水虫になってびっくりしたこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 工学部(東京都)
洪水被害者の間で水虫が大流行

保健省が洪水被災者を対象に行っている無料医療サービスの利用者はこれまでに6万5000人に
上っており、そのほとんどが水虫など皮膚病で苦しんでいることが明らかになった。

冠水しているエリアを歩くケースが多いことから水虫患者の数は今後も増えることが
予想されており、病院では治療薬の補充などに追われている。

なお、チフスなど伝染病の感染は今のところ確認されていないとのことだ。

http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=3741
2 スカイダイバー(北陸地方):2007/10/30(火) 00:48:46 ID:W8QD6gd70
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `) ),,ノ(∞)( (   :l  |::::ヽl
.   ヽ ( (l´トェェェイ`) )r ;/  .|:::::i |
   /ヽ ) ) |,r-r-| ( ( /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
3 二十四の瞳(dion軍):2007/10/30(火) 00:49:03 ID:xNX53brt0
足の皮がすんごいめくれる
4 社民党工作員(長屋):2007/10/30(火) 00:49:16 ID:tBhFxCWM0
>>1
キモイ
5 モーオタ(樺太):2007/10/30(火) 00:49:29 ID:hPZphaUOO
もやしもんスレ
6 今年も留年(長野県):2007/10/30(火) 00:49:42 ID:rTVQrlHr0
自分の足を自分で踏むようになる
7 ゲーデル(東京都):2007/10/30(火) 00:49:46 ID:ze/h8r2E0
>>1
たのむからでてってくれ
8 官房長官(埼玉県):2007/10/30(火) 00:50:23 ID:zLYJPdD/0
想像を絶するかゆみ
痒くて目が覚めるほど
9 ジャーナリスト(アラバマ州):2007/10/30(火) 00:50:24 ID:/R3DmjYd0
イソジンで治った
10 わさび栽培(北海道):2007/10/30(火) 00:50:53 ID:8273fKU00
ラ製に水虫仮面っていたよね
11 トリマー(dion軍):2007/10/30(火) 00:50:55 ID:PkUkAdSv0
手に移った
12 噺家(兵庫県):2007/10/30(火) 00:51:05 ID:1Mn5MOxR0
>>7
ぐへへへh、よいではないかよいではないかw
13 インストラクター(新潟県):2007/10/30(火) 00:51:08 ID:NxX0YUdI0
医者行ったらすぐ直ったが、たぶんまだ菌はいるんだろう
14 保母(関西地方):2007/10/30(火) 00:51:18 ID:xs/SktYh0
俺両手が水虫wwwww
マジ指の皮がボロボロwwwww
15 ダンサー(東京都):2007/10/30(火) 00:51:27 ID:jF+rMS1T0
酢か塩・・・
16 銭湯経営(関西地方):2007/10/30(火) 00:51:36 ID:8eTGU90p0
熱湯をかけると死ぬほどきもちがいい
17 キャプテン(埼玉県):2007/10/30(火) 00:51:40 ID:jKtvBWhC0
今は治まってるけど、無意識のうちに手の指の腹でゴシゴシしてた
18 画家のたまご(兵庫県):2007/10/30(火) 00:52:15 ID:J7mCeBZt0
うちの母親の足の爪がポロリと取れた。
子供だった俺はビックリして泣いた。
19 保母(catv?):2007/10/30(火) 00:52:34 ID:ARQsgD0W0
かゆさって足の小指の関節を蚊にかまれたような感じ?
あれよりもひどいん?
20 造反組(群馬県):2007/10/30(火) 00:52:38 ID:BCSQxnEu0
医者から貰った薬を半年間毎日欠かさず塗ってたら直ったぞ
21 すくつ(東京都):2007/10/30(火) 00:53:01 ID:ZqnQMRPB0
水泡型の水虫持ち。
異常にかゆいぃいいいいいいいいい
22 学校教諭(大阪府):2007/10/30(火) 00:53:19 ID:Pu2AO4Wt0
オスは脚が8対なのに対しメスの方は12対ある
23 すくつ(愛知県):2007/10/30(火) 00:53:51 ID:yksjCAym0
汚物は消毒だァー!!の人に消毒してもらったら直った
24 今年も留年(長野県):2007/10/30(火) 00:55:00 ID:rTVQrlHr0
>>19
あれを酷くしたような感じ
蚊に食われた場合、最悪血が出るまでカキカキすれば、とりあえずかゆみからは逃れられるが水虫だとそれが出来ない
25 国際審判(鹿児島県):2007/10/30(火) 00:55:04 ID:tWdMw6af0
1ヶ月くらい薬塗ってたら直った
その間マウスとキーボードがヌルヌルになって困るが
26 迎撃ミサイル(埼玉県):2007/10/30(火) 00:55:36 ID:Ng7gGYRb0
>>12
不覚にもw
27 おやじ(catv?):2007/10/30(火) 00:55:47 ID:KqcJuxtu0

 毎日3回足を洗えば治るよ


 そんな単純な事が出来ない奴はずっと水虫になる
28 麻薬検査官(長屋):2007/10/30(火) 00:55:49 ID:HS7xoqAH0
治療を初めて二年。
爪に入り込んだ水虫を根治するためにラミシールを飲み、それでも駄目なので
まだ飲み薬を飲んでるよ。塗り薬も塗りながら。いつ直るんだろう。
小指の爪がもう十年以上伸びず(多分もう伸びない)、ここに水虫が巣くってたら治りようが無く、
俺にとって水虫は不治の病になってしまう。最悪。
29 派遣の品格(アラバマ州):2007/10/30(火) 00:56:33 ID:Zv2lZg230
指ごと切り落とせ
30 保母(関西地方):2007/10/30(火) 00:56:47 ID:xs/SktYh0
>>29
(´;ω;`)ブワッ
31 【news4vip:6】 社会科教諭(アラバマ州):2007/10/30(火) 00:57:07 ID:SmM9DQN20 BE:54334692-PLT(12171)
|゚Д゚)この間の台風のとき、まるで水に使った状態の靴で1時間ほど歩いて後
   家に帰ったら右の足だけ皮がべろべろにはがれた
32 すくつ(東京都):2007/10/30(火) 00:57:18 ID:ZqnQMRPB0
>>27
2回ならまだしも、3回ってのは難しいな。
33 共産党工作員(三重県):2007/10/30(火) 00:57:26 ID:4cOmeoop0
水虫っていまいちわからん
指の皮が白くなって丸く剥けるのがそう?
34 造船業(樺太):2007/10/30(火) 00:57:34 ID:nPvcktvtO
なんか弱い水虫に感染したらしく夏に指の間の皮が剥けるぐらいで痒くはない。
これって勝ち組ですよね
35 保母(catv?):2007/10/30(火) 00:57:50 ID:ARQsgD0W0
>>24
d
やっぱ清潔にしとくわ
36 通訳(東京都):2007/10/30(火) 00:58:19 ID:/1Qrpo8m0
カビキラー使ったらすぐ直ってワロタ
37 新宿在住(大阪府):2007/10/30(火) 00:59:04 ID:BQgQGTTS0
足はなったことないけど手は半年に一回くらいなる
38チン顧問 ◆RitalinnSs :2007/10/30(火) 00:59:21 ID:bs1t3jjKP
足の裏の皮うめー
39 保母(関西地方):2007/10/30(火) 00:59:41 ID:xs/SktYh0
俺は足から両手にうつったorz
40 おやじ(catv?):2007/10/30(火) 01:00:44 ID:KqcJuxtu0
手に水虫ってどこまで不潔なんだよw
41 女(アラバマ州):2007/10/30(火) 01:02:03 ID:oTo4Zklu0
手足の皮が剥がれ、水ぶくれができた。虫さされとは比較にならないほどの激しい痒み。
市販の水虫薬を塗っても一向に改善しない。それどころかさらに悪化。
皮膚科で診てもらうと主婦湿疹だった。水虫の薬を塗ると悪化するから、やってはいけないらしい。
やはり一度医者に診てもらった方がいいね。
42 軍事評論家(樺太):2007/10/30(火) 01:02:26 ID:O17X7/5YO
夏に生まれて初めて足の裏に水虫できたが
最近ようやく見た目普通になった

