夕刊フジ記者、クレメンスにサインをねだって出入り禁止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 書記(東京都)

7月2日にNY・ヤンキースの投手ロジャー・クレメンスが、通算350勝を達成。その快挙の裏で、
ある日本人記者が起こしたトラブルが、同月18日、AP通信によって世界中に配信された。
夕刊フジのヤンキース担当H記者が、快挙達成記念にと同紙のカメラマンが撮った写真を
クレメンスにプレゼントし、彼のサインをもらったことが問題視され、記者協会会員資格剥奪、
年間の取材資格を奪われたというのだ。

H記者は、今年からヤンキース担当になったばかりだというが、「メジャーに来る日本選手同様、
取材する記者も新しい環境に順応する必要がある」とAP電で非難されている。当のH記者は
「(そんな規則があることを)知りませんでした」(AP電)としているが、周囲の記者たち
の行動を見ていればわかるようなものではないだろうか。さらに事の収拾を図ろうと、夕刊フジ
の編集局長がメジャーリーグ選手会とヤンキースに謝罪の手紙を送ったというが、APの取材
に対して、同局長は「担当記者が現場の規則を知らなかったとは、本当に恥ずかしいこと」
(AP電)と反省の弁を出している。

夕刊フジによると、記者協会資格を剥奪されても、試合ごとに取材の申し込みをすれば、記者席
にも入れるということだ。

しかし、これは規則を知る知らないの問題ではなく、ジャーナリストとしての根本的な意識の
問題だと指摘する声もある。

「米国人記者が、選手にサインをねだるなど考えられない。日本では政治家とも“友人”になろう
としたり、アドバイスを与える記者がいるというが、取材相手に近づきすぎると、自分たちの
本来の仕事ができなくなることは明白じゃないか」(米国大手新聞社記者)

サインをもらうどころではなく、取材に行った女子アナが野球選手と「デキちゃう」のが
当たり前の日本。今回の事件は、関係者には耳が痛すぎたのか、国内ではこのAP電を
報じる大手メディアがなかったのも象徴的といえよう。

http://news.livedoor.com/article/detail/3321624/
2 ネット廃人(神奈川県):2007/09/27(木) 04:11:01 ID:zVijBFrV0
   wwww
  /     \
/  (●) (●)\
| ∵   ○   ∵ | 頼む無かったことにしてくれ
|   (__人__)  | 
\   `⌒´  /
/        \
3 国際審判(東京都):2007/09/27(木) 04:13:29 ID:m5nvtxeN0
この記事で一番驚くポイントは夕刊フジの記者が実在したこと。
4 巡査長(dion軍):2007/09/27(木) 04:13:58 ID:VJRYY3OU0
右 らいおん
左 ばいお
右 ろけっと
5 殲10(北海道):2007/09/27(木) 04:16:53 ID:lNMKneJy0
朝刊は無いの?
6 ツチノコ(愛知県):2007/09/27(木) 04:18:31 ID:fNYrBTMb0
イチローなんてたいしたことはない。

アリゾナ州ピオリアのマリナーズ・キャンプ地にて。
イチローの囲み取材を終え記者席に戻ろうとすると関係者に呼び止められた。「これイチローから」
手渡されたのは青い袋だった。「・・・・・」訳も分からず、中をのぞいた。イチローのスパイクだった。シルバー
のペンでサインも入っていた。
「??」
「お祝いだって」
聞けば、記者がオフに結婚したと知ったイチローに頼まれたという。取材記者が選手にサインをもらうのは禁じられている。
それを配慮して関係者に託したのだった。
メジャー一年目からずっとイチローを追い続けてきた。
しかし、思い出すのは”苦い経験”ばかり。取材では、記者の質問が”無視”されたり、いなされたことは10度や20度ではない。
その光景は夢に出てくるほどだった。”あの”イチローが・・・。気が付けば、涙をぬぐっている自分がいた。 プレゼントがうれし
かったのではない。気持ちがうれしかった。 お礼を言いたくてロッカーへ行った。すでに出た後だったが、 まだイチローの甘い
香水の匂いが残っていた。駐車場に走った。金網越しにファンにサインするイチローがいた。「ありがとうございました」と言うと、
イチローは「へへへ」と照れたように笑って 「おめでとうございました」と言った。

