日本の援助でサイゴン川の両岸を結ぶトンネルが開通。おかげでフェリーが消えて残念だと地元民

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 少年法により名無し(東京都)
消えゆくフェリー ホーチミン市・ドンコイ通り3
2007年10月17日

通りの行き止まり、サイゴン川の波止場からフェリーに乗った。向こう岸についてはどの
ガイドブックにも載っていない。

4隻が約400メートルの川幅を行き来する。多数派のバイクは1000ドン(7.2円)。
人は半額。車は8000ドン。24時間営業。

近藤紘一の「サイゴンのいちばん長い日」に、この川向こうを眺めながら亡き妻をしのぶ
印象的な場面がある。そのころはベトコンが優勢な激戦地。「ぎっしり密集した粗末な家々。
(略)はてしなく広がる水田やヤシの茂み」と紹介する。

今でもビルが林立する西岸とは対照的に貧しい住宅地だが、米国企業のマスタープランに
従い730ヘクタールを副都心化することになった。5万人が移転する。

両岸を結ぶトンネルが日本の援助で来年にも完成予定。橋も近くに建設される。フェリーは
いずれ消える運命だという。

「戦前からの風物詩だったから」と船会社の警備員バン・ホアンさんは残念そうだ。

http://www.asahi.com/international/asiamachi/TKY200710140113.html
2 AV監督(アラバマ州):2007/10/17(水) 12:58:47 ID:EItB6GJw0
そういうことってよくあるよな
3 秘書(新潟県):2007/10/17(水) 12:59:00 ID:gaBWZ8+F0
    陥
    落
サ イ ゴ ン
4 機関投資家(東京都):2007/10/17(水) 13:00:08 ID:9/5UfWhu0
目覚めの一言 サイゴン!
5 林業(東京都):2007/10/17(水) 13:00:15 ID:F+RBjkft0
この戦前ってのはベトナム戦争以前のことかね?
6 タリバン(愛知県):2007/10/17(水) 13:00:20 ID:AxmI4luF0
いつ崩落すんの?
7 ぬこ(樺太):2007/10/17(水) 13:00:21 ID:h2j0IUAmO
サイゴンばっか演奏してんじゃねえよクソども
8 ロマンチック(catv?):2007/10/17(水) 13:00:52 ID:HnsQk/0u0
またヒモ付き援助で余計なもん作ってからに。海外でも土建国家健在ナリ。
9 ペテン師(東日本):2007/10/17(水) 13:00:54 ID:xOycsNiW0
戦前ってぺトナム戦争?
10 気象庁勤務(コネチカット州):2007/10/17(水) 13:01:18 ID:Nskj45LYO
親子丼は1200ドンとみた。
11 女(樺太):2007/10/17(水) 13:02:18 ID:cc/I1kBDO
瀬戸大橋ができたときも、おんなじこと言われたな

今じゃ誰も気にしてないが
12 看護士(和歌山県):2007/10/17(水) 13:03:03 ID:P6pVRdAU0
早い話が船会社の警備員が肩たたきにあったって話か?
13 すくつ(アラバマ州):2007/10/17(水) 13:04:27 ID:NKG5ymLX0
いままで400メートルの橋も架けれなかったのか…
14 憲法改正反対派(樺太):2007/10/17(水) 13:06:03 ID:GDsOV6p1O
>>9
クメールルージュの内乱の事じゃねえの?
15 トンネルマン(樺太):2007/10/17(水) 13:13:13 ID:JblJetLXO
せっかく掘ってやったんだから文句言うなよ。
16 大学中退(東京都)
子供と子ムー