バブルの頃の日本に戻ってみたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 前社長(静岡県)
大阪の8月の有効求人、バブル期超える1.34倍に
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200709270050.html

大阪労働局は27日、大阪府の8月の有効求人倍率(季節調整値)が5カ月連続で上昇し、
バブル経済期を超える1.34倍になった、と発表した。

景気回復を背景に、情報通信業や教育・学習支援業で前年同月比2けた台の伸びを示したが、
正規社員の求人は全体の4割程度にとどまり、雇用の不安定さは解消されていない。
同労働局は「パートや契約社員の求人が数字を押し上げた結果。
雇用環境がバブル期より良くなったとは言い難い」とみている。

府内の有効求人倍率は不況下の98年10〜12月に0.34まで低下。
その後は上昇に転じ、今年7月はバブル期の90年7月に記録した1.31に並んだ。
全国の7月の有効求人倍率は1.07で、大阪は大きく上回っている。
2 林業(不明なsoftbank):2007/09/28(金) 22:35:28 ID:NIM87lVm0
アニメ最萌トーナメント2007 9/28 
今日はE2-3 F2-3の投票です

トーナメント詳細については「最萌2007」で検索お願いします。

投票場所は「案内」カテゴリの「投票所」です

選手紹介
E2-3 上から 貴嶋サキ(ハヤテのごとく!) アンリエッタ王女(ゼロの使い魔) 涼水玉青(ストロベリー・パニック)
ttp://ranobe.com/up/src/up224887.png

F2-3 上から 高良みゆき(らき☆すた) 蒼星石(ローゼンメイデン オーベルテューレ) 瀬戸燦(瀬戸の花嫁)
ttp://ranobe.com/up/src/up224888.png
3 AA職人(福岡県):2007/09/28(金) 22:35:40 ID:B3ut808j0
ジュリ穴ときお
4 農業(コネチカット州) :2007/09/28(金) 22:35:49 ID:6i2wDw3nO
しかしSEXだけは出来ない(涙)
5 調理師見習い(神奈川県):2007/09/28(金) 22:36:16 ID:fHlnc50R0
バブルに戻ってもやっぱり奴隷
6 別府でやれ(茨城県):2007/09/28(金) 22:36:21 ID:DXtvjIdV0
ハイソカー(笑)
7 整体師(北海道):2007/09/28(金) 22:36:46 ID:5Bxj3+tg0
バブル時代のエピソードがことごとく東京の話なのはなぜ?
俺の回りでバブルとか聞いたことない
あったかどうかすらわからないんだが
8 女工(広島県):2007/09/28(金) 22:37:00 ID:UKuo335K0
あの頃はすごかったぜ〜
今じゃnyでしか手に入らないロリ本が普通の本屋にわんさか売ってたんだからな〜
9 機関投資家(長屋):2007/09/28(金) 22:37:11 ID:9ndZf7jN0
マツダAZ-1
10 酒蔵(東京都):2007/09/28(金) 22:37:13 ID:gtxcfb+70 BE:451980656-PLT(12345)
ジュリアナ東京(笑)
11 海賊(コネチカット州):2007/09/28(金) 22:37:14 ID:PSkYGxoVO
今を生きろよ
12 DQN(長屋):2007/09/28(金) 22:37:24 ID:gJTtAecW0
ワンレン(笑)
13 空軍(千葉県):2007/09/28(金) 22:37:25 ID:igZ5vscq0
就職戦線異状なし
14 バイト(大阪府):2007/09/28(金) 22:37:30 ID:kCgkhimp0
バブルの頃はみんな豪遊してた、みたいな
イメージあんだろうな
15 高校中退(関東地方):2007/09/28(金) 22:37:42 ID:YMavWwwq0
16 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 22:37:43 ID:G1WDxE0l0
>>1
どうせ偽装派遣とパートで8割埋まってるんだろ。

質を考えればお話にならない。
賃金も大きく下がっているしな。
17 レースクイーン(大阪府):2007/09/28(金) 22:38:18 ID:wu0FOigJ0 BE:66293928-2BP(3444)
>>8
逆に考えれば昔は金を払ってロリ本を買ってたのを
今ならnyでタダで手に入るんじゃね?
18 別府でやれ(茨城県):2007/09/28(金) 22:38:30 ID:DXtvjIdV0
ソバージュ(笑)
19 造反組(東京都):2007/09/28(金) 22:38:30 ID:mBBBu3m/0
夢見させやがって、バブル世代は全員氷河期世代の俺らに謝れ
20 F1パイロット(愛知県):2007/09/28(金) 22:38:32 ID:CQLe8+h30
ドラム式の洗濯機に入ればいいじゃんかぁぁぁあああああああ
21 右大臣(福岡県):2007/09/28(金) 22:38:40 ID:gwTtdt/y0
ヤクザ系の不動産会社とか土建屋に、銀行から巨額融資が流れ込みそのまま回収不能に。
金融機関は不良債権を抱え、税金投入でケツ拭き。
ヤクザはそれで得た数兆円とも言えるマネーで株式市場や権力に食い込んでいき現在に至る
22 ネットカフェ難民(大阪府):2007/09/28(金) 22:39:10 ID:MZpNhNLW0
本当の意味でバブル期の方が今よりも格差あったんじゃないかな?
何せ、金が物言う時代だったからな。
23 シウマイ見習い(神奈川県):2007/09/28(金) 22:39:16 ID:ubaWPFuY0
24 留学生(茨城県):2007/09/28(金) 22:39:26 ID:wJE02N590 BE:656972238-2BP(0)
25 練習生(滋賀県):2007/09/28(金) 22:39:34 ID:LIZwdjhl0
バブルの頃のテレビ企画は金賭けてるし面白かった 参考動画 ↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm663912
26 社長(埼玉県):2007/09/28(金) 22:40:15 ID:fu5+Lmio0
avex(笑)
27 無党派さん(dion軍):2007/09/28(金) 22:40:26 ID:Iefqee2R0
F1の弱小チームが一口何万円かで個人スポンサー募って、耳なし芳一みたいになった頃?
28 留学生(福岡県):2007/09/28(金) 22:40:47 ID:2K0Kd0E20
>>1
あの時代を経験したら人間が腐るぞ

俺の親戚のおばさんも女子大生時代にバブル真っ盛りで
サークルなのにクルージングでパーティとか
毎週豪華な合コンがあったりして勘違いしてしまった

いま?独身で扱いにくいです・・

29 アイドル(新潟県):2007/09/28(金) 22:40:55 ID:z+PyZDUf0
オレはバブル期を東京でサラリーマンとして過ごしました。
バカみたいに遊びまくって本当に申し訳ありませんでした。
今は反省して田舎で地味に暮らしています。
30 ゆかりん(アラバマ州):2007/09/28(金) 22:40:59 ID:BZGVGSsj0
新入社員には新車くれたりしてた所もあるんだろ?
うらやますい
31 酒蔵(東京都):2007/09/28(金) 22:41:13 ID:gtxcfb+70 BE:738234577-PLT(12345)
3高(笑)
32 右大臣(福岡県):2007/09/28(金) 22:41:14 ID:gwTtdt/y0
>>28
学生なのに、その豪遊費用はどっから出てたの??
33 別府でやれ(茨城県):2007/09/28(金) 22:42:29 ID:DXtvjIdV0
トレンディドラマ(笑)
34 クマ(千葉県):2007/09/28(金) 22:42:31 ID:fq/7Mccm0
携帯も無い、ネットもない、PCもガラクタ同然、ゲームはファミコン
それでいいの?
35 建設会社経営(千葉県):2007/09/28(金) 22:42:33 ID:ZvQwwoTU0
>>17
普通の本屋に売ってる時代そのものがいいんだろ
36 留学生(岐阜県):2007/09/28(金) 22:43:42 ID:yAzkdRiD0
「バブルの頃は凄かったぞ!」が口癖のすげーウザイ現国教師が居ます・・・
37 宇宙飛行士(ネブラスカ州):2007/09/28(金) 22:43:58 ID:d27Vg0oqO
一度途上国に行ってしばらくして日本に帰ってきて働けばいいよ
さすればバブル時代の日本人の気持ちが分かるかも
38 元原発勤務(栃木県):2007/09/28(金) 22:44:24 ID:vgj+jKTZ0
>>35
プチトマトだっけ?
俺も始めて買ったエロ本がロリ本だった。
中学生ヌードとか当たり前だったな
あと有名どころなら西欧美少女紀行
このシリーズは今でも持ってる
39 AV監督(西日本):2007/09/28(金) 22:44:25 ID:f0gbZG850
ロトの番号確認してから1週間前に戻りたい
40 造反組(東京都):2007/09/28(金) 22:44:56 ID:mBBBu3m/0
「なりたいものじゃなくて、なれるものを探し始めたらもう大人なんだよ・・・」
41 電気店勤務(樺太):2007/09/28(金) 22:44:58 ID:OA5gMcRiO
ボディコン
42 チーマー(静岡県):2007/09/28(金) 22:45:14 ID:/eFJlLDo0
この時期の髪型・服装はキモい 特に女の前髪
43 住職(dion軍):2007/09/28(金) 22:45:33 ID:Lvum8hJx0
ヤクザの企業化
企業のヤクザ化

粗悪品隆盛
食品の安全問題が顕在化

みんなが下品な嫌な時代
俺は中学受験で死にそうトラウマ化
44 酒蔵(東京都):2007/09/28(金) 22:45:45 ID:gtxcfb+70
地上げ屋(笑)
45 名人(樺太):2007/09/28(金) 22:45:48 ID:gTA0xPstO
夢、希望、金
46 整体師(北海道):2007/09/28(金) 22:45:59 ID:5Bxj3+tg0
アン・ルイスのパチンコのCMで踊ってるおばさんがバブル世代?
47 女工(関東地方):2007/09/28(金) 22:46:07 ID:bG24y4zQ0
お前らみたいなのがこの時期に生まれたら
パソコン通信で怨念こもりまくった長文書いてるんだろうな
48 住職(東京都):2007/09/28(金) 22:46:30 ID:FVfNftj50 BE:179770234-PLT(12000)
あの状態でネットがあったら日本終わってたかもしれないくらいメチャクチャだったな
49 留学生(福岡県):2007/09/28(金) 22:47:15 ID:2K0Kd0E20
>>38
今のほうがいいんじゃね?
ロリ物とか歌舞伎町の裏ビデオとかバカみたいに高かったよな

ぶっちゃけあんなんヤクザの資金になるだけだからP2Pで落とすほうがマシだと思う

50 右大臣(福岡県):2007/09/28(金) 22:47:41 ID:gwTtdt/y0
土建ヤクザどもが群雄割拠した時代
51 修験者(長屋):2007/09/28(金) 22:47:43 ID:4qSbvqMG0
ボディコンギャルがジュリアナで踊っていた頃か
52 栄養士(東京都):2007/09/28(金) 22:48:07 ID:Q1iXE24M0
ドレスコードとかあってな・・・
53 住職(dion軍):2007/09/28(金) 22:48:23 ID:Lvum8hJx0
>>44
笑い事じゃねーだろ
ババァのボロ家にトラック突っ込むとか


あとロリコンはアンドロイド時代まで幸福はこんだろ
54 つくる会(大阪府):2007/09/28(金) 22:48:48 ID:QMgYWVwe0
新卒で会社就職した年、いきなり6月にボーナスが一律9万出た。
仕事も死ぬほど忙しくて休日もままならなかったけど
それなりに稼げてたなあ。
今は自営業で景気の動向に左右されまくってる。
55 占い師(東京都):2007/09/28(金) 22:49:03 ID:j572ONMQ0
バブルバブブラバーブ
56 張出横綱(東京都):2007/09/28(金) 22:50:03 ID:D5MyuUR10
>>1
バブルへGO見たん?
ラモスとか飯島愛出ててなかなか面白いよね
57 きしめん職人(ネブラスカ州):2007/09/28(金) 22:50:34 ID:064MDU66O
会社の研修でニューヨークやれシカゴやれ行ったなー

幾らでも経費で出た
恐ろしい時代だったな。
58 黒板係り(九州地方):2007/09/28(金) 22:50:55 ID:leUfphZg0
【レス抽出】
対象スレ: バブルの頃の日本に戻ってみたい
キーワード: バブルへGO

抽出レス数:0

あれ?
59 練習生(アラバマ州):2007/09/28(金) 22:50:59 ID:iJX+4zts0
就活で学生を囲うために旅行に連れて行って、企業側がへこへこ頭下げてたなんて今じゃ考えらんないぜ
60 ネットカフェ難民(大阪府):2007/09/28(金) 22:51:07 ID:MZpNhNLW0
>>32
>>28じゃないけど、当時は女子大生ブーム。
おそらくサークルは社会人混合サークルだろうな。
61 洋菓子のプロ(神奈川県):2007/09/28(金) 22:51:20 ID:p6TiuDBE0
Jリーグのチケットで揉めて殺人が起こった時代だからな
62 新聞配達(東京都):2007/09/28(金) 22:52:02 ID:LM41TxAe0
アルシオーネSVX
63 建設会社経営(千葉県):2007/09/28(金) 22:52:10 ID:ZvQwwoTU0
>>61
21世紀も肉倉祭りがあったじゃない
64 酒蔵(東京都):2007/09/28(金) 22:52:15 ID:gtxcfb+70
>>53
家の前でヤクザが毎日酒盛りしたらしい
こええええええええええええ
65 留学生(アラバマ州):2007/09/28(金) 22:52:50 ID:knUGDQPb0
俺のまわりのDQNがみんなローンでクラウン買ってたw
66 電話交換手(アラバマ州):2007/09/28(金) 22:52:57 ID:gsMxz9i90
身代金目的の誘拐が大流行した頃だな。
俺の幼稚園の同級生も殺されたよ
67 情婦(北海道):2007/09/28(金) 22:53:02 ID:dP9l42Ny0
もうあれだけ日本に集中して金が流れてくることはないな。
経済規模がでかくても並みの成長率じゃ何の魅力もない。
68 銀行勤務(東京都):2007/09/28(金) 22:53:38 ID:B1xkAx840
当時は、明るい未来と金しか無かったし
出会いも限られてたが
とにかく、週末の夜の街は面白かった。

当時、高校生だったがラーメン屋のバイトが時給1350円。
学校帰りと週末に働いて 月に15万くらい貰えた。
未来に対して不安なんて一切無かったし
周囲もノー天気だったのでやりたい放題。
高校、大学と最高の学生生活を送る事ができました。
69 現職(北海道):2007/09/28(金) 22:54:03 ID:lHEiolNkP
うちは公務員だったからな
バブルとか関係なかったし崩壊しても関係なかったよ
70 ご意見番(大阪府):2007/09/28(金) 22:54:44 ID:eJQC+Xsa0
やぐら茶屋のCMってバブル時代制作?
71 選挙運動員♀(コネチカット州):2007/09/28(金) 22:55:03 ID:PtY1yVEiO
64インチテレビ画王
カローラにパワーシート
毎週バス旅行
デッカイ携帯
毎週カニとか鮭が届く
俺のバブルの思い出。
72 右大臣(福岡県):2007/09/28(金) 22:55:16 ID:gwTtdt/y0
>>60
やっぱ、そのサークルってセックスしまくりサークルだったのかな?
クルージングで遠洋に出て逃げられないようにしてやりまくってたのかな?
73 シウマイ見習い(神奈川県):2007/09/28(金) 22:55:20 ID:ubaWPFuY0
>>61
それ、バブル期じゃないだろ。あとジュリアナもバブルじゃないし。
バブルといえばトゥーリアだろ
74 通訳(東京都):2007/09/28(金) 22:55:33 ID:pBBSOiGA0
戻っても俺たちは貧相な生活のままだ
75 ひき肉(埼玉県):2007/09/28(金) 22:55:52 ID:3/xH/JhH0
当時浦和で飲んでた奴が今の勝ち組みになりますた
76 医師(アラバマ州):2007/09/28(金) 22:56:04 ID:uIzd2Cmp0
バブル時代は公務員になる奴はバカwwwwwwwとか言われたのに、
今は公務員は氏ねとか言われる時代
77 酒類販売業(ネブラスカ州):2007/09/28(金) 22:56:19 ID:7L2baEnfO
ボンタン狩り
ドラクエ狩り
エアマックス狩り
エアジョーダン狩り
おやじ狩り


あとなんかあったっけ?
78 ガラス工芸家(西日本):2007/09/28(金) 22:57:07 ID:9a9JWGCr0
もし戻れたら、オバケのQ太郎を普通に新品で全巻購入できるな
79 右大臣(福岡県):2007/09/28(金) 22:57:38 ID:gwTtdt/y0
>>68
2000年大学卒だけど、中高時代はリストラの嵐見てたし大学時代は資格がないと
就職できないとか戦々恐々で全然楽しめなかった。常に不安だった

おかげでそのまま立派なニートになりました
80 すっとこどっこい(佐賀県):2007/09/28(金) 22:57:39 ID:NDvQsrQ10 BE:493441979-PLT(13350)
バブルが崩壊して、いきなり社会に閉塞感が漂いだしたのはワロタ
あそこまで一瞬にして空気が変わるとは
81 ねずみランド(dion軍):2007/09/28(金) 22:57:44 ID:CABuQ2Gv0
あれだろ?就職説明会いったら大歓迎されて、ぜひわが社にとか言われておまけにお土産までもらえるんだろ?

ふざけんな!
82 歌手(アラバマ州):2007/09/28(金) 22:59:10 ID:lMHcMl940
83 洋菓子のプロ(神奈川県):2007/09/28(金) 22:59:16 ID:p6TiuDBE0
>>75
当時川崎で笑ってたが、今では…
84 クマ(千葉県):2007/09/28(金) 23:00:09 ID:fq/7Mccm0
>>79
氷河期世代を面接してたのはバブル世代なんだぜ
新人類
85 すっとこどっこい(佐賀県):2007/09/28(金) 23:00:17 ID:NDvQsrQ10 BE:211475939-PLT(13350)
まあしかし、土地転がしで金持ちになるのは許さんとか
金持ちしか家を買えないのはいかがなものかとか
庶民の嫉妬によってバブルは崩壊したんだよな
金持ちも困ったが、庶民はリストラだ就職難だでもっと困った
86 知事候補(コネチカット州):2007/09/28(金) 23:01:14 ID:Mis7Kka6O
ちょうど厨房のころだな
タクシーつかまえるのに一万ふってたな塾帰り
87 造反組(東京都):2007/09/28(金) 23:01:28 ID:mBBBu3m/0
バブル期とバブルの残骸期ってよくごっちゃにしてる人多いよね
まだ酔いが覚めてないみたいな感じ
88 ネットカフェ難民(大阪府):2007/09/28(金) 23:01:34 ID:MZpNhNLW0
>>72
スーフリみたなのは無かったんじゃないかな
(中にはあったかもしれないけど)
どの時代にもヤリマンはいるわけだし。

ただこのバブル期から女の価値観が変わったと言われてるね。
「私にいくら使ってくれるか?」っていう価値観が定着した時代だよ。
89 声優(愛知県):2007/09/28(金) 23:01:35 ID:6ZWH5KBr0
女が獣だった
90 つくる会(大阪府):2007/09/28(金) 23:02:12 ID:QMgYWVwe0
バブルの頃、自動車ディーラーの就職試験受けたツレが
まだ卒業もしてないのにそこの会社に沖縄旅行招待されてた。
よその会社の試験受けられないように隔離されたらしい。
あと転職情報誌でヤクザの求人を見たときはワラt。
91 住職(愛知県):2007/09/28(金) 23:02:12 ID:mw1GZu1t0
眉毛太いよ?
92 整体師(北海道):2007/09/28(金) 23:02:51 ID:5Bxj3+tg0
バブルって正確にはいつからいつまで?
87年〜91年くらい?
93 情婦(北海道):2007/09/28(金) 23:03:14 ID:dP9l42Ny0
でも今はバブル時代を美化しすぎ
娯楽と言えば飲んで騒ぐくらいしかやることなかったし
実際ほとんどのサラリーマンはそうしてた。
あの頃は月々の携帯代もネット代もなかったしな
94 別府でやれ(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:03:29 ID:NmYJf6dM0
バイト10年で土地家車と聞き及ぶ
95 愛のVIP戦士(愛知県):2007/09/28(金) 23:03:34 ID:NG6FlWx60
藤子不二雄ランドが定価で買えるのか
96 小学生(東京都):2007/09/28(金) 23:03:59 ID:4j3L5Cn60
景気がいいとラクな仕事が回ってくるのがいい。
不景気は、のほほん派にはつらい。
97 元娘。(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:04:29 ID:Qw9pm5/40
学生の卒業旅行や飲み会にスポンサーが付いた時代か・・・
腐った人間しか輩出してないな
98 消防士(東京都):2007/09/28(金) 23:04:50 ID:41bPUmrh0
アルマーニとかいったけか、やっこ凧みたいなスーツ姿の
兄ちゃんたちが肩を怒らせて歩いていた時代。

