有機HD DVD-R発表、なんと登場価格500円、1枚50円も視野に。現行機では使えない有機BDに対抗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 短大生(アラバマ州)
台湾RITEK(ライテック)は、日本向けの録画用HD DVD-Rメディアの新製品を
10月30日に発売する。1枚入りで、価格はオープンプライス。店頭予想価格は
500〜600円前後の見込み。

DVDフォーラムのAクラスラボによる製品認証を取得した1層15GBの録画用
HD DVD-Rメディア。記録時間は約75分(24Mbps時)記録速度は等倍速。
パッケージは10mm厚のジュエルケース

高精度スタンパと安定した有機色素、高精度成型技術などを用いており、既存の
CD-R/DVD-Rの製造設備をほぼ共用できたことで低価格化を実現したという。
なお、今後はHD DVD-RWの2/1倍速メディアの商品化も予定する。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071030/ritek.htm
2 今日から社会人(愛知県):2007/10/30(火) 22:47:01 ID:MRT5A8+R0
BDおわた
3 ゲーデル(愛知県):2007/10/30(火) 22:48:22 ID:jRTFnfxx0
> 既存のCD-R/DVD-Rの製造設備をほぼ共用できたことで低価格化を実現したという。


VHDと同じ道をたどることが決定しましたね
4 自販機荒らし(dion軍):2007/10/30(火) 22:49:25 ID:aozpzY6R0
もうなにやっても焼け石に水だな
5 名誉教授(茨城県):2007/10/30(火) 22:49:42 ID:KXrP2Py20
これは凄いな。いきなり500円。
BDの25Gも魅力なんだが。
6 グラドル(樺太):2007/10/30(火) 22:50:03 ID:mV2OJqmcO
2/1倍速
7 ガリソン(東京都):2007/10/30(火) 22:50:08 ID:WKCdMJBf0
有機ディスクって年月が経つと蒸発するメディアだろ?
カビ生えるし、腐るぞ
8 短大生(アラバマ州):2007/10/30(火) 22:51:46 ID:2GZqRghu0
>>7
現行のDVD-Rも有機
9 コピペ職人(岡山県):2007/10/30(火) 22:51:53 ID:zpcTvu+40
>>7
DVD-Rとかも2〜3年で読めなくなってるから大した問題じゃないな
10 通訳(アラバマ州):2007/10/30(火) 22:52:35 ID:BT2egC080
hd-dvdって15GBだったのか、なんか少ないな。
50GBで500円ならよかったのに
11 保育士(長屋):2007/10/30(火) 22:52:45 ID:8fWYLNC/0
地デジが15Mbpsだから、これを録画すると一層で120分入るな。
早めに50円になるなら記録メディアとして流行りそうだ。
12 アイドル(北海道):2007/10/30(火) 22:52:50 ID:d0HPpORU0
飛行機では使えないに見えた
13 金田一(大阪府):2007/10/30(火) 22:53:11 ID:V24/T1So0
     おやじ…おきる…おやじ…メディア出る…
                        |j{z|
            ______, -- 、 _l二ト、_
        _ ‐''", ―――/レ//`⌒ヽ//二二二二二二二二二二二二二
     ,.‐''"´_,‐'"´_, ‐"´ ̄ノWルソlレ , :} 、 ト ______________
 _,.-''"_,. ‐''" _,. ‐'´  __{: : :| フ∠ィ从: ル'     ,W\へ.,
 _,.‐'" _ ‐ '" r‐.y7´   ゝ:∠zlニi __〉´__ _、{HD-DVDl
  _ ‐ '"   r≠フ/{  :.:    >‐从iイ     /  .トソ=、rz、}: レ ̄ ̄ \
      /〈/ ゝ: ゝ:.:.:.:i:.:.__人/へ   /    _Vrくム_ レ⌒Z     } ̄ ̄ ̄ ̄
     ,/  /  > 二「「二二彡ヘ  >-、__ _∠....i__ ̄` rt<     /
     i{  ハ  ‐-ヘヽ ヘ_`_丁   \/__ノ三ア     ̄`丶、ト   /
.      ノW7__ゝ   ヽヽ ヽ \    /:.:.:.:.:}三ア        :.:`丶、/
   / r‐、{_/\  ヽヽ. \ ` ‐<__/            :.:.:\\
  ∠.....ソ __ノ / /\_ ヽヽ.}ノ-‐                   :.\\`ー――- 、
    ゝiji〉__ノ‐┴-- 、_}_iノ′          :.:.:.:.:.:.        :.:ー----:.:.:.:.:.:.:
        /                       :.:.:.:.:.:.:.:.     :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.     /                            :.:.:.:.:.:.:.:.:.  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
14 AA職人(東京都):2007/10/30(火) 22:53:44 ID:pDKOcQTs0
台湾製(笑)
15 自販機荒らし(dion軍):2007/10/30(火) 22:54:51 ID:aozpzY6R0
>>9
国産使えよ
16 火星人−(神奈川県):2007/10/30(火) 22:55:38 ID:wriCUXM+0
Blu-rayディスク 早くも腐食開始
http://japanese.engadget.com/2007/06/17/rotten-blu-ray/

化学タイマー?
17 コピペ職人(岡山県):2007/10/30(火) 22:55:52 ID:zpcTvu+40
>>15
国産で消えた

台湾だと2ヶ月もたないとかだしw
18 合コン大王(大阪府):2007/10/30(火) 22:56:04 ID:VsWxYdut0
BD脂肪確認w
19 偏屈男(西日本):2007/10/30(火) 22:56:04 ID:iSKWTnwS0
容量と扱いやすさはもちろん重要だけど
保存性がどこまでいいんだろうな
20 巫女(dion軍):2007/10/30(火) 22:56:21 ID:oWoa9zza0
  
 
        発売開始       12月前後発売
          ↓             ↓
(HD DVD)台湾産粗悪15GB vs 国産上質有機25GB(Blu-ray)
        500-600円        500-600円


             勝つのはどっち!?
 
