impress「ソニーの有機ELテレビまぶしすぎワラタw」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ
夢の超薄型有機ELテレビ。ソニー「XEL-1」を試す
−鮮烈な色/コントラスト表現の“次世代”感

その薄さなどは、確かに“次世代”を感じさせるものだが、機能的には「シンプルなテレビ」でもある、
今回短期間ではあるものの、新有機ELテレビ「XEL-1」をお借りできたので、その使用感を紹介する。
....

さらに、100万:1以上というコントラスト表現力が凄い。黒はベゼル部とほぼ同じぐらい黒く沈むため、暗部の
階調表現もかなりのものだが、黒から白ピークに至るまで、まっすぐにコントラストの表現力がある。たとえば、
BDビデオ「ドリームガールズ」で、薄暗いステージを、瞬間的に強烈なライトが照らすような輝度差の激しいシーンでは、
その迫力が倍増する。

 衣装の細かい煌きもしっかり確認できるほか、真っ暗闇を駆け抜ける黒塗りの車の金属の質感なども恐ろしく艶やか。
色の鮮やかさはそのままに、強烈なコントラスト表現が可能なため、いままでのディスプレイでは感じたことのないような
映像の力強さがある。発表会でもアピールしていたが、輝度ピークまでの表現力は、確かに凄いインパクトがある。

 一般的には、「ダイナミック」モードは店頭デモ用に輝度を高めたモードと思われがちだが、XEL-1に限っては映画でも
違和感なく、逆に強烈なインパクトを持って楽しめる場合もある。

 例えば、前述のドリームガールズの場合、オープニングのParamountのロゴからしてまぶしすぎるほど強烈に明るい。
それでいて、黒浮きが出るわけでもなく、階調もしっかり保持しているので、圧倒的なコントラストを楽しむモードとして
活用できるのだ。初期状態ではシャープネスが強めのため、少々抑えたほうがいいが、XEL-1のコントラスト表現力デモ用
として楽しめる。お気に入りのディスクを「ダイナミック」で再度楽しんでも新しい発見があるかもしれない。

 ただし、テレビを見るには少々眩しすぎるかもしれない。特にXEL-1の場合かなり近い距離で見るというシチュエーションが
多くなると思われるため、基本的にはスタンダードのほうが使いやすいモードではある。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071015/xel1.htm
2 週末都民(関西地方):2007/10/16(火) 00:25:12 ID:KXLxo+Cm0
うおっ
3 女性音楽教諭(東京都):2007/10/16(火) 00:25:23 ID:fPxLjewr0
うおっ!べつにまぶしくねっ!
4 鉱夫(東京都):2007/10/16(火) 00:25:28 ID:SpBs+dlN0
あれ?●なのに白○ワロタ
5 別府でやれ(愛知県):2007/10/16(火) 00:25:34 ID:j0im5iyR0
画面じゃなくて網膜のほうに焼付けが起こるのか
6 週末都民(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:25:46 ID:j1nwg2qH0
モザイクが卑猥
7 タイムトラベラー(茨城県):2007/10/16(火) 00:25:49 ID:a8UysTkv0
眩しいと思わせるほどの輝度を実現したのか・・・
SONYまじですごいわ

日本ハジマタ
8 新聞社勤務(東京都):2007/10/16(火) 00:25:54 ID:WtXrw/FG0
さっさと安価に有機ELなPCモニターを出してくれ。
9 通訳(東京都):2007/10/16(火) 00:26:24 ID:4Q0bS/gZ0
チョ チョ チョニーの大爆笑
ネガキャンやったら呪詛返し
今日の工作なんだろな  ちーかーらいっぱい書き込むぞ

チョ チョ チョニーの大爆笑
ゲームを買うよりエロ動画
今月配信終わるから  そーうーるぶりーど期待しよ

        〜〜間奏中〜〜
「PS3時代を宣言します」    

アッハッハッハオホホ…(おばちゃんの笑い声)

「リイィィィィィッジ・レイスワァァァァァァ!」 

ンマアッーハハハハハハー!

「諫早で援交生は諫早駅のドーナツ屋にいるのかな〜」
「え!あそにおると??」

…んギャアッハッハッハッハッハアー!!!

       〜〜間奏終わり〜〜

チョ チョ チョニーの大爆笑
戦士はどいつもカスばかり
アホ助 恥Wii クンニ君
そろおーったところで箱○始めよう

そろおーったところで箱○はーじーめーよーおー
10 パティシエ(広島県):2007/10/16(火) 00:26:34 ID:iar1xXc10
リモコン薄すぎで使いにくい。携帯じゃねーんだから薄くする必要ねえだろ
11 マジシャン(関西地方):2007/10/16(火) 00:26:40 ID:TzTo/om/0
12 留学生(滋賀県):2007/10/16(火) 00:27:02 ID:zO2MlzYQ0
自家発電しすぎたな
13 宇宙飛行士(京都府):2007/10/16(火) 00:27:04 ID:Bkiusq6s0
言われなくてもスタコラサッサだぜい
14 ほっちゃん(静岡県):2007/10/16(火) 00:27:15 ID:Or3wLk4h0
消費電力が少し高すぎると思ったがそういうことなら目をつぶろう
15 女(dion軍):2007/10/16(火) 00:27:31 ID:OYqpBCnZ0
これ、褒めてるんか?
16 トリマー(東京都):2007/10/16(火) 00:27:37 ID:YHeb9nbi0
有機ELはもうちょい進化を待ちたい
17 消防士(兵庫県):2007/10/16(火) 00:27:55 ID:jaynv87g0
いいぞ、ついに日本始まったな
有機ELの24インチ以上のPC用が5万以下になったら起こしてくれ
18 国会議員(埼玉県):2007/10/16(火) 00:27:57 ID:/E97UjzP0
有機ELはまだはやい
もう少し待て、おちつけ、あせんなって
19 ガラス工芸家(北海道):2007/10/16(火) 00:28:06 ID:6IIp6PKv0
セイコーエプソンが有機ELに参入、寿命50000時間以上
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192327598/
20 入院中(徳島県):2007/10/16(火) 00:28:19 ID:YBTX1w7k0
http://www.youtube.com/watch?v=GmITwuEGIu8
閃光GUNDOH 貼っとくぜ
21 高校生(兵庫県):2007/10/16(火) 00:28:22 ID:aGwpfzgp0
   丶 ',  ',     ,'  ; ' ,.ィ          ヽ、
    ゙、 ',  ',    ;  ,'/_ レ'Z/} /| /l , } 〉
      ∠、 '、  ,'  '/ rデミー' 'イーk'}ル'ソ
      /,ゝ、`ー' , '〈_j ゛`ー′ /でン/}'´
   ,. ┴─‐ l゛−"/ ハ  、   .ゝ ゛,'ノ
  /  `、  ハ n /} / ヽ ヾニァ' /、
. /    ヽ. ト、]_[ノ {   \ ` ,.イ  ト 、
. /  {   / ̄'| |`ヾ、`ー-、`´__ l   l l \
/   ヽ〈  rニL上z'^)     i´  |   l l , }
 ノ⌒ヽL{ 、___厂丶     l  l.   l l / |
   l7丁{ 、___}、  ヽ   !   l.  l |  l`l、__
    K`Y^>、___,ノ ヽ.  `、   /  / l  ∠b }〉
    |、>へ//7ー′   `、  '、 ン′/  ノ∠仏レヘ
    lヘ/ //      ヽ ∨  /   /仏j/  \
   |'´   //        l/ /   /ム/       ∧
   l  //        / /     /レ'′    /×\
22 牧師(東京都):2007/10/16(火) 00:28:24 ID:h8nRcI/p0
NECだっけ?有機EL諦めて全部売っぱらっちゃったのって?
23 住職(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:28:29 ID:/ET7Uott0
液晶に多大な投資をしているシャープ涙目wwwwwwww
24 訪問販売(東京都):2007/10/16(火) 00:29:02 ID:GK0qWXne0
有機EL搭載ノートはまだかー!?
25 バイト(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:29:20 ID:dBtF3xGJ0 BE:58304922-PLT(12021)
デジカメがしょぼくてなーんも伝わってこない件
26 僧侶(静岡県):2007/10/16(火) 00:29:22 ID:wJQyGXeg0
>>22
韓国に売り払ったんだっけ
27 僧侶(dion軍):2007/10/16(火) 00:30:01 ID:/8DTuJrG0
なぜか有機ELって暗いもんだと思ってた
28 会社員(中部地方):2007/10/16(火) 00:30:18 ID:utAl+th80

有機ELってそんなに魅力的か?
液晶の法がC/P高いだろ。
29 留学生(樺太):2007/10/16(火) 00:30:26 ID:t7a8HrwRO
>>22
しかもチョンに
30 序二段(dion軍):2007/10/16(火) 00:30:28 ID:8D40i4uV0
あれ? SONYの家電部門はクタが嫌いだからXMB止めるんじゃなかったの?
31 牧師(東京都):2007/10/16(火) 00:30:34 ID:h8nRcI/p0
>>26
うん、サムスンだった気がする
が、NECだったかどうかがイマイチ思い出せん
32 国連職員(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:31:07 ID:3blaxZoU0
33 張出横綱(岡山県):2007/10/16(火) 00:31:12 ID:l4zRvHHj0
なんだELって光度が高いだけか
要らないな
どうせまぶしくて光度最低まで下げるようになるんだし
34 留学生(大阪府):2007/10/16(火) 00:31:31 ID:DMkjGxwf0
ソニーのって大体まぶしくね?
35 通訳(新潟県):2007/10/16(火) 00:32:12 ID:iJHAFMkr0
記者が寝起きだったんじゃないの
36 バイト(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:32:58 ID:dBtF3xGJ0
シャープ終わったな
37 タイムトラベラー(茨城県):2007/10/16(火) 00:33:01 ID:a8UysTkv0
シーテックでみたけど、普通に神画質で感動した
38 日本語習得中(dion軍):2007/10/16(火) 00:33:03 ID:k4S2yD/10
はやく 韓国にあげなよ!
39 新聞社勤務(東京都):2007/10/16(火) 00:33:16 ID:WtXrw/FG0
>>28
その内こなれてくれば有機ELは魅力的。


