厚さ3.5のプラズマテレビ。アンチプラズマの論拠が次々と崩壊ww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サンダーソン(東京都)
プラズマでも超薄型TV 厚さ3.5センチ、日立出展へ
2007年11月01日05時50分

日立製作所は31日、厚さ3.5センチの超薄型プラズマテレビを、米ラスベガスで来年1月に
開かれる世界最大の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」に
出展することを明らかにした。日立は12月に厚さ3.5センチの液晶テレビを発売する
予定だが、現在は厚さ10センチ前後が一般的なプラズマでも超薄型化できる技術を示し、
市場の将来性をアピールする。

超薄型テレビでは、ソニーが12月に厚さ3ミリの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)
テレビを、日本ビクターが来春に厚さ3.7センチの液晶テレビを発売予定で、開発競争が
激しくなっている。日立は09年以降には、すでに試作機を開発している厚さ1.9センチの
液晶テレビを発売する予定だ。

http://www.asahi.com/business/update/1031/TKY200710310366.html
2 共産党工作員(大阪府):2007/11/01(木) 09:56:44 ID:lTIgmRQW0
内容も薄いのか
3 主婦(長屋):2007/11/01(木) 09:57:04 ID:QjHtPzI60
>>3-1000
あたりにブラウン管厨が沸いて出るとみている
4 アリス(福岡県):2007/11/01(木) 09:57:16 ID:7GRJhf/n0
で、ブラウン管より消費電力が大きいと
5 俳優(東京都):2007/11/01(木) 09:57:23 ID:pfAWw6EH0 BE:380772893-2BP(4000)
>>3
予想はよそうぜ。
6 留学生(catv?):2007/11/01(木) 09:57:26 ID:qEGO+iLu0

 大型ブラウン管テレビ買ってびびったのは


 奥行きが凄いのな
7 赤ひげ(北海道):2007/11/01(木) 09:57:31 ID:gp+EW2Ci0
8 共産党工作員(大阪府):2007/11/01(木) 09:58:05 ID:lTIgmRQW0
>>3
お前凄いな
9 講師(東京都):2007/11/01(木) 09:58:50 ID:yPA75yHR0
焼け付き具合はどうなってるの?
10 留学生(樺太):2007/11/01(木) 09:59:44 ID:WO4MTezeO
騙されて液晶買う情報弱者って・・・
11 わけ(大阪府):2007/11/01(木) 09:59:49 ID:yInSGjQk0

俺は液晶買って満足してるヽ(´ー`)/
12 ひき肉(アラバマ州):2007/11/01(木) 09:59:55 ID:oWCg5cpV0
3.5ミリかとオモタw
13 ロケットガール(福岡県):2007/11/01(木) 10:01:00 ID:iSIM/yEr0
液晶よりプラズマの方が高級感があってかっこいいからプラズマの方がいいな
14 留学生(樺太):2007/11/01(木) 10:03:54 ID:sC4bJ/dhO
つうか液晶もプラズマも既に十分薄いだろ
今さらちょっと薄くなっても…
壁掛けとかする人は知らんが
15 美容部員(愛知県):2007/11/01(木) 10:04:43 ID:Ptlew5vW0
薄くすると中の人は大変だな。
16 ボーカル(兵庫県):2007/11/01(木) 10:05:45 ID:+qhDQUuR0
プラズマつくる部品屋に勤めてるから助かる
17 ニート(樺太):2007/11/01(木) 10:07:56 ID:BwPxJS1iO
プラズマってネーミングが怖いんだよね
なんか火事になりそうで…
18 党首(静岡県):2007/11/01(木) 10:09:33 ID:7VIsz+v80 BE:240359663-PLT(12346)
>>6
うちのやつは36インチだけどかなり奥行きがあるよ。
19 動物愛護団体(長屋):2007/11/01(木) 10:12:37 ID:NmAVYemm0
>>17
電子ライターの火花が毎秒1億2千万回飛んでるイメージ。
20 歌手(愛知県):2007/11/01(木) 10:12:58 ID:IyvgTn7i0
だからなんだよ。。
21 プロ固定(関西地方):2007/11/01(木) 10:14:12 ID:PY9Tk7K70
厚さ3.5mのプラズマテレビが出ると聞いて飛んできました
22 防衛大臣(コネチカット州):2007/11/01(木) 10:19:42 ID:pJDI2I+WO
店頭で見比べると圧倒的にプラズマのが綺麗
てか液晶の画面なんて完全に子供だましの塗り絵レベル
ただ焼き付きとか深夜超静かな時のノイズなんかが気になって買えない。
だれかそのへん教えて

因みについこないだみたシャープの液晶新製品はかなり自然だった 他社も最新モデルはだいぶ良くなってるのかな
23 支援してください(兵庫県):2007/11/01(木) 10:22:49 ID:fq2vTVPP0
テレビは動画を見るための物です
しかし、液晶テレビは絵画を見るための物です
動画を見るならプラズマテレビがお勧め
24 女子高生(岩手県):2007/11/01(木) 10:24:38 ID:tIQP6mhm0
>>23
絵画は美術館で見ましょう
25 留学生(樺太):2007/11/01(木) 10:25:35 ID:sC4bJ/dhO
液晶もプラズマも糞wwwwwww
目くそ鼻くそを笑うwwwwww
26 ニート(樺太):2007/11/01(木) 10:26:56 ID:CRfk6tuiO
これからBDに一本化されてお前らの好きなライブ、アニメ、映画とかがBDで出たらお前らはどうせPS3買うじゃん
BDプレーヤーとして買うじゃん。ついでにゲームが出来るよ
27 県議(コネチカット州):2007/11/01(木) 10:27:58 ID:t43DknceO
まだ焼き付きとか言ってるアホいんのかよ。