21 公明党工作員(福岡県):2007/10/30(火) 22:56:30 ID:BQAZpRGO0
勝った・・・
22 短大生(アラバマ州):2007/10/30(火) 22:56:30 ID:2GZqRghu0
有機BDも発売予定だが、現行機では使えないという欠点があり、
「BD-R LTHという別規格だ」という事態に。

で、無機BD-Rは、これ以上の大幅な値下がりが期待できない状態に
陥っているところへの発表なので効果はパラマウントだ何だより高いと
思われる。
23 張出横綱(愛知県):2007/10/30(火) 22:56:37 ID:BvhSGQZ60
これって既存のDVD−Rの容量が馬鹿でかくなった奴ってこと?
既存のDVDレコーダーで扱えるなら凄くね?
24 巫女(dion軍):2007/10/30(火) 22:56:43 ID:oWoa9zza0
                Blu-ray        HD DVD
┃容量           ┃○ (25GB)     │×(15GB)
┃書換対応        ┃○           │×
┃2層対応        ┃○           │○
┃4倍速書き込み.   ┃○           │×
┃2倍速書き込み.   ┃○           │×
┃ファイナライズ不要  ┃○           │×
25 国際審判(福岡県):2007/10/30(火) 22:56:56 ID:c+pIqIks0
>16
それ以来聞かなくなったんだがどうしたんだろうな、それ。
結局特定ロットの不良で落ち着いたんか?
26 巫女(dion軍):2007/10/30(火) 22:57:07 ID:oWoa9zza0
>>23
全くの別規格 使えないよ
27 高校教師(東京都):2007/10/30(火) 22:57:08 ID:V+2H3x3L0
HD DVDだめじゃん。
28 自民党工作員(長屋):2007/10/30(火) 22:57:08 ID:+Pigqg4UP
だからメディアだけあってどうすんだw
現世代レコも市販記録ドライブも無いのに。

あと

・等速
・RWは永遠の「予定」

これもなんとかしろって。
29 官房長官(岩手県):2007/10/30(火) 22:57:14 ID:Vn0nlpe+0
まだだ・・・まだPS3がある!
30 トムキャット(北海道):2007/10/30(火) 22:57:36 ID:3AbCAkA30
【BD勝利で確定】ワーナーが大金を要求でHD DVD完全死亡のお知らせ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193741429/
31 カメラマン(東京都):2007/10/30(火) 22:57:41 ID:trhsjBZc0
書き込み用のHDDVDドライブはいくらよ?
32 旅人(アラバマ州):2007/10/30(火) 22:57:46 ID:IFtMsgTH0
重複

HD DVD死亡寸前なのに台湾ライテックからHD DVD-R発売
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193734313/
33 レースクイーン(東京都):2007/10/30(火) 22:58:01 ID:OSzsugcI0
1G1円じゃないと買わない
34 張出横綱(愛知県):2007/10/30(火) 22:58:19 ID:BvhSGQZ60
>>26
つかえねーのかよwwwwwwwwwwwwwwwww

なんだよ糞じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35 巫女(dion軍):2007/10/30(火) 22:58:45 ID:oWoa9zza0
====== 重複 ======

HD DVD死亡寸前なのに台湾ライテックからHD DVD-R発売
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193734313/
36 自民党工作員(長屋):2007/10/30(火) 22:58:49 ID:+Pigqg4UP
>>31
売ってない。


ネタでなくマジで。
37 気象庁勤務(岡山県):2007/10/30(火) 22:58:55 ID:bTmiRpcS0
HD DVDハジマタ
38 短大生(アラバマ州):2007/10/30(火) 22:59:06 ID:2GZqRghu0
>>29
PS3は 「有機BDが使えない」

PS4に期待だな
39 合コン大王(大阪府):2007/10/30(火) 23:00:10 ID:VsWxYdut0
極めて、有機的かつ、無機質そのもの。
オリジナルとの見分けはほとんどつかない。
40 べっぴん(アラバマ州):2007/10/30(火) 23:00:12 ID:0gAwObJO0
>>36
じゃあどんなにクオリティ良くて安くても意味無いじゃんwwwwww
41 保母(東京都):2007/10/30(火) 23:00:22 ID:iwY0mPqo0
JAZZ最強。
42 通訳(アラバマ州):2007/10/30(火) 23:00:30 ID:BT2egC080
あと3年はDVDで十分っぽいな
43 名人(広島県):2007/10/30(火) 23:00:52 ID:G2mXZnNH0
あきばおーなら、1枚99円で販売してくれるはずだ。w
44 民主党工作員(北海道):2007/10/30(火) 23:01:27 ID:cP/GyMpu0
太陽誘電なら別格です!
45 守銭奴(関西地方):2007/10/30(火) 23:01:34 ID:THbbvOTR0
この技術はでかいね
一気に価格下がるかも
46 カメラマン(大阪府):2007/10/30(火) 23:01:35 ID:6kMy8gfK0
ライテクのDVD-R DLが500円くらいだからほぼ同価格だな
HDDVDは設備流用できるから安くできる、ってのがやっと有言実行される?
47 スパイ(関西地方):2007/10/30(火) 23:01:51 ID:hqp9KljT0
15ギガだろうが100ギガだろうが書き込みに時間の掛かるメディアはクソ。
48 自民党工作員(長屋):2007/10/30(火) 23:02:41 ID:+Pigqg4UP
>>38
LTHの「対応」が必要なのは書き込み時の話じゃないのか?
一回書いたものを読むのにはそのままいける or 対応は容易という話だったはずだが。
49 電話番(福岡県):2007/10/30(火) 23:02:50 ID:8YcElqx90
>>36
?????????
意味分からん
消費者は>>1買ってどうすればいいんだ?
50 カメラマン(東京都):2007/10/30(火) 23:03:08 ID:trhsjBZc0
>>36
何に使うんだよこのディスク
10月30日に発売するってのは台湾の話か?
51 巫女(dion軍):2007/10/30(火) 23:03:52 ID:oWoa9zza0
>>46
富士フィルムの国産BD-Rが、来月500円で発売されるよ。
15GBの死亡規格HD DVDと、25GBのブルーレイ 500円ならどっちのほうが安いと思う?
52 愛のVIP戦士(東京都):2007/10/30(火) 23:04:31 ID:Z4+Q3JDH0
>CD-R/DVD-Rの製造設備をほぼ共用できたことで
これが当初の「売り」だったんだから、さっさとやってれば良かったんだよ。