さんざ味付けして未だにコントラストがチンコで応答速度チンコ視野角チンコな液晶と
まだ初期段階だというのにコントラストも応答速度も優れた有機ELだったら
有機ELだろ。
40 図書係り(大阪府):2007/10/16(火) 00:34:24 ID:9bNJ8X2F0 BE:413862236-PLT(16568)
よこせ
41 主婦(愛知県):2007/10/16(火) 00:34:29 ID:Vnwh+sdH0
>>39
同意
将来性に期待
42 農業(アラバマ州) :2007/10/16(火) 00:34:34 ID:8lxiaQIU0
>>38
覚えたての日本語でお疲れ様です
43 張出横綱(岡山県):2007/10/16(火) 00:35:04 ID:l4zRvHHj0
展示のインパクト出すためだろな
しかもそのまま発売とか
実際長時間使うには目に悪いよ
こんなもの買うやつって馬鹿としか言いようが無い
44 天涯孤独(東京都):2007/10/16(火) 00:36:24 ID:eo60sfP70
>>39
値段が一緒ならねw
45 電気店勤務(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:37:10 ID:ii2zIjc90
日経トレンディ立ち読みしたら某液晶メーカー社員とやらが
ほんとは液晶の方が画質いいんだけど素人は有機ELに騙される
みたいな負け惜しみ言っててワロタ
46 年金未納者(北海道):2007/10/16(火) 00:37:25 ID:l56HpLkj0
値段が500万していいから40型の出してほしい
買うよ
47 大学中退(千葉県):2007/10/16(火) 00:37:36 ID:n5bM+hOr0
一緒に展示してた27インチフルHDのやつをさっさと出せよ
50万以内なら買ってやる
48 【goldenfish:139】 海賊(新潟県):2007/10/16(火) 00:37:43 ID:oZc/wXtu0 BE:295250483-2BP(1072) 株優プチ(news)
文字で読んでもさっぱり分からん
実物見たい
49 おくさま(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:38:12 ID:mVw1kkcp0
世界のフナイが売り出したら有機EL買うわ
50 竹やり珍走団(関東地方):2007/10/16(火) 00:38:43 ID:S2uksUim0
40型以上120万とかかな?
初期のプラズマや液晶それぐらいしたし
51 トンネルマン(長屋):2007/10/16(火) 00:38:47 ID:CEc70xZj0
無機ELに期待
52 ソムリエ(岐阜県):2007/10/16(火) 00:39:06 ID:W7gsohKB0
>>45
その記事本当なら営業の下っ端なんだろうなぁ
53 ブロガー(樺太):2007/10/16(火) 00:39:12 ID:2qCo9fpEO
弐寺用に待ってるから早く26インチ以上で頼む
54 職業訓練指導員(群馬県):2007/10/16(火) 00:39:51 ID:Of/DxqLX0
どのくらい凄いか確認しようと思ったのに、サンプル動画無しかよ!

液晶モニタで見てやろうかと思ったのによ
55 浴衣美人(広島県):2007/10/16(火) 00:40:09 ID:pkqwCgV70
CRTとかでも明るい部分は眩しいと感じるよ、液晶しか見たこと無い人はわからないの?
56 作家(福岡県):2007/10/16(火) 00:40:24 ID:/WxdtqO30
この前有機ELは画面部に素材入れた時間から電源ONにしてなくても寿命は減り続けるとかいうレスに対して
デマ流すなとかデマじゃねーよとかあったけどそのあたり本当のところどうなんだ?
57 僧侶(dion軍):2007/10/16(火) 00:40:49 ID:/8DTuJrG0
ソニーが出したから文句言ってるだろ
58 女(静岡県):2007/10/16(火) 00:41:00 ID:1T+EmXxl0
>>1の写真見てもそんなにまぶしくないじゃん。今見てる俺の液晶程度だぜ?
59 社長(埼玉県):2007/10/16(火) 00:41:46 ID:6zEbkKAP0
東芝あたりがかれこれ5年くらい出す出す詐欺してるのはどうなった
60 動物愛護団体(関西地方):2007/10/16(火) 00:42:03 ID:Nryae8Vq0
この小さな画面で高画質高画質って言っても意味ないだろ・・
61 二十四の瞳(大阪府):2007/10/16(火) 00:42:05 ID:FXQsa9/I0
寿命の短いのが欠点って聞いたことあるけど、それは改善されてるのか?
62 国際審判(樺太):2007/10/16(火) 00:42:27 ID:gMfAUOjPO
銀座にいけば見えるのか?
63 ブロガー(樺太):2007/10/16(火) 00:42:40 ID:2qCo9fpEO
とりあえず早く店頭に置け
64 シウマイ見習い(愛知県):2007/10/16(火) 00:43:16 ID:1LA9YNxc0
>>17
日暮乙
65 通訳(樺太):2007/10/16(火) 00:43:52 ID:tmbOhzfFO
12月になれば近くの大型店あたりでも実物が見られるかと思ったが
月産2000台じゃ当分無理か
66 通訳(広島県):2007/10/16(火) 00:44:15 ID:1821vpyL0
お前らデモ機を見に行った俺が言うから間違いない

FEDが出るまで待て。アレはマジで凄い
67( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/16(火) 00:44:19 ID:oxPiobct0
>>56
ソニーの説明によると寿命3万時間だから一日8時間で10年見れますよっていってたから
これだと劣化はさほどしないっぽいのかな?

>なお、新デバイスとして不安視されるのは、寿命だろう。新しい有機材料や駆動技術の導入により、
>ソニーでは目安として3万時間と説明している。輝度だけでなく、R、G、Bの各有機EL材料の劣化時間が
>異なっているため、そうした経年劣化による画質変化も予想されるが、それらの劣化などにあわせてバランスを
>取って画質を調整する回路も備えているという
(●´ー`)<あれ、いつもこのネタでELプギャーしてたのに最初から対策取ってるのか。。。
68 お猿さん(樺太):2007/10/16(火) 00:44:33 ID:9aZZz/PrO
有機ELの携帯使ってる俺は勝ち組www











…………………………なのか?
69 国際審判(東京都):2007/10/16(火) 00:44:48 ID:En/WBFQ20
むしろブラウン管と比較すべきだな。不本意ながらプラズマつこうてる俺歓喜。
液晶wwwwwwwwwww
70 大学中退(千葉県):2007/10/16(火) 00:44:52 ID:n5bM+hOr0
>>59
SEDなら東芝は逃げたよ
71 漫画家(コネチカット州):2007/10/16(火) 00:45:01 ID:NPyQIAqGO
いるかと言われればいらない
72 ブロガー(樺太):2007/10/16(火) 00:45:06 ID:2qCo9fpEO
>>61
色ごと(RGB)に寿命が違うのも難点だな
73 張出横綱(岡山県):2007/10/16(火) 00:45:18 ID:l4zRvHHj0
有機だから水の入れ替えとかたまに餌あげないと死ぬんだよな
あと温度とかコケとかの掃除も
画質維持するにはかなりの手間はかかるな
74 画家のたまご(コネチカット州):2007/10/16(火) 00:45:29 ID:Ucf3FdFBO
待ってて良かった有機EL
75 党総裁(愛媛県):2007/10/16(火) 00:45:52 ID:bNtn3MDA0
>>68
携帯に使われてる糞とこれとは同じ有機ELでも方式が違う
76 新聞社勤務(東京都):2007/10/16(火) 00:46:01 ID:WtXrw/FG0
SED・FEDからは腐臭がし始めてるぜ?
77 通訳(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:46:22 ID:ogqII4tP0
液晶厨以前にブラウン管厨涙目wwwwwwwwwwwww
78 産科医(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:46:28 ID:aVX+ZHz60
有機だからカビが生えるって言ってたバカが居たな
79 浪人生(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:47:05 ID:fE2OLGGr0
大型店に展示してほしいなw
はやく自分の目でみたい
80 女(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:47:08 ID:79g1Ny9c0
ぐがー
早くPCモニターだひてくでべぐぁm
81 塗装工(北海道):2007/10/16(火) 00:47:20 ID:k4oDM1br0
テレビなんて3年もしたら買い換えるんだから、寿命なんて気にするほどじゃないんじゃないの?
82 電話交換手(長屋):2007/10/16(火) 00:47:31 ID:58oYUwN+0
この点に関しては、ソニーを応援する。がんばれ。
83 党幹部(東京都):2007/10/16(火) 00:47:43 ID:YrOoezro0
だ今の段階では、有機ELを買うには勇気いーぇるな
84 文科相(東日本):2007/10/16(火) 00:47:53 ID:F0btY5rR0
1日8時間で10年見れるっていってるけど、
ELって有機素材だから、電気つけなくても劣化するじゃん。
だから、実際は3年しかもたない
85 女性音楽教諭(東京都):2007/10/16(火) 00:48:12 ID:fPxLjewr0
>>78
さっと湯通ししてポン酢がうまいらしいよ
86 数学者(樺太):2007/10/16(火) 00:48:19 ID:J//B3bbf0
>>76
腐敗臭どころか白骨化してる
87 党総裁(愛媛県):2007/10/16(火) 00:48:28 ID:bNtn3MDA0
ソニーはPS3に金突っ込むぐらいならこっちに突っ込めよ
88 ブロガー(樺太):2007/10/16(火) 00:49:14 ID:2qCo9fpEO
ここで人柱は期待できんな・・・・
89 番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/10/16(火) 00:49:19 ID:jIMrfP0o0
あと2、3年くらいでノートパソコンに採用されるかな?
90 ひよこ(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:49:30 ID:5SjoFZ3r0
プラズマだって、4年前は寿命2万時間って言ってた。

