ネットで勉強がてらに囲碁やったら外人の対戦相手に下手くそは来るなって罵られた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サンダーソン(東京都)
高尾名人が90手目封じる 囲碁名人戦七番勝負第6局
2007年11月01日

甲府市の常磐ホテルで1日午前9時に始まった高尾紳路名人(31)と挑戦者・張栩碁聖
(27)による第32期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第6局は同日午後
5時30分、高尾名人が90手目を封じて1日目を終えた。持ち時間8時間のうち、
消費時間は高尾名人4時間49分、張挑戦者2時間41分。2日午前9時に再開する。

http://www.asahi.com/igo/news/TKY200711010288.html
2 石油王(新潟県):2007/11/01(木) 18:09:25 ID:MwkZa7z+0
囲碁は一日一時間!
3 防衛大臣(大阪府):2007/11/01(木) 18:10:01 ID:ksMMV8kN0
将棋やっとけ
4 イタコ(神奈川県):2007/11/01(木) 18:10:03 ID:nn+CCgZ00
以後来るなってな
5 建設会社経営(大阪府):2007/11/01(木) 18:10:14 ID:eGcsZkOz0
イイゴハイネェガァァ
6 今日から社会人(大阪府):2007/11/01(木) 18:10:17 ID:tWLImgy+0
以後気をつけるように
7 序二段(埼玉県):2007/11/01(木) 18:10:26 ID:XyiBw0/H0
VIPでやれ
8 官房長官(大阪府):2007/11/01(木) 18:10:28 ID:WOlyIh/O0
日本人は将棋だろバカ!
9 水道局勤務(山口県):2007/11/01(木) 18:10:36 ID:u8WYlVmy0
ルールが分からん、オセロと一緒?
10 電話番(兵庫県):2007/11/01(木) 18:11:01 ID:ayS4y7Jh0
>>6
あえてお前を支持するぜ
11 防衛大臣(大阪府):2007/11/01(木) 18:11:18 ID:ksMMV8kN0
>>9
囲碁は陣取り合戦
12 幹事長(アラバマ州):2007/11/01(木) 18:11:54 ID:eSTxwjBV0
>>6
うん
13 プロ固定(静岡県):2007/11/01(木) 18:12:26 ID:j/z4JBA70
駒が2種類しかないから将棋のほうが難しい



まめちしきな
14 作家(広島県):2007/11/01(木) 18:12:36 ID:hNor+JfA0
囲碁や将棋のの起源って中国なの?
15 工作員(関西地方):2007/11/01(木) 18:13:08 ID:K4oYJhki0
>>14
将棋はインドじゃなかった?
16 運び屋(dion軍):2007/11/01(木) 18:13:43 ID:kdljG17u0
あるあるw
最初の10目くらいで落ちられたw
17 番組の途中ですが名無しです(catv?):2007/11/01(木) 18:13:47 ID:wLB9eHy30
Fuck off noob
18 通訳(大阪府):2007/11/01(木) 18:13:51 ID:ykR1BRSA0
>>9
基本は一緒
挟むのではなく囲む
19 おたく(神奈川県):2007/11/01(木) 18:13:51 ID:BxMpZHFp0 BE:149784825-2BP(7000)
>>15
チャトランガって奴か
20 自宅警備員(埼玉県):2007/11/01(木) 18:14:33 ID:prY36v620
なんかタイトル戦やってたね
竜王戦の前にテレビでやってるの少し観た
21 番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/11/01(木) 18:14:54 ID:/ohbBxkz0
囲碁のルール