しかし真の戦いはここからだ
43 高校生(関西地方):2007/10/30(火) 01:02:56 ID:H0+KdQdm0
マジレスすると水虫の元である白癬菌は熱に弱い
ロウソクのロウをSMみたいに患部にたらすと死滅する
たらす距離は冷めすぎないように適度に調整するんだぞおまえら
44 中二(静岡県):2007/10/30(火) 01:03:47 ID:o4M0pWdS0
良い事教えてあげようか。
95%くらいの確率で完治する方法なんだけど
45 キャプテン(埼玉県):2007/10/30(火) 01:04:13 ID:jKtvBWhC0
>>43
適度の距離を教えなさいよ!
46 あおらー(関西地方):2007/10/30(火) 01:04:41 ID:uSYHGvLb0
>>33
それはビタミン不足でもおこる
47 国際審判(鹿児島県):2007/10/30(火) 01:05:21 ID:tWdMw6af0
銭湯とかジムのシャワー入り口にある足拭きマットには気をつけろ
菌持ってる自覚あるやつはマットで拭くな
タオル持参しろ
48 あおらー(関西地方):2007/10/30(火) 01:05:21 ID:uSYHGvLb0
>>44
足を切断?
49 ブリーター(大阪府):2007/10/30(火) 01:05:27 ID:+RnuFvRr0
人間が凄く大きかった
50 高校生(関西地方):2007/10/30(火) 01:05:41 ID:H0+KdQdm0
>>45
アヂヂヂヂ!!!って程じゃなくてアチチチwwww
くらいでいいんじゃね?
51 今年も留年(長野県):2007/10/30(火) 01:05:52 ID:rTVQrlHr0
>>49
俺は評価する
52 支援してください(岩手県):2007/10/30(火) 01:06:15 ID:Ka6RTA1d0
水虫の女の子に足コキされた挙句、それが我がちんぽに転移して。
かくいう私は未開の部族の成人の儀式に槍を突き上げる青年の如く
ヒィーホォー。と咽びながら、実に39センチの幅を忠実に守りながらも
臀部のみを音速を超えて懇願するように振動したい。そういう夢をよく見る
53チン顧問 ◆RitalinnSs :2007/10/30(火) 01:06:26 ID:bs1t3jjKP
夏の砂浜を歩き回ると治るよ
足の裏は
54 金田一(アラバマ州):2007/10/30(火) 01:06:31 ID:kQMoEcBm0
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1193652437/

このスレにジェニーと書き込んでくれ
55 朝日新聞記者(東京都):2007/10/30(火) 01:06:33 ID:EniAfQz80
足裏が水虫だから
ソープ嬢が乳首でオレの足裏を洗う
サービスをしてくれない。

56 自民党工作員(愛知県):2007/10/30(火) 01:06:54 ID:zc1+YggNP
手に水虫ができたかと思って病院に行ったら汗胞だった
57 中二(静岡県):2007/10/30(火) 01:07:03 ID:o4M0pWdS0
紫外線に弱い人間にはちょっと辛いかもしれない方法だけど
ベロンベロンでぐちゅぐちゅの水虫の人が2週間で完治した。
俺も軽度の水虫になったとき使ったけど。
58 貧乏人(奈良県):2007/10/30(火) 01:07:03 ID:VHTNRIBJ0
ウコン茶飲んで 肝臓鍛えれば
免疫力が上がって 治るよ。 これ豆知識な。
59 コンビニ(東京都):2007/10/30(火) 01:07:11 ID:/FhTC33u0
>>45
自分に蝋たらしたこと無いとは情けない
直で落としてもやけどするような熱さじゃないよ
60 刺客(関西地方):2007/10/30(火) 01:07:19 ID:m+o2/UOm0
かいたら気持ちいいから治す必要なし!

って言い切ってる奴がTVにでてた
61 か・い・か・ん(東京都):2007/10/30(火) 01:07:35 ID:2Z4xdkDl0
手の指全てが白癬菌に感染し、全ての爪が半分近くまで剥がれたことがあったな
手袋なしじゃ生活できなかったぜ
なんか知らんうちに治ったけど
62 通訳(大阪府):2007/10/30(火) 01:07:42 ID:cn7WLqVC0
ちっちゃな水ぶくれが10個くらい密集したのがカカトにあって、とても痒いんだけど水虫かな?
何度針で突いて汁を出しても治らないんだけど・・・。
63 漂流者(大阪府):2007/10/30(火) 01:07:44 ID:iSLXWPox0
まったく痒みはないんだが
右足裏だけ皮がめくれまくり
小3あたりからずっとだが左はつるつるな不思議
64 あおらー(関西地方):2007/10/30(火) 01:08:23 ID:uSYHGvLb0
>>58
ああなんだウコンか
びっくりした
65 すくつ(神奈川県):2007/10/30(火) 01:09:08 ID:4O3BQg1J0
恥ずかしがってないで病院へいくんだ
俺は途中に再発したんで1年掛かったけど完治した。
市販のクスリじゃぜってー治んねーぞー。
66 巡査長(北海道):2007/10/30(火) 01:09:15 ID:GLgI+cvn0
寮生活してた時に一回足の皮がベロベロになって膿みだして
皮膚科の医者に水虫といわれた時はショックだったね〜
薬塗り続けて直ったし寮を出てからはなんともないけど
67 くれくれ厨(アラバマ州):2007/10/30(火) 01:09:34 ID:wPYbZBC10
ら身シール飲んで2年で爪白癬が完治した
68 元娘。(コネチカット州):2007/10/30(火) 01:10:03 ID:89qUpmNuO
>>62
ああそれ癌だから早く病院行けよ。
69 留学生(東京都):2007/10/30(火) 01:11:15 ID:Jlwk32Wl0
シャキっとコーンに足の皮ためてるヤツ↓
70 車内清掃員(大阪府):2007/10/30(火) 01:12:12 ID:QuN7VSTh0
寝てる時に痒くなって、半分寝ながら反対側の足の指の爪で
バリバリ掻いてる。
朝になると皮はむけ血が出てジュクジュクになっている。
でも掻くと気持ちいいんだよなあ。
71 ガリソン(富山県):2007/10/30(火) 01:12:45 ID:UfeI8GBt0
金魚とか熱帯魚の病気の薬を塗ってみたら翌日なおりはじめた
72 漂流者(石川県):2007/10/30(火) 01:13:24 ID:edWRufR20
水虫じゃないんだろうけど、昨日から虫に刺された後みたいな赤い豆みたいなのが右足に大量にできてかゆくて逝きそう
73 ダンパ(長屋):2007/10/30(火) 01:15:31 ID:F0BFDLXg0
小学校低学年のころに親戚のおじさんから移された

爪の隅がクリーム色
いまだに病院行ってない
74 お世話係(コネチカット州):2007/10/30(火) 01:16:08 ID:u80JRsiMO
怪しげな木酢液使え
75 文学部(関東地方):2007/10/30(火) 01:16:54 ID:bU63+VCP0
有無を言わさずマゴットセラピー
76 自販機荒らし(山梨県):2007/10/30(火) 01:18:22 ID:4pqEkCed0
かぶれたりしてむちゃくちゃ痒い時、
そんな時は火傷しない寸前の熱湯かけるといい。
かけた瞬間は腰が砕けて、膝がガクガクして、
身をよじって悶えるほどの恐ろしい痒みに襲われるが、
それを乗り越えれば半日はまったく痒くない。

らしい
77 官房長官(埼玉県):2007/10/30(火) 01:18:25 ID:zLYJPdD/0
>>43
ロウの温度が皮膚に浸透する頃には水虫菌にとって繁殖に最適な温度となりめちゃめちゃ悪化する

あと病院で薬もらったほうが良い。同じラミシールでもOTCで薬屋さんで売っているラミシールよりより濃いし安い
78 ◆MiMIZUNCjA :2007/10/30(火) 01:18:35 ID:b8Dp3iPZ0
病院の塗り薬は強力
79 酒類販売業(北海道):2007/10/30(火) 01:19:26 ID:O1249aYQ0
皮膚科で治療すれば治るけど。靴等は全部完全滅菌しないと、また復活
80 中二(静岡県):2007/10/30(火) 01:19:28 ID:o4M0pWdS0
まじで教えてやるよ。悩んでる人多そうだ。
肌が弱い人にはお勧めできないけど、軽ければ2日くらいで治る。

