セイコーエプソンが有機ELに参入、寿命50000時間以上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 数学者(東京都)
セイコーエプソン、有機ELに参入・寿命、液晶並みに

 セイコーエプソンは次世代ディスプレーの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)事業に参入する。
専用製造ラインを建設、年内にも受注生産を始める。有機ELの製品寿命はこれまで約3万時間が
限界とされてきたが、同社は材料や構造の見直しで2倍近い5万時間以上を可能にし、
液晶ディスプレーとほぼ同等にした。高い耐久性が要求される商業施設向けなどの需要を開拓する考えで、
有機ELの用途が広がりそうだ。

 有機ELは基板上に配列した有機材料に電気を流して発光させ、表示する仕組み。
材料の耐久性がもともと低く、繰り返し電気を流すことで寿命が短くなっていた。
同社は材料の配合見直しに加え、必要な部位だけに最小限の電気を流すパネル構造を独自開発して採用した。
液晶や一般的なプラズマディスプレーの寿命である約6万時間に大きく近づいた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071014AT1D1205M13102007.html
2 通訳(東京都):2007/10/14(日) 11:07:12 ID:YcRZZ69O0
ソニーの倍の寿命か
3 グラドル(東京都):2007/10/14(日) 11:07:45 ID:XvLj71E60
買わなきゃサムソン
4 軍事評論家(アラバマ州):2007/10/14(日) 11:08:12 ID:URSDtGY90
いきなりソニー死亡か
5 浪人生(東日本):2007/10/14(日) 11:08:24 ID:TeX81WfX0
山形大学だっけ。研究してんのは。
6 学校教諭(千葉県):2007/10/14(日) 11:08:28 ID:QuCuhGvJ0
年内にも生産か。
ソニーは今頃涙目?
7 和菓子職人(京都府):2007/10/14(日) 11:09:05 ID:dE4HA5JB0
流石性交
8 漫画家(東京都):2007/10/14(日) 11:09:09 ID:95b59pXS0
50000時間は何ヶ月くらいに当たるのか、頭のいい人教えて
9 自衛官(catv?):2007/10/14(日) 11:10:01 ID:T9maD+g10
50000時間というと、半年ぐらい?
10 養鶏業(東京都):2007/10/14(日) 11:10:05 ID:8SxKiM1N0
150000時間にしてよ
11 ホテル勤務(東京都):2007/10/14(日) 11:10:19 ID:2DP37ygP0
24時間つけっぱなしで5年以上は持つって事か
12 シウマイ見習い(東日本):2007/10/14(日) 11:10:31 ID:9h+5BRQB0
50000/24/30=69ヶ月=5.75年
13 か・い・か・ん(千葉県):2007/10/14(日) 11:10:50 ID:GP5XYd9e0
携帯向けとかの小型有機ELでしょ。たぶん
ここって携帯向けの小型液晶やってるし
14 アイドル(東京都):2007/10/14(日) 11:10:54 ID:2UlmeOlR0
50000÷24÷365=5.7年
15 トリマー(三重県):2007/10/14(日) 11:12:16 ID:5f/Y4BTG0
寿命がこんなにあったらエプソンおとくいのインクカートリッジ商法ができないじゃないか
16 自衛官(北海道):2007/10/14(日) 11:12:23 ID:hDOKHtaT0
付けっぱなしで5.7年か・・・

と言うことは10年は持つから十分だな
17 専業主夫(東日本):2007/10/14(日) 11:12:35 ID:p1kZvZKG0
計算くらいググれよ
18 人民解放軍(関西地方):2007/10/14(日) 11:12:59 ID:4z3ocH++0
50000時間ぶん刷れるインクカートリッジを出せよ
19 DJ(東京都):2007/10/14(日) 11:13:26 ID:kCZ3uGfs0
はやくHDブラウン管卒業させて
SONYのHD900だからSONYがんばれ
20 張出横綱(長屋):2007/10/14(日) 11:13:41 ID:BKGd2T0u0
俺はエプソンが先に製品化するもんだとばかり思ってた
21 予備校講師(神奈川県):2007/10/14(日) 11:14:17 ID:LqVxVLoT0
こうやって参入する企業が増えて有機ELが発展していくなら
液晶はあと何年もつのかね
22_:2007/10/14(日) 11:14:32 ID:PMe8EJBK0
24時間つけっぱなしで5,6年
23 自衛官(北海道):2007/10/14(日) 11:14:54 ID:hDOKHtaT0
つーかパイオニアも昔出していたと思う
24 通訳(山陰地方):2007/10/14(日) 11:15:07 ID:zp38tpxt0
見えない所でセコいことする企業だからな
25 銭湯経営(北海道):2007/10/14(日) 11:15:55 ID:z+nd7VVB0
5万時間って平均?最低?
26 与党系(大阪府):2007/10/14(日) 11:15:56 ID:vzhlJX1a0
>>15
インクジェット技術を応用して製造するんだって
27 オカマ(静岡県):2007/10/14(日) 11:16:28 ID:BZ5RcKWS0
57年も持てば安泰だな
28 名無し募集中。。。(山口県):2007/10/14(日) 11:16:32 ID:Y3n3FeOu0
8000円のテレビが6年経ったが、壊れる気配なし。
29 通訳(アラバマ州):2007/10/14(日) 11:16:37 ID:M0aOr9Ec0 BE:533837388-2BP(125)
1日12時間つけて12年か。ちょうど良いな。
SOは新しいテレビ買わせようとしてわざと耐久落としているんじゃないのか?
30 西洋人形(京都府):2007/10/14(日) 11:16:47 ID:2Y/2KN1z0
有機ELの寿命は 「製造した時点から○○時間」 な点に注意な。
液晶みたいに使用時間ではない。

食品の賞味期限と同じ。
つーか、期限表示しろ。
31 漫画家(東京都):2007/10/14(日) 11:17:51 ID:95b59pXS0
57年持つって一回売ったら全然回転しなくて儲からないじゃん
32 西洋人形(京都府):2007/10/14(日) 11:18:56 ID:2Y/2KN1z0
>>30の補足だが、正確には
 
「製造した時点から○○時間」というのは、「注入した瞬間から」である。
33 通訳(栃木県):2007/10/14(日) 11:19:46 ID:cIdAVqrb0
ソニーどうするんだよ
34 か・い・か・ん(千葉県):2007/10/14(日) 11:19:55 ID:GP5XYd9e0
>>32
何を注入するの?
35_:2007/10/14(日) 11:20:29 ID:PMe8EJBK0
発光物質
36 AV監督(アラバマ州):2007/10/14(日) 11:21:16 ID:xIp/y0Ze0
エプソンはプリンターで印刷するみたいにしてパネル発光体を載せていく方式だったはず
大きなプリンターさえ用意すればいつでも大型化できる
エプソン始まったな
37 マジシャン(アラバマ州):2007/10/14(日) 11:21:31 ID:sJUPTFPH0
>>2-29
お前ら、有機EL知らなすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな無知で凄いだの凄くないだの言ってるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38 動物愛護団体(catv?):2007/10/14(日) 11:21:54 ID:AC5qFpj70
有機ELの用途はテレビやPCモニタにとどまらない。
サンドイッチマン2.0とか。
39 公務員(アラバマ州):2007/10/14(日) 11:21:59 ID:nwUh8C090
vipでやれ
40 トムキャット(長屋):2007/10/14(日) 11:22:08 ID:j5wSLy9I0
しかしまさみちゃんは既に劣化してしまっていたのだった