>>46
FUJIのスピンドルの2層DVDが10枚で2300円ぐらいだった。まあ品質はワカランけどね。
53 巫女(dion軍):2007/10/30(火) 23:04:32 ID:oWoa9zza0
>>49-50
月に50台程度しか売れないHD DVDレコーダー用だよ。
54 自民党工作員(長屋):2007/10/30(火) 23:05:26 ID:+Pigqg4UP
>>40,49,50
現状既に型遅れのHD DVDレコーダ
(ダビング10に対応する肝心の今冬モデルは「そろそろ発表しようかなあ、と思っている」という
レベルでまだ発表すらされてない)

または

東芝PC内蔵のHD DVD-Rドライブ(単品発売は無い)

なら書ける。市販の単品ドライブはHD DVD読み出し専用。
55 留学生(アラバマ州):2007/10/30(火) 23:05:36 ID:gEb/W+UE0
PC用ドライブ出てるのか?
56 官房長官(岩手県):2007/10/30(火) 23:05:49 ID:Vn0nlpe+0
円盤メディアはもう禁止にしろ
大容量フラッシュの時代が何時まで経ってもこない
57 電気店勤務(東日本):2007/10/30(火) 23:05:52 ID:kE9AM6eF0
500円出して焼きミスしたら泣くよ。
58 カメラマン(大阪府):2007/10/30(火) 23:06:19 ID:6kMy8gfK0
ID:oWoa9zza0は何でこんな必死なん
59 べっぴん(アラバマ州):2007/10/30(火) 23:06:30 ID:0gAwObJO0
>>53
うわ・・・糞の役にもなんねー
普通にレコードの方が売れててもおかしくねーな
60 民主党工作員(北海道):2007/10/30(火) 23:07:27 ID:cP/GyMpu0
何でPC用書き込みドライブ出さないの?
マルチでもブルレイしか書き込めないよな

著作権絡みか?
61 刺客(アラバマ州):2007/10/30(火) 23:07:39 ID:3INSezLV0
BDはいくら?
62 DQN(福岡県):2007/10/30(火) 23:08:44 ID:QCnTnkre0
ビデオカメラにおけるハイビジョンシェア(35%)

パナソニック AVCHD→ブルーレイ機で見れる(HD DVDでは非対応)
ソニー     AVCHD→ブルーレイ機で見れる(HD DVDでは非対応)
キヤノン    AVCHD→ブルーレイ機で見れる(HD DVDでは非対応)
日立      8ミリブルーレイ→当然、ブルーレイ機で見れる(HD DVDでは非対応)

録画機におけるハイビジョンシェア(10%)
パナソニック→ブルーレイ
ソニー→ブルーレイ
シャープ→ブルーレイ
パイオニア→ブルーレイ
東芝→HD DVD
63 金田一(大阪府):2007/10/30(火) 23:08:57 ID:V24/T1So0
500円メディアに番組をダビング
コピーワンスのため、ダビング時点でHDD上の番組が消える
焼きミス発生

アニヲタオワタ\(^o^)/
64 女性音楽教諭(関西地方):2007/10/30(火) 23:09:13 ID:UpaBw/Wk0
これは知らなかったよ、豆知識な。

"DVD-RAMメディアには、メディアに欠陥があったとき、交替処理を行うという機能がある"
http://www.itmedia.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia_2.html
65 民主党工作員(北海道):2007/10/30(火) 23:09:38 ID:cP/GyMpu0
>>63
アニオタならPV4つこうてるだろ
66 軍事評論家(樺太):2007/10/30(火) 23:10:27 ID:aEyN/Yp8O
PS3 vs wii
Walkman vs ipod
BD vs HDDVD

ソニーフルボッコの図
67 社会科教諭(兵庫県):2007/10/30(火) 23:10:42 ID:D80dU38R0
RITEKは相変わらず地雷テックなのか?
68 国連職員(高知県):2007/10/30(火) 23:10:58 ID:dQacCTGg0
エロDVDのISO3つ焼くのに75分か・・・
69 電話番(福岡県):2007/10/30(火) 23:11:04 ID:8YcElqx90
>>54
d
もし俺が買うとすれば
>東芝PC内蔵のHD DVD-Rドライブ(単品発売は無い)


ビミョス・・・
70 自民党工作員(長屋):2007/10/30(火) 23:11:15 ID:+Pigqg4UP
>>60
もともと書き込み規格(RE)から開発が始まったBDと比べて、
HD DVDはROMを実現することがすべての前提なので、実は書き込みドライブの
難易度がすごく高いんだよ。それと需要が無いのも相まって製品化されない。

だからBDは既にRW(RE),Rもあり4倍速まで製品化されていてこれから6倍速が
もうすぐ出てくる、なんて時にHD DVDはいまだ等速、RWは製品すら出てない。

HD DVDの旗振り役(ワンダー藤井)も「書き込みなんか要らん」(要旨)と言ってるしね。
71 高校教師(富山県):2007/10/30(火) 23:12:18 ID:oZ8Ro8+Y0
せっかく無機ディスクで耐久性上がったのに落としてどうすんの?
72 巫女(dion軍):2007/10/30(火) 23:13:08 ID:oWoa9zza0
HD DVDは沈み行く船
Blu-ray圧勝だぞ