溶接の光と煙を足に当てるんだ。
件のベロンベロンの人もやったあと3日目で皮が剥け変わって
かなり良くなったと言っていた。(1週間後にもう一度やってその後完治)
アーク溶接でもいいけど、CSのほうが効くみたいだ。
重要なのは溶接光じゃなくてヒュームに含まれる溶接薬剤の昇華された成分。
あまり近いと火傷するから50cm以上は離してやれよ。

町工場とかの知り合いに頼み込んででもやってみろ。
マジですぐに治る。
81 海賊(樺太):2007/10/30(火) 01:22:29 ID:K3CSFt/qO
92年に水虫になって07年の今も同居
見事に足が臭い 新品の靴に二枚重ねた靴下履いても
午後には靴が死んでる
82 自衛官(東京都):2007/10/30(火) 01:22:39 ID:O6CkD/pQ0 BE:1246293195-2BP(555)
>>40
実のところ不潔かそうでないかというのはあまり関係がない
手だろうと頭皮だろうと菌が生きられるところには棲みつかれる
83 ジャーナリスト(アラバマ州):2007/10/30(火) 01:22:48 ID:/R3DmjYd0
町工場の知り合いなんている奴のが少ないだろ
84 経営学科卒(宮城県):2007/10/30(火) 01:22:50 ID:lVdO9PTU0
治すだけなら靴履かずにサンダルで生活するだけで充分なんだけど
そういうわけにも行かんしな
85 インストラクター(樺太):2007/10/30(火) 01:23:15 ID:33WyFIC6O
>>80
おまいは殺すキカ?w

別にクスリじゃなくても、漂白剤に足を突っ込めばイイ。30秒位
86 もんた(長崎県):2007/10/30(火) 01:24:32 ID:WSChd8GB0
>>69
風呂上りにふやけた足の指間の皮を剥くのが唯一の趣味。
はごろもフーズの「シャキッと!コーン」の小さな缶に貯めてるけど
もうすぐ一杯になるw
87 社会保険庁職員(鹿児島県):2007/10/30(火) 01:24:33 ID:5ZS4XV/n0
オキシドールは効果ないのかな、今やってるんだけど
88 商人(関西地方):2007/10/30(火) 01:24:47 ID:4q5B2ZPg0
病院のスリッパとか怖い
89 数学者(アラバマ州):2007/10/30(火) 01:25:09 ID:izbm0WSw0 BE:425347564-2BP(7400)
>>86
死ねば?
90 車内清掃員(大阪府):2007/10/30(火) 01:25:30 ID:QuN7VSTh0
おれ、風呂場掃除する時カビキラー撒いたとこに
素足で入ってなんとなく白癬菌やっつけたような気がした。

カビキラーのヌルヌルを落とすには酢を使え
91 商人(長屋):2007/10/30(火) 01:25:56 ID:ar35+Fck0
>>77
薬よりも熱の方が効く
凄まじい熱の波状攻撃だから
最適な温度になんぞならない
やけど一歩手前まで行く
と大昔に大学教授がテレビで言ってた
92 黒板係り(アラバマ州):2007/10/30(火) 01:26:18 ID:VIllvUXN0
緑茶の葉をふやかして足に付けて寝ると治る









とさくらももこが言ってた
93 保母(catv?):2007/10/30(火) 01:26:20 ID:ARQsgD0W0
>>50
その温度ってなんか気持ちよく感じるよな
思春期の頃、真性変態だと思って悩んでた
94 選挙運動員♀(樺太):2007/10/30(火) 01:26:26 ID:9NjsAr2JO
>>86
うpすんなよ!絶対だぞ!
95 今年も留年(長野県):2007/10/30(火) 01:26:34 ID:rTVQrlHr0
>>86
   |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;」
  ├r―――┴――一 ''' ""三 ̄´::::::ヾ
  /::{  ィ'三)   (三ヽ   ,ッミ::::::::::::::::ヽ
  {:::シ ~´           `ヾ、:::::::::::::::::l
  l:::l ,. ニ 、 :.  .: ,r ニ 、   ミ:::::::::::::ム、
  l:::! 'イでiン、 : :. ,イでiンゞ:.:.  ミ::::::::::/^い
.  l::l :.`^"´ノ.:  :. ヽ`~´ノ:.:.:.  ミ:::::::イ  リl
.  ヾ! ` " ´ /  ::. ` ´     ミ:::::/ム_ノ/
   'i,     ,'  '^ヽ       ミ::::l 'ー
    'i    ヾ'ー ''"く、      j::::クーf′
    l        `ヽ     {:::リlミ:::ヽ、
    ヽヽ ,ィニニ丶、_ ゙:      "´fミ≧ゞ
      ヽ ^ヾ二´ノ´ _,ィ ,.ッ  //イぅ-、
      丶 `"   "´  ,/ ,.ィ" , -‐'",ノヽ
96 山伏(北陸地方):2007/10/30(火) 01:27:11 ID:fGXP0Xmj0
水虫は治らない
まめちしきな
97 大道芸人(福岡県):2007/10/30(火) 01:27:15 ID:RG9F4DmW0
 __     __  ___ _____  _____                     _
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ   / /
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /      ̄フ / ̄ ̄/ / ̄ ̄   ,__/ /
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___    / _ニ^ヽ_./ /  /\ ヽ  |/ ̄ ̄\
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|   //  / / / / /  /  /  / ̄ ̄\\
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄            //\ / / / /- ’-ー ^    / /      | |
 |   |/  /  /  /. /   /               //  // / /       / /          | |
 |.     /  /  /  /   /                ̄  //  / /____人  フ /    /二ヽ /
 |    /. /   | ./   /                 //    ヽ ____ゝ ヽ_/     \ニニΛ\
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄                       ̄                     
98 自衛官(東京都):2007/10/30(火) 01:27:31 ID:O6CkD/pQ0 BE:969339757-2BP(555)
>>45
ろうそくのロウの温度は距離の問題ではない
水平よりも深く傾けて芯から直接垂らす(とても熱い)か
浅い角度で傾けて芯の周囲のロウ溜まりからこぼれるように垂らす
(芯から直接垂らすほどには熱くない)か
99 商人(長屋):2007/10/30(火) 01:28:00 ID:ar35+Fck0
>>96
治る
ロウソクで一発完治
100 一株株主(樺太):2007/10/30(火) 01:28:02 ID:M+UhfaDiO
うおのめみたいなんが足の指に出来てんだけど、これうおのめ?
101 トリマー(北海道):2007/10/30(火) 01:28:07 ID:VA47TddW0
水虫の自覚はあるけど、世で言われている水虫の諸症状が無いので朝晩と外から帰ってきたときに熱湯でゴシゴシする程度の対策しかしてない。
102 車内清掃員(大阪府):2007/10/30(火) 01:29:51 ID:QuN7VSTh0
風邪と水虫を治す薬を発明できたらノーベル賞ものだと聞いた。
103 大道芸人(福岡県):2007/10/30(火) 01:30:02 ID:RG9F4DmW0
 __     __  ___ _____  _____                     _
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ   / /
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /      ̄フ / ̄ ̄/ / ̄ ̄   ,__/ /
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___    / _ニ^ヽ_./ /  /\ ヽ  |/ ̄ ̄\
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|   //  / / / / /  /  /  / ̄ ̄\\
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄            //\ / / / /- ’-ー ^    / /      | |
 |   |/  /  /  /. /   /               //  // / /       / /          | |
 |.     /  /  /  /   /                ̄  //  / /____人  フ /    /二ヽ /
 |    /. /   | ./   /                 //    ヽ ____ゝ ヽ_/     \ニニΛ\
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄                       ̄                     
104 わさび栽培(北海道):2007/10/30(火) 01:30:33 ID:8273fKU00
有機化学の先生が塩酸、水酸化ナトリウム、エタノール、…等
様々な薬品を試してみた結果、酢酸が一番効いたと言ってた。
105 選挙運動員♀(樺太):2007/10/30(火) 01:30:43 ID:9NjsAr2JO
>>62
汁を出し切ったら清潔にしてタバコ灸(タバコの火をギリギリまで近づけて火傷しない程度に炙るイメージ)
これを三日に一度のペースでやれば一カ月でほぼきれいになるぜ
106 あおらー(関西地方):2007/10/30(火) 01:30:55 ID:uSYHGvLb0
菌ってアルコールで死ぬかな?
107 自衛官(東京都):2007/10/30(火) 01:31:35 ID:O6CkD/pQ0 BE:221563924-2BP(555)
>>85
クレゾール石鹸液でやるのとかもあるけど
たいていは肌トラブルを引き起こしてさらに悪化するのがオチ

