全米No2のチェス名人。大学時代は数学と科学を専攻。現職→・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 空軍(東京都)
【10月14日 AFP】普段は街路のベンチで寝ているホームレスのトム・マーフィー(Tom Murphy)さん
(49)は、実は全米で2番目の段位を所有するチェスの名人。チェス愛好家の間では「セレブ」として
名をはせている。

■広場のチェスの名人
ワシントンD.C.(Washington D.C.)のデュポン・サークル(Dupont Circle)の広場で、通行人を
相手に1回数ドルでチェスのゲームを行うのが、わずかながらの収入源だ。初心者から上級者まで、
対戦相手を圧倒的な強さで打ち負かす。マーフィーさんのおかげで、このデュポン・サークルは、
ニューヨーク(New York)のワシントン・スクエア(Washington Square)に次ぐ
「チェスの名所」として知られるようになったという。
かつて大学では数学と科学を専攻していたマーフィーさんは、これまで数々のチェス・トーナメント
で優勝している。得意とするのは「ブリッツ(早差し)」と呼ばれる、1人の持ち時間が5分の試合。
2005年のブリッツ世界選手権(World Blitz Chess Championship)では第15位の成績を残した。

■弱点は酒?
いつでもホームレス暮らしというわけではないが、アルコール中毒のため路上生活に舞い戻るのが
常であるという。アルコール中毒者のミーティング(Alcoholic Anonymous、AA)に参加し続けて
いるマーフィーさんは「自尊心とスピリッツ(「酒」の名前と「精神」をかけて)の間でいつも
葛藤している。そして、ちょっと飲み過ぎてしまうんだ。アルコールを口にしていないときは、
チェスもさえているんだが…」と話す。

■マスター目指して精進の日々
現在の目的は、チェスの技術を磨きランクをマスターに上げること。マスターになればチェスの
教授料を上げられるからだ。今の教授料は1時間20-30ドル(約2300-3500円)で、1ゲームごとに
2-5(230-590円)ドルの料金を課している。「グランドマスターになれば、教授料は1時間に
100-200ドルが相場だ。マスターでも最低1時間50ドル。悪くないね」
11月22日の感謝祭の日に、フィラデルフィア(Philadelphia)でトーナメントが開催される。
「このトーナメントでランクをあげられそうだ」と、マーフィーさんは自信をのぞかせた。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2297358/2227469
2 ボーイッシュな女の子(愛知県):2007/10/14(日) 13:03:45 ID:Vq30DY4O0
2
3 元原発勤務(長屋):2007/10/14(日) 13:04:21 ID:QVlmmO1y0
ナンとパンドルフィーニは神だと思ってる
4 元祖広告荒らし(樺太):2007/10/14(日) 13:04:41 ID:E5a24hbLO
二こ神さんか
5 練習生(新潟県):2007/10/14(日) 13:05:07 ID:JrmYdlLl0
自分の人生をチェックメイトしちゃったわけか
6 民主党工作員(中部地方):2007/10/14(日) 13:05:14 ID:KLZllAYf0
ハチワンかよ
7 大統領(アラバマ州):2007/10/14(日) 13:05:53 ID:Rb4LdhLN0
片方チェスの駒、片方は将棋の駒で戦ったらどうなるの?
8 空気コテ(茨城県):2007/10/14(日) 13:05:55 ID:+wIHgzB80
ハチワンスレか
9 運送業(熊本県):2007/10/14(日) 13:05:57 ID:eUYpzr2m0
10 美容師(アラバマ州):2007/10/14(日) 13:05:59 ID:qxSBkijV0
この人を超えるとは・・・1番強い奴ってどんだけすごいホームレスなんだよ
11 朝日新聞記者(静岡県):2007/10/14(日) 13:06:01 ID:3cb+dO/s0
これがマーフィー法則ってやつか
12 張出横綱(樺太):2007/10/14(日) 13:06:02 ID:6IG3FZhbO
プロの2ちゃんねらーの俺だけど 普段は自宅警備員です
13 運び屋(大阪府):2007/10/14(日) 13:06:02 ID:6hfcAWtS0
一方日本No1のチェス名人は将棋の片手間でやっていた
14 トンネルマン(大阪府):2007/10/14(日) 13:06:41 ID:wOlHKoVc0
漫画みてぇだな
15 高校生(兵庫県):2007/10/14(日) 13:07:03 ID:lea/AbBB0
>>13
今日の逆転劇は本気で凄かった
これは歴史に残る名勝負
16 絵本作家(東京都):2007/10/14(日) 13:07:11 ID:79ByXcr60
全米2位でこれかよ
対局料とかないの?
17 美人秘書(東京都):2007/10/14(日) 13:07:16 ID:0KFPzQza0
ハチワンダイバースレか。
18 銀行勤務(埼玉県):2007/10/14(日) 13:07:24 ID:v/8wx2uq0
マスターになったところでアル中でホームレス生活は変わらない予感
19 市民団体勤務(神奈川県):2007/10/14(日) 13:07:25 ID:gUD5YTeb0
日本に生まれてれば 億万長者になれたのにね 将棋で
20 火星人−(大阪府):2007/10/14(日) 13:07:25 ID:gQC9Yl+70
>>10
その発想はなかったわw
21 か・い・か・ん(千葉県):2007/10/14(日) 13:08:18 ID:GP5XYd9e0
映画化決定AA↓
22 ゲーデル(dion軍):2007/10/14(日) 13:08:31 ID:BnOMfg5B0
10/49禁止
23 2軍選手(東京都):2007/10/14(日) 13:08:45 ID:5W586ddh0
上から2番目の段位ってだけで、No.2じゃないだろ
24 ツチノコ(樺太):2007/10/14(日) 13:09:20 ID:oKd34Du4O
アメリカのチェスジュニアチャンピオンは日系人のナカムラヒカル
豆知識な
25 元原発勤務(長屋):2007/10/14(日) 13:09:30 ID:QVlmmO1y0
FIDEレート二位なんでしょ
段位て。
26 美人秘書(東京都):2007/10/14(日) 13:09:30 ID:0KFPzQza0
アル中なのに、チェスが強いって面白いなぁ。
27 乳母(山口県):2007/10/14(日) 13:10:17 ID:ztrLLkEH0
>>15
今日羽生だったのか
見逃した
28 但馬牛(大阪府):2007/10/14(日) 13:11:19 ID:+p51zyFK0
チェスって面白いの?
取った相手の駒を使えないから
投了時には盤上に駒が無くなってて
その図がかなり美しいらしいけど
29 味噌らーめん屋(山形県):2007/10/14(日) 13:11:48 ID:L7FVccH10
かっこいいな漫画かよw
30 留学生(dion軍):2007/10/14(日) 13:12:12 ID:+tO7R1RG0
日本に居たチェスの天才はどうした?
アメリカに帰ったんだっけ?
31 現職(北海道):2007/10/14(日) 13:12:30 ID:qbwlMiuH0
ほんとに生きてりゃ誰にでも起こることなんだな
32 高校生(長屋):2007/10/14(日) 13:13:05 ID:8m4jGvNj0
>>24
なんかチェスの上手い幽霊でも憑いてそうだな
33 船長(東京都):2007/10/14(日) 13:13:26 ID:zRpaeRhi0
世界15位なのに1時間の授業料2300円−3500円ってどこの家庭教師だよ
1ゲームあたり2〜5ドルて安すぎだろ
亀なんて1ゲーム1億とかだぞ
34 グラドル(中部地方):2007/10/14(日) 13:14:24 ID:xdWeop1J0
日本には世界レベルの特技があるホームレスはいないの?
35 ぁゃιぃ医者(長屋):2007/10/14(日) 13:15:09 ID:NtmMqUJn0
アルコールはホント怖いよな、誰でも何処でも何時でも買えちゃうし…
一人ではなかなか断ち切れんよな