おしまい
41 専業主夫(東日本):2007/10/14(日) 11:22:40 ID:p1kZvZKG0
じゃあ5年経ったら問答無用で寿命切れるのか
42 通訳(アラバマ州):2007/10/14(日) 11:22:52 ID:M0aOr9Ec0 BE:200189546-2BP(125)
ブラウン管テレビの寿命は53万時間です。
ですがもちろんチューナーの方が先に逝かれてしまいますから
ご心配なく。
43 副社長(不明なsoftbank):2007/10/14(日) 11:22:58 ID:zTK8yqhP0
>>37
じゃあ解説してくれ
44 社会保険庁職員(大阪府):2007/10/14(日) 11:23:39 ID:9yuSnz990
寿命といっても最初と最後じゃ発色とかちがうんじゃないの?
45 fushianasan(北海道):2007/10/14(日) 11:23:45 ID:l+GdKKyd0
結局どれもブラウン管にかなわないよね(´・ω・`)
46 人民解放軍(関西地方):2007/10/14(日) 11:23:48 ID:4z3ocH++0
>>36
そのプリンターがすぐ詰まってシマシマになってヘッドクリーニング繰り返して赤字になったりしてなw
47 西洋人形(京都府):2007/10/14(日) 11:24:52 ID:2Y/2KN1z0
>>41
そういうこと。

スーパーの総菜売場で閉店間際の投げ売りみたいに、倉庫に眠っていた
残り期限1年の有機ELテレビを買うのがオススメになると予想。
48 高校教師(東京都):2007/10/14(日) 11:24:59 ID:PR88z5bc0
>>32
詰め替え式有機ELキボンヌ。
49(゚Д゚)ゴルァ! ☆ ◆0X02w.B12Y :2007/10/14(日) 11:25:28 ID:XBSfUOLU0 BE:41911834-BRZ(11067)
>>36

その方式だとパッシブ式だからソニーのアクティブ式には画質は大きく劣るな。
50 ジャーナリスト(東京都):2007/10/14(日) 11:26:34 ID:td//TJNw0
キャノンとこの分野で対抗するとは
51 スカイダイバー(福井県):2007/10/14(日) 11:27:46 ID:sDtaTsK90
>>16
ディスプレイ一日18時間付けっぱなしの俺涙目。・゚・(ノД`)・゚・。
52 自民党工作員(愛知県):2007/10/14(日) 11:28:38 ID:LypNno7I0
>>37
早く解説しろよ、うぬぼれやさん
53 スパイ(千葉県):2007/10/14(日) 11:28:48 ID:80HdIMLO0
1日10時間稼動して15年持てば使えないことも無いな
54 コピペ職人(宮崎県):2007/10/14(日) 11:29:11 ID:QCWiQZhb0
55 公明党工作員(コネチカット州):2007/10/14(日) 11:29:30 ID:Z+jizdmkO
て、ことは5年以上前には出来てたってことか
56 候補者(神奈川県):2007/10/14(日) 11:31:29 ID:cqUjFYaW0
>>55
加速試験で判定したんじゃない?
57 専守防衛さん(東京都):2007/10/14(日) 11:33:14 ID:3PW8LcHf0
58 造反組(滋賀県):2007/10/14(日) 11:34:54 ID:tURohV6N0
インクジェットなのかな多分、EPSONのって。
SONYのって蒸着だろうからそれと比べるとロスが少ないんだろうな。

EPSONの独自のかね、SANYOとコダックの合弁から流れた奴多いんでね?
59_:2007/10/14(日) 11:35:45 ID:PMe8EJBK0
通電してなくても駄目になるんだ
60 2ch中毒(樺太):2007/10/14(日) 11:36:46 ID:ZxBfYMcPO
流石精巧
61 スカイダイバー(福井県):2007/10/14(日) 11:38:55 ID:sDtaTsK90
>>30
( ・∀・)つ〃∩ へぇ〜
62(゚Д゚)ゴルァ! ☆ ◆0X02w.B12Y :2007/10/14(日) 11:39:44 ID:XBSfUOLU0 BE:111764148-BRZ(11067)
セイコーエプソン、有機ELに参入、年内にも――寿命、液晶並みに。
2007/10/14, 日本経済新聞 朝刊, 1ページ

セイコーエプソンは次世代ディスプレーの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)事業に参入する。
専用製造ラインを建設、年内にも受注生産を始める。有機ELの製品寿命はこれまで約三万時
間が限界とされてきたが、同社は材料や構造の見直しで二倍近い五万時間以上を可能にし、液
晶ディスプレーとほぼ同等にした。高い耐久性が要求される商業施設向けなどの需要を開拓す
る考えで、有機ELの用途が広がりそうだ。
同社はすでに長野県富士見町の事業所内に専用の製造ラインを建設、顧客企業の求める仕様
に応じてパネルや完成品のモニターにして出荷できる体制を整備した。生産規模は年間数千枚。
まず8型の業務用モニターを生産する。最も薄い部分の厚さは二・八ミリで、鮮やかな色や深み
のある黒を再現する能力が高い。店舗などのほか、カーナビゲーションシステムなど車載用モニ
ターでの利用を見込む。最大で21型まで生産でき、将来は薄型テレビの商品化も視野に入れる。
有機ELを巡ってはソニーが十二月に世界初の11型テレビを二十万円で発売する。ただ普及には
大画面化や低価格化に加え、長寿命化も大きな壁になっている。エプソンが寿命の短さを克服す
る技術開発にメドをつけたことで、液晶やプラズマ陣営との競争が激しくなりそうだ。

8型の業務用モニターは駄目だろ・・・。
63 西洋人形(京都府):2007/10/14(日) 11:40:16 ID:2Y/2KN1z0
>>59
有機と付くだけあって、当然中身は有機物。
つまり生物。
64 電話番(熊本県):2007/10/14(日) 11:41:21 ID:gZVHaOOm0
エプソンのインクジェット技術は凄いんだぞ。
何の分野にでも応用可能。
65 栄養士(大分県):2007/10/14(日) 11:42:27 ID:kwZ70lGQ0
>>1
エプソンは記事だけなのであまりぴんとこない。実際製品を出せと思う。
その点に限ってソニーは宣伝がうまい。

で、何インチなの?40インチで寿命5万時間?
66 予備校講師(大阪府):2007/10/14(日) 11:42:47 ID:U/D0uO+J0
>>63
じゃあ、オスとメスの2匹買えば
繁殖する可能性もあるんですね?
よーっし、パパ、有機ELのブリーダーさんになっちゃうぞ
67 空気コテ(大阪府):2007/10/14(日) 11:43:24 ID:LCppW6dK0
セブンーイレブン

