年金納付率が実質50%割れしたぞー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 都会っ子(東京都)
年金納付率:06年度は実質50%割れ 空洞化を裏付け
06年度の国民年金保険料の実質納付率が49.0%となり、
初めて5割を切ったことが社会保険庁の調べで25日、明らかになった。
社保庁は06年度の納付率を66.3%と公表しているが、これは保険料を
免除されている人などを除いて計算している。全加入者で見た場合、
保険料を払っているのは2人に1人いないことになり、国民年金の
空洞化が一層進んでいることが裏付けられた。

06年度の国民年金加入者は2123万人。このうち未納者は322万人だが、
未納とは別に、所得が低く保険料を免除されている人が320万人、
猶予されている人が208万人いる。社保庁はこうした制度上保険料を払わなくてもいい人を
納付率の計算に含めておらず、06年度の公式納付率は前年度比0.8ポイント減の
66.3%としている。

ただ、民主党は「実勢を反映していない」として、全加入者を対象とした納付率の
算出を求めており、社保庁が試算した結果、06年度は前年度比1.1ポイント減の
49.0%だった。公式納付率は03〜05年度に3年連続で上昇したのに対し、
01年度に54.2%あった実質納付率は低下の一途をたどっており、
公式の数値は免除者を除くことで好転していたことがうかがえる。
実質納付率が50%を割ったことで、基礎年金(国民年金)を全額税でまかなう
税方式導入論に火が付く可能性もある。【吉田啓志】

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070926k0000m040178000c.html
2 通訳(東京都):2007/09/26(水) 08:15:18 ID:ZNpWSiYh0
http://www.vipper.net/vip348000.jpg
これ見たら払えんだろ。
年金のために何時間働くんだよ。
3 経済評論家(アラバマ州):2007/09/26(水) 08:15:41 ID:65CA8xUB0
税方式はいいんだけど
今まで払った人がバカみない仕組みと
社会保険庁ほんとうにそれだと不要だから
4 運び屋(dion軍):2007/09/26(水) 08:17:03 ID:2h61Sy7t0
前は脅迫状まがいの督促状が鬼のように配達されたけど
最近は全然こないもんなw
5 事情通(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 08:17:36 ID:JopdXG54O
>>2

ゆとりこえ〜
6 高専(東京都):2007/09/26(水) 08:22:31 ID:TlSjwKDh0
どう見ても崩壊してるよな
7 専業主夫(東京都):2007/09/26(水) 08:23:21 ID:H8/kSrPT0
税金で補填してるから破綻しないよw
8 映画館経営(大阪府):2007/09/26(水) 08:24:35 ID:f0F3oV/F0
>2 はいはいコラコラ
9 養蜂業(長屋):2007/09/26(水) 08:25:47 ID:9uMtYLuK0
年金ぐらいママに払ってもらえよww
10 屯田兵(大阪府):2007/09/26(水) 08:27:05 ID:hrIKd9m50
>>2
いくらなんでも月収11万は無理だろ
11 専業主夫(東京都):2007/09/26(水) 08:27:17 ID:H8/kSrPT0
>>2
こういう仕事は給料が配偶者特別控除を越えないように
オバさん向けに給与を低く抑え労働力を確保してるだけ

若いもんがこんな単純労働してちゃいけないよ
12 不老長寿(東京都):2007/09/26(水) 08:27:24 ID:Mq9TDtdP0
たりめーだ。タコが
13 山伏(dion軍):2007/09/26(水) 08:27:49 ID:fEDZVTl/0
税金補填→現在の若者の労働で補填

ざけんな
14 パート(北海道):2007/09/26(水) 08:28:27 ID:hlE10b/U0
\(^o^)/
15 こんぶ漁師(コネチカット州):2007/09/26(水) 08:30:56 ID:eiUIkltaO
老人が日本人の25%で、払ってる若者が50%ってことは。
払ってる若者二人で老人一人を支えてるってこと?
16 不老長寿(東京都):2007/09/26(水) 08:31:46 ID:Mq9TDtdP0
馬鹿じゃねえの こんなシステム開発した奴
17 数学者(コネチカット州):2007/09/26(水) 08:31:56 ID:VP/1EFhdO
一旦、現時点で払い戻して年金をリセットしろよ…。
18 会社役員(愛知県):2007/09/26(水) 08:33:26 ID:waBwsMYX0
これでもまだ年金もらえる厨が発生するんだろうな
死ねよ。
19 日本語習得中(アラバマ州):2007/09/26(水) 08:33:46 ID:M8MLX7Hd0
\(^o^)/
20 狩人(樺太):2007/09/26(水) 08:34:28 ID:86qJF73wO
65歳以上の国債購入者は国債無効で良いだろ
21 北町奉行(宮城県):2007/09/26(水) 08:35:02 ID:MUMt/ImE0 BE:118629476-PLT(12346)
納付厨と受給厨憤死wwwwww
22 専業主夫(東京都):2007/09/26(水) 08:36:06 ID:H8/kSrPT0
2009年に基礎年金の国庫負担率が50%になるから
損するのは年金払ってないけど税金納めてる連中となる
23 白い恋人(長屋):2007/09/26(水) 08:36:47 ID:wGupHWvs0
少数派www
24 国際審判(愛知県):2007/09/26(水) 08:36:53 ID:SePgKrZU0
団塊世代死ねや
俺は自分だけで積み立てるんで。。。
自分らだけ貰えると思ったらwwwwwwww大ww間ww違wwwいwwwっすwwwわ
25 Webデザイナー(東日本):2007/09/26(水) 08:37:01 ID:u4jLpTrQ0
人口が増え続けることを前提とした、国家によるネズミ講だからな。
破綻するのは当たり前。
26 ディトレーダー(アラバマ州):2007/09/26(水) 08:38:23 ID:W2Fvfs0a0
>11
かわりに中国人がどんどん入ってきてるけどなw
27 タコ(東京都):2007/09/26(水) 08:38:49 ID:ydRwn9YB0
>>17
戻ってくる保証もないのに国が払い戻しするわけねー
28 (東京都):2007/09/26(水) 08:40:32 ID:OAgU6RZ80
年金高すぎ5000円くらいで十分だろ
29 受付(東日本):2007/09/26(水) 08:41:14 ID:jFJmaiiz0
こんなの国家ぐるみの詐欺じゃん
年金だけでは生活していけないのに、
それでいいのか、嫌なのか、問うてもいないのに、
100年安心なんて言ってるんだから
30 船長(dion軍):2007/09/26(水) 08:41:19 ID:QF0QdjRZ0
年金詐欺に騙される情報弱者ν即にいるの?
31 画家のたまご(東京都):2007/09/26(水) 08:41:48 ID:6sfLGRME0
マジで払ってない馬鹿が半分も居たとはwwwwwwwww
32 ディトレーダー(アラバマ州):2007/09/26(水) 08:41:53 ID:W2Fvfs0a0
ショムニの人(名前忘れた)がCMやってたけど干されたんかな
33 チーマー(北海道):2007/09/26(水) 08:43:05 ID:pI0jHrnK0
今月中に免除の申請行かなくちゃいけないけど面倒くさいから放置しよーっと
34 元祖広告荒らし(京都府):2007/09/26(水) 08:43:26 ID:1wCKgyQI0
国民一人一人が自分が貧乏なことを自覚してないからサラ金がぼろ儲けする
35 ブロガー(関西地方):2007/09/26(水) 08:44:05 ID:4GaSJRRq0
俺学生免除4年間 低所得者免除5年間 厚生年金半年
実質ここ10年間で半年しか払ってないわ
将来破綻するのみえみえの糞年金なんざ払いたくねーわ
36 Webデザイナー(コネチカット州):2007/09/26(水) 08:44:13 ID:IhKSB6tDO
今どき自分の意志で払ってる馬鹿いるの?Mなの?
37 アリス(千葉県):2007/09/26(水) 08:45:45 ID:JxolVLOS0
ここであの伝説のCMをお楽しみください
http://www.youtube.com/watch?v=BxtGz6Q9gJQ&mode=related&search=
38 動物愛護団体(東京都):2007/09/26(水) 08:45:53 ID:xAu7p+Zq0
地位の安定した公務員に底辺の気持ちも実情も分からんからな
39 建設作業員(埼玉県):2007/09/26(水) 08:46:45 ID:Gd0+KWAb0
公的年金の財源不足、将来は1560兆円に・米財務省リポート
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070926AT2M2500P25092007.html