そんないけ好かないマイペース野郎、それがイチロー。

7 デパガ(千葉県):2007/09/27(木) 04:21:27 ID:jUI4pZR20
>>6
その後、記者は出入り禁止になった
8 漫画家(東京都):2007/09/27(木) 04:22:14 ID:pqFgTQKJ0
おめでとうございました?
9 宇宙飛行士(愛知県):2007/09/27(木) 04:22:56 ID:kXJ/fhWO0
野球には全然興味が無かったが、ニコニコでドアラ見てから興味わいてきたw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm354359
http://www.nicovideo.jp/watch/sm777748
10 容疑者(長屋):2007/09/27(木) 04:23:09 ID:HgHFh5Sa0
いつのニュースだよ
11 国会議員(東京都):2007/09/27(木) 04:23:37 ID:wI09vPeE0
>ジャーナリストとしての根本的な意識

こんなこと考えてる大手の記者はひとりもいません
12 候補者(大阪府):2007/09/27(木) 04:24:20 ID:HBcWHxAh0
>>3
座談会の記者B、記者C、記者Eを担当してたらしい
13法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/09/27(木) 04:25:00 ID:dIDu8Acu0
アリゾナ州ピオリアのマリナーズ・キャンプ地にて。
イチローの囲み取材を終え記者席に戻ろうとすると関係者に呼び止められた。「これイチローから」
手渡されたのは青い袋だった。「・・・・・」訳も分からず、中をのぞいた。イチローのスパイクだった。シルバー
のペンでサインも入っていた。
「??」
「お祝いだって」
聞けば、記者がオフに結婚したと知ったイチローに頼まれたという。取材記者が選手にサインをもらうのは禁じられている。
それを配慮して関係者に託したのだった。
メジャー一年目からずっとイチローを追い続けてきた。
しかし、思い出すのは”苦い経験”ばかり。取材では、記者の質問が”無視”されたり、いなされたことは10度や20度ではない。
その光景は夢に出てくるほどだった。”あの”イチローが・・・。気が付けば、涙をぬぐっている自分がいた。 プレゼントがうれし
かったのではない。気持ちがうれしかった。 お礼を言いたくてロッカーへ行った。すでに出た後だったが、 まだイチローの甘い
香水の匂いが残っていた。駐車場に走った。金網越しにファンにサインするイチローがいた。「ありがとうございました」と言うと、
イチローは「へへへ」と照れたように笑って 「おめでとうございました」と言った。

気持ち悪いからスパイクは捨てた。
14 ホタテ養殖(樺太):2007/09/27(木) 04:25:24 ID:EhVVt8PSO
>>6
このコピペ初めて見た
15 留学生(東京都):2007/09/27(木) 04:26:18 ID:WFf/g3Gl0
記者クラブなんて談合組織の中でしか仕事できない、甘ったれた奴らだからな。
16 おやじ(樺太):2007/09/27(木) 04:29:23 ID:uJ8itX14O
日本の新聞社にジャーナリストなんかいるわけねぇじゃん
みんな普通にただの新聞社の社員なんだよ
17 巡査(コネチカット州):2007/09/27(木) 04:29:33 ID:OBiSUHw2O
【松井】サンスポ面白記者・阿見俊輔&田代学FC 34
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1189134039/
18 活貧団(愛知県):2007/09/27(木) 04:30:55 ID:3Eh2nQgS0
>「米国人記者が、選手にサインをねだるなど考えられない。日本では政治家とも“友人”になろう
>としたり、アドバイスを与える記者がいるというが、取材相手に近づきすぎると、自分たちの
>本来の仕事ができなくなることは明白じゃないか」(米国大手新聞社記者)