あー戻ってほしくね。。
99 鉱夫(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:05:04 ID:3+cV9T+B0
なんでバブル期の大人って、
土地価格と株価が永遠に上昇し続けると思ってたの?
バカじゃないの?
100 女(埼玉県):2007/09/28(金) 23:05:12 ID:6a/S+aZG0
89年入社組みだけどその年の暮れのボーナスが生涯最高額になりそう
101 選挙運動員♀(コネチカット州):2007/09/28(金) 23:05:36 ID:uBBf1pHBO
産まれてすぐバブルが弾けたせいか
オレの世代は末っ子がとても多い
102 インテリアコーディネーター(大阪府):2007/09/28(金) 23:06:06 ID:Q2im9tGb0
SENSE
103 専守防衛さん(埼玉県):2007/09/28(金) 23:06:09 ID:4q9kLYch0
バブル期なんて、今より格差が酷いよ。
104 機関投資家(長屋):2007/09/28(金) 23:06:11 ID:9ndZf7jN0
今時肩掛け携帯電話はかっこ良いかも
無線連絡してるぞ!ってかんじで
105 名無しさん@(千葉県):2007/09/28(金) 23:06:35 ID:YgEWcAzM0
バブルへGOは映画としては最低だがドラマだと思って見ると面白いよ。
っていうかあれを劇場公開した奴は頭おかしい。
106 練習生(滋賀県):2007/09/28(金) 23:06:47 ID:LIZwdjhl0
バブル崩壊前のマターリ番組 ↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm701985
107 モーオタ(京都府):2007/09/28(金) 23:06:48 ID:rV+ivq1j0
親父が公務員だから実感が無かった・・・
友達が沢山ゲームソフトを持ってて羨ましかった
108 占い師(大阪府):2007/09/28(金) 23:06:55 ID:r+a/XHV90
ベネトンを代表とする派手なファッション
109 銀行勤務(東京都):2007/09/28(金) 23:07:32 ID:B1xkAx840
>>79
バブル崩壊後の不景気と言われた時期に
子供だった世代は悲惨だと思う。
ガキの頃から暗いニュースや
親の「不景気、不景気」なんてグチを毎日のように聞かされたら
心が壁だらけになっても不思議じゃないよな。


我が家は7人兄弟なんだが
母親が1人で兄弟7人を大学を卒業するまで面倒見てくれた。
母親は「景気が良かったからできた。今じゃ7人も大学に入れるなんて絶対に無理」と
言ってた。
110 ねずみランド(dion軍):2007/09/28(金) 23:08:04 ID:CABuQ2Gv0
そんな時代に働き始めた人間が、
今の若者はやる気がないだとか、甘えてるとかいうんだぜ。
111 養鶏業(北海道):2007/09/28(金) 23:08:58 ID:1qVh4PsC0
バブル世代は死に腐れ
112 消防士(東京都):2007/09/28(金) 23:09:05 ID:41bPUmrh0
パワーシフトとか、ジャパンアズナンバーワンとか、
今聞いたら顔から火を噴くような単語が飛び交ってたぜ。

シンクタンクが日本でいまいち説得力を持たないのも、
このころに設立されて、景気予想を大間違えしたせいだろな。
113 浪人生(長屋):2007/09/28(金) 23:09:11 ID:c1eE0mR70
>>61
その頃は既に崩壊済みじゃなかったっけ?
ジュリアナもバブル後だよな、確か。
114 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:09:32 ID:G0DWe9810
バブルか。。。
ダム工事のドカタしなきゃ大学すら行けなかった俺には無縁だったわ
115 つくる会(大阪府):2007/09/28(金) 23:09:34 ID:QMgYWVwe0
おれはバイクレースやってたんだけど、特に80年代中盤から
90年代初頭はバブルの煽りを感じた。
芸能人や有名企業がチーム出してたりスポンサー出してたり、
ノービスクラスにさえも大企業のスポンサーが付いてたり
格差もすごかった。
エントリーは鈴鹿の4時間耐久で60台グリッドに対して700台近くとか。
ほんとに面白いくらい景気と正比例してエントリーもスポンサーも減ったな。
116 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:09:45 ID:G1WDxE0l0
>>109
バブル期はとにかく「私大文系ブーム」ってのがあって、それに釣られて
90年代初めに高い金出して東京の私大文系に逝った連中が氷河期で壊滅した。

アレはマジで同世代としては悲劇としか言いようがない。
異常な高偏差値で苦労して入って高い金出して結末がニート、フリーターってのが、
異常に多かったからねぇ。
117 浴衣美人(北海道):2007/09/28(金) 23:10:04 ID:58pCdqjJ0
すごかったな
道端に一万円札が落ちてても
誰も拾わなかった
118 情婦(北海道):2007/09/28(金) 23:10:04 ID:dP9l42Ny0
バブル時代を満喫した世代はあの頃が正常な日本で、今は不景気だと思ってるから困る
119 神主(神奈川県):2007/09/28(金) 23:11:01 ID:aFY56kc00
>>79
お前は俺か
120 モーオタ(茨城県):2007/09/28(金) 23:11:24 ID:wnOSND/F0
これから日本も左翼政権がつづくから、バブル崩壊後
の暗い時代の再現だね
121 消防士(東京都):2007/09/28(金) 23:11:32 ID:41bPUmrh0
>>118
言われたことを言われたとおりにやってれば
金が入ってくる。

このくらいの世代までの理想郷だったんでね?
122 酒蔵(東京都):2007/09/28(金) 23:11:34 ID:gtxcfb+70 BE:376650555-PLT(12345)
バブル当時、佐川の給料が月収100万だったらしいからな
友人が嘆いてたよ
123 光圀(福岡県):2007/09/28(金) 23:12:03 ID:ygzuhY3Z0
バブルの頃ならやりまくりだったんだよなあ
124 ネットカフェ難民(大阪府):2007/09/28(金) 23:12:26 ID:MZpNhNLW0
小学校受験や中学校受験みたいなお受験ブームもこの頃だったな。
ワイドショーじゃ、開成とかの名前をよく聞いたよ。
125 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:12:42 ID:G1WDxE0l0
>>118
80年代前半辺りはオレ的には一番日本人の幸福な時代だと思うね。
ファミコンやロボットアニメの流行っていた時代だよ。

1985年以降は舞い上がって自爆してしまった時代で、アレがなければ
こんな酷いことになってなかったのにと思う。
名古屋に逝くと「バブルが無かった日本の姿ってこうなのかも」と思う。
126 停学中(大阪府):2007/09/28(金) 23:12:56 ID:/CemB8kv0
そこら中に万札が転がってたし凄い時代だったよな
127 留学生(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:13:04 ID:0SEh4/Zw0
いまでもメイド喫茶とか
オムライス千円くらいするんだろ。

バブルのころだってそんなアコギな商売はなかったわ。
せめてノーパンにしろよ。
128 医師(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:13:45 ID:uIzd2Cmp0
時期的には87〜90年って事になってるけど、実際は95年ぐらいまで名残はあった気がする
129 造反組(東京都):2007/09/28(金) 23:13:52 ID:mBBBu3m/0
>>109
そういうのはあるかも
俺が若いころは「大人になったらああいう風に遊んでやる」って
早く大人になりたがってた

実際はそういう夢が叶わないと知って崩れるのが多いんだけど、俺みたいに
130 ネットカフェ難民(大阪府):2007/09/28(金) 23:14:39 ID:MZpNhNLW0
>>125
最後の一行読んで「あー、解らんではないなぁ・・・」と口にしてしまったw
131 右大臣(福岡県):2007/09/28(金) 23:14:42 ID:gwTtdt/y0
>>129
あるあるw
俺も大人になったらNSXに乗れるぜ!ってワクワクしてたけど、現実は自転車に乗るのが精一杯だよ
132 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:14:52 ID:G1WDxE0l0
>>128
90年代前半まではバブルの残り香があった。
アニメで言うところのセーラームーンが流行っていた時代ね。

その後の95年からの「エヴァンゲリオンの時代」はまさに暗黒の時代だったぜ。
133 DQN(長屋):2007/09/28(金) 23:14:54 ID:gJTtAecW0
DCブランド(笑)
134 役場勤務(京都府):2007/09/28(金) 23:15:30 ID:OyyiPq/N0
小さい中古ゲームソフトショップだったソフマップがあっという間に大きくなって
ごついカタログ雑誌をタダで配布してた
135 銀行勤務(東京都):2007/09/28(金) 23:15:35 ID:B1xkAx840
>>122
当時、俺の友人が
高校を卒業してスグに佐川のドライバーになったが
働き始めて2ヵ月後に
当時流行ってたパジェロのロングボディにオプション満載して
自動車電話までつけて
総額700万以上のローンを組んでたが
5ヶ月くらいで完済してた。
136 ブロガー(埼玉県):2007/09/28(金) 23:15:41 ID:rKMVdvqZ0
>>83
はやくJ1復帰しろよ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
勝ち点3確実のお得意様なんだからよw
137 恐竜(鹿児島県):2007/09/28(金) 23:17:41 ID:FdoaPO4k0
もつ鍋とか良く食ったもんだよな〜・・・。
138 洋菓子のプロ(神奈川県):2007/09/28(金) 23:17:49 ID:p6TiuDBE0
>>136
勝ち点6と書かないところに妙なやさしさを感じるw
139 AV監督(北海道):2007/09/28(金) 23:17:59 ID:uliD7vTl0
四大卒生保レディを社内に誘導した見返りで温泉お泊りwww
今では考えられませんわ
140 つくる会(大阪府):2007/09/28(金) 23:18:11 ID:QMgYWVwe0
宝石やら洗剤やら「いいよいいよ!」って懐かしい同級生から
頻繁に電話掛かってきてたなあ。
友人いわく「すごい人」と会わされて自慢話やら夢やら色々語られて
朝まで軟禁されたわ。
141 すっとこどっこい(佐賀県):2007/09/28(金) 23:19:13 ID:NDvQsrQ10 BE:281966966-PLT(13350)
うちは親が高校の用務員と国語の教諭だから
いまだにボロ家暮らしだ
142 会社員(福岡県):2007/09/28(金) 23:19:18 ID:bSgl2Uyr0
ウチのオヤジの年収が1000マソ超えてたwww
今考えるとあの会社の規模でアリエナスwww

あと会社の取引先の社長とかが税金対策か知らんが超気前良くて
なんか100インチのプロジェクターとか色々貰って来てたな。

あとテレビ番組が酷かった。
夕方くらいから既にヒモパンのジュリアナ女とかが出まくってたww
143 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:19:18 ID:G1WDxE0l0
>>140
アムウェイなんかの全盛期は90年代中盤ってイメージがあるな。
144 歌手(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:19:35 ID:xeCI3yg+0
別に特にこれといって何もいいことはなかった
今も別にこれといって不幸というわけでもない
145 プロ棋士(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:19:38 ID:CagTaplN0
ある時期から近くの駅のホームに飛び込む人が凄い増えた
子供だからわからなかったけどバブル崩壊してたんだな
146 現職(北海道):2007/09/28(金) 23:19:58 ID:lHEiolNkP
でもバブルで損をした人がいるってことは儲けた人もいるってことだよね
そのお金はどこに行ったのかね?
147 林業(新潟県):2007/09/28(金) 23:20:04 ID:ame/57110
金持ってない奴は全く持ってなかったから
今と変わらないよ
148 忍者(大阪府):2007/09/28(金) 23:20:19 ID:q0xNYitE0
のりノリ天国のぬるいエロさをもう一度見たい。
149 酒蔵(東京都):2007/09/28(金) 23:21:16 ID:gtxcfb+70 BE:421848274-PLT(12345)
>>135
当時は相当羽振りも良かったみたいだね。猛烈に忙しかったのは確かだけど
マンション買ったり、事業立ち上げたいから働いてる人が多かったみたいだね
150 就職氷河期世代(コネチカット州):2007/09/28(金) 23:21:33 ID:T/qV/yipO
>>128
俺の中では92〜93年まで。94年に就活したが先輩情報全く役たたなかった・・。

同年代で短大卒のコはウハウハだったからこの1年は運命分けたな。
151 解放軍(愛知県):2007/09/28(金) 23:21:37 ID:A0PHmPe00
親父が堅い仕事だったからこの頃貧乏だったという思い出がある
バブルが弾けてからはだんだん裕福な位置になってきた気がする
152 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:21:45 ID:G1WDxE0l0
>>145
本格的に不況になったのは94年くらいからかな。
その後緩やかに回復したと見せかけての97年辺りが橋本失政による恐慌状態の始まりで、
小泉まで落ち込み続けた。

まぁ、エヴァンゲリオンが流行っていた時代の空気ってのはホント今見ると病的だったな・・・・
153 養鶏業(大阪府):2007/09/28(金) 23:22:00 ID:Ml2t0Zi20
当時負け組だった公務員が今は勝ち組だからなあ
154 造反組(東京都):2007/09/28(金) 23:22:13 ID:mBBBu3m/0
山田芳裕の「しわあせ」読んでみろ、すげーぞ
155 手話通訳士(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:22:30 ID:9GoYBMVM0 BE:264390236-2BP(3487)
バブルの時に2ちゃんがあったら・・・いやこれは逆説的か
156 プロ棋士(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:22:52 ID:CagTaplN0
>>146
儲ける→株、土地買う→大暴落
157 電気店勤務(中国地方):2007/09/28(金) 23:23:12 ID:6xKFex590
テレビ番組だけでもバブル期のものに戻って欲しい
158 すっとこどっこい(西日本):2007/09/28(金) 23:23:26 ID:Gh8ImKFi0
日経平均が3000円近く下がったのはまじでびびったわ。
そしてその後の超円高。
あのとき、2chがあったら、実況がすごく盛り上がっただろうなw
159 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:24:12 ID:G1WDxE0l0
>>150
90年代の文系ブームで文系逝った連中が卒業する際には酷いことになっていたな。
自分は理系だったんでなんとか仕事にありつけたが・・・・

私大文系だと、本当に仕事がなかった、国立でも教育学部は悲惨だった。
まさか入学する際にこんな地獄が待ち受けているとは思わなかっただろう。
入学する時には日本の未来は明るいと信じていたはずだった。
160 会社員(福岡県):2007/09/28(金) 23:24:14 ID:bSgl2Uyr0
仕事が馬鹿みたいにあるのに求人出しても他に給料の良い会社があるから
全然社員が集まらなくて倒産する会社が結構あったらしい。
161 すっとこどっこい(佐賀県):2007/09/28(金) 23:25:00 ID:NDvQsrQ10 BE:117486735-PLT(13350)
>>146
ババを引かずにすんだ連中じゃないのか?
162 プロ棋士(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:25:03 ID:CagTaplN0
プラザ合意じゃ!プラザ合意の祟りじゃ!
163 医師(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:25:07 ID:uIzd2Cmp0
>>146
そのお金の実態がなかったからバブル
164 ブロガー(埼玉県):2007/09/28(金) 23:26:13 ID:rKMVdvqZ0
>>138
大宮サポだぞ、俺
165 高校中退(東京都):2007/09/28(金) 23:26:59 ID:UsWvGGLo0
>>146
どこにも行ってないよ
元々無かったもの
オタクや田舎者の妄想と同じ
166 フート(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:27:06 ID:nAV7Z2dK0
人手不足で大卒の初任給が上がりすぎて
2年目の社員より1年目の奴の初任給の方が高くてワロタ
167 つくる会(大阪府):2007/09/28(金) 23:27:10 ID:QMgYWVwe0
まあでも普通に仕事してたんで収入的にはなんにも変わらないし、
周りの雰囲気がそうであったっていうだけで、自分には何のメリットも
デメリットもなかったな。
168 団体役員(神奈川県):2007/09/28(金) 23:27:16 ID:88aPtYdK0
家に現ナマ一千万あったのを覚えている。あの金どこ行ったんだろとーさん・・・
169 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:27:38 ID:G1WDxE0l0
>>146
外資とヤクザ(特に朝鮮系)に取られた。


バブル崩壊では1000兆円が消えたと言われているからな・・・
170 洋菓子のプロ(神奈川県):2007/09/28(金) 23:28:24 ID:p6TiuDBE0
>>164
いや、何かとても失礼な勘違いをしていたようだ…
171 社長(静岡県):2007/09/28(金) 23:29:06 ID:LEXjC2ZS0
あの時期に金貯めまくってたのがトヨタだって聞いた
172 前社長(静岡県):2007/09/28(金) 23:29:06 ID:OG9l6Fx70
>>128
94年ぐらいから「小室系」が流行って、バブル的な雰囲気は全くなくなってしまった。
173 F-15K(岩手県):2007/09/28(金) 23:29:15 ID:VjEWo5hn0
先が見えてる人がいってもつまらんだろw
174 情婦(北海道):2007/09/28(金) 23:31:01 ID:dP9l42Ny0
>>169
日本の成長力を見込んで投資された金が回収されただけ
バカ騒ぎしたツケだけが残った
175 チャイドル(長屋):2007/09/28(金) 23:31:01 ID:gmcdug8O0
まだ景気回復なんて嘘こいてんのか
176 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:33:05 ID:G1WDxE0l0
>>171
中部地方やその辺りの企業はバブルとは余り関係なかったんだよね。
だから名古屋やその周りに逝くと、「バブルが無かった仮想日本」はこうなるんだったんだろうな、
という雰囲気を強く感じるよ。

派手さは無いけど、健全というか。
177 すっとこどっこい(佐賀県):2007/09/28(金) 23:33:18 ID:NDvQsrQ10 BE:274134375-PLT(13350)
そういやバブルの頃にヤクザが政治や経済に絡んできたんだっけ?
負の側面もあるな
178 整体師(北海道):2007/09/28(金) 23:33:34 ID:5Bxj3+tg0
子供だったからわからないけどあの時代に見たあれは実はこうだったんだみたいなのってすごい楽しい
179 社民党工作員(東日本):2007/09/28(金) 23:34:57 ID:3tyGaeBf0
いやホント
夜タクシー捕まえられなかったんよ

空タク捕獲は若造の役目
両手人差し指立てて手を広げて
タクシーに長距離アピって止めたもんだ
180 つくる会(大阪府):2007/09/28(金) 23:35:46 ID:QMgYWVwe0
とんねるずのみなさんのおかげです見ると
なんとなくバブルな世相を垣間見れるような気がする。
181 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:37:31 ID:G1WDxE0l0
>>180
漫画では原作のセーラームーンだな。
なんというか、成金趣味満載で苦笑するというか。

バブルの残り香がまだ残っていた時代、まだまだ逝けると思っていた頃がありました。
182 旧陸軍高官(宮城県):2007/09/28(金) 23:38:28 ID:S7Gq8NhA0
タクシーが堂々と客を選んだり企業が学生に頭下げて土産用意して旅費払って採用なんてのが
たった十数年前に実際に行われていたと言う衝撃。
183 建設会社経営(千葉県):2007/09/28(金) 23:39:35 ID:ZvQwwoTU0
中学卒業→高校3年行けば景気良くなる→悪化→高校卒業→大学4年行ってる間に景気良くなる→悪化→ニート
184 スカイダイバー(東日本):2007/09/28(金) 23:39:53 ID:wEYhSDDW0
年に一回車変えてたな
185 情婦(北海道):2007/09/28(金) 23:40:44 ID:dP9l42Ny0
バブル崩壊後は大企業が瀕死状態だけど中小企業がでかい面してたから
庶民は不景気の実感をすぐには持てなかった。

今は逆だな、中小企業は仕事を取るために土下座しまくりだったから
仕事が増え始めた今もまだびびって大企業にこき使われてる。
186 機関投資家(長屋):2007/09/28(金) 23:41:44 ID:9ndZf7jN0
深夜、新宿の青梅街道ガード下あたりは右側一車線除いて
タクシーが左二車線封鎖してた記憶がある
187 手話通訳士(東京都):2007/09/28(金) 23:43:04 ID:olVO6zEn0
>>186
あそこは今もそんな感じだよ
188 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:43:51 ID:G1WDxE0l0
>>185
バブル崩壊後はバブル期に就職した連中が金使ってくれたんで内需はあったんよ。
だから、庶民景気はそこまで悪くなかった。
本格的にやばくなったのは94年で、恐慌状態になったのは97年から。

今考えると日本の政治システムが欧米並みのクオリティなら、たいしたことはなかったのかもしれない。
隠蔽ばかりでとにかく何もまともな対策やらんかったからね。
189 不老長寿(樺太):2007/09/28(金) 23:44:06 ID:YdgkXQm+O
うちの兄はバブルの頃から既にパソ通で引きこもりだった
お前らの先駆けだな
190通販さん@賛成です:2007/09/28(金) 23:44:41 ID:lpjSG18o0
カラオケボックスは貨物コンテナだったよな
191 踊り隊(関東地方):2007/09/28(金) 23:44:59 ID:+Ansq7xN0
一時期イラン人が大量に沸いてたのが子供にはなぜだかわからなくて
192 女工(福岡県):2007/09/28(金) 23:45:11 ID:fAItgWKQ0
うちの親父が土地転がししてたころな。今も借金返してるよ。
193 すっとこどっこい(佐賀県):2007/09/28(金) 23:45:19 ID:NDvQsrQ10 BE:383788177-PLT(13350)
でもなんでいきなりバブルを潰したんだろうか
もうちょいダメージが少ない方法で収束させれば
よかったのに
全速力で走ってるところにいきなり急ブレーキかけても
194 会社員(福岡県):2007/09/28(金) 23:46:13 ID:bSgl2Uyr0
地上げで立ち退き拒否した家がヤクザに襲撃されたとかそんなニュースが多かったな。
片パット入れまくった逆三角形みたいなスーツが流行った。
東京で金ボタンの紺色ブレザーが流行した。
アパレルの売り子がハウスマヌカンとか言うワケワカラン名前になった。
アメリカ人の女の髪型が今の4倍くらい膨張してた。
黒人の服装がやたら原色使った派手な物になった。野郎はギアナ高地みたいな髪型のヤツばっかになった。
黒人ラッパーは「メーン!」とかいいながら両腕を斜めに組み斜に構えるキメポーズがお約束になってた。
LAメタルとか言うジャンルが発明されたw