久しぶりにECDの失点 in the Park読んでくるわ
36 あらし(埼玉県):2007/10/14(日) 13:16:10 ID:DwdI1hp00
チェス=白人知的エリートの趣味だからはぶられたんだろ
37 巡査長(静岡県):2007/10/14(日) 13:16:25 ID:JiSFmcU+0
日本の将棋みたいに金を稼げるものじゃないのか?
38 ネットカフェ難民(埼玉県):2007/10/14(日) 13:16:39 ID:Nj6ggOHd0
>>34
世界レベルは知らないけど、日本のホームレスはレベル高い
39 船長(東京都):2007/10/14(日) 13:16:45 ID:zRpaeRhi0
そういやビバップのチェスマスターも浮浪者だったな
40 理系(神奈川県):2007/10/14(日) 13:17:20 ID:szI/wXd30
羽生は世界No3くらい?
41 市民団体勤務(神奈川県):2007/10/14(日) 13:17:49 ID:gUD5YTeb0
そんな甘い世界じゃないよ
42 おやじ(新潟県):2007/10/14(日) 13:18:16 ID:X6LjfYhn0
>>38
どんなふうにさ?
43 貧乏人(石川県):2007/10/14(日) 13:18:32 ID:O3+arJqJ0 BE:395354674-PLT(15316)
セレブ=有名人だからな
勘違いしないように
44 留学生(dion軍):2007/10/14(日) 13:19:16 ID:y2ZuDccV0
なんだニガーか。アメリカの人種差別社会はかわいそーだな。
45 大統領(静岡県):2007/10/14(日) 13:19:18 ID:/tcgRPPh0
>>1
スレタイ間違ってない?
46 張出横綱(樺太):2007/10/14(日) 13:19:18 ID:NnwzagFvO
俺は軍棋のグランドマスターだけどな
47 グライムズ(富山県):2007/10/14(日) 13:19:29 ID:SyPsk2k20
もうパソコンのほうが強いのにね(´・ω・`)
48 絵本作家(東京都):2007/10/14(日) 13:19:33 ID:79ByXcr60
※ちなみに羽生は既にマスターです
49 ブロガー(大阪府):2007/10/14(日) 13:20:58 ID:mYqkEQxu0
>>40
羽生は3000番位らしい
国内のレーティングは1位だけど
50 べっぴん(樺太):2007/10/14(日) 13:22:15 ID:nzmE8ZeEO
>>39
ビーバップハイスクールなんてもう誰もしらんだろ...
51 占い師(茨城県):2007/10/14(日) 13:23:21 ID:xszOdSmN0
一時間1万〜2万か。
IBMのトレーニングクラスってとこか。
52 愛のVIP戦士(大阪府):2007/10/14(日) 13:23:21 ID:LWLw1t2D0
西成にはチェス指しホームレスはいないけど人刺しホームレスならたくさんいますよ
53 DJ(東京都):2007/10/14(日) 13:25:11 ID:JFNk6U6d0
ワルツフォービーナス思い出した。
54 鉱夫(アラバマ州):2007/10/14(日) 13:25:55 ID:okYSjXZ50
>Alcoholic Anonymous
プリズンブレイクでサラが行ってたやつか
55 舞妓(東日本):2007/10/14(日) 13:26:52 ID:o+kmE0oi0
>>26
囲碁の藤沢秀行みたいなもんか。
テレビ本番中のNHK杯を二日酔いで中座するような棋士だったが、
大勝負ではアル中なのに1ヶ月以上前から禁酒する強靭な意志も持っていた。
彼が古きよき時代の最後の勝負師になるんだろうな。
俺も彼の生き様に憧れた時代があったよ。
56 歌手(兵庫県):2007/10/14(日) 13:27:18 ID:roD+aucY0
リアルハチワンダイバーだなwww
57 ネットカフェ難民(埼玉県):2007/10/14(日) 13:27:25 ID:Nj6ggOHd0
>>42
本で読んだが、元はそれなりの地位で教養がある人が多いらしいぞ
58 高校生(兵庫県):2007/10/14(日) 13:28:01 ID:lea/AbBB0
>>50
カウボーイだろ
>>27
まさに逆転で普通なら投了してる状況から数手で勝った。
羽生マジック
59 渡来人(愛知県):2007/10/14(日) 13:28:59 ID:3R0dCw9k0
>>57
お前は何を言ってるんだ
60 都会っ子(東京都):2007/10/14(日) 13:34:16 ID:Nf2azwUH0
今日の羽生は、今、冷静に考えてみると、
羽生自身の頭の中に、逆転の一手がすでに見えてたから、
投了の局面で必死に粘ってた気がする