まあ水虫治療薬と毛生え薬をつくったらノーベル賞もんだ
108 社会保険庁職員(鹿児島県):2007/10/30(火) 01:31:53 ID:5ZS4XV/n0
無心に掻き毟ってるとよだれが垂れそうになるくらい気持ちがいい
109 運動員(福島県):2007/10/30(火) 01:32:36 ID:rLW1cFFl0
猫に舐めさせていたら治った。なぜか、舐めたがる。
ま、寒くなってきたからかもしれんが
110 大道芸人(福岡県):2007/10/30(火) 01:32:42 ID:RG9F4DmW0
 __     __  ___ _____  _____                     _
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ   / /
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /      ̄フ / ̄ ̄/ / ̄ ̄   ,__/ /
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___    / _ニ^ヽ_./ /  /\ ヽ  |/ ̄ ̄\
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|   //  / / / / /  /  /  / ̄ ̄\\
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄            //\ / / / /- ’-ー ^    / /      | |
 |   |/  /  /  /. /   /               //  // / /       / /          | |
 |.     /  /  /  /   /                ̄  //  / /____人  フ /    /二ヽ /
 |    /. /   | ./   /                 //    ヽ ____ゝ ヽ_/     \ニニΛ\
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄                       ̄                     
111 国会議員(東京都):2007/10/30(火) 01:33:36 ID:GFCsqSYf0
歯磨き粉を足に塗って。歯ブラシでゴシゴシやれ。
だまされたとおもってやってみ。
112チン顧問 ◆RitalinnSs :2007/10/30(火) 01:33:58 ID:bs1t3jjKP
足の裏の皮を剥いたの
猫が喜んで食べるよ
113 うどん屋(石川県):2007/10/30(火) 01:35:11 ID:XAosknVn0
痒いのを掻き毟るのが快感って進化論的にまちがってね?
114 車内清掃員(大阪府):2007/10/30(火) 01:36:10 ID:QuN7VSTh0
夏場は靴の中で足の指の間がジュクジュクして、
よく車の中では靴脱いでエアコンを足元に切り替えて冷風で
乾かしてたが、5本指ソックスをはく様になってからはかなり快適。
もう手放せない。
115 お世話係(コネチカット州):2007/10/30(火) 01:37:39 ID:FQXNMMKIO
>>104やっぱ酢と塩だよな
116 男性巡査(コネチカット州):2007/10/30(火) 01:38:13 ID:6IWKSyDyO
かもすぞー
117 共産党工作員(関東地方):2007/10/30(火) 01:39:56 ID:8v7AK8qY0
消毒と市販薬と乾燥で一ヶ月で治った
飲み薬って効くの?ビックボデーが薦めてたけど
118 巫女(埼玉県):2007/10/30(火) 01:40:03 ID:FEM5uvNn0
足の水虫かいてたら、手の指にまで水ぶくれみたいのができるようになった。
119 ねずみランド(愛知県):2007/10/30(火) 01:40:25 ID:kYcccj5A0
フケもカビ
120 高校中退(アラバマ州):2007/10/30(火) 01:40:39 ID:3HjSGksJ0
一時期蚊に刺されたような痒みが3日ほど続いたんだけどやっぱり蚊に刺されただけっぽい
121 浴衣美人(アラバマ州):2007/10/30(火) 01:40:52 ID:Ai2b3aeY0
水銀が最強と聞いたことがあるぞ
アジアに旅行に行くと水銀入の水虫薬をおみやげに買うらしい。
122 青詐欺(長屋):2007/10/30(火) 01:41:06 ID:56yl7b2I0
角質増殖型の水虫の人ってどれぐらい居るかな?
俺は長い付き合いだ
普通の指の間の水虫だったがある水虫薬を塗ったら一気に悪化してしまった
足の裏が野焼きみたいにめくれていった
薬も気をつけろよ
123 バンドメンバー募集中(鹿児島県):2007/10/30(火) 01:41:35 ID:6D7urNR90
意外と、というか全然かゆくない。
124 歌手(コネチカット州):2007/10/30(火) 01:42:34 ID:gYVfwoqnO
親父の爪見るだけで寒気がする、爪の中の水虫は気持ち悪い
125 すくつ(アラバマ州):2007/10/30(火) 01:42:45 ID:X3lZMHe50
びっくりするほど治らない
126 共産党工作員(沖縄県):2007/10/30(火) 01:43:00 ID:wGFQ2i0T0
インキンまじ辛い。パンツはいてると蒸れるし
ノーパンにしても玉袋が密着して痒すぎる
127 カメラマン(東京都):2007/10/30(火) 01:43:16 ID:DN5C+ppA0
化学の技術を駆使した市販薬とこのスレの民間療法、どっちが効くんだろう。
128 しつこい荒らし(福岡県):2007/10/30(火) 01:44:51 ID:WilgJF560
>>62
明らかに水虫。
速やかに皮膚科池。
129 大道芸人(福岡県):2007/10/30(火) 01:46:22 ID:RG9F4DmW0
水虫
130 殲10(コネチカット州):2007/10/30(火) 01:47:35 ID:rE0hpAjBO
新卒で入った会社は常時革靴だったから速攻水虫になったわ
今の会社では外出するとき以外はクロックスで過ごしてる
131 ウルトラマン(コネチカット州):2007/10/30(火) 01:48:51 ID:GzAfGe4wO
医者に出してもらった薬じゃ全然治らなかったのに
会社の人に勧められたブテナロック?とかって市販の薬で、皮がバリバリめくれて、びっくりする程はやく治った
132 車内清掃員(大阪府):2007/10/30(火) 01:49:20 ID:QuN7VSTh0
ニートとかリストラ、みたいに抵抗無く言える名称に変えてくれよ
133 留学生(埼玉県):2007/10/30(火) 01:51:10 ID:yyk2sLQ20
30年生きてたが未だかつて水虫になったことがなかった。
が、ジムに行くようになって水虫ができた。
原因はジムにある足拭きマットだそうな。
みんな気をつけろよ。
134 共産党幹部(群馬県):2007/10/30(火) 01:51:59 ID:hHR2oYTu0

















水虫の剥いた皮食べれば一発で治ると聞いたよ。
135 美容部員(東京都):2007/10/30(火) 01:52:25 ID:/B0Oonvc0
>>133
俺もそう。
あれどうしたらいいんだろうな。
家に帰ったら再度洗わないといけないということかな。
136 中二(静岡県):2007/10/30(火) 01:52:30 ID:o4M0pWdS0
まじでやってみろって。
ホントにびっくりするほど治る。
知り合い居なければ建機レンタル会社にでも行って溶接機借りてやってみろ。
3000円くらいで1日借りれるし、車のトランクにも余裕で入る小さいやつもあるから。

俺は只の板金屋だからアレだけど、マジでノーベル賞取れるかと思ったw
137 福男(東京都):2007/10/30(火) 01:53:17 ID:hzyKvni/0
>>111
だまされた(;´Д`)
138 浴衣美人(アラバマ州):2007/10/30(火) 01:53:34 ID:Ai2b3aeY0
水虫菌は24h位で皮膚内に入り込んでいくので
菌に接触後24h以内に洗い流せばおkだと聞いた。
それ以上経ったらとにかく清潔にして薬を忘れず3ヶ月つけ続ける。
治ったと思うのは表面の菌が居なくなっただけで、
皮膚内にはまだ居る。3ヶ月というのは皮膚が完全に入れ替る期間のようだ。
根気があれば必ず治る。
139 あらし(アラバマ州):2007/10/30(火) 01:53:50 ID:RqLzLgjs0
イボ姫画像が貼られてなくてほっとした。
140 文学部(関東地方):2007/10/30(火) 01:56:27 ID:bU63+VCP0
>>138
またえらいところか引っ張ってきた情報だな
141 青詐欺(長屋):2007/10/30(火) 01:56:35 ID:56yl7b2I0
>>136
らしいな・・・
水虫治す目的なら医療法かなんかで無理だろうが
風俗サービスの名称で東京で店開いたら
あっと言う間に何十億稼げると思う
142 山伏(アラバマ州):2007/10/30(火) 01:59:48 ID:2vM8/Hb/0
熱くした酢に足を漬けておくと直った
143 商人(アラバマ州):2007/10/30(火) 02:00:12 ID:5xTwYd0I0
>>133
俺なんか温泉やスーパー銭湯行くと、必ず水虫うつされる。
144 車内清掃員(大阪府):2007/10/30(火) 02:02:12 ID:QuN7VSTh0
>>80
溶接工に億万長者続出
145 図書係り(千葉県):2007/10/30(火) 02:03:49 ID:KNtnCq710
足はこまめに洗っておくべきだな。
146 通訳(香川県):2007/10/30(火) 02:04:04 ID:sOi7k9Sz0
>>132
フットスパ
147 コレクター(USA):2007/10/30(火) 02:04:09 ID:yWlmU7M10
そんなに水虫なんて糖尿病予備軍なんじゃない?
おしっこがあわ立つ?わきが?
痔?