195 浪人生(長屋):2007/09/28(金) 23:46:19 ID:c1eE0mR70
ニットウコマセンでも一流企業に結構大量に入ることが出来たと聞いたぞ。
196 高校教師(大阪府):2007/09/28(金) 23:46:42 ID:x3XAGXtf0
政府はベビーブーム世代に酷いことしたよね
197 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:48:00 ID:G1WDxE0l0
>>193
妬みですな。

いわゆるバブルで大儲けした連中に対する妬みが凄いことになって、
政治や官僚も動かざる得ない空気になってしまった。

サヨの佐高真辺りが強引なバブル潰しした日銀総裁をマンセーしてた。
198 べっぴん(dion軍):2007/09/28(金) 23:48:34 ID:r2lGcYU10
週末にはもってこいなスレだw
199 すっとこどっこい(佐賀県):2007/09/28(金) 23:49:12 ID:NDvQsrQ10 BE:140983463-PLT(13350)
>>197
妬みは怖いですな
200 アリス(埼玉県):2007/09/28(金) 23:49:55 ID:of+bCeQ10
都内のそこそこ大き目の一軒家に13億円の値段が付いてたのを覚えてる。
普通の家なのに……
201 建設会社経営(千葉県):2007/09/28(金) 23:50:59 ID:ZvQwwoTU0
そういや爺さんが土地転がして借金50億ぐらい作ってこの前死んだわ
202 情婦(北海道):2007/09/28(金) 23:51:33 ID:dP9l42Ny0
>>188
今は不景気な時代に貯金を使い果たした庶民がみんなケチってる状態だから厳しいな。
マスゴミは不景気を煽って庶民の財布の紐を固くするし。
203 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:51:51 ID:G1WDxE0l0
>>200
今の東京の不動産価格は1980年代前半並みだからね。
しかもこれでも「プチバブル」なのだそうだから、5年くらい前はどれだけ低かったんだよって感じ。
204 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:54:11 ID:G1WDxE0l0
>>202
一番お金を使う年頃である30代が「氷河期世代」になってしまったからね。
この世代は言うまでもなく、低賃金で失業者が非常に多いから、内需が死んでしまった。
団塊以上は金持ちだけど、老後があるから金使わないで溜め込むだけだし。

もし、内需復活があるとすれば、今の新卒世代が30代に成る頃だろうな。
つまりあと10年掛かると言うことだ。
205 役場勤務(京都府):2007/09/28(金) 23:54:20 ID:OyyiPq/N0
アニメの「きんぎょ注意報」やってた頃か
そういや生徒会長の子が派手にカネ使ってたな。
広辞苑くらいの分厚い生徒手帳作ったり…
206 養鶏業(大阪府):2007/09/28(金) 23:54:22 ID:RkSVwwmL0
俺が大学1年のころは人買いに卒業生がバンバン来て
サークルの後輩10人とか平気で奢ってた、おこぼれでいい思いさせてもらってた
白紙の領収書とか切らせてた
入れ替わりで毎週来てた
それ見て「何だ、就職って楽チンなんだ」って思った90年ぐらい
207 現職(北海道):2007/09/28(金) 23:55:13 ID:lHEiolNkP
バブルを潰すのが急すぎたとはよく聞くけど
その前にバブルの発生って金利の上げ下げで防げるんでしょ?
日銀は何をやってたんだぜ?
208 AV監督(高知県):2007/09/28(金) 23:56:09 ID:KwIOUD8x0
>>54
は?
俺は新卒で1.5ヶ月分出たぞ。
約3ヵ月仕事してんだろが。
209 浪人生(長屋):2007/09/28(金) 23:56:24 ID:c1eE0mR70
>>207
総裁も株やってたんじゃないのw?
210 ネットカフェ難民(コネチカット州):2007/09/28(金) 23:56:31 ID:D6261vJ1O
やっぱお金かけないといいものは作れないわ
すべてのものごとに通じて言えるが
211 銀行勤務(東京都):2007/09/28(金) 23:57:29 ID:B1xkAx840
もう、好景気なんてのは2度と来ない。
もういい加減
大きな声で言うべきだな
212 牧師(東京都):2007/09/28(金) 23:57:56 ID:Esb1hMCt0
バブル期はみんないきなり金持ちになったわけじゃなくて
みんなが金使いまくった結果なんだよな。借金してまで。
需要がむちゃくちゃ増えたからそれにあわせて供給もめちゃ増えたわけで。
213 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:58:24 ID:G1WDxE0l0
>>207
マジであの頃は誰も金融を理解してなかったんだよ。

だからメディアの煽る世論に沿って単に潰して、まともな対応しなかった。
銀行も隠蔽するばかり、担保の不動産はヤクザが占有しまくりで、後々になって
法律が変わるまで対処すらできなかった。

欧米だったら3年も掛からす復活していただろうね。
要するに日本はそれだけ遅れていた、レベルが低かったってことじゃなかったのかな。
214 フート(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:58:48 ID:nAV7Z2dK0
>>206
就職1年目はリクルーターで、会社の金で3S(寿司、ステーキ、ソープ)三昧だったな
215 就職氷河期世代(大阪府):2007/09/29(土) 00:00:00 ID:TD2hWLpF0
朝シャンって言葉が流行ったな。
俺は今でも朝から風呂はいるのはオシャレな人だと思ってしまうがw
216 団体役員(大阪府):2007/09/29(土) 00:01:41 ID:5OJEO1/80
>>214
「ああ、いいよいいよ、会社の金で落ちるから」
って先輩のなんてかっこいいこと!
217 AA職人(福岡県):2007/09/29(土) 00:01:48 ID:TxYRKrJy0
>>213
今の日本も全然成長してないよ
金融の人材がいないし

ただ急成長してきたらバブルか?バブルか?ってびびるだけ
218 みどりのおばさん(東京都):2007/09/29(土) 00:02:43 ID:PtUYPC+20
バブルへGOって映画が最近あったけど
実際もあんなもんだったん?
219 国際審判(福岡県):2007/09/29(土) 00:03:43 ID:7Tav8iE00
ニュースステーションが始まったくらいからバブリ始めたんだっけ?
220 ネットカフェ難民(大阪府):2007/09/29(土) 00:04:34 ID:rKZ9waxd0
おれ、車関係の仕事なんだがやっぱりバブルのあたりの車って
造りが違う。
特にセル塩なんか外装パネルなんか今のメルセデスなんかより
全然厚くて硬い。
日産車なんかドア内側のサイドビームなんかもこれでもか!って位に
入ってるし。
90年代も中盤になるとコストダウンがあからさまに見え始め、キーシリンダー
部分が荒い鋳物肌が出てたり内張りの取り付けも簡素化されてたり。
(合理化のためもあるだろうが)
221 共産党幹部(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:04:37 ID:UUOSYj5C0
>>217
そうだよね、マジで金融ができないと国が潰れるよな。
欧米なんて技術的にはアジア勢に不利だけど、金融が強いからああも繁栄を謳歌できるわけで。

まぁ、文系最高峰であるはずのメディアの質を比べれば仕方ないのか。
222 大道芸人(兵庫県):2007/09/29(土) 00:05:11 ID:E+Kf/Ioe0
サイババどこいったの?
223 酒蔵(愛知県):2007/09/29(土) 00:05:33 ID:hTcIf4sp0
バブルで勘違いしがちなこと
・ジュリアナでボディコン
・俺でもモテル
・俺でも毎日のうように合コンにパーティでウハウハ
224 銭湯経営(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:05:42 ID:rAyVfvA50
PAXの仕業その1
225 株価【5330】 巡査長(高知県):2007/09/29(土) 00:06:09 ID:xOR25Pvw0 BE:480234877-PLT(13234)
女のケツがガードルでカチカチだった時代か
226 グラドル(長屋):2007/09/29(土) 00:06:20 ID:tZ/NJn/S0
車は損保の監査がかなりいいかげんで相当小銭稼いだはず
227 中学生(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:07:42 ID:w2WhIcuL0
太い眉毛は好き
228 巡査長(東京都):2007/09/29(土) 00:08:04 ID:6pGEPsNQ0
バブルの頃って家とか高かったんでしょ
今の方がよくね?
229 図書係り(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:08:06 ID:igBhrotA0
大阪の求人

・高給の優良企業のあり得ないスペックを求める求人
・ブラック大企業の鉄砲玉部隊
・年収300万以下確実の中小零細の常駐求人
・派遣・アルバイト他非正規

普通の会社の普通の求人が極端に少ないのはなぜ?
専門技術必須の超ハイクラス求人とワープア求人ばかり
230 海賊(コネチカット州):2007/09/29(土) 00:09:30 ID:2cnyyI/+O
そんな 映画も ありましたね
231 中学生(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:10:07 ID:w2WhIcuL0
>>228
今でも高いよ
給料下がってるから感覚は変わらず
232 共産党幹部(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:10:56 ID:UUOSYj5C0
>>228
でも、「まともな」仕事がないぜ。
当時はバイトでも正社員なんて目じゃないくらい稼げたからね。

逆に言うとその後の悲劇の原因になるのだが・・・・メディアの煽るフリーター
ブームに乗せられたら脂肪フラグだし。
233 シウマイ見習い(dion軍):2007/09/29(土) 00:11:27 ID:dhgXnDgB0
♪終電あきらめ オエッオエッ 部長のおごりで オエッオエッ
 タクシー素通り オエッオエッ カラオケ腰振り オエッオエッ 

バブルと言うと、この歌を思い出す。
たしか、渡辺文雄がソルマックのCMをやっていたよな。

…と思って試しに検索してみたら、しっかりうpされてやんの。
ほんと、ネット上にはなんでもあるんだなぁ…。
http://www.youtube.com/watch?v=Lnpdw7kmKgk
234 司会(埼玉県):2007/09/29(土) 00:13:53 ID:n8vQs7hH0
>>195
大東亜帝国でもおkだった^^
ただその後94年あたりは悲惨な末路だったらしい
235 国際審判(福岡県):2007/09/29(土) 00:14:57 ID:7Tav8iE00
高田純次が5時から男とか言ってグロンサンのCMもやってたな。
あとお約束の時任三郎のリゲインw
236 党総裁(dion軍):2007/09/29(土) 00:15:19 ID:3Ih7ImnW0
確かにどれだけ有効求人がバブルを超えたって言っても
社会の雰囲気は全然違うな。
237 共産党幹部(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:17:02 ID:UUOSYj5C0
>>234
そういう人たちはだいたい名も知らない地方支店へ強制転勤で消されたんだよな。

>>236
だって、その多くが偽装派遣の複数釣り求人で、実態は0.5倍くらいだからな。
バブル時代の半分の求人もないよ。
238 ドラッグ売人(樺太):2007/09/29(土) 00:17:43 ID:AnsLfnKDO
バブルのとき生まれていなかった
バブルとは何なのか教えてよ おっさん
239 野球選手(長屋):2007/09/29(土) 00:18:03 ID:EcsUN0900
今は、イギリスかオーストラリアあたりがバブルなんじゃなかったっけ?
バブルの国に住み、崩壊したらまた別のバブルの国に移り住むといった流浪の生活を送りたい・・・。
240 名誉教授(東京都):2007/09/29(土) 00:18:09 ID:u9if5nn40
>>220
セルシオはちょっとだけ乗ってたが塗装が厚く、どあもハンパ無い重さ。シートだけはトヨタらしく腰が痛くなるw
いまは1992年のBMW乗ってるが当時に乗ってたらヤリまくりかと思うと・・・w

運転するとわかるが当時のBMWはすごいと思うよ。国産よりはるかに良く出来ている。
エンジンの性能や最高速とかは国産が良かったかもしれないが運転した感じはぜんぜん違う。

国産もすごいがんばって近年よくなったがコストダウンがはんぱではない。
ホンダのステップワゴンとかの出た時代からドアハンドルと内張りが一体になってきた。
他も同じように一体化や共用化、生産性を高める工夫のために、寿命末期はガッタガタになってしまう。

でもそれでも国産はBMみたいにプラスチックがボロボロになったりしないのは不思議w
241 共産党幹部(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:20:02 ID:UUOSYj5C0
>>240
80年代までの外車は日本車と「違うジャンルの乗り物」だったからな。
オーラが半端じゃなかったし、実際それだけの差があったしね・・・・
242 エヴァーズマン(不明なsoftbank):2007/09/29(土) 00:21:09 ID:JvtkYld10
ksk
243 選挙カー運転手(神奈川県):2007/09/29(土) 00:21:16 ID:5MSgg7zz0
何が氷河期だよ。クソッ!クソッ!!
244 トムキャット(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:21:36 ID:c7GrGpke0
>>238
ゆとりって生きてて恥ずかしくないの?
245 シウマイ見習い(dion軍):2007/09/29(土) 00:22:21 ID:dhgXnDgB0
>>238
まだ人の胸にぬくもりがあって
まだ海の色がコバルトの時代
246 底辺OL(dion軍):2007/09/29(土) 00:22:30 ID:W12RCtw60
>>229
普通の会社に勤める普通の人は間に合ってますって事でしょ
247 共産党幹部(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:22:41 ID:UUOSYj5C0
>>239
基本的に日本以外の国はバブルじゃないの。
韓国なんてソウルの地価は東京の倍っていうし。

日本はいわゆる氷河期世代をまさに「廃棄処分」しちゃったから、これからの発展が
見込めない国になってしまった。
10年分の経済的空白世代が現れちゃったわけでね・・・・
248 水道局勤務(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:22:52 ID:taWfrXD/0
ここはバブル時代糞赤ん坊どころか胎児下手したら存在すらしてないガキが多いだろ今は・・・
249 図書係り(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:23:44 ID:igBhrotA0
プロ野球選手の給料だけはあのころの
5倍とか6倍以上になってるな。

サッカー選手も実業団の一社員からJリーグ発足で1億、2億当たり前になったあと
トップクラスでも数千万位になっちゃったが・・・・
250 プレアイドル(福岡県):2007/09/29(土) 00:24:07 ID:QHZPE72T0
何で俺は二十年も遅く生まれてきたんだろう
251 不動産鑑定士(ネブラスカ州):2007/09/29(土) 00:26:39 ID:eXEvSgRBO
バブルの時の公務員の悲惨さと言ったら…
一般企業の半分以下しか給料無かったんだぞ
252 共産党幹部(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:26:45 ID:UUOSYj5C0
>>249
その2つの違いは「欧米で通用する人材が居るかどうか」だな。
欧米はずっと経済成長してきたわけでね賃金は1.5倍以上になっている。
・・・・日本は殆ど成長してないし、賃金は減るばかりだけど。
253 ダンサー(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:27:43 ID:qLpjhs8p0
俺がニートになるのも当然ってわけか
254 モーオタ(北海道):2007/09/29(土) 00:27:57 ID:RI5yYvTp0
>>251
それはむしろ適正と言わざるを得ないな
255 番組の途中ですが名無しです(愛媛県):2007/09/29(土) 00:28:15 ID:VTyz0WNy0
昔は周りにあるものがなにもかもメイドインジャパンだったけど
バブルまではその品質がひたすら上がりつづけていた
高級なものも安物もどんどん良い物になって行ってた
256 与党系(岐阜県):2007/09/29(土) 00:29:04 ID:3o+haCe80
いまだにバブル感覚から抜けられないジジィども死ね
257 おたく(神奈川県):2007/09/29(土) 00:29:32 ID:k7Ft2V0O0
>>251
それは誰も公務員にはならないな
258 新宿在住(樺太):2007/09/29(土) 00:30:32 ID:eIR37lljO
俺が小学生の頃は親父が経営してた会社が調子よかった。
両親ともに冗談みたいな金の使い方をしてたぜ。おもちゃ屋で持って帰れないくらいたくさん買ってくれたり、ハワイに別荘買ったり。
バブルはじけてからは、ものすごい勢いで没落が始まった。
結局、親父は借金のこしたまま蒸発。
明日のメシに困るくらいになってた。
259 バンドメンバー募集中(樺太):2007/09/29(土) 00:30:46 ID:d/H1A+4pO
銀行とヤクザがつるんで日本が終わりかけた時代
土地の値上がりをアホみたいに信じて価値の無い土地を無駄に買いあさってた
その中で安い土地を数千万で売却した俺の親父は大儲けした
260 トリマー(千葉県):2007/09/29(土) 00:33:21 ID:nYb1JsF50
地主も絶対うらねぇとか言ってたのに
バブル弾けたら買ってくれ買ってくれってこち亀にあったな
261 新宿在住(樺太):2007/09/29(土) 00:33:58 ID:4BiXljqkO
ジュリアナ東京に憧れた厨房時代…
ギルガメの出演者のようなお姉ちゃんが、
わんさかいる楽園に行くことなく終わった…
262 不動産鑑定士(ネブラスカ州):2007/09/29(土) 00:34:57 ID:eXEvSgRBO
まぁ、今は年収1千万以上あるからいいけどな
263 樹海(富山県):2007/09/29(土) 00:35:09 ID:aEiuE7ys0
>>245
もしかして宇崎さんですか?
264 ご意見番(西日本):2007/09/29(土) 00:35:32 ID:Md2vv4QQ0
>>247
韓国は不動産価値が下がり初めて損をした人が火病起こしまくってる

日本のバブル時代はみんな収入が上がって幸せになれたけども
今のバブルは一部が金を握って回さなくしてるからね
高校、4流大学にも入るのにも猛烈な競争をしていた世代を切り捨て
人口割合の少ない世代を優遇するのはバブル期と同じか
265 女(静岡県):2007/09/29(土) 00:35:39 ID:RaxoxSMU0
バブルへGOのラストに出てくる都市に本気で住みたい
266 踊り子(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:35:57 ID:24Dzubys0
>>247
いくら氷河期世代と言えど実際に就職出来なかったのは1割程度だよ
世代全部が空白な言い方するな
267 ツアーコンダクター(大阪府):2007/09/29(土) 00:36:20 ID:7qHKix6u0
女がわがままなアバズレばかりになったのってバブルの頃からだろ
ちょうど今の子どもの母親やってるような人たちだな
日本の将来が恐ろしいぜ
268 相場師(dion軍):2007/09/29(土) 00:37:02 ID:ijjZ+oc20
竹下が総理やってたときの、ふるさと創生事業、まさにバブル行政の象徴だわな
TV好きのニ速民ならNHKのバブルを見たろ、ホンとにあのまんまだったからな
269 洋菓子のプロ(東京都):2007/09/29(土) 00:37:40 ID:hDpBBa8b0
新卒でダブルのスーツとか
270 トムキャット(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:37:59 ID:c7GrGpke0
日本\(^o^)/オワテル?
271 共産党幹部(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:38:29 ID:UUOSYj5C0
>>266
いや、1割が就職できないなんて国立大学工学部電気・機械科くらいだぜ。
それ以外は就職率3割とかだったぞ。

3割正社員、4割非正規、3割無職が自分の実感だけどな。
特に地方なんてもっと悪い。
272 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:39:08 ID:QDxWMclo0
>>251
いまじゃあ完全に逆だもんナ・・・
世間じゃ非正規雇用の(労災の問題とかも含めて)労働問題の関係で公務員試験の人気がうなぎのぼりで
受験生は「リストラされないから」「親が失業してしまった」から医学部を目指すような時代だ
273 遣唐使(東京都):2007/09/29(土) 00:39:19 ID:1AtCoYTN0
バブル時代に本当に良い思いしたのは女だよ。
男は良い女を引っ掛ける為に身を粉にして金を稼ぎまくってた。

嫁をゲットする為に牛50頭贈る土人と変わらない。
274 ドラッグ売人(樺太):2007/09/29(土) 00:40:17 ID:svkmNJZ1O
バブルへGOの広末の競泳水着姿で抜いた
275 シウマイ見習い(dion軍):2007/09/29(土) 00:40:26 ID:dhgXnDgB0
日本では、バブル景気…そして崩壊。時代は昭和から平成へ。
世界では、天安門事件、チャウシェスク処刑、ベルリンの壁崩壊、湾岸戦争、ソ連解体。

