDDVDプレイヤーが99ドルで投げ売りされてる。
けど売れない
437 福男(愛知県):2007/11/04(日) 06:08:31 ID:BawVV/qF0
記録用に使えなくてソフトも全然出ない
じゃあHD DVDは何を売りにしていけばいいんだよw
438 食品会社勤務(島根県):2007/11/04(日) 06:25:18 ID:O0ZuADZS0
今現在の東芝の気持ち悪さは異常
社員何人も粘着してんじゃないの?
心配しなくてもHD-DVDなんか買いませんよ(^^)
439 自宅警備員(catv?):2007/11/04(日) 06:30:47 ID:tr5HoUmr0
エンタメで大事なのは、ハードじゃなくてソフト
この当たり前の事が、ハード屋にはなぜか理解できない

結論:DVDで充分
440 西洋人形(アラバマ州):2007/11/04(日) 06:33:15 ID:dtR3pK2r0
HD DVDでHDMI 1.3積んだ再録機でんの?
再生機すらあるの?
441 グラドル(関西地方):2007/11/04(日) 06:42:30 ID:dO+UJm6t0
PS3ほしいけど後一歩が踏み出せない
クラナドのBDでたら即買うのに
442 ロケットガール(樺太):2007/11/04(日) 06:48:15 ID:DGIci/dzO
ブルーレイディスクって名称の響きがいいね
443 チャイドル(兵庫県):2007/11/04(日) 06:51:24 ID:4mZpRPWj0
土下座が早く見たいのでBD支持w
444 解放軍(関東地方):2007/11/04(日) 06:55:31 ID:4k5+TdBy0
エヴァの新劇場版のBD出たら買うぜ
445 女(福岡県):2007/11/04(日) 07:15:41 ID:iYRe26Dq0
チョン芝は早く泣いて土下座して謝罪しろ
マジで最近キムチ臭すぎ
446 修験者(アラバマ州):2007/11/04(日) 07:15:55 ID:OJRAZTYn0
でも、HD-DVDRで300G、それで10万以下っていうことだし
ちょっと引かれるモノがある・・・

空メディアがどれだけ安くなるかが勝負だと思う
今のDVDーRみたいに、まぁそれの倍ぐらいの値段だったら
ちょっとかんがえる


447 巫女(アラバマ州):2007/11/04(日) 08:31:33 ID:B7fNrI120
>>433
なんだゲハ厨の戯言か
448 整体師(埼玉県):2007/11/04(日) 09:10:35 ID:QFQ2ccJw0
>>363
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

マスコミに面白がられてるだけなんじゃないか…?
猿山のボスって感じだ
449 整体師(埼玉県):2007/11/04(日) 09:14:32 ID:QFQ2ccJw0
>>379
アナログ出力とHDMIの同時使用は考えてないんでしょ
良くない設計だとは思うけど、困る状況が想像できない

特殊なユーザーならあり得るけど
HDMIでモニターに接続してD3とかD4でキャプチャとか
450 割れ厨(富山県):2007/11/04(日) 09:38:49 ID:mi68IPyQ0
>>449
困る状況は簡単だろ。
サラウンドで使いたい場合HDMIで映像をスルーしてくれるアンプ持ってないと使えない。
箱○ユーザーの多くがPCモニタでゲームを楽しんでるので
HDMI-DVI変換で繋ぐと音声を取れない。

まあ5000円の純正ケーブル買えば解決するんですけどね。
451 整体師(埼玉県):2007/11/04(日) 09:54:54 ID:QFQ2ccJw0
>>450
あーなるほど、そのパターンか
452 スレスト(東京都):2007/11/04(日) 10:15:04 ID:VBRfVwtf0

> 国内では3月末のプレーヤー発売、7月のレコーダー投入以来、プレーヤーは1万台弱、
>レコーダーは5000台弱を販売した。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/15/news081.html