ヨドバシ、ビック、ヤマダなど主要店舗は既に
「ブルーレイで決まり!」なんていう宣伝してるし。
73 DQN(福岡県):2007/10/30(火) 23:13:18 ID:QCnTnkre0
もう一つのBD VS HD DVD戦争
AVCHDサポート企業
Adobe Systems Incorporated
Apple Inc.
ArcSoft, Inc.
Avid Technology, Inc.
B.H.A Corporation
CANON INC.
Canopus Co., Ltd.
CyberLink Corporation
DigiOn, Inc.
Focus Enhancements, Inc.
FUNAI ELECTRIC CO., LTD.
InterVideo, Inc.
I-O DATA DEVICE, INC.
MainConcept AG
Nero AG
NEC Electronics Corporation
Pegasys Inc.
Pinnacle Systems a division of Avid Technology
PIONEER CORPORATION
PIXELA CORPORATION
PLANNET ASSOCIATE CO., LTD.
SAMSUNG ELECTRONICS CO., LTD.
SHARP CORPORATION
Sonic Solutions
Techno Mathematical Co., Ltd.
tram, Inc.
Ulead Systems, Inc.
+SONY&PANASONIC
74 中学生(東日本):2007/10/30(火) 23:13:52 ID:B2BwK6100
まあ結局、どっちも負けなんだけどね
75 モーオタ(樺太):2007/10/30(火) 23:14:10 ID:FSKOgz2bO
レコーダー売り場とか行けば分かるけど、今更等速で単層15GBの台湾製HD DVD-Rとかなんの役にも立たない。
ってか、結局容量単価勝ててないし。そもそもHD DVDはDVD設備流用出来て安いことが売りだったはずなのに。

ちなみに昨日梅田ヨドに行ったら、Blu-rayDiscがパック含めて30種類くらいあった。
76 民主党工作員(北海道):2007/10/30(火) 23:14:24 ID:cP/GyMpu0
>>70
へぇ〜
77 名誉教授(東日本):2007/10/30(火) 23:14:55 ID:TGbckHxF0
HDDVDは言いづらいから負けそうだな
78 鉱夫(栃木県):2007/10/30(火) 23:15:10 ID:uE5jleGh0
俺の使ってる三菱DVD-R DLが300円だから、1GあたりだとDLより安いな
まだ出て間もないから、これ以上下がりそうだし
HDDレコーダーも持ってないから使わないけど
79 愛のVIP戦士(東京都):2007/10/30(火) 23:15:56 ID:Z4+Q3JDH0
>>64
三菱製、マクセルのDVDRAM使ってる俺は歓喜で放尿
80 機関投資家(樺太):2007/10/30(火) 23:15:58 ID:g7nWlcT9O
親日だな
81 愛のVIP戦士(東京都):2007/10/30(火) 23:17:06 ID:Z4+Q3JDH0
東芝が1月に発表した内蔵型のHDDVD書き込みの「SD-H903A」ってどうなった???
82 ペテン師(神奈川県):2007/10/30(火) 23:18:29 ID:32yQaFIa0
Xbox360にHDDVDドライブ搭載しなかったのは敗因の1つだな
しかも東芝1社だけしか出してない規格のHDDレコなんてみんな敬遠するだろ
アタッチレート云々の話なんて消費者には関係ないし そんな事言い出した時点でもうだめぽ
83 自民党工作員(長屋):2007/10/30(火) 23:18:32 ID:0m+vs3sw0
HDVDでいいじゃん
ダメか
84 養鶏業(東京都):2007/10/30(火) 23:21:14 ID:D5JguqsA0
>>41
こけたのが今以て不思議
85 短大生(アラバマ州):2007/10/30(火) 23:24:40 ID:2GZqRghu0
>>84
JAZZとORBを買った俺が思うにBDが勝つと思うよ
86 自販機荒らし(dion軍):2007/10/30(火) 23:27:29 ID:aozpzY6R0
ZIPってメディア思い出したJAZZと並んでアメ公がよく送ってきた
そのたびにドライブ買いに秋葉へ
87 活貧団(岩手県):2007/10/30(火) 23:27:59 ID:EYqUaYsw0
GKが暴れていると聞いて見に来ました^^
88 迎撃ミサイル(catv?):2007/10/30(火) 23:28:34 ID:KlpfEAfa0
容量はいくら?
89 男性巡査(コネチカット州):2007/10/30(火) 23:30:33 ID:YkDcjAcsO
>58
他のスレでもファビョってた気がする。
90 社会保険庁職員(福岡県):2007/10/30(火) 23:31:42 ID:rWWJEU510
>>88
500バイト
91 調理師見習い(沖縄県):2007/10/30(火) 23:36:46 ID:Lk0bDJ4C0
非常に興味深いニュースだと思います。

にわかの俺におしえてほしいんですが
両ドライブ対応家電録画機の実現はむずかしいのでしょうか?
92 コンビニ(アラバマ州):2007/10/30(火) 23:38:41 ID:Toq+xqhZ0
【BD勝利で確定】ワーナーが大金を要求でHD DVD完全死亡のお知らせ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193741429/
423スレ中 ID:oWoa9zza0 [32回目]

有機HD DVD-R発表、なんと登場価格500円、1枚50円も視野に。現行機では使えない有機BDに対抗
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193751980/
90スレ中 ID:oWoa9zza0 [7回目]

必死な方がいます
93 巫女(dion軍):2007/10/30(火) 23:39:10 ID:oWoa9zza0
>>91
録画機で両対応する意味がないよ

メディアの値段も、容量も性能も全てBlu-rayが上回ってるんだから。
94 自民党工作員(長屋):2007/10/30(火) 23:40:19 ID:+Pigqg4UP
>>91
再生機は両対応のものがあるけど(LG製)
録画機ではそれをするメリットが全く無いからなー。