148 きしめん職人(catv?):2007/10/30(火) 02:04:27 ID:Lt2cnd900
>>72
ストロフルスだな
蚊に別の場所を刺された毒が回ってそうなる
149 キンキキッズ(兵庫県):2007/10/30(火) 02:04:42 ID:X1F65HA00
昔、家族で旅行に行って帰ってきたら全員水虫になってた
それ以来、旅館のスリッパを素足で履かない様になったな
150 医師(樺太):2007/10/30(火) 02:09:26 ID:Ub12oUr7O
白せん菌が肌についてから24時間以内に洗い落とせば、感染は成立しない。

即ち、


水虫持ちは風呂に入っても体を よ く 洗わない人達なんですよ。


これ、おまん小豆な。
151 わさび栽培(北海道):2007/10/30(火) 02:12:12 ID:8273fKU00
>>80の溶接の奴は皮膚癌のリスクが高まるな
152 医師(樺太):2007/10/30(火) 02:12:44 ID:Ub12oUr7O
>>140
俺の大学の皮膚科の教授が言ってた
153 犯人(千葉県):2007/10/30(火) 02:13:44 ID:1nm7VbAc0
俺も水虫になっちゃってさ、足の甲辺りの皮膚の下で赤黒い豆みたいのが
いくつかモゾモゾと這い回ってるんだよね。スコルバ使ってるんだけど効かないみたいだ。
154 青詐欺(長屋):2007/10/30(火) 02:15:18 ID:56yl7b2I0
>>153
そりゃ違う虫だろw
155 社会保険庁職員(鹿児島県):2007/10/30(火) 02:15:38 ID:5ZS4XV/n0
>>153
それ水虫じゃなくて、心の病気じゃね
156 巫女(新潟県):2007/10/30(火) 02:16:48 ID:rpxazX6m0
お風呂で感染
157 歌手(コネチカット州):2007/10/30(火) 02:18:41 ID:KaSul+vhO
ラミシール以上に効く水虫治療薬があるなら教えてほしい。ラミシールでも完治までいかない。
158 美人秘書(静岡県):2007/10/30(火) 02:22:07 ID:6NqaB8bd0
夏にプールとか温泉で感染

部屋でトランクス1枚であぐら

足の水虫が股に転移してインキン?

毎年夏にこのコンボ食らうんだが俺だけか?
159 党首(山形県):2007/10/30(火) 02:23:19 ID:5gPwW2PR0
>>150
夕方6時に風呂入って感染したら
次の日に会社行って、夕方6時に風呂に入ったらアウトじゃん
160 会社員(静岡県):2007/10/30(火) 02:24:18 ID:hKAJbDll0
足の臭いが好きになった
161 カメラマン(大阪府):2007/10/30(火) 02:24:41 ID:aaLqGky/0
インキンなのに
水虫にはならないって変だよね
なんで
つーかこれ治るの?10年近く放置してるけど
162 青詐欺(長屋):2007/10/30(火) 02:25:46 ID:56yl7b2I0
>>161
インキンは直ぐ治る
市販の薬で
アホみたいに
163 カメラマン(大阪府):2007/10/30(火) 02:26:45 ID:aaLqGky/0
>>162
まじで?
ちょとトライしてみようかな
なんか怖いんだよね
164 右大臣(長屋):2007/10/30(火) 02:27:23 ID:r5wdHt1v0
【レス抽出】
対象スレ: 水虫になってびっくりしたこと
キーワード: シャキッと!コーン


抽出レス数:1


このスレ終わったな
165 トムキャット(アラバマ州):2007/10/30(火) 02:32:32 ID:ep7Jw4cO0
えっと・・・反対されるとおもうけど、俺水虫の状況ってどうなってるか見たことがないんだ・・・だれか画像を・・・
166 青詐欺(長屋):2007/10/30(火) 02:32:42 ID:56yl7b2I0
>>163
水虫になる足の裏のような皮膚の厚いところとは
全然違うから薬が簡単に届いて直ぐ治るらしいね

自分も簡単に治り過ぎて放置してたのが馬鹿みたいだった
167 選挙運動員♀(樺太):2007/10/30(火) 02:33:11 ID:9NjsAr2JO
>>165
ぐぐれかす
168 歌手(コネチカット州):2007/10/30(火) 02:33:54 ID:KaSul+vhO
風俗嬢に手のひらに唾液垂らしてもらったら手のひらに感染。次の日、唾液のついた部分が真っ赤になって驚き。3年保菌してるけどこれ体部白癬だよね?
169 役場勤務(東京都):2007/10/30(火) 02:34:43 ID:7UDzQ2W00
右足の裏一面が、乾燥タイプの水虫でカチカチだわ。痒くもなんともないけど、
冬場の乾燥する時期に指の間やかかとの部分が切れて、血が滲んで痛いときがある><
170 氷殺ジェット(関西地方):2007/10/30(火) 02:36:49 ID:IF4e2OEy0
左足の薬指と小指の間だけにしぶとく生息している
皮膚科でラノコナゾール製剤ってやつの軟膏を処方してもらって
外見上はまったくきれいなんだが
体調が悪かったり疲れがたまったりするととたんに微妙なかゆみが出る
そのたびに軟膏を塗る
171 おくさま(宮城県):2007/10/30(火) 02:36:53 ID:Dl9NIQ6l0
お茶につかるってのどうなん
さくらももこだったがエッセイでいってたような
172 男性巡査(コネチカット州):2007/10/30(火) 02:37:04 ID:bPukAQ+zO
実際痒くない
173 チャイドル(東日本):2007/10/30(火) 02:38:16 ID:dD0lVYrr0
子供の頃に水泳習ってたときは出来てた
結構しぶとかったんだけど、止めたらそのうち治った記憶がある
174 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/10/30(火) 02:38:30 ID:Ox+VphLF0
片足だけとか、かゆみが無いとか、たまに手もなんてやつは
ほとんど水虫じゃなくて掌蹠角化症だぞ。
皮膚科で見てもらえばすぐわかる。
175 党首(山形県):2007/10/30(火) 02:41:41 ID:5gPwW2PR0
ググッたらカビキラーとか
カビ取りハイター使った人結構いてワラタw
176 ロケットガール(樺太):2007/10/30(火) 02:42:26 ID:xAIX7rSyO
水虫より外反ぼうしになりかかってて嫌だ。これ足の指になんかつめとけば直んのかな
177 塗装工(兵庫県):2007/10/30(火) 02:43:22 ID:yK6+bJJo0
むれない靴を作ればいい。
178 都会っ子(長屋):2007/10/30(火) 03:11:09 ID:QiZsgmjC0
>>136
なーんか、強力な紫外線で皮膚細胞が死滅して結果的に直ってるだけなんじゃないかと・・・
皮膚癌リスクが高そうな気がしないでもない
179 養豚業(東京都):2007/10/30(火) 03:11:50 ID:8YWo7QPc0
>>85
まあぶっちゃけカビだからね
薄めた漂白剤で一発
180 漢(埼玉県):2007/10/30(火) 03:17:02 ID:XQCASdjQ0
足にできたのはほっとけば治るな。
今左手の親指が3週間くらいボロボロになってるが、どうやらビタミン不足か。納得だ
181 停学中(奈良県):2007/10/30(火) 03:19:43 ID:geiKmSbb0
むかし左足親指の片側全部に水泡が出来たときがあった
自分の足なのに蓮コラより気持ち悪いことになってたよ
あれを写真に撮ってネットにうpしとけば、グロ画像として
後々まで残ってただろうにもったいないことをしたなぁ、と今では思う
182 司会(東日本):2007/10/30(火) 03:42:08 ID:GCl1gv0m0
感染した場所は痛覚が麻痺するのか針で突付いても他より感覚が薄い
治った場所でも同じで復活せず
これがびっくりした事
183 検非違使(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:43:23 ID:PFzEbdsH0 BE:235774692-2BP(2762)
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up14073.jpg
15年間連れ添った俺の水虫足、どうだい綺麗だろ?