> 日本市場については申し訳なく思っている。40万台くらい市場があるのではないかと考えていたが、
> 弊社のプレーヤーとレコーダーをあわせて、1万台行っていないのが現状。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19728.html
453 整体師(埼玉県):2007/11/04(日) 10:24:23 ID:QFQ2ccJw0
>>452
すげえ…1年たって累計が減ってる…w
454 お世話係(コネチカット州):2007/11/04(日) 10:29:38 ID:p9yC3SZBO
液晶(笑)じゃ土下座マンセーなのにな
455 留学生(関西地方):2007/11/04(日) 10:58:02 ID:TKgvLWzW0
420 食品会社勤務(東京都) New! 2007/11/04(日) 05:13:00 ID:K4At2jk40
見るにも録るにもBD、HDDVDどっちもまだ必要ねーよ

429 天使見習い(catv?) New! 2007/11/04(日) 05:30:12 ID:6/exLo1d0 BE:?-2BP(7325)
>>420
それってオマエの家の都合だろうがw

430 副社長(樺太) New! 2007/11/04(日) 05:34:33 ID:vlnZyBlAO
>>429
再生と録画両方でBDが勝ってるんだが。
HD DVDの利点なんて1つもないじゃん。

430が何言ってるか全然わからん。
456 都会っ子(dion軍):2007/11/04(日) 10:59:39 ID:R4zIMWra0
HDDVDとBDのハードの優劣はよくわからんが、あのリベートで繋ぎ止める作戦はキモチ悪い
457 整体師(埼玉県):2007/11/04(日) 11:03:11 ID:QFQ2ccJw0
>>456
それについては東芝MSを非難するには当たらないと思うけど、
速攻でスッパ抜かれたのは間抜けとしか言い様がない
たぶん見えないところではどこもやってるんだろうに
458 国連職員(千葉県):2007/11/04(日) 11:03:27 ID:I+vlYHWW0
ディスク単価さえ安ければ、
先に圧倒的差をつけることができれば
Blu-rayにもHD-DVDにも勝機はある
と俺は思うぞ
459 事情通(静岡県):2007/11/04(日) 11:03:34 ID:M0G/7RHK0

HD-DVD

  ソフト無ければ

         ただの箱
460 漫画家(千葉県):2007/11/04(日) 11:04:28 ID:Jr4LFwZW0
ゲームで馬鹿にされるソニー
そのソニー相手に必死な東芝
461 動物愛護団体(愛知県):2007/11/04(日) 11:04:32 ID:qSFR+9av0
HD DVDって、いまだに書き換えメディアの規格すら固まってないんだっけ?
462 酪農研修生(東京都):2007/11/04(日) 11:09:25 ID:VxarD8Om0
>>457
ディズニーやFOXは貰ってないと断言してるけどな。
463 元原発勤務(アラバマ州):2007/11/04(日) 11:09:50 ID:4mS4ctW20
Blu-rayのがコストも安いような?
464 整体師(埼玉県):2007/11/04(日) 11:15:00 ID:QFQ2ccJw0
>>461
RWはできててドライブのサンプルも出てきてる
できてないのはRAM

RAMはお流れになるかもしれない
一層20GBで互換性が持てない上に
二層が難しいとかなんとか

元々RAMはPC用の意味が強かったけど、
PCはBDが大幅に先行してるし
465 整体師(埼玉県):2007/11/04(日) 11:16:40 ID:QFQ2ccJw0
>>462
いや、それならそれでいいんだ
別に勘ぐってるわけじゃないし、買収まがいが汚いとは思ってる

両睨みしてるだけでHD DVDを擁護したいわけじゃない
466 候補者(コネチカット州):2007/11/04(日) 11:19:59 ID:cRqJknUaO
コストなんて普及した方が安くなんだろ
そんなもんにかまってらんないよ
467 ダンサー(茨城県):2007/11/04(日) 11:21:19 ID:fq6403DL0
東芝・片岡氏が語る「HD Rec」の真意− 分裂した「ハイビジョンDVD」の行方
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071102/rt045.htm

 10月31日、突如発表された「RD-A301」。ハードウェアの詳細については
製品記事で紹介されているが、もっとも大きなポイントは、MPEG-4 AVC/H.264
のエンコーダを搭載したこと、そして、DVDへのハイビジョン記録規格
「HD Rec」に対応したことだ。