http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030606s1666000_06.html

弱点は、寿命と消費電力の大きさだ。プラズマは約2万時間で寿命がきて、
画面が暗くなるなど性能が低下するとされる。一方、液晶の寿命は約6万時間で、
しかもこれは取り替えがきくバックライトの問題。
91 新宿在住(dion軍):2007/10/16(火) 00:49:42 ID:BJCY+1lb0
>>72
青系材料が足ひっぱてるんだよな
92 会社役員(京都府):2007/10/16(火) 00:50:02 ID:e7g37kUL0
おまえら、なんか期待してるが、今のクソ画質の液晶は貧民向けの中韓台製の安物だって忘れてない?
液晶も展示会用や金持ちようの高いのやら、かなり画質いいじゃん
コントラストも、1万とか超えてるじゃん
でも、貧民は変えない
ELも貧民用にはそれなりのが出るよ
コントラストもシャープさも甘めで、解像度低くて、寿命が短いやつが、貧民用だ
93 ブリーター(神奈川県):2007/10/16(火) 00:50:55 ID:mWAwTMnJ0
有機ELがもの凄いのは分かってるけど、気になるのはコストダウンの速度だな。
20インチが20万以下になったら迷わず買うぞ。
94 【goldenfish:139】 海賊(新潟県):2007/10/16(火) 00:51:03 ID:oZc/wXtu0 BE:196834144-2BP(1072) 株優プチ(news)
>>84
液晶も有機素材ですよ、
95 中二(dion軍):2007/10/16(火) 00:51:48 ID:/RIyLBkS0
早くキーボード付き携帯に搭載してくれ
96 Webデザイナー(関西地方):2007/10/16(火) 00:51:53 ID:MfgAZ1xbP
サムスンが量産初めて本格的に参入だってな。
これで有機EL自体の値段が下がれば良いんだけど
97 巫女(関西地方):2007/10/16(火) 00:52:18 ID:3/GC24KN0
有機ELのPCモニターでるのって何年後くらい?
98 張出横綱(岡山県):2007/10/16(火) 00:52:26 ID:l4zRvHHj0
平均寿命

CRT 10年
液晶 5年
EL 2年

わざととしか思えんな
99 イベント企画(長屋):2007/10/16(火) 00:52:32 ID:zfKU/uL/0
>>14はほんのり評価されてもいい
100 女(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:52:41 ID:79g1Ny9c0
買うよ〜14インチ以上ならなんでも買うよ〜
値段もいくらでも買うよ〜
ビンボーだけど借金してでも買うよ〜
PCモニター早くしてよ〜
101 2ch中毒(dion軍):2007/10/16(火) 00:53:23 ID:b9iuLkpY0
結局、液晶って静止画用デバイスだったということで終了だな
液晶でテレビとか見てるやつは目と頭ががおかしいと
102 党幹部(東京都):2007/10/16(火) 00:53:37 ID:YrOoezro0
>>83
有機EL(ゆうきいーえる)と
勇気いる(
103 ブロガー(樺太):2007/10/16(火) 00:54:50 ID:2qCo9fpEO
>>92
光源が必要な液晶は黒がイマイチなんだぜ?
タイムラグもあるのでゲームには辛い
104 今年も留年(中国地方):2007/10/16(火) 00:54:51 ID:8gqb10060
悪徳ソニーは買わない
105 張出横綱(岡山県):2007/10/16(火) 00:55:01 ID:l4zRvHHj0
つかいまだ固定サイズってどうよ
自由に縦横に伸ばせるモニタぐらい作れよ
日本人は発想が貧困すぎるわ
106 殲10(兵庫県):2007/10/16(火) 00:55:45 ID:yyg6DmtZ0
>>44
そのうちって言葉知らないのか?
32型程度の液晶がニ三年前は60万で売ってた現実
もっと前はさらに高価
107 女(チリ):2007/10/16(火) 00:55:48 ID:bI4gcxps0
曲がるモニタの話はどうなった
透明なモニタの話はどうなったんだソニー
108 党幹部(東京都):2007/10/16(火) 00:55:49 ID:YrOoezro0
>>102

 >>83
 有機EL(ゆうきいーえる)と
 勇気いる(ゆうきいる)とかけてんのかよwww超おもしれえwwwww


って自己レスしようとして途中で送信してしまった・・マジで恥ずかしい・・スマソ
109 アナウンサー(東京都):2007/10/16(火) 00:55:57 ID:TnB2V41e0
フルHDまだか
110 会社役員(京都府):2007/10/16(火) 00:56:47 ID:e7g37kUL0
金持ちが買うELはソニー製
貧民が買うELはサムスン製

5年後はサムスンタイマーで大騒ぎさ
もちろん、EL自体の寿命で特定の色から順番に死んでいくw
111 大統領(神奈川県):2007/10/16(火) 00:56:53 ID:eQBCP5D10
ID:l4zRvHHj0がことごとくスベってて気の毒だ
112 将軍(京都府):2007/10/16(火) 00:56:56 ID:AwhkjN8q0
ブランド名はベガにして欲しい
ブラビア嫌だ
113 運動員(福島県):2007/10/16(火) 00:57:56 ID:L6KF92yO0
>>112
もうベガは古いからあきらめろ
114 留学生(福岡県):2007/10/16(火) 00:58:04 ID:otjhntsd0
なじみの店で予約した
これでハルヒ見る
115 ブロガー(樺太):2007/10/16(火) 00:58:14 ID:2qCo9fpEO
>>112
ここでプロフィール復活
116 消防士(兵庫県):2007/10/16(火) 00:59:32 ID:jaynv87g0
>>113
いい案じゃないか
東芝にはBAZOOKAブランドでSED出してもらおう
117 保母(東日本):2007/10/16(火) 00:59:43 ID:/Kt8IRDb0
釣れませんねえ
118 ガリソン(樺太):2007/10/16(火) 00:59:53 ID:Wsq0YPlRO
外では液晶画面見えないけどこれならよく見えそう
119 将軍(京都府):2007/10/16(火) 01:00:15 ID:AwhkjN8q0
古くても未だ超えられることのない最強テレビじゃないか>ベガ
ついに超える商品が発売となるのだからこそ復活させて欲しい
120 浴衣美人(広島県):2007/10/16(火) 01:01:24 ID:pkqwCgV70
別に寿命の年数経過したしたからって点灯しなくなるわけじゃないよ、それまでに徐々に明るさが落ちていって、
基準以下になる時期をだいたいで示してるだけで、そのへんCRTも同じ。
121 農業(アラバマ州) :2007/10/16(火) 01:01:31 ID:8lxiaQIU0
ベガビレグオス
122 通訳(北陸地方):2007/10/16(火) 01:01:44 ID:jIM64QhA0
カキタタちゃ〜ん。・゚・(ノД`)・゚・。
123 女(樺太):2007/10/16(火) 01:02:15 ID:0H2JGZicO
液晶でよくね?

いやフラットブラウンでよくね?
124 ブロガー(樺太):2007/10/16(火) 01:02:16 ID:2qCo9fpEO
トリニトロンでもいいなあ・・・・・
ブラウン管じゃないけど
125 ウルトラマン(神奈川県):2007/10/16(火) 01:03:07 ID:n0Ut+cH/0
>>110
一般人が買うのがセイコーエプソン製
朝鮮人と貧乏人が買うのがサムスン製
情報弱者が買うのがチョニー製
126 張出横綱(岡山県):2007/10/16(火) 01:04:24 ID:l4zRvHHj0
このスレ知ったかばかりだなw
127 新宿在住(福岡県):2007/10/16(火) 01:04:47 ID:C4Fs1ofe0
>116
そこで横なぐりに画王ですよ
128 客室乗務員(東京都):2007/10/16(火) 01:04:50 ID:0cnMwWeR0
>>125
>情報弱者が買うのがチョニー製

まじあってるなw
いまだにソニーで家電を揃えようとする馬鹿は結構いるからなw
129 訪問販売(東京都):2007/10/16(火) 01:05:00 ID:GK0qWXne0
今日のレス乞食
張出横綱(岡山県)
130 天涯孤独(東京都):2007/10/16(火) 01:05:19 ID:eo60sfP70
>>106
3年前なら、32インチで30万ってとこだね
ちょうど45インチのフルHDをシャープが出した頃でこれが50万くらい
131 牧師(東京都):2007/10/16(火) 01:05:27 ID:h8nRcI/p0
これもうちょい耐久性上がったり値段下がってきたら
NEC涙目どころの騒ぎじゃないな
132 すっとこどっこい(石川県):2007/10/16(火) 01:06:07 ID:zzkoBi/X0 BE:36273029-PLT(12000)
>  一般的には、「ダイナミック」モードは店頭デモ用に輝度を高めたモードと思われがちだが、XEL-1に限っては映画でも
> 違和感なく、逆に強烈なインパクトを持って楽しめる場合もある。
>
>  ただし、テレビを見るには少々眩しすぎるかもしれない。特にXEL-1の場合かなり近い距離で見るというシチュエーションが
> 多くなると思われるため、基本的にはスタンダードのほうが使いやすいモードではある。