28 受付(アラバマ州):2007/11/01(木) 10:28:30 ID:+89glWzr0
まぁ有機ELには敵わないんだけどな

有機ELの実物見たけど
マジで鳥肌たった
29 占い師(兵庫県):2007/11/01(木) 10:28:46 ID:PUjIXUNG0
壁掛けにした場合。
DVDレコは何処に置くんだ?
配線やなんか汚くなりそうだな。
30 カラオケ店勤務(アラバマ州):2007/11/01(木) 10:31:21 ID:TF/vJfZx0
有機ELが来るまで大昔に買ったHDブラウン管でがんばる
31 チャイドル(東京都):2007/11/01(木) 10:32:49 ID:hgR8hKLW0
プラズマはこの季節暖房にいいな
うらやましいぜ
32 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/11/01(木) 10:34:26 ID:KosdZEHQ0
大槻教授がセットアップに伺います
33 探検家(コネチカット州):2007/11/01(木) 10:34:47 ID:pJDI2I+WO
>>27
え 今はもう焼き付かないの?
スカパーしかみないから焼き付き心配だった

ファンノイズとかブーンみたいなのは?
34 選挙カー運転手(岩手県):2007/11/01(木) 10:35:19 ID:/XL3cgmL0
リアプロってどうなの?
あれって液晶クラスの画質と応答速度で、奥行きブラウン管より薄いらしいじゃん
35 シウマイ見習い(東日本):2007/11/01(木) 10:40:02 ID:+NB2+DKf0
俺んち、50インチのプラズマでps3やりながら飯炊くとブレーカーが落ちるぜ
36 序二段(福岡県):2007/11/01(木) 10:40:50 ID:ZKvP1Cnz0
>>23
×絵画
○静止画
37 西洋人形(栃木県):2007/11/01(木) 10:41:17 ID:SKvS3SXB0
>>34
定期的なランプ交換が必要
38 党首(静岡県):2007/11/01(木) 10:41:34 ID:7VIsz+v80 BE:961438098-PLT(12346)
>>29
新築とか改築の時に取り付けだったら配線を通す配管を設置するからきれいにできるよ。
DVDレコとかは棚とかに置く。
39 ホテル勤務(北海道):2007/11/01(木) 10:42:26 ID:xbBdiipV0
SEDが出す出す詐欺をやっている間
液晶もプラズマも進化しているのだ。
しかも有機ELまで実用段階だし。
40 22歳OL(樺太):2007/11/01(木) 10:43:46 ID:xj/OCAhXO
友人の親がデカいプラズマテレビを買ったんだが、電源をONにした途端
近くでつけてたAMラジオからブーーーー!!!という雑音がして全然聞こえなくなるんだってさ。
プラズマテレビから出てる電磁波の影響なんだそうだけど、なんか恐いね。
電磁波をまったく出さない家電製品っていうのは基本的にないんだけど
液晶テレビとかブラウン管テレビだとAMラジオは普通に聞けるのに
プラズマだけダメっていうのが、どうにもヤなカンジ。
41 黒板係り(長屋):2007/11/01(木) 10:44:20 ID:v9JEYM5N0
>>34
新製品の国内市場展開は終了、2006年発売のモデルが細々と売られてるがこのままフェードアウトの予定
画質はフルHDプラズマと同等、応答速度は液晶以上プラズマ未満、価格はプラズマと同等、視野角は液晶以下、
去年の年末ならリアプロを勧めたが今から買うのなら現行のフルHDプラズマで良い
42 造船業(樺太):2007/11/01(木) 10:45:45 ID:iJmc2S0VO
篠田プラズマなんてアホほど薄いじゃん
43 浴衣美人(熊本県):2007/11/01(木) 10:49:06 ID:dXB+hFzJ0
大槻教授のテレビはプラズマ?
44 和菓子職人(大阪府):2007/11/01(木) 10:50:52 ID:hp41LwN00
厚みではなくて重量だと何度言ったらわかるんだ?
厚みが10センチでも3`なら壁に掛けられるだろうが!
45 男性巡査(コネチカット州):2007/11/01(木) 10:50:59 ID:2/BqkC0HO
>>40
つ…り…?
ブラウン管もダメだよ
46 党首(静岡県):2007/11/01(木) 10:52:01 ID:7VIsz+v80 BE:534132285-PLT(12346)
>>40
うちの場合は液晶でもブラウン管でもダメだよ。
47 守備隊(徳島県):2007/11/01(木) 10:52:18 ID:h/y0NXnn0

※フルHDプラズマテレビは42インチ以上の
超大画面モデルでしか選択肢がありません

つまりプラズマテレビを買うなら
最低30万円以上は用意しろということ

ニュー速は貧乏人だらけなので
プラズマ叩きが激しい、そういうことですね
48 共産党幹部(関西地方):2007/11/01(木) 10:53:51 ID:XH1g6bcb0
>>22
スクリーンセーバー機能があるから、焼きつきなんてまず起きない

静止画で一定時間が経過すると、1ピクセルか1ドットかをわざとずらしてるから
49 空気コテ(東京都):2007/11/01(木) 10:54:09 ID:yI/lxTmx0
>>35
契約が20Aとして、

プラズマが約750W、PS3が実測で約200W。
炊飯器で約1300Wとすると。確かに落ちる。

ドライヤーが約1200W。
炊飯器で約1300Wとすると。確かに落ちる。
50 モーオタ(長屋):2007/11/01(木) 10:57:01 ID:K67QIWOy0
ブラウン管厨だけどなんかもういろいろめんどくさくなって1980×1080HD液晶でいいんじゃねってきになってきた
51 くれくれ厨(アラバマ州):2007/11/01(木) 10:59:17 ID:z5veocFN0
そもそもAMラジオ聞きながらテレビ見ないよ
52 旅人(アラバマ州):2007/11/01(木) 11:01:47 ID:/xvpIk/s0
薄さは別にどうでも良いな
3センチが2.5センチになったとか
ポケットに入れる訳じゃないんだし
53 天の声(樺太):2007/11/01(木) 11:02:42 ID:7VrwnaH+O
プラズマはパソコン接続不利だから嫌い
54 留学生(樺太):2007/11/01(木) 11:02:45 ID:sC4bJ/dhO
プラズマ750Wも使うの?
55 空気コテ(東京都):2007/11/01(木) 11:05:40 ID:yI/lxTmx0
>>54
ああ、見間違えた。
50インチなら600Wぐらいだ。
56 わけ(大阪府):2007/11/01(木) 11:06:55 ID:yInSGjQk0