に見えた
68 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/10/14(日) 11:44:14 ID:PuFjcNnz0
>>65
同社はすでに長野県富士見町の事業所内に専用の製造ラインを建設、顧客企業の求める仕様
に応じてパネルや完成品のモニターにして出荷できる体制を整備した。生産規模は年間数千枚。
まず8型の業務用モニターを生産する。最も薄い部分の厚さは二・八ミリで、鮮やかな色や深み
のある黒を再現する能力が高い。店舗などのほか、カーナビゲーションシステムなど車載用モニ
ターでの利用を見込む。最大で21型まで生産でき、将来は薄型テレビの商品化も視野に入れる。
有機ELを巡ってはソニーが十二月に世界初の11型テレビを二十万円で発売する。ただ普及には
大画面化や低価格化に加え、長寿命化も大きな壁になっている。エプソンが寿命の短さを克服す
る技術開発にメドをつけたことで、液晶やプラズマ陣営との競争が激しくなりそうだ。
69 西洋人形(京都府):2007/10/14(日) 11:44:14 ID:2Y/2KN1z0
>>66
天才
70 オカマ(東京都):2007/10/14(日) 11:45:09 ID:sCemLyIA0
これTVの話なのか?
71 西洋人形(京都府):2007/10/14(日) 11:46:23 ID:2Y/2KN1z0
>>70
カーナビの話なので、テレビはテレビでもワンセグかと
72 船員(ネブラスカ州):2007/10/14(日) 11:46:51 ID:UisPE6aZO
ソニー涙目と聞いて
73 トムキャット(長屋):2007/10/14(日) 11:47:11 ID:j5wSLy9I0
有機EL使ってみる映像ソースがワンセグって泣けるな
カクカク
74 林業(ネブラスカ州):2007/10/14(日) 11:48:37 ID:6ahI5crFO
五万時間って何日よ?
75 青詐欺(dion軍):2007/10/14(日) 11:48:46 ID:F1wCz2Ld0
NEC互換PCって未だ作ってる?
76 ダンサー(福岡県):2007/10/14(日) 11:48:51 ID:iRcSEw800
これ実際に50000時間もたせた上での結論か?

CD/DVDとかのメディアも無茶苦茶長持ちする言われながら実は違いましたみたいなオチが待ってない?
77 活貧団(愛知県):2007/10/14(日) 11:49:14 ID:YZPYGQvh0
まったくエプソンはキヤノンが絡むとすぐ参戦するんだから
78 おくさま(神奈川県):2007/10/14(日) 11:50:54 ID:BENa7pSI0
俺はキヤノンに派遣されてたが
エプソンはキヤノンに嫌がらせすることだけが生きがいのキモい会社だよ
キヤノンからエプソンに転職する奴は多いが、しばらく回りに口をきいてもらえないそうだ
79 造船業(東日本):2007/10/14(日) 11:56:43 ID:hItu+jYG0
寿命と発色があせてくるのは違うからな・・・
80 2ch中毒(樺太):2007/10/14(日) 12:02:35 ID:ZxBfYMcPO
そうかそうか
81 タイムトラベラー(中部地方):2007/10/14(日) 12:02:45 ID:pscM6X+U0

有機ELが魅力的な理由って、応答速度、視野角ぐらいじゃねぇの?
いまの液晶で十分対策されてるから、魅力感じないね
82_:2007/10/14(日) 12:03:33 ID:PMe8EJBK0
コントラスト、発色
83 名無し募集中。。。(東京都):2007/10/14(日) 12:03:42 ID:i5iCdwBp0
>>81
コントラスト比と消費電力も
84 社会科教諭(東京都):2007/10/14(日) 12:03:53 ID:4z8E6csx0
いわば、超小型かしたけど値段の下がっていないPS3みたいな感じですか
85 2軍選手(アラバマ州):2007/10/14(日) 12:04:20 ID:PLEyVeiQ0 BE:524739694-PLT(12021)
よっしゃよっしゃ対抗が出てくると値下がりも速い
86 浴衣美人(dion軍):2007/10/14(日) 12:04:55 ID:04PLbW350
予定寿命を出すことはどこだって出来る。
問題はそこまで保たなかった場合にどれだけ保障してくれるかだろ。
87(゚Д゚)ゴルァ! ☆ ◆0X02w.B12Y :2007/10/14(日) 12:06:01 ID:XBSfUOLU0 BE:157167195-BRZ(11067)
>>81

応答速度が致命的すぎね?

マジ、ボケボケ。
88 プロスキーヤー(樺太):2007/10/14(日) 12:06:34 ID:AVzYPwCfO
即撤退だろうね
もう少し頑張らなければならない分野があるだろうに
89 ブロガー(大阪府):2007/10/14(日) 12:08:23 ID:GTZNynsm0
いきなりソニー死亡
エプソンのモニターとか超懐かしくね?
90 スパイ(兵庫県):2007/10/14(日) 12:08:58 ID:u276NUTo0
そういやセイコーが有機ELの時計作ってたような
91 市民団体勤務(神奈川県):2007/10/14(日) 12:09:02 ID:gUD5YTeb0
5年後くらいか 庶民が手をだせるようになるのは
92 住職(北海道):2007/10/14(日) 12:09:16 ID:t4fOfm+x0
デジタル世代になってプリント屋がいろいろ頑張ってるな
93 浴衣美人(長野県):2007/10/14(日) 12:09:35 ID:8S8feRNr0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0518/epson.htm
2004年に貼りあわせとはいえ、ここまで出来ていたんだもんな。
94 DQN(東京都):2007/10/14(日) 12:10:40 ID:nKmIJwTI0
またソニーの株価下がるな…
95 浴衣美人(dion軍):2007/10/14(日) 12:12:45 ID:04PLbW350
>>89
PC-486MUに付いていたマルチスキャンモニターは
もう20年近くなるというのに未だに現役。
96 ブロガー(大阪府):2007/10/14(日) 12:14:37 ID:GTZNynsm0
>>95
何か昔のあれで、エプソンのモニターは
国産なのに安くて良いイメージあるな
97 消防士(dion軍):2007/10/14(日) 12:14:41 ID:3/M0Le5g0
エプソンはかなり前から研究開発してたよね。
ようやく、という感じ。
98 味噌らーめん屋(関東地方):2007/10/14(日) 12:15:19 ID:umiklK1O0
>>49

>>93では
公開された試作機は、解像度1,280×768ドット、駆動方式はアクティブ・マトリックス、
精細度は38ppi(pixel per inch)、色数は26万色以上。

ってなってるから、その方式のままならアクティブじゃないか?
99 市民団体勤務(神奈川県):2007/10/14(日) 12:18:07 ID:gUD5YTeb0
VAとかISPがTN並の値段になれば
つなぎとして使ってもイイかなってレベルなんだけどなー
100 船長(dion軍):2007/10/14(日) 12:18:36 ID:RemSn+5G0
10年前のNEC製CRTディスプレイで十分戦える
101 市民団体勤務(神奈川県):2007/10/14(日) 12:20:18 ID:gUD5YTeb0
プロバイダになっちまった IPSか
24インチとか高いなぁ
102 牧師(大阪府):2007/10/14(日) 12:24:45 ID:Jx/MWVDt0
実際に製品を発表しなければあってないようなもの
開発段階のものならいろんなところが作ってる
103 彼女居ない暦(埼玉県):2007/10/14(日) 12:27:50 ID:e0Q0mkf30
>>62
>8型の業務用モニター
CAMに使用
104 今年も留年(山形県):2007/10/14(日) 12:36:55 ID:8OvPvXWu0
>>30
期待させといて…有機ELは地雷かよ
105 (埼玉県):2007/10/14(日) 12:45:15 ID:haAmp2Co0
>>103
今テレビやVPのロケでは8.4型とかそのタイプが主流
液晶はどうしても明るいところでは見れないからすごくめんどくさい
ブラウン管タイプは製造中止で中古でもめちゃめちゃ値段が高い
ので今のロケ用液晶HDモニターの値段(40万円前後)で出せたら大ヒット商品になること間違いなし