録画に関しては正直HD DVDにいい所は皆無。それに対応するために
販売価格が10万上がるとなったら全く売れない製品が出来るだけだと思う。
先述のLG製両対応プレイヤーも全然売れてないそうだしね。
95 モーオタ(樺太):2007/10/30(火) 23:41:37 ID:FSKOgz2bO
両対応はBD/DVD録再+HD DVD再生だけだったかと。
東芝自身、録画にHD DVDを使用するメリットは少ないって言ってるし仕方ないか。
96 扇子(アラバマ州):2007/10/30(火) 23:41:48 ID:COqhz1EA0
いくらメディア出してもレコーダーがなければ意味がないじゃない。
東芝はソニーや松下の新型BDレコに対抗できるHD DVDレコ発表してないからな。
97 プロ棋士(神奈川県):2007/10/30(火) 23:43:50 ID:db+4/hha0
焼きメディア HD DVD-Rはいいが、書き込むドライブは何台普及しているんかな?
PC用は東芝最高級ノート1機種だけ搭載で外付けドライブは販売無し
HD DVDレコーダも日本限定だろ、で月100台ペース?数千台が最大値か
98 アマチュア無線技士(栃木県):2007/10/30(火) 23:49:37 ID:uXhobRwW0
現行のBD-Rの価格もD-VHSテープ並みに下がってきたし、
保存性最悪の有機なんて(゚听)イラネ

「重ね録り」みたいな粗悪テープを常用していた層には高く感じるかもしれないけど
99 調理師見習い(沖縄県):2007/10/30(火) 23:54:39 ID:Lk0bDJ4C0
>>91です
レスありがとうございました

たしかに録画するだけならHDDで十分なような気がします。
BDはセル品なら高ビットレートが確保できてわりと好印象
です。そのためだけにPS3を買ってもいいとおもってるくらい
なのですが・・・

ソフトがぞろぞろ出るくらいにならないと買いませんけどねw
100 林業(アラバマ州):2007/10/31(水) 00:06:49 ID:qcr+E38b0
DVD-Rメディアが500円とは高いな
20円もありゃ1枚買える
101 工作員(アラバマ州):2007/10/31(水) 00:09:40 ID:wIvqxXwy0
これで書き込みドライブも出ると消費増えてより落ち易くなるんだけどな
102 ピアニスト(神奈川県):2007/10/31(水) 00:12:59 ID:F+DS2xjY0
もともとHDDVD-Rって有機色素素材じゃなかったか?
103 バンドマン(京都府):2007/10/31(水) 00:15:48 ID:T/C2LQ960
最初からそうだよ>HD DVD
BDは無機しかなかったが12月目途に誘電とかが有機BDで参入予定。

あと今ネットでHD DVDの安いの探すとパックで700円切ってたのはある・・・同じメーカーだけど。
104 火星人−(アラバマ州):2007/10/31(水) 00:25:35 ID:DsVPjeUr0
BD LTHは失敗だろ・・・
既に大量に売った後に仕様変更とかありえない
105 くじら(アラバマ州):2007/10/31(水) 00:26:39 ID:PuN0QhtP0
半額以下で投げ売りされるであろうBD-R LTH非対応機を買うのが通
106 塗装工(アラバマ州):2007/10/31(水) 00:56:09 ID:mIYlYO2D0
>>38
ファームウェアアップデートで使えるようになるよ。
今のファームでは使えないけど。
107 お猿さん(dion軍):2007/10/31(水) 00:56:28 ID:9IHTO1n10
>>104
何がどう失敗なのかkwsk


本陣の今年の冬レコはみんな対応してるわけで。
しかもLTHはリードは対応できるんだぜ。
108 機関投資家(熊本県):2007/10/31(水) 00:56:55 ID:oQ1DKGX60
PC用に出てこないと話についていけんな
109 大道芸人(樺太):2007/10/31(水) 01:03:40 ID:ut89xL49O
LTHはあくまでも追加規格だから、必要に応じてって感じかな。
LTHが出た瞬間に現行ディスクの値下がりが止まるとも思えないし。

PS3で対応可能なのかは気になる。今までなんでもかんでもファームで対応してきた神マシンではあるが…。
110 銭湯経営(埼玉県):2007/10/31(水) 01:06:38 ID:v135xqrz0
111 和菓子職人(関東地方):2007/10/31(水) 01:29:37 ID:2WH5wG1f0
やっとHD DVDが使えるようになってきたか
112 洋菓子のプロ(東京都):2007/10/31(水) 08:28:51 ID:5Zu0cuCJ0
BDが6倍速に到達する中、今更等倍はねーよw
113 学校教諭(catv?):2007/10/31(水) 08:35:02 ID:086AxKLW0
有機って何なの?有機栽培?
114 CGクリエイター(神奈川県):2007/10/31(水) 08:35:11 ID:Nvw4QvxC0
あいかわらず戦士は息をするように嘘をついてるなw



PS3死亡を受けて、もはやBD陣営は廉価なプレーヤーを提供することが不可能になったとみた、
両規格対応のワーナーがついにHD DVDのみの支持を検討開始。

ウォルマートと他の小売業者の支持を得たこともパラマウントのBD離反と同じくHD DVD陣営の後押しとなっており、
BDタイトル販売数2位のワーナーがBD陣営から離反した場合、BD陣営の痛手はさらに大きいものとなる。

http://www.homemediamagazine.com/news/html/breaking_article.cfm?article_id=11449
115 釣氏(北海道):2007/10/31(水) 08:37:02 ID:mvyVRWE80
二層DVD二枚分か・・・

正直微妙なんだよな

一枚50GあればHDDの整理やバックアップが出来るんだが・・・
116 就職氷河期世代(大分県):2007/10/31(水) 08:38:09 ID:JZ0EwAEJ0
これは・・・対策打たないとBDコケるな
ビデオ競争の二の舞だ
117 モデル(コネチカット州):2007/10/31(水) 08:40:28 ID:dND6TDbRO
>>1
この勝負、先にメディア代金が一枚200円になった方が勝つだろうと思ってたけど、意外と早そうだな。
118 消防士(長野県):2007/10/31(水) 08:40:38 ID:mOV/A+on0
せめて1枚で250GBはないと話にならない
119 ゆうこりん(熊本県):2007/10/31(水) 08:44:28 ID:0t/l5Bl30
ドライブが3万くらいででりゃまだPC向けの需要がありそうだが
120 留学生(神奈川県):2007/10/31(水) 08:44:46 ID:UmR3bnj80
ん、と思ったらRiTEKかよ…
こんなゴミメディアどうするんだよ
121 ゆうこりん(宮城県):2007/10/31(水) 08:52:01 ID:HWgHv6/k0
つーかぁ
DVDで十分だろ
圧縮技術とか格段に上がってきてんだから
2層の書き込み速度が改善されれば
HDDVDもBDもいらね
122 モデル(コネチカット州):2007/10/31(水) 09:00:46 ID:dND6TDbRO
>>120
一昔前は評価も高かったのにね。特に4倍速。
16倍速競争からとたんに悪くなってきた。
買収でもされたのかね。
123 代走(dion軍):2007/10/31(水) 10:51:45 ID:kqQkPU6F0
BDってなんだかんだで普及しそうだな。
DVDよりはやいペースで普及してるみたいだし。