今思えば激動の時代だったな。
文字通り、あれよあれよと言う間に世界地図が塗り変わったし。
276 牧師(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:40:27 ID:rMLuVWKM0
>>267
女子大生ブームはそもそも70年代
つーか、悪の元凶はポスト全共闘だろ
277 就職氷河期世代(コネチカット州):2007/09/29(土) 00:41:03 ID:hwk1HbY7O
>>245竜童さんですか?
278 電力会社勤務(東京都):2007/09/29(土) 00:41:34 ID:Ea7fODu00
ウチは農家でバブル時代が一番最悪だった
まわりのサラリーマン家庭が裕福だったときにバブルの恩恵ゼロだったからね
親父は酒びたりになり、俺は家族が嫌いになって家を飛び出した
279 電力会社勤務(東日本):2007/09/29(土) 00:41:34 ID:WKgAwXLF0
キャバクラ→ソープで接待
その1週間後接待した相手からおなじコースの接待を受ける。
なにやってんだか。
280 ツアーコンダクター(大阪府):2007/09/29(土) 00:41:44 ID:7qHKix6u0
>>273
アッシーメッシーミツグくんだっけw
バブルが崩壊しても女がわがままなアバズレなのは変わらぬままだな
281 国連職員(長屋):2007/09/29(土) 00:41:56 ID:pXMbPGFR0 BE:436911528-2BP(1)
景気とか表面的なものより、ネクラというだけで、
全ての人格が全否定される時代だぜ。お前らには無理だろ。
282 海賊(北海道):2007/09/29(土) 00:42:15 ID:fv2VXX3O0
ポロシャツえり立て
セカンドバッグ
ケミカルジーンズ
ふっくらスリム
くるぶし丈

これで漏れの服のレパートリーが激増
283 狩人(東京都):2007/09/29(土) 00:42:59 ID:vFSqC8bS0
>>179
ブルーラインタクシー
284 つくる会(樺太):2007/09/29(土) 00:43:30 ID:EOo1RRgEO
>>276
しらけ世代ってヤツすか?
285 自民党工作員(京都府):2007/09/29(土) 00:44:33 ID:jNVer6BW0
土建屋の親父はそうとう羽振りがよかったな
1日10万の貯金が出来てさらに毎日朝まで従業員と酒飲んでも使い切れないとか言ってた
そのあとはお約束だけど崩壊と共に多額の借金だけが残りましたとさ
286 グラドル(長屋):2007/09/29(土) 00:44:53 ID:tZ/NJn/S0
オールナイターズからオニャンコクラブ
現在は小学生だもの
おとなしいヲタクが完全に凶暴化してしまった
287 チーマー(東京都):2007/09/29(土) 00:45:07 ID:LM+Mr4tD0
ODAさん主演の就職戦線異状なしって映画が面白かった。
今の学生もこんな感じで接待受けてるのかなって感じ。
288 ツアーコンダクター(大阪府):2007/09/29(土) 00:45:27 ID:7qHKix6u0
バブルで儲けた奴もいっぱいいるんだろうな
289 副社長(静岡県):2007/09/29(土) 00:46:03 ID:STKPS66N0
ボディコンの時代がまた来ることを祈る
パンスト+ボディコン最強
290 洋菓子のプロ(東京都):2007/09/29(土) 00:48:04 ID:hDpBBa8b0
俺織田裕二が好きで就職戦線異状なし映画館に見に行ったんだ
そしたら主題歌が素晴らしくて一瞬でファンになった、槇原敬之「どんなときも」

どうして2人とも・・・
291 トムキャット(アラバマ州):2007/09/29(土) 00:49:03 ID:c7GrGpke0
>>290
ウホッ…
292 アマチュア無線技士(東京都):2007/09/29(土) 00:49:20 ID:IWW+1KTO0
予備校ブギとかにも出てたね 織田
293 踊り隊(神奈川県):2007/09/29(土) 00:49:25 ID:G3KqnCQr0
>>279

バブル期にキャバクラはなかった。嘘つくなよ
294 シウマイ見習い(dion軍):2007/09/29(土) 00:51:16 ID:dhgXnDgB0
この時代で忘れてならないのが、小渕官房長官だろうな。
.       ┏━┓
 ∧_∧.  ┃平┃
( ´∀`)つ┃成┃
.       ┗━┛

295 お宮(福岡県):2007/09/29(土) 00:51:31 ID:EREvcZtr0
>>275
最近な〜んも世界的なイベントが起こってないような感じがする
もちろん911テロやイラク戦争なんかはあるんだけど、一部のローカルな出来事に感じるし

このまま何の変化もなく22世紀後半まで行くのかと考えてしまう
296 ツアーコンダクター(大阪府):2007/09/29(土) 00:52:06 ID:7qHKix6u0
今年はどこの銀行も大量採用みたいだけどさ
喜んでる内定者は使い捨てにされると分かっているのだろうか?
バブル期と同じことの繰り返しだ
297 ダンサー(福岡県):2007/09/29(土) 00:53:58 ID:My1+e4Qt0
当時の三重野日銀総裁のせいなんだろ
バブルがはじけたのって
298 ギター(北海道):2007/09/29(土) 00:54:08 ID:r3gGjmxU0
当時を知らないから映像とか見てると本当にこんな感じだったのかね?とか思うな
単にマスコミが特殊な例を切り取ってるだけでほとんどの人はバブルなんて関係なかったんじゃないのかと
299 AA職人(福岡県):2007/09/29(土) 00:54:09 ID:TxYRKrJy0
そういや、電機も大量採用したとか言ってたな
300 就職氷河期世代(コネチカット州):2007/09/29(土) 00:55:10 ID:VCa1/SKzO
>>296
分かってるよ
301 電力会社勤務(東日本):2007/09/29(土) 00:55:32 ID:WKgAwXLF0
>>293
出始めだったかもしれないがあった。
新しい物にはすぐ飛びついた
302 ツアーコンダクター(大阪府):2007/09/29(土) 00:55:42 ID:7qHKix6u0
>>300
あれ?
名前・・・
303 副社長(静岡県):2007/09/29(土) 00:56:34 ID:STKPS66N0
>>298
TV番組が浮かれてたの多かったから、雰囲気は田舎でもびんびん伝わったよ。
特にCMは贅沢な作りなのが多くてにぎやかだった。

いちばん覚えてるのは「グラッチェグラッチェ」
304 僧侶(岩手県):2007/09/29(土) 00:58:30 ID:mGmahW5w0 BE:1140207168-PLT(12000)
寂れた遊園地とか行くとバブル時代の感傷に浸れる
305 洋菓子のプロ(東京都):2007/09/29(土) 00:58:32 ID:hDpBBa8b0
当時のトレンディドラマの脚本書いてた坂元裕二だかが言ってた
「5センチ浮いたリアリティ」

あるわけないんだけどそれに近い生活を送れると思って東京に憧れてた田舎者
306 ツアーコンダクター(大阪府):2007/09/29(土) 00:59:33 ID:7qHKix6u0
最近景気良くなってるって言っても、車すら買えないぜ
どこが儲けてんだ
307 就職氷河期世代(大阪府):2007/09/29(土) 01:00:34 ID:TD2hWLpF0
今はコツコツ500円貯金やってます
308 番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2007/09/29(土) 01:00:46 ID:ZvWjDAF60
キチガイみたいな20〜50の見苦しい連中がバカを
やっていただけだぞ。
309 グラドル(兵庫県):2007/09/29(土) 01:01:42 ID:jriX2rbd0
女子大生がアルマーニやヴェルサーチでベンツ転がして学校来てたもんなあ
冬はみんな毛皮で動物園と揶揄されるほどだった
310 図書係り(アラバマ州):2007/09/29(土) 01:06:32 ID:igBhrotA0
>>297
国民が家が買えないの大合唱で
連日不動産屋、地上屋たたきをやってた
マスゴミもそれを煽った。
でマスターヨーダと三重野が
不動産融資の総量規制を強化したら
不動産価格が一気に急落した。

政策が悪いというのも一因だが当時は明らかに土地の値段が実態に乖離してたし
みんな元に戻せと言っていたんだから、政策担当者だけを責めるのは
おかしい。

311 動物愛護団体(大分県):2007/09/29(土) 01:07:02 ID:AglzkGnC0
ノーパンしゃぶしゃぶのイメージしかねぇw
312 車内清掃員(ネブラスカ州):2007/09/29(土) 01:10:04 ID:ya+H7lHyO
バブル時代に就職した奴等はクソ

これまめちしきな
ゆとりの俺が言うから間違いない。
313 ギター(北海道):2007/09/29(土) 01:10:17 ID:r3gGjmxU0
バブルの崩壊って言っても銀行が損したくらいで一般人はそんなに影響なかったんじゃないのか
みんなそれまでと同じように暮らしてたし
314 船員(神奈川県):2007/09/29(土) 01:11:12 ID:Xkr7NOVA0
新横浜駅前のキャベツ畑。
バブル全盛期は「どんなに金を積まれてもここはワシの聖地だから、絶対に売り渡したりしない」って、おっちゃんガンバっていたけど、
バブルがはじけたら速攻駐車場になっててわらた。
今、なんかビル建ってるけど。
315 浴衣美人(山梨県):2007/09/29(土) 01:11:53 ID:620mzkj+0
>>312
ゆとりの俺が同意する
316 国際審判(福岡県):2007/09/29(土) 01:13:11 ID:7Tav8iE00
弟の家庭教師やってた地元の三流私大のニーチャンが
某大手重工にサックリ就職しやがった。
ソレがあの時代。
317 社会保険事務所勤務(山梨県):2007/09/29(土) 01:13:42 ID:w+HE8Z7K0
だな
318 遣唐使(東京都):2007/09/29(土) 01:13:54 ID:1AtCoYTN0
男子大学生が可哀相だったな。
同級の女を社会人にガンガン奪われて。
基本、女は札束見れば寄って行くから
男子大学生も寝る暇惜しんでバイトして身の丈に合わないデートして
女の気を引いてたな。
319 ロケットガール(コネチカット州):2007/09/29(土) 01:14:46 ID:NyYGq0mPO
スーファミのソフトが当時は一万円ぐらいだったのに、家に何十本もあった。
クソゲーも沢山出て、それでも売れた。
やっぱ凄い時代だよ。今、ソフト一万なんてそうそう子供に買ってやれない。
320 牧師(アラバマ州):2007/09/29(土) 01:15:45 ID:rMLuVWKM0
>>298
昔も今も、マスコミはバカなんだよ
ちなみに当時、夏場、朝○新聞で深夜のバイトしたことがあったけど
仕事が終わったらバイト全員寿司屋につれてかれて朝まで早食いやらされて
さんざん騒いだ後、始発が出てるのに全員にタクシーチケットが配給された
毎日それが続いて、しかも社内じゃ高校野球で万単位のトトカルチョやってるの見て
1週間でキモくなってとっとと辞めた
321 役場勤務(長屋):2007/09/29(土) 01:16:07 ID:gBFZK0xq0
>>313
おいおい
322 党首(栃木県):2007/09/29(土) 01:17:56 ID:00+Q/3if0
田舎にいたから、ようやく旧型客車の長距離普通列車だの
ディーゼル急行が消えてきた時代って印象だな・・・
なんやかやいっても、地方の生活実態は昭和だったよ。

323 車内清掃員(ネブラスカ州):2007/09/29(土) 01:17:56 ID:ya+H7lHyO
>>319
物価がかなり変わったからね

マックのハンバーガーが当時は幾らだっけ?
まだバーガーがプラスチックの容器に入ってた時代だよな。
324 ご意見番(西日本):2007/09/29(土) 01:18:46 ID:Md2vv4QQ0
>>313
ゼネコンの債権放棄や銀行の貸し倒れで
いくら税金使ってると思うんだ。
長銀が潰れれば日本が消えるみたいな脅しして税金ぶっ込んだり
朝銀なんて助ける義理はないのに3兆円ぶっ込んだりしてるだろ
その上、国民には貸し渋り、債権回収でドンだけ苦しめてんだと
景気が良くなったと言われてるが金利上がらないし
銀行が調子ってサブプライムローンに足つっこでるしアホかと
325 国際審判(福岡県):2007/09/29(土) 01:19:20 ID:7Tav8iE00
>まだバーガーがプラスチックの容器に入ってた時代だよな。
うわああああああああああああああああ確かにそうだった!!!!www
360円とかじゃなかったっけ?
326 通訳(山口県):2007/09/29(土) 01:19:39 ID:3IdIN5Qg0
>>310
>国民が家が買えないの大合唱で
どっちかと言うと、都会で地価が跳ね上がった土地所有者が
固定資産税が高すぎるって文句の大合唱って聞いたけどw
327 桃太郎(アラバマ州):2007/09/29(土) 01:19:56 ID:wg3//jBb0
会社の役員が学校に来て、お前らまとめて面倒みてやると言った時代だそうだが、
うらやましすぎる
328 気象庁勤務(北海道):2007/09/29(土) 01:21:18 ID:LufWu/gq0
そりゃリストラもされるわ
329 タレント(大阪府):2007/09/29(土) 01:22:41 ID:nrFPEfBr0
>>323
プラスチックだったっけ?
薄い発泡スチロールみたいなやつじゃなくて?
330 国際審判(福岡県):2007/09/29(土) 01:23:14 ID:7Tav8iE00
当時実家の冷蔵庫にカーチャンがアメリカのブラックマンデーの記事を切り抜いてマグネットで貼ってたの思い出したw
331 名誉教授(東京都):2007/09/29(土) 01:23:33 ID:u9if5nn40
>>241
まあその中でセルシオだけはすごかった。シーマもあるがあれはたいしたこと無いw
セルシオはBMやベンツが真っ青になってそうな。。カローラの手法で高級車クラスに乗り込んでくるとね。。
しかし実際は売れなかった。客は性能だけではなく雰囲気も買うからだ。
そこでトヨタは地道に高級路線を開発した。整備士に至るまでキッチリと教育し、徹底した顧客管理をした。

そういう地道さはトヨタにかなわない。。


>>298
>ほとんどの人はバブルなんて関係なかったんじゃないのかと
確かに関係ないくらいの給料だったが社員旅行ではコンパニオン呼び放題、スキーに行けば毎年セットと
ウェアを買い替えて、車もスタッドレスを買うとか買い替えとかしてた。
考えてみれば携帯電話もネットも無かったので「消費する先が無い」わけ。30万ぐらいの手取りで
残業も60時間ぐらい。週休2日とかで車さえあればモテた時代。(その代わりラブホは休憩¥8000ぐらいだったかな)
とにかく消費することがかっこよかった。

なんせウチのカミさんでさえソバージュだったのだw
オレはライオネルリッチーのような髪型で今でこそ生え際がヤバイのだが当時の写真は笑える。
332 人気者(福島県):2007/09/29(土) 01:23:35 ID:4MD2JE/m0
>>1
2chはおろか、ネットのない時代に戻りたいと?
333 車内清掃員(ネブラスカ州):2007/09/29(土) 01:23:48 ID:ya+H7lHyO
>>325
あとコップが発泡スチロールみたいのだったよなw

ものすごい資源の浪費してたんだなー
334 巫女(長崎県):2007/09/29(土) 01:23:57 ID:q+zOgZcW0
昨日のとんねるずみたいな曲俺も歌ってみてぇよ
335 社会保険庁職員(東京都):2007/09/29(土) 01:25:24 ID:0DHRPs2F0
面接を受けに行って、帰りに車代がもらえた。
俺の学校は3流理系だったけど、一部上場企業(従業員1万人以上)の推薦枠が余っていて、そこに就職したよ
336 国際審判(福岡県):2007/09/29(土) 01:28:57 ID:7Tav8iE00
>>329
そうそうスチレンペーパーみたいな感じの容器ww

>>331
>とにかく消費することがかっこよかった。
コレが全てだった気がする。
テレビでも消費は美徳みたいな感じだったし。
安い物に良い物なんてねえよ!って感じだった。
337 銭湯経営(熊本県):2007/09/29(土) 01:29:31 ID:Qz95fkWV0
この頃までの工業製品はどれも最高の性能と最高の品質だよな。
上にも書いてあるけどまさに94〜95年くらいからあからさまなコストダウンが始まって、厨房だった俺ですらこんなの誰が買うんだよw
と思い始めてた。
それが今じゃどんな物もその辺のボールペンと同じくらいの感覚に陥ったよな。あの頃の高級感はもう手にはいらんだろうな
338 整体師(三重県):2007/09/29(土) 01:29:55 ID:FQX15Tn90
大学の授業で、教授がこう言ったんだ。
『生産性なくして経済の発展はない。だから、バブル経済は必ず破綻する。
 日本は未曾有の危機に直面する。君たちは、そのとき、何を考え、どう行動するか?
 それを今から考え、そして、そのときのために必要なことを学んでおきなさい。』

SONY創始者、盛田昭夫さんの言葉であると、後年知った。
俺はその言葉で、漠然とした将来への、浮ついた気持ちを捨てて、
地に足つけた技術者の道を択んだ。

俺はアンチSONY派である。自負している。
でもな。
日本が一番苦しいとき、漆黒の航路を照らす灯台のように、
俺たち日本の技術者をを導いたのは、紛れもなくSONYだった。
SONYがいたから、踏ん張れたんだよ。
339 国際審判(新潟県):2007/09/29(土) 01:31:03 ID:ZIPfUf0g0
電化製品とかほぼMADE IN JAPANだったな
いまじゃ日本製のほうが少ない
340 張出横綱(dion軍):2007/09/29(土) 01:33:07 ID:V8JQMWu00
当時、新宿住まいだったが
うちの自宅兼店舗も地上げにあったり
親父が借りて営業してた店舗も
オフクロの店も地主が知らないウチに変わってて
立ち退き話が出て来て現金積まれたり
友達のアニキが最初はたまたまだったが
ボロアパートに住んでたら立ち退きにあって
味をしめて立退料目当てに
今にも壊れそうなアパートに狙って入居して
数カ月住んだだけで迷惑料と引越し費用300万とか数件貰ったりと
少なくとも俺の回りの不動産絡みの金の動きは凄かった
341 日本語習得中(大阪府):2007/09/29(土) 01:35:06 ID:3uUF+OwY0 BE:551750966-PLT(12000)
会社の近所の地上げ不動産屋の社員はどう見ても二十歳前後のパーマ頭。
その不動産屋のガレージには社長、社員のベンツ、ジャガー、ベントレー、ロールス、BMWなどなど。
綺麗に散って消えました。
342 番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2007/09/29(土) 01:35:31 ID:ZvWjDAF60
>>338
軸がぶれなかったトヨタや日立だと思うんだけどな。
SONYは後継者で・・・・・・。
343 張出横綱(dion軍):2007/09/29(土) 01:39:52 ID:V8JQMWu00
>>325
ビックマックって
400円近かったよね
あぁマックチャオ食いテェ
344 狩人(東京都):2007/09/29(土) 01:40:28 ID:vFSqC8bS0
平成元年頃はまだ隔週2日の会社も多かった。
週休二日への移行期だったな。
雪崩を打ってあっという間に週休二日に塗り替えられてしまった。
それから振り替え休日やら新しい祝日やらがどんどん増えた。
欧米型のバカンスが喧伝された。
日本人は働く時間がすっかり短くなってしまった。
やれば残業代が嵩むようになった。
払い渋れば人が寄らなくなった。
日本人は短期間で蟻の着ぐるみを脱がされた。
345 貧乏人(大阪府):2007/09/29(土) 01:41:30 ID:8Ww6pWWl0
ルミナス神戸貸切で船上パーティーの後、ホテルオークラ泊
今じゃ考えられない忘年会
346 巡査長(東京都):2007/09/29(土) 01:43:16 ID:6pGEPsNQ0
高級外車が売り切れで生産待ちとかなんでしょ
すげー世界だな
347 白い恋人(東京都):2007/09/29(土) 01:45:42 ID:mAm7mT2n0
当時某大手不動産流通会社に就職した俺だが、先輩達の賞与見てびびった
大体賞与が800−1000万位、毎日飲みに連れてってもらった
バブルがはじけて先輩達は自殺と銀行強盗と詐欺で消えていった
348 名誉教授(東京都):2007/09/29(土) 01:48:09 ID:u9if5nn40
>>332
無い時代のほうが幸せかもしれんよ〜w

オレが思うバブル崩壊の具体例。

女が安くやらせるようになった。
95年の松本サリン、阪神大震災、橋本首相時代の消費税5%への増税。
98年前後のPGF画像(普通の女がカネ目当てに脱ぐようになった)
女子高生売春婦化(援助交際)
男のロン毛(バブル時代、景気がいいと短い=頻繁に床屋に行く)

景気が悪いからヤラせるのか、ヤラせるから景気が悪くなるのか、はたまた男の性欲が(ネットなどで)解消から
欲がなくなるのかは判らないが、とにかく95-2000年ぐらいは最悪というか暗黒だった。夏でも寒かった気がするぐらい。

ちなみに「永久就職」などといわれ結婚した後に子供が量産されて平成6年生まれの子供は出生率がその年だけ飛びぬけています。
あのころでさえ少子化といわれてたのにいまやものすごい低い出生率でビックリ!ww