106 官房長官(茨城県):2007/10/14(日) 12:46:16 ID:WsUulyMd0
そういえば便所のSED(笑)はどこいったんだ?
107 ゆかりん(関西地方):2007/10/14(日) 12:46:53 ID:1/ePJZBm0
>>30
( ´・∀・`)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
108 会社員(千葉県):2007/10/14(日) 12:48:18 ID:GyBGMNqc0
エプソンのインク高すぎだろ
ひまわりの6色入りが5500円ってはったおすぞ!!
109 留学生(東京都):2007/10/14(日) 12:49:25 ID:v1e9osVz0
5万時間ってプラズマ並だな
110 国会議員(東日本):2007/10/14(日) 12:50:49 ID:Zyqea8vV0
大型化が課題
111 公明党工作員(コネチカット州):2007/10/14(日) 12:57:50 ID:jBJYcShcO
>>30
んなことはない
>>63
お前の理屈だと液晶も有機物なので生物になる
112 黒板係り(東京都):2007/10/14(日) 12:58:24 ID:hgxNASWX0
なんか、「蛍光灯に取って代わる!すげえ節電! 第二のエジソン的発明!!!」
とか煽ってるテレビ番組を大昔に見たんだけど、実際照明につかえるの?これ
113 2ch中毒(樺太):2007/10/14(日) 12:58:44 ID:wcr8KMPAO
しかしホントに時代が動き出したな
ソニーに感謝
114 もんた(catv?):2007/10/14(日) 12:58:58 ID:2X3DR20D0
ソニー終わったな
115 役場勤務(鳥取県):2007/10/14(日) 13:01:43 ID:CR0KqpXI0
シャープのアクオス(2002年、15インチ)であと4年は戦う予定。
116 か・い・か・ん(千葉県):2007/10/14(日) 13:02:14 ID:GP5XYd9e0
>>88
この手の小型パネルは昔からやってるから実績もある
117 黒板係り(東京都):2007/10/14(日) 13:04:06 ID:hgxNASWX0
液晶を終わらせたくないやつがたくさん工作しててわからん
118 麻薬検査官(コネチカット州):2007/10/14(日) 13:05:01 ID:WLxBtSmJO
ソニー終了のお知らせ
119 女工(長屋):2007/10/14(日) 13:05:53 ID:be6o+Hxr0
まだ製品化まではいかないだろうな。
寿命だけクリアできてても他に課題は多いだろうし。
まあ、早いとこ他の会社も製品化してどんどん競争してくれ。
120 住職(北海道):2007/10/14(日) 13:09:16 ID:t4fOfm+x0
>>112
それLEDじゃないか
121 不動産鑑定士(千葉県):2007/10/14(日) 13:09:22 ID:Mrfqp+MH0
プリンタ以外は優秀なんだぜエプソンは
122 2ch中毒(樺太):2007/10/14(日) 13:11:55 ID:wcr8KMPAO
>>120
いや、白色有機ELを天井に貼って照明にしようっていうのは昔からある。
なんでも面光源で目に優しいとか。
123 接客業(dion軍):2007/10/14(日) 13:14:15 ID:qi0O0BbV0
>>112
照明用に使うには製造コストが高すぎ
124 酒類販売業(大阪府):2007/10/14(日) 13:15:14 ID:wFfokuRf0
どうせ変なクリーニング一回する度に寿命-1000時間とか、そんな仕様だろw
125 遣唐使(東京都):2007/10/14(日) 13:16:10 ID:kjhsPEDs0
キヤノンが焦りそう
126 役場勤務(鳥取県):2007/10/14(日) 13:17:51 ID:CR0KqpXI0
>>124
どんなプリンター仕様だよw
127 運送業(兵庫県):2007/10/14(日) 13:18:38 ID:Ah6bY1sQ0
2004年に試作発表した時、2007年事業化を目指すって言ったから、
ウソツキ呼ばわりされない為に意地で間に合わせたって感じかね。
まぁ、ソニーが製品発売しなきゃウヤムヤにしてたのかもしれんがw
128 ギター(関西地方):2007/10/14(日) 13:18:45 ID:HoFkKZZD0
ソニー、エプソン、サムスン、LG、東芝か
今のところ有機EL参入しようとしてるところは
129 女工(長屋):2007/10/14(日) 13:21:37 ID:be6o+Hxr0
>>128
単純に有機ELだけで考えればDNPも。TV、モニターの類じゃないけどな。
130 留学生(広島県):2007/10/14(日) 13:22:07 ID:xxaIpoWV0
BDのレーベル面を有機ELにすればBDに焼いたビデオがそのまま見れる。
しかもタッチパネル方式。


誰か開発してくれ。
131 ホタテ養殖(長野県):2007/10/14(日) 13:23:30 ID:pItDnVgV0
32inchが5万円になったら買う
132 住職(北海道):2007/10/14(日) 13:26:18 ID:t4fOfm+x0
>>122
ほほう
ずいぶん夢のある話だ
133 モーオタ(鹿児島県):2007/10/14(日) 13:27:44 ID:MUetBumN0
まあ、どこでもいいから、ある程度大きいサイズを買える値段で出して欲しいね。
134 養蜂業(三重県):2007/10/14(日) 13:46:11 ID:c7MnqYvX0
液晶のシャープとプラズマの松下は次世代はどうすろのかな?
135 産科医(関西地方):2007/10/14(日) 13:49:20 ID:ZdymjbfO0
野球場の照明を有機ELにしたら、ボールも見えやすくなるわ
136 銭湯経営(愛知県):2007/10/14(日) 14:00:35 ID:cgOm87dh0
液晶とほぼ同等っていうが、液晶でもハズレは1年ぐらいで液晶パネルのバックライトが逝く
137 ほうとう屋(青森県):2007/10/14(日) 14:02:24 ID:Kx7XJmmT0
ソニー始まる前にオワタ
138 留学生(関東地方):2007/10/14(日) 14:05:08 ID:4szr3fLk0
>>134
シャープはパイオニアに出資したから共同開発じゃね?
松下はどうするんだろうな
139 運転士(長屋):2007/10/14(日) 14:10:52 ID:q3ZTJEjU0
ブラウン管の寿命って何時間なんだ?
140 民主党工作員(鹿児島県):2007/10/14(日) 14:17:24 ID:NGy230pw0
GK死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141 ジャンボタニシ(樺太):2007/10/14(日) 14:18:31 ID:9oqYqiBiO
8年前に買ったPC用トリニトロンディスプレイが一昨日死んだ
(急に色がおかしくなって残像が目立つようになった)
ソニー製だけどよくもったと思うよ
142 市民団体勤務(神奈川県):2007/10/14(日) 14:19:10 ID:gUD5YTeb0
ソニーのトリニトロンはソニー最後の傑作品だしなぁ
143 公務員(沖縄県):2007/10/14(日) 14:27:05 ID:MAUIE+1w0
歩留まりが全然上がらないんだろうな
144 養蜂業(アラバマ州):2007/10/14(日) 14:51:29 ID:ZGIoqUAQ0
>>5
そこで研究してる学生に「有機ELは国家プロジェクト」って言われたのが五年ぐらい前
久々にググったら、教授が国家プロジェクトの進め方が糞過ぎるって批判しまくっててワロタ
145 機関投資家(神奈川県):2007/10/14(日) 14:53:18 ID:yaQpDJNm0
ウィキぺディア見ると有機EL欠点だらけなんだが
146 選挙運動員♀(東日本):2007/10/14(日) 15:19:55 ID:EPooLrGP0
有機ELってSEDと違って競争が凄いな
期待できそうだ
147 工学部(愛知県):2007/10/14(日) 15:22:51 ID:4pgzz7La0
サイズが書いてない件について
148 団体役員(神奈川県):2007/10/14(日) 15:27:58 ID:24A420gR0
まぁ、現状だと携帯電話サイズが限界だろうなw
149 元祖広告荒らし(愛知県):2007/10/14(日) 15:28:52 ID:UTw+UDpp0
>>145
10年前の液晶の欠点だらけっぷりを分かった上で言ってるのか
150 あらし(アラバマ州):2007/10/14(日) 15:29:37 ID:fMU6v0DU0
GKくやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151 張出横綱(樺太):2007/10/14(日) 15:30:22 ID:kzmZZ7e9O
エプソンはじまったな
152 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/10/14(日) 15:35:23 ID:XVJDYU5i0
>エプソン ソニー