ブラウン缶がヌッ壊れちまったんで仕方なしに液晶買ったようなもんだけど、10マソ程度の
32吋液晶でも結構キレイに見れるよ。
アナログ波だとボケボケ画っぽくなるけど地デジ・衛星はキレイだし、スポーツものがどーなる
のか心配だったけど残像もたいして気にならないよなレベルになってる。
ずいぶん前に見た店頭展示されてる画像は忍者の技かよ!ってな残像感だったんで
液晶……。ってなってたけど、技術って向上すんのなヽ(´ー`)/
57 火星人−(コネチカット州):2007/11/01(木) 11:08:47 ID:ZlEKpI4AO
液晶テレビ(笑)みたいな欠陥テレビ買うって目が見えない人なの?w
58 くじら(catv?):2007/11/01(木) 11:10:43 ID:Sqk4z/120
>>57
そんなことないと思うよ
59 パート(徳島県):2007/11/01(木) 11:11:32 ID:5dUUeIIn0
そもそもテレビを持ってない
60 DJ(北海道):2007/11/01(木) 11:12:18 ID:u3FvDkI50
103インチくらいの見たら、32インチを50インチくらいに変えても
何の意味もないような気がしてきた。
61 火星人−(コネチカット州):2007/11/01(木) 11:14:00 ID:ZlEKpI4AO
>>58
じゃあただの情報弱者だねw
62 料理評論家(ネブラスカ州):2007/11/01(木) 11:14:21 ID:a+tEdw7JO
テレビ持ってない
63 カメラマン(静岡県):2007/11/01(木) 11:15:25 ID:FmVcs5ve0
どれもこれもどんどん薄くしてくけどさぁ
地震でわっしゃわっしゃシェイクされて
ポッキリ逝かないか怖いんだぜ
64 おたく(京都府):2007/11/01(木) 11:15:38 ID:RRdxMkMT0
いつもどおりブラウン管厨が沸いてるな
いつまでも時代錯誤なエイリアンみたいな奥行きのベガで見ていてください
65 不動産鑑定士(東京都):2007/11/01(木) 11:15:53 ID:a3trRKV80
あのう・・・・SEデ・・・・あ、なんでもないです
66 社民党工作員(大分県):2007/11/01(木) 11:16:13 ID:5fkEFrjc0
まだ薄さ求めちゃう?どんだけ部屋狭いんだよ
67 パティシエ(長屋):2007/11/01(木) 11:16:59 ID:/46RFHLe0
テレビの上に物が置けないじゃないか。
68 くじら(catv?):2007/11/01(木) 11:17:27 ID:Sqk4z/120
>>61
そんなこと無いと思うよ
69 候補者(アラバマ州):2007/11/01(木) 11:20:29 ID:nu8yMJu60
またチューナーセパレート時代か
70 味噌らーめん屋(埼玉県):2007/11/01(木) 11:20:50 ID:2voCDmcP0
くだらないバラエティなど見ない。
そんなものを見るための地デジ?ふざけるな
俺のTVといえば映画とスポーツ観戦のためのモニターだ
動画が糞な液晶に何十万も払えるか

って言ってる貧乏人がまだまだいるようですね
もう繋ぎでも何でもみんな持ってるんだからw
やせ我慢はそろそろ見苦しくなってきたよ
71 社会保険庁入力係[バイト](兵庫県):2007/11/01(木) 11:21:30 ID:G3m/9D+q0
薄くしなくて良いから安くしてください
72 タイムトラベラー(ネブラスカ州):2007/11/01(木) 11:22:34 ID:bkUNBMZVO
プラズマとか液晶関係なく薄くなったら倒れた時が心配なんだが
ペシャッてなりそうで
73 社会保険庁入力係[バイト](兵庫県):2007/11/01(木) 11:25:03 ID:G3m/9D+q0
>>72
ペシャッってなるよ。
74 支援してください(兵庫県):2007/11/01(木) 11:26:51 ID:fq2vTVPP0
>>36
シャープのCMを皮肉ってるんだが?w
75 理系(コネチカット州):2007/11/01(木) 11:30:55 ID:RQhTtmFiO
>>66
ケータイもそうだが、薄い方がデザインがよくなる。
76 ツアーコンダクター(catv?):2007/11/01(木) 11:31:04 ID:fPUylSQpQ
プラズマの焼き付き実際に近くで見たことある奴
意外と少ないんじゃないの?
秋葉のクレバリーとかチチブデンキの裏通りを
上野方面に北上した所にある中古パソコン屋に
2002年製くらいの松下のプラズマの中古が置いてあるんだけど
右上にNTTDoCoMoってマークがうっすら焼き付いてるよ。
ドコモショップで使われてたものだと思うけど、
ああいう店って一日中固定画面で表示し続けてるんだぞ。
2002年製であの程度なら、焼き付きがかなり改善された
現行モデルなら殆ど気にする必要は無いと思うんだが
77 くじら(catv?):2007/11/01(木) 11:32:04 ID:Sqk4z/120
>>76
お前は誰と戦っているんだ
78 理系(コネチカット州):2007/11/01(木) 11:32:14 ID:RQhTtmFiO
>>74
あの額縁は不細工の極みにあるね。
79 女子高生(岩手県):2007/11/01(木) 11:34:05 ID:tIQP6mhm0
液晶テレビでデザインがマシなのはリアルくらい
80 白い恋人(広島県):2007/11/01(木) 11:34:47 ID:CUBwU1ae0
公立病院の案内用モニターにプラズマ使ってるけど、焼き付きが酷過ぎるな。
あれ見てプラズマはやめとこうと思った。
81 浴衣美人(熊本県):2007/11/01(木) 11:36:17 ID:dXB+hFzJ0
近くの自動車学校のプラズマはBShiのロゴが焼きついてたな
82 理系(コネチカット州):2007/11/01(木) 11:36:21 ID:RQhTtmFiO
>>79
でもREALは買う気にならんだろ?
三菱はPC用モニターの方は人気あるけど、テレビはマジで糞不人気。
83 福男(catv?):2007/11/01(木) 11:36:30 ID:bEI08YpP0
で、いつになったらブラウン管、もしくはそれ以上の働きをする安いテレビが出るんですか?
84 浴衣美人(熊本県):2007/11/01(木) 11:42:29 ID:dXB+hFzJ0
三菱の液晶テレビは他と比べて酷かったが
LCD-H40MZW75はいい出来
スピーカーがカタログに書いてあるような夢のようなスピーカーじゃないから、期待しすぎるとガッカリするけど
85 造船業(樺太):2007/11/01(木) 11:42:39 ID:iJmc2S0VO
4万5千で24インチWUXGAモニタが買えちゃうぜ
便器のTNだけど
86 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/11/01(木) 11:43:58 ID:2meK9w+k0
篠田プラズマはどうなの?
87番組の途中ですが名無しです:2007/11/01(木) 11:45:29 ID:vc/3+YttP
32のフルHDプラズマを早く作ってください。
88 ツアーコンダクター(catv?):2007/11/01(木) 11:46:37 ID:fPUylSQpQ
純国産パネルで液晶より断然高画質なプラズマを差し置いて
韓国製パネル搭載で低画質なソニーや東芝の
液晶を薦める奴が多いのは理解に苦しむ。
89 組立工(福岡県):2007/11/01(木) 11:47:04 ID:Jo1uh/xi0
小さいか省電力の奴が出たら買ってやるよ
暑いんだよ部屋が