自分の色の奴が横か縦か斜めに五個並べば勝ち
22 官房長官(三重県):2007/11/01(木) 18:15:26 ID:ST0qPMd90
インターネットオセロ勝てない
23 活貧団(栃木県):2007/11/01(木) 18:15:33 ID:HhU3GFDh0
囲碁はプレイ人口少ないし、時間がかかるよな。
将棋ができる友達は何人いても囲碁ができる奴なんて、どっかの爺さんの溜まり場に行かないといないし。
24番組の途中ですが名無しです:2007/11/01(木) 18:15:50 ID:fojNXmzl0
saiの正体は進藤ヒカル
25 通訳(大阪府):2007/11/01(木) 18:16:49 ID:ykR1BRSA0
まあ将棋ができる友達が居るからといって、じゃあ将棋するのかと言うとしないんだけどな
26 医師(長野県):2007/11/01(木) 18:17:20 ID:l1f7T1zR0
2人でやるボードゲームで、討ち取った敵を見方につけられるルールがあるのは世界で将棋だけで、
これはかなり外人に驚かれるらしい
27 ジャーナリスト(茨城県):2007/11/01(木) 18:18:17 ID:LwZy+poi0
インターネットリバーシでチャット荒らすのが趣味
28 パート(埼玉県):2007/11/01(木) 18:18:48 ID:PU/BI5LJ0
五目並べしかできない
29 アナウンサー(岡山県):2007/11/01(木) 18:19:09 ID:MgDp+YPA0
朝鮮人とは絶対やりたくない
30 県議(コネチカット州):2007/11/01(木) 18:21:28 ID:woW4KZnBO
老後は上野の囲碁センターに入り浸りたい
囲碁しらんけど
31 社会保険庁入力係[バイト](大阪府):2007/11/01(木) 18:22:21 ID:zyF+/Qcu0
朝鮮人は囲碁人口多いからな
32 パーソナリティー(樺太):2007/11/01(木) 18:22:56 ID:ppxGwJXRO
>>23
Yahooだと将棋より
囲碁のほうがずっと多い
ヒカルの碁の影響か?
33 貧乏人(ネブラスカ州):2007/11/01(木) 18:23:41 ID:8QTi+sRjO
将棋のほうが面白いが囲碁もなかなか面白いと最近思えるようになった
34 ピッチャー(大阪府):2007/11/01(木) 18:24:55 ID:mF574QKA0
家に碁盤と碁石あるけどホコリかぶっています
35 官房長官(三重県):2007/11/01(木) 18:26:32 ID:ST0qPMd90
囲碁の陣の数え方がわからん。
勝ち負け決めるタイミングもわからん。
いつまで続けりゃ良いの。
36 元原発勤務(福井県):2007/11/01(木) 18:27:56 ID:dny9nk4C0
将棋は24ってところが普及しててみんなそっち行くから
以後はyahooがメイン? の違いじゃ
37 自宅警備員(埼玉県):2007/11/01(木) 18:29:13 ID:prY36v620
囲碁はKGSで打つ人が多いんだっけ?
38 歌手(コネチカット州):2007/11/01(木) 18:29:36 ID:5mdady1EO
なんだ、高橋名人じゃないのか・・・
39 塗装工(関東地方):2007/11/01(木) 18:31:41 ID:jR8ZQuS/0
DSの数陣タイセン面白いぞ。これは人間とやるのが面白い。
40 選挙カー運転手(新潟県):2007/11/01(木) 18:33:46 ID:KpiArzJn0
>>6にアンカーついて>>4につかない理由を教えてくれ
41 会社員(dion軍):2007/11/01(木) 18:35:15 ID:47yXMWXe0
>>15
両方インドやったと思うよ
42 日本語教師(アラバマ州):2007/11/01(木) 18:35:58 ID:AkZ9IB+V0
カコムンジャってゲームあったな
43 建設作業員(大阪府):2007/11/01(木) 18:36:29 ID:HItaDtFx0
そこそこできるようになると、布石がはまった時快感になる
44 ブロガー(神奈川県):2007/11/01(木) 18:36:59 ID:VI1qNfcg0
駒を並べてイケメンだったほうの勝ち
ヒカルの碁っていう漫画がそんな感じだった
45 塗装工(関東地方):2007/11/01(木) 18:39:03 ID:jR8ZQuS/0
囲碁ってさ、一手打つか、あるいは盤上の石を前後左右どちらかに
動かせるようにするべきだと思わない?
46 一株株主(樺太)
KGSが一番いい。
レートもあるし対戦相手にも不自由しないし。