>>1の内容くらい読んでから叩けよ。。。
133 張出横綱(岡山県):2007/10/16(火) 01:07:09 ID:l4zRvHHj0
もうモニタ関連は
日本が韓国に追いつくことはないだろね
ざんねんながら。
134 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/10/16(火) 01:07:17 ID:Fu7pvuSA0
>>96
世界初の発表の際にソニーの有機ELテレビを比較してたけど
彼らの量産するものは量産技術が以前から確立されている携帯サイズ
携帯サイズならシャープも技術を持ってる
135 レースクイーン(福岡県):2007/10/16(火) 01:08:06 ID:8HpKDE+70
有機ELって発光ダイオードの有機版てこでおk?
136 張出横綱(岡山県):2007/10/16(火) 01:09:20 ID:l4zRvHHj0
所詮小手先の技術だからねえ
SODまで待ったほうがいいよ
137 守銭奴(ネブラスカ州):2007/10/16(火) 01:09:26 ID:yrZBgnFAO
SHARPオワタ!
138 停学中(東京都):2007/10/16(火) 01:09:27 ID:OJBUmPdH0
これでPSP作ればいいのに。
139 ウルトラマン(神奈川県):2007/10/16(火) 01:11:26 ID:n0Ut+cH/0
>>132
チョニーの記事の場合提灯部分を割り引いて読むのが基本だろ常考。
140 踊り子(dion軍):2007/10/16(火) 01:12:38 ID:dBQdWGIO0
ソニータイマーの方便に有機ELを使おうとしてるな。
141 空気コテ(埼玉県):2007/10/16(火) 01:12:43 ID:3dLFOSbI0
値下げしても液晶ほどの値下げは期待できんと思うがな
この前ジャパネットで国産の液晶32インチが7万円でやってたよ・・・
142 張出横綱(岡山県):2007/10/16(火) 01:13:06 ID:l4zRvHHj0
今日は2匹か
いまだ馬鹿はいるんだねえ
143 竹やり珍走団(北海道):2007/10/16(火) 01:14:01 ID:N7jmElaY0
すなわち液晶以上に目潰しになるってことですか?
144 産科医(アラバマ州):2007/10/16(火) 01:15:43 ID:aVX+ZHz60
>>138
PSPが10万超えるw
145 名誉教授(dion軍):2007/10/16(火) 01:17:16 ID:O717xKi80
早く安く大型化しないかなあこれ
146 酪農研修生(関東地方):2007/10/16(火) 01:17:28 ID:N2yTLbNp0
>>144
それを3万以内に抑えるのがソニーだと信じたいw
147 停学中(東京都):2007/10/16(火) 01:17:54 ID:OJBUmPdH0
>>144
クオリアのPSP・・・ってクオリアは滅亡してたか。
148 巡査(東日本):2007/10/16(火) 01:18:39 ID:RnsHKL600
PSPは4インチだから10万越えは絶対ないだろうなぁ
有機EL採用携帯も値段は驚くような物でもなかった気がするし
149 ドラッグ売人(岩手県):2007/10/16(火) 01:19:40 ID:yIEWa4jI0
有機ELって使用時間関係なしに寿命がくるんでしょ?
そんなのかうの?
150 水道局勤務(関東地方):2007/10/16(火) 01:23:24 ID:7ZgDzTL/0
impressってよくおまんちんに引っかかってるよな
151 高校生(愛知県):2007/10/16(火) 01:23:39 ID:90U7DvRs0
>>9
吹いたw


つか、折角モニターは薄いのに台座分厚いってのはイヤだな
152 シェフ(アラバマ州):2007/10/16(火) 01:24:40 ID:Pg3jrw090
これドット欠けとかあんの?
20万で買ってドット欠けがあったら泣けるw
153 光圀(catv?):2007/10/16(火) 01:24:57 ID:VFrybq0uQ
>>149
そうなの?そんなこと初めて聞いたけど。
ゲームって固定表示のメニューバーとかあるから
画面の劣化度に差がついて跡が残りそうだ
154 カメコ(神奈川県):2007/10/16(火) 01:29:20 ID:Pmjk84J60
>>108
可哀想だからレスしてやるよ
155 空気コテ(三重県):2007/10/16(火) 01:30:41 ID:XmJEFg8Y0
早くパソコン用モニター19インチ〜24インチで10万以内で出せ。糞ニーでも買ってやるから。
156 不動産鑑定士(山口県):2007/10/16(火) 01:31:42 ID:3QaxUBy60
157 光圀(catv?):2007/10/16(火) 01:31:51 ID:VFrybq0uQ
>>155
だから焼き付き起こすってば
158 ツチノコ(樺太):2007/10/16(火) 01:36:17 ID:OEXTNM9uO
>>141
あんまり知られてないが有機ELは量産体制が整ったら原理的には液晶以下のコストで製造できる
今回のも液晶テレビの初期のに比べたら格安
159 名誉教授(dion軍):2007/10/16(火) 01:37:14 ID:O717xKi80
最近主流の24インチフルHDでテレビもPCもいける奴を出してくれ
10万以下で
160 探検家(埼玉県):2007/10/16(火) 01:38:46 ID:885POHFF0
LCDはカンコックが調子こいてるから、これは日本が主導権握ってほしいと思った。
161 張出横綱(東京都):2007/10/16(火) 01:41:19 ID:AIEmVTfW0
未だにチョニーチョニーと壊れたラジオ宜しく思考停止してる奴って・・・
有機ELはソニーが社運を賭けて取り組み続けてきた乾坤一擲の大勝負だってことはちゃんと理解しているのか?
162 新宿在住(dion軍):2007/10/16(火) 01:43:17 ID:BJCY+1lb0
RGBの劣化速度の違いに起因する問題を調整するための回路が組み込まれてるから
台座が大きくてサイズが小さい割りに消費電力が高い、のかなあ
163 新聞社勤務(東京都):2007/10/16(火) 01:44:49 ID:WtXrw/FG0
>>161
一応、ブラウン管すっ飛ばして有機ELに全てをかけてるからな。
液晶に力を入れてないのはこのせい。


エプソンと張り合っていい商品を作ってくれよな。
164 産科医(アラバマ州):2007/10/16(火) 01:46:34 ID:aVX+ZHz60
>>161
社運をかけたローリーというのがあってだな…
165 探検家(埼玉県):2007/10/16(火) 01:49:10 ID:885POHFF0
>>161
それを言うなら壊れたレコードじゃないか?
166 光圀(catv?):2007/10/16(火) 01:49:33 ID:VFrybq0uQ
ソニーは今でもいい製品作ってるんだからまだ捨てたもんじゃないよ
ロケーションフリーとかさ
167 旧陸軍高官(愛知県):2007/10/16(火) 01:53:32 ID:bLQjJgpn0
PCモニタとして出るのか?
スクリーンセーバー忘れたら速攻で焼きつきそうだが・・・
168 ネット廃人(岡山県):2007/10/16(火) 01:53:35 ID:WyVq/7YY0
早くウンコ液晶を市場から殲滅してくれ頼むぜ
169 国連職員(樺太):2007/10/16(火) 01:56:27 ID:iazd1gH/O
専門用語すぎて>>1が何言ってるのか分からん
170 ひよこ(アラバマ州):2007/10/16(火) 01:57:16 ID:5SjoFZ3r0
>>163
でも、片手間サムスンにあっさり負けそうだな。
どうせ情報はすぐ漏れてるんだろうし。

サムスンの諜報能力は国家機関並。
171 扇子(dion軍):2007/10/16(火) 01:58:42 ID:YLxJZoXW0
匿名掲示板で買ってやるとか、買ってやらないとか
偉そうな事言って、自分を慰めてる貧乏人が惨めすぎて笑えるw

そんな書き込み見ても、皆最近の乞食は
偉そうだなぐらいにしか思わないのに…
172 一株株主(アラバマ州):2007/10/16(火) 01:59:47 ID:tdMM7QmT0
これはソニーはじまったかもしれないな
173 整体師(アラバマ州):2007/10/16(火) 02:00:13 ID:VQf+VqWT0
ほしい…
174 活貧団(北海道):2007/10/16(火) 02:00:37 ID:Xw6PUD1p0
うおおおおおおおおおおおっ
まずし!
175 通訳(東京都):2007/10/16(火) 02:00:38 ID:4Q0bS/gZ0
>>110
逆だろw

チョニーはまたサムスンにパネル作って〜って泣きついてくるんじゃねえの
176 べっぴん(樺太):2007/10/16(火) 02:01:23 ID:G+lD1FQSO
>>171
自分に都合の悪い記事は提灯記事認定だしな…
ある意味幸せそう
177 高校生(愛知県):2007/10/16(火) 02:01:41 ID:90U7DvRs0
>>164
あれ、ローリーって有機ELの事じゃないの?
178 クマ(東京都):2007/10/16(火) 02:02:11 ID:470NPAO60
>>175
Sonyもそれはあまり儲からないと言うのを学んだと思うし
大丈夫だと信じたい。
179 ミトコンドリア(千葉県):2007/10/16(火) 02:02:16 ID:mMCWvpAu0
パネル4枚貼り付けた22インチの似非フルHD出して欲しい。
でも80万円する。
180 ボーカル(catv?):2007/10/16(火) 02:03:05 ID:qvInmofb0
有機ELはモバイル機器の高解像度なディスプレイで使われて
真価が発揮されると思ってる
液晶に比べて発光効率も視野角も良くて、薄型・軽量・フレキシブルなモニタが作れる
大画面テレビよりもノートPCで見せてほしいな
181 果汁(アラバマ州):2007/10/16(火) 02:04:31 ID:fXYVOIhC0
○ここまでのまとめ