頼んだぞ。
購入資金500万確保してあるから。
153 水道局勤務(樺太):2007/10/14(日) 15:35:55 ID:USMJ5qiXO
>>30
頭悪すぎだろ
154 建設作業員(東京都):2007/10/14(日) 15:36:36 ID:UgT00PLP0
セイコーエプソンは長野県民の誇り。

まめちしきな。
155 国連職員(樺太):2007/10/14(日) 15:37:57 ID:qPn5+QwNO
SEIKOは時計だけ作ってればいいのに
電機関係は安かろう悪かろうのポジション
156 西洋人形(沖縄県):2007/10/14(日) 15:41:43 ID:wSsWm8rE0
カシオ頑張れ!
157 べっぴん(樺太):2007/10/14(日) 15:42:21 ID:USMJ5qiXO
エプソンのインクジェット技術は今どうなんかね。
ベンチャーにごっそり持ってかれたけど。
158 運動員(コネチカット州):2007/10/14(日) 15:45:22 ID:gPr6zTEQO
城戸さんはどうした?あのハゲの講演は糞もおもしろくなかったが
159 【goldenfish:138】 Webデザイナー(新潟県):2007/10/14(日) 15:54:45 ID:aeEK23TO0 BE:73813032-2BP(1072) 株優プチ(news)
有機ELが発展すると液晶下請けのウチの会社は非常に厳しくなるなぁ
職代えるか
160 ハンター(大阪府):2007/10/14(日) 16:08:05 ID:aLxSGnq00
2年ぐらい前の2chじゃあまりに低い歩留まり率で散々笑いものにされてたのに
一気に現実味を帯びてきたな
161 職業訓練指導員(千葉県):2007/10/14(日) 16:12:18 ID:+JURwQ080
エプソンってなんか信用しちゃいけない会社ってイメージがあるな
ソニーと同じぐらい
162 産科医(関西地方):2007/10/14(日) 16:12:30 ID:ZdymjbfO0
寿命もコストも大型化も、結構簡単に解決されそうな気がする
163 人民解放軍(福岡県):2007/10/14(日) 16:19:54 ID:nfaYwWAU0
見開きカラーのB4サイズ電子ブック作れよ。
何千冊とある漫画が一冊にまとまるだろ。
164 屯田兵(神奈川県):2007/10/14(日) 16:23:00 ID:2kogutds0
>>30は本当なのかね!
165 Webデザイナー(アラバマ州):2007/10/14(日) 16:24:43 ID:4xamznt30
98のバッタ物作ってた会社が偉くなったもんだな
166 役場勤務(鳥取県):2007/10/14(日) 16:26:44 ID:CR0KqpXI0
>>165
ほんとだよなあw
167 公務員(静岡県):2007/10/14(日) 16:28:26 ID:a12E0aGF0
>>149
ホントにな。
GBの液晶から今のHD液晶なんか想像出来んwwwww
168 スカイダイバー(アラバマ州):2007/10/14(日) 16:31:52 ID:cv1BWCvJ0
誰か>>30を裏付けるデータをインターネット上から見つけてこい
初耳だぜ全く
169 番組の途中ですが名無しです(新潟県):2007/10/14(日) 16:33:21 ID:ukYExvB90
>>165
本家より性能の良いバッタ物だったけどなw
170 新人(長野県):2007/10/14(日) 16:35:48 ID:mNyDh83X0
サイズ書いてないじゃん
171 カメラマン(北海道):2007/10/14(日) 16:39:28 ID:lYqNfbqg0
ググったらこんなのが

セイコーエプソン、世界初大型(40インチ)フルカラー有機ELディスプレイを開発
http://www.epson.jp/osirase/2004/040518.htm

2004年でこれということは期待できるかも?
172 カメラマン(北海道):2007/10/14(日) 16:41:50 ID:lYqNfbqg0
別ソース

エプソン、世界最大の40型有機ELディスプレイを開発−2007年の製品化を目指す。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/epson.htm

2004年時点のこのプロジェクトが実現したのだとしたらソニー脂肪ですかね。
173 酪農研修生(埼玉県):2007/10/14(日) 16:41:51 ID:97dFQFdG0
サムスンに売ったりしないでほしい。
174 カメラマン(北海道):2007/10/14(日) 16:48:48 ID:lYqNfbqg0
>なお、今回は40型大画面テレビを発表したが、2007年の製品投入時には、どのようなサイズで市場参入するかは未定。
>また、市場投入時の液晶との価格競合については、「液晶の歩留まりは2007年頃にはかなり向上すると思うが、
>基板や周辺デバイスなどは共通で、さらに有機ELではバックライトなどの周辺部材が少なくてすむので、
>価格的に戦えると思う(飯野本部長)」と話す。

エプソンの投入する商品が11型以上だとマジでソニーもやばいんじゃね。
175 役場勤務(鳥取県):2007/10/14(日) 16:50:33 ID:CR0KqpXI0
いざとなればソニーはエプソンと一緒にやりそうだ。
サムソンみたいに。
176 工学部(埼玉県):2007/10/14(日) 16:54:34 ID:vLbMxhKy0
>>30
>>63
お前の理屈だとテレビを発色する
カラーフィルタに使われているインクやレジスト、
オーバーコート材やフィルタなんかも生物になるなぁ
177 カメラマン(北海道):2007/10/14(日) 16:55:32 ID:lYqNfbqg0
国内で有機ELでソニーを抜き去るなら東芝か松下だと思ってたが
意外な伏兵登場ですな。
178 トリマー(静岡県):2007/10/14(日) 17:00:53 ID:rOaB048Y0
24日からのFPDに出展されるかな…ってオフィシャルスポンサーかい!
179 下着ドロ(長屋):2007/10/14(日) 17:56:14 ID:xqpk5Psy0
>>178
この時期に新聞発表したんだからFPD展に出展するんじゃないかな。
エプソンのホームページ見ると、「会場でご確認ください」と意味深な内容・・・