昔 NHKのニュースセンター9時を担当してた宮崎緑キャスターが
自分の結婚式に取材で知り合った政治家を何十人も呼んで批判を浴びたことがあったなー

日本の場合は取材する側とされる側が仲良くなっちゃうとか 逆に私怨で叩くとか多いだろうな けじめなさすぎ
19 通訳(石川県):2007/09/27(木) 04:41:33 ID:Yt8sKTPw0
うん、まあ日本のマスコミは屑だから
外国のマスコミがどんなレベルか知らんが
20 留学生(東京都):2007/09/27(木) 04:43:30 ID:8oQdXRNk0
まあ女子アナ・リポーターが股開いて会いに行くのが日本だからな
21 スパイ(樺太):2007/09/27(木) 04:44:19 ID:AyzFNQcUO
>>9
22 わけ(樺太):2007/09/27(木) 04:46:56 ID:/TEN3c3dO
>>19
ダイ・ハードに出てきたマスゴミが標準だと未だに信じてる俺
23 学生(宮崎県):2007/09/27(木) 04:47:53 ID:/s3xXK1D0
焼肉記者脂肪?
24 すっとこどっこい(東日本):2007/09/27(木) 05:04:17 ID:AMynR/Ll0
エジリンか!?エジリンなのか!?
25 事情通(長崎県):2007/09/27(木) 05:10:22 ID:CYwrfuCF0
>サインをもらうどころではなく、取材に行った女子アナが野球選手と「デキちゃう」のが
>当たり前の日本。今回の事件は、関係者には耳が痛すぎたのか、国内ではこのAP電を
>報じる大手メディアがなかったのも象徴的といえよう。


耳が痛いにもほどがあるわなwwww
26 山伏(千葉県):2007/09/27(木) 06:14:10 ID:E9H3RuWI0
>>22
2のやつ?
27 動物愛護団体(東京都):2007/09/27(木) 06:20:29 ID:eShsN4RJ0
イボイの焼肉記者はどうなってるの?
28 林業(ネブラスカ州):2007/09/27(木) 06:23:32 ID:dAhZ6VxlO
あいつなんとかしろよ
義田とかなんとかいうやつ
29 専守防衛さん(東京都):2007/09/27(木) 07:04:04 ID:GXwgdVAx0
日本のズブズブ体質
30 一株株主(福岡県):2007/09/27(木) 07:09:40 ID:mM6V5rVV0
米では尻アナの手入れはしとかなくていいそうです
31 踊り子(東京都):2007/09/27(木) 07:17:29 ID:oAoBHH5+0
でも仲良くなれば特ダネをリークしてくれるかもしれんし。
32 スパイ(大阪府):2007/09/27(木) 07:17:43 ID:KYa6sV1d0
ジャーナリストとしての根本的な意識:
日本の場合、報道の自由の名の下にどんな傍若無人も許されます
33 留学生(千葉県):2007/09/27(木) 07:18:43 ID:aAwpRJVD0
これは恥ずかしい
34 ダンサー(東日本):2007/09/27(木) 07:19:47 ID:Fo8DzqAh0
仲良くすると相手の弱点教えてくれる
それでそれをネタに脅す
35 ロケットガール(千葉県):2007/09/27(木) 07:20:56 ID:zedUJPgc0
>>13
つまんねー。ブログに顔写真でもうpしてろ
36 中学生(東京都):2007/09/27(木) 07:23:43 ID:L2uer7lk0
新聞社社長が集まって総理と夕食

製品発表会でおねだり

編集長はパーティばかり
37 官房長官(関西地方):2007/09/27(木) 07:25:29 ID:yyPcslnG0
ジャーナリスト宣言(笑)
38 看護士(関西地方):2007/09/27(木) 07:36:46 ID:pR2SMqrC0
これね、サインをねだったのが、今年から松井に批判的な記事を連発していた前代未聞な記者なんだよな。
今までマスコミから出る記事といえば不自然な松井絶賛記事ばかりだったことから、
非常に野球ファンは驚いていた。
で、全米野球記者協会に通報したのが松井の付き人兼球団広報の広岡氏。
剥奪された当時はいろいろ噂されたもんだよ。

>8日には大リーグ屈指の右腕ロイ・ハラデー投手の91マイル(146キロ)のシンカーを
>バックスクリーンへ23号本塁打。このままいけば、開幕前に僕が予想した「3割、4〜50本、100打点」も現実味を帯びてきた。
ttp://www.nhk.or.jp/sports2/yakyu_mlb/clm_yakyu_mlb_070816.html
39 予備校講師(鹿児島県):2007/09/27(木) 07:39:39 ID:WV/X+NkL0
>取材相手に近づきすぎると、自分たちの本来の仕事ができなくなることは明白じゃないか