今、HDもBDも両方ともコケるとか言ってる奴も
2、3ヶ月後には俺の予想が当たったとか言ってそうw
124 車内清掃員(アラバマ州):2007/10/31(水) 11:00:17 ID:dOurJxEa0
>>123
BDは普及ペースはDVDより遙かに遅い。
DVDが規格制定、サンプル出荷、本格出荷の各段階の期間が異常に長いことを利用した数字のマジック。
つまり詐欺
125 社会保険庁入力係[バイト](大阪府):2007/10/31(水) 11:06:05 ID:EANO3+a70
これは焼きミスで殺人事件が起こるな
126 青詐欺(アラバマ州):2007/10/31(水) 11:15:04 ID:LmVShaMG0
50倍速ぐらいで書き込めるようにしろよ
何時間かかるんだよ
127 宇宙飛行士(catv?):2007/10/31(水) 11:16:46 ID:OIT9EISj0
すげー
128 CGクリエイター(コネチカット州):2007/10/31(水) 11:22:27 ID:Y/qYbFm2O
HDTVで綺麗に映るDVDって無いの?
HDTVになった途端買ってたDVDの画質が、ビデオの三倍録画並で泣ける
129 果汁(catv?):2007/10/31(水) 11:26:39 ID:bxq4SlnK0
ライテックかいな
130 石油王(広島県):2007/10/31(水) 11:35:38 ID:Ujmr98Pn0
BDの書き込みは何倍くらいまでになるの?
今は4倍?
131 洋菓子のプロ(東京都):2007/10/31(水) 11:49:15 ID:5Zu0cuCJ0
>>130
今月中に6倍速が出るぞ
HD DVDは読み込みのみ対応のマルチドライブ
132 予備校講師(北海道):2007/10/31(水) 12:15:25 ID:eLhr+7yN0
http://www.n-europe.com/news.php?nid=11202

>2007年の全世界ハードウェア売り上げ(〜9/30)
>ニンテンドーDS 1803万台
>Wii       998万台 
>PS2       840万台 
>PSP       635万台 
>PS3      393万台
>Xbox 360    300万台

360ざまぁぁぁw
133 パート(樺太):2007/10/31(水) 12:17:25 ID:o9q0K5BwO
>>124
またお前か
134 守備隊(樺太):2007/10/31(水) 12:20:03 ID:vCXJuhn1O
地雷ロッと混入が怖いらいてっくかよ
てか耐久性大丈夫なぬ?
135 美容師見習い(千葉県):2007/10/31(水) 12:28:36 ID:8ISpqJ8A0
DVD-R普及期の頃に、当時にしては破格の値段だった海外ブランドの50枚スピンドルのDVDを
喜び勇んで買ってきたら、5枚連続で書き込み失敗した。
以後、DVD-RもCD-Rも国産品しか買ってない。その時のスピンドルは、未使用のまま戒めとして
部屋の目に付くところに飾ってある
136 大道芸人(樺太):2007/10/31(水) 12:56:38 ID:ut89xL49O
Blu-rayの6倍速ってDVD換算で20倍速くらいか。等速のHD DVDは…
137 農業(愛知県) :2007/10/31(水) 16:44:23 ID:GI7IjkN/0
DURABISコートのRWが数枚あれば他に何もいらない
138 おやじ(東京都):2007/10/31(水) 16:46:05 ID:RgD5SXGz0
>>17
そんなとこだよなあ やっぱり安定的なメディアはテープ
139 配管工(関西地方):2007/10/31(水) 16:47:25 ID:CCCWJB770
メカに強い漏れでさえCPRM対応とかわけわかんネーヨ。

140 ブロガー(福岡県):2007/10/31(水) 17:36:02 ID:qq33Z8Gb0
>記録時間は約75分(24Mbps時)記録速度は等倍速



普通にイラネ
141 Webデザイナー(関西地方):2007/10/31(水) 17:38:34 ID:pdu3WX4a0
HDとBD等倍速でフルに書き込んだらそれぞれ何時間かかるんだ?
142 留学生(アラバマ州):2007/10/31(水) 17:40:35 ID:Io6Hu45Q0
書き込みドライブの値段が安くてメディアも50円ならそれなりに普及するだろうな
143 合コン大王(アラバマ州):2007/10/31(水) 17:43:27 ID:v38cA7P+0
>>141
実時間