企業が社会的役割を放棄して利潤を求めるアメリカ型資本主義は
短期的には繁栄を謳歌できても、長期的には社会を疲弊させるんじゃないか?
40 名人(樺太):2007/09/26(水) 08:46:55 ID:q4wCNoSJO
俺年金のことよくわからないんだが、これって正社員が五十パーきるってこと?
そっちのがやばくね?
41 ディトレーダー(アラバマ州):2007/09/26(水) 08:48:28 ID:W2Fvfs0a0
年金一元化でいいじゃん
むかし小泉がブチ上げてすぐにひっこめたけどw
42 高校生(東京都):2007/09/26(水) 08:49:30 ID:szXb/s7s0
今の年金制度は一度は破綻するのは20年以上前からわかってたのにねえ・・・・
うちは親から「絶対に払うな」っていわれてたよ
43 講師(アラバマ州):2007/09/26(水) 08:51:22 ID:N4IQYpAt0
そうだよな 
給料からさっぴかれてるリーマンとか安定した職についてるのが人口の半分以下w
44 (東京都):2007/09/26(水) 08:52:03 ID:OAgU6RZ80
よく分からんけどもう消費税に組み込んじゃえばいいんじゃね?ダメなん?
45 fushianasan(アラバマ州):2007/09/26(水) 08:53:02 ID:IimEuNgb0
年金なんざ国がやってるネズミ購にしか見えない俺はおかしいですか?
46 画家のたまご(東京都):2007/09/26(水) 08:53:14 ID:6sfLGRME0
>>40
リーマンでも公務員でもない奴の半分は、60歳超えたら国に面倒見てもらえないってこと
47 タレント(アラバマ州):2007/09/26(水) 08:53:36 ID:etjMRo4O0
これは何年か後年金納めてもいない、貯金もしてない馬鹿が量産されて
かといって、生活保護費も捻出することはできず収容所送りに
48 うどん屋(東京都):2007/09/26(水) 08:53:57 ID:7vXuiiVG0
>公式納付率は03〜05年度に3年連続で上昇したのに対し、
>01年度に54.2%あった実質納付率は低下の一途をたどっており、
>公式の数値は免除者を除くことで好転していたことがうかがえる。

これはひどいな。国民を騙すつもりだったのかもしれない。
49 プロスキーヤー(大阪府):2007/09/26(水) 08:54:43 ID:OirY+QKq0
もう俺なんか無視しといてくれよ

何で無理やり払わせようとすんだよ。
50 党首(北海道):2007/09/26(水) 08:56:24 ID:M/lfaM6X0
新総理も払ってない時期あったしね
51 名人(樺太):2007/09/26(水) 08:56:32 ID:q4wCNoSJO
国民の七割ぐらいはサラリーマンになるのかと思ってた。
大半が年金すら完備されてない身分って恐ろしいな。
それって過去の日本、諸外国に比べてどうなんだろ。日本の雇用崩壊してんでね?
52 F-15K(アラバマ州):2007/09/26(水) 08:56:58 ID:lGGkl9xh0
だから消費税使えって
53 動物愛護団体(東京都):2007/09/26(水) 08:57:03 ID:xAu7p+Zq0
騙すつもりの詐欺師でも、騙すつもりがない無能でも恐ろしい
54 留学生(東京都):2007/09/26(水) 08:57:05 ID:59PsQQPH0
親の年金で俺の年金が払われてるらしい
払わないでいいって言ってるのに払ってるみたい
55 おたく(長屋):2007/09/26(水) 08:57:45 ID:wTJVlBUX0
>>51
とっくに崩壊してる。
正社員でも超低賃金の奴がごろごろいるのがその証拠。
奴らも年金保険料支払うどころじゃないからね。
56 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/09/26(水) 08:58:30 ID:01SskGoy0
派遣は厚生年金なかなか入れないし
派遣はふえるし・・
57 数学者(北海道):2007/09/26(水) 08:58:42 ID:AcAdlYMw0
>>51
え!!?何いってんの?今更かよ
こんなに無職が溢れてるのに
58 建設作業員(埼玉県):2007/09/26(水) 08:58:49 ID:Gd0+KWAb0
>>35
「学生納付特例制度」は免除ではない

免除の場合は、免除の度合いによって割合は異なるが
年金額は増加する(全額免除でも通常納付の1/3だけ増加し、半額免除だと2/3だけ増加する)し
もちろん免除の期間は受給資格期間に含まれる

だが、「学生納付特例制度」で納付が猶予された場合は
10年以内に猶予分を納付しないと、受給資格期間が減ることはないが
免除の場合と異なり猶予分は年金額にまったく反映されない「カラ期間」と同様の扱いになる
59 タレント(アラバマ州):2007/09/26(水) 08:59:27 ID:etjMRo4O0
最低限文化的な最低限度の生活=刑務所
60 入院中(埼玉県):2007/09/26(水) 08:59:56 ID:bHQHa6/P0
厚生はどうしようもないが国民払う奴はアホだな
社保庁と団塊が全部食うから俺らが60になって戻ってきても月数千円程度だろう
障害年金貰う予定の奴以外は払わない方がいい
61 ひちょり(東京都):2007/09/26(水) 09:00:26 ID:XD4r96eg0
月額14000円くらいだっけ?
普通のフリーターには厳しすぎる額だな。
62 画家のたまご(東京都):2007/09/26(水) 09:03:04 ID:6sfLGRME0
年金を払ってない奴は保険も利かなくする方針らしいから
自営の半分は心置きなく自殺できるってことだw
63 国際審判(愛知県):2007/09/26(水) 09:03:52 ID:SePgKrZU0
若者の失業率は20パーセントだぜ?
64 酒類販売業(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 09:05:05 ID:twu2YLBYO
貧乏人ほど、老後生活で年金に頼る比率が高いのに
未納で自らの首を締めているのに気づかないなんてアホ
年金制度が無くなって喜ぶのは、今現在高負担の高給取りや企業だよ。
65 右大臣(東京都):2007/09/26(水) 09:05:34 ID:8ujEwaBU0 BE:78757439-2BP(101)
もう年金ってかなりハイリスク商品になってるよな。
自分で他に運用した方が確実
66 今年も留年(福井県):2007/09/26(水) 09:07:19 ID:hCBLCj2L0
年金納付者が「いつまで払ってんの?」ってバカにされる時代だな
67 海賊(dion軍):2007/09/26(水) 09:08:52 ID:g3gYSmUN0
生活保護より少ない給付ってばれちゃったもんな
68 留学生(樺太):2007/09/26(水) 09:09:29 ID:YB2bif9lO
給料10万ぐらいなのに払えるわけないじゃんばか?
69 学校教諭(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:09:40 ID:QuLGvPJrO
全員救済案をぶち上げると今まで払ってきた連中から不満が出るから
マジで払い込んだヤツ以外の半数は貰えない悪寒
もしくは払い込んだやつの2,3割の保護費しかくれないとか

国に余裕が無くなったらまず払ってないのは切り捨てられると思う
70 人民解放軍(愛知県):2007/09/26(水) 09:10:09 ID:79ZGd+vy0
>>64
今日明日の生活で手一杯な層に
30年後の生活を語らせるなよ
71 クマ(catv?):2007/09/26(水) 09:11:34 ID:DZ6iJg6A0
年金なんて 理屈はネズミ講といっしょ
破綻するのは 予想できたはず
72 インテリアコーディネーター(青森県):2007/09/26(水) 09:11:37 ID:ZjnKoCY60
俺らが医者になるころには、貯金なし年金なし民間の保険もない奴らが大量に排出されて
それが全部俺たちのところにくる…
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190762037/
73 工作員(大阪府):2007/09/26(水) 09:11:39 ID:1mnjKtFy0
年金払ってない人はサラリーマンになって強制的に厚生年金天引きされても
受給資格満たさなきゃ払い損になるよな。
74 しつこい荒らし(アラバマ州):2007/09/26(水) 09:12:28 ID:CpF2Ahc60
月千円ぐらいで障害年金だけ加入できるようにしてよ
ついでに年金業務を民間に委託して人件費抑えろや
75 知事候補(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:13:08 ID:Y2dmhdoKO
給料から天引きされてるんだけどどうやれば止めれますか
76 選挙運動員♀(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:13:55 ID:nVP8tXVXO
着服分は?
77 酒類販売業(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 09:14:36 ID:twu2YLBYO
>>65
でも、納めてない奴の話を聞くと、他に投資どころか、貯金すら
してないのがわかよ。で、パチスロで3万すったわとか笑ってんの。
もうね、野垂れ死ねと。歳とってから俺に金借りにくるなよと。
78 工作員(東京都):2007/09/26(水) 09:15:11 ID:0k+vDqO60
職員やバイトが盗んだ金はどうやって戻すんだ?
79 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/09/26(水) 09:15:42 ID:qNiuF0gM0
おいおいマジかよ。一応払った方がいいの?
80 書記(アラバマ州):2007/09/26(水) 09:15:55 ID:wd+oRwWH0
給料が安く生活が厳しい

年金を払う

さらに厳しくなるので生活を切り詰めるorもっと働く

過労などが原因で年金をもらうまでに死亡
81 カエルの歌が♪(東京都):2007/09/26(水) 09:16:10 ID:58zP4Zc+0
今までの方式はもう無理だから全部税方式にして掛け金徴収は止めたらいい
今まで真面目に払った人にはその額に応じて基礎年金に+αして払えばいい
そんで社会保険庁は無くせ
以上
82 タレント(アラバマ州):2007/09/26(水) 09:16:24 ID:etjMRo4O0
お前ら、無貯金無年金仲間が増えたら
少ない国家予算の生活保護費を食い合うことになるのに、
馬鹿に非加入勧めてるやつってナンなの?
83 数学者(北海道):2007/09/26(水) 09:17:10 ID:AcAdlYMw0
70まで生きてる保障なんてないしな
つかこの国で長生きしたくねーわ
84 水道局勤務(千葉県):2007/09/26(水) 09:17:43 ID:ZumNQ0fl0
年金払ってない、民間険に加入してない
車持ってない、免許もない、税金払ってない
働いてない、そもそもここ数年外出してない。
85 建設作業員(埼玉県):2007/09/26(水) 09:17:47 ID:Gd0+KWAb0
「アリとキリギリス」という有名な労働・倹約賛美の寓話があるけど
現実的に考えるとさ、蓄えることができない下層の兵隊アリってさ
働くだけ働かされて冬になったら凍死するんだよね