陰陽弾をくらえ〜!
うおっ!まぶし!
しゃべりすぎは命に関わるぞ
言われなくてもすたこらさっさだぜ〜!
すげ〜あのじいさん、落ちながら戦ってる・・・
182 社会保険事務所勤務(樺太):2007/10/16(火) 02:05:37 ID:wWrBthv9O
うまいこと発展したら液晶より遥かに安くなるだろ
基盤に素子を印刷できるようになるまで待たないといけないだろうが
183 酒類販売業(新潟県):2007/10/16(火) 02:07:02 ID:GMRQGADv0
正直まだSONYの商品を買う日本人が居てびっくりだわ
SONYは技術を海外にもらす素晴らしい売国企業だからな
184 マジシャン(東日本):2007/10/16(火) 02:07:16 ID:J/uCMARI0
>>164
ローリーってもう売ってんの?しかしソニーは迷走状態だな。

11型の有機ELテレビで20万だっけ?よっぽど物好きじゃない買わんでしょ。
ソニーとしては最初に商品化した点を売りにしたいんだと思うけど、他メーカーは様子見だろうね。
デジタルデバイスはキャッチアップ早いから、すぐに韓国、台湾企業に同性能・低価格攻撃される。
既にサムスンは有機ELに着手してるし、パネル供給過多になれば安く出回る。
ソニーが有機ELについて主要な知的財産を保持していなければ、なんのメリットもない。

5年後に有機ELが主流になっていても、世界でも販売シェアは今の液晶とマジで変わらんよ。
ソニーはIBMがPC部門を捨てたように家電部門は売却して、金融・情報サービスに特化した方がいい。
今更感もあるけど、ソニーFXやるみたいだしね。
185 ネット廃人(岡山県):2007/10/16(火) 02:11:42 ID:WyVq/7YY0
ソニーが有機ELについて主要な知的財産を保持してるから強いんだよ。
サムスンはNECの開発を投げた分を買ったわけだが、ソニーとは有機ELに関しては交流なし。
186 竹やり珍走団(北海道):2007/10/16(火) 02:11:44 ID:N7jmElaY0
ソニーフィナンシャルの上場益をPS3にも投入したのは間違いっちゅうか有機EL事業には痛手やね。
丸々こっちにぶち込むぐらいしないとサムスンとかに早晩追い抜かれそう。
187 看護士(神奈川県):2007/10/16(火) 02:11:59 ID:9D4CA5L50
>>183
いつ技術を漏らしたんだよw
188 おたく(神奈川県):2007/10/16(火) 02:12:35 ID:saCVLYUd0
37インチ・フルHDで30万円くらいになったら欲しいな。

それまでは今のアクオスで我慢する。
とはいえ、HDMIもねぇんだよなこれ…orz
189 ネット廃人(岡山県):2007/10/16(火) 02:15:27 ID:WyVq/7YY0
サムスンへ有機EL技術を漏らした戦犯はNEC

でも数年前の技術だからサムスンが独自に上乗せ開発してないと使えないだろうな。
少なくともNECの時の技術そのままじゃソニーには対抗できない。
190 機関投資家(アラバマ州):2007/10/16(火) 02:20:08 ID:5G/JMysI0
正直、ソニーにはまだ期待してます。
191 竹やり珍走団(北海道):2007/10/16(火) 02:21:06 ID:N7jmElaY0
でも有機ELディスプレーがこなれてきたらソニーじゃなくて東芝のを買ってしまいそうです。
192 ピアニスト(東京都):2007/10/16(火) 02:23:55 ID:1M2u0Ot20
ただサムスンは外人雇いまくって一気に開発すると言う無茶苦茶な金の使い方をする企業だから怖いと言えば怖いのも確か
国家が潰れるくらいの赤字だって上等みたいな戦術で無理やり人間突っ込んでくるから怖い

ただ材料特許を出光が押さえているから割と今回はソニーに分があるかも知れんな
体力が有り余ってる豊田自動繊維をパートナーにしたのも○
これでかなりOLEDの赤字を軽減できたのも確か

組んだ相手が良かったというかその辺はソニーに運があったと言う事だろうな
193_:2007/10/16(火) 02:24:57 ID:6a3C/tvn0
サムソンって国営企業みたいなもんでしょ
194 新聞社勤務(東京都):2007/10/16(火) 02:25:30 ID:WtXrw/FG0
>>191
東芝ってSED陣営でしょ?


あ、捨てたんだっけか。
195 竹やり珍走団(北海道):2007/10/16(火) 02:30:20 ID:N7jmElaY0
>>194
東芝松下ディスプレイ、21型有機ELディスプレイを開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/tmd.htm

将来的には東芝松下の方がシェア取るかもしれないぽ。
196 僧侶(アラバマ州):2007/10/16(火) 02:34:07 ID:NtSu68m+0
PC用に欲しい気もするが、静止画像に向くのかなあ
2ch見る時はコントラスト下げないと目にきつそうだし、絵を描くにもこれで描いたら
他のディスプレイで見たら違うものに見えそう…
197 ピアニスト(東京都):2007/10/16(火) 02:34:55 ID:1M2u0Ot20
>>194
キヤノンが特許を独占で使えるように契約→東芝と一緒に会社設立→最初はキヤノンが生産管理して東芝にパネル供給と言う方針
→いつの間にかキヤノンと東芝の出資が半々に→特許を出した会社「いや、キヤノンと契約はしたけど東芝は関係ねーだろ」と怒る
→キヤノン裁判で賠償金は払わなくてもいいけど白紙状態に戻る→東芝撤退→特許会社「辞めるんなら特許ソニーに売るよ」→FEDが活気付く

こんな流れな
捨てたくて捨てたわけじゃない
198 高専(dion軍):2007/10/16(火) 02:37:43 ID:ZfOsQBDS0
お前らほんとにサムスン好きだね
技術的に対抗できそうなのはサムスンぐらいだろうとは思うけど
199 ディトレーダー(千葉県):2007/10/16(火) 02:43:27 ID:UhFYQRd/0
>>1
任天のポケモン癲癇事件から何も学んでないんだな...
200 学校教諭(長崎県):2007/10/16(火) 02:49:27 ID:c4a9+dCo0
■ 技術と夢が詰まった魅力的な製品

 薄さを生かしたユニークなデザインや高画質など、現時点でも強力な魅力を放つXEL-1。
有機ELテレビ第1弾製品ながら、高い完成度を持つのは、さすがはソニーが「復活の象徴」と位置付ける製品だけはある。

 首ふり機構が欲しいとか、高さを調節したいとか、細かい希望もないわけではないが、それよりは
「このまま、チューナとディスプレイ間を無線伝送できれば、完全な壁掛けディスプレイが実現できるのに」とか、
もう少し先の未来への要求が浮かんでくる。ちょっと先の未来を手にしているような感覚が、XEL-1にはある。

 20万円という価格は、同サイズの一般的なテレビ/ディスプレイと比べれば間違いなく高価だ。
しかし、XEL-1は、新しいテクノロジーと画質体験とともに、“次世代”を強く感じさせてくれるインパクトがある。
インチ単価が幾らという単純なコストパフォーマンス比較を超越した新しい価値観が、実際の製品として
提示されたことに意味があるといえるだろう。




よーーやく次世代のTVが来たかって幹事〜。
でもまー見るテレビ番組は減ったけど。
最近のテレビつまんないんだよねー。
201 くじら(東京都):2007/10/16(火) 03:02:10 ID:PXjXIyhC0
PCモニタ用にHD22inch出して
202 自宅警備員(アラバマ州):2007/10/16(火) 03:04:01 ID:SUEDKGbo0
眩しいって事は目に悪くて低寿命って事か
203 グライムズ(千葉県):2007/10/16(火) 03:08:26 ID:Uhewob4U0
>>195
俺はどっちかならこっち買うかな
やっぱ大画面は慣れるといい
204 国連職員(東京都):2007/10/16(火) 03:08:40 ID:2E+EOePh0

41 国会議員(長野県) New! 2007/10/15(月) 15:07:48 ID:zOGMoakb0
亀パパの手紙は盗作だった!!
http://nandemo.kir.jp/nandemo1/img-box/img20070805140402.jpg

↓↓元ネタ↓↓

番場よ、本当におめでとう。
おまえはもうジャイアンツだけのサムライではない。
今や世界のサムライになったんじゃ。
それも山あり谷ありの厳しい勝負の道を
ひたすら歩み続けたからこそ、今日の栄光があった!
しかし、野球の道はこれで終わったわけではない。
これから厳しい野球道が待っている。
サムライよ、万丈の山がいくつ阻もうと、
千尋の谷に何度落ちようと、前へ進め!
その前途を祝って、もう一度言わせて貰おう。
番場蛮、本当に、おめでとう!

ttp://www.yomogi.sakura.ne.jp/~eyeball/html2/samurai.html

205 民主党工作員(アラバマ州):2007/10/16(火) 03:10:03 ID:GGmwcIZM0
>>9
きんもおおおおおおおおおおお
206 ミトコンドリア(熊本県):2007/10/16(火) 03:11:45 ID:g9B8vF+00
>>204
金勝って何だよw
207 通訳(コネチカット州):2007/10/16(火) 03:12:05 ID:5XT44uGuO
で、ベッドのシーツに映像がうつって俺がタマ姉と寝れるようになるのはいつなの
208 女(アラバマ州):2007/10/16(火) 03:12:43 ID:79g1Ny9c0
>>196
紙にゃこいつが最高なんだよぉ〜
CRT置いとくスペースなんざねぇんだよぉ〜
早いとこPCモニターだだ駄々だ;してくめms
209 浪人生(沖縄県):2007/10/16(火) 03:14:01 ID:NtyFpgiW0
622 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/11(木) 01:32:02 ID:LgADRwYP0
ダイナミックブライトネス制御の重要性があまり言われてないが、
家で見るときにこれほど重要なことはない。