■ HD Recは「機器」に対する規格
 「今回の製品でもたらされる状態を実現することが、かねてからの狙いでした。
 片岡氏の言う「状態」とは、「HD Rec」による、DVDへのハイビジョン記録のことだ。
HD Recとは、DVDのフォーマットを拡張し、MPEG-4 AVCで圧縮されたハイビジョン
映像や、デジタル放送のMPEG-2 TS、DVD-VRを混在して1枚のディスクに記録
できるようにしたものである。
(略)
■ ハイビジョンのDVD記録がBDを追い詰める?
 そこで出てくるのが、素朴な疑問だ。DVDにハイビジョンやMPEG-2 TSの無劣化
記録ができるということは、消費者としては確かにありがたいことである。だが、
逆にいえば、「それでいいなら次世代DVDは不要なんじゃないの?」と思う人も、
増えてくるのではないか。それにより、次世代DVD普及にブレーキがかかるようでは、
ハードメーカーにとって問題なのではないか、ということだ。

 「その疑問については、私なりの答えがあります。それは、確かにBD陣営は困るで
しょうが、HD DVDは困らない、ということです」。
 根拠は2つある。1つ目は、DVDフォーラム側から見ると、DVDのフォーマットも
HD DVDのフォーマットも、同じフォーラムの規格であり、どちらが使われても特に
問題ない、ということ。

「HD DVD-Rが売れなくてもHD DVDは困らない」の図
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/tos1_18.jpg
468 インテリアコーディネーター(北海道):2007/11/04(日) 11:23:42 ID:jRFcaMHD0
そのうち、BDもHD DVDも使えるマルチドライブが出るんじゃね
469 留学生(アラバマ州):2007/11/04(日) 11:24:34 ID:D0Veog5s0
一般人はどっちが次世代規格になってもいいんだよ。
それより早く決めろよ。いつまでグダグダやってんだよ。
470 ダンパ(アラバマ州):2007/11/04(日) 11:25:13 ID:AUoz+Z//0
いやもうマルチにする意味があまりなくなってるから
471 大学中退(大分県):2007/11/04(日) 11:27:46 ID:hysP+WAt0
俺の経験からすると家庭で録画した番組をディスクに焼くことってほとんどない。
むしろパソコンのドライブに使いたいから容量多いほうがいいよ。
472 インテリアコーディネーター(北海道):2007/11/04(日) 11:28:50 ID:jRFcaMHD0
10TB位の光物が欲しいな
473 合コン大王(長屋):2007/11/04(日) 11:32:23 ID:MDIIQLw60
東芝大嫌いだからブルーレイに勝って欲しい
474 都会っ子(dion軍):2007/11/04(日) 11:32:28 ID:R4zIMWra0
正直、スピンアップに時間のかかる回転メディアはもう終わってほしい
475 気象庁勤務(長屋):2007/11/04(日) 11:34:05 ID:HvFRK5RM0
HD-DVDはDVD市場がそのまま使えるけど、BDはBD市場のみしかないって理屈か?
476 通訳(アラバマ州):2007/11/04(日) 11:39:26 ID:VzRSrEnT0
じゃあ、東芝もネガティブなことも公表しろよw
477 女性の全代表(西日本):2007/11/04(日) 11:44:06 ID:4wUV4Nk/0
一方、東芝はソニーと共にcellを共同開発した。
478 ハンター(大阪府):2007/11/04(日) 11:54:33 ID:u1gE8gBm0
その昔、過去との互換性を選択したDCCが惨敗して、MDが勝利した件
479 絵本作家(アラバマ州):2007/11/04(日) 11:56:05 ID:UsQt9BZZ0
次世代DVDBCNランキング
10月27日〜11月2日
順位  シェア 市場推定 機種名
*1位  2.1%  \182,100 BDZ-X90
*2位  2.1%  \189,700 DMR-BW800
*3位  2.0%  \118,800 BDZ-T50
*4位  2.0%  \135,400 BDZ-T70
*5位  1.3%  \144,600 DMR-BW700
*6位  1.1%  \153,100 BDZ-L70
*7位  1.0%  \261,700 DMR-BW900
*8位  0.3%  *\85,700 BD-AV1B
*9位  0.3%  *\93,900 DMR-BR100
10位  0.2%  \136,900 DMR-BW200