現実って厳しいよね
86 酒類販売業(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 09:17:48 ID:twu2YLBYO
>>73
通算25年だから、20代、30代ならまだ間に合うだろ。
87 カメラマン(北海道):2007/09/26(水) 09:18:07 ID:XnrezuVE0
一気に加速するなこの流れは
88 画家のたまご(東京都):2007/09/26(水) 09:18:14 ID:6sfLGRME0
>>82
年金払ってない奴が生活保護貰えるとかどんなお花畑だよw
89 カエルの歌が♪(東京都):2007/09/26(水) 09:18:47 ID:58zP4Zc+0
>>88
貰えるよ
90 カメコ(アラバマ州):2007/09/26(水) 09:18:57 ID:ehxoFNdA0
未納が50%以上ってことは国民の50%以上が自営業とかじゃないの勤め人以外ってことなのか
91 数学者(北海道):2007/09/26(水) 09:19:43 ID:AcAdlYMw0
>>85
あれって奴隷に夢をあたえるための話だよな
キリギリスはどこまでも楽できるよ現実は
92 事情通(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 09:21:03 ID:7FFJsuT4O
将来年寄りになってから、年金貰えなくて生活困った場合

社歩調の職員ぬっころして刑務所暮らしすればおK?
93 神主(アラバマ州):2007/09/26(水) 09:21:10 ID:jtUzdg6I0
▲ 人口ピラミッド
▽←←そろそろここ

もう支えれないって
今でさえ若者が団塊たちに潰されてるのに
94 海賊(dion軍):2007/09/26(水) 09:21:40 ID:g3gYSmUN0
姉妹スレ

NHK幹部 「50円も値下げしたら俺達の給料が下がるだろバカ!良く考えろアホ!」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190732925/



95 運び屋(dion軍):2007/09/26(水) 09:21:54 ID:2h61Sy7t0
老後は尾道刑務支所で
そこいらの老人ホームより手厚いサポートが受けられますw

作業内容は、認知症予防のため、手先を動かす細かなものが中心です。
一般受刑者の場合、作業義務が一日8時間なのに対し、2時間短縮の
6時間。転倒防止のため、椅子には背もたれや、肘掛がついています。
すべて高齢者への配慮です。
ここにくれば、栄養バランスが考慮された食事が3回。食後には、所内の
医師から処方された薬も飲める・・・
そう考えて、再び犯罪に手を染めてしまうのです。

特報アンカー/「高齢受刑者のいま〜尾道刑務支所」
http://www.ktv.co.jp/anchor/feature/2007_07_31.html
96 シェフ(樺太):2007/09/26(水) 09:22:21 ID:lIiVwwORO
払ってない奴の9割は老後無収入
97 人民解放軍(愛知県):2007/09/26(水) 09:23:01 ID:79ZGd+vy0
だいたい
年金から税金引かれた上に医療費・介護費用負担して暮らすより
刑務所いったほうが良い生活できるんだよね
医療費只だし
98 留学生(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:23:46 ID:nVP8tXVXO
まずさ
保険会社みたいに
担当営業つけろや
高額支払い者にはピチピチな担当を
払わないヤツにはヤクザみたいな担当を送る
99 工作員(大阪府):2007/09/26(水) 09:23:59 ID:1mnjKtFy0
>>86
25年連続じゃなかったっけ?途切れたら駄目だったような気がする。
で、今払ってないやつがその後就職してまともに25年勤められるとも思えん。
100 不老長寿(東京都):2007/09/26(水) 09:24:27 ID:Mq9TDtdP0
老後は食い逃げ常習犯になろう・・・
101 魔法少女(樺太):2007/09/26(水) 09:24:28 ID:8H2ZcBvzO
将来の給付を餌に金集めるシステムだからな。ついにその将来がやってきて破綻しかけてる。
戦争で青春を奪われた世代からのしっぺ返しともいえる
102 軍事評論家(東日本):2007/09/26(水) 09:24:35 ID:mHUUpgJD0
>>74
それがあったら、年金払うの辞めるな、おれも
103 酒類販売業(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 09:24:37 ID:twu2YLBYO
>>75
厚生年金は企業が半額負担してるからお得、入っておいたほうがいいよ。
一応、会社がきちんと納付しているかどうかは確認しとけ。
自分の基礎年金番号で、社会保険事務所に加入記録問い合わせたらわかる。
104 社会科教諭(東京都):2007/09/26(水) 09:24:55 ID:sdpUNGXb0
>>81
極めて現実的だな
それ以外解決方法ない
105 大道芸人(東京都):2007/09/26(水) 09:26:00 ID:zj7F7y6u0
>>42みたいなクズ家族っているんだな
106 相場師(長屋):2007/09/26(水) 09:26:05 ID:CZUVPuMT0
>> 社会保険庁の調べ

この時点で信用ゼロやろ
107 派遣の品格(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:26:32 ID:QuLGvPJrO
>>89
現制度ではかなり貰えるけど年金がやばくなったらバンバン減るでしょ

今、厚生年金だと現役時平均5割貰えるらしいけど
4割3割になってくる頃は無年金者はその半分以下だったりするんじゃないの?
108 神主(アラバマ州):2007/09/26(水) 09:26:53 ID:jtUzdg6I0
麻生の演説では、老人はもう年金あてにせずに
働け!と言ってたけどな。江戸時代にもどせみたいなこと言ってた。
109 桃太郎(樺太):2007/09/26(水) 09:27:05 ID:W4emoMEZO
>>83
じゃあ何処に住みたい? アメリカ? ロシア? 中国? 韓国? 住んでるとわかんないかもしらんが日本ってメチャクチャ恵まれてるんだぞ
110 のびた(東京都):2007/09/26(水) 09:27:29 ID:PZPkUhqc0
現首相ですら払ってないんだからな
111 建設会社経営(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 09:28:00 ID:twu2YLBYO
>>97
そう考えて刑務所に行く人が増えれば増えるほど
刑務所での待遇が悪くなる事に気づかないのか‥。
112 釣氏(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:28:01 ID:Y2dmhdoKO
>>103
でも一元化とか言われてるしなぁ・・・
113 建設作業員(埼玉県):2007/09/26(水) 09:28:39 ID:Gd0+KWAb0
>>99
通算で25年

それに、ニートレーダーでも国民年金を払うことはできますし
極論としては働かなくても国民年金を払うことはできます
114 学校教諭(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:30:29 ID:QuLGvPJrO
>>99
国民年金も厚生年金も足して25年
間空いても通算でいい
115 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 09:31:32 ID:hyUoGtCs0
>>1
横領総額の尻を合わせる為に50%割れって事に「した」とか言う話じゃねえだろうな?
どんな報告も胡散臭く聞こえて仕方ないんだが。。。
116 コピペ職人(埼玉県):2007/09/26(水) 09:32:44 ID:2bRT37xb0
最近は、厚生年金に入っていない労働者も多いからね・・・
社会保険なんかも入れてもらえなかったり・・・

皆保険、皆年金なんて、とっくの昔に崩れていたんだよな・・・
117 高校生(dion軍):2007/09/26(水) 09:32:47 ID:5FpwxKtz0
払う奴は馬鹿みたいな意識が蔓延するのは危険だよ
個人で貯蓄や資産運用できる奴がそうそう居ると思えないから、まじで2、30年でホームレスが溢れかえるぞ。
馬鹿役人の資産臓器から子供まで売ってでも責任とらせ、立て直してしっかり運用するべき。
118 女流棋士(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:33:36 ID:z+jIT/EGO
社保庁が横領した年金7兆円を返したら解決するんじゃね?
俺天才かも。
119 神主(アラバマ州):2007/09/26(水) 09:34:56 ID:jtUzdg6I0
現状のシステムだと1.4万月々かけて
40年で月額6万で
25年だと月額半分くらい(3万?)じゃね、それでも払う?
120 おたく(長屋):2007/09/26(水) 09:35:13 ID:wTJVlBUX0
>>118
横領金や無駄使い金を返還させるのは当然だし納得だが
それが未納者に還付されるようなこともあってはいけないんだよなあ。
横領問題と未納問題は切り離すべきだと思う。
121 建設会社経営(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 09:36:23 ID:twu2YLBYO
>>110
政治家の未納は言語道断だが、資産があって年金受給の必要のない人と
目先の金を惜しんで、老後資金の準備が必要なのに気付いてない人は、
同列に出来ないんじゃないか
122 ダンサー(長屋):2007/09/26(水) 09:36:56 ID:HaASZhv30
まともに機能してない制度なのに、金払うのは馬鹿だろ。