家電やあらゆるものが国産で高品質だった。そうでないと売れないし、使い捨てもはばかれる時代だった。
つい最近MDで録音する必要があったのでホコリかぶってたケンウッドのヘッドフォンステレオを使おうとしたら充電池がダメになってた。
ネットで¥2300で購入し(新品当時は¥15.000!もした)、充電してMD入れて録音すればほとんど高級機の音質で
20代の後輩がビックリしてた。10年以上前でも普通に動くし音質もいい。

品質が良かった最近のものはソニーのMDR−7625っていうヘッドフォンだ。モニターとしてはかなりフラットな特性でよろし。

それ以外、目の前にあるウィルコムのW−ZERO3ESやパナの電話機、ビクターの安物ヘッドフォン、パナのDVハンディカム
海外製のDVD−Rや富士通のエアコンなどがオレをイライラさせる。使いにくく、品質が悪く、壊れやすい。
固まるケータイや動かないカメラや音質の悪くギシギシ音のするヘッドフォンなどはごみ同然である。
それに長持ちしない。(その反面安いのだがw)
ウィルコムは¥8000、電話機も12.000、ヘッドフォンは2000、DVも当時で7万ぐらいか。まさにごみを買っているような錯覚をする。
349 狩人(東京都):2007/09/29(土) 01:48:29 ID:vFSqC8bS0
思えば日本人は非効率を長時間神経を切らさずに
丹念に働くことで補っていた。すっかり遊び癖をつけさせられてしまって。
時給労働者が増えた今、祝日の多さはきっと収入に直結する問題だ。
政府は祝日を減らすのもいい案だと思うぞw
350 芸人(東京都):2007/09/29(土) 02:04:23 ID:k3OMnwZs0
1966〜8年くらい産まれの人が日本史において最も輝いている世代。
日本が好景気に沸くころに産まれ、大学を出る時にはバブル終焉間近。
しかし、今でいうFランク文系でもバンバン大手企業に入社できた。
というか、まだ例えどんな大学でもギリギリ「大卒すげぇ」でもてはやされた世代
少し後の世代はいわゆる入学時が私大バブルでこれ以降、大卒にも大した価値だ
でなくなってくる。そして卒業時にあれ??思ったほど就職ラクじゃないぞ、と
感じはじめる初めての世代(氷河期はこのしばらく後)
これより前世代は入ったはいいもののリストラされたりで、これまたヒサンな世代。
351 神(長野県):2007/09/29(土) 02:04:59 ID:GmfXQX4+0
あの頃はほとんど日本製だったのに、一気に中国、
東南アジア製が増えていったんだよな。
せめて高級機種ぐらいは国内で作ればいいのに
352 彼女居ない暦(大阪府):2007/09/29(土) 02:07:21 ID:iWm1+NvA0
バブル世代って物事を冷静に捉えることが出来ずに失敗しちゃった世代だよな。
何であんまり叩かれないの?
353 狩人(千葉県):2007/09/29(土) 02:08:22 ID:2Wxu1A7H0
叩ける世代が居ない
354 相場師(dion軍):2007/09/29(土) 02:08:52 ID:ijjZ+oc20
>>328
大量に初任給で釣って雇う
       ↓
翌年には半分近くが辞める
       ↓
同じ年度にまた大量に雇う
       ↓
翌年に・・・

今の派遣とたいして変らない
355 ツアーコンダクター(大阪府):2007/09/29(土) 02:14:01 ID:7qHKix6u0
今年の新卒銀行員の多くも、将来出向という名のリストラにあうでしょうね
356 通訳(catv?):2007/09/29(土) 02:16:12 ID:qqT6XI4i0
>>351
ヒント:国内の価値観が画一化されすぎて国内の製造業への人材が減った。→日本の製造業の空洞化

全員が美容師と調理師と芸能界目指してるような国だからな。製造に向いてたやつもいるだろうに。
357 海賊(コネチカット州):2007/09/29(土) 02:17:26 ID:Hl7yVV25O
どこのMRの話?
ふぁぃ
358 焼飯(三重県):2007/09/29(土) 02:17:48 ID:+MDATKzs0 BE:741960465-PLT(12000)
♪誰がために鐘はなる-浜田省吾
359 停学中(東京都):2007/09/29(土) 02:19:01 ID:JxWOuNwy0
大学入った頃はまだバブルだったんだけど
卒業する頃ははじけてたな。
アルバイトの求人雑誌がだんだん薄くなっていったのが印象的だった。
360 ネットカフェ難民(大阪府):2007/09/29(土) 02:20:00 ID:rKZ9waxd0
>>350
おれは67年生まれだけど、丙午で高校受験も楽だった。
361 彼女居ない暦(大阪府):2007/09/29(土) 02:21:29 ID:iWm1+NvA0
>>353
何で?ゆとりの俺がいくらでも叩いてやるんだが。
362 ツアーコンダクター(大阪府):2007/09/29(土) 03:34:22 ID:7qHKix6u0
バブル青田
363 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/09/29(土) 03:48:19 ID:RJ9gWTNY0
高卒のオレでも25−6歳で年収500万超。
飲み会・デートはタクシーがデフォの時代。
364 鉱夫(dion軍):2007/09/29(土) 03:53:26 ID:GSHOIMb50
そうそう、初給料を馬鹿みたいに使って、ヒーヒー言ってたな。
学習能力無しw
365 スパイ(東日本):2007/09/29(土) 03:55:32 ID:l6eNc3vl0
バブルが崩壊したのは庶民の嫉妬のせいって言ってる奴って正気なの?
366 ブロガー(滋賀県):2007/09/29(土) 03:57:01 ID:6XCZJvFT0
367 宇宙飛行士(群馬県):2007/09/29(土) 04:02:12 ID:MQThg3c70

  /ヽ) )))ノ,ノノ    
  ミ  __ , , _,ミ    ゼニは追っかけたら逃げるもんや
  |ー[://:::}{:://::}   捕まらんゼニ追っかけとる暇があったら、自分の足元固めるこっちゃ
. | ⌒(__人__) |    よう覚えときなはれ
  |    |r┬| .}
  |    | | | }     / ̄ ̄ ̄ \
.  ヽ   `ニニ }   /        \ 
   ヽ     ノ  /           \ 
  /⌒|ヽ∧/|⌒ |             |
 l::::i::::|  ハ |::::|:: \__     __/
 |::::|::::|  リ |::::|:| /:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
 ヽ::ゝ:ノ   l::::lノ |:::r:::::::::::::::::::::::::::::::::.l::|


テレッテッテテー♪大阪の夜〜
368 浴衣美人(千葉県):2007/09/29(土) 04:10:11 ID:dLM5L1H+0
>>365
元地上げ屋のオッサンに聞いたら「総量規制のせいでバブルははじけた!」と
言ってた。
恐くてあんまり突っ込まなかったけど、総量規制のせい、とはどういう意味だ?
369 味噌らーめん屋(コネチカット州):2007/09/29(土) 04:11:57 ID:KsS+9BJKO
>>275
昭和末期から平成初期が激動の時代とかいっている奴は馬鹿だな。
ソ連・東欧崩壊やら湾岸戦争なんて、所詮、遥か彼方の欧州や中近東の話だった
から、いまいちリアリティがなかった。

だが、これからは、日本がある東アジア地域を戦乱と激動の時代が襲う。
六者協議の決裂による、アメリカによる北朝鮮爆撃による、朝鮮戦争再開。
南北朝鮮統一と、朝鮮のあっという間の破綻国家化、シナ共産帝国瓦解。
それにともなう、そのご、百年にわたるアジア動乱。
370 専守防衛さん(東京都):2007/09/29(土) 04:36:35 ID:MUXXebnP0
核保有国だらけの国々が百年戦争かw
371 果樹園経営(dion軍):2007/09/29(土) 04:40:31 ID:KHFtMIoP0
>>368
土地がどんどん天上知らずで値上がったから大蔵省が制限入れた
でも、こんなのはきっかけで、バブルなんかずーっと続くことはないんだよ
そいつはバカなんだよ
372 空気コテ(アラバマ州):2007/09/29(土) 04:42:12 ID:vEeyHtdG0
うちの親父の会社の株価が1000円超えてた。
今の役職でバブルだったら年収1500万超えてて俺もニートでよかったのに。
今じゃ役員報酬カットで俺も働かざるをえない。
よかったのか悪かったのか。
373 ダンサー(大阪府):2007/09/29(土) 04:49:42 ID:iiVs6chQ0
バブル崩壊で大損した人がいっぱいいるんだろ?
損した人間がいるって事は得した人間もいるんだろ?
誰が得したの?
374 うぐいす嬢(京都府):2007/09/29(土) 04:50:47 ID:JcVSp0sI0
でも社蓄と呼ばれながらもマターリしてた昭和の会社の雰囲気は好きだった

社長に「お母さんにお土産買っておいで」と言われて定期的にお小遣い貰ってたのは良い思いで
375 果樹園経営(dion軍):2007/09/29(土) 04:51:24 ID:KHFtMIoP0
株を空売った奴と、二束三文になった不動産を買いあさった奴
主にアメリカ人だけど
376 コピペ職人(東京都):2007/09/29(土) 04:53:05 ID:RFlp6rYs0
バブル期の就職偏差値ランキング

71 大蔵省
70 通産省 外務省 自治省 日本銀行
69 警察庁 郵政省 海外経済協力基金
68 運輸省 厚生省 日本開発銀行 日本興業銀行
67 日本輸出入銀行 日本長期信用銀行 東京銀行 日本電信電話(A採用)
66 農水省 労働省 防衛庁 住友銀行 富士銀行 フジテレビ 日本国有鉄道 
65 三菱銀行 三和銀行 第一勧業銀行 三井物産 伊藤忠商事 電通
64 三菱信託銀行 三菱地所 三井不動産 東京放送 朝日新聞 三菱商事 丸紅
63 日本債券信用銀行 住友信託銀行 野村證券 農林中金 日本テレビ
62 東京海上 日本生命 三井銀行 NHK テレビ朝日 日商岩井 博報堂
61 東海銀行 大和証券 安田火災 産経新聞 テレビ東京 読売新聞 日本経済新聞
60 三井信託銀行 日興證券 住友不動産 第一生命 住友商事
59 太陽神戸銀行 安田信託 山一證券 三井海上 毎日新聞 東洋信託
58 住宅金融公庫 シティコープ 住友生命 トーメン 大和銀行 IBM
57 商工中金 ゴールドマンサックス 埼玉協和 中央信託 ダイエー ニチメン 兼松 ソニー
56 中小企業金融公庫 モルガン銀行 北海道拓殖銀行 国際証券 住友海上 松下電器 新日鉄
55 国民金融公庫 日本電信電話(B採用) 香港上海銀行 ドイツ銀行 メリルリンチ 富士通
54 トヨタ 公務員(国家上級以外) 日本鋼管 川崎製鉄 住友金属 神戸製鋼
377 こんぶ漁師(コネチカット州):2007/09/29(土) 04:57:46 ID:Rf/noBG6O
バブルの頃の非常識学生が今のゆとり子供のDQN親だろ?
そらろくな人間にならんわ
378 ドラッグ売人(樺太):2007/09/29(土) 04:58:02 ID:GBVf3IK9O
>>373
誰も得してないよ。
日本中のモノや株や土地の価値が一斉に下がったから、
みんな一様に貧乏になった
379 カメラマン(北海道):2007/09/29(土) 05:05:00 ID:PiEoxtg20
373 名前: ダンサー(大阪府) 投稿日: 2007/09/29(土) 04:49:42 ID:iiVs6chQ0
バブル崩壊で大損した人がいっぱいいるんだろ?
損した人間がいるって事は得した人間もいるんだろ?
誰が得したの?
380 こんぶ漁師(神奈川県):2007/09/29(土) 05:07:18 ID:6FI0VuIN0
今思えば地上げ屋は懐かしい
381 新人(北海道):2007/09/29(土) 05:09:13 ID:7foEhmUzP
地上げ屋より法外な立ち退き料を要求して居座る住人の方が悪いと
382 ドラッグ売人(樺太):2007/09/29(土) 05:11:00 ID:GBVf3IK9O
まあ正確には価値が下がったってか、元に戻ったんだけどね
383 fushianasan(中部地方):2007/09/29(土) 05:11:08 ID:oCwsql/g0
>>373
誰も得しなかったからバブル
384 浴衣美人(千葉県):2007/09/29(土) 05:13:45 ID:dLM5L1H+0
あと、話を聞くと、そこらのナンパ学生(スーフリみたいなw)が
「うちのサークルの女子大生使って、こんな企画があるんですけど・・・」
とか代理店にバカみたいな企画書を持ってくと、必ずどこかの大企業が
「女子大生!?よし!会社作ってそれやれ!学生企業だ!」
とか言って、何千万も出してくれたらしいですね。

何つー時代だったんだよwwww
385 カメラマン(北海道):2007/09/29(土) 05:16:07 ID:PiEoxtg20
何つー時代だったんだよwwww

↑なに一人で盛り上がってるんだろ^^;
386 浴衣美人(千葉県):2007/09/29(土) 05:18:18 ID:dLM5L1H+0
>>385
だって想像すると愉快じゃんw
387 歌手(アラバマ州):2007/09/29(土) 05:20:35 ID:eK4JrL2u0
それにしても生まれる時代の良し悪しって確実にあるよな
バブル期に就活してた世代は学生の俺から見てもかわいそう
388 図書係り(アラバマ州):2007/09/29(土) 05:25:44 ID:igBhrotA0
>>387
まあ生れる世代があれだったら
国家が自殺攻撃を推奨&捕虜になるくらいなら自決しろの世界だもんな。
そんな国が自殺は良くないとか言い出すんだから
ほんの数十年か数年違うだけで偉い環境が違うよ。

389 牛(dion軍):2007/09/29(土) 05:27:13 ID:MUp4Noxm0
少子化の原因は、バブル以後およそ10年に渡って
「女がブサい時代」が続いたせい

ワンレン、太眉、ボディコン、勝気(イタタ・・・)

ブルセラ(見てらんない・・・)

コギャル、ガングロ(説明不要)

コスプレ
セレブ
(まあ不快さは薄れつつある) ←いまこのへん
390 ドラッグ売人(樺太):2007/09/29(土) 05:28:46 ID:GBVf3IK9O
>>387
しかしバブルとはよく言ったもんだな
内容無く膨れ上がっただけ、いずれ弾けるのは最初から分ってたと
391 カメラマン(北海道):2007/09/29(土) 05:28:57 ID:PiEoxtg20
>>389
おまえって女選べる立場の人間か?
392 DQN(宮城県):2007/09/29(土) 05:29:35 ID:9Fm1+ura0
バブルの頃遠野に住んでいたから全く関係無かったな
家の前の道舗装すらされてなかった
393 一反木綿(コネチカット州):2007/09/29(土) 05:47:17 ID:UhR3Xh6RO
85〜93年の間の邦楽ROCK界(特にヴィジュアル系)が栄えていたこともバブルに関係あるの?
以後、すっかり廃れてしまったけど…
394 工作員(千葉県):2007/09/29(土) 05:49:41 ID:vkjpD1S00
当時10歳くらいだからいったい何が起きてるのかまったくわからなかったなぁ
まじどんなだったか経験してみたかったわ
395 図書係り(アラバマ州):2007/09/29(土) 05:52:01 ID:igBhrotA0
>>393
単純に数の多い団塊ジュニアがちょうど音楽に目覚めるくらいの世代で
彼らに支持されたからじゃないの?

396 カメラマン(北海道):2007/09/29(土) 05:52:53 ID:PiEoxtg20
>>393
ラルクとかグレイは全部95以降だろ。単なる流行の問題。馬鹿基地外視ね
397 牛(dion軍):2007/09/29(土) 05:55:53 ID:MUp4Noxm0
>>391
毎回ばっちり指名してるんだぜ?
398 浴衣美人(千葉県):2007/09/29(土) 05:57:03 ID:dLM5L1H+0
>>ID:PiEoxtg20
レス検索すると、お前、人の書き込みにチャチャ入れてるだけなのな。
レスして損した^^;


>.379 名前: カメラマン(北海道) 投稿日: 2007/09/29(土) 05:05:00 ID:PiEoxtg20
>373 名前: ダンサー(大阪府) 投稿日: 2007/09/29(土) 04:49:42 ID:iiVs6chQ0 
>バブル崩壊で大損した人がいっぱいいるんだろ? 
>損した人間がいるって事は得した人間もいるんだろ? 
>誰が得したの? 

>385 名前: カメラマン(北海道) 投稿日: 2007/09/29(土) 05:16:07 ID:PiEoxtg20
>何つー時代だったんだよwwww 
>
>↑なに一人で盛り上がってるんだろ^^;

>391 名前: カメラマン(北海道) 投稿日: 2007/09/29(土) 05:28:57 ID:PiEoxtg20
>>>389 
>おまえって女選べる立場の人間か?  

>396 名前: カメラマン(北海道) 投稿日: 2007/09/29(土) 05:52:53 ID:PiEoxtg20
>>>393 
>ラルクとかグレイは全部95以降だろ。単なる流行の問題。馬鹿基地外視ね 
399 役場勤務(長屋):2007/09/29(土) 05:57:33 ID:VPZqBpjL0
560SEL
400 相場師(アラバマ州):2007/09/29(土) 06:01:33 ID:7jpLPmZo0
CM多すぎてウザかった
あと井森美幸が毎日TVに出てた
401 とき(コネチカット州):2007/09/29(土) 06:02:12 ID:UhR3Xh6RO
>>396
ラルク・グレイなんてヴィジュアル系じゃないだろ?現に彼らのインディーズ時代のジャケ写見ても全然ナチュラルメイクだし、グレイに至っては『灰とダイアモンド』なんてありゃ素顔じゃねーの?
LUNA SEAとかSILVER ROSEとかって言うならまだしも…
402 AA職人(アラバマ州):2007/09/29(土) 06:04:49 ID:/4rMa0/U0
俺の思い出。

研修医時代、大学病院に行ってたんだけど
研修医の身分の俺に患者の家族が
「うちの母をお願いします」と言われ100万の束を貰ったり
「先生、ありがとうございました」とブランド物の時計を貰ったり。
教授なんか患者から1年で1億貰ったとか言ってたな。

研修が終わってマンションを買おうと思って不動産屋に行ったら
「3800万円ですよ」って言われて他の不動産屋に行っても
気に入った物件がなかったからその3800万のマンションを
買おうと思って初めの不動産屋に3日後に行ったら
「5000万です。」と言われてバブルを感じ
ひと月7万の病院の宿舎に住むことに。

今でも独身なんだが、有名企業の役員や自民党議員の娘と
クルーザーの上でお見合いをするだけで新車のベンツとか
軽井沢のゴルフ場の会員権が貰えたこともあった。
断っても「車は君にあげるよw」って言われたし・・・
お見合いをした相手の親=自民党議員には
「君には私の地盤を譲る。大臣まで約束する。」と言われたけど
断って20年。俺の代わりに結婚した奴は自民党の有名議員になって大臣寸前w

とりあえずあの時代は完全に狂ってた。
俺の周りのバブルで土地や株に手を出して損をした医者は
なんとか損を取り戻そうと美容整形に手を出してる。

今の俺?フィットに乗り、ユニクロ大好き。毎日病院に泊まり込んで
カップラーメンと缶コーヒーが主食で
子供たちにはニャースって呼ばれてる小児科医ですがね。
403 カメラマン(北海道):2007/09/29(土) 06:07:13 ID:PiEoxtg20
>>401
単なる流行に無理やり妙なこじつけしてるのが目障りだったんでな。
あんまたわけた事言うとついな
404 ロケットガール(コネチカット州):2007/09/29(土) 06:09:09 ID:1KXxvW3WO
>>402
ニャース結婚して!
405 高校中退(樺太):2007/09/29(土) 06:12:19 ID:5INHjB+RO
>>402感動した!
   ___
  /   \
 / _ノ ヽ_ \
γ o゚⌒  ⌒゚o ヽ
|   (_人_)   |
ヽ   `⌒′  ノ