13位  0.2%  \142,500 RD-A600
16位  0.1%  *\94,400 RD-A300
23位  0.0%  \290,000 RD-A1
23位  0.0%  \128,000 RD-A301

BD合計    13.5%
HDDVD合計 0.3%
480 整体師(埼玉県):2007/11/04(日) 12:08:21 ID:QFQ2ccJw0
>>479
9月にはまだ次世代全体で2%そこそこだったような
新型の噂も聞こえてきて買い控えだったんだろうけど
しかし10%越えはもう普及ペースだ


【HDDVDオワタ】 MPEG-4 AVC/H.264トランスコーダ搭載Blu-rayレコーダー4新製品発売 コピ9にも対応予定
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189578345/
シェア0.6% DMR-BW200-S(BD)
シェア0.5% DMR-BR100-S(BD)
シェア0.2% BDZ-V7    (BD)
シェア0.2% BDZ-V9    (BD)
シェア0.1% RD-A600   (HDDVD)

BDシェア 1.5%
HD DVDシェア 0.1%
481 ダンサー(茨城県):2007/11/04(日) 12:12:16 ID:fq6403DL0 BE:487385699-2BP(6050)
>>480
ちょにーお得意の捏造です
482 整体師(埼玉県):2007/11/04(日) 12:14:23 ID:QFQ2ccJw0
>>481
うんうん、悔しいんだろうなあ
483 22歳OL(千葉県):2007/11/04(日) 12:15:20 ID:dceyCKRv0
捏造説キター。BCNランキングでそれを言いますか。
484 チーマー(樺太):2007/11/04(日) 12:15:35 ID:Ah5PcD5zO
は?もう市場で10%越えてたの?
縮小してるレコ市場とは言え、DVDに比べて凄い普及スピードだな。

少し前にヨドバシとかビックカメラ行ったらBlu-rayコーナー設けて新機種のパネルとか置いてたし、年末からもっと加速しそう。
485 高校教師(アラバマ州):2007/11/04(日) 12:15:59 ID:mXk2K61F0
GKくやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
486 整体師(埼玉県):2007/11/04(日) 12:16:39 ID:QFQ2ccJw0
東芝は累計が減っちゃうような酷い捏造してたけどな>>452
487 新人(宮城県):2007/11/04(日) 12:18:50 ID:lQvek6Ba0
衛星探査みたいに干渉縞を使って1次元信号でやり取りすれば早くなりそうなんだがな
研究してみるかな
488 官房長官(神奈川県):2007/11/04(日) 12:20:59 ID:UpFnzLka0
韓国製の5000円以下プレイヤーが投売りされないと普及しないよ
あとはレンタルショップがどっちを採用するかだな
489 麻薬検査官(アラバマ州):2007/11/04(日) 12:21:13 ID:Jj7RnLNQ0
100ドルも下げちゃダメだろ・・・
大して欲しくも無いもんなんだし
もっと下がると買い控えちゃうだろ・・・
490 天の声(樺太):2007/11/04(日) 12:25:30 ID:ccpQifnVO
クタラギさんといいこの何とかさんといい
人は苦しくなると妙なこと言い出すもんだなあ
491 酪農研修生(東京都):2007/11/04(日) 12:26:13 ID:VxarD8Om0
アラバマ州はBDスレで頑張るなw過去スレ全部晒してやりたいぐらいだ。
492 社会保険事務所勤務(東京都):2007/11/04(日) 12:29:12 ID:DWs5TRms0
家で映画見るだけなら現行DVDでいいよ。安いし。BDとかっていってんのって録画厨じゃねーの
493 酪農研修生(東京都):2007/11/04(日) 12:33:18 ID:VxarD8Om0
んー。まぁ買う方としてもテレビよりきたねえものを買わされてるっつうのもなんだかな
494 留学生(神奈川県):2007/11/04(日) 12:38:38 ID:CIse0PFp0
日本で99ドルでプレーヤー売ってくんないかな?
495 カエルの歌が♪(大阪府):2007/11/04(日) 12:49:07 ID:YKd1pqm10
東芝って、あえて選ぶメーカーじゃないしね
HDDVDはもうええやん あきらめろ もうええやん
激安のブルーレイ出してみろ みんな言うこと聞いてくれるかもしれんよ
496 とき(千葉県):2007/11/04(日) 12:49:09 ID:qsNiK0sJ0
東芝の空売りはまだ買い戻さなくていいかな
497 刺客(長崎県):2007/11/04(日) 12:53:00 ID:7u++oQD50
ヘイヘイ、ピッチャー(東芝)ビビってる、ヘイヘイヘイ!
498 和菓子職人(兵庫県):2007/11/04(日) 12:53:29 ID:qN/z+E7n0
録画はHDDに限るだろ
499 車内清掃員(茨城県):2007/11/04(日) 13:07:51 ID:zMGF5olF0
価格競争次第
−Rの安いほうが勝つし
規格的にはHDDVDのほうがかり有利
 