回りからすればマジックだけど、
相手が一手、油断すれば勝てると思ってる羽生からすれば、
してやったりって感じ
61 留学生(大分県):2007/10/14(日) 13:35:25 ID:yDW5O3gh0
日本のホームレスの識字率は世界一だろ
62 住所不定無職(富山県):2007/10/14(日) 13:36:33 ID:N1c+aOIs0
羽生はまだ死んでなかったのか
懐かしいなマスコミとか騒いでた頃
63 西洋人形(アラバマ州):2007/10/14(日) 13:37:18 ID:rtvjxdl90
>>61
逆に言えば、字が読めてもホームレスになる国。
64 コレクター(アラバマ州):2007/10/14(日) 13:37:46 ID:F5b73D6d0
浦沢直樹のマンガに出てきそうなキャラだなw
65 麻薬検査官(樺太):2007/10/14(日) 13:40:12 ID:7NqTngADO
もうコードギアスのEDでおk
66 自宅警備員(catv?):2007/10/14(日) 13:42:13 ID:dL6DEXCc0

 ニートの俺も親が死ねばホームレス
67 憲法改正反対派(東京都):2007/10/14(日) 13:42:50 ID:YczPTr4q0
そういやポアンカレ予想証明してフィールズ賞とったロシア人は
今母親の年金でニートしてるんだってな
68 F1パイロット(大阪府):2007/10/14(日) 13:43:53 ID:JkMDWXye0
ペレルマンだっけ?数学者って本当に変人多いよね
69 高校生(兵庫県):2007/10/14(日) 13:44:04 ID:lea/AbBB0
70 神(アラバマ州):2007/10/14(日) 13:44:08 ID:toAdv5m40
>>67
じゃあ俺もフィールズ賞とれるな
71 グラドル(中部地方):2007/10/14(日) 13:48:47 ID:xdWeop1J0
>>67
きっとニートの暇な時間のほとんどをそれの証明に使ったんだろうな
おまえらもちゃんと世の中のためになるニートになるんだぞ
72 ホタテ養殖(catv?):2007/10/14(日) 13:49:18 ID:STMnsi1B0
>>67
金無かったから雑誌に投稿せずwebに証明上げたのかな.
73 理学部(アラバマ州):2007/10/14(日) 13:57:46 ID:kKgcZ3Sy0
自尊心とスピリッツ(「酒」の名前と「精神」をかけて)
わざわざ注釈すんな
74 電気店勤務(東京都):2007/10/14(日) 13:58:39 ID:1D86Lyo/0
小学校の時、転入生が自称全米チャンプを名乗っていた
しばらく経ったらそいつが新聞に載ってて、どうやら本当らしくワロタ
75 舞妓(東日本):2007/10/14(日) 13:59:13 ID:o+kmE0oi0
いつの時代も新しい道を切り拓くのは異端児だよ。
学問だけじゃない。音楽や絵画などの芸術だっておんなじ。
凡人はその道を我が物顔で闊歩するだけ。まるで自分達が切り拓いたかのようにね。
76 市民団体勤務(神奈川県):2007/10/14(日) 13:59:56 ID:gUD5YTeb0
>>74
>>24この人?
77 ピッチャー(大阪府):2007/10/14(日) 14:04:17 ID:KjB4qIya0
>>28
普通は駒が無くなるまで続けない。
78 日本語教師(愛知県):2007/10/14(日) 14:06:31 ID:5/pZ7sYQ0
>>1
日本のアマチュア将棋にもこんな人居たな
賭け将棋でその日暮らししてた