http://www.epson.jp/ec/event/fpd2007/
180 養蜂業(dion軍):2007/10/14(日) 18:00:08 ID:qDV3PZ4V0
もうやめてソニーのHPはとっくに0よ
181 数学者(関西地方):2007/10/14(日) 18:01:21 ID:qvdPTelkP
サムスンも最近量産初めて8年には大型パネルを目指すって言ってたな
これで全体的に価格が下がったら買い時だな
182 占い師(島根県):2007/10/14(日) 18:07:16 ID:L7bN2cxQ0
自動車とかのバッテリーと同じか
183 洋菓子のプロ(関西地方):2007/10/14(日) 18:39:25 ID:0uN90+9C0
>>145
ゲームウォッチやら時計から始まり、ここまで来るのに液晶どんだけ掛かってると思ってんのさw
184 留学生(関東地方):2007/10/14(日) 18:46:18 ID:4szr3fLk0
エレクトロ・ルミネッセンスだぜエレクトロ・ルミネッセンス
名前からして液晶よりかっこいい!
185 ブロガー(大阪府):2007/10/14(日) 19:50:03 ID:GTZNynsm0
>>183
有機ELもLEDからどれだけかかってると思ってんだ
186 DQN(東日本):2007/10/14(日) 19:56:14 ID:abLYKYRz0
>>83
液晶が弱いコントラストって暗所コントラストだろ
部屋真っ暗にしてTV見てる奴がどれだけ居るんだ?
187 党総裁(東京都):2007/10/14(日) 20:00:36 ID:13uNbCz50
有機ELという名前が神っぽい
188一見されたし:2007/10/14(日) 20:02:28 ID:xqpk5Psy0
>>186
百聞は一見にしかず。
FPD展に行って見るが良し。
液晶やプラズマとの違いに歴然とするであろう。
189 団体役員(埼玉県):2007/10/14(日) 20:03:22 ID:PdjZlnq20
何か失敗すれば
OEL(終える)と思ってましたw
とか書き込まれるんだろ?韓国の捏造教授みたいじゃん
190 ふぐ調理師(アラバマ州):2007/10/14(日) 20:05:33 ID:ld/6tyqO0
そんなにホイホイ勇気ELが出来るのは妙だな
ソニーOEMじゃないの
191 守銭奴(東京都):2007/10/14(日) 20:05:40 ID:MPvVh0K20
寿命50000時間
24で割って2083日
さらに30で割ると69ヶ月
さらに12で割ると5年
たった寿命5年か??
192 洋菓子のプロ(関西地方):2007/10/14(日) 20:06:09 ID:0uN90+9C0
>>185
そっから数えるの?

>>186
実際黒は弱いよ。奥行き間がきつい。
ベタッとしてるからアニメとは相性悪くないと思うんだけどね。
193一見されたし:2007/10/14(日) 20:07:00 ID:xqpk5Psy0
>>186
百聞は一見にしかず。
FPD展に行って見るが良し。
液晶やプラズマとの違いに歴然とするであろう。
194 漢(アラバマ州):2007/10/14(日) 21:46:51 ID:M3a7nYRh0
>>191
お前は24時間テレビをつけっぱなしにしてるのか?
195 運送業(兵庫県):2007/10/14(日) 23:26:57 ID:Ah6bY1sQ0
>>185
有機ELとLEDは全く別物だぞ。
196 あらし(アラバマ州):2007/10/14(日) 23:31:24 ID:fMU6v0DU0
ソニー・・・?
197 タリバン(コネチカット州):2007/10/14(日) 23:40:33 ID:wEq+aZ8lO
エプソンGJ!!!この調子でソニーを追い込んでいきましょう。
ソニーざまあwwwwww
198 支援してください(catv?):2007/10/14(日) 23:42:22 ID:BoPDHmy70
アンチきめぇ
199 美容師見習い(沖縄県):2007/10/14(日) 23:58:37 ID:/0J9N5H30
低分子か高分子か?
最大輝度は幾つか?

最大輝度が低ければ寿命も伸びるから
それが分からない記事では画期的か評価出来ないな。

最大21インチまで製造可能としながら8インチ換算で生産規模は年間数千枚って
あの出る出る詐欺でお蔵入りした月産1,000枚以下のSED平塚パイロットラインと同じレベル・・・
ソニーの量産化に慌てて2007年に間に合うように経営陣がぶち上げただけだな。
200 扇子(東日本):2007/10/15(月) 00:29:47 ID:oLsi5fQ80
>>195
構成されてる素材が有機物か無機物かってだけで原理はだいたい同じだよ
日本以外ではOLEDって呼ばれてる
201 氷殺ジェット(兵庫県):2007/10/15(月) 00:32:36 ID:WdvtbKUd0
最近のテレビは無農薬の畑で育つのか
202 消防士(樺太):2007/10/15(月) 00:33:01 ID:0axZ3q/lO
セイコーエプソンって時計のSEIKOと関係あるですか?
203 高校中退(岡山県):2007/10/15(月) 00:35:02 ID:MiOKiwpM0
明日はエプソン爆上げか・・・な?
204 銀行勤務(アラバマ州):2007/10/15(月) 00:39:16 ID:Rcgi4v2b0
エプソンは高分子型メインでやってたような気がしたが、
これは寿命が長いから低分子型かな?
205 グライムズ(東京都):2007/10/15(月) 03:24:09 ID:446UfA7Q0
4年前ぐらいにWBSでエプソン有機EL発表してただろw
いつからソニーがでてきたんだよw
206 気象庁勤務(コネチカット州):2007/10/15(月) 03:42:49 ID:sENjdTH9O
液晶も10年で大分進化したから有機ELもあっという間に!って馬鹿じゃないの?
207 タリバン(コネチカット州):2007/10/15(月) 03:44:37 ID:gposWOjzO
ソニーも前からやってたじゃん
数年前の記事読めばエプソンと同様に載ってると思うよ
208 大統領(西日本):2007/10/15(月) 03:47:24 ID:f7iFQxoz0
一昨年あたりから
今のテレビが潰れたら、とりあえず液晶でつないで
2011年ごろには一般に普及し始めた有機ELにバトンタッチ
というシナリオだったんだが、、、
案外しつこいぞ、ウチのベガ(13年もの)
SONYのくせに生意気だ
209 下着ドロ(catv?):2007/10/15(月) 04:11:10 ID:cxRtCVst0
>>200
単に発光メカニズムが似てるだけで、LEDから派生した物じゃないし。
OLEDってのは単純に発光メカニズムから呼ばれてる名称であって派生品という事を表してるわけじゃないよ。
210 DQN(アラバマ州):2007/10/15(月) 04:14:57 ID:gd8LjxGC0
CANONはなにやってんの?
211_:2007/10/15(月) 04:27:20 ID:w95EsCuw0
カメラ作ってる
212 女流棋士(アラバマ州):2007/10/15(月) 04:52:49 ID:J5De2p540
>>194
>>30ってことらしいんだが
213 ほっちゃん(大阪府):2007/10/15(月) 04:56:23 ID:21QwEzij0
なにもかも薄くなったら買う
214 解放軍(神奈川県):2007/10/15(月) 04:57:35 ID:rVmdft0Q0
パーツの受注生産だけでなく、自前で最終製品売り出せよ
215 ドラッグ売人(dion軍):2007/10/15(月) 04:58:54 ID:NWfN4I860
>>212
なんでソースもないのに信じれるの?
216 日本語習得中(愛知県):2007/10/15(月) 04:59:07 ID:M/2YIxV90
24時間365日ずーっとつけっぱでも5年は持つってことか。
217 ほっちゃん(大阪府):2007/10/15(月) 05:08:24 ID:21QwEzij0
そろそろ2chはレスにリンクつけないと駄目な時代がくるな
ソースって言いたいだけちゃうんかと・・・
218 住所不定無職(京都府):2007/10/15(月) 05:10:59 ID:taRTFnyr0
>>168
このあたりかな?