指の間のジュクジュクはもうないが足の裏っ側が痒くて仕方がない。
184 ダンパ(catv?):2007/10/30(火) 03:47:53 ID:1am/0W1S0
汚い
185 水道局勤務(山口県):2007/10/30(火) 03:49:44 ID:tn+GEc0e0
>>183
暇さえあれば海で足だけ浸かってろ
自分は1週間で治ったぞ
186 宇宙飛行士(東京都):2007/10/30(火) 03:49:59 ID:2ICCiM5b0
きたねぇ
187 検非違使(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:51:37 ID:PFzEbdsH0 BE:117887933-2BP(2762)
海なんかねーからなぁ、この辺
でも酢は結構効いたぞ
塗るのが面倒だから止めたがまたすぐ発症した
188 まなかな(catv?):2007/10/30(火) 03:54:00 ID:mVb61/qi0
酢か塩
189 手話通訳士(西日本):2007/10/30(火) 04:33:28 ID:0xsE9Z4c0
一次大戦でヨーッパ兵は塹壕の中で水虫に苛まれて死んでいった
190 気象庁勤務(鹿児島県):2007/10/30(火) 05:02:56 ID:sanwwEpO0
>>49 おもしろい
191 解放軍(樺太):2007/10/30(火) 05:14:53 ID:Ub12oUr7O
水虫になってびっしりした事
に見えた。このスレタイ紫なのに。もう寝るか。
192 共産党工作員(山口県):2007/10/30(火) 05:47:40 ID:fM9S0/PF0
以前インキンになったとき、様々な塗り薬を試したけど
まったく効果なし。

インキンタムシにはタムシチンキだろと言う事で、塗ってみると、
発狂するほどの激痛が・・・
悪い皮をボロボロと剥がしていき、2週間ぐらいで完治した。

おまけに、陰部などには使用しないで下さいとか書いてあるし・・・


水虫になったときも塗っているが、よく効くと思う。
193 ペテン師(アラバマ州):2007/10/30(火) 05:48:24 ID:iai2adpJ0
良スレ!
194 社会保険庁職員(catv?):2007/10/30(火) 06:27:16 ID:0kDlW2hE0
研究所勤務だけど、研究室にあった細胞培養用の抗真菌剤を
ガーゼに染み込ませて、患部にあてがってたら1〜2週間で治ったよ。
市販の軟膏は高いし遅いから抗真菌剤を使える人にはおススメ。
つーか純度の高い抗菌剤だと治りが早いのは当たり前か。
195 さくにゃん(東京都):2007/10/30(火) 06:52:10 ID:A4gw1B270
ブテナロック塗ってたらちゃんと治ったぞ。3週間くらいで完治
196 ツチノコ(埼玉県):2007/10/30(火) 07:25:18 ID:ljD9fMRe0
水虫は、ちいさくて透明な身体をもつ不思議な生きものなんだ
197 プロスキーヤー(兵庫県):2007/10/30(火) 07:35:42 ID:2vclEjF90
小指の水ぶくれを潰したら1日ごとに薬指→中指と侵食していってあっというまで両足犯された
198 大道芸人(樺太):2007/10/30(火) 07:38:38 ID:HshVWcVeO
前の職場は通気性の悪い靴を履いてたら絶望的なかゆみに悩まされた。市販の水虫薬も効かなかった。
異動を機に職場でサンダルを履くようにしたら、かゆみは和らぎ、2週間もすれば完治した。再発もしてない。
199 さくにゃん(樺太):2007/10/30(火) 07:44:51 ID:42AjZFvqO
水虫に聞いてみた

「細菌どうよ?」
200 浴衣美人(北海道):2007/10/30(火) 08:02:51 ID:UAjlTMYh0
最近足の指の間がかゆいんだけど水虫じゃないよね。
たぶん、アトピー因子だからその関係じゃないかと思う。
グチュグチュにはなんないし
201 組立工(樺太):2007/10/30(火) 08:06:12 ID:yNZaUc1TO
>>199
お前やるなぁ
202 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/10/30(火) 08:24:05 ID:L5wooIJu0
>120
オレもその情報聞いたことがある。
つまり、水虫になるようなやつは毎日風呂に入ってないことを証明してるようなやつ。
203 歌手(コネチカット州):2007/10/30(火) 08:30:19 ID:WSxiZ4waO
外堀埋められてる>>1




務所でもっと酷い皮膚病に成る心配をすべきだな
204 短大生(ネブラスカ州):2007/10/30(火) 08:32:16 ID:M4MrEdBCO
放っておいたら、足裏の皮全部剥けて歩けなくなったwww
205 焼飯(樺太):2007/10/30(火) 08:33:41 ID:Vcu5+j53O
俺は水虫じゃないけど、水虫になったらさくらももこが試した緑茶のアレをやろうと思う
206 ミトコンドリア(dion軍):2007/10/30(火) 08:34:38 ID:uOp4NFab0
なんか親戚が新婚旅行で珊瑚礁の島に行き
はだしで一週間過ごしたら完治してたな。
あっつい砂浜を歩き回ってたんだと
207 外来種(東京都):2007/10/30(火) 08:36:25 ID:YVsSvFm+0
>>205
風呂場で毎日足を洗える環境なら、ギブスでもしない限り罹患しないんだけどな。
208 ロケットガール(樺太):2007/10/30(火) 08:45:29 ID:MnXzVhMcO
俺は毎日歯ブラシと石鹸で指の間をゴシゴシ洗ってる
そのおかげか今年の夏は水虫にならずに乗り切ったよ
これで冬も乗り切れるといいんだが
209 造反組(関西地方):2007/10/30(火) 08:52:54 ID:aN6qZRQ50
足の親指の爪が水虫で分厚く白くなっているんだが、治し方教えろやクズ共
210 外来種(東京都):2007/10/30(火) 08:54:56 ID:YVsSvFm+0
>>209
爪にいったのなら素直に皮膚科行ってラミシールの内服薬を処方してもらえ。
211 モーオタ(樺太):2007/10/30(火) 08:55:54 ID:Qm2NGqp7O
>>209
親指取れば問題無くね?
212 DQN(長屋):2007/10/30(火) 08:56:39 ID:zpGQvMbg0
>>209
飲み薬で治せるらしいよ
213 シェフ(中国地方):2007/10/30(火) 08:56:42 ID:5+nnrpN+0
水虫ってゴルフやる奴に多いよね
ラウンド後の風呂の足ふきマットでうつってるみたい
214 モーオタ(樺太):2007/10/30(火) 08:59:55 ID:Qm2NGqp7O
俺はボーリングのシューズで感染したぜ(´;ω;`)ウッ…
215 くれくれ厨(栃木県):2007/10/30(火) 11:08:34 ID:qxIZle7m0
もし菌に触れてしまっても、毎日丹念に指の間まで洗っていれば
大概は発症しないって聞いたことがあるが。
216 すくつ(大阪府):2007/10/30(火) 12:16:44 ID:di7dQNjY0
湿度を持たせない環境が一番大事でしょ
仕事辞めてから一日中裸足で過ごすようになったら治ったよ
市販の薬はちゃんと塗ってたけど
217 高校教師(東京都):2007/10/30(火) 13:37:40 ID:j4AkJAUZ0
>>183
これをチンコにうつしてもらえば皮が剥けるかな?
218 美容師見習い(アラバマ州):2007/10/30(火) 14:01:38 ID:eWp0+HUw0
水虫になったことがびっくり
219 スカイダイバー(岡山県):2007/10/30(火) 15:56:50 ID:+uOmnFM70
>>199
水虫:「あいつらにゃあ、真菌感わかねーよ」
220 あおらー(アラバマ州):2007/10/30(火) 16:09:24 ID:WV5S+xbt0
風呂は大切だな ちょっと入ってくるわ
221 すずめ(東京都):2007/10/30(火) 16:11:03 ID:Zs4zKTql0
>>199
水虫に聞いてみた
「細菌どうよ?」