払えば払うほど、払った奴自身の首を絞めることになる。
123 数学者(北海道):2007/09/26(水) 09:38:16 ID:AcAdlYMw0
>>122
日本人はマゾが多いみたいだから喜んで払う人沢山いるみたいだね
124 社会保険庁入力係[バイト](福島県):2007/09/26(水) 09:38:20 ID:1pqeicUj0
┼       +    *    *
  _n  *        +       +
 ( l     ∧_∧  
  \ \ (*´∀`) イエァァァァァ!!!!!!!!
   ヽ___ ̄ ̄  )          ┼
 *    /    /   *    + 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
125 学校教諭(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:39:40 ID:QuLGvPJrO
>>119
インフレに連動して物価が倍になったら6万が12万になるようになってる
払ったほうがリスクが少ない
126 国連職員(愛知県):2007/09/26(水) 09:40:32 ID:/ep6zk3g0
76歳まで生きないと元取れないんだっけ
127 学校教諭(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:43:07 ID:QuLGvPJrO
>>122
だから払ってないやつはますます貰えなくなる
128 白い恋人(三重県):2007/09/26(水) 09:44:06 ID:MS2GcWqG0
月14000円すら払う余裕の無い男の人って…
129 遣唐使(秋田県):2007/09/26(水) 09:45:11 ID:XTXI5kT70
男とは限らない
130 神主(アラバマ州):2007/09/26(水) 09:45:14 ID:jtUzdg6I0
いまは50兆の金回収して払ってるけど
団塊がもらうようになると75兆必要になる
年金原資150兆のうち100兆は返る見込みの無い所に貸してる金、
残り50兆は最近の株下落で少し飛んだ。いつまで持つか頭いい奴はわかるよな。
131 張出横綱(京都府):2007/09/26(水) 09:45:32 ID:trul1Sd20
間違いなく、インドや中国の経済発展の経済発展が進めば
食料・資源って言うのは高騰していくわけだからな。

それを補えるだけの経済発展が今後の日本に見込めるというのなら
>>119のような詭弁をなすっても良いのではないかな。
132 経済評論家(樺太):2007/09/26(水) 09:45:34 ID:5XkCsQgQO
掛け金が高い

1万円が妥当
133 将軍(北海道):2007/09/26(水) 09:46:24 ID:HQ1Ef+920
払った分だけ貰えると思ってる奴が多いのかね?
要は税金と一緒だろ。高齢者は増え続けるんだから増税止むなしってな
134 酒類販売業(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 09:46:36 ID:twu2YLBYO
>>119
終身てとこがいいんだよ。平均寿命を考えてみ。
135 大統領(栃木県):2007/09/26(水) 09:46:45 ID:I+qKS8NS0
サラリーマンは年金払って、残業代無払い徳政令で搾取され続ける運命さ
136 踊り子(西日本):2007/09/26(水) 09:47:03 ID:LabfcS7D0
年金納入者→年金加入者を増やすべき
年金未納者→将来の国からの援助(があるとすれば)の取り分から考えても、年金加入者を増やすべき

ここでネガティブキャンペーンを書き込んでるのは、どういう層なの?
137 下着ドロ(西日本):2007/09/26(水) 09:47:52 ID:WDm5eVx90
[ ::━◎]ノ お前ら今のうちに橋の下の場所取りしておけば?
138 序二段(九州地方):2007/09/26(水) 09:48:08 ID:It+FGM8P0
民主党の目的はただ一つ、社会保険庁の民営化阻止だからな
139 旧陸軍高官(西日本):2007/09/26(水) 09:48:40 ID:1JD7jwXc0
国民年金もらえなくても
生活保護貰えばいいから払わなくてもいいんじゃねぇ?
支払われる金も保護の方が多いし
ただ、認可されるかは微妙だけどな
140 配管工(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:48:45 ID:VveaazCLO
自分で貯めた方がいいわ
141 神(長屋):2007/09/26(水) 09:48:52 ID:VaZ7cpM60
65からだっけか。貰えるの。
それまで生きていられるか。いや生きていたいのか?
ってコトじゃね?
142 海賊(dion軍):2007/09/26(水) 09:49:23 ID:g3gYSmUN0
>>136
どう考えても破綻してるのにアクティブになれるお花畑脳のほうが異常だろ
143 白い恋人(三重県):2007/09/26(水) 09:50:24 ID:MS2GcWqG0
払ってない奴は基本的に生活保護受ける事できなくすればいい

今払ってない奴の大半は生活保護を期待してるんだから
144 選挙運動員♀(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:50:51 ID:nVP8tXVXO
年金もらってるひとから
一律100円取れば
145 僧侶(埼玉県):2007/09/26(水) 09:51:34 ID:UQwnCMGq0
>>83
あー、これに同意だな。

そもそも企業に好き勝手やらせ過ぎだっての。
老害どもをぬっころせ。
146 宇宙飛行士(和歌山県):2007/09/26(水) 09:51:52 ID:nxyzsSX20
×年金
○年貢
147 酒類販売業(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 09:52:10 ID:twu2YLBYO
>>100
いつでも警察に突き出して貰えると思ったら甘い。
ヤクザにボコボコにされる事もあるんだよ。
148 会社員(dion軍):2007/09/26(水) 09:52:26 ID:ZwJQUxLh0
今から10年後
【老人の自殺急増】「納めた証拠なし」と年金支給拒否2,000万件
149 海賊(dion軍):2007/09/26(水) 09:52:45 ID:g3gYSmUN0
>>143
このスレじゃ刑務所って案も出てるぞ
150 学校教諭(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:53:47 ID:QuLGvPJrO
>>139
年金がこれ以上苦しくなって保護貰えると本気で思ってる?
151 派遣の品格(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:53:55 ID:HGR9UvFeO
詐欺きたー
152 選挙運動員♀(コネチカット州):2007/09/26(水) 09:54:12 ID:7KoTPTU2O
年金とか、もう信頼性ねえじゃん
勝手に資産運用、さらに横領とか、機関としてありえないを超越してるだろ
給与天引きで払わされてるが、オレが定年するころには絶対崩壊してるだろ
153 ひちょり(東京都):2007/09/26(水) 09:54:17 ID:XD4r96eg0
>>136
公務員憎し、という集団ヒステリーに囚われた貧民が
わけもわからず「払ったら馬鹿をみる!」ってわめいてるんじゃね?
長期的に見て自分らに損なのか得なのか判断できずに
その場の感情だけで動く層だろう。

小泉に騙されて郵政選挙で自民に投票してた噂のB層とかぶるのではw
154 おたく(長屋):2007/09/26(水) 09:54:24 ID:wTJVlBUX0
軽微な犯罪で捕まって刑務所行こうとか思ってても
実際はろくでもない窃盗とかなら留置場を一日で追い出されるでしょ。
155 酒蔵(アラバマ州):2007/09/26(水) 09:55:58 ID:8BogyaKC0
ロシアみて分かるように油とガスが出れば一気に解決。

156 酒類販売業(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 09:56:24 ID:twu2YLBYO
>>84
若くて健康なうちに、働こうな。
定期的な収入さえあれば、どれも可能なことじゃないか。
157 トリマー(茨城県):2007/09/26(水) 09:56:27 ID:yH/mJFA00
年金横領されてるんだから、掛け金の返還請求に応じてくんないかな。
10年分。

徴収している側がまともに運用してない上に、掠め取ってる奴までいるんだから、
詐欺だろ。
158 軍事評論家(東日本):2007/09/26(水) 09:57:14 ID:mHUUpgJD0
>>149
年金払ってないやつは、懲役ついてもいきなり死刑にするか。
死刑のほうがいいってやつも多そうだw
159 僧侶(埼玉県):2007/09/26(水) 09:58:12 ID:UQwnCMGq0
>>106
ヤツらも信用できねーよな。
社保庁のカスどももぬっころせ。
160 ソムリエ(神奈川県):2007/09/26(水) 09:58:31 ID:hcdtR7340
>>155
日本みて分かるように天然資源が出ても中国様に配慮して長年放置→奪われる
161 海賊(dion軍):2007/09/26(水) 09:58:46 ID:g3gYSmUN0
>>154
無駄に情報社会だからその辺はマニュアル化するだろ
偽札犯とか捕まっても目的達成、捕まらなくても得。みたいな犯罪が増える
162 張出横綱(新潟県):2007/09/26(水) 10:00:18 ID:up77nW770
>>2


  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
163 中学生(dion軍):2007/09/26(水) 10:01:26 ID:E4rc4Ays0
日本の金はアメリカ様のもの
日本の資源は中国様のもの
日本の土地は韓国様のもの

人間?要らないな、死んじゃってよ
164 建設会社経営(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 10:03:18 ID:twu2YLBYO
>>158
税金使ってそんなことしなくても、今現在DQN、チュン、チョンと
本人が馬鹿にしてる奴らの中に放り込まれるんだから、勝手に
『自殺』してくれるんじゃないか?w
165 役場勤務(東京都):2007/09/26(水) 10:04:02 ID:16Fj/WNn0
もう国庫負担率50%にしてもあぼーんなんじゃんw

にしても
>>2 の不人気に嫉妬w
166 トリマー(茨城県):2007/09/26(水) 10:04:26 ID:yH/mJFA00
もう俺は民間の保険会社で運用してるから、
マジで国民年金イランよ。