たけしの偉人伝で見た
79 都会っ子(東京都):2007/10/14(日) 14:08:17 ID:d5bEB+680
>>67
何がすごいってフィールズ賞の賞金100万ドルをわざわざ辞退して親の年金かじってることだよなw
80 クリエイター(catv?):2007/10/14(日) 14:09:26 ID:EelHbXDR0
勘違いするなよ。
才能あるニートと才能なくてニートやってるお前らは別
81 市民団体勤務(神奈川県):2007/10/14(日) 14:10:10 ID:gUD5YTeb0
天才ってやっぱ変人多いんだなぁ
偏屈ってレベルじゃないな
82 容疑者(ネブラスカ州):2007/10/14(日) 14:10:17 ID:YQi7j7uXO
>>75
認められる異端児がいったい何%いることやら…
83 絵本作家(東京都):2007/10/14(日) 14:12:00 ID:79ByXcr60
その異端児が活躍出来る場を作っているのが世の凡人共なんだよ
そしてその凡人共が異端児の才能の芽を潰す
84 無党派さん(静岡県):2007/10/14(日) 14:15:03 ID:eqx3c8u10
小池重明みたいだな
85 新人(アラバマ州):2007/10/14(日) 14:16:25 ID:/gpTuWvi0
コンピューターに負けるゲームな
86 前社長(熊本県):2007/10/14(日) 14:17:20 ID:4rp6RUFX0
>>75 だからといって
異端児が必ずしも天才ではないことに注意しとこうね
87 ツアーコンダクター(東京都):2007/10/14(日) 14:17:25 ID:b28osSAM0
ようじょにちんちん見せる仕事があればホームレスだらけになる
88 文科相(愛知県):2007/10/14(日) 14:21:03 ID:pqmcEds10
今でも十分食って酒飲むだけ稼げるじゃん
89 通訳(東京都):2007/10/14(日) 14:21:08 ID:HqfjfKGm0
>>79
ワロタ
90 キンキキッズ(石川県):2007/10/14(日) 14:25:43 ID:32jZGXWG0
>>42
教育受けてて字も読めてホームレスになってるのは世界でも日本ぐらい
91 名無しさん@(東京都):2007/10/14(日) 14:32:19 ID:Iyjtf4Ht0
刑務所内で認められてる娯楽に将棋があるらしいが囚人のレベルはどんなかんじなんだろ
92 火星人−(大阪府):2007/10/14(日) 14:34:29 ID:gQC9Yl+70
>>91
羽生<<<<一般囚人<<前囚人王<囚人四天王<<<囚人王<<囚人神
93 消防士(東京都):2007/10/14(日) 14:37:24 ID:h2TWWbRw0
ホームレスが新聞を読んでる!
と大抵の外人は驚くらしい
94 神(dion軍):2007/10/14(日) 14:37:34 ID:YmY3TitZ0
>>79
フィールズ賞自体には賞金がついてない。