でも液晶でも結構発熱するよな
90 職業訓練指導員(関東地方):2007/11/01(木) 11:48:36 ID:bYlChV/w0
>>89
脂肪が厚いから部屋が暑く感じるんじゃねーの?
91 ツアーコンダクター(catv?):2007/11/01(木) 11:52:44 ID:fPUylSQpQ
液晶とプラズマの消費電力の差のカラクリだって知ってるくせに
プラズマばかり叩かれるのはおかしい
92 組立工(福岡県):2007/11/01(木) 11:55:27 ID:Jo1uh/xi0
>91
実際のところWチューナの46インチくらいだとどのくらいなん?
・電源OFF(チューナ非待機中)
・電源OFF(チューナ待機中or電源断直後)
・電源ON
くらいのパターンだと。
93 守備隊(徳島県):2007/11/01(木) 11:55:59 ID:h/y0NXnn0
じゃあプラズマ買うから
32インチのフルHDモデルでオススメ教えてくれ
94 中小企業診断士(静岡県):2007/11/01(木) 11:56:56 ID:mZGnep7h0
2011年には絶滅しているテレビ
95 番組の途中ですが名無しです(千葉県):2007/11/01(木) 11:59:45 ID:lJCPW4ds0
プラズマ買ったけど焼きつきがなぁ
96 モーオタ(長屋):2007/11/01(木) 12:00:10 ID:K67QIWOy0
PDPの位置づけが良く分からん
なぜこうも液晶に差をつけられたんだ
97 組立工(福岡県):2007/11/01(木) 12:02:24 ID:Jo1uh/xi0
>96
30インチ辺りの市場で圧倒されたからじゃね?
98 造船業(樺太):2007/11/01(木) 12:04:22 ID:iJmc2S0VO
液晶の眼への負担は異常と言わざるをえない
99 浴衣美人(熊本県):2007/11/01(木) 12:06:09 ID:dXB+hFzJ0
>>98
キツイよな。調整しても一時間ぐらいで気分が悪くなる
CRTより目の負担が少ないってウソだろ・・・
100 ツアーコンダクター(catv?):2007/11/01(木) 12:13:16 ID:fPUylSQpQ
>>92
実際の細かい数字なんて電器屋でもなけりゃ知るわけないだろ
一見して高く見えるが、その数字を真に受けて
消費電力が高いと文句つけるのはどうかと言っただけ。
全白画面なんてするわけないんだから
101 組立工(福岡県):2007/11/01(木) 12:14:36 ID:Jo1uh/xi0
>100
えー、どこのご家庭でもワットチェッカくらい転がってるだろ
102 カメラマン(静岡県):2007/11/01(木) 12:17:26 ID:FmVcs5ve0
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
103 党首(静岡県):2007/11/01(木) 12:17:54 ID:7VIsz+v80 BE:333833055-PLT(12346)
>>101
ないよ。
104 留学生(樺太):2007/11/01(木) 12:20:08 ID:sC4bJ/dhO
>>101
ねえよ
105 学生(福岡県):2007/11/01(木) 12:20:15 ID:ub32ZBLS0
>>101
ねーYO
106 ゴーストライター(アラバマ州):2007/11/01(木) 12:25:32 ID:tihu4wtk0
107 新人(愛知県):2007/11/01(木) 12:31:04 ID:mhKK++Bm0
>>101
キモーーイ><
108 グラドル(福島県):2007/11/01(木) 12:32:39 ID:UIOc5unL0
ν即民だったらワットチェッカーぐらい持ってるだろ・・・
109 名誉教授(宮城県):2007/11/01(木) 12:34:19 ID:59HSWPbo0
液晶テレビって滲みとかザラザラ感がすごくて80歳のじーちゃんですら、SDブラウン管でいいって言ってる
110 官房長官(アラバマ州):2007/11/01(木) 12:35:26 ID:jjL+pj020
>>108
ニュー速民でもオーディオヲタや
電気ヲタしかもってねーよ
111 造船業(樺太):2007/11/01(木) 12:35:52 ID:iJmc2S0VO
自作板では必需品なンだよ
112 わけ(静岡県):2007/11/01(木) 12:36:30 ID:00ul5XSm0
こんなの一般家庭にないだろ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/T/TAP-TST5_MA.jpg
113 日本語教師(コネチカット州):2007/11/01(木) 12:37:48 ID:rI+NnDAGO
最近ボーナスが近いからかやたらテレビ買い替えスレがたつな。
昨日のスレではビエラのプラズマが一番コスパが高いって言ってたけどKUROも捨て難い。
114 年金未納者(広島県):2007/11/01(木) 12:39:39 ID:Cjb4BLcf0
一般家庭は大抵のホームセンターには置いてあるエコワットじゃないのか・・・
115 賭けてゴルフやっちゃいました(北海道):2007/11/01(木) 12:43:55 ID:DdhYgkKF0
>>101-107の流れがすばらしい
116 番組の途中ですが名無しです(千葉県):2007/11/01(木) 12:45:15 ID:lJCPW4ds0
>>113
KUROは頭一つ抜けてるだろ、値段もだが
117 組立工(福岡県):2007/11/01(木) 12:47:06 ID:Jo1uh/xi0
>114
千円か二千円しか違わないしなぁ
でも>112みたいなワットチェッカはアース付きコンセントだと面倒なのが難点
118 運動員(チリ):2007/11/01(木) 12:47:39 ID:DQCtUSk70
プラズマが伸びないのは、値段の問題より小型タイプが無いからだよなー。
今の日本、貧乏人でもプラズマ買うくらいの現金は貯めることができるけど、
最低35インチくらいを置く十分なスペースがある家に住んでる奴が少ないから。
ハリウッド映画見てると、ホント日本人の住居はウサギ小屋レベルだよな。
俺は婆ちゃんからマンション一部屋もらって、20畳くらいのリビング独り占めでプラズマ50インチ満喫してますけどね。
119 新聞配達(宮城県):2007/11/01(木) 12:48:11 ID:l0Y6JJtq0
テレビの買い替えの相談家族でしてたとき
プラズマテレビからプラズマが出てオゾン層破壊しちゃうんじゃないかと
姉ちゃんが意味わかんないこといってた
120 番組の途中ですが名無しです(千葉県):2007/11/01(木) 12:51:38 ID:lJCPW4ds0
>>118
6畳の部屋に42型置いてるけど問題ねーよ
121 男性巡査(大阪府):2007/11/01(木) 12:51:42 ID:aHUyM1Wt0
CRTが一番綺麗だから他のは買わない!!!