500 酪農研修生(東京都):2007/11/04(日) 13:18:14 ID:VxarD8Om0
なんでこうage全角が湧いてくるんだろ
501 整体師(埼玉県):2007/11/04(日) 13:18:44 ID:QFQ2ccJw0
>>499
実勢価格で比べろよ
同じ土俵なら量産効果の方が上だ

ライテックが安いの出すみたいだけど
DVDと設備を共用って最初から強調されていたことなのにね
502 市民団体勤務(千葉県):2007/11/04(日) 13:18:58 ID:DROjWPe90
>>492
どうせソフト買うなら画質の良いBDでいいよって理屈もあるよ
503 事情通(埼玉県):2007/11/04(日) 13:19:57 ID:8NaZlhrD0
もうなんでもいいよ
国で一つの規格に統一しろ
504 訪問販売(北海道):2007/11/04(日) 13:22:24 ID:lTMTFBhu0
>>499
容量的にHDDVD-Rはありえないwww
505 モーオタ(神奈川県):2007/11/04(日) 13:24:03 ID:iAGL+ZdH0
いい加減あきらめてBDやれよ

506 ジャンボタニシ(千葉県):2007/11/04(日) 13:27:16 ID:4EmtalhQ0

ええ加減にせえよ
こんなもんどっちでもいいから、
いつまでも競争とかいって消費者に迷惑かけるなや
507 留学生(樺太):2007/11/04(日) 13:30:49 ID:75PhvvFyO
今日デオデオのチラシでブルーレイフェアってデカデカとやってた
そろそろ決まったかな
508 モーオタ(神奈川県):2007/11/04(日) 13:30:51 ID:iAGL+ZdH0

HDDVDを支持してる奴っていったい何なんだ?
あんなもん売れる訳ねーだろ

出してる会社は事実上、『東芝』のみだし。

PC用じゃまだ書き込みドライブ出てないんじゃね?
書き込めたところで1層で15GBしかないんじゃイラネ・・・

509 モーオタ(神奈川県):2007/11/04(日) 13:33:05 ID:iAGL+ZdH0

このまま東芝が方針を転換しないとどうなるか

例1:SDカードを採用せずにxDピクチャーカードを採用してジリ貧になったFujiFilm化

510 カエルの歌が♪(大阪府):2007/11/04(日) 13:34:26 ID:YKd1pqm10

 東芝がレコーダー消費の停滞をひきおこしている

 東芝が景気の足をひっぱっている

 東芝が庶民の娯楽の質を低下させている
511 お宮(新潟県):2007/11/04(日) 13:38:15 ID:0tY9y9R00
選択肢が東芝しかないって時点で終わってると思うんだけど
512 車内清掃員(茨城県):2007/11/04(日) 13:52:22 ID:zMGF5olF0
すくなくともHDDレコでは

東芝>>松下>>>>>>>そーに
513 タレント(千葉県):2007/11/04(日) 14:00:28 ID:zEL34kws0
うむ。
漏れはRD-X1、RD-X3、RD-X5と買い続けてるから、
HDDVDがダメだろうがなんだろうが、今度のRD-X7は買うだろうな。
514 酪農研修生(東京都):2007/11/04(日) 14:03:36 ID:VxarD8Om0
>>512
AV板で工作活動やってるRD信者か・・・