> 次世代表示素子として有機EL(ElectroLuminescence)が注目される。現在の有機ELでは分子性
> 薄膜が用いられているため、水蒸気、酸素と反応し容易に劣化する。そのため、ガラスと乾燥剤を
> 用いた封止技術で寿命をもたせている。
http://www.jst.go.jp/pr/evaluation/problem/problem4/200510/besshi1/15.html
219 住所不定無職(京都府):2007/10/15(月) 05:13:33 ID:taRTFnyr0
あと

> 有機EL材料としてポピュラーなTPDとAlq_3蒸着膜の劣化機構について, X線光電子分光法
> および質量分析法を用いて検討した. これらの分子は蒸着時の加熱により一部が熱的に
> 分子切断を生じる.
> この切断点は活性種(ラジカル)として蒸着膜中に残存し, 気中に取り出された時点から酸素の
> 攻撃を受け酸化劣化反応が進行することを明かにした.
> 蒸着温度の上昇により分子の切断や酸化が促進することが確認され, また蒸着直後に導入する
> ガスを空気からオゾン化した空気に変更することにより大きく影響されることも認められた.
> そのガスを他のものに変更することにより酸化が抑えられないか検討した.
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003300721/
220 住所不定無職(京都府):2007/10/15(月) 05:16:12 ID:taRTFnyr0
更に劣化の進行状況を撮影した絵付きのPDF発見した
http://www-surface.phys.s.u-tokyo.ac.jp/sssj/Vol25/25-09/9g594-598.pdf
221 パート(大阪府):2007/10/15(月) 05:21:10 ID:faxFIJ480
>>171-172
それパネル四枚の繋ぎ合わせだからw
線が見えるだろ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/epson02.jpg
222 但馬牛(アラバマ州):2007/10/15(月) 07:42:04 ID:EviWMxdU0
GK発狂じゃのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww発狂じゃのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
223 AA職人(アラバマ州):2007/10/15(月) 09:47:02 ID:xBKGMvsw0
>>221

それから4年経ってるわけだが・・・。
有機ELが製品化できるのはソニーだけ!!!と思いたいのはわかるけどさw
ソルジャー的な意味で。
224 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/15(月) 09:59:40 ID:RnGQiEgGO
チョニーの有機EL自体がパクリだろ常考
真面目に開発してるエプソンの方が優れてて当然。
225 名誉教授(東京都):2007/10/15(月) 10:04:41 ID:Ogjb230i0
やっと地デジテレビを買う気になってきた
226 日本語教師(関西地方):2007/10/15(月) 10:05:25 ID:8HOdHWwi0
ソニオワタ
227 ビデ倫(神奈川県):2007/10/15(月) 10:11:56 ID:0GhqoCRm0
おまいら、エプソンがまともな有機ELの製品出せるとか、本気で思ってるの?w
まぁ、10年・20年後とかだろうな
228 機関投資家(千葉県):2007/10/15(月) 10:23:09 ID:JHK5ONLt0
有機ELって3色が同じ様に劣化していかないと色が変になるんじゃないの?
寿命が長いものを短くするのは簡単なのかな?
229 ツアーコンダクター(愛知県):2007/10/15(月) 10:25:36 ID:sGuptHJG0
キャノンはどうなったんだよ
230 住所不定無職(アラバマ州):2007/10/15(月) 10:25:56 ID:0YKuFLsJ0
ソニー\(^o^)/
231 ガラス工芸家(コネチカット州):2007/10/15(月) 10:48:59 ID:OBEYEAcoO
安くなるまでブラウン管でいいや
232 県議(アラバマ州):2007/10/15(月) 10:51:31 ID:zzwGl47i0
ソニーは下馬評では不戦勝で決勝進出確定!と言われてたと思ったら予選落ちしてた
みたいな展開が多いねさいきん
233 カメラマン(静岡県):2007/10/15(月) 10:53:40 ID:W3w0S0SS0
液晶、プラズマなんか目もくれず過ごしてきた俺歓喜
234 住所不定無職(千葉県):2007/10/15(月) 10:56:04 ID:7UwCKUnS0
>>229
SEDの製品化に四苦八苦している
235 前社長(四国地方):2007/10/15(月) 11:01:36 ID:OuWIh2PN0
なんとなくだけど、北国のほうが長持ちしそうだな。
236 巡査長(佐賀県):2007/10/15(月) 11:01:42 ID:VDdlLJAj0
利用できる時間は短いけど、生産過程が単純だから、
量産によって低価格化が進むと、液晶よりはるかに
安くなるだろ。そしたら、寿命が短くても簡単に買換え
できる。
それに、発光するモニター部分だけを、取り換えるようにする
とか、寿命が短いのを低コストで乗りこえる方法はいくらでも
あるとおもう。
237 絵本作家(東京都):2007/10/15(月) 11:02:12 ID:IZ7knFZ90
寒村涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
238 船長(アラバマ州):2007/10/15(月) 11:04:47 ID:crULP9w00
エプソンていうかセイコーの管轄かね
239(゚Д゚)ゴルァ! ☆ ◆0X02w.B12Y :2007/10/15(月) 11:08:28 ID:Y3JiJlee0 BE:122241757-BRZ(11067)
セイコーエプソン、有機ELに参入、年内にも――寿命、液晶並みに。
2007/10/14, 日本経済新聞 朝刊, 1ページ

セイコーエプソンは次世代ディスプレーの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)事業に参入する。
専用製造ラインを建設、年内にも受注生産を始める。有機ELの製品寿命はこれまで約三万時
間が限界とされてきたが、同社は材料や構造の見直しで二倍近い五万時間以上を可能にし、液
晶ディスプレーとほぼ同等にした。高い耐久性が要求される商業施設向けなどの需要を開拓す
る考えで、有機ELの用途が広がりそうだ。
同社はすでに長野県富士見町の事業所内に専用の製造ラインを建設、顧客企業の求める仕様
に応じてパネルや完成品のモニターにして出荷できる体制を整備した。生産規模は年間数千枚。
まず8型の業務用モニターを生産する。

まず8型の業務用モニターを生産する。まず8型の業務用モニターを生産する。まず8型の業務用モニターを生産する。
まず8型の業務用モニターを生産する。まず8型の業務用モニターを生産する。まず8型の業務用モニターを生産する。
まず8型の業務用モニターを生産する。まず8型の業務用モニターを生産する。まず8型の業務用モニターを生産する。
まず8型の業務用モニターを生産する。まず8型の業務用モニターを生産する。まず8型の業務用モニターを生産する。