とか言う奴ももうほとんど居なくなったよな
結局買い換える余裕無いからCRT使ってただけだったんだろうな・・・
122 国連職員(チリ):2007/11/01(木) 12:53:19 ID:avy4rIYU0
>>120
映画館で、前の席でも大丈夫なタイプだなw
123 組立工(福岡県):2007/11/01(木) 12:55:06 ID:Jo1uh/xi0
>122
同じような環境だけど、その前に使ってた32型ブラウン管より圧迫感無いぞ
奥行き全然違うから6畳〜8畳間でも距離稼げるし

ちっさい部屋にTVだけ大きいのが置いてある違和感はまた別問題だけど。
124 相場師(福岡県):2007/11/01(木) 13:01:35 ID:UzF0Xs3B0
壁掛けで大画面プラズマが出来たとして、
それを使うか天井から吊るしたプロジェクタ使うとしたらどっちが良いんだ桜花
125 画家のたまご(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:01:43 ID:FxdAP4fI0
プラズマと液晶は消費電力にさがないといいながら
具体的に数字を聞かれたら調べられないからしらないって
プラズマ厨ってキチガイなの?
126 オカマ(コネチカット州):2007/11/01(木) 13:05:25 ID:RQhTtmFiO
>>118
まだスペースの話しする奴いるんだw
何の為の薄型なんだろうかww
127 アマチュア無線技士(大分県):2007/11/01(木) 13:12:07 ID:cv36+SYe0
>>91
ところでID末尾のQって何?
今までこんなのあったっけ
128 天使見習い(広島県):2007/11/01(木) 13:14:05 ID:Xhj9sOG90
電気代を気にする人がいるが、そんなに電気代ってかからないぞ。
プラズマ2台(55インチ、42インチ)と40インチ液晶、28インチ、32インチTV
とクーラー5台で夏場6万円、今の季節で3万2千円くらいだ。
あ、冷蔵庫も3台。w
129 か・い・か・ん(東京都):2007/11/01(木) 13:15:06 ID:bciIry7z0
>>35
PS3で飯を炊けばいい
130 守備隊(徳島県):2007/11/01(木) 13:15:32 ID:h/y0NXnn0
0 (PC)
O (携帯)
o (AirH")
P (p2)
Q (フルブラウザ)
131 空気コテ(東京都):2007/11/01(木) 13:15:52 ID:yI/lxTmx0
>>126
Z軸の話じゃなくてX、Y軸の話じゃないのか?
132 サンダーソン(千葉県):2007/11/01(木) 13:19:16 ID:9LoynnKB0
今のプラズマって熱はどうなの?
2,3年前のビエラは背面の廃熱口がかなりアツアツだった
133 大学中退(埼玉県):2007/11/01(木) 13:23:02 ID:mOJkVbvH0
日立のHDD付きプラズマはベストバイだったよぉ
カーチャンですら録画できる v(^ω^)v
134 女工(チリ):2007/11/01(木) 13:23:02 ID:AEMMPMC+0
>>126
いくら薄型にしたって、4畳半で50インチじゃ映画館の前の席状態だろw
読解力の無いアホゆとりがww
135 ブロガー(静岡県):2007/11/01(木) 13:23:29 ID:cVbyafY00
>>111
(゚Д゚)ハァ?
136 白い恋人(広島県):2007/11/01(木) 13:24:26 ID:CUBwU1ae0
離れて大画面を見るくらいなら、近くで19インチブラウン管がいい。
貧乏です。
137 きしめん職人(catv?):2007/11/01(木) 13:29:07 ID:c0HoUNP20
一人暮らし学生の部屋のTVってやっぱまだCRTが主流?
液晶はまだ高い