聞くところによると初心者スレで複数IDを駆使してRDに誘導してるとか・・・
515 和菓子職人(兵庫県):2007/11/04(日) 14:39:51 ID:qN/z+E7n0
俺としてはレンタルメディアはブルーレイDVDで
番組録画はHDD充分なんだがそんな商品ないの?
516 前社長(樺太):2007/11/04(日) 15:17:36 ID:YbE2/1tKO
>>515
PS3+α
517 タレント(千葉県):2007/11/04(日) 15:31:38 ID:zEL34kws0
>>515
普通にBDレコーダー買えばいいじゃん。
518 和菓子職人(兵庫県):2007/11/04(日) 15:34:11 ID:qN/z+E7n0
>>516-517
DIGA DMR-BW700ポインツで買うことにするよ、d
519 高校教師(アラバマ州):2007/11/04(日) 17:20:03 ID:mXk2K61F0
GK脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
520 遣唐使(アラバマ州):2007/11/04(日) 17:21:13 ID:9u8KV65R0
製品で勝負して負けたのがベータだしぃ
521 果汁(東京都):2007/11/04(日) 17:26:55 ID:LT8aF49I0
とりあえずAVCHDでいいだろ…
それじゃ何の発展性もないって?
522 チーマー(長屋):2007/11/04(日) 17:35:47 ID:j7MjuLh/0 BE:1720335097-2BP(4380)
まるでHD DVDが価格や製品で勝ってるみたいな言い方だな
523 キャプテン(京都府):2007/11/04(日) 17:40:00 ID:XM/4zR5V0
価格だけなら勝ってるよ
単に赤字で売ってるだけだけども
524 果汁(東京都):2007/11/04(日) 17:41:23 ID:LT8aF49I0
>>522
東芝も久夛良木みたいな奴飼っているから…
525 請負労働者(アラバマ州):2007/11/04(日) 17:44:03 ID:6TLexlyS0
なんで高画質でテレビ見られるのに俺はニコニコ見てるんだろう・・・

526 キャプテン(京都府):2007/11/04(日) 17:45:13 ID:XM/4zR5V0
久夛良木に失礼
腹立たしい奴だったが、嘘やインチキを言うことはなかった

東芝のアレはそれをやるから最低だよ
527 チーマー(樺太):2007/11/04(日) 17:57:59 ID:Ah5PcD5zO
久多良木は夢(爆笑w)だが藤井は嘘(失笑...)
528 桃太郎(埼玉県):2007/11/04(日) 18:02:45 ID:WO0LQ+B/0
みなみけをRecPOTからBW800へムーブ中だけどどうでもいい
529 ダンサー(神奈川県):2007/11/04(日) 18:25:09 ID:1jpGiXrc0
久多良木は「PSPが重いから女性に売れないのかも」
と見当違いの判断をした後に、本当に有限実行でSCEでの最後の仕事にDSより軽くて薄い新型PSPを造ったんだから。
アレなキャラクターではあったがエンジニアとしては超1流。
ワンダーしてるだけで何の結果も出せない藤井と比べるのはあまりに失礼。
530 麻薬検査官(アラバマ州):2007/11/04(日) 18:47:28 ID:ZDs6a6X+0
先にレコーダーを普及させた方が勝つ!
プレーヤーではないのだ。
531 留学生(アラバマ州):2007/11/04(日) 18:50:05 ID:A73u6JHn0
>>515

テレビをregzaにして、あとは好きなプレーヤ買え
532 住職(アラバマ州):2007/11/04(日) 23:09:10 ID:kqrp6kXt0
BDレコ  13.5%←10%越えて以降も順調に増加
HDDVD  0.3%←・・・・・。

45倍・・・

533 外資系会社勤務(大阪府):2007/11/05(月) 01:12:52 ID:rhgY3DaM0
松下電器産業
http://panasonic.co.jp/blu-ray/
SONY
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/
SHARP
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/lineup/bd-hp/index.html
パイオニア
http://pioneer.jp/blu-ray/
日立製作所
http://av.hitachi.co.jp/cam/index.html
TDK
http://www.tdk.co.jp/bd/





東芝  H(はずかしいから)D(でっていう)D(でっていう)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/hddvd.html(何故なの青いのは?)
534 社会保険庁職員(宮城県):2007/11/05(月) 01:16:14 ID:gUWC0btG0
日立はBDハンディカムまで作ってたのか