8型の業務用モニターは駄目だろ・・・。
240 気象庁勤務(長野県):2007/10/15(月) 11:09:17 ID:bEchWe1e0
リビングステーションが販売終了したのはこのせいか?
241 22歳OL(福岡県):2007/10/15(月) 11:53:48 ID:MvVDk0mF0
エプソン製は本物。詳しくは説明できないが。
242 幹事長(東京都):2007/10/15(月) 11:54:40 ID:nWlG3/h+0
寿命が○年って言っても輝度が半減するだけだからまだ十分戦える
243 機関投資家(千葉県):2007/10/15(月) 11:57:02 ID:JHK5ONLt0
>>242
色事に輝度の変化がバラバラだから寿命内でも色が変になってくるってν側の物知りたちが言ってたよ?
244 幹事長(東京都):2007/10/15(月) 12:03:20 ID:nWlG3/h+0
>>243
経年による色合いの変化を味わう
245 機関投資家(大阪府):2007/10/15(月) 12:05:03 ID:Jc3ievbl0
50000で充分だ、さっさと大量生産で安くしてくれ
246 但馬牛(アラバマ州):2007/10/15(月) 13:16:56 ID:EviWMxdU0
世界のソニー(笑)
247 共産党工作員(関西地方):2007/10/15(月) 13:20:23 ID:BGH7s/9K0
俺のメタハラは寿命3000時間
248 右大臣(アラバマ州):2007/10/15(月) 13:20:36 ID:bPERX2iG0
便所のオナニー(笑)
249 書記(九州地方):2007/10/15(月) 13:22:41 ID:mPsEKf0P0
30年も経てばテレビも電話もコンピューターも脳みそに埋め込む時代が来るさ
250 ◆65537KeAAA :2007/10/15(月) 13:24:08 ID:NoMhNiE20
これを作るクリーンルームって、チリだけじゃなくて細菌とかにも神経使いそうだな。
腐敗菌入ってると腐っちゃいそう。
251 迎撃ミサイル(神奈川県):2007/10/15(月) 13:25:20 ID:LFEid5fO0
京都の花札屋(笑)
252 桃太郎(catv?):2007/10/15(月) 13:42:30 ID:FDEcCTHGQ
液晶クソ画質を駆逐してくれるならソニーもエプソンもどっちも頑張れよ
253 電力会社勤務(catv?):2007/10/15(月) 13:47:08 ID:spuFqsAG0
ソニーは寿命は短いけど、比較的大型。
エプソンは寿命は若干長いけど、2インチ。
254 桃太郎(catv?):2007/10/15(月) 13:59:09 ID:FDEcCTHGQ
どちらもあまり変わらないと思うけどね。
会社によってどの程度で発表製品化するかの基準も違うだろうし
255 留学生(静岡県):2007/10/15(月) 15:10:41 ID:8shS/YrH0
>>239
正雄や麿の手元モニター群が見易くなるのなにら許せる
256 インストラクター(東京都):2007/10/15(月) 15:49:26 ID:XrTaSrWW0
イトーセイコーエプソン
257 DJ(沖縄県):2007/10/15(月) 16:50:54 ID:vKbbG8b00
8型/800×480ドットで、コントラスト比は10万:1以上、輝度は200cd/m2
ソニーXEL-1
(11型/960×540ドットで、コントラスト比は100万:1以上、輝度は600cd/m2)

エプソンは自己否定してるな低分子・小規模量産って
高分子素材を利用してインクジェトで大型を安価に生産出来るのが
メリットだったのに
258 国会議員(東京都):2007/10/15(月) 17:14:13 ID:g6oIkfxY0
マツモトセイコーエプソン
259 共産党幹部(アラバマ州):2007/10/15(月) 18:35:48 ID:uzHzABbA0
チョンにだけは技術を売るな
そして盗まれるな
これさえ気をつけてくれれば高くても買うぞ
260 べっぴん(アラバマ州):2007/10/15(月) 19:30:10 ID:j7+JgopQ0
>>253
ソニーのは短くねーよ。輝度を比較してみろ。
エプソンは輝度を下げて寿命を長く見せかけているだけ。
同じ輝度で劣化試験やったらたぶん同じような寿命になるぞ。
261 訪問販売(東京都):2007/10/15(月) 22:18:50 ID:Mu/4v4kp0
ソニーのは3万時間で輝度半減→600cd/m2から300cd/m2へ→6万時間到達時150cd/m2に(明るさを絞ればさらに持つ)
このエプソンのは5万時間で200cd/m2から100cd/m2
262 専業主夫(アラバマ州):2007/10/15(月) 22:32:20 ID:NZ6+aSbN0
任天堂が有機ELに参入すればもっといい物が作れる
263 水道局勤務(長屋):2007/10/15(月) 22:32:34 ID:l7Q5UqzQ0
ソニーが死ぬなら何でもいいよ
264 留学生(北海道):2007/10/15(月) 22:34:03 ID:NKD73hnN0
5年しか持たないなら携帯以外にはまだ早いかもな
265 文学部(関西地方):2007/10/15(月) 22:36:00 ID:/OO/2rD80
プリンタのインクをバケツ一杯50円くらいにしてくれんかのう
266 番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2007/10/15(月) 22:39:40 ID:g4H1OYUM0
>>260-261
チョニーのは毎度お馴染みのクッタリスペックだろ。
267 ブロガー(樺太):2007/10/15(月) 22:42:49 ID:ssBx/assO
いつか液晶テレビ(笑)って時代が来そうだな
大変よろしい
268 幹事長(東京都):2007/10/15(月) 22:43:00 ID:nWlG3/h+0
269 張出横綱(東京都):2007/10/15(月) 22:48:20 ID:Ojls6M010
>262
おまえ、基礎技術研究とか特許とか、その辺の底辺の知識得てから書き込め。もしくは氏ね。
270 ブロガー(樺太):2007/10/15(月) 22:55:01 ID:ssBx/assO
つーかゲハ厨には関係ないだろ
任天堂とかクタとかなんの関係があんだよw
271 水道局勤務(東京都):2007/10/15(月) 23:04:18 ID:weG6rBmg0
有機ELって量産されると、今の液晶並くらいの値段になる?
272 運転士(関西地方):2007/10/15(月) 23:07:47 ID:getZQ6N40
ソニーも禿げてきたなぁ〜 
273 アナウンサー(鹿児島県):2007/10/15(月) 23:11:10 ID:Blm1w2/y0
俺らのFUNAIの参入はまだか!?
274 和菓子職人(静岡県):2007/10/15(月) 23:20:43 ID:YvFJr+Yi0
>>271
構造的には液晶よりシンプルで低コスト化が可能って話。
今の液晶並みのスケールで大量生産できるのがいつになるか知らんけど。
275 解放軍(東京都):2007/10/15(月) 23:21:47 ID:kP7NnDrH0
株上がらんな
276 主婦(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:21:41 ID:HWyitX460
>>262
妊娠もここまで来ると痛々しいな
277 高専(dion軍):2007/10/16(火) 00:57:28 ID:ZfOsQBDS0
>>30
さすが京都
278 ジャーナリスト(愛知県):2007/10/16(火) 01:06:07 ID:M3Ea37e10
あぶねぇ騙されるとこだった
セイコーエプソンは油断ならんな
279 ピアニスト(東京都):2007/10/16(火) 02:07:23 ID:1M2u0Ot20
>>278
待て待て
200カンデラで5万時間は十分液晶並だと知れ

このサイズならTVでなくてもサムスンの有機ELを脅かす立場にある訳だから
ケータイの画面に十分耐えうるを言う事を忘れてはいけない
280 高校中退(北海道):2007/10/16(火) 02:08:39 ID:dRumPHJc0
>>262
これはもうコピペみたいなもんでしょw
281 ガラス工芸家(北海道):2007/10/16(火) 02:09:41 ID:6IIp6PKv0
impress「ソニーの有機ELテレビまぶしすぎワラタw」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192461877/
282 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/10/16(火) 02:11:43 ID:Ir/hkDSg0
>>103
>>8に安価すんな死ね
283 女流棋士(東日本):2007/10/16(火) 02:14:23 ID:YdLRTjJU0
>>262
今度は神有機ELですか
284 将軍(dion軍):2007/10/16(火) 02:20:29 ID:3TGbhu3L0
ビクターはエプソンと統合すべきだったな
285 ネコ耳少女(長屋):2007/10/16(火) 06:25:00 ID:8om03Sy00
> 生産規模は年間数千枚
286 文学部(関西地方):2007/10/16(火) 10:15:13 ID:u+YQ1xP/0
有機ELの40型で20〜30万円くらいだといいんだけどな。
287.:2007/10/16(火) 10:33:42 ID:r40Xa4DF0
2ちゃんのsage文化がよくわからない
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1192497567/
288 養蜂業(静岡県)
一方ブラウン管は30年使っても大丈夫だった