要するに眩しい画面では輝度が抑えられてまぶしく無くなり、
暗い画面では黒が潰れずにコントラストが映える。
http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt006.html
店頭で多くの人がキレイキレイっていってる液晶の画像はこのページ左下の画像。
家でみると全然綺麗じゃない。

ダイナミックブライトネス制御
ブラウン管→○
有機EL→○
プラズマ→○
液晶→×

動画性能もしかり
ブラウン管→◎
有機EL→インパルス駆動により◎
プラズマ→○
液晶→倍速でも画像破綻、補完キャンセルなどで△、倍速無しなら×
210 造園業(千葉県):2007/10/16(火) 03:37:34 ID:UbcnSctU0
ずっと、有機ELの天下が来る夢を描いていた。
1年の時からずっとだ。
211 留学生(西日本):2007/10/16(火) 04:05:05 ID:VpqqAnE00
有機ELの画質と薄さは液晶プラズマは最初から相手じゃないわな
212 会社員(福岡県):2007/10/16(火) 04:08:12 ID:KKoOtcHj0
寿命はそのうち改善されるんだろうが
焼きつきの方はどうしようもないのか?
213 塗装工(東京都):2007/10/16(火) 04:11:09 ID:eYWFz+960
この間のCEATECでこれ見てきたけどホント綺麗だった
会場でこれの発色と勝負できるパネルは一つも無かったって程圧倒的
214 都会っ子(catv?):2007/10/16(火) 04:13:24 ID:I7NkEDS50
実は逃げ腰なんだけどねソニーも
215 ブロガー(dion軍):2007/10/16(火) 04:14:27 ID:dlKiRm7J0
これからは壁埋め込み方式でパネルだけ売ったらいいんでねーの?
コレキタな。。特許ください
216 ツアーコンダクター(宮城県):2007/10/16(火) 04:21:08 ID:4YZ4gHr50
そろそろ網膜に直接投影する埋め込み型テレビが出る
217 桃太郎(山口県):2007/10/16(火) 04:26:52 ID:fGSUjJYe0
inpressはGK
218 光圀(catv?):2007/10/16(火) 04:29:33 ID:VFrybq0uQ
>>212
何言ってるんだお前は
219 おくさま(長屋):2007/10/16(火) 04:31:26 ID:bZeBW5XR0
>>45
それある意味では間違ってないと思う
LEDバックライト方式の液晶だと発色はNTSC比で130%
こっちのカラーフィルター方式の有機ELは110%
コントラストは圧倒的なんだけれど色に関しては高級液晶のが上なのは確か

ところでパイオニアの高級PDPと比較してどーなのよ?これ
220 光圀(catv?):2007/10/16(火) 04:56:07 ID:VFrybq0uQ
コントラスト比100万対1っていうけど、
コントラストの数値の計り方とか基準が各社でばらばらだから
直接比べることができない曖昧な数値なんだってよ。
パイオニアのプラズマとこのOELは画面の大きさが違うから
画質を比べることはできないと思うよ。
221 通訳(東京都):2007/10/16(火) 05:12:52 ID:4Q0bS/gZ0
ソニー=チョンなんだから当然だろ


━━━━━━━━━━ 糸冬 了 ━━━━━━━━━━
222 今年も留年(アラバマ州):2007/10/16(火) 05:14:55 ID:/k5W2ry70
液晶モニタで見てもわかんねぇ・・・

それはそうと32V 20万くらいで頼みますよ・・・
223 中小企業診断士(大阪府):2007/10/16(火) 05:17:09 ID:301VEWb10
やっとブラウン管厨納得の薄型TVが出始めるんだな
次は液晶厨と有機EL厨が揉め出すんだろうか
224 ネット廃人(岡山県):2007/10/16(火) 05:25:04 ID:WyVq/7YY0
>>219
これはカラーフィルター方式の有機EL(白色の有機ELにカラーフィルタを被せる方式)では無いんですけど。

ちゃんと三原色それぞれ独立してるやつだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071015/xel24.jpg

だから
>R、G、Bの各有機EL材料の劣化時間が異なっているため、そうした経年劣化による画質変化も予想されるが、それらの劣化などにあわせてバランスを取って画質を調整する回路も備えているという。

なわけだが
225 名人(愛知県):2007/10/16(火) 05:26:26 ID:t904VZae0
ID:4Q0bS/gZ0
粘着しすぎだろw
226 歌手(富山県):2007/10/16(火) 05:26:42 ID:Z9BX59oh0
せっっかくのOLEDも中鉢じゃ全然夢を感じない。
227 生き物係り(dion軍):2007/10/16(火) 05:29:40 ID:JB+VYnIA0
>>3
ワロタ
228 僧侶(静岡県):2007/10/16(火) 05:40:04 ID:wJQyGXeg0
>>220
液晶のコントラスト比のカタログスペックなんてほとんど詐欺だもんな。
バックライト制御込みの嘘コントラストだから同じ画面内では
実現できない意味の無いコントラスト比。(それでもたいした値じゃないがw)
229 ネット廃人(岡山県):2007/10/16(火) 05:46:48 ID:WyVq/7YY0
>>219
あと液晶でNTSC比130%なんて商品出回ってんのか?
せいぜい102%とかそんなもんだろ
230 イベント企画(兵庫県):2007/10/16(火) 05:47:46 ID:vczFltMQ0
これでポケモンフラッシュ見たら最強。
231 数学者(関西地方):2007/10/16(火) 06:37:54 ID:RAxpcTna0
最近のソニーはデフォの輝度キツすぎるからな
パッと見はいいからな
232 歌手(富山県):2007/10/16(火) 06:46:08 ID:Z9BX59oh0
あくまでダイナミックモードの評価だぞ。
233 運び屋(鹿児島県):2007/10/16(火) 07:08:01 ID:FwKkWKNm0
SEDって今どうなってるの?
234 県議(catv?):2007/10/16(火) 07:35:13 ID:H7K5K7GO0 BE:1016112285-2BP(6565)
正直薄さはどうでもいいな
235 会社役員(京都府):2007/10/16(火) 07:59:39 ID:e7g37kUL0
>>125
エプはカーナビとか携帯とかデジカメの小型ぐらいしか出さないだろうな
236 会社役員(京都府):2007/10/16(火) 08:07:54 ID:e7g37kUL0
オレはソニー製品かって、失敗したーってのがないから、ソニー嫌うやつの気持ちが分からない
ノーパソにしても、AV機器にしても、面白いのが多いと思うけどなぁ
237 高校教師(鹿児島県):2007/10/16(火) 08:26:35 ID:bb+extDs0
【レス抽出】
対象スレ: impress「ソニーの有機ELテレビまぶしすぎワラタw」
キーワード: うおっ


2 名前: 週末都民(関西地方)[] 投稿日:2007/10/16(火) 00:25:12 ID:KXLxo+Cm0
うおっ

3 名前: 女性音楽教諭(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 00:25:23 ID:fPxLjewr0
うおっ!べつにまぶしくねっ!

181 名前: 果汁(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/16(火) 02:04:31 ID:fXYVOIhC0
○ここまでのまとめ

陰陽弾をくらえ〜!
うおっ!まぶし!
しゃべりすぎは命に関わるぞ
言われなくてもすたこらさっさだぜ〜!
すげ〜あのじいさん、落ちながら戦ってる・・・




抽出レス数:3

本日のMUSASHIスレか・・・
238 産科医(アラバマ州):2007/10/16(火) 08:28:48 ID:NoaCI56I0
ソニー終了のお知らせ。
239 幹事長(長屋):2007/10/16(火) 08:28:55 ID:nyOMpZWy0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071015/xel19.jpg

これはねえだろ。今までのソニーのブラウン管テレビのリモコンみたいなのでいいのに。
240 福男(神奈川県):2007/10/16(火) 08:36:19 ID:vprmiT4Y0
有機ELはまずTVよりも、パソコン用として17インチから出して欲しかった。
まあ、あと10年後には液晶より有機ELが主流になっているんだろうな!
241 ブロガー(樺太):2007/10/16(火) 08:49:56 ID:KV2UtlWDO
>>239
まぁソニーは、
使いやすさ=デザインじゃないからな
242 乳母(大阪府):2007/10/16(火) 08:50:59 ID:Jc5s5H2V0
なんだかんだ言って安くなったら売れるだろ
243 パート(アラバマ州):2007/10/16(火) 08:52:22 ID:FDpBQZ2G0
液晶と違って価格下落が球速じゃないから
20万円で買ってもなかなか価値が下がらない
244 麻薬検査官(コネチカット州):2007/10/16(火) 08:53:04 ID:eHbw1uZvO
ブラウン管で十分
245 動物愛護団体(長屋):2007/10/16(火) 08:53:27 ID:e5UFoPc40
新しいもの好きの俺でもこればかりは安くならないと買えない
セイコーあたりが価格破壊してくれないかな
ソニーのやつ買うけど
246 理学療法士(静岡県):2007/10/16(火) 08:54:15 ID:hVgur3zF0
>>244
日本で製造してないから不十分
247 麻薬検査官(コネチカット州):2007/10/16(火) 08:55:41 ID:W7gsohKBO
まぶしいのは好きじゃないな
248 林業(埼玉県):2007/10/16(火) 08:57:24 ID:u2jzTBzf0
カス液晶\(^o^)/オワタ
249 モデル(神奈川県):2007/10/16(火) 09:01:07 ID:hEC5KvQr0
>>236
ソニーはモーターのついてるやつはすぐ壊れたよ。
ディスクマン、Hi8ハンディカム、ゴク楽ビデオ、ドデカホーン。
最後に壊れたビデオが三菱のやつとくらべて、
あまりにもプラスチック満載の部品ばかりで激怒したんで10年近く全く買ってないわ。