「おれ真菌だし。細菌じゃないし。」
222 ネットカフェ難民(樺太):2007/10/30(火) 16:15:24 ID:zv30xqw5O
>>215
24時間以内に指の間を石鹸とお湯でしっかり洗えば大丈夫だと思った
223 少年法により名無し(東京都):2007/10/30(火) 16:22:22 ID:BaTG8mF50
一時期酷かったけど免疫が出来たのか今じゃツルツル
224 クリエイター(山口県):2007/10/30(火) 16:30:12 ID:Ll0ShHAc0
インキンタムシになって、タムシチンキ買ったらすぐ治ったこと。
染みたけど、それが痒いのに痛気持ちよかった。
225 電話番(東日本):2007/10/30(火) 16:33:05 ID:pxW4m/e70 BE:288515074-2BP(4545)
お父さんが水虫の部分にイボコロリの薬をつけちゃったことあったんだけど
水虫の部分がものすごい水風船になるから気をつけたほうがいいよ
226 グラドル(樺太):2007/10/30(火) 17:01:59 ID:ct+ihh/mO
10年を超えた水虫で風呂場であっついシャワーを患部にかけながらボリボリとかきむしると快感が脳天まで駆け上る…
あれは多分脳内麻薬出ているだろうな

思春期の頃は風呂場で一人射精する目的の時でもまずは患部足あっついシャワーしてからだったからな
快感は勝っているかもな
227 銭湯経営(catv?):2007/10/30(火) 17:18:02 ID:MESEYuF40
水虫で爪がボロボロ 医者はいやだから 塗り薬を爪に塗っているが……
228 女流棋士(樺太):2007/10/30(火) 17:21:04 ID:JNgwaiZPO
足の水虫って恐ろしいな。

タムシならかかったことあるけど、足のほうがつらそう。
229 モーオタ(樺太):2007/10/30(火) 17:26:24 ID:m6Avjr3xO
水虫薬を使うと
皮が剥けなくなってつまらない
痒い皮を剥くのが快感なのに
多分水虫の快感は依存症になると思う
230 海賊(神奈川県):2007/10/30(火) 17:26:26 ID:h8dcr2650
水虫になんてなったことねーよw
きたねーなおまえら
231 会社員(静岡県):2007/10/30(火) 17:28:28 ID:hKAJbDll0
足の臭いが好きになっちまって
232 住所不定無職(樺太):2007/10/30(火) 17:29:20 ID:7xy4pCkaO
足の裏が痒いとムカつく
233 与党系(大阪府):2007/10/30(火) 17:31:58 ID:/QmBVLif0
友達の父ちゃんが、ずっと薬塗っててもなかなか治らんもんだから、
「アッタマきた!!」つって薬を大量に買ってきて洗面器に全部ぶちまけて
足突っ込んでジャブジャブやってたわ
234 日本語教師(コネチカット州):2007/10/30(火) 17:34:35 ID:sgd9JsAGO
( -_-)このスレ見ただけでむずむずしてきた。 

テラカユス
235 底辺OL(東京都):2007/10/30(火) 17:35:40 ID:GdF6k16g0 BE:482143878-2BP(7000)
水虫じゃないんだが
足の裏がカチコチで
皮を剥くのが癖になってしまい困ってる
236 書記(大阪府):2007/10/30(火) 17:38:09 ID:yBK0PhYi0
>>235
残念だけど、それ水虫だから
237 二十四の瞳(福岡県):2007/10/30(火) 17:41:55 ID:CHXm+pfg0
俺も水虫に悩まされてたけど
仕事やめて引きこもってたらよくなった
238 サンダーソン(岩手県):2007/10/30(火) 17:47:20 ID:nZTZNiN20
夏にインキンになって、症状は薬で簡単に治ったんだが
未だに掻きむしった跡が黒くなってて困る
元の色に戻るのかこれ
239 スカイダイバー(北海道):2007/10/30(火) 17:48:38 ID:HlSH82oX0
爪水虫は、あんまりひどくなかったら塗り薬でも治るね。液状のやつだと浸透しやすいかも。かも。
240 共産党工作員(山口県):2007/10/30(火) 17:50:12 ID:fM9S0/PF0
>>238
一生もの
あきらめれ
241 チャイドル(アラバマ州):2007/10/30(火) 17:51:06 ID:uO9V4b2E0
>>237
いい事聞いた、俺も仕事辞めよっと
242 講師(アラバマ州):2007/10/30(火) 17:51:49 ID:YotmG2Ab0
>>237
靴を履かなくなると飛躍的に良くなるよな。
243 電力会社勤務(アラバマ州):2007/10/30(火) 17:53:12 ID:5Dp2chZU0
物心ついたころから水虫だったから
なってびっくりした経験がない
244 講師(アラバマ州):2007/10/30(火) 17:58:17 ID:YotmG2Ab0
妹がブーツ履くようになってから家族に広がったな。
245 林業(大阪府):2007/10/30(火) 17:58:47 ID:0LXkQIvU0
お前らいいから黙ってアスリートF試してみろ
246 住所不定無職(東京都):2007/10/30(火) 18:06:24 ID:uZBFuoZb0
キャラクターの画像いっぱい使ってるけど大丈夫なのか?
許可取ってるのか?コピーライト表記ないみたいだけど。

音量注意!BGM鳴るよ!
 ↓
ttp://www.bihadahime.com/biyoutuusinn200407.html
247 お世話係(コネチカット州):2007/10/30(火) 18:11:19 ID:YWEsDZrOO
足の親指の上側の皮が硬くなってペリペリめくれてくるんだが、これも水虫?
かゆみは全然ないんだけど。ちなみにインキンてどんな症状出るの?
248 インストラクター(大阪府):2007/10/30(火) 19:00:40 ID:ZUk2FUof0
俺お肌が弱いから、ずっと股ずれとあせもだとおもって放置してた炎症があるけど、いんきんたむしっぽい・・・
股から始まってもうヒザ・お尻まで来てるよ・・・全然かゆくないけど皮膚科行ったほうが良いかな?
249 トリマー(関東地方):2007/10/30(火) 19:51:37 ID:q6XObtCM0
夏場でも1週間に1度しか靴下替えないけど
水虫はなったこと無いな
250 ぬこ(香川県):2007/10/30(火) 19:57:43 ID:3XcUoq4y0
足の親指の端っこが臭いんだぜ
251 守銭奴(神奈川県):2007/10/30(火) 22:57:49 ID:4LzKdyqO0
>>49
その発想はなかったわ
252 旅人(東日本):2007/10/30(火) 23:01:07 ID:6wvXgyZa0
我慢しまくった後に机の角にぎゅーーっと押し付けるとはんぱねー快感が押し寄せる
253 さくにゃん(樺太):2007/10/30(火) 23:02:41 ID:6cFMHzffO
酒飲むと足の裏が痒くてたまらん><
254 合コン大王(東京都):2007/10/30(火) 23:03:49 ID:e2ffjjKW0
女向け水虫薬のCMのキモさは異常
255 巡査(千葉県):2007/10/30(火) 23:04:37 ID:r6aKncKl0
このスレみてると水虫って気持ちよさそうだな
256 CGクリエイター(山口県):2007/10/30(火) 23:08:01 ID:KC6aFO/E0
どうしても佐藤B作の顔が浮かんでくる
257 社会保険庁職員(長屋):2007/10/30(火) 23:09:01 ID:kTOpF+HD0
市販の薬は全く効かなかったけど
皮膚科処方の薬なら二ヶ月ぐらいで完治したわ
もう5年ぐらい再発してないな
258 不老長寿(大阪府):2007/10/30(火) 23:10:31 ID:4pF3j1Ur0
わざわざ臭いにおいの水虫の微粉末嗅ぎに来るバカが居る
臭いと判ったら離れろ
わざわざ嗅ぎにきて鼻の中に臭い成分吸収しにくるってどんなマゾだよ
好奇心はいいがなこっけいだよww
259 赤ひげ(静岡県):2007/10/30(火) 23:14:29 ID:1J9EBkbf0
(1)重度ならラミシールなどの飲み薬。体内から患部へ行くのでかなり効く。
(2)定期的に紫外線を患部に照射。菌は紫外線に弱い。
(3)毎日2〜3回、塗り薬を塗る。風呂上りが効果的。