20インチ前後の地デジ液晶ってまだ手が出ないか。。
138 CGクリエイター(コネチカット州):2007/11/01(木) 13:29:56 ID:wkwPfAf0O
ようやく小型の液晶でてきたが画像がしょぼくてワラタ
ブラウン管をこえるにはあと5年かかりそうだな
139 但馬牛(関東地方):2007/11/01(木) 13:30:05 ID:jQH58sSH0
>>137
ブラウン管は25型ですら姿を消してきてるぞ
21型以下しか店に置いてねえ
140 ピアニスト(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:30:35 ID:3HIQR83g0
そうなの?
141 黒板係り(長屋):2007/11/01(木) 13:36:34 ID:v9JEYM5N0
4畳半でも6畳でも、その部屋に入る最大サイズのテレビを買え。
4畳半に42,50くらいじゃあ1週間もすれば馴れてしまう。
142 白い恋人(広島県):2007/11/01(木) 13:40:57 ID:CUBwU1ae0
>>139
ホームセンターに行ったら、まだあるよ。
143 組立工(福岡県):2007/11/01(木) 13:41:31 ID:Jo1uh/xi0
>138
そこで有機ELですよ
小さすぎ
d
144 ロマンチック(空):2007/11/01(木) 13:42:08 ID:bil7OLxz0
いまさらプラズマって
145 但馬牛(関東地方):2007/11/01(木) 13:43:28 ID:jQH58sSH0
>>142
たしかにあるところにはあるんだが、
俺としてはSONYの29型確保しときゃよかったと後悔してる
用途がスカパーのアニメとPS2とDVD鑑賞くらいだからハイビジョンテレビ意味ねーし
146 留学生(樺太):2007/11/01(木) 13:44:43 ID:sC4bJ/dhO
アニオタこそハイビジョンだろ
147 但馬牛(関東地方):2007/11/01(木) 13:49:11 ID:jQH58sSH0
>>146
それも一理あるな
超額縁も多かったりするが、ハイビジョンのキャプチャ画像を2chで見たりすると
欲しいって思ったりもする

買うなら引きこもりやめてバイトでもしねーと・・・
148 CGクリエイター(コネチカット州):2007/11/01(木) 13:49:43 ID:wkwPfAf0O
ブラウン管ハイビジョン買って映像の美しさを実感できた唯一の番組は
ローゼンメイデン
149 クマ(大阪府):2007/11/01(木) 13:51:11 ID:gMf/P6Yr0
有機ELも液晶よりは優位だが遅延があるからFPSには使えない
万能じゃないんだよな
フルHDでも耐えうる高性能CRT再生産してくれ・・・
150 アマチュア無線技士(大分県):2007/11/01(木) 13:53:32 ID:cv36+SYe0
>>130
ほー、携帯とかのか。
151 麻薬検査官(長屋):2007/11/01(木) 13:53:59 ID:st59LXZP0
プラズマテレビの印象
画質が綺麗
電気代が高い
値段が高い

俺のイメージになんか間違いある?
152 番組の途中ですが名無しです(静岡県):2007/11/01(木) 13:56:28 ID:QOlAyBPV0
何度か行った調合薬局の受付画面がプラズマで
いつも同じ画面表示してるから、たまに切り替えた時の焼きつきがすごくて
プラズマには手を出せないや
153 ビデ倫(東京都):2007/11/01(木) 13:57:06 ID:2PD9ivTW0
スタンドを使う場合のメリットはあるのかな?
154 前社長(樺太):2007/11/01(木) 14:06:41 ID:8z98Pt+gO
>>151
1番目は人それぞれだから何とも言えないね
3番目は需要が低いから値段も下がらない
155 官房長官(アラバマ州):2007/11/01(木) 14:23:32 ID:jjL+pj020
>>152
そういう表示には液晶を使うべきなんだよな。
待合室のテレビ放送ならプラズマでもいいけど
156 モーオタ(長屋):2007/11/01(木) 14:28:37 ID:K67QIWOy0
4畳半(およそ270cm×270cm)でも、50インチの理想的な視聴距離(およそ180cm)はとれる
ただし殆ど壁から壁という形になるから5.1ch以上のスピーカーを効果的に配置できるかどうかというとそれは難しい
普通に見る分には一応問題は無い
157 留学生(岡山県):2007/11/01(木) 14:31:22 ID:1AT5qGpN0
単純に薄さ競争しても有機ELに勝てないだろ
あっちは原理的に折り曲げる事すら可能になる技術だし
壁掛けどころか壁紙テレビになりうる。
158 くじら(catv?):2007/11/01(木) 14:32:46 ID:Sqk4z/120
端子だとか台だとかを考えたら、壁紙テレビって言われても寒いだけだけどな
159 アマチュア無線技士(大分県):2007/11/01(木) 14:36:37 ID:cv36+SYe0
有機ELはニート待望の天井貼り付け型TVになりそうだな
160 山伏(大阪府):2007/11/01(木) 14:36:50 ID:HAuLxtYW0
>>157
耐久性で有機ELぼろ負けじゃん
161 ツアーコンダクター(神奈川県):2007/11/01(木) 14:43:12 ID:E8YV6X3R0
厚さはいいから安くしろ
162 塗装工(アラバマ州):2007/11/01(木) 14:48:26 ID:+iPYS6lc0
>>160
有機EL画面交換キット見たいのだして
蛍光灯みたいに交換ってのはどうよ