キチンと運用して、横領した職員が全額返金は当然として、その上厳罰に処せられるのなら
今までどおりキチンと納めてもいいけどさ、時効だっていうしな。
横領した金額分のみならず、不法行為を行なった職員の退職金を全額国民年金の損金分の補填に使うとか
国民の納得行く方法で、年金の運用の健全化に努めてもらわんと、
ホント、納める奴だけバカを見る事になってしまうよ。
167 銭湯経営(東京都):2007/09/26(水) 10:04:46 ID:PKW5o63W0
需給年齢引き揚げた時点で終わったシステムなんだよ。
胴元がころころルール変更できる博打なんか、誰がやるんだよw
168 名誉教授(静岡県):2007/09/26(水) 10:04:49 ID:RYTmzIx40
まじかよw
おもったより会社勤めってすくないのか…
169 請負労働者(香川県):2007/09/26(水) 10:06:29 ID:Aj47vWcj0
障害者になったときとかの保険として払ってる。

せめてedyで払ってマイルためてる
170 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 10:06:49 ID:hyUoGtCs0
>>163
言い得て妙だな。

年金の運用先は米国債とかもあるの?
171 渡来人(dion軍):2007/09/26(水) 10:08:36 ID:FWh7ssGD0
>>170
米国債買ってる
172 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 10:18:38 ID:hyUoGtCs0
>>171

それは程度によるが終わってるな。。。
だから国民にまともな説明もせず税金って事か。。。最悪だな。。。死にたくなってきた。。。
173 自販機荒らし(北海道):2007/09/26(水) 10:19:38 ID:PLER4uyC0
いったいオレはどーすれば
174 すずめ(長野県):2007/09/26(水) 10:21:25 ID:L2aJ7rpJ0
国民の代表ヅラしたマスゴミは庶民に払えなんて言えないからな
175 建設会社経営(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 10:22:34 ID:twu2YLBYO
>>173
大金持ちならスルーして自分で運用しろ。
自分で運用するまとまった元手がないならとりあえず払っとけ。
176 建設会社経営(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 10:24:55 ID:twu2YLBYO
>>167
バブル崩壊後、民間の保険会社も約束していた予定金利を
加入者の同意無しに引き下げたわけだが。
177 数学者(コネチカット州):2007/09/26(水) 10:25:19 ID:o4Hko5zpO
だから株で個人で運用して暮らしてるし
毎月30万円も貯金してるよ
国何か当てにしてたらアホだよ
178 女流棋士(鹿児島県):2007/09/26(水) 10:26:48 ID:p9ooOysI0
さっさと税金で強制徴収にしてくんないかな
元金割れしようが増税しようがみんな平等だったら文句ない
179 味噌らーめん屋(catv?):2007/09/26(水) 10:27:00 ID:2PoT+5t80
>>166
禿同。
社保庁が横領した年金の穴埋めに
消費税を上げたり年金支払額を上げたり
給付年齢を65歳に上げたりするのは納得できん。
180 コンビニ(dion軍):2007/09/26(水) 10:27:02 ID:eNlLMFNU0
マスコミは企業から年金もらうから破綻しようがどうでもいいんだろ
181 軍事評論家(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:29:01 ID:syh427K20
免除期間終わってて、いつもなら速攻で納付書送りつけてきやがるのに
今年はまだ来てねーしwww 
182 役場勤務(東京都):2007/09/26(水) 10:29:58 ID:16Fj/WNn0
>>173
大学生で20歳成り立てとかだったら
とりあえず後から納付できる「学生納付特例申請」をする
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm

それから、年金未納者の保険証を取り上げるような強行案も控えてるから
払える余力があったら払うに超したことはない
183 美容師(東日本):2007/09/26(水) 10:30:16 ID:AaPBOD9b0
現段階で既に1/3は税金で賄われてるけどね。
前から言われてるように、今の年金制度は国家的ネズミ講なのよ。
100%積立方式なら誰でも納めるって。

取り敢えず、未納分を補填してくれてる厚生年金リーマンご苦労様。
184 パート(北海道):2007/09/26(水) 10:30:54 ID:hlE10b/U0
強制的に取られてなかったら、オレも年金制度から降りてえなぁ
185 軍事評論家(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:32:20 ID:syh427K20
円天みたいになっちゃうのか、国でやってなかったら
186 ネットカフェ難民(長屋):2007/09/26(水) 10:33:55 ID:D6+a6WSc0
収入が無い人は猶予ではなく免除にしてくれ
187 酒蔵(北海道):2007/09/26(水) 10:34:20 ID:jakke4xu0 BE:30125726-2BP(1275)
無職だけど免除申請して半額を貯金崩して払ってます><
188 社長(栃木県):2007/09/26(水) 10:34:34 ID:Ncnor3tH0
>>186
手続きすれば簡単に全額免除になる
俺もそうした
189 新聞配達(東京都):2007/09/26(水) 10:34:46 ID:DYJdAP3P0
おいおい本当に年金崩壊させて日本だいじょうぶなのか?
社保庁の腐れ犬はカマほってやりたいが、なんかちょっと不安なんだ
190 牧師(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:35:08 ID:vQ4Ylvkp0
未納者が多いから、税金で補填するってのも、微妙に矛盾してるな。
税金払わない奴とか、税の回収が不可能なケースって、かなり
あるはずだからなぁ。
191 社長(栃木県):2007/09/26(水) 10:36:56 ID:Ncnor3tH0
全額免除でも確か月2万円はもらえるんだよな
どうせ法律変えられてもらえないようになるだろうがなw
192 気象庁勤務(大阪府):2007/09/26(水) 10:37:01 ID:2GU4LHm10
年金なくしたほうが真の成果主義、実力主義の国になっていいんじゃないか?
仕事できない老人は死ねってことだろ
格差の無い国なんだしそれくらい必要だ
193 偏屈男(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:37:35 ID:09Dhdni60
てか貯蓄型年金に切り替えないと根本的な問題は解決しないだろ
それか人口バランス一気に変えるために移民を受け入れるか
194 養鶏業(長屋):2007/09/26(水) 10:37:56 ID:wxYtKpSx0
>>188
でも免除すると給付金が減るんでしょ?
なんつーか、今まで払った金額全額返してもらって
任意加入にして欲しいな
195 養鶏業(東京都):2007/09/26(水) 10:39:25 ID:rX7Qlc3d0
将来的には無年金農場みたいなのを作って
運用さえしてなくて年金もらえなくて生活できない馬鹿は
自給自足させてやればいいんじゃね
196 女流棋士(鹿児島県):2007/09/26(水) 10:39:28 ID:p9ooOysI0
>>192
個人的にはそれがいいけど世紀末化すると困るんだよなぁー
197 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 10:39:32 ID:hyUoGtCs0
>>185
円天より酷い。強制出来るから。

てか、全てが明るみに出たら何もかも終わりだよ。年金崩壊なんて軽いもので終わるとは思えない。
198 建設会社経営(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 10:40:00 ID:twu2YLBYO
>>189
大丈夫じゃないよ。
特に低所得者層は、もう格差が〜なんて言ってられないくらい
悲惨になるだろうね。所得によって寿命が決まる時代になるだろ。
199 天使見習い(樺太):2007/09/26(水) 10:40:02 ID:dmViZNqmO
厚生年金うめぇ
200 神主(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:40:03 ID:jtUzdg6I0
全額免除で四分の一
半額免除で半分はもらえる、予定、あくまで予定

国内金融機関(保険や証券含む)に預けてる分もこの先わからんしな
国債も恐ろしいくらい発行してるし
201 養鶏業(長屋):2007/09/26(水) 10:41:12 ID:wxYtKpSx0
>>198
金がないと医療を受けられないのは昔からでしょ?
202 アナウンサー(京都府):2007/09/26(水) 10:42:00 ID:NK7ggSig0
もうこんな制度なしでいいじゃん、まじで
だから今まで払った分、全員に返せ
1円残らず


えっ?!!!!!!!!!!もしかして、今返せないの?お金、どこいったの?
203 役場勤務(東京都):2007/09/26(水) 10:42:54 ID:16Fj/WNn0
>>202
そもそも最初に年金制度が始まったころに年金を貰い始めた高齢者は年金を1円も払っていません。
204 酒類販売業(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 10:44:56 ID:twu2YLBYO
>>194
給付金は減っても、免除期間も期間として数えてもらえる。
この期間てのが結構大きい。
期間の要件を満たさないと、障害者年金も支払われないからね。
205 気象庁勤務(大阪府):2007/09/26(水) 10:44:57 ID:2GU4LHm10
>>201
日本ではどんなゴミのような人間でも医療は受けられるよ
206 焼飯(dion軍):2007/09/26(水) 10:48:39 ID:ljhtC2Wr0
国として安楽死出来る環境作ってくれる方がよっぽど嬉しいわ
207 美容部員(宮崎県):2007/09/26(水) 10:50:02 ID:DpjjMrDA0
もう美しい日本のフレーズは言っちゃだめなのかな
208 酒類販売業(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 10:50:41 ID:twu2YLBYO
>>201
行き倒れのホームレスも救急車で運ばれて治療受けてるよ。
それがアメリカみたいに、民間の保険に未加入と分かったら
道ばたに捨てていかれる事になる。
209 アナウンサー(京都府):2007/09/26(水) 10:51:53 ID:NK7ggSig0
>>203
そこがだいたいおかしいよねー
どういう建前になってるのか知らんけど
210 迎撃ミサイル(埼玉県):2007/09/26(水) 10:52:33 ID:8CrAyAY30
これは凄いな
211 留学生(千葉県):2007/09/26(水) 10:53:15 ID:Ec/+6ypP0
配給制はじまったな
212 エヴァーズマン(東京都):2007/09/26(水) 10:53:33 ID:UO44vvu70
横領、無駄遣いもそうだが、
今の年寄りは3000円程度しか納めてないのに俺らは1万4000円近いんだぜ?
それに主婦は納めなくても貰えるとか制度その物が滅茶苦茶だろ