まあテレビとラジオは頑丈だったけどな。
250 Webデザイナー(神奈川県):2007/10/16(火) 09:08:22 ID:NF9zlgTZ0
VAIO買ったらGKにおまえの人生失敗って言われた
でもGKの言ってたことは正しかった
VAIOなんて買うもんじゃない
251 空気コテ(コネチカット州):2007/10/16(火) 09:13:01 ID:vOj8z5D1O
サングラスつければいい
252 酒蔵(アラバマ州):2007/10/16(火) 09:13:18 ID:sZg1Ajpi0
まぶすぃー乙
253 憲法改正反対派(dion軍):2007/10/16(火) 09:13:54 ID:iSfe7Xyk0

         -―- 、__,
        '叨¨ヽ   `ー-、
         ` ー    /叨¨)
             ヽ,
         `ヽ.___´,
            `ニ´
254 わさび栽培(長屋):2007/10/16(火) 09:20:14 ID:9lW9eo+i0
液晶モニターは糞だからなー
コントラスト悪いし、視野角も酷い
応答速度は俺の目じゃ分からない

何で液晶の前面にARコートなりガラスかアクリルかでカバーしないんだろう
クリーニングが凄くめんどくさい
255 もんた(愛知県):2007/10/16(火) 09:20:59 ID:qOnaGWhJ0
どんだけ無知やねんw
256 公務員(アラバマ州):2007/10/16(火) 09:29:00 ID:v7ohfAep0
>>56
発光させた状態と、電源OFFにしてる状態の寿命が同じなわけ無いだろ

発光させた場合で寿命30000時間だな
電源OFFなら寿命進行は10分の一程度なんじゃないの
257 今日から社会人(静岡県):2007/10/16(火) 09:31:27 ID:faUpM0+40 BE:160240043-PLT(12346)
>>239
すごい薄いな。なんか使いにくそう...

こんな感じでもよかったかも
ttp://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm/rm-j1100.htm
ttp://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/gazou/rm-j1100.jpg
ttp://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/gazou/rm-j1100_2.jpg

自分がこれを実際に使っているがなかなかいいよ。
258 お宮(樺太):2007/10/16(火) 09:32:54 ID:O2m5XfSO0
>>1
相変わらずインプレスは写真撮るの下手だなw
259 官房長官(九州地方):2007/10/16(火) 09:33:27 ID:fcWa7umc0
子供がひきつけを起こしたらどうするよ
260 お猿さん(アラバマ州):2007/10/16(火) 09:33:40 ID:lDbdT/4Z0
液晶は黒の再現力弱すぎ。

ほんとあの糞画質どうにかならねーのかな・・・
261 中学生(東京都):2007/10/16(火) 09:35:41 ID:cG/8DnPh0
>>260
構造上無理だろ。
262 青詐欺(dion軍):2007/10/16(火) 09:36:23 ID:EeWpqLXJ0
キムチ液晶か、前にビックカメラで見た
ビニール材質のテカテカソファーが真っ白に映ってたな
263 べっぴん(樺太):2007/10/16(火) 09:37:23 ID:7Kqjn+f5O
>>260
たかいやつはそれなりに
264 ロマンチック(宮城県):2007/10/16(火) 09:48:59 ID:GFmaoK0v0
PC用モニタは液晶と住み分けできるだろ
ビジネス用途は液晶で十分だし
ゲームやったり動画見たりプロ用途は有機EL
265 ドラッグ売人(関西地方):2007/10/16(火) 09:57:49 ID:nGhT/wes0
まぶしいのはモード変えれば良いって話じゃん
266 停学中(岐阜県):2007/10/16(火) 09:58:28 ID:ya9Mbgxz0
ソニー製品なんて恥ずかしくて家におけません
267 美容師見習い(静岡県):2007/10/16(火) 10:01:04 ID:46dGN/Ys0
自発光型だから、ある程度コントラスト維持したまま眩しさを抑えられるのが有機ELの液晶に対する強み。
バックライト式の液晶はもともと乏しいコントラストを明るい方向で
無理矢理稼がなければならないから、眩しいかor低コントラストの2択。
268 パート(アラバマ州):2007/10/16(火) 10:10:12 ID:FDpBQZ2G0
>>257
有機ELみたいに競争相手いない商品を買うようなユーザーに
ブラウン管で常時テレビをつけてるユーザーと同じようなリモコン売っても
喜ばれない、見栄えがいい方がいい
そもそも物を知ってるヘビーユーザーなら学習リモコン使うんじゃないの
269 工学部(東京都):2007/10/16(火) 10:20:42 ID:T3SJG84y0
これは、市場に出す事に意味があるよな。
他社も頑張れ!

安くなればみな買うべ。
270 トリマー(アラバマ州):2007/10/16(火) 10:22:08 ID:+b6TjuHp0
俺SEDが出たら結婚するんだ
271 自販機荒らし(関西地方):2007/10/16(火) 10:23:41 ID:sbofvxH+0
ELの壁面照明はまだ実現せんのかね
272 下着ドロ(東京都):2007/10/16(火) 10:32:12 ID:inqK0l5K0
液晶テレビですら、最近は眩しすぎるって宣伝してる気がするが・・・。
273.:2007/10/16(火) 10:34:46 ID:r40Xa4DF0
2ちゃんのsage文化がよくわからない
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1192497567/
274 グラドル(dion軍):2007/10/16(火) 10:50:32 ID:o436MQR00
例えば「ドリームガールズ」。
275 外来種(千葉県):2007/10/16(火) 10:52:26 ID:JMBIQE3z0
我が家のワイド画面はPSPだけw
これには結構期待してる
276 40歳無職(青森県):2007/10/16(火) 11:01:23 ID:3IBHpK360
( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイこれ本物?
277 中学生(東京都):2007/10/16(火) 11:02:37 ID:cG/8DnPh0
>>272
眩しいことがいいことってわけじゃない。宣伝にはならない。
>>1は、ダイナミックで眩しい設定にすると
有機ELの強みが馬鹿でもわかるぐらいになる。
基本的には抑えた方がよい。と言っていて、
液晶の眩しいは、明るくしないとコントラストが出ない。
明るさを抑えるとコントラストが低くなる。という最悪な物。
278 2ch中毒(樺太):2007/10/16(火) 11:04:34 ID:8JxbNWl/O
予約してきた
新宿ヨドバシにて
279 動物愛護団体(長屋):2007/10/16(火) 12:43:58 ID:e5UFoPc40
>>278
いくらでしたか?
280 ホタテ養殖(埼玉県):2007/10/16(火) 12:45:35 ID:GESnhCK90
シーツとか抱き枕とか進化しそうだな
281 トムキャット(catv?):2007/10/16(火) 12:47:30 ID:7qajUA0p0
良いテレビ欲しい
放送は見ないけどな
282 栄養士(東京都):2007/10/16(火) 12:56:55 ID:BqWiFvDS0
出す出す詐欺のキヤノンSEDより、まだスペックはアレで当然高価だが
市場に出しただけでもソニーは評価できる
283 女(チリ):2007/10/16(火) 14:10:18 ID:bI4gcxps0
有機ELって電磁波とかはどうなの
284 産科医(アラバマ州):2007/10/16(火) 15:03:35 ID:NoaCI56I0
なんだ、またうんこか。
285 食品会社勤務(アラバマ州):2007/10/16(火) 15:14:49 ID:YvKISqBd0
店頭の液晶でゴルフ中継見たがあまりにも残像が酷すぎて萎えた
グリーン上なんてみれたもんじゃない
軌跡が自動的に付くのは仕様か
286 造反組(愛知県):2007/10/16(火) 15:47:22 ID:WY5ESy6B0
俺の世界最強SFP管ハイビジョンWEGAのKV-36DZ900が逝く前に36型クラス出してくれ
287 土木施工”管理”技師(熊本県):2007/10/16(火) 15:50:41 ID:cwuLWauL0
ブラウン管末期の製品って電器屋での見栄えをよくするために輝度を無駄に上げて
ちゃんと設定しないと速攻でブチ壊れる糞製品ばっかだったな。
288( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/16(火) 15:52:55 ID:oxPiobct0
そもそも地デジはグリーンの芝目が圧縮でつぶれて見えない罠。
289 モデル(関西地方):2007/10/16(火) 16:00:33 ID:HwJPfvNZ0
まあ地デジの画質が悪いのはパネル云々よりもソースに因るところが大きいな。
290 将軍(京都府):2007/10/16(火) 16:00:39 ID:AwhkjN8q0
>>56
次世代表示素子として有機EL(ElectroLuminescence)が注目される。現在の有機ELでは
分子性薄膜が用いられているため、水蒸気、酸素と反応し容易に劣化する。そのため、
ガラスと乾燥剤を用いた封止技術で寿命をもたせている。
http://www.jst.go.jp/pr/evaluation/problem/problem4/200510/besshi1/15.html

有機EL材料としてポピュラーなTPDとAlq_3蒸着膜の劣化機構について、X線光電子分光法
および質量分析法を用いて検討した。

これらの分子は蒸着時の加熱により一部が熱的に分子切断を生じる。この切断点は活性
種(ラジカル)として蒸着膜中に残存し、気中に取り出された時点から酸素の攻撃を受け
酸化劣化反応が進行することを明かにした。

蒸着温度の上昇により分子の切断や酸化が促進することが確認され、また蒸着直後に導入
するガスを空気からオゾン化した空気に変更することにより大きく影響されることも認められた。
そのガスを他のものに変更することにより酸化が抑えられないか検討した。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003300721/