年末は蛍光灯と画面を交換して
気持ちよく年明けを迎えよう みたいな
163 山伏(大阪府):2007/11/01(木) 14:56:42 ID:HAuLxtYW0
>>162
そんな事したらソニー儲からないジャン
164 検非違使(関西地方):2007/11/01(木) 15:12:29 ID:0AcIYig+0
今のプラズマが高いなんて言ってる乞食が有機EL買えるにはあと10年はかかるよ
165 くじら(catv?):2007/11/01(木) 15:13:17 ID:Sqk4z/120
性能に対して高いって言ってるんだと思うよ
166 ロマンチック(東京都):2007/11/01(木) 15:18:09 ID:fLOVG0bG0
>>162
パネルが主要部品なのに交換できないよw
交換するより買い直したほうが安いよwww
液晶ならバックライトを交換する意味はあるけど。
167 40歳無職(アラバマ州):2007/11/01(木) 15:22:31 ID:euJXuyuQ0
こういうスレほどあてにならないものはない
168 二十四の瞳(東京都):2007/11/01(木) 15:34:25 ID:ij+yG2MS0
厚さ3.5cmのブラウン管出せよ
169 モーオタ(樺太):2007/11/01(木) 15:36:27 ID:/mc+4X0qO
まあどうせ有機ELが勝つ
これから色々と向上してくるよ
170 派遣の品格(福岡県):2007/11/01(木) 15:40:37 ID:ZZNOqm2d0
家建てた時に36インチブラウン管用に建具作ってもらったから
42、50のプラズマ買えないよ_| ̄|○
171 山伏(大阪府):2007/11/01(木) 15:43:37 ID:HAuLxtYW0
>>169
向上する前にソニー潰れるけどな・・・
172 但馬牛(関東地方):2007/11/01(木) 15:44:29 ID:jQH58sSH0
>>171
ゲーム部門切り離せばOK
173 ロマンチック(東京都):2007/11/01(木) 15:44:33 ID:fLOVG0bG0
>>169
お前は何年後の話をしてるんだ?
174 守備隊(徳島県):2007/11/01(木) 15:46:01 ID:h/y0NXnn0
有機ELはサムスンも参入してるから
ソニーばっかり儲けるような状況にはならんでしょ
175 国会議員(長屋):2007/11/01(木) 15:46:33 ID:+NB2+DKf0
プラズマ(笑)
有機EL一択だろ
176 ピッチャー(栃木県):2007/11/01(木) 15:50:55 ID:FO2ugqdu0
厚さはもう既に充分だと思う
やはりウリ文句に苦しんでるのかなぁ
177 ツアーコンダクター(catv?):2007/11/01(木) 16:19:54 ID:fPUylSQpQ
日立はホントに迷走してるね。消費者は更なる薄型化なんか求めて無いのに。
せっかくの技術を無駄な所ばかりに注入して、CM打つのも下手だ。
黒木瞳使うのやめてもっと若い子出せよ。
178 エヴァーズマン(関西地方):2007/11/01(木) 16:24:03 ID:QfLHySeb0
>>177
シャープは吉永小百合だぞ
179 ロマンチック(東京都):2007/11/01(木) 16:26:03 ID:fLOVG0bG0
>>177,178
大画面の高額商品買ってくれるのが、オサーンだからなw
40インチ以下を買うような貧乏人は、相手にされてないって事だwww
180 モーオタ(長屋):2007/11/01(木) 16:27:29 ID:K67QIWOy0
効果あったのかよ、その大画面高額商品を買ってくれるオサーン相手のCMってやつ
181 人民解放軍(アラバマ州):2007/11/01(木) 16:29:39 ID:ssNhYMAv0
液晶でもプラズマでも有機ELでも何でも良いから、延滞と残像から開放された製品を速く作れ
HDDブラウン管を何時まで使わせるんだよ・・・
182 但馬牛(関東地方):2007/11/01(木) 16:30:05 ID:jQH58sSH0
SHARPは効果あったんじゃね
亀山ブランド(笑)と相まって
183 留学生(千葉県):2007/11/01(木) 16:34:51 ID:mZ8ZDZmT0
プラズマは映りこみ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
184 ツアーコンダクター(catv?):2007/11/01(木) 16:45:31 ID:fPUylSQpQ
黒木瞳は変に色っぽい感じで売ってたからね。
吉永小百合が初恋の人だったら、黒木瞳はスナックのママって感じ。
安っぽいんだよ
185 巡査(樺太):2007/11/01(木) 16:47:31 ID:fSx2RJ93O
値段を下げた旧型の方が売れるのにな
低価格低スペックで充分だろ?

メーカーは勘違いしてるよな
良いテレビを作っても番組がつまらねーんだから金かけるはずないだろ
ハードを生かすのはソフトなんだよ
スポンサーになって金かけたら良い番組ができるとは限らんが…
186 こんぶ漁師(愛知県):2007/11/01(木) 16:48:52 ID:tNDRRKJ80
で 焼 き つ き は ?
187 職業訓練指導員(東京都):2007/11/01(木) 16:55:53 ID:+oqjg/FH0
>>185
メーカーは勘違いしてるよな
良いテレビを作っても番組がつまらねーんだから金かけるはずないだろ


激しく同意!
188 通訳(兵庫県):2007/11/01(木) 16:56:25 ID:u0ECsX8M0
ブラウン管が壊れちまったし
貧乏だから32インチ液晶にした これで十分
50インチで1.8mとか 俺には無理
俺は32インチでも寝転がって2mくらいは離れてないと 見にくい
映画館では常に真ん中よりも後ろの席じゃないといやだ
189 ジャーナリスト(熊本県):2007/11/01(木) 16:58:13 ID:CqE2HIHd0
>>5
190 名誉教授(神奈川県):2007/11/01(木) 16:58:20 ID:2zpGEVo+0
厚さというより熱さをどうにかしたらどうかな
液晶もプラズマもなんつーかどっちつかずだよなー
191 果樹園経営(長屋):2007/11/01(木) 16:59:32 ID:RP7dIkLm0 BE:267429683-2BP(1064)
プラズマディスプレイ(自発光型)
 ○視野角が広い
 ○応答速度が早い
 ○色純度がよい
 ○比較的大型化が容易(液晶と比べて)
 ×明るい部屋でのコントラストが低い
 ×擬似輪郭の発生
 ×焼きつきが起こりやすい
 ×消費電力が高い(ディスプレイの発熱も)
 ×高精細化が困難

液晶ディスプレイ
 ○安価
 ×応答時間が長い
 ×視野角が狭い
 ×バックライトの光を液晶パネルが遮蔽しきれない為、完全な黒を表示することは難しい(コントラストの低下)