ポアンカレ予想 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E4%BA%88%E6%83%B3#.E8.B3.9E.E9.87.91100.E4.B8.87.E3.83.89.E3.83.AB
まー、賞金にも興味なさそうだけど。
95 名無しさん@(東京都):2007/10/14(日) 14:39:13 ID:Iyjtf4Ht0
>>92
なんという棋士養成施設・・・
96 お宮(石川県):2007/10/14(日) 14:41:11 ID:Lo1HydTX0
>>42
移動式の小屋作ったり
空き缶集めで毎日働いたり
97 電気店勤務(東京都):2007/10/14(日) 14:41:37 ID:1D86Lyo/0
>>76
いや、違う
ドーハでやったアジア大会に出てたw
98 社会保険庁入力係[バイト](大阪府):2007/10/14(日) 14:51:34 ID:9QTZwuhf0
将棋日本チャンピオンってチェス界からすればゴミみたいなもんだな
チェスプレイヤーは・・・マジですごすぎ・・・羽生とかとは脳みそのできが違う
99 ほうとう屋(dion軍):2007/10/14(日) 14:52:06 ID:bSXd24C+0
羽生の動画見たけどすげーなw
100 空軍(関西地方):2007/10/14(日) 14:54:46 ID:LwXAgyL10
>>98
逆じゃないの?
取ったコマを再利用できる将棋の方がチェスより複雑だよ。
だからチェスは人間よりコンピュータプログラムの方が強いけど、
将棋は今のところ人間の方が強い。
101 日本語習得中(アラバマ州):2007/10/14(日) 14:59:51 ID:UGJUe8GH0
>>100
単に将棋はチェスに比べて、競技人口がすくないから、チェスほど計算機屋が研究してないだけだろ。
102 名無しさん@(東京都):2007/10/14(日) 15:02:08 ID:Iyjtf4Ht0
パターンの多さでは囲碁がダントツなんだっけ
103 空軍(関西地方):2007/10/14(日) 15:04:00 ID:LwXAgyL10
>>101
それは違う。
チェスより将棋の方が複雑だからだよ。
これ常識だから。
104 日本語教師(愛知県):2007/10/14(日) 15:04:04 ID:5/pZ7sYQ0
>>101
対局が進めば進ほど手が限られて計算が簡単なのがチェス

将棋は取った駒再利用するから複雑
105 ダンパ(宮崎県):2007/10/14(日) 15:04:16 ID:AsmWO1zb0
>>100
AIが将棋で勝てないのと、将棋の方が複雑なのはほとんど関係ないよ
106 銀行勤務(石川県):2007/10/14(日) 15:04:34 ID:qd52JxVX0
まーた白人コンプか
107 市民団体勤務(神奈川県):2007/10/14(日) 15:05:29 ID:gUD5YTeb0
将棋より競技人口が多い囲碁は 将棋以上にコンピュータと人間の実力の差が開いてる
競技人口による開発云々は当てはまらない
108 麻薬検査官(コネチカット州):2007/10/14(日) 15:06:29 ID:5xKNLD00O
チェスのアルゴリズムよりも将棋のアルゴリズムのが難しいのは一目瞭然

駒の再利用によって計算量が発散するのは中学生でもわかるぞ
109 与党系(大阪府):2007/10/14(日) 15:10:06 ID:vzhlJX1a0
>>98
羽生は気分転換でチェスやってるよ
将棋の肩書き持ってるから公言しないけどね
110 日本語習得中(アラバマ州):2007/10/14(日) 15:10:22 ID:UGJUe8GH0
>>102
チェスも将棋も人間がやってんだから、複雑さの問題とは関係ないと思うけどね。
単純に研究者に対する動機付けの問題。
111 2ch中毒(樺太):2007/10/14(日) 15:10:36 ID:y3w6LtIpO
天才ってやっぱりどっか欠落してるよな。俺もまあそうなんだけど
112 スパイ(長屋):2007/10/14(日) 15:10:46 ID:tWToMVOw0
でもチェスってかっこいいよな
覚えてみようかな
113 日本語習得中(アラバマ州):2007/10/14(日) 15:12:38 ID:UGJUe8GH0
ごめん、>>110 のは >>103へのアンカーミス。
114 空軍(関西地方):2007/10/14(日) 15:12:57 ID:LwXAgyL10
>>110
だからそれを人間じゃなくてコンピュータにやらせると、
複雑さが重大なネックになるんだよ。頭悪い奴だな。
115 新人(アラバマ州):2007/10/14(日) 15:13:28 ID:/gpTuWvi0
>>110
こいつ中卒だろw
116 ピアニスト(和歌山県):2007/10/14(日) 15:14:18 ID:mNv0mpYC0
チェスって素人がやると、ほとんど引き分けになるから
すげーツマランwwwwww
117 ドラッグ売人(関東地方):2007/10/14(日) 15:14:53 ID:YKKsDCGJ0
アメリカにも小池重明みたいのがいるんだな。

小池も酒と女で人生狂わしたが、こういう人は酒と女がいないと強くもならない
から性質が悪いw
118 旧陸軍高官(長屋):2007/10/14(日) 15:16:04 ID:AxEHpExy0
こういう人って別に現状に後悔しているように思えない。
俺ってかっこいい!くらいに思ってそう。実際ちょっとかっこいいけど。
119 スパイ(長屋):2007/10/14(日) 15:16:21 ID:tWToMVOw0
>>116
そうなのか
覚えるの辞めた
120 ダンパ(宮崎県):2007/10/14(日) 15:17:30 ID:AsmWO1zb0
囲碁や将棋の競技人口なんて、チェスに比べれば目くそ鼻くそ。
>>101>>110が良いことを書いてるから、理解できない奴はチェスや人工知能について調べるといい。
121 日本語習得中(アラバマ州):2007/10/14(日) 15:17:30 ID:UGJUe8GH0
>>117
漫画だけど、外道棋記は面白かった。
122 留学生(千葉県):2007/10/14(日) 15:20:09 ID:EiPLsIBw0
123 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/10/14(日) 15:24:05 ID:ja0ddcd70
>>119
とりあえず、ちょっとやってみたら?
ttp://www.rule-sports.com/chess/
124 タリバン(コネチカット州):2007/10/14(日) 15:24:31 ID:xFYHRcgNO
日本のマスゴミはこういうやつ呼んで日本のチャンプと対決させろや
亀田なんかに高額のギャラ払うよりよっぽど健全だろ
125 与党系(東京都):2007/10/14(日) 15:25:18 ID:7GXhss7g0
将棋はチェス見向きされないから研究者のモチベーションにならないのは一理ある。
例えば、将棋が世界的にメジャーなら、研究者もどこまで将棋チャンプとの対戦は、
最もチャレンジングな問題として大騒ぎされることだろう。