記者と焼肉パーティーしたり、草野球したりしてるどっかの選手に言ってやれ
40 魔法少女(岐阜県):2007/09/27(木) 07:40:02 ID:C2kuX/IB0
自浄作用(笑)
41高橋 ◆S2qFqL4atU :2007/09/27(木) 07:53:13 ID:xbPZliAy0
夕刊フジがアメリカに記者を派遣できるほど
余裕があったというのに驚いた。
42 カメコ(兵庫県):2007/09/27(木) 08:59:49 ID:arXTo/Ni0
日本のはマスゴミはレベルが低いなw
43 ふぐ調理師(アラバマ州):2007/09/27(木) 09:06:13 ID:ASSmZ8rT0
タイガーウッズに「ハンカチ王子についてどう思う?」って質問した事件は忘れない
日本の記者のレベルは低すぎるわ
44 留学生(京都府):2007/09/27(木) 09:12:40 ID:aVd0DXQe0
>>42
正直どこのも変わらんぞ。
クズが集まりやすい業界なんだろうな。
45 お猿さん(大阪府):2007/09/27(木) 09:14:41 ID:CeugKlS70
普段から焼肉で感覚マヒしてたんだろ
46 賭けてゴルフやっちゃいました(アラバマ州):2007/09/27(木) 09:15:57 ID:IVeBsTjR0
ろくな仕事してない奴は学生気分が抜けないんだよ
40になっても50になっても
47 軍事評論家(埼玉県):2007/09/27(木) 09:17:01 ID:KQhOTUzY0
社員教育ができてないからな
48 数学者(栃木県):2007/09/27(木) 09:23:11 ID:4Zza8K2X0
本間はしんどけ
ほんとむかつく記事しか書かないからよかったわ
49 日本語習得中(北海道):2007/09/27(木) 09:28:14 ID:ZzkqYCAv0
廃刊でいいんじゃないの
50 巡査(コネチカット州):2007/09/27(木) 09:28:15 ID:OImtsrmDO
日本にジャーナリストはいないよ、みんなパパラッチ。
51 クリエイター(栃木県):2007/09/27(木) 09:39:15 ID:dYkf8ODJ0
>>6
なにこれワロタw
52 土木施工”管理”技師(東京都):2007/09/27(木) 09:39:37 ID:GpVPzFR40
パパラッチは、事実を写真に撮るだけ。対象を捏造するのはただの詐欺師。

パパラッチに謝れ。
53 グラドル(アラバマ州):2007/09/27(木) 11:02:36 ID:dG39DM4s0
夕刊フジが記者を派遣してたことが驚き。
てっきり某コラムニストみたいにネットから情報拾ってると思ってたw

しかし夕刊フジとか日刊ゲンダイの独自情報に読者は期待してるのか?
54 看護士(関西地方):2007/09/27(木) 11:10:22 ID:pR2SMqrC0
夕刊フジはMLB情報が売りになってるから。
夕刊紙の強みがあるから、わりと力入れてるよ。
ゲンダイはちょっと方向性違うね。
55 学校教諭(茨城県):2007/09/27(木) 11:12:19 ID:PFuWHTGI0
夕刊フジって記者と編集長の2人で切り盛りしてるんだろ?大変だよな
56 ゆうこりん(京都府):2007/09/27(木) 11:13:01 ID:OfgI3g0D0
くれメンス

最近メンスなんて言葉聞かなくなったよな
57 彼女居ない暦(北海道):2007/09/27(木) 11:16:00 ID:v5kXt9oq0
夕刊フジって売れてるの?
58 学校教諭(茨城県):2007/09/27(木) 11:17:42 ID:PFuWHTGI0
>>57
すんげー売れてる。どれくらい売れてるかと言うと本家産経新聞より売れてる
59 空軍(兵庫県):2007/09/27(木) 11:19:57 ID:uOza7tNq0
まじで2chが総力あげて

記者クラブとかぶっ潰したいよな
60 こんぶ漁師(コネチカット州)
政治家にアドバイスしようとする乞食までいるのかよw
大学の勉強についていけなかった底辺の思い上がりはすごいなw