HDDレコに1時間の番組を録画したものをBDやHDにムーブするのには1時間かかる
実際問題、10倍速以上が一般化しないと全然実用的ではなかったりする
144 パート(アラバマ州):2007/10/31(水) 17:51:03 ID:PIbZn5Es0
SED → HDDVD のスーパーコンボ決まりそうだけど、東芝大丈夫なの?
145 配管工(関西地方):2007/10/31(水) 17:53:27 ID:CCCWJB770
Ritek の DVD-RW/+RWメディアの品質はA+
ttp://dvd-r.jpn.org/rw.html
146 人民解放軍(長屋):2007/10/31(水) 17:54:17 ID:BOW4lEYp0
有機なんて常温で置いておいたら腐りそう
147 合コン大王(アラバマ州):2007/10/31(水) 17:56:44 ID:v38cA7P+0
>>146
確実に腐るね。
でも、有機メディアばかりのDVD-Rで慣れているし問題ないだろう。
148 産科医(東京都):2007/10/31(水) 18:00:11 ID:uv6012nR0
>>51
マジか・・・じゃあBDで \(^o^)/
149 自販機荒らし(東京都):2007/10/31(水) 18:02:05 ID:awOd0FBm0
500GBのHDDが1万円で買えるのに
150 お猿さん(dion軍):2007/10/31(水) 18:03:44 ID:9IHTO1n10
>>143
嘘つくんじゃねーよ
BDは実時間かからねーよ
Blu-rayでH.264AVC形式なら3分だぞ
151 幹事長(岡山県):2007/10/31(水) 18:03:46 ID:Wz8qQIfC0
)記録速度は等倍速
152 美容部員(愛知県):2007/10/31(水) 18:05:03 ID:9FyH+Vl60
しゅごい
153 合コン大王(アラバマ州):2007/10/31(水) 18:08:15 ID:v38cA7P+0
>>148
LTH対応機というのを買えよ。
ソニーか松下の一番高いヤツな。
安さにつられて型落ちの処分品を買ったら有機メディア非対応で泣く事になるから注意な。
154 こんぶ漁師(千葉県):2007/10/31(水) 18:08:18 ID:GKzX73Te0
新型ディスクは、ハードウェア性能だけが勝負だ
記録メディア1枚100円、記録速度8倍以上で先手を取った方が勝つ・・・と俺は願望しておる
155 北町奉行(福島県):2007/10/31(水) 18:08:31 ID:WjtYKloc0
等倍速って時点でNo thank you
156 自販機荒らし(東京都):2007/10/31(水) 18:09:46 ID:awOd0FBm0
HDDVDの等倍ってDVDの何倍速よ?
157 プロ固定(アラバマ州):2007/10/31(水) 18:10:32 ID:ymNK5oE40
何を言ってるんだ
158 お猿さん(dion軍):2007/10/31(水) 18:10:39 ID:9IHTO1n10
>>153
またアラバマの嘘かよ

LTH対応機は今冬新機種は全部対応してる
ソニー最安のT50、T70、L70、X90
松下のBW700、BW800、BW900

ソニー最安のT50は9万円だ。


ID:v38cA7P+0は確実に東芝社員か、アンチBDのゲハ厨
159 合コン大王(アラバマ州):2007/10/31(水) 18:12:28 ID:v38cA7P+0
>>158
実際にメディアが発売されてから買うべきだな。
今は買い時じゃないのは確か。
160 合コン大王(アラバマ州):2007/10/31(水) 18:13:00 ID:v38cA7P+0
さもないと殻付きBDみたいになる
161 お猿さん(dion軍):2007/10/31(水) 18:13:22 ID:9IHTO1n10
>>159
既に、SONYの実機で書き込み・リードの展示済みなんだが?
今は買い時じゃないとか言って必死すぎだろ・・・

どこの東芝社員だよw
162 渡来人(岐阜県):2007/10/31(水) 18:14:16 ID:szpoeSXd0
HDDVDの方が殻付きBDみたいなんだが・・・
163 経済評論家(三重県):2007/10/31(水) 18:14:57 ID:CR43FLxd0
1層じゃねえ
BDの1層25GBとHDDVDの2層を比較してくれとか東芝のえらい人が言ってなかった?
164 工作員(千葉県):2007/10/31(水) 18:15:48 ID:QdDrr4Y/0
>>160
HD DVDの存在自体が殻付きBDだろ・・・
東芝社員大暴れだな

有機メディアのLTHはソニー・松下両社がすでに正式に対応済なのに。
「今は買い時じゃない」とか捏造しまくりだろwww
165 お猿さん(dion軍):2007/10/31(水) 18:17:33 ID:9IHTO1n10
>>1の製品は 『1層15GB 台湾製』

ところが、来月富士フィルムから出るブルーレイは『1層25GB 国産』



コピーワンスなどの大切な番組を
台湾製の粗悪かつ死亡規格で将来性のないHD DVDに

あなたは焼く気しますか?
166 女(福岡県):2007/10/31(水) 18:18:39 ID:GQgv+FYW0
>156
約3.5倍速になるんだろうか。
DVDが10.08Mbpsだったかで、HD DVDが36.55Mbps。
BDもHD DVDとほぼ同等だけど、映像に関しては1.5倍速(54Mbps)での再生に対応してるそうな。
167 食品会社勤務(dion軍):2007/10/31(水) 18:21:34 ID:E764abEE0
それよりBD+のDRMがすでにクラックされてしまった件
168 お猿さん(dion軍):2007/10/31(水) 18:21:50 ID:9IHTO1n10
>>166
BDは既に2倍速が常用で等速で焼くのはイレギュラーだよ。
今冬機種からは4倍速対応で144Mbps(DVD12倍速相当)
169 代走(京都府):2007/10/31(水) 18:23:18 ID:+1wSTIr/0
地雷テックか・・・
170 自販機荒らし(東京都):2007/10/31(水) 18:23:39 ID:awOd0FBm0
>>166
ほうほう、thx

>>168
イレギュラーってどういう事
既存の等倍メディアは使えないって事?
171 自宅警備員(アラバマ州):2007/10/31(水) 18:25:12 ID:Ye4yKi4w0
焼け石に泥水か

焼きミス多そー
172 お猿さん(dion軍):2007/10/31(水) 18:25:19 ID:9IHTO1n10
>>170
使えるけど、基本的に等倍速専メディアなんて売ってない。
173 酪農研修生(北海道):2007/10/31(水) 18:28:53 ID:0qmEuNFN0
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1193754668/

76 名前:inet-proxy40.toshiba.co.jp 投稿日:2007/10/31(水) 16:18:57.67 0
MGS4発売延期のおしらせ
ttp://www.konami.jp/topics/2007/1031_1/