が、将棋で人間の方が強いのは、駒が再利用できる点というのは常識といっていいほどよく言われる事だと思う。
>>110はそれを踏まえて反論するべきでは
126 名無し募集中。。。(東京都):2007/10/14(日) 15:26:28 ID:i5iCdwBp0
注目度は低いわ自由度は大きいわじゃ研究もあんまり進まんわな
127 歯科技工士(樺太):2007/10/14(日) 15:27:09 ID:kuLSj0cOO
普通にかっこいいと思う俺。
128 不老長寿(大阪府):2007/10/14(日) 15:30:06 ID:pH82gKKx0
>>110は実際の人間の処理の複雑さとコンピュータの処理の複雑さは別問題だといいたいのでは。
「職人のカン」はコンピュータで再現しにくいように。
129 日本語習得中(アラバマ州):2007/10/14(日) 15:30:19 ID:UGJUe8GH0
>>125
だから複雑さの問題じゃないでしょって言ってるのに。
相手は将棋じゃなくて、人間なんだから。
130 県議(滋賀県):2007/10/14(日) 15:33:38 ID:iscNXiht0
ナイトつかった後に桂馬使うと可哀想になる
チェスは駒が強いから好き
131 美人秘書(東京都):2007/10/14(日) 15:35:56 ID:0KFPzQza0
クイーンが縦横無尽すぎて笑えたな
132 わさび栽培(愛知県):2007/10/14(日) 15:37:02 ID:UA2NXRu00
チェスって引き分け多いよな
133 留学生(コネチカット州):2007/10/14(日) 15:37:55 ID:xBrzbXr/O
>>129
お前なにかズレてないか
AIにとって、チェスと将棋なら将棋のほうが複雑って話だろ
人間は価値観の違いから比べようがないけどな
チェス対将棋なんて無理なわけだし
134 名無しさん@(東京都):2007/10/14(日) 15:39:12 ID:Iyjtf4Ht0
チェスの引き分け調べたがやけに複雑だな
135 酪農研修生(愛知県):2007/10/14(日) 15:42:13 ID:grNz2WKf0
将棋の大田さんってのもいたな
136 旧陸軍高官(長屋):2007/10/14(日) 15:43:00 ID:AxEHpExy0
チェスに興味持ちたいならダイの大冒険を読むべき
137 ロマンチック(長屋):2007/10/14(日) 15:46:16 ID:JgkIHBMX0
>>122
羽生すげええw
138 共産党幹部(神奈川県):2007/10/14(日) 15:47:28 ID:ze/iGafz0
やっぱ象棋だな
139 与党系(東京都):2007/10/14(日) 15:49:34 ID:7GXhss7g0
>>129
コンピュータが不利になる要因として、複雑さ(自由度の高さ)があるってのは間違いないよ。
コンピュータの演算能力や研究者のアルゴリズムよりも、人間(職人の勘・類似ケースの推測能力など)が有利になるからね。
一方、東洋のボードゲームでしかない将棋に対し、研究者が挙って「打倒将棋」を掲げない背景も正しいと思うよ。
140 アナウンサー(愛知県):2007/10/14(日) 15:51:26 ID:wgjx0E9w0
一日何時間か授業すれば余裕で生活できるんじゃねえか
ファッションでホームレスやってる奴って何なの?
141 ツチノコ(樺太):2007/10/14(日) 15:57:33 ID:oKd34Du4O
コンピューターチェスはアルゴリズムよりも演算処理によるごり押しが物を言わしてるんだよ。
主軸は演算と過去の棋譜の参照。
一手の場合の数が少ない方が総当たりの先読み演算において有利。
データベース上の過去の棋譜の参照も一手の場合の数が少なければ少ない程
データベースを軽量化出来るから状況に適した棋譜を見つけやすい。
142 あおらー(関西地方):2007/10/14(日) 15:57:51 ID:vU3/V+t40
小池重明か
143 元原発勤務(長屋):2007/10/14(日) 15:59:15 ID:QVlmmO1y0
真剣と指導対局は違うと思う
144 焼飯(長屋):2007/10/14(日) 16:01:40 ID:U8g7oH0y0
汚い酔っ払いだけど将棋の達人なじいさんとか香港映画にいそう
145 プロ棋士(アラバマ州):2007/10/14(日) 16:02:08 ID:53esYfLY0
>>72
数学の論文は投稿するのはただだよ
ペレルマンは数学界に嫌気が差して引きこもった
146 留学生(愛知県):2007/10/14(日) 16:06:26 ID:JaOP8dhU0
哲学堂の近くに住んでたとき散歩行くと将棋やっとるおっさんいっぱいおったけどな
強い人いるのかな
147 生き物係り(東日本):2007/10/14(日) 16:06:26 ID:qYSBpsbk0
ボナンザ将棋強すぎワロタ
148 一反木綿(石川県):2007/10/14(日) 16:07:37 ID:gQlkz6Bq0
将棋なんてこの前パソコン(笑)とプロが対局して話題になったぐらいだからなw
予算の規模が違いすぎる。
149 刺客(コネチカット州):2007/10/14(日) 16:10:38 ID:dnbOQQioO
ボードゲームとしての質は将棋の方が上
150 与党系(東京都):2007/10/14(日) 16:11:28 ID:7GXhss7g0
>>145
名前欄が凄い
151 元娘。(静岡県):2007/10/14(日) 16:18:31 ID:KqkBw5Y60
チェスは見た目が格好良いが、将棋より単純だし競技人口も日本じゃ少ないからやんない
マスコミが煽って可愛いチェスのコマとか作ってチェスアイドルとか出たらいいのに
俺は将棋の方が好きなんだがチェスにも興味はある
152 ピッチャー(大阪府):2007/10/14(日) 16:32:23 ID:KjB4qIya0
確かにカッコ良さでチェスに惹かれたけど、やってみたら将棋の方が面白かったな。
153法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/10/14(日) 16:35:14 ID:OP1aeoPL0 BE:1003860858-2BP(4666)
知ったかぶりの>>110がいるスレはここですか?
154 きしめん職人(東京都):2007/10/14(日) 16:38:06 ID:zqEHE08h0
まぁなんか「どっちも難しいね^^」でよくね
155 旅人(大阪府):2007/10/14(日) 16:40:03 ID:q6Rz0D8h0
>>79
辞退はしていない.
ペレルマンは「まだくれると言っていないのにいるもいらないも何もいえない」としか言っていない.
156 ブリーター(宮城県):2007/10/14(日) 16:40:09 ID:jQT2fxfK0
>>122
これ、羽生の打った角を、中川が成飛で取ってたら
どうなったんだろう?
157 インテリアコーディネーター(dion軍):2007/10/14(日) 16:48:28 ID:5/pZ7sYQ0
チェスなんて子供の遊び。
158 フート(鹿児島県):2007/10/14(日) 16:53:30 ID:7aeYZzCK0
チェスは取られた駒は使えないからな
159 アマチュア無線技士(長屋):2007/10/14(日) 17:01:20 ID:6lb+S56j0
カスパロフ引退で俺の中で燃えていた何かが消えた
160 まなかな(埼玉県):2007/10/14(日) 17:02:11 ID:XpGwiG2B0
数学とパズル・ゲームに滅法強い