俺も幼女の乳首見たいお!
406 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/09/29(土) 06:17:30 ID:RJ9gWTNY0
>>402
半分実話だろうけど、
じつはニャースは美人の患者と結婚して小金持ちじゃまいか?
407 酒蔵(長屋):2007/09/29(土) 07:28:14 ID:GjzcX5g90
>>402
俺も大臣より小児科医のほうがいいな
408 とき(コネチカット州):2007/09/29(土) 07:42:49 ID:UhR3Xh6RO
今朝は涼しいなぁ
409 日本語習得中(大阪府):2007/09/29(土) 07:44:03 ID:I9yf2ujY0
バブルの頃の日本に戻って金持ちの前で土下座して乞食したい
410 通訳(大阪府):2007/09/29(土) 07:55:52 ID:2eQ3x7lg0
小児科に来るのはほどんどが幼児だぞ?
おまいらOKなのか?
411 チャイドル(アラバマ州):2007/09/29(土) 07:57:08 ID:ZTcya08z0
田町駅の古い通路で段ボールの囲いのなかで女の人が着替えていたなw
412 火星人−(福岡県):2007/09/29(土) 07:58:50 ID:5Ag4l02B0
肩パット(笑)
413 元祖広告荒らし(東京都):2007/09/29(土) 08:11:29 ID:jUmPDvo00
>412
フェフェ!(笑)
414 F-15K(神奈川県):2007/09/29(土) 08:15:16 ID:9b5Ay1jY0
縛りは?ハンドガンオンリーとか
415 とき(コネチカット州):2007/09/29(土) 08:15:51 ID:UhR3Xh6RO
バブルで思い出す女優はやっぱり田中美奈子と山口智子、あとはアレだ…そうそう男優だが吉田栄作。
416 食品会社勤務(樺太):2007/09/29(土) 08:16:55 ID:cUmCZQNlO
ブルマかとオモタ
417 中小企業診断士(東日本):2007/09/29(土) 08:18:39 ID:yXyTXIve0
バルス!
418 わけ(樺太):2007/09/29(土) 08:19:16 ID:Z6uSA8FwO
W浅野(笑)
419 作家(愛知県):2007/09/29(土) 08:23:31 ID:zCXffV6W0
一杯のかけそば
420 食品会社勤務(樺太):2007/09/29(土) 08:25:10 ID:6zRu58wNO
NTT株
421 インストラクター(東京都):2007/09/29(土) 08:41:55 ID:jfDCPcNz0
親が地方公務員の下っ端だった俺にはバブルなんてまったく無縁の世界だった
逆に氷河期の方は無縁じゃなかったが
422 留学生(dion軍):2007/09/29(土) 09:39:35 ID:ZGfMNjjT0
あの頃に戻れるならバブル崩壊後の鉄鋼株を買いまくりたい
423 漢(東京都):2007/09/29(土) 09:47:10 ID:1R7PE+tS0
バブル真っ最中の88年か89年前半
知人のA氏は都内の超一等地をすべて売り払った

今なら頭いーなと言われるだろうが
当時は、お前馬鹿だなwwそのまま持ってればもっと値上がりしたのに
とか銀行から融資やら色々話があったようだがすべて蹴った。

そう彼は代々続く名家かつ、政府系の要職についていた
彼は総量規制やその他の金融政策失敗によりバブルが崩壊し
土地価格が暴落することがまるでタイムマシンで見てきたかのごとく
分かっていたようだ。

いつの時代にも僅かだが先を見通せる人がいるんだなと思った。
424 憲法改正反対派(神奈川県):2007/09/29(土) 10:50:49 ID:nO48ptKB0
>>423
だって電車の中刷り広告とかでもバブル崩壊カウントダウン!?とかあったよ
まだあがるって欲張った人だけ損したんだろ
425 土木施工”管理”技師(熊本県):2007/09/29(土) 10:53:56 ID:pdZ97nYK0
>>338
大体そのころに著名な創業者が次々に死んでいったな
それで昭和野時代が終わったと言えそう
426 党首(栃木県):2007/09/29(土) 10:53:59 ID:00+Q/3if0
むしろ、バブル崩壊しだしてから、
これが底だとかって買ってた人が多かったよな記憶があるなぁ。
今になってみると、正確に思い出すのが難しいけど、なんか、
そんなに急に不景気になったって感じじゃなかったよね。
427 バンドメンバー募集中(樺太):2007/09/29(土) 11:02:37 ID:8xgdH30XO
氷河期世代って俺様と同年代なんだろうが
中途半端な大学行って事務仕事したかったのに
就職できなかくていまフリーターやニートのクズだよね(笑)しねよ
こちとら高卒でいま安月給で彼女に気をつかわせている身なんだよ…
デート代ひかえめにするためカフェでねばらないといけないんだよ(涙)
428 釣氏(大阪府):2007/09/29(土) 11:28:11 ID:hO6+ffst0
六本木カローラ
429 守銭奴(樺太):2007/09/29(土) 11:34:15 ID:NiTUNgMCO
AV女優の質は今と比べたら激しく悪いぜ!?
430 ネットカフェ難民(コネチカット州):2007/09/29(土) 11:46:32 ID:8c2YIiu6O
とてもむかついてきた
431 車内清掃員(ネブラスカ州):2007/09/29(土) 11:48:38 ID:ya+H7lHyO
この時代の奴等や団塊より、氷河期とかゆとりの方が現実的目線を持ってるから使えるな

と、ゆとりの俺が一言。
432 名誉教授(東京都):2007/09/29(土) 11:48:42 ID:u9if5nn40
>>424
ちゃうちゃう。不動産が頂点を極めたのは88-89年ごろ。都心のビルが建つようなところはここらが頂点。
その後一般人のマンションや建売が89-90年ぐらいまで高値。というかあがり続けた。

91年ぐらいから下がる気配というか、「バブル経済」という言葉がばっこしつつあった。マスコミ、特に経済ニュースで
連呼されており、バブル経済の破綻はいつか?のような見出しが躍ってた。
その後>>426が言うとおり、94-95年ぐらいまでは緩やかに着地しつつあった。住専なんかもこの辺かな・・

ところが95年あたりで消費税が3%から5%に増税。96年だっけな?橋本政権だったか橋本が大蔵時代だったかは忘れた。
ときなく何にも考えずに増税すればまた繰り返すだけだ。
そして 増税だからというので駆け込み需要がすごかった。

その後は一気に氷河期に突入。98年ぐらいまではものすごい悲惨な状況が続く。
99-2000年あたりからなんとなく明るくなってきたが就職難と土地価格の下落はまだ続く。。

2003年あたりで土地価格もボチボチ上がり始める。駅前などの良い土地は99年あたりから買われてたけどね。
株価もこの辺と連動していると思う。

バブル時代に戻るのはいいがあの氷河期の時代は通過したくない。あまりにも悲惨。片っ端から消えるか死ぬかの
人がでていやな思いしかない。カネも無いし仕事も無いしでまじめな人間でも巻き込まれてしまった時代。
433 竹やり珍走団(長野県):2007/09/29(土) 11:49:25 ID:dxXfMvyi0
まだ精子です
434 F1パイロット(アラバマ州):2007/09/29(土) 12:03:06 ID:Lwm4PiR20
>>402
この文書おもしろいw
なかなか文才あるな
435 ブリーター(ネブラスカ州):2007/09/29(土) 12:10:50 ID:H8phvuVnO
ミスチルやスピッツが出てきたあたりで時代は変わったなと思った
436 歌手(catv?):2007/09/29(土) 12:13:30 ID:80Kb13eN0
フロムエーが分厚かった
4時間交通整理して7000円
437 アイドル(dion軍):2007/09/29(土) 12:17:37 ID:TcernPtz0
結局、バブル期も今もいい目を見ているのは
クサレ団塊の連中なんだよね

若いときはやりたい放題やりくさって
今も、ギリギリ勝ち逃げ組

まとめて殺せよ、団塊世代の連中
438 女(静岡県):2007/09/29(土) 12:17:37 ID:RaxoxSMU0
>>402 なかなかいい人生じゃないか
439 ゲーデル(樺太):2007/09/29(土) 12:19:39 ID:nkmu7tJhO
あの頃はネットがまだ浸透していなくて ある意味良かった

ネットは社会を悪くする一面がある
いい情報だけでなく、悪い情報も だだ流しだから
440 大学中退(京都府):2007/09/29(土) 12:20:44 ID:nzMXC5ED0
住友金属が「やわらか頭」の人間を募集してたな。
当時はそんなCMがやたら多かった。

竹薮から捨てられた1億円金庫が出てきたりして、その噂を聞いて中国から偽のベトナム難民が大量に押し寄せてきた。
三菱系の会社がニューヨークの名所を買収して、ニューズウィーク誌の表紙に芸者姿の自由の女神が
登場したこともあった。
441 医師(東京都):2007/09/29(土) 12:23:01 ID:/nEABjG00
良い思い出というかわからないが
当時、衣裳部屋の代わりに
新宿の新築マンションを2500万で買ったら
翌月下の階の部屋が5500万で売りに出てるのを見て
すぐに売りに出したら6000万で売れてしまい
無駄遣いしたくなって
シーマを買ったぐらいかな
乗らないのに買っちゃったから
走行30000キロで今でも実家のガレージにあるし
442 映画館経営(神奈川県):2007/09/29(土) 12:37:53 ID:64gQOmaX0
よく分からないけど
バブル期を一言で表すと「カオス」でおk?
443 造園業(長屋):2007/09/29(土) 12:41:18 ID:/5NMIvFA0
( ´D`)ノ< 小牧ユカとか連訪とか
444 天使見習い(樺太):2007/09/29(土) 12:46:20 ID:wN/N+T3JO
四十代の巣窟だなここ
445 浴衣美人(山梨県):2007/09/29(土) 13:30:09 ID:620mzkj+0
いつの時代も狂ってるってことですね
446 国際審判(東京都):2007/09/29(土) 13:30:53 ID:hGupFy3/0
アメリカ横断ウルトラクイズ
447 社民党工作員(新潟県):2007/09/29(土) 13:31:13 ID:cPysB1Tf0
東京エイティーズスレじゃないのん?
448 ドラッグ売人(樺太):2007/09/29(土) 13:32:56 ID:QqDnG7JiO
ボディコンしか思い浮かばない
449 ぁゃιぃ医者(東日本):2007/09/29(土) 13:33:17 ID:8VCVN3f40
物価が高いだけだよ
’91なんて最悪
450 外資系会社勤務(大阪府):2007/09/29(土) 13:33:55 ID:AyNAZB3v0
不動産屋のうちの社長が、買った土地が面白いように値上がりして楽しかったと言ってた。
451 電気店勤務(神奈川県):2007/09/29(土) 13:35:44 ID:tKATrinL0
この頃就職したけどみじめだったよ
家賃の上がり方が半端じゃなかった
新人募集のために初任給は上がるけど
旧人の給料はほとんどあがらず。
近所の飯屋はどんどん値上がりして1000円以下で食えるとこありゃしねぇ。

バブルがよかったなんて、一部の超一流企業とか
バブリーな産業とか、当時すでに管理職になってたとか
そういう人たちだけの話

一般の平凡なリーマンにはあんま関係ない話
ま、それでも一応ボーナスは確実に出てたからいい時代ではあったか
452 外資系会社勤務(大阪府):2007/09/29(土) 13:36:45 ID:AyNAZB3v0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm44736
http://www.nicovideo.jp/watch/sm992157

まあ、ジュリアナ東京が営業開始したのはバブル崩壊後なんだけどな。
453 映画館経営(熊本県):2007/09/29(土) 13:42:50 ID:DdTB6Yky0
>>452
ジュリアナはバブル崩壊を認めたくない奴らの精神の支柱
あの頃はジュリアナじゃなく、マハラジャだろ
454 秘書(千葉県):2007/09/29(土) 13:43:07 ID:9jbN/84u0
BMWに乗って毎週MZA有明に通ってたな。
潰れた後はGoldに通ってた。
455 車内清掃員(愛知県):2007/09/29(土) 13:43:40 ID:lOJuwVQV0 BE:2096036-2BP(5180)
折口の髪の毛も崩壊したしな
456 ホテル勤務(神奈川県):2007/09/29(土) 13:46:03 ID:8quXef0F0
>>93
バブルを謳歌してる連中は携帯持ってたけどな
トランシーバーみたいなやつ
当時兜町で仕事してたおいらの会社の社用車には全車自動車電話が付いてました
457 映画館経営(熊本県):2007/09/29(土) 13:50:34 ID:DdTB6Yky0
>>456
俺は型遅れになりつつあったショルダーホン持たされてたw
全然嬉しく無いw
458 養蜂業(東京都):2007/09/29(土) 13:53:54 ID:yqIZNce70
オランダだっけ?

昔、チューリップの球根の値段が爆騰した時代があった。
球根一個と同じ重さの金と交換とか・・
球根一個と城ひとつ交換とか。
少し、狂っている時代があったとか。

ところが、ある日球根はただの球根の値段に戻った。

バブル時代を生き抜いた外車ディーラーが書いた本にかいてあったが。
ホントかな。
459 塗装工(東京都):2007/09/29(土) 13:57:27 ID:GYsgk7wc0
お前らのように、人の境遇を妬んで自分の境遇に嘆いてる奴は、どんな時代でも幸せにはなれないんだよ
460 ブロガー(滋賀県):2007/09/29(土) 13:57:55 ID:6XCZJvFT0
ある意味イイ時代だった 参考動画 ↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm666933
461 動物愛護団体(神奈川県):2007/09/29(土) 13:58:43 ID:eyhzDZtM0
バブル期の女がやってる前髪クルッと立ち上げてるやつ
あれ、なんていうの?とさか?
462 金田一(東京都):2007/09/29(土) 13:59:20 ID:eldH/vAa0
>>458
これ↓がネタ元かな。MBAとかで必ず読ませられるらしいけど。
Extraordinary Popular Delusions and the Madness of Crowds - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Extraordinary_Popular_Delusions_and_the_Madness_of_Crowds
463 映画館経営(熊本県):2007/09/29(土) 14:01:07 ID:DdTB6Yky0
>>461
とさかって言ってたな確かに
464 大統領(東京都):2007/09/29(土) 14:04:25 ID:trQMtbxL0
>>1
男がアッシーとかメッシーとかミツグとか言われてた頃だぞ
戻りたいか?
465 渡来人(ネブラスカ州):2007/09/29(土) 14:04:53 ID:gnFBfAKIO
バブル時の車社会はすごい↓セルシオ開発、インフィニティ開発、スカイライン再発、スープラ等。内装も今よりいいもんね[いらないやつもあるけど↓]
オートクルーズとか喋る車とか普通に売ってたもんね↓
オートワイパーもあったかな?速度を上げると早くなるみたいな、、、。
車会社も金が余ってたんだなw
466 元祖広告荒らし(dion軍):2007/09/29(土) 14:06:14 ID:GNIxs2RS0
バブルはいつかはじけるんだぜ
467 映画館経営(熊本県):2007/09/29(土) 14:09:49 ID:DdTB6Yky0
>>465
今もどれも普通にあるよ?
ま、開発して最初に出すのは思い切りが要るけどね
468 彼女居ない暦(関東地方):2007/09/29(土) 14:21:09 ID:xxg13SgA0
>>402
最後まで読ませる文章でいいね
469 桃太郎(埼玉県):2007/09/29(土) 14:39:28 ID:vvBTD7N90
この正社員4割のうち2割は偽装で契約か派遣
470 ピッチャー(神奈川県):2007/09/29(土) 14:49:06 ID:vNUr8zMU0
別にバブルに戻らなくったって、そのままの格好で
野良猫ロックや女囚さそりの世界にダイブしてもいいんだぜ?
471 狩人(東京都):2007/09/29(土) 16:19:47 ID:vFSqC8bS0
>>461
ウルフヘア
472 映画館経営(熊本県):2007/09/29(土) 16:22:39 ID:DdTB6Yky0
>>471
それはDQNの息子とかがやってる髪型
後ろだけ長いやつ
473 酒蔵(長屋):2007/09/29(土) 16:30:59 ID:GjzcX5g90
大友のアキラ劇場版もあの頃だったな
474 ネットカフェ難民(コネチカット州):2007/09/29(土) 16:33:42 ID:ON86OnGdO
白いソアラにスーパーボルグ履いていたのは俺だけでいい
475 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/09/29(土) 16:34:09 ID:k8ZC2ndA0
バブルの頃の就職活動はいいぜぇ。
会社訪問するだけですげー接待されたりなw
476 新聞社勤務(北海道):2007/09/29(土) 16:36:46 ID:NO8OduIO0
人手が足りなくて倒産した建設業者とかーキチガイな現象おきまくりで、
うちの会社も関東だけど沖縄まで人買いに行ってたよ。
477 ニート(千葉県):2007/09/29(土) 16:38:08 ID:wM9IH5S+0
スーツが普段着だったな
478 ホタテ養殖(長屋):2007/09/29(土) 16:38:40 ID:6F1idJFH0
みんなカルピスとか原液で飲んでたもんなぁ・・・
今じゃ考えられん。
479 酒蔵(長屋):2007/09/29(土) 16:40:55 ID:GjzcX5g90
バブル崩壊後、94,5年あたりから、PC、ネット関係が出始めて
出版界に神風が吹いたから、そのあたりの業界はまだ結構景気よかった
480 一反木綿(佐賀県):2007/09/29(土) 16:43:17 ID:dtLYoShw0
当時住んでた中目黒のマンションの前の道路を国が買う?とかで1部屋ごとに2千万くれた(母ちゃん談)
481 農業(アラバマ州) :2007/09/29(土) 16:43:20 ID:M6Ax51co0
バブルの頃なんかわざと回らないパチンコ台で打ったりして金使ったり
してたもんな。知り合いのおばちゃんなんて、嵌って大当たりした時が
楽しいとか言って座ってすぐ大当たり来た時なんか不機嫌だったし・
482 ジャーナリスト(樺太):2007/09/29(土) 16:44:20 ID:oEp73BVTO
バブリシャスってガム消えたよな
483 市民団体勤務(dion軍):2007/09/29(土) 16:47:01 ID:YQWhyIjk0
パブル時代は都会のリーマンが持ち家諦めた時代でもあったんだよな、
土地やマンションが高騰しすぎて普通のリーマンには買えない価格になってた。
484 タリバン(アラバマ州):2007/09/29(土) 16:50:17 ID:YYxvZdWm0
>>483
毎日 新幹線で通勤とか
とんでもない遠い所に家買っちゃった奴とかどうなったんだろう?
485 ジャーナリスト(樺太):2007/09/29(土) 16:52:04 ID:oEp73BVTO
お前ら羨ましすぎるぞ頼むから死んでくれ
by25歳ポケモン世代
486 巡査(北海道):2007/09/29(土) 16:53:58 ID:wdFmxWyd0
有効求人倍率=正社員6割+非正規社員4割

実質正規社員有効求人倍率は1以上になっていないのが現状w
487 モーオタ(北海道):2007/09/29(土) 16:56:35 ID:VfP5ltbo0
>>479
PC雑誌や指南本が飛ぶように売れて、上質紙が注文殺到で製紙業界が潤ったんだよな
488 ツアーコンダクター(大阪府):2007/09/29(土) 16:57:08 ID:7qHKix6u0
一万円札をトイレットペーパー代わりに使ってたよなあ
489 ジャーナリスト(樺太):2007/09/29(土) 17:01:26 ID:oEp73BVTO
だめだ…このスレは俺の理想の世界を体験した奴らしかいねえ…畜生!!氏ねよ!!!!
490 専守防衛さん(兵庫県):2007/09/29(土) 17:01:34 ID:bGjkXMTG0
バブルにした日本政府が批判や圧力をはねのけ規制をかければ・・・・
491 通訳(長屋):2007/09/29(土) 17:03:49 ID:VLQ7HD3Z0
29歳で応募してるがなかなか就職できない
氷河期以外景気を肌で感じてない
492 車内清掃員(長屋):2007/09/29(土) 17:04:27 ID:buSyJ1w10
貧乏人の俺ですら昼飯や夜勤の出前にうな重とかとんかつ取ってたからなー
一番下っ端だったけど深夜残業の時はタクシーチケットとか普通に貰えたし。
バブルがはじけた途端にけち臭くなってチケット貰えなくなったけど
493 通訳(dion軍):2007/09/29(土) 17:07:21 ID:A4yjA+u50
おれが入社した翌年に会社の寮が二人部屋から
全室個室クーラー付きになったのが笑えた。
494 ジャーナリスト(樺太):2007/09/29(土) 17:11:46 ID:oEp73BVTO
やめてくれ…もうお前らのこと嫌いになった…


  <⌒/ヽ-、___   
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
495 酒蔵(長屋):2007/09/29(土) 17:16:10 ID:GjzcX5g90
バブル期のコミケ、同人誌も凄かった
ハードカバーとかオルゴール付きとかベルベット使用とか、
とにかく奇抜な装丁がでてたのがあの頃。期間中、ホテルのスイートに連泊、
売り上げのお札を当時黒かったゴミ袋に入れておいたり
496 おやじ(静岡県):2007/09/29(土) 17:17:42 ID:nOrCLpfz0
ツルモク独身寮読むと
あの時代が蘇る