これで、ほとんどの水虫は逝く。
260 天の声(神奈川県):2007/10/30(火) 23:18:32 ID:Ah1JJ2wm0
草津温泉に16日間ほど滞在したことあるんだけど、劇的に治った。
その後も発症せず。
261 生き物係り(大阪府):2007/10/30(火) 23:50:33 ID:PEy8eDkY0
グジュグジュになっても水虫で無い場合がある。
この場合水虫の薬を塗るとさらに悪化する。

先ずはとりあえず医者に言って菌の有無を
確認してもらえ。
262 国会議員(dion軍):2007/10/31(水) 00:31:31 ID:PjiVYc700
2年ほど悩まされて、苦行のような毎日だったけどやっと治りそう
ブテナロックありがとう
インキン→足水虫→手水虫→たむし→足水虫→かかと、つめ水虫
治りかけると変なところにうつって行くから困る
ていうか、始めにいった医者がやぶじゃなかったら今頃治っていたと思う
263 キンキキッズ(東京都):2007/10/31(水) 10:58:47 ID:r0mQrDZO0
妻が慢性的な水虫持ちで、夏になると発症している
辛うじてぼくにはうつってないけど
今年生まれた長男が来夏あたり心配だお
264 新聞社勤務(埼玉県):2007/10/31(水) 11:01:44 ID:jHXz6S210
今は直ったインキン
色々辛かったけど掻き毟った時の気持ちよさはオナニ越えるよね
265 チーマー(東京都):2007/10/31(水) 11:04:44 ID:C9Fi9yut0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=11555126

マジでカビキラーで治るみたいだな…。
俺も試してみる!
266 お宮(静岡県):2007/10/31(水) 11:07:44 ID:60Mnr5+M0
コーンの缶に水虫のむけた皮ためてるやつがうpしやがって
しばらくコーン缶が食えなくなった。
267 派遣の品格(東京都):2007/10/31(水) 11:09:19 ID:I4A91zH30
冬になると手の皮がボロボロ剥けるんだけど
ただの激しい乾燥肌なのかな?
268 役場勤務(兵庫県):2007/10/31(水) 11:11:04 ID:CHARjZo10
>>49
ワロタ
269 入院中(岩手県):2007/10/31(水) 11:12:17 ID:auj8n9n20
前にインキンになったけど、夜無意識のうちに掻いてるのが怖い
夢だと思って確認したら血が滲んでた時とか
270 チーマー(樺太):2007/10/31(水) 11:13:06 ID:4O/SqcwYO
>>267
俺もそういうの経験あるな
原因はわからんけどストレスとかでなったりするって言われて
ステロイドの薬もらって塗ってたらすぐ治った
271 社民党工作員(岡山県):2007/10/31(水) 11:13:34 ID:M0q+djpB0
意外とすぐ治る
272 派遣の品格(東京都):2007/10/31(水) 11:15:39 ID:I4A91zH30
>>270
幼少の砌より毎年冬の恒例となってるんだよ
生活に支障はないんだけど、オナニーする時手がガサガサだと気持ちよくないのだ
273 ネット廃人(樺太):2007/10/31(水) 11:23:27 ID:gLeOnDK9O
1〜2%位の塩素に3分程足漬けた後、良く洗い流す。 3日位で治るよ
274 パート(樺太):2007/10/31(水) 11:23:43 ID:M63ZuvKyO
チンポ立つ立つ立つ立つ立つ立つ立つ立つ立つ立つ立つ
275 ねずみランド(アラバマ州):2007/10/31(水) 11:25:22 ID:bzPEWNdb0
皮膚やばくなってきたら、
周りの皮膚と共にカッターで削る。
こんな方法やった奴いる?
おれは一年に一回このやり方でのりきってる。
276 パート(樺太):2007/10/31(水) 11:25:36 ID:M63ZuvKyO
セックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックス
277 渡来人(ネブラスカ州):2007/10/31(水) 11:26:37 ID:hKsmE+DxO
>>49
完治した喜びを書こうと思ったけど止めたわ。
278 車内清掃員(東京都):2007/10/31(水) 11:27:47 ID:VueS2lBQ0
>>113
水虫菌の立場からすれば、
皮膚に付いた自らを飛散させて生息域を広げていくという事でしょ。
279 美容部員(長屋):2007/10/31(水) 11:30:32 ID:NKPC3Rjv0
足のつめはペンチで引っこ抜いて真菌用の軟膏を塗る。まっ普通のつめと違って
風呂上りだったら、それほど痛くないよ。・・・やっとことはないけどw
280 渡来人(ネブラスカ州):2007/10/31(水) 11:32:36 ID:hKsmE+DxO
患部を洗って白癬菌用の薬を塗る。
これを半年続ければ治る。
281 団体役員(兵庫県):2007/10/31(水) 11:34:02 ID:g16c6PZs0
>>49
白癬菌乙
282 ロマンチック(兵庫県):2007/10/31(水) 11:34:53 ID:niNjjdiL0
多分俺も水虫なんだろうけど痒くない
小さな水ぶくれのような物がぽつぽつ出来る
半月から一月でそれが乾燥するのか堅くなる
そのうち皮がめくれていく・・・
これの繰り返し
全くかゆみを感じないから放置状態
283 お世話係(コネチカット州):2007/10/31(水) 11:35:46 ID:lsS/FTY1O
お茶の葉ペーストで治るとか言ってた奴出てこい
全然治らなかったぞ!
284 社会保険庁入力係[バイト](大阪府):2007/10/31(水) 11:36:32 ID:EANO3+a70
完治するまでやたら時間がかかる・・・orz
285 渡来人(ネブラスカ州):2007/10/31(水) 11:37:16 ID:hKsmE+DxO
>>283
ちびまる子の作者か。
286 F1パイロット(アラバマ州):2007/10/31(水) 11:47:24 ID:unPJqMAZ0
水虫とか細菌のこと考えると
人間ってガイアだな
287 踊り子(茨城県):2007/10/31(水) 12:01:16 ID:+mFEdTPw0
>>272
そりゃ多分フルフル菌だ。
フケも多くないか?
洗っても直後に大きなかけらがポロポロ落ちる。
それから、乾燥肌だろ。

フルフル菌なら、同じように抗菌剤で抑えられる。
皮膚科で見てもらえ。
フケも多いならニゾラルシャンプーで髪と手を洗う。
288 渡来人(ネブラスカ州):2007/10/31(水) 12:12:19 ID:2PusrSPTO
水虫なった事無いな
なる奴の気が知れんわ
289 車内清掃員(東京都):2007/10/31(水) 12:37:09 ID:VueS2lBQ0
ここまでの評価

皮膚科・・・そりゃそうだろうがめんどくさい
ブテナロック・・・正攻法、買うのが恥ずかしい
酢・・・△
塩・・・不明
漂白剤・・・○
カビキラー・・・◎これか上試してみよう
水銀・・・×危険
溶接・・・×危険
茶・・・×効かないらしい
290 踊り子(茨城県):2007/10/31(水) 13:16:55 ID:+mFEdTPw0
>>289
他にも用意するものがある。

通気性の良い靴。
外回りじゃ無い人は草履かサンダルを用意する。
外回りの人は通気性の良い革靴、ぴったり足に合わせること。

どっちにしてもマメに洗うと良い。
291 ほっちゃん(神奈川県):2007/10/31(水) 13:23:46 ID:lhrGqWUP0
漂白剤って危なくないか?w
292 商人(大阪府):2007/10/31(水) 13:36:18 ID:/DJPeZoT0
学生の頃、銭湯通いしててインキンタムシになったが
夏になると陰部から臀部にかけてホント痒かった
そのときは漢方の塗り薬がよく効いたな
293 車内清掃員(東京都)
>>290
革靴4足ローテーションと5本指靴下導入してから、症状は軽くなったよ。

ただ菌は潜んでいて時々痒かったり皮膚がささくれたりするな。