213 美容師(東日本):2007/09/26(水) 10:54:17 ID:AaPBOD9b0
>>199
おいおい厚生年金が1番悲惨だろ。

基礎年金+報酬比例部分で構成されてるが、
報酬比例部分は個人の給与報酬に応じて納付額が変わるわけだから
ある意味、積立方式でないと不平等なんだよ。

んだけど、この部分が国民年金未納分に補填されてるわけ。
そして公務員の共済年金は全くの無傷。

さらに言えば、事業者との折半だからお得感があるようだが、
本来給与所得になるべきものが、事業者負担分になってるだけのお話。

べつにありがたがることじゃない。

あと企業年金とは厚生年金基金のことで厚生年金とは別物。
一括で受け取れば退職金だし、分割なら年金になるだけ。
214 焼飯(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:54:40 ID:RJtX0bmq0
>>119
うちは早死に家計だから元取れないと思う
215 会社役員(埼玉県):2007/09/26(水) 10:55:09 ID:Sx9bHSRM0
>>124
ワロタw
216 グライムズ(東京都):2007/09/26(水) 10:56:05 ID:rdP4Wleu0
少子化、増税、ワープア、少子化、増税、ワープアの流れは止まらんな、
日本の政治家、官僚は無能すぎだろ、歴史でいうところの徳川6代目近辺
217 ぬこ(静岡県):2007/09/26(水) 10:57:29 ID:+BdzfWAX0
さて、払っていた人も、払っていなかった人も、どの年代も公平に税方式へ変えられるんだろうか・・
218 専業主夫(東京都):2007/09/26(水) 10:59:43 ID:H8/kSrPT0
税金で補填してるから問題ないのに
払うなと煽って自分も払わない奴こそ自分の首を絞めてるだけだって気付けよw
219 配管工(コネチカット州):2007/09/26(水) 10:59:44 ID:Sri5Zqc6O
全部税にするなら今まで払った分は利子つけて返せや
220 牛(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:59:50 ID:1YqDO1uQ0 BE:84461344-PLT(12322)
中途解約して今までの積み立て分返してください><
221 銭湯経営(東京都):2007/09/26(水) 11:01:15 ID:PKW5o63W0
そもそも、あれだけ取り立ては厳しいのに申告しないと払わないっておかしいだろ。
需給年齢に達したら通知するなりしろよ。
支払うのも仕事のうちだろ。
222 一反木綿(dion軍):2007/09/26(水) 11:02:24 ID:EBGva7HW0
最初から未納ならいいけど途中から未納とかだと大損する気がするから
払い続けてるけどね
223 県議(東京都):2007/09/26(水) 11:02:36 ID:zB2plTJn0
まぁおとなしく貯金するのがいいねぇ
そう考えると収めてるのがバカみたいに感じるけど・・
224 気象庁勤務(dion軍):2007/09/26(水) 11:03:33 ID:j1ApJpTU0
家庭作るつもり無いし年金貰う前に死ぬから払う気無い
225 ブリーター(東京都):2007/09/26(水) 11:05:01 ID:8Jn0nSnp0
年金問題は少子化と直接関係するのに
「それはあなた達の問題でしょ」と丸投げするようなのが首相なんだから
さらに誰も払わなくなるだろ
226 県議(東京都):2007/09/26(水) 11:09:02 ID:zB2plTJn0
>>216
無能というか、海外に逃げる気マンマンなわけですけど
だから私服を肥やして、責任は絶対被らないように立ち回っている
人に責任押し付けることが出来る人間が一番有能なのです
227 ぬこ(静岡県):2007/09/26(水) 11:09:13 ID:+BdzfWAX0
いっその事どんどん取り立て厳しくして、ここに書き込んでるのも
年金未納幇助罪とかで捕まえるぐらいまでやってしまえ自民党には愛想が尽きたし・・
228 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 11:10:11 ID:hyUoGtCs0
>>220
もう殆ど無いから無理だよ。

税金で間違いないな。。。
多分、今後の年金運用は運用会社作って民間に委託した事にして、何故かアメリカの投資顧問会社あたりが運用担当して、BRICSあたりに投資しまくり?
で、米国債が買われるであってるかな?
229 名誉教授(静岡県):2007/09/26(水) 11:11:42 ID:RYTmzIx40
税金使うだろうけど、払ってない奴は結局何ももらえないだろ。
とにかく払っとけよ。
230 2軍選手(長屋):2007/09/26(水) 11:12:50 ID:hezeiR2T0
プーだからなあちょっと払えんわ
231 焼飯(dion軍):2007/09/26(水) 11:13:01 ID:ljhtC2Wr0
どうせ、また支給開始年齢が引き上げられるんだろwwwww
232 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:13:23 ID:vdJsuXRS0
>>35
無年金よりはいいんだけど、免除期間はきっちり減額されてるよ。
233 白い恋人(三重県):2007/09/26(水) 11:16:37 ID:MS2GcWqG0
>>209
収入の無い老人を救おうっていう建前で出来た制度


バブル前ならまだしも今はちょっとおかしいよね
派遣の規制緩和して正社員を減らして老人より若者の方が金ないのに(´・ω・`)
234 数学者(北海道):2007/09/26(水) 11:17:26 ID:AcAdlYMw0
年間自殺者10万こえてるからなー・・・・・まだまだ増えるんだろうな
235 留学生(樺太):2007/09/26(水) 11:18:59 ID:YB2bif9lO
もういいから安楽死を合法にしろ
236 一反木綿(dion軍):2007/09/26(水) 11:20:02 ID:EBGva7HW0
>>231
60から65だから、70か?いやもう70だったら払わんよ絶対に
貯蓄した方がぜんぜんいいじゃん
237 和菓子職人(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:24:24 ID:R108YfsX0
ああ本当に安楽死施設必要だろ
偽善な既得権者共
238 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 11:25:37 ID:hyUoGtCs0
死んだ時の為にメールを飛ばすようにしておくか。。。色々怖すぎる。。。
239 一反木綿(コネチカット州):2007/09/26(水) 11:28:48 ID:SPmLuc9dO
おまえら年金払わないで貯金しておきな
民主党案だと支払いに関係なく全員配付だとさ
240 自販機荒らし(東京都):2007/09/26(水) 11:30:10 ID:hiJnwoBp0
年金払ってるけど損してるような・・・・
払うの止めたい
241 銭湯経営(東京都):2007/09/26(水) 11:30:17 ID:PKW5o63W0
ミンスは外国人にカネ撒きたいから馬鹿言ってんだろ。
242 与党系(神奈川県):2007/09/26(水) 11:31:50 ID:YikfA8VUP
本当に生活に困ってどうしようもなくなったらお札コピーして交番行ってくるわ
243 白い恋人(樺太):2007/09/26(水) 11:33:04 ID:IpHDjneuO
どうせ払ったって盗まれるだけだし払いたくない
244 運び屋(岩手県):2007/09/26(水) 11:33:37 ID:5Bn/Ifgv0
年金払っていた夫が死んだ⇒4万
生活保護⇒12万

役所「年金あるから生活保護むり^^」
245 料理評論家(東京都):2007/09/26(水) 11:33:56 ID:gId9moVT0
一年払ったけどやめた
払うより自分で運用したほうが儲かる(´ω`)
246 事情通(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 11:34:44 ID:uP6Fj6u8O
親が借家住まいで、資産無しの奴らは年金は払っておけよ。

親が貧乏だと大変だぞ。
247 2軍選手(長屋):2007/09/26(水) 11:35:40 ID:hezeiR2T0
収めるカネがない
248 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 11:35:49 ID:hyUoGtCs0
>>246
貧乏に拍車かけてどーすんだよw
249 市民団体勤務(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:42:40 ID:hL9o7j800
お前らニュー速民の頭脳なら払わずに自分で運用した方が得
250 狩人(樺太):2007/09/26(水) 11:49:55 ID:4TzOnFnfO
給料18万。
厚生年金43000円
健康保険24000円
県民市民税請求額24万
生きて行けません…
251 おたく(長屋):2007/09/26(水) 11:51:07 ID:wTJVlBUX0
>>250
そんな感じの人増えてきたねえ。
これで消費上向きになるわけがないよな。
252 美容部員(宮崎県):2007/09/26(水) 11:55:40 ID:DpjjMrDA0
田舎で一応畑があって良かった、食い物だけは確保できそう
井戸水もあるし、魚釣り好きの友人にたまに魚を分けて貰おう
都会はこれからたいへんそうだな
253 今日から社会人(関西地方):2007/09/26(水) 11:58:58 ID:v2lWPIDz0
払ってないやつ多いほうがのちのち払うやつの負担が減っていいな。
そいつらが払う頃は子供と受け取る年寄りの数がいい感じになってて皆が払えば得と思うから納付率も上がる。
団塊とJrだけが人口構成いびつで日本をおかしくしてるんだよ。
それは表立っては口が裂けてもいえないんだろうけど。