特に白鳥沢レイ子w
497 こんぶ漁師(dion軍):2007/09/29(土) 17:18:07 ID:tnC1LR8a0
俺もバブルのころは秋葉のメイド喫茶でよくドンペリ抜いたわ
498 造園業(山口県):2007/09/29(土) 17:18:58 ID:SlSgACN+0
>>1
お前はホイチョイの回し者か
499 ピアニスト(北海道):2007/09/29(土) 17:20:23 ID:UHrqPW6J0
あの頃の女って歴代最悪らしいな
ねるとんみたいに男は付き合うのに頭下げてたんだぞ
アッシーくんとかいう奴がいたりな
500 農業(東京都) :2007/09/29(土) 17:21:21 ID:DUhQ7A+p0
おじさん ピンドンあけちゃう
501 おやじ(静岡県):2007/09/29(土) 17:22:36 ID:nOrCLpfz0
502 農業(東京都) :2007/09/29(土) 17:25:42 ID:DUhQ7A+p0
シーマ乗ってた
503 市民団体勤務(長屋):2007/09/29(土) 17:26:36 ID:IfdyTnms0
車のメーターがデジタル(笑)だった
今でも庭の隅に叔父の乗ってたソアラがおいてあるよ
504 大学中退(京都府):2007/09/29(土) 17:26:59 ID:nzMXC5ED0
どっかの製紙会社の会長がゴッホの名画を高額で落札し
「わしが死んだら棺おけに一緒に入れて焼いてくれ」とか言ってた
505 会社役員(岡山県):2007/09/29(土) 17:30:24 ID:a5FWFiGJ0
>>461
のれんだろうJK
506 通訳(コネチカット州):2007/09/29(土) 17:33:53 ID:1WHHfkWDO
空気の悪さに驚くだろうな。
あと、ドカタの多さ
507 大学中退(岐阜県):2007/09/29(土) 17:33:54 ID:v7K4zexF0
今の日本女でさえ強烈な不快感を感じるんだから
バブル期の女は性格最悪だったんだと思う
508 養豚業(東京都):2007/09/29(土) 17:34:15 ID:MTphVaYk0
40代のやつらはそりゃ楽しかっただろうな。
いまじゃ澄ました顔して2007年を生きてやがると思うと腹が立つ。
509 農業(東京都) :2007/09/29(土) 17:35:04 ID:DUhQ7A+p0
三菱ぎんこのおれと長銀のあいつが一人の女を奪い合いになって、
あいつが勝った。

その後、長銀がつぶれて、女わ弁当屋の店員になっていたw

今のおれの嫁わ、皇室の遠い親類や



ざまあみろ。
510 タレント(福岡県):2007/09/29(土) 17:40:13 ID:/itmZ3IX0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm940088
バブルへGOあるじゃん
511 チャイドル(アラバマ州):2007/09/29(土) 17:48:42 ID:ZTcya08z0
>>432
かなりでたらめだなw

都心のころがしがピークにたっしたのは89-90年にかけて。
その後、89年位からはころがすものがなくなって、大森〜蒲田あたりの土地に焦点が移った。



512 養豚業(東京都):2007/09/29(土) 17:54:47 ID:MTphVaYk0
今まさにバブルが始まったばかりなのが香港の株式市場。おれもささやかながら分け前に預かる魂胆だ。
過剰流動性は留まることを知らないから政府がどんなに冷や水を浴びせても
すぐに蒸発して過熱する。これから年末にかけては100年に一度の大相場だぜ。
513 北町奉行(青森県):2007/09/29(土) 17:56:36 ID:+QXCmEDw0
>>511
今の大田区役所はもともと桃源社のビルだったね。
大田区役所に行くと大理石の床とそうでない床と二種類があって
バブル期と崩壊後の差がありありと見せられてワロス
514 渡来人(ネブラスカ州):2007/09/29(土) 18:17:45 ID:gnFBfAKIO
当時のソアラ最強↑
515 人気者(ネブラスカ州):2007/09/29(土) 18:20:39 ID:hvU2cK8UO
バブルカムブラザーズ(笑)
516 底辺OL(埼玉県):2007/09/29(土) 18:27:25 ID:vDlNWMmb0
>>508
スミマセン。あの当時はアヒャヒャヒャ状態で楽しかったよー
517 巫女(東京都):2007/09/29(土) 18:29:03 ID:ufYxlrOi0
2005年の爆上げ相場に乗れなかったお前達があのときいてもただの労働者だよ
518 狩人(東京都):2007/09/29(土) 18:39:27 ID:vFSqC8bS0
>>511
蒲田は地上げ途中で崩壊した無残な姿を晒していたが少しはきれいになったのかね
519 チャイドル(アラバマ州):2007/09/29(土) 19:04:16 ID:ZTcya08z0
>>518
いまでもはげしくペンシルビルがのこっているが、
ずいぶんと整理されてきた感じはするがな。

蒲田の地価公示だっていまじゃかんがえられないような1200万こえていたし。(中野のえきまえよりもたかかった。。。)
520 少年法により名無し(東京都):2007/09/29(土) 19:06:28 ID:ibFzwdHC0
> エヴァンゲリオンが流行っていた時代の空気

これ都会にしかなかったんだよな
帰省して再放送を ボケーッ  っと見てたら

『何テンパってるんだ???』 ぐらいにしか感じなくってワロタ
521 ギター(dion軍):2007/09/29(土) 19:09:22 ID:bFFrCHsd0
高校正のときマクドナルドの時給が1700円だった
522 スカイダイバー(宮城県):2007/09/29(土) 19:11:47 ID:X2rbiNad0 BE:583068285-2BP(470)
あの頃に戻っても、どうせバブルの恩恵は受けられない><
523 作家(鹿児島県):2007/09/29(土) 19:21:34 ID:EpwEsbOy0
夏のボーナスでスキーウェア&道具一式注文して(30万ぐらい)毎年買い替え
冬のボーナスで週末はスキー三昧、所沢インターから湯沢まで渋滞で12時間
着いたスキー場は超満員。それでも毎週スキー、
会社で10人中8人はスキーやってた。


524 副社長(静岡県):2007/09/29(土) 20:22:45 ID:STKPS66N0
あの頃は局部無修正の画像見るのが難しかった
今はガキでも普通にネットでそういうの見れるから、エロの感覚違うだろうなー
525 サンダーソン(中国地方):2007/09/29(土) 20:56:00 ID:U8jcQRE50
もし、もう一度バブルがきても、その後必ず訪れるであろう
バブル崩壊&失われた××年をおびえて暮らすことになるだろう・・・
526 三銃士(東日本):2007/09/29(土) 20:58:36 ID:Y6tTXG4D0
今みたいに携帯電話が普及してなかったから
免許とって無線で必死こいてた
527 社民党工作員(アラバマ州):2007/09/29(土) 21:08:59 ID:ViHwjIP30
スーファミ買ってくれよぅ(´・ω・`)
って泣きながら親父にねだって、
「いくらするんだ?」って聞かれて2万くらいって言って
いざ、おもちゃ屋にいったら抱き合わせじゃないと売ってくれなくて、
総額5万以上した。ソフト1本9800円もしやがった。
親父が「オマエ2万って言ったじゃねーか!」ってお店で俺を軽く罵倒したが
結局買ってくれた。お店の無礼な対応、口の聞き方に親父が今にもキレそうだったが、
今考えると俺のために怒り抑えて無理して買ってくれたんだなあ。なんかその時、子供ながらに妙な罪悪感が残ったな。
528 AA職人(京都府):2007/09/29(土) 21:35:05 ID:tuHm3xaM0
東京の方でお立ち台でほとんど裸で踊っているのに対抗して
大阪の方でもほとんど裸の女が東京には負けへんでと
インタビューで答えていたのをいまだに覚えている。
529 歌手(アラバマ州):2007/09/29(土) 21:35:06 ID:B2io8EKM0 BE:152133247-2BP(5005)
公務員の親父が毎晩イライラしてて、俺らに八つ当たりしてた
元々民間の社員だったんで、バブリーな奴らを見て相当頭にきてたみたいだ
だがそんな親父もバブル崩壊後は全く怒る事がなくなった
本当いい加減なもんだ
530 つくる会(京都府):2007/09/29(土) 21:50:59 ID:Pocz0PeA0
インスタントラーメンでも一つ1000円のとかあったな。
531 情婦(アラバマ州):2007/09/29(土) 21:53:17 ID:dmEU90yp0
>>509
そういう話いいね!
山一證券とか長銀とか、他にも
バブルくらいまでは一流企業のエリートだった人が、
その後落ちぶれてる話聞きたい!!
532 ジャーナリスト(樺太):2007/09/29(土) 21:56:09 ID:RItNNX1CO
俺は高校生だったが実感ないな
フロムAは辞書みたいにぶ厚かったが
533 つくる会(京都府):2007/09/29(土) 21:56:09 ID:Pocz0PeA0
>>531
「今日、ホームレスになった」という本を読んだらそんな話ばっかり。
534 情婦(アラバマ州):2007/09/29(土) 21:59:24 ID:dmEU90yp0
>>533
真面目にやってた人が不幸になるのは気の毒だけど、
バブル期に調子こいてた奴がどん底に落ちて行くのは、
いくら話を聞いても聞き飽きない。
535 シウマイ見習い(dion軍):2007/09/29(土) 22:06:23 ID:dhgXnDgB0
大学時代、山のように求人誌が送られてきたな。
比喩ではなく、そのままとっておいたら文字通り部屋の中に小山ができるほどだった。
毎週のようにそれらを担いでゴミ捨て場に持って行っていた。
536 国会議員(東京都):2007/09/29(土) 22:07:40 ID:2bNfOGhM0
女は金持ちとしかSEXしない
537 スカイダイバー(京都府):2007/09/29(土) 22:08:51 ID:3jERbmSb0
学生時代に会社紹介の時間があり、企業から採用担当者が来た。
ある会社の担当者が説明終了後、
「どうです、皆さん。この説明会が終わったら飲みながら話でも」
と言い出したのは驚いた。
自分たちの会社の説明に来たのに、さらに接待してくれるのかよと。
ちなみに優秀でも何でもない三流の私立大学の話。
538 こんぶ漁師(コネチカット州):2007/09/29(土) 22:10:23 ID:D9T9vuvRO
>>402患者が医者に金を渡すなんてのは、映画の世界だけと思ってたよ
539 ブロガー(滋賀県):2007/09/29(土) 22:10:42 ID:6XCZJvFT0
バブルのせいで映画制作費が250億円掛かったブラックレイン ↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1167963
540 クリエイター(福島県):2007/09/29(土) 22:13:09 ID:W22NYJXF0
>>536
そうでもなかったなぁ。
特にバブル初期はテレクラ全盛期だったから、セックルはかなり出来たぞ?しかもホテル代と飯代だけで。
541 映画館経営(熊本県):2007/09/29(土) 22:14:56 ID:DdTB6Yky0
>>535
就職時期の会社案内とかな
本当に小山ができた
542 大学中退(京都府):2007/09/29(土) 22:16:56 ID:nzMXC5ED0
10万円のお好み焼きとかラーメンがテレビでよく紹介されてた。
イセエビ丸ごと入れたり金箔を入れたりしてるような代物で、どれも旨そうではなかったな。
543 スカイダイバー(京都府):2007/09/29(土) 22:18:08 ID:3jERbmSb0
>>534
近所のおばさんが自宅を改築するのに200万円ぐらいかかるので躊躇していた。
ところが同じ町内の羽振りのいい工務店経営者が
「そんな端金でうじゃうじゃ言ってたらだめだ」と笑ってたんだな。
別にそこに頼むわけでもないのに。
で、その工務店経営者がどうなったかというと
結局ひっそりと会社をたたんで消えていった。
100坪以上ある家は新聞に挟んであるチラシに競売物件として掲載されていた。

やっぱり金を笑う奴は金に泣くと思った。

ちなみにそのおばさんは娘夫婦と幸せに暮らしている。
旦那さんが残してくれた家で可愛い孫の顔を見ながら。
544 酒蔵(長屋):2007/09/29(土) 22:18:48 ID:GjzcX5g90
バブル期は確か日本におけるポストモダンのブームと重なっていて、
随分とおバカなものが生まれたな

建築とかコンパクトカメラとか、色物おおすぎ
545 映画館経営(熊本県):2007/09/29(土) 22:22:21 ID:DdTB6Yky0
>>544
でも、無駄なものに金かけたおかげで考え方や技術の幅が広がった点もあるんだよね
崩壊後の全体的な縮小が無ければ、もう少し面白い社会だったかも
546 専守防衛さん(アラバマ州):2007/09/29(土) 22:23:57 ID:5BMHG/Z10
5時から男になりたかったんだけど叶わぬ夢でした
547 共産党工作員(神奈川県):2007/09/29(土) 22:28:23 ID:EZ4Bhxic0
東京ソフトウォーズ観て早く大人になりたいと思ってた
548 留学生(京都府):2007/09/29(土) 22:46:05 ID:AKmToWNx0
当時の金をかけまくりの家電製品はすごすぎると思う。
549 金田一(東京都):2007/09/29(土) 22:54:08 ID:eldH/vAa0
失われた10年に育った俺には全く分からん世界だ
そして知る機会も未来永劫こないだろうなぁ。

ええのうオッサン達、まぁそれなりの苦渋をその後舐めたんだろうけどさ
550 鉱夫(dion軍):2007/09/29(土) 23:28:59 ID:GSHOIMb50
>>524
古めの古本屋で、いくらでも無臭性本を買えたじゃん。
551 シウマイ見習い(dion軍):2007/09/29(土) 23:30:37 ID:dhgXnDgB0
>>550
あの頃は「プチトマト」が街中の本屋で普通に売られていたんだよな。
552 検非違使(神奈川県):2007/09/29(土) 23:31:27 ID:Z93oXVQw0
バブル期というと、家電の質がもの凄く良質だった頃ってのが第一かな。
黒物家電というか、なんというか。とにかく耐久性やビジュアル等が半端無い
553 理学療法士(東京都):2007/09/29(土) 23:32:04 ID:JnQB+KRH0
深夜の日雇いの工事現場で最低2万の時代
554 検非違使(神奈川県):2007/09/29(土) 23:37:31 ID:Z93oXVQw0
バブルの名残末期くらいのNHK、ポップジャム。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm878221
555 修験者(dion軍):2007/09/29(土) 23:42:33 ID:hYQ/P5zd0
バブル紳士達が「小銭うぜーw」って10円玉とか100円玉を
ゴミ箱に捨ててた時代ですね
556 訪問販売(東日本):2007/09/29(土) 23:54:36 ID:KgQveF6x0
午前3時にタクシー拾えなくて、2,000円で帰れるのに予約車に2万握らせたの思い出した。
今思うとアホ。
557 張出横綱(dion軍):2007/09/29(土) 23:59:08 ID:V8JQMWu00
まだ20代前半なのに
今じゃ余程の事が無いと行けないような
レストラン、料亭に連日や毎週のように行ったり出来て
舌も肥えたし場数も踏んだから
ビビる事もなく普通に食事出来るし
芸者との遊び方とかも一通り覚えられたし
本当の意味での安くて旨いとかの判断がキチンとつくようになった
洋服なんかにしても
現状、安い衣料がたくさん出回ってる中から
仕立てや生地の詰まりとか
当時良いものを沢山着たから
安くても良いものを探せる目を養ったと考えると
バブルは良かったと思うよ
558 事情通(ネブラスカ州):2007/09/30(日) 00:08:36 ID:rPGjRRhxO
この頃とーちゃんとかーちゃんが離婚して
兄貴はメンヘルになって
明日食べる飯もあるか微妙だったんだなよな
559 牧師(dion軍):2007/09/30(日) 00:10:57 ID:199ONUNV0
>>558

ケンちゃん?
560 アリス(大阪府):2007/09/30(日) 00:13:25 ID:zNozExMv0
最近よくテレビでバブルバブルって言ってるしリゲインのCMはまた奴隷は24時間働けってのになったし
世の中も相変わらずバブル基準で景気判断してるしバブルよもう一度って風潮なんだろうけど
バブルを永遠に保つ自信でもあんの?未だに前のバブルのツケを払ってるっていうのに
561 カメラマン(東京都):2007/09/30(日) 00:33:33 ID:zStTo3CS0
バブル崩壊と同時に生まれた俺はバブルを知らない

ほんの少し勉強してみたらバブルは大量の投機によって作られたものらしい

だから今年高校1年になった俺はバイトを始め資金を作り今ネットトレードで

もう一度日経平均をバブルの時のような爆上げをする資金を株で作る

こんなことBNFでも孫正義でも出来ない事

だから俺がやってみせる

そして大量投機した後俺が手放さなければ崩壊する事はない

このように俺が市場を支配してみせる

明後日もリターンバブルのための資金を西友の株のデイトレで増やす

562 樹海(東京都):2007/09/30(日) 00:35:25 ID:0pmM6n2C0
月曜日はまた下げるよ
アメリカのネットバンクが破産したから
563 カメラマン(東京都):2007/09/30(日) 00:38:14 ID:zStTo3CS0
理論上バブルを起こしてそのまま株価を止めるには

どのくらいの資金が必要ですか?

それとバイトの元手の資金だけではそんな金に増やすのは絶対に無理ですか?
564 DQN(北海道):2007/09/30(日) 00:40:29 ID:DVkAJ2+O0
てかもう2007年だぜ。バブルを10年前というにはムリがあるだろ。
565 軍事評論家(静岡県):2007/09/30(日) 00:40:54 ID:W3LHb7IV0
35以上のおっさんばっかりじゃねえかこのスレ。。
566 歌手(コネチカット州):2007/09/30(日) 00:42:55 ID:GxW5dRgMO
親父が新卒でトヨタに入って車売ってたら、1年目で月給90万になった、って時代か。
今じゃ考えられん
567 カメラマン(東京都):2007/09/30(日) 00:43:11 ID:zStTo3CS0
だからいくら必要か聞いてるでしょ

お前らに俺がもう一度バブルの醍醐味を味あわせてあげるんだからさw
568 会社員(長屋):2007/09/30(日) 00:45:26 ID:j2VMS4fK0
なんでわざわざ一行空けるのか聞きたい
569 刺客(神奈川県):2007/09/30(日) 00:46:42 ID:7RNK/tUd0
>>561
mixiでやれ
570 新聞配達(京都府):2007/09/30(日) 00:47:42 ID:cCsJvvfr0
>>563
現在の東証の時価総額位あれば、バブルを起こして、とめることぐらいできる。
571 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/09/30(日) 00:48:59 ID:WCpe+alE0
>>535
段ボール箱で送られてきたな。
572 新聞配達(京都府):2007/09/30(日) 00:51:24 ID:cCsJvvfr0
ちなみに、これだけいる。
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/japanidx.cfm
573 中学生(栃木県):2007/09/30(日) 00:52:51 ID:dJByvU220
中学、高校が真っ只中だった。
夏休みの旅行は7日間で50万円とかのオーストラリア旅行で
向こうのホテルも日系に買収されたところ。

