家買って引っ越したけど近所付き合いが出来ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サンダーソン(東京都)
中国の都市部の住居形態は、団地のような集合住宅が一般的だ。その団地での近所付き合いが
近年、疎遠になっているという。以下はその話題のブログより。

大都会では、人間関係が疎遠になっているという不満をしばしば聞く。同じ階に住んでいても、
エレベーター会った時に挨拶する程度で、相手の名前も知らない。
ある人は昔の住居を懐かしむ。当時の住居の面積は小さかったが、しかし公共スペースは
比較的広かった。共有の炊事場があり、主婦たちは共に煮炊きをし、それが話しをする
機会となった。お互いに助け合うなど親密な関係になる。
しかしこれらの生活を懐かしむ反面、誰もトイレが外にある生活には戻りたいとは思わない。
事実当時の住宅の設計は、コストを削減するためで、公共スペースを提供するためでは
なかった。

それに対して、近年の住宅は全ての家に独立したキッチンとトイレ、また団地内には集会所
と公共の休憩所が設計されている。太極拳や社交ダンスの類の活動を住民が行わなければ
ならないというわけではない。家の中は冷房が効き、テレビ、インターネットが繋がり、
人々はみな他人との関係を構築したくない。
最近、新たに建設される住宅は、公共スペースも多い。しかし近所付き合いが改善される
傾向にはない。このため、公共スペースの不足が都市部の人間関係を疎遠にしている
のではなく、原因は別のところにある。
かつての近所付き合いは相互扶助の関係から形成されており、個人が家庭や社会から
独立して生活を営むのは困難だった。ゆえに農村部に住む人々は関係が親密である。
血縁関係を除いて、近隣の村との争いなど、団結しなければ成り立たず、山賊や略奪など
があった場合、役人は間に合わず、村民は自分たちで組織していなければ自衛することは不可能だった。

しかし産業革命以降、雇用形態は個別化し、師弟関係は急速に瓦解し、個人で仕事を
探すことが出来る様になった。加えて報酬も現金化し、どこでも生活に必要な物資や
サービスを受けられる。政府が提供するサービスも徐々に整備され、以前は近所付き
合いによって安全を維持していたが、現在はその必要がなくなっている。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1031&f=column_1031_006.shtml
2 就職氷河期世代(樺太):2007/11/01(木) 09:37:47 ID:DCKWg2uEO
しなければいい
3 天の声(千葉県):2007/11/01(木) 09:39:15 ID:+zfccTpX0
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
4 留学生(栃木県):2007/11/01(木) 09:39:42 ID:5r18ByG00
犯罪が増えるね
5 防衛大臣(神奈川県):2007/11/01(木) 09:40:20 ID:X19Gjjcw0
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 05:41:06.55 ID:1+pOVw1l0
http://www.vipper.org/vip655903.jpg
http://www.vipper.org/vip655918.jpg
6 ダンサー(catv?):2007/11/01(木) 09:41:22 ID:KiwxHSfq0
ていうか
近所の人間もたいした人間じゃないとおもえば楽になるんだとおも
顔みたらおはようございますだけいうておkばよい
漏れも気がおおきいほうじゃないので
他人がどうこう思ってるんじゃないかと
いまも胃がいたくなるわけですが
同じ地域に住んでるんだから同じレベルだとおもいこむんだ
7 情婦(コネチカット州):2007/11/01(木) 09:50:38 ID:zb9J3LG5O
付かず離れずがベター
8 DJ(長屋):2007/11/01(木) 10:06:41 ID:KspvFLr00
必要ないだろw
東京ならなおさら
9 ダンサー(catv?):2007/11/01(木) 10:06:48 ID:KiwxHSfq0
しっかりしてそうな人で
いまは定年退職して数年たつ人が近所にいて
いっつも家の前で植木いじったり散歩したりたばこすってたり
やることないんだろうが
その近所で仕事してる漏れのほうをじぃーっと眺めてるおさーん
いてるんだよ
仕事やりにくいんだよ
ほぼ毎日いっつもおさーんのほうみて会釈ばっかしてるわけにもいかないんで
見ぬふりしたら
なんだこの若造め
ていうようなかんじなんだよ
やりにくくてこまっています
10 女子高生(岩手県):2007/11/01(木) 10:09:56 ID:tIQP6mhm0
隣の奥さんと子供の顔しらない
11 将軍(宮城県):2007/11/01(木) 10:10:28 ID:MSyAbm/y0
中古物件買ったはいいけど周り全部年寄りでいばっててワロタwwww
そのくせうちが若いから何かあるとすぐ呼ばれて用いいつけられる。
車の車庫入れとかなんか組み立てる時とか。
PC買ってきたから接続しろ、そしてインターネッツ教えろっていわれた時は
それは家を出ていった息子にやってもらえって逃げてきた
12 グラドル(樺太):2007/11/01(木) 10:11:25 ID:Td5cJ7VMO
一方 オーストラリアでは毎週末にBBQパーティーを開くために車でお隣さんを迎えにいくんだが
親密度は距離より性格
13 ダンサー(catv?):2007/11/01(木) 10:14:08 ID:KiwxHSfq0
うちのとなりも息子夫婦がちょっと離れたとこのすんでて
ばあさんとうちのおかんがよしみで
このばあさんが用事ででかけたいんだけど
ていうと
漏れもがタクシーみたいに利用される
息子呼び付けたらいいのに
ばあさんの遺産相続させろよな
14 通訳(dion軍):2007/11/01(木) 10:20:52 ID:loyLkBf80
>>12
よけいなお世話だなあw
やだよ
15 幹事長(アラバマ州)
うぜぇwwww