東芝社員はPS3を目の敵にしてるの?
174 うどん屋(アラバマ州):2007/10/31(水) 18:31:04 ID:LecNLr7Y0
BCN調べ 次世代DVDシェア
10/23-0/29
Blu-ray 10.5% 
HD DVD 0.3%

(´・ω・`)
175 序二段(福岡県):2007/10/31(水) 18:31:30 ID:d2SAS+9k0
ブルーレイがもう500円になってる方が驚いた
176 女(福岡県):2007/10/31(水) 18:33:01 ID:GQgv+FYW0
今日発売のBDライト/HD DVDリードドライブが早速値下げされてて吹いた

それでも6万ちょいか、どうしようかなぁ…
177 ニート(長屋):2007/10/31(水) 18:37:52 ID:3DsqsmnN0
スレタイ見てすげーと思ったんだが
駄目なんかい
178 プロ固定(アラバマ州):2007/10/31(水) 18:38:52 ID:ymNK5oE40
>>177
HD DVD自体が既に死に体だから
179みのる:2007/10/31(水) 18:40:41 ID:2JW2mFyP0 BE:1429643-2BP(3021)
消費者がじっくり構えられると困るのがメーカーと販売店。開発費用などの回収
ができないからね。どうしても必要って人でなければ、じっくり構えていればマル
チ化され高性能になった製品を安く買えるようになるかもね。
180 自販機荒らし(東京都):2007/10/31(水) 18:42:32 ID:awOd0FBm0
>>176
6万あれば
500GBが6台買える
181 新宿在住(神奈川県):2007/10/31(水) 18:42:43 ID:4XSy7eol0
あきばんぐのメルマガでこれ載ってたな

500円じゃお話にならん 国産DVD-R10枚買える
182 防衛大臣(東京都):2007/10/31(水) 18:44:28 ID:9v+w4LIq0
PS3ってこれからどうするの?独占ソフトはFF13とMGS4ぐらいだよ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1193754668/

76 名前:inet-proxy40.toshiba.co.jp[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 16:18:57.67 0
MGS4発売延期のおしらせ
ttp://www.konami.jp/topics/2007/1031_1/



東芝社員が必死にPS3のネガキャンw
inet-proxy40.toshiba.co.jpってwwww
183 パーソナリティー(神奈川県):2007/10/31(水) 18:44:37 ID:8koTVjxB0
フルで焼いたら何時間かかるんだろう
184 空気(アラバマ州):2007/10/31(水) 18:50:07 ID:+bETcRTi0
BDは4倍、6倍と言ってるのに 台湾製で等速とか・・・

ちなみに量販店に行くと ブランクメディアは
BD 20幾品、HDDVD 2品とか、ヒッデー
185 か・い・か・ん(空):2007/10/31(水) 18:51:21 ID:wm17GlFr0
既存の設備を利用できて低価格と言ってるのにBDと変わらないって何なの
186 社会保険事務所勤務(大阪府):2007/10/31(水) 18:58:03 ID:Qa5antQI0
藤井さんはいい加減土下座したの?
187 パティシエ(アラバマ州):2007/10/31(水) 18:59:28 ID:vB5FbTfD0
台湾製の光メディアは中国製と大差ない
188 自販機荒らし(東京都):2007/10/31(水) 19:04:44 ID:awOd0FBm0
>>187
台湾メーカーでもRitekは別格じゃね?
189 空気(アラバマ州):2007/10/31(水) 19:05:26 ID:+bETcRTi0
DVD-Rまとめ買うにしたって中国製はねーな

SONY、Victor、Maxell、Mitsubishi
この辺りダナー
190 スレスト(大阪府):2007/10/31(水) 19:12:32 ID:GY3FCu1/0
地雷テック同レベルの信頼性でよければ、Mr.DATAの無機BD-Rが既に25GB600円台で手に入るよ。
貴重なコピワンコンテンツをそんなものに録るつもりはないけれど。
191 すくつ(神奈川県):2007/10/31(水) 19:16:34 ID:f0+bpHIn0
等速書き込みが不可能だなんて思っていた以上にHDDVDって終わってるな。
ここまでとは思わなかった。
192 歌手(福岡県):2007/10/31(水) 19:16:54 ID:QRcP5Kwj0
しあにんあたりで品質計測とかしてるのかな
193 名無しさん@(栃木県):2007/10/31(水) 19:17:57 ID:J/bREpBw0
Mr.DATAとHI DISCのBD-RはCMC製だから、地雷テックよりは信頼性あるんじゃないか?
194 林業(東京都):2007/10/31(水) 19:22:01 ID:NtG0PY8m0
デジタル放送を見てると
本当にHDDVDで大丈夫かいなと思わずにいられない
195 カメコ(空):2007/10/31(水) 19:26:53 ID:xQukGRHU0
台湾は好きだが、メディアだけは日本製をチョイス

以前、TDKの32x対応メディアの日本製が無くて、同じ銘柄の台湾製を買ったんだが
ドライブでなぜか10xと認識されたし
196 踊り子(神奈川県):2007/10/31(水) 19:30:35 ID:Y4g8ukOS0
BD-R LTHってPS3で読めるの?
読めないならダメだな
197 共産党工作員(富山県):2007/10/31(水) 20:16:13 ID:1Y2nHYZo0
LTHはPS3で読めるとか読めないとか以前に
DVD-Rみたく太陽光で脂肪する可能性が高まるのでよろしくない。
198 Webデザイナー(関西地方):2007/10/31(水) 20:43:31 ID:pdu3WX4a0
完全にクラックされた方の勝利
199 おやじ(関西地方):2007/10/31(水) 21:09:20 ID:+R59EUVU0
>>85
EZとclick!を愛用していた俺もBDが勝つと思う
200 自販機荒らし(京都府):2007/10/31(水) 21:50:51 ID:A+8efzRS0
201 お猿さん(dion軍):2007/10/31(水) 21:54:47 ID:9IHTO1n10
>>200
ばかげてること言ってるなマジでw
202 ピアニスト(アラバマ州)
>>200
HD-DVDなんて使うくらいならDVDの方がいいよな