高校卒業時には崩壊で就職難。
なんとかFランに入ってしのぐも、今度は平成不況。
やる気無くなって、就職活動もろくにしないでブラブラ。

地方はその後もバブルっぽい空気が流れていて、年上のお姉さんに
何回かマンション買ってあげるから一緒になってと誘われる。
今思うと、あの頃が人生のピークだったと思う。
574 カメラマン(東京都):2007/09/30(日) 00:58:11 ID:zStTo3CS0
これってビルゲイツの総資産よりでかい?
575 ネットカフェ難民(コネチカット州):2007/09/30(日) 01:10:11 ID:x9vF08ieO
ど田舎で、丁度世の中がバブルと湧いてた頃、父親が長期入院が必要な
病気になり失業。
母親が代わりにパート勤めするも元々病弱で持病抱えてたこともあって
倒れてしまい入院。俺(少4)と姉ちゃん(中1)は親戚の家に別々に預けられた。
家同士あまり仲のよくない親戚の家で肩身の狭い思いをしながら父親の
全快を待ちわびた。10月の俺の誕生日は親戚には無視されたが、
放課後こっそり学校まで会いに来てくれた姉ちゃんが、こずかいをはたいて
たいやきを3つも買ってくれたのが嬉しくて公園で泣きながら食べた。
バブルって本当にあったのか?都市伝説なんじゃないかと今でも思ってる。
576 理学部(埼玉県):2007/09/30(日) 01:16:42 ID:+qZ9nax30
いまだに空間プロデューサーってのが何する仕事だったのかわからない
577 留学生(東京都):2007/09/30(日) 01:20:24 ID:Rr4Y42eg0
姉ちゃん美しすぎ泣いた。
578 か・い・か・ん(埼玉県):2007/09/30(日) 01:26:51 ID:JSSb+LFS0
あの当時は世間は景気がメチャ良かったが、個人的には特にカネ持ちじゃなかったので、
多少バブリーな雰囲気をカジった程度だったかな。
いわゆる「ねるとんパーティー」とかに参加したり、ちょっと豪華なレストランとかを、たまに
利用した程度。
信じがたいぐらいド派手に大金を浪費した連中に比べれば、こんなのは可愛いものだ。
579 新聞配達(京都府):2007/09/30(日) 01:28:03 ID:cCsJvvfr0
>>574
約523兆円
大きさは勝手に創造して。
580 か・い・か・ん(埼玉県):2007/09/30(日) 01:35:09 ID:JSSb+LFS0
敗戦のズダボロのどん底状態からずーっと必死で頑張ってきて、ようやっと豊かに
なったものだから、バブルでトチ狂っちゃったんだよな。
カネの使い方が、まさに成金そのもので下品というかエグすぎたと思う。
581 経営学科卒(長屋):2007/09/30(日) 01:39:10 ID:gKnpCDfA0
バブルっぽい成金趣味にどっぷりはまって今は没落したような奴ってそうそう居ないだろ
バブルの頃にゴルフ三昧だったような奴は今でもゴルフ三昧だ
金持ちはいつの時代もいるってことさ
582 留学生(東京都):2007/09/30(日) 01:41:48 ID:Rr4Y42eg0
いや、ゴルフ会員権は暴落しまくってるし
会員権あっても一回あたりの金ってそれなりにかかるから
どうだろう。
583 会社員(東京都):2007/09/30(日) 01:44:47 ID:G43PfyD20
>>582
会員でも使えるのが数ヶ月待ちだったから
まさにステータスの為だけ
584 渡来人(千葉県):2007/09/30(日) 01:46:35 ID:mEH6MsIM0
あのころ高校生だったんだけど、イベント系のバイトしてて
タクシーチケット毎回もらってたんだけど、何故か毎回3万だった。
それって当時の日給より高かったんだよね。
変な時代だった。
585 ドラム(大阪府):2007/09/30(日) 01:48:54 ID:ThBMEXSm0
>>21
そういやバブルはじけたあと富士銀行のえらいさんが自宅前で射殺された事件まだ解決してないな。
時効か・・・
586 留学生(東京都):2007/09/30(日) 01:53:35 ID:Rr4Y42eg0
>>583
金持ちは今も昔もゴルフ三昧だろうけど
その頃無理してゴルフ会員権買った奴はアボンというか、かなり懐痛めたでしょ
身の回りの人間の親父さんの話聞くと、そういうのが多い。
587 ドラム(大阪府):2007/09/30(日) 03:13:02 ID:ThBMEXSm0
この頃の感覚がまだあるから日本はおかしくなってるんだよなぁ・・・
話してると50代はどうしようもない。
588 忍者(アラバマ州):2007/09/30(日) 03:24:41 ID:+iweCMu00
ヴァヴル再興ってのは痛い目あってない人なんじゃないの?
そうじゃないのなら記憶力がないとしか
自殺者めっちゃでたろー
589 アナウンサー(北海道):2007/09/30(日) 03:41:51 ID:YhDtPMQ+0
590 活貧団(樺太):2007/09/30(日) 04:02:10 ID:b+YuMfSb0
肩パッドw
591 バンドメンバー募集中(樺太):2007/09/30(日) 04:11:53 ID:uP25IrQ8O
毎週末ステーキ食ってた
592 新宿在住(樺太):2007/09/30(日) 04:56:02 ID:82yTUL/gO
バブルのおかげで五千万の借金完済しても、土地残りました
593 防衛大臣(福岡県):2007/09/30(日) 07:18:29 ID:2dt+jODO0
当時の映画とかみてると女が肩パットがついたスーツに太い眉毛ソバージュとかで
でてるけどすげぇ古臭くて萎える
俺は女の子が可愛い今の時代に青春送れてよかった
594 鉱夫(熊本県):2007/09/30(日) 08:37:25 ID:5FPFHq0r0
>>593
眉毛剃らなきゃ同じようになっちゃうよ
595 防衛大臣(福岡県):2007/09/30(日) 08:40:56 ID:2dt+jODO0
>>594
いや全然違うよ
バブルの頃は髪の毛も全然梳いてないからなんか不潔っぽいし
596 鉱夫(熊本県):2007/09/30(日) 08:45:46 ID:5FPFHq0r0
>>595
ちゃうちゃう、中味は一緒ってこと
当時とさか立ててた女も今は40前後だけど、
やっぱりキレイな人は沢山いるし、
今風のメイクだから当時の面影なんか全然無い
597 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/09/30(日) 10:50:20 ID:YeZ/TOTW0
どう見ても骨格に合わない書き方してるのが多い昨今
眉毛は当時のレベルとまでは言わないけど
ちょっと濃い目に戻すべき 地毛で
598 名無し募集中。。。(東京都):2007/09/30(日) 15:11:52 ID:yN9uoHKO0
旧作の裏Vって何であんなにエロいのが多いんだろ
例外なく不細工だけど
599 山伏(東京都):2007/09/30(日) 16:42:05 ID:EFXjVKfK0
2002〜05に金掴めなかった君たちはどうせあのときもおんなじだよ
600 動物愛護団体(樺太):2007/09/30(日) 17:42:14 ID:IsbEnlTB0
もし、もう一度バブルがきても、その後必ず訪れるであろう
バブル崩壊&失われた××年をおびえて暮らすことになるだろう・・・
 
それにしても、最近マスコミはやたらバブルを美化してるね。
バブルを再現させようとする政府か外資か何かの洗脳???
601 うどん屋(コネチカット州):2007/09/30(日) 17:53:07 ID:T5Wq+LVuO
>>544>>545>>599>>560>>432
さっきニュース速報が流れたが、六ヶ国協議が事実上決裂したそうだ。
で、今日、シナが国連総会で侵略戦争をちらつかせ、恫喝したにもかかわらず台
湾議会は、台湾独立宣言進行要綱が賛成多数で、可決されるそうだ。

これからは、共産主義最後の牙城であった極東を百年にわたる大動乱が襲う。
シナ、南北朝鮮の大崩壊という日本と日本人に、もろに無数の犠牲者がでて、影
響が受ける、バブル崩壊をはるかに凌ぐ規模の激動の大動乱の時代がな。
602 ニート(北海道):2007/09/30(日) 17:58:40 ID:ttgifjIN0
予言者きた
603 組立工(山梨県):2007/09/30(日) 18:02:37 ID:1VuivAhC0
もうバブルなんて起こらないだろ
加熱し始めれば金融引き締めですぐ潰されるから
604 トンネルマン(新潟県):2007/09/30(日) 18:04:09 ID:LxvLgO890
ふふふ甘いな。その考えでは君はいつまで経っても負け組みだ。
605 お宮(アラバマ州):2007/09/30(日) 18:11:51 ID:VEV4SYiu0
>>600
なんかな、社会混乱を待望してるみたいで絶対おかしいよなマスコミ
バブルに限らずだけど
606 忍者(アラバマ州):2007/09/30(日) 18:35:40 ID:+iweCMu00
>>601
ブー、イランと北チョンのせい
アメリカとヨーロッパイスラエルがイラン攻めるだけ。舞台は中東・
その相田に中国は台湾ともちゃもちゃするだけ。
607 前社長(コネチカット州):2007/09/30(日) 19:03:14 ID:T5Wq+LVuO
>>606
いいや、バブル待望馬鹿にはマジで残念だが、日本を含む極東も第三次世界大戦
における最大級の主戦場になるんだよ。
日本も東風ミサイルやノドンミサイルおよそ一万発を受け都市が廃墟になる。
第二次世界大戦時のとき、戦況が苦況だったにもかかわらず、ドイツは2千発も
のV1、V2ミサイルを欧と英の都市部に向けてはなっているんだよなぁ。

朝鮮半島は開戦初日に全滅だな。
608 前社長(コネチカット州):2007/09/30(日) 19:09:05 ID:T5Wq+LVuO
>>606
第三次世界大戦後、日本は環境破壊と数百万の特ア系武装難民との軍、治安部隊
さらに日本人民兵の果てしない民族間の戦闘に悩まされる。
スリランカやコロンビアや、ヤングマガジンに連載さの漫画「チル」のように。
609 機関投資家(兵庫県):2007/09/30(日) 19:14:13 ID:ukIr5JM80
中国軍は核以外こけおどしだろ
610 樹海(東京都):2007/09/30(日) 19:15:26 ID:0pmM6n2C0
>>601
自分とこのオリンピック前に戦争しかけるわけがない
611 バンドマン(京都府):2007/09/30(日) 19:28:36 ID:OBKTvLHg0
戦争が起きたらマスターチーフ兼メビウス1こと俺が出るよ
612 中小企業診断士(神奈川県):2007/09/30(日) 19:30:43 ID:wm+hSoD80
バブルが終わったら今度は適当に別の物に値段を付けて
永遠にバブり続けられないの?
613 年金未納者(アラバマ州):2007/09/30(日) 19:32:42 ID:Ah44HvvH0
バブル青田は、音楽バブル期の楽曲(小室)じゃなく
バブル期の作家陣で曲出したらもっと面白かったのに
614 シウマイ見習い(東京都):2007/09/30(日) 19:33:16 ID:vIrMx7fI0
『バブルでGO!』
って映画面白い?
615 渡来人(長屋):2007/09/30(日) 19:40:18 ID:Jp0e8kMc0
とんねるずの特番名場面集でバブル全開だった
意外と面白かった
宮沢りえのマンコにチョップとかありえないクオリティ
それに引き替え今のTVは悲惨だな
616 声優(愛知県):2007/09/30(日) 19:40:56 ID:yf6HdPGj0
戻れるもんなら戻りてー

株空売りしまくるのとドル円80円レバ100倍で買い捲るのとどっちがいいかなぁ。
617 外来種(静岡県):2007/09/30(日) 19:49:27 ID:iqugo1xE0
バブルの時代の電化製品は高性能だよな

パナソニックのRX−DT77っていうCDラジカセ使ってるけど
重低音からなる音質は、現役でも通用するよ
618 ブロガー(長屋):2007/09/30(日) 19:53:27 ID:DWBm4Tts0
嘘だ!!!!
619 ホテル勤務(佐賀県):2007/09/30(日) 19:59:08 ID:IiCIoYrN0 BE:422949896-PLT(13350)
バブルっていうのは、500円のものを皆がほしがるから
1000円とか2000円で取引されていくようなものだろ?
しかし、500円のものはやっぱり500円の価値しかないわけで
それに皆が気づいた時に崩壊する

620 牧師(dion軍):2007/09/30(日) 21:12:56 ID:199ONUNV0
「ナニワ金融道」の連載が始まったのはこの頃か。
「OL進化論」もこの頃だな。
621 通訳(東京都):2007/09/30(日) 21:20:44 ID:9KSliCin0
会社の上司に聞いた話だと・・・
・大学生が会社側から接待される
・会社経費で飲み放題(つーか強制的に金を使わされたらしい)
・公務員家庭涙目
などシンジラレナイ様な状況だったらしいな・・・

オレの実家は農業・・・
みんなが浮かれてる時に親父は酒浸りになって毎晩、愚痴言ってた
622 就職氷河期世代(福岡県):2007/09/30(日) 21:29:49 ID:KWT41cPv0
ああ、そういや卒業する年の93年5月に日立製作所の先輩にステーキ奢ってもらったっけ。
結局他の会社にしたけど。

うーん。実際に会社の経費、タクシーチケット使い放題だった人や、自営業な人は
儲かってたね。

で、社会全体がお祭りというか浮かれムードで、今ほど日用品や食費も安くないのに、
所詮、時給\700のバイトでしか稼ぐしかない大学生にも関わらず、分不相応な
遊び方をしてたなー。一回のみにいって数万使うとか。決して裕福だったわけじゃないのに、
空気って怖いよね。
623 党幹部(アラバマ州):2007/09/30(日) 21:30:58 ID:OoHhXzGj0
ちなみに、バブル全盛期の頃は、「バブル」という言葉でそれを表現されることはなかった。
崩壊して振り返ってみた時に、初めて「バブル」という言葉で表現がされるようになったんだよ。

だから、「今のこのバブルな時代がずっと続くといいなぁ」←のようなセリフは当時は使っていません。

あと、ジュリアナ東京は、バブル時代からあったけど、羽根うちわの全盛期は、バブル崩壊後だよ。

本当のバブルの全盛期は、音楽でいうと、プリンセスプリンセスが流行ってた時代。
アニメーションでいうと、ちびまる子ちゃんが流行って、その歌「おどるポンポコリン」が大ヒットしてた。
あと、ふしぎの国のナディアも、ちょうどバブル全盛期だね。
それから、マイナーな話だけど、東京少年というバンドのボーカルがレズであることをカミングアウトして解散したことも衝撃的だった。
624 就職氷河期世代(福岡県):2007/09/30(日) 21:33:15 ID:KWT41cPv0
おっと。奢ってもらったのは93/05じゃなく92/05だった。

>>623
既にバブルははじけてたはずなんだけど、全然そういう実感無かったですね。
625 市民団体勤務(長屋):2007/09/30(日) 21:36:24 ID:MR/mn3+K0
たまにテレビや雑誌とかでバブルの頃はすごかったみたいなやつ見るけどその度に一度でいいからこの時代を体感してみたいと思うよ

626 ぬこ(アラバマ州):2007/09/30(日) 21:36:29 ID:knee5zM50
キレイさっぱり無くなるまで足掻いて足掻いて
無駄だと気付いてようやく認識したと云う事か
627 鉱夫(熊本県):2007/09/30(日) 21:39:14 ID:5FPFHq0r0
>>623
そうだよなぁ、東京少年。好きだったんだけど。
628 プロ棋士(アラバマ州):2007/09/30(日) 21:40:23 ID:Ja0O1L470
ガソリンスタンドの深夜バイトとか時給2000円だったな。
夜中のビル壊しも5時間1万円だった。
629 美容師見習い(東京都):2007/09/30(日) 21:44:08 ID:V5n+4oXf0
コンビニの姉ちゃんなんか、ふてくされた顔してるのが多かった。
皆海や山や盛り場で遊んでるのに、何で私だけが・・・と、
この世の不幸を一身に背負ったような顔。
不景気になって、底辺バイトの態度がずいぶん良くなったよな。
あの頃は募集したって、応募の電話なんか鳴らなかったから。
630 留学生(大阪府):2007/09/30(日) 21:44:22 ID:1+3TB40H0
右曲がりのダンディーも時代を象徴してたな
631 ジャーナリスト(アラバマ州):2007/09/30(日) 21:54:50 ID:kV8orijC0
バブルの時は中途採用でも楽勝だったけど
今は新卒のみじゃん、しかも、求人の半分以上は派遣。

バブルと比べるなよ。
632 声優(愛知県):2007/09/30(日) 21:57:56 ID:yf6HdPGj0
俺的にはMZA有明がバブルの象徴かな。
ちょくちょく行った。
バス停まであったww
633 お宮(アラバマ州):2007/09/30(日) 22:06:12 ID:VEV4SYiu0
時間帯のせいで「Ryu's Bar 気ままにいい夜」を思い出したw
岡部まりって今何やってるんだろ
634 自販機荒らし(長屋):2007/09/30(日) 22:54:02 ID:I/T7VAwQ0
>>633
ナイトスクープ
635 AV監督(京都府):2007/10/01(月) 01:33:30 ID:jmGedDC30
で、なんで軟着陸させずに墜落や空中爆発みたいな政策をとったんだろ。
故意にそうする必要があったのか、たまたまそうしてしまったのか。
636 住所不定無職(アラバマ州):2007/10/01(月) 02:13:38 ID:T8RCPBR30
>>633
オイシーのが好きにでてたじゃん
637 キンキキッズ(北海道):2007/10/01(月) 04:32:01 ID:+TmQbw4Y0
昔の郵便局員の態度は酷かった。バブル関係ないけど。
俺の荷物放り投げやがって
638 山伏(東京都):2007/10/01(月) 04:42:57 ID:QNDUC19p0
>>632
MZA有明か、懐かしいな、あの神殿のような建物はまさにバブルの象徴だったな。
親会社はすごい羽振り良くてレイトンハウスやその他を経営したりしてレースの
スポンサーになったり・・・。
しかし、倒産してあの神殿は一夜にして消えた。
その後ヤマトの営業所になったりして・・・。
今はもう跡形もない・・・。
その後にお台場有明周辺の再開発が始まったんだよ。
639 日本語習得中(宮城県):2007/10/01(月) 07:00:49 ID:iRVAkUZF0
にわかに金持ったDQNが街にあふれ
今より治安は悪かったな。
同じ好景気でも、上の人間だけが金持って、
下の人間は必要最低限の生活って今のほうが
むしろ安全な社会かもしれない。
640 会社員(大阪府):2007/10/01(月) 07:02:21 ID:7zrz/9hg0
バブル時代の日本の映像の汚さは異常
641 一反木綿(アラバマ州):2007/10/01(月) 07:46:35 ID:g6/0AZG20
トヨタ期間工50万+帰省手当て+夏冬ボーナス支給が懐かしいわ
楽して稼げた時代に戻りたい
642 工作員(大阪府):2007/10/01(月) 08:41:47 ID:bL7Mx8CX0
やっぱ花博ですよ
643 きしめん職人(京都府):2007/10/01(月) 08:48:14 ID:unmJL4Gz0
一方、俺は高校生くらいだった。
カルビーのポテチ工場でベルトコンベアを動かしたり止めたりするだけのバイトしてた。
時給900円
644 通訳(コネチカット州):2007/10/01(月) 08:54:12 ID:NWsaHAhCO
バブルの頃の女の人の濃い化粧に萌える
濃い口紅とか
前ν即のグラビアスレでうpされてたなんとか麗子って人もそんな感じでおっぱいデカくて抜いた
645 ネット廃人(広島県):2007/10/01(月) 08:57:15 ID:QganI/x10
>>614
面白かったよ
あの時代を知ってる人間はみるといいよ
646 ロケットガール(コネチカット州):2007/10/01(月) 09:00:45 ID:IycBTDzSO
内定を辞退しに行くと、ラーメンやカレーライスをかけられるという噂は本当ですか?
647 ゆうこりん(神奈川県):2007/10/01(月) 09:27:04 ID:0vaHbyJH0
>>646
N証券は内定辞退すると大変なことになると聞いたな。
普通の会社も内定者囲い込むのにに3S(すしステーキソープ)
おごったりとかそんな時代。

648 解放軍(東京都):2007/10/01(月) 10:18:59 ID:QhL/EzFe0
そういや最終面接から内定発表までの数日間は
毎晩人事部長にメシおごられてた
焼肉・寿司・寿司とかそんな感じ
649 留学生(catv?):2007/10/01(月) 10:22:16 ID:EhkZJxMl0
縄文時代の頃の日本に戻ってみたい
650 ニート(東京都):2007/10/01(月) 10:32:12 ID:pUBUon8D0
>>621
家の弟とか、3年前でも会社が接待してくれて中華食ってきたとかいってたから
やってるところはやってるんじゃね?

バブルのころなんてろくな思いでないけどなぁ、家が一番貧しかった時だし。
家業畳むかどうするかとか、親や親戚がやってたからなぁ。
今は持ち直してえっちらおっちらやってるけどさ。
651 とき(コネチカット州):2007/10/01(月) 10:40:15 ID:fVwECnReO
うちの親父にバブルの頃の話するとキレられるんだよな
地方公務員だからいいことなんてなんもなかったっつって
652 ロケットガール(コネチカット州):2007/10/01(月) 10:41:25 ID:qIkxd6h5O
バブル期の派手な都会のイメージに憧れ、高い金払って東京の私大に進学
 ↓
就職氷河期で死亡。ニート、フリーター量産

この流れは今思っても気の毒
653 空軍(空):2007/10/01(月) 10:46:06 ID:fFYHL2PG0
トラサルディとかMCMのジーンズ履くんだぞ
654 就職氷河期世代(コネチカット州):2007/10/01(月) 10:49:34 ID:GB8+in6YO
>>652
にーとじゃないけどそのパターン
人生偽って就職した
655 無党派さん(樺太):2007/10/01(月) 10:51:57 ID:t5agAHbWO
>>614
とーちゃんがクソつまんねーっていってた
656 AA職人(神奈川県):2007/10/01(月) 11:16:30 ID:rfbQoBW40
>>635
政策能力が著しく劣ってただけ
アメみたいに有能な人材がいない
平均値主義の限界
657 修験者(大阪府):2007/10/01(月) 11:41:23 ID:sM6JMycf0
いまは年寄りが金溜め込んで吐き出さないからいかん。
658 白い恋人(樺太):2007/10/01(月) 11:43:31 ID:uFPM4GTaO
値上げが続いてるし、何かのきっかけで一気にインフレになりそう。
659 通訳(神奈川県):2007/10/01(月) 16:11:10 ID:N8gLFOM10
>>644
究極のサゲマンびっち、鏡麗子の画像ください。
660 ゆうこりん(東京都):2007/10/01(月) 16:17:26 ID:I4XcCIu+0
ウルトラクイズをもう一度当時の規模でやってくれ。
661 新聞社勤務(兵庫県):2007/10/01(月) 18:20:17 ID:HaCWqOhc0
野村の社員が段ボール箱数個に万札をぎっしり入れて、市道を荷台で押してたらしいな
今じゃ考えられん
662 ゆかりん(dion軍):2007/10/01(月) 20:29:57 ID:ih4U6c4s0

ヤンエグ
663 留学生(西日本):2007/10/01(月) 20:42:36 ID:MAMAbjn70
クレジット板見てて思ったんだけど
バブル世代って破産経験者多いね。
金にルーズな世代だよな。
こいつらが年金生活になったらまだなんかやらかしそうだなw
664 学校教諭(東京都):2007/10/01(月) 20:53:37 ID:5EHyw43Z0
もっと年金よこせとかデモしそうで怖い
665 ダンパ(埼玉県):2007/10/01(月) 21:01:48 ID:zI3k3BbO0
>>664
少しくらいデモ起こしてもいい位ですよ
あ アジってるわけじゃないですよ^^
666 割れ厨(東京都):2007/10/01(月) 22:12:54 ID:c9Md54qk0
>>650
えっちらおっちらっていいねえ。粋だねえ
667 割れ厨(東京都):2007/10/01(月) 22:15:15 ID:c9Md54qk0
>>657
北風と太陽じゃないけど、まずは金を使いたいという
気持ちにさせなきゃだめだな。
668 割れ厨(東京都)
>>658
所得横ばい+インフレだとスタグフになって最悪だよな。