254 高校生(東京都):2007/09/26(水) 12:01:12 ID:szXb/s7s0
いまの年金は10年後には終わる べつの社会保障制度に移行するよ

いま払ってる奴は オツカレちゃ〜ん
255 役場勤務(東京都):2007/09/26(水) 12:04:11 ID:16Fj/WNn0
>子供と受け取る年寄りの数がいい感じになってて

残念ながらそこいらの家庭で大家族スペシャル組めるような状況にならなきゃそれはない
現在の平均寿命からいってこのピラミッドが正常になるには3世代はかかる
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/kihon1/00/img/z00.gif
256 工学部(東京都):2007/09/26(水) 12:08:20 ID:y6KuzpYU0
大学で年金とか雇用とかに詳しい先生が
「今は未納者が多いことが話題になっていますが、皆さんは絶対に払いなさい。損するなんて有り得ないですから」
って言ってました
だから僕は来年から払おうとおもいます
今は学生納付特例制度で猶予してもらっています
257 運び屋(岩手県):2007/09/26(水) 12:13:10 ID:5Bn/Ifgv0
65才になって年金払ってない奴は安楽死させればいいんじゃね
なぜか敢えて払わない奴が増えそうだがw
258 動物愛護団体(神奈川県):2007/09/26(水) 12:24:06 ID:cgBqyu/S0
もう駄目だろ
消費税15%にして10%を年金に充てないとな
259 22歳OL(アラバマ州):2007/09/26(水) 12:24:42 ID:IEsbk1LX0
>>257
年金払ってない奴が死んでも意味ないだろ。支給されないんだから。
現役層がいくら払っても制度的に破綻している以上、納付率の問題じゃないんだよ。

むしろ律儀に払ってきた老人を「あ、間違えました」で大量安楽死させたほうがいいって話しw
260 屯田兵(樺太):2007/09/26(水) 12:28:31 ID:CxX9+5C9O
年金までは払えないので今月免除申請する。国保だけで精一杯…
261 青詐欺(アラバマ州):2007/09/26(水) 12:28:34 ID:M4fk/RJV0
そら泥棒がいるとこに金預けたくないわなw
262 新聞社勤務(関西地方):2007/09/26(水) 12:29:38 ID:QSCZSwNK0
>>256
いい先生だな
うちの教授は、「払ってない奴あほすぎwwwwwwww」ってな感じだった。
263 22歳OL(アラバマ州):2007/09/26(水) 12:29:40 ID:IEsbk1LX0
>>258
でも自民に任せておくと、

年金を税方式にするから消費税UPするよ〜

国際競争のために法人税DOWNするよ〜

高齢化が凄いから消費税もっとUPするよ〜  支給額は減らすよ〜

高齢化が凄いから国際競争力維持のために法人税もっとDOWNするよ〜

無限ループ
264 食品会社勤務(大阪府):2007/09/26(水) 12:30:38 ID:2pSCAF+Q0
消費税上げていいから国民年金と国保はタダにしてくれ
あとガソリン税もそれに当てていいよ。
265 専業主夫(長屋):2007/09/26(水) 12:33:20 ID:WAxCb8qR0
>>262
俺が習ってた教授は払っても払って無くても損するが
これからどんどん税金投入されるから払わないと取られるだけ損が大きいといってた
266 国際審判(静岡県):2007/09/26(水) 12:33:26 ID:83cOB8ED0
>>264
タダにしろとかアホかwwwww
どっちも上げなきゃ大して意味ないってwwww
267 共産党幹部(北海道):2007/09/26(水) 12:41:46 ID:7YttjHsx0
そうだみんなで死ねば解決じゃん
268 和菓子職人(福岡県):2007/09/26(水) 12:45:48 ID:aoh5h5iA0
北欧を見習えってんだ。
269 竹やり珍走団(東京都):2007/09/26(水) 12:48:36 ID:PrbPBfhE0
今は日本国も借金だらけで不景気だが
将来、中国やアメリカなどが景気よくなり、日本も景気良くなったとき
足りない年金は、税金からも出すだろう

そのときになって、今まで払ってないやつはもらえないぞ
270 ブロガー(茨城県):2007/09/26(水) 12:49:28 ID:joIIoq8r0
一方うちらが老後のために払わされてる年金を、
社保庁職員は「老後のため」に着服して不逮捕で退職金ももらっている。

【社保庁】 「老後のため」 4443万円着服、半田の係長 【悪の巣窟】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190720510/

>扱っている自身でさえ年金を信用できなかったらしく、
>その係長は不正受給分を「老後のため」と貯金していたという。
271 おやじ(京都府):2007/09/26(水) 12:52:46 ID:STMhhiJK0
60以内に死んだら今まで収めてたのは何だったんだって感じだよな
272 ネットカフェ難民(樺太):2007/09/26(水) 12:55:32 ID:J7nIlGDKO
年金なんてやめて今まで払ったカネを全部返してくれ
273 2ch中毒(大阪府):2007/09/26(水) 12:55:45 ID:QJcBLMza0
俺がじじいになるころには70歳から給付で国民年金なら月4〜5万位になってるんだろ。

この国のことだからそれよりもヒドいことになってそうだが。少なくとも今より改善することはない。
274 グラドル(関西地方):2007/09/26(水) 12:57:00 ID:iggYC8rb0
>>271
年金に貢献したということで表彰しないとな。ちなみに普通は65歳から。
275 パート(北海道):2007/09/26(水) 12:57:54 ID:hlE10b/U0
支給開始年齢が80歳まで上げれば、男性にはほとんど払わずに済むなww


276 電話番(東日本):2007/09/26(水) 12:59:33 ID:zpD2Wstq0
どちらにしても真面目に払っても満額68000円じゃ生活出来ない事実
277 デパガ(アラバマ州):2007/09/26(水) 12:59:40 ID:OzqA57Gr0
リーマンは天引きだから
20〜59歳で家計を支える奴の半分以下がリーマンじゃないわけだな
278 浴衣美人(東京都):2007/09/26(水) 13:00:03 ID:vNj1M8ma0
年金は払ったら負けだろwww
どうせ年金支給は、数年後にストップするだろうし

っていうか、そろそろ円自体がヤバイだろ
貯金の半分はドルかユーロにしていたほうがいいんじゃね?
279 2ch中毒(大阪府):2007/09/26(水) 13:01:21 ID:QJcBLMza0
>>278
ドルは少し危険な予感w
280 気象庁勤務(関西地方):2007/09/26(水) 13:03:41 ID:VvBFE6Nx0
>>265
どうみてもお前の方がいい授業うけてるw
281 デパガ(アラバマ州):2007/09/26(水) 13:03:50 ID:OzqA57Gr0
逆かw
主たる家計支持者の半分以上がリーマンじゃないのか
282 貧乏人(福岡県):2007/09/26(水) 13:07:42 ID:Xk44nx5f0
>>2
別府にはべジータがいるのか
283 ブロガー(茨城県):2007/09/26(水) 13:10:00 ID:joIIoq8r0
派遣社員 → 会社・資本家の奴隷
正社員   → 公務員・議員の奴隷
284 カエルの歌が♪(catv?):2007/09/26(水) 13:17:28 ID:l5pNoat/0
払ってるけど、ギャンブルみたいなもんだな
万が一、大きくなって帰ってきたら嬉しいな程度で
285 一反木綿(東京都):2007/09/26(水) 13:21:53 ID:gDJQHU1z0
足りないからって税金をあてるのは止めて欲しい。税金は国民全員が
均等に享受出来ることに限るべき。こういう一部の人だけに利益がいく
税金の使い方はおかしい。
286 保母(dion軍):2007/09/26(水) 13:23:52 ID:M/vOdqDz0
いつまで続けるんだよこんな茶番年金
287 浴衣美人(神奈川県):2007/09/26(水) 13:25:34 ID:FJ616son0
これはいくらなんでもひどい。毎年おれの分を払ってるおれの親がかわいそうだ。
もしおれが自分で払わなくちゃいけないんだったら速効で払うのやめてる。
いますぐ10何年分全額払い戻して欲しい。
そうしたらおれもちょっとした金持ちになれるし。
288 神(長屋):2007/09/26(水) 13:25:42 ID:VaZ7cpM60
極論だが、結局オンナがお荷物になる
覚悟しといたほうがいい
たぶん理解出来ないと思うが
289 デパガ(アラバマ州):2007/09/26(水) 13:39:36 ID:OzqA57Gr0
税金 → 基礎の基礎分(いまなら月4万程度)
掛金 → 税金分に上乗せの基礎分(いまなら月3万程度)