画像あり(徐々にカビみたいになり斑点が出てくる)
http://www-surface.phys.s.u-tokyo.ac.jp/sssj/Vol25/25-09/9g594-598.pdf
291 食品会社勤務(アラバマ州):2007/10/16(火) 16:02:11 ID:YvKISqBd0
>>288
そこまでは見てないけど残像ひどすぎ
292 高校中退(北海道):2007/10/16(火) 16:07:15 ID:Ma29qYeP0
ま、普通に金持ちは買うだろ
画質云々言ってる高学歴高収入のニュー速民も当然買うよな
293 お猿さん(東日本):2007/10/16(火) 16:10:31 ID:QPT0vzFs0
わしは解像度の方が重要なんで川変
294 Webデザイナー(神奈川県):2007/10/16(火) 16:12:43 ID:NF9zlgTZ0
テレビは貧乏人の娯楽だって死んだじいちゃんが言ってた
295 モデル(関西地方):2007/10/16(火) 16:18:00 ID:HwJPfvNZ0
>>293
11インチだと解像度的に全く問題ないぞ。
32インチフルHDですら要らないって言われてるくらいなのに。
11インチってのがまあ小さすぎるんだけどな。
296 別府でやれ(神奈川県):2007/10/16(火) 16:59:10 ID:n5WeW3/u0
11インチの需要は?
カーナビしか思いつかんが。
297 国際審判(熊本県):2007/10/16(火) 17:04:46 ID:RR37nfUN0
よく分からんが、
AVヲタの間に根強く存在し続けているブラウン管信仰がついに終焉を迎えようとしているのか
298 通訳(樺太):2007/10/16(火) 17:11:57 ID:8rWpBYnx0
半端な大きさだな。これでPSP作れよ。20万で。
299 元娘。(関西地方):2007/10/16(火) 17:53:25 ID:TmczfPnR0
オレはソニスタの姉さんから、寿命時間はテレビを付けてる時間の話と聞いた。

有機ELを注入した瞬間から5万時間て言ってる香具師、
おまいらの言い分を示すソースを提示してくれ。
300 海賊(アラバマ州):2007/10/16(火) 18:18:55 ID:C+DNP+UF0
来年には27インチ、フルHDだよ。
焦らずみんな待て。
301 留学生(岐阜県):2007/10/16(火) 18:22:55 ID:Uuk3ntCy0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071015/xelm05.jpg
これに何が映ってるかの方が心配だ・・・
302 外来種(千葉県):2007/10/16(火) 19:07:14 ID:6N0ZsKvW0
>>299
マジレスするとゲハかどっかにそんな感じのレスがあって
それの真似だと思われ
303 停学中(宮崎県):2007/10/16(火) 19:08:29 ID:M6Gde+eH0
暗くするのに労力要するなんてソニーはじまりすぎだな
304 とき(福岡県):2007/10/16(火) 19:11:41 ID:9yMwRuS30
つまりアレか。ポケモンショック。
305 留学生(京都府):2007/10/16(火) 19:12:28 ID:QVxyMpfm0
しかし何であんなカッコ悪いデザインになったんだ?
以前何かのイベントで参考出品されてた奴の方が全然カッコ良かったのに・・・。
306 べっぴん(樺太):2007/10/16(火) 19:16:25 ID:5ccI81SgO
この40インチのが出るまでブラウン管を使い続けるよ
307 プレアイドル(樺太):2007/10/16(火) 19:18:51 ID:SAfVYIKjO
眩しすぎるのはよくないだろ。
目がショボショボするだけ
サングラスを着用して見るのか?
308 建設会社経営(関東地方):2007/10/16(火) 19:21:15 ID:bsXBNf950
シャープ株売ってソニー株買うわ(; ・`д・´)
309 金田一(アラバマ州):2007/10/16(火) 19:24:34 ID:psp/D/sv0
んなテレビ作る暇あったらPSPの液晶をどうにかしろや
糞ニー
310 新聞社勤務(北海道):2007/10/16(火) 19:25:46 ID:bu9ekA9v0
>>309
IDにするほどPSPが好きなのか
311 留学生(京都府):2007/10/16(火) 19:30:08 ID:QVxyMpfm0
PSPの液晶って評判良いんじゃないの?
新型になって変わったのか?
312 オカマ(福岡県):2007/10/16(火) 19:31:54 ID:nngM+KhW0 BE:83822764-BRZ(11067)
DSの尿液晶よりはマシだろ。
313 ブロガー(アラバマ州):2007/10/16(火) 19:40:02 ID:UJvdj/AN0
>>311
最近、新型のPSPを買ったけど、液晶がマジすげえ。
こればっかりはもう、マジすげえとしか言えないくらいマジすげえ液晶。
今までDSで目がなれてきたから、PSPの液晶のインパクトは絶大でした。
314 とき(福岡県):2007/10/16(火) 19:45:34 ID:9yMwRuS30
>>308
いい線かもな。今は有機ELも泣かず飛ばず間違いなしだからいずれ来ることを見越して買うのは悪くない。
ただ機を見すぎることはよくないが。
315 ほうとう屋(アラバマ州):2007/10/16(火) 20:51:02 ID:i52Jof4J0
尿PSP(笑)
316 漫画家(コネチカット州):2007/10/16(火) 21:44:36 ID:WHNzLkfBO
PSPの液晶がすげえだって?あんな安物チョン液晶がすげえわけねーじゃんwwwwwwww
息する様に嘘をつくとはさすがGKwwwwwwwwww
317 選挙カー運転手(神奈川県):2007/10/16(火) 22:08:59 ID:9mApEpBG0
>>316
シャープはチョンだったのか…
318 モデル(関西地方):2007/10/16(火) 22:10:41 ID:HwJPfvNZ0
まあ発売当初ゲーム機としては今までとは全く違う画質に驚いた。
…残像酷いから静止画専用だが。
319 スカイダイバー(長屋):2007/10/16(火) 22:15:00 ID:xTt1Yji90
PS3の二の舞になると思うんだが・・・
320 占い師(愛知県):2007/10/16(火) 22:18:04 ID:l92QY1CO0
そもそもPS3と違ってこれを売ろうなんて思ってないだろ…
321 会社役員(京都府):2007/10/16(火) 23:07:09 ID:e7g37kUL0
>>316
あの液晶、シャープ製だぞ…
DSは安い液晶使って値段下げてるんじゃないの
っていうか、商品自体で比べれば、DSはだいぶぼってるだろ
322 トリマー(東京都):2007/10/16(火) 23:11:07 ID:ow5QfTEM0
全盛期ならともかく今のシャープの液晶ってチョン以下だろ
323 会社役員(京都府):2007/10/16(火) 23:12:04 ID:e7g37kUL0
>>322
実際に綺麗なわけだがw
324 美容師見習い(静岡県):2007/10/16(火) 23:16:40 ID:46dGN/Ys0
>>322
パネルは悪く無いけど画像エンジンがだめで
スケーリング処理とかボロボロだね。
325 こんぶ漁師(大阪府):2007/10/16(火) 23:16:47 ID:Q3CijOdD0
チャンネル切り替えに時間がかかるのは
将来改善されるの?
326 ロマンチック(宮城県):2007/10/16(火) 23:19:04 ID:GFmaoK0v0
地デジはソースからしてうんこだからな
今すぐH.264にしろよ
327 みどりのおばさん(東京都):2007/10/16(火) 23:19:21 ID:0lI+O0/Q0
全チャンネルのバッファを常にキャプチャーしておく程のメモリが積まれたら
328 産科医(アラバマ州):2007/10/16(火) 23:19:34 ID:aVX+ZHz60
>>325
チャンネル分のチューナーを積めば解決
329 シウマイ見習い(東京都):2007/10/16(火) 23:21:58 ID:HH5lMVT10
11型で20万ってな〜・・・
330 留学生(京都府):2007/10/16(火) 23:34:19 ID:QVxyMpfm0
>>321
DSの作りは任天堂ハードとは思えないショボさだよな、まあPSPも旧型はアレな部分があったけど(w
331 モデル(関西地方):2007/10/16(火) 23:38:37 ID:HwJPfvNZ0
□の設計は微妙だがパーツとかその辺は悪いものではなかったな。
まあ旧型は若干□だけ押し心地が違うのと液晶の宿命とは言え残像が多いのは確かに気になった。

DSはパーツ面や操作感で見ると微妙だが、
なんか任天堂ハードだけあってあんまり壊れそうなイメージはないな。
332 しつこい荒らし(東京都):2007/10/17(水) 00:02:24 ID:05AkfZ1X0
シャープは次の一手をどうするんだろうな。
他社が有機ELやSEDやリアプロやらやってく中で
いつまでも液晶でやる訳にもいかんだろうに。
333 すくつ(アラバマ州):2007/10/17(水) 00:26:18 ID:NKG5ymLX0
シャープはTFT技術がそのままELに持って行けるって言ってたな
334 まなかな(dion軍):2007/10/17(水) 11:12:42 ID:aeuFrrBm0
妊娠に便乗したリアルチョンがいるみたいだな
335 小学生(愛知県):2007/10/17(水) 12:35:09 ID:hA2QdDWk0
マジ欲しス
336 アリス(東京都):2007/10/17(水) 12:36:31 ID:a+G2cWL00
全盛期ならともかく今のシャープの液晶ってチョン以下だろ
337 プロスキーヤー(愛知県):2007/10/17(水) 12:41:21 ID:E2PXkdtz0
有機なんて高くて買う勇気ねーよ


^^
338 商人(兵庫県):2007/10/17(水) 17:14:01 ID:99GXS9L90
ポケモンフラッシュ
339 すくつ(アラバマ州)
ソニー(笑)