これって風来坊フラグだよな
161 レースクイーン(兵庫県):2007/10/14(日) 17:03:56 ID:5EFo3xPx0
すげーな
162 歯科技工士(樺太):2007/10/14(日) 17:06:27 ID:0TquDwA/O
チェスは駒でうつのが大変だ
3Dだからな
将棋みたいに2Dに近いのより頭使う
163 社会保険庁職員(樺太):2007/10/14(日) 17:08:31 ID:hWITlRgBO
ブリッツガンダム
164 留学生(長屋):2007/10/14(日) 17:08:35 ID:iQ9H1g4u0
今日の将棋NHK杯は糞面白かった
165 経営学科卒(兵庫県):2007/10/14(日) 17:08:43 ID:iUKuuXP00
>>1のどこをどう読んだら全米NO2になるんだよ・・・
頭大丈夫かおまえら
166 保育士(愛知県):2007/10/14(日) 17:09:53 ID:OzQT20kf0
>>165
そいつはスレ立てた馬鹿に言え
167 アイドル(アラバマ州):2007/10/14(日) 17:11:20 ID:Qpfd6Dwx0
ID:UGJUe8GH0がアホすぎてワロタ
168 シェフ(山陰地方):2007/10/14(日) 17:14:17 ID:HheWF3xt0
チェスの駒すらおぼえられない
169法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/10/14(日) 17:24:06 ID:OP1aeoPL0 BE:376448235-2BP(4666)
>>156
ぱっと見
中川の攻めが一端切れて
羽生の持ち駒に飛車が入るから
形勢逆転だろうな
170 車内清掃員(東京都):2007/10/14(日) 17:24:34 ID:UMcM3mU90
>>165
最高の肩書きがGMで、この人はIMだから、二番目ということじゃないの?
そういう考え方なら、世界で二番目でもあるけどな。
171 共産党幹部(神奈川県):2007/10/14(日) 17:26:07 ID:ze/iGafz0
嘗めすぎw
172 すっとこどっこい(北海道):2007/10/14(日) 17:27:49 ID:TjNNHOAw0
国は数学者をもっと大事にすべきだ
173 アマチュア無線技士(長屋):2007/10/14(日) 17:28:14 ID:6lb+S56j0
将棋で2番目の称号だと、奨励会になるのかな
174 ゆうこりん(大阪府):2007/10/14(日) 17:39:16 ID:L9Hzb5GI0
>>123
ひふみんかわええwww
175 経営学科卒(兵庫県):2007/10/14(日) 17:44:06 ID:iUKuuXP00
>>170
いや、このおっさんはMasterでなくアメリカのratingで2000-2199番目までの奴に与えられるExpertという段位
1-1999までがMaster
176 外資系会社勤務(大阪府):2007/10/14(日) 17:47:46 ID:ZxbqKOlv0
なんかお前ら勘違いしてるぽいけど、今チェスのAIの研究なんてどこもやってねえよ。
将棋はいろんなところで研究してるけどな。
177 民主党工作員(北海道):2007/10/14(日) 17:50:37 ID:F90Qj/NU0
要するにスレタイが間違ってるわけね。
アメリカで2000位なら天才でもなんでもないし、それで金が稼げなくても当然じゃん。
178 週末都民(千葉県):2007/10/14(日) 17:51:40 ID:NsVUWfMp0
チェスのNO.1と将棋のNO.1って、どっちが強いの?総合格闘技リング上では
179 刺客(コネチカット州):2007/10/14(日) 17:52:12 ID:dnbOQQioO
このオッサンは世界大会15位のくせに国内2000位以下ってことか
180 一株株主(神奈川県):2007/10/14(日) 17:52:20 ID:1w9/p0030
なにでやるんだよ
181法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/10/14(日) 17:56:33 ID:OP1aeoPL0 BE:677605493-2BP(4666)
>>178
カスパロフは記者と将棋して
ナイト使う感覚で序盤から桂馬早飛びして
にっちもさっちもいかなくなり
ぼこられて終了だった
182 お猿さん(樺太):2007/10/14(日) 17:56:53 ID:SExHTkJPO
米で2000位なら羽生の方が強いんじゃないの
183 元娘。(東京都):2007/10/14(日) 18:05:07 ID:G9Uf1mAE0
明日は東京に出て行くからは 何がなんでも勝たねばならぬ ♪
空に灯がつく通天閣に 俺の闘志がまた燃える ♪
184 接客業(東京都):2007/10/14(日) 18:09:14 ID:cin5m54D0
チェスって駒の見分けが難しそうだな
185 巫女(樺太):2007/10/14(日) 18:16:30 ID:ljilvEAQO
クリスタルのチェスのかっこよさは異常
台も下から青のライトが光ってかっこいい
186 党幹部(dion軍):2007/10/14(日) 18:22:54 ID:CSkIPhaL0
どう考えてもただのポーンをクイーンでとると決まってボコられるんですが
187 宅配バイト(兵庫県):2007/10/14(日) 18:23:30 ID:rZ2NUBeR0