やるな
535 外資系会社勤務(大阪府):2007/11/05(月) 01:25:40 ID:rhgY3DaM0

東芝が一番しょぼい

 だめだこりゃ
536 パティシエ(宮城県):2007/11/05(月) 01:45:33 ID:jL8v6Uhx0
東芝はいちいち言うことが面白いな
「負けたら土下座する。」
「勝ったとは言わないが、圧勝。」
「HD DVDが売れないのはPS3のせい」
537 ギター(埼玉県):2007/11/05(月) 02:07:40 ID:eOqX7iaU0
>>536
> HD DVDが売れないのはPS3のせい

これって負けじゃないのかねw
PS3の方が売れてるわけだよなあ
538 外資系会社勤務(大阪府):2007/11/05(月) 04:49:01 ID:rhgY3DaM0
現状がすべてじゃないか
東芝は激安BDレコの開発したほうがいいぞ

その前に撤退宣言 土下座 な
539 民主党工作員(山陰地方):2007/11/05(月) 04:57:49 ID:JRGLX0Bf0
アニメBD 4枚組 全26話 19,800円
なんて時代が来ればいいのに
540 但馬牛(dion軍):2007/11/05(月) 05:01:33 ID:FRtyqPzO0
>>539
DVDで26話BOXの値段を考えろよ
541 大学中退(東京都):2007/11/05(月) 05:01:53 ID:URrzW7q70
そもそも次世代DVD自体が流行ることなく終わると思うね。
20年前に出たレーザーディスクが2規格になったようなもん。
542 ミトコンドリア(静岡県):2007/11/05(月) 05:02:58 ID:EKE4g/ju0
なんかもうダメなんじゃね
543 名無し募集中。。。(兵庫県):2007/11/05(月) 05:05:27 ID:diVWjUAi0
ゲーツがHD DVDに肩入れするのは、規格分裂を図って次世代DVDを流行らさないように
する為だって松下の偉い人が言ってたな。
544 図書係り(樺太):2007/11/05(月) 05:11:01 ID:Sg+WKnQMO
東芝だけ擬人化できるなクソガキで
545 CGクリエイター(アラバマ州):2007/11/05(月) 05:14:09 ID:E+JrbvAO0
どんぐりの背比べみたいなクソみたいな勝負してないで
未来からやってきたやつがとてつもない新規格の商品出してさっさと終わらして欲しい
546 パート(岩手県):2007/11/05(月) 05:14:41 ID:6UtTVM5d0
タイトルで勝っちゃ駄目なの?
547 ジャンボタニシ(千葉県):2007/11/05(月) 05:18:32 ID:ge/aA1pq0
終わってるなw
548 大学中退(東京都):2007/11/05(月) 05:18:57 ID:URrzW7q70
>>546
PS3で惨敗中のソニーが任天堂のWiiに対して
「タイトル数では負けてるがゲームの質では勝ってる!」
って言ってたからタイトルで勝っても駄目なんじゃない?
549 わさび栽培(アラバマ州):2007/11/05(月) 05:29:28 ID:V26aZFKR0
>>536
東芝がPS3のCellを担当するから
PS3潰すことができるな
550 ゆかりん(東京都):2007/11/05(月) 05:31:34 ID:xC6Ksch50
なんかもう必死ジャン
551 プロ固定(愛知県):2007/11/05(月) 05:32:47 ID:SHQIecPO0
こんな残念な企業だったかねえ
552 カラオケ店勤務(神奈川県):2007/11/05(月) 05:41:01 ID:x1qYezPV0
東芝は大企業特有の病にかかってるな。
553 名無し募集中。。。(兵庫県):2007/11/05(月) 05:50:53 ID:diVWjUAi0
大人しくなって無難な毒にも薬にもならないどうでもいいような商品しか出さないメーカよりは面白い。
554 CGクリエイター(アラバマ州):2007/11/05(月) 06:15:05 ID:E+JrbvAO0
>>553
それは無難な原発作ってる東芝と奇抜なRolly作ってるSONYということですかw
555 憲法改正反対派(アラバマ州):2007/11/05(月) 06:59:59 ID:Qn/WlfmY0
HD DVDってもうクラックされてんだろ?
次世代メディアは画質と同じ位コピーされない事が重要な時点で・・・
556 会社員(京都府):2007/11/05(月) 08:26:25 ID:Txc9PH610
東芝はHDDVDにおいて、何もかもとろい。
BDに対して明らかな割安感があるわけでも無し。
557 気象庁勤務(アラバマ州):2007/11/05(月) 08:26:36 ID:BwSVApof0
BCN調べ 11月5日現在