リアプロジェクションテレビ(スクリーン投影式)
 ○大画面TVとしては、安価かつ軽量
 ×明度が低い
 ×視野角が狭い
 ×ランプの寿命が従来のテレビと比較して短い

SEDisplay(自発光型)
 ○低消費電力
 ○高コントラスト(10万:1以上)
 ○高反応速度
 ○大量生産による低コスト化が容易であることが期待される
 ○視野角が広い(有機ELと同様)
 ×販売が来年末
192 組立工(福岡県):2007/11/01(木) 17:04:23 ID:Jo1uh/xi0
>191
SEDisplay(自発光型)
誤: ×販売が来年末
正: ×販売しない
193 果汁(大阪府):2007/11/01(木) 17:12:01 ID:H7QF57sb0
オレも半年前まではブラウン管厨だったけどさすがにもう降参
あきらめてプラズマ買います(´・ω・`)
194 年金未納者(広島県):2007/11/01(木) 17:14:04 ID:Cjb4BLcf0
>>187
有名メーカーはハードを生かすためのソフトを充実させるためなのか、
そのつまんねー番組のスポンサーになっちゃってますよ・・・。
どうしようもないバラエティ番組でCM流して恥ずかしくないのかな。
195 自衛官(関東地方):2007/11/01(木) 17:15:35 ID:ax/oSrXo0
ワールドビジネスサテライトと世界遺産くらいしか見るものが・・・
196 名誉教授(神奈川県):2007/11/01(木) 17:16:05 ID:2zpGEVo+0
業界は薄型を煽るけど 重要なのはそこじゃないよな
まぁぱっと見ですぐ違いを感じさせることができるからやってるんだろうけど
197 元原発勤務(アラバマ州):2007/11/01(木) 17:17:28 ID:CPC69IZJ0
最近、毎日、テレビスレたってねーか?
198 ロマンチック(関西地方):2007/11/01(木) 17:18:48 ID:ibmWXHxM0
>>196
薄さくらいしか煽るところが無いんだろうなぁ
実際、ブラウン管の方が綺麗なんだし…

まぁ、他に選択肢が無いんで次のナスでKURO買うけど
199 牧師(樺太):2007/11/01(木) 17:19:50 ID:X9oVOrX4O
プラズマ液晶つくれ
200 果汁(大阪府):2007/11/01(木) 17:36:29 ID:H7QF57sb0
薄型ブラウn(ry
201 さくにゃん(関西地方):2007/11/01(木) 17:40:34 ID:mC7fBfc70
>>200
それは我々が開発済みニダ
202 探検家(コネチカット州):2007/11/01(木) 17:40:56 ID:Ylj1hlUdO
プラズマ叩いてるのって、だまされてアクオス買った奴らだろ
203 ビデ倫(神奈川県):2007/11/01(木) 17:48:40 ID:jl7VyMUi0
俺が決めてやるよ。

映画のスタッフロール見るような奴はブラウン管
映画をHD画面で楽しみたい奴はプラズマ
それ以外は液晶

異論は認める。
204 プロ固定(神奈川県):2007/11/01(木) 17:49:35 ID:5nSyu+XF0
プラズマは新しい機種でも焼き付きあるぞ。
全白表示にして目を凝らすとやっとわかる程度だから、
液晶に対するアドバンテージは揺るがないけど。
205 都会っ子(中部地方):2007/11/01(木) 17:50:02 ID:Pu9ESLju0
>>3
ブラウン管と書けといわれたのでかきました
206 司会(北海道):2007/11/01(木) 18:06:24 ID:mA/b7zo40
CSで見てるから逆に液晶は辛い。地デジやってくれればいいのもを
207 偏屈男(山梨県):2007/11/01(木) 18:22:09 ID:uHsD256D0
テレビは進化しても番組は糞ばかり
208 くじら(コネチカット州):2007/11/01(木) 18:24:31 ID:62fciGIOO BE:414915438-2BP(7000)
強度は問題ないの?
倒れたぐらいで壊れないよね?
209 就職氷河期世代(埼玉県):2007/11/01(木) 18:28:45 ID:NhGnKvf80
ヤフオクでHDブラウン管2-3万で買うんだ
それが一番
210 党首(静岡県):2007/11/01(木) 18:36:25 ID:7VIsz+v80 BE:280419473-PLT(12346)
211 牧師(千葉県):2007/11/01(木) 18:38:15 ID:SloUhh8f0
ええい!有機ELの発売はまだか?!
212 ピッチャー(栃木県):2007/11/01(木) 18:53:14 ID:FO2ugqdu0
>>210
上は強気だね
相場が上がってるのかな
213 黒板係り(長屋):2007/11/01(木) 18:59:54 ID:v9JEYM5N0
>>191
一体何年前のコピペを持ってきてるんだよと
214 洋菓子のプロ(東日本):2007/11/01(木) 20:34:13 ID:QjTpof1Q0
薄型プラズマって、熱で発火しそうだな
現行のだって熱がかなりやばくてファン回して排熱してんだし
215 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/01(木) 22:10:35 ID:Q0epP3u/0
プラズマ

響きがかっこいいよな
216 年金未納者(広島県):2007/11/01(木) 22:13:21 ID:Cjb4BLcf0
>>215
プラズマっていうと今でも大槻教授を連想してしまう
217 べっぴん(福岡県):2007/11/01(木) 22:17:40 ID:WpU+Ju1f0
日立は無駄に技術力あるから困る
有り余る技術をなぜ製品力に結び付けないかと・・・
218 短大生(京都府)
    /\___/ヽ    プ
   /    ::::::::::::::::\ よラ
  . |        ,,,::;;;;、_:::| おズ
  |,-'''""`‐;-i'",,,,,、_`i‐::| ぉマ
  .-! '""` ノ ヽ、  _,.! .::|.おな
  |`ー‐‐'_`__"__, ノ .::::| .おん
  \ ``'、'_'_',.'ノゝ.:::/ .おで
   /`ー‐--‐‐―´´\ .ぉす