サヴァン症候群とみた。

188 土木施工”管理”技師(和歌山県):2007/10/14(日) 18:27:16 ID:OTBST4Le0
俺の大学、大工大なんやけど、化学のマスターにプロ並のやつがいた。
なんか道場破りならぬ研究室やぶりをして全勝したって笑ってた。
その人が大学に入るまで、学内で一番強いっていわれてた、准教授のひとが
3回して全負けで、「もうあいつとはやらん」と憤慨だったらしい。
なんでも関西の学生ではそいつに勝てる奴が少ないらしいが、全国大会で3回戦敗退レベルらしい。
そんなひとでも負けるってきいてびびった。
あとそのひとは文字が四角い物差しでひいて書いたみたいな字だって、
大学では、ハンドボールくらいのリンゴを作る技術を開発したらしい。
いまはどっかの会社で研究職らしい。。
189 受付(静岡県):2007/10/14(日) 18:58:06 ID:BQTxQkLo0
>>122
ひふみん「ひょー」クソワロタ
190 ゲーデル(埼玉県):2007/10/14(日) 20:11:58 ID:6dRGiCF90
>>188
大工さんを養成してる大学なんてあるのか。
農工大みたいな感じ?
191 国会議員(関東地方):2007/10/14(日) 20:20:18 ID:X+oj6FEb0
>>69
すげえええええええええ
192 味噌らーめん屋(アラバマ州):2007/10/14(日) 20:27:20 ID:2W0t6mdW0
現職は魚屋じゃないのか。
193 日本語教師(神奈川県):2007/10/14(日) 20:31:21 ID:y2vFq8Lm0
>>190
どんだけぇ
194 通訳(アラバマ州):2007/10/14(日) 20:33:30 ID:P5eL8aTY0
ドカベンの徳川監督みたいな身分だな
195 踊り子(兵庫県):2007/10/14(日) 20:41:39 ID:Ve77e3eZ0
アメリカ版の阪田三吉みたいなもんか
196 ブロガー(東京都)
かっけー、ハチワンダイバーじゃないかw