DVDレコ 83.9%
BDレコ  15.8%←更に増加
HDDVD   0.3%


BD 対  HD DVD
52.7 対 1

BDレコ  6人に1人がご購入
HDDVD 333人に1人がなぜだかご所望


すげぇ・・・
558 文科相(北海道):2007/11/05(月) 08:29:14 ID:JPa7Qem00
アラバマ州がきたぞー
559 ガラス工芸家(東京都):2007/11/05(月) 12:56:44 ID:6PXy/LuL0 BE:1329379586-2BP(1044)
>>543
それは、
「孫正義がADSLの価格を破壊して低価格の先陣を切った代わりに
この先10年もADSLをユーザーに使わせ続けて
先行投資の元が取れるまで光の普及を遅らせる」
みたいな話ですね。
歴史を振り返った時に結果論としてはあるかもしれないが、
今そこまで考えているのかどうかというと、眉唾かもね。
560 光圀(千葉県):2007/11/05(月) 12:57:59 ID:zR8+uzVO0
ガンダム好きならRDシリーズ買えよ
561 林業(大阪府):2007/11/05(月) 13:02:28 ID:QXxNR1i20
BDは戦艦大和って・・・
だったらBD応援するだろ日本人なら。
562 練習生(茨城県):2007/11/05(月) 13:28:06 ID:JxY0tl+80
>>557
つーか
ブルーレイのシェア自体
DVDレコのなかでも
0.3しかないわけだがwww










 
563 人民解放軍(新潟県):2007/11/05(月) 13:34:52 ID:HNqUvKsmP
>>562
HDはもっと多いの?
564 現職(岐阜県):2007/11/05(月) 13:45:37 ID:nTKnRmdj0
>>562
HD DVDはもっと少ないわけだがwww
565 会社役員(千葉県):2007/11/05(月) 14:04:34 ID:Wwae4d/Q0
>>562
15.8%って書いてあるんだけど
566 のびた(catv?):2007/11/05(月) 14:11:37 ID:E34PYOnc0
よく次世代メディアの論争で
「エロが出るほうが勝つ」とかいうのがあるけど、
お前ら毛穴まで見たいのか?とか思う。
2次元なら需要ありかもしれないが
三次ならエロDVDとかネットで十分だな。
567 ディトレーダー(東京都):2007/11/05(月) 14:12:56 ID:Abtpyhxm0
HD-Recはいいかもな。
DVDにTSで保存できりゃドライブ付け足さなくてもTS抜けそうだからな。
東芝もHD DVDドライブなんて搭載しないでDVDドライブだけのHD Rec対応機種を
実売5万で出せば売れると思うよ。
568 少年法により名無し(神奈川県):2007/11/05(月) 14:13:17 ID:JK+/vsFA0
おいらVHS世代のおじさんだからボケボケの方が興奮する、ような気がする。
569 のびた(catv?):2007/11/05(月) 14:16:03 ID:E34PYOnc0
といいつつも毛穴まで見えるのは嫌いじゃないぜ?俺は。
そういう厭らしさもあるよな。
570 クリーニング店経営(東京都):2007/11/05(月) 14:16:07 ID:smpMyFTL0
>12月の製品発売時には、TSEモードでのHDDやDVD-Rへの直接録画には対応せず、
>後日のアップデートで実装予定となる。

曇ってるな
571 林業(大阪府):2007/11/05(月) 14:26:40 ID:QXxNR1i20
>>562
お前の情報どんだけ古いんだ
572 一株株主(樺太)
DVDレコ市場自体が縮小してるとはいえ、ここ1ヶ月のBDレコの急激なシェア上昇は東芝にとってワンダーだろな。