こうなるだろうな
払い損だけは回避しないとガチ暴動起こりそうだしw
290 果汁(長屋):2007/09/26(水) 13:56:53 ID:s3aOFIPN0
年金よりも生活保護or刑務所の方が良くね?
291 軍事評論家(アラバマ州):2007/09/26(水) 14:02:18 ID:syh427K20
厚生年金ってマジで国民年金より悲惨だよな・・・
292 大統領(栃木県):2007/09/26(水) 14:16:01 ID:I+qKS8NS0
老後は刑務所が良いってね、医療費もただだし、食費もただ、介護必要なら施設入れてくれるしね
293 酒類販売業(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 14:19:01 ID:twu2YLBYO
>>213
後で貰う額を考えれば、給料の安い若い頃は入ってたほうがお得だよ。
294 青詐欺(青森県):2007/09/26(水) 14:24:19 ID:5YLVV6Q00
海外の国債でも買って他方がマシ
295 黒板係り(東京都):2007/09/26(水) 14:30:37 ID:UGLfv4oO0
高齢者が多いんだから、
年金だけじゃなく若者はなにやっても損だよ。
296 うぐいす嬢(岐阜県):2007/09/26(水) 14:47:56 ID:BMs3uLwy0
昔は、日本を支えてきた立派な人達って扱いだったけど、
将来は、日本を食潰してきた寄生虫ども扱いなんだろうな、老人って。
俺らが年金貰える時代って、年金制度以外にも色々な事が破綻してそう。

これだけ問題が起きてるのに自浄できないどころか、まだ延命させようとしてる。
こういう日本の姿勢に、この国の終焉が見えた気がしないでもない。
297 名人(樺太):2007/09/26(水) 14:53:56 ID:Uy4Gg9gZO
どっかの国で税金すごい高いけどジジイになっても楽に暮らせる国あったような

学校とかも税金で行かせてるだったか
298 コピペ職人(静岡県):2007/09/26(水) 14:57:39 ID:Bzy22nqK0
>>147
警察の目の前の飯屋で食い逃げしてそのまま
警察に自首すりゃいいんじゃね?
299 候補者(大阪府):2007/09/26(水) 15:00:42 ID:51DWTUkt0
金もってる老人に更に年金タプーリやんの?
若者死んじゃう><
300 デスラー(北陸地方):2007/09/26(水) 15:04:13 ID:ddh32pLs0
年金払えっていう紙が来ててうぜぇ
ヒキニートが払えるわけないだろヴォケw
301 知事候補(空):2007/09/26(水) 15:10:25 ID:ny7enCWO0
まじ話すると、あたし35で月66000の年金もらって
団地暮らししてるわ。いちおウツで精神障害者なの。年金なんて将来もらえないわ。
もらえるうちにもらって、あとはトンズラこくのよ。わかるじゃない? これから団塊が年金もらいきれるかどうかの山場がくるのよ。40以下は絶望的ね、、
さっさと免除手続して、ウツにでもなってチビチビ
金もらって蓄えるほうが賢明よ。
これから日本は、長い冬の時代に入るの。
ただの冬じゃないのよ。家の中にはこたつ1つしかなくて、ジイ二人とバア三人とガキなし夫婦とニート兄、ついでにUターンしたおっさんたち5人と仲よく
暖をとらないといけない時代になるの。
外は氷点下。みんながみんなの年金アテにして
無理して仲よくやってるのよ
302 ドラッグ売人(大阪府):2007/09/26(水) 15:14:49 ID:e8D0eudO0
>>209
もともと選挙にきてくれない
田舎の老人達を釣る為に自民主導で出来た制度なんだよ。
303 クリエイター(神奈川県):2007/09/26(水) 15:19:36 ID:iWVydG620
100年安心 オワタ?
304 公明党工作員(神奈川県):2007/09/26(水) 15:28:05 ID:Wc28ecGo0
とりあえず>>265が結論でおk?
305 電話番(宮城県):2007/09/26(水) 15:30:36 ID:zxs+XxhN0
こらお前らちゃんと払え!

今24だけど本当に支払われるのか心配になってきた。

65まで生きるなんて想像できないんですけど。
306 福男(福岡県):2007/09/26(水) 15:32:15 ID:HlOa6/3o0
あー>>256 >>262 >>265 が結論だわ
307 留学生(東京都):2007/09/26(水) 15:32:54 ID:LUtwahXX0
なんで5割も払ってるヤツ居るの?
クソ犯罪者集団になんで金預けられるの。先日4千万の着服が明らかになったばかりなのに。

ちょっと危機感足りないとおもう。おれおれ詐欺で振り込むおばあちゃんより酷い。
308 名無し募集中。。。(長屋):2007/09/26(水) 15:34:20 ID:YTS5qxhk0
たばこはもっと上げても良いでしょ。すってる人減ってる訳だし。
保険にも良いし。
309 停学中(福島県):2007/09/26(水) 15:34:49 ID:lVAGt6hO0
24年払っても一銭も貰えないのに加入が義務付けられてるとかありえないだろwwww
年金を貰わず死んだ場合に払い込んだ金額を返還、1年以上加入したら貰えるって仕組みにしろよ。
310 男性巡査(東京都):2007/09/26(水) 15:34:57 ID:sJLFg0sy0
俺の周り払ってる奴一人もいないな。
払ってるって言ってる奴ネタだろ?
311 党総裁(千葉県):2007/09/26(水) 15:44:44 ID:GuhL7fxJ0
未納者救済法まだあ?
312 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/09/26(水) 15:46:20 ID:BFVxADjR0
少なくとも、今まで支払ってた人間が損をしない仕組みにしてくれ。
払って無かった奴が得をすることのない仕組みにしてくれ。

平等とはそういうもんだろ
313 ひき肉(東京都):2007/09/26(水) 16:00:41 ID:EksXyx1c0
貧乏人には掛け金払えないし、
カネ持ちはそもそも制度が必要ない。
せっせと2極化させといて、制度だけ維持できるわけないだろ
314 副社長(東京都):2007/09/26(水) 16:05:30 ID:cZYw2TsE0
>>305
んー、これから支給年齢は確実に70からとか75からとかに引き上げられるよ。
315 プロスキーヤー(愛知県):2007/09/26(水) 16:06:37 ID:9GJjc4UN0
28まで払っていたが、今は後悔している。諸外国のように、払った分を取り戻せる制度にしろ、詐欺国家が
316 つくる会(アラバマ州):2007/09/26(水) 16:10:16 ID:jGimQAnd0
>>312
もう得をした人間がわんさかいるから
その皺を誰に寄せるかしかもう残ってない。
平等なんて最初からない。
317 女流棋士(コネチカット州):2007/09/26(水) 16:13:22 ID:H91SHDe4O
免除の申請をしたことあるが結果が返ってくるのが目茶苦茶遅くてそれ以来免除申請してない
318 DJ(岡山県):2007/09/26(水) 16:14:18 ID:98jdUz/c0

みんな冷静になって考えてほしい
「絶対に損しない」なんて例が今までの歴史であっただろうか?
319 通訳(コネチカット州):2007/09/26(水) 16:19:39 ID:ayExHi8kO
まず横領した奴らから全額取り返せよ
そしたら払ってやる
320 美容部員(沖縄県):2007/09/26(水) 16:24:46 ID:3aRZ0yID0
金があったらいくらでも払うわ
払いたくても払えないんだよ
321 fushianasan(北海道):2007/09/26(水) 16:33:33 ID:Hj3/RRHk0
15年間払っていた厚生年金から、独立し、自営業になって国民年金になりますと市の窓口で言われました。

「これは、やはり払わないといけないんでしょうか?」と質問したところ、「まぁ15年間も払っているのにもったいない気がしますが、
一生、現役で、いらないって思うんであれば別に良いですよ!」と言われました。

「もともと、国民年金の立ち上がりが、自分の老後生活の為のものですから」と補足まで!
しかし、社保丁に移管になったら、今の老人を支えているのは、あなたたちですからと!

俺に言わせれば、適当に運用して無駄遣いするし、やりたい放題の役人! 

そうしたのは、役人だと思うんだけどなぁ!

今更、払えって言われたら、自営業10年もやっていると、莫大な金額になっているではないですか!

この場合どうすれば良いのか、困っています。

やはり、役人天国日本なんでしょうか?

そんな事を言うなら、諦めていた年金払込金額15年分の支払済みの
お金自体を返して欲しい気がします。

切実ですよ 自営業は!!!!
322 ひちょり(埼玉県):2007/09/26(水) 16:36:18 ID:oQa6jegF0
毎月40万もらってるが
若者にはあげなくていいよwwww
使うだけ使ってやるwwwwww
323 派遣の品格(西日本):2007/09/26(水) 16:57:04 ID:RmIfqFJv0
リーマンや公務員で十分給料貰った上に退職金も貰い、さらに年金月20万以上もらってる奴と
自営業でギリギリの生活をし退職金も無く、懸命に払った年金も月7万程度
年金は格差社会の象徴みたいなもんだ
324 生き物係り(静岡県):2007/09/26(水) 17:02:26 ID:l1iDT+yi0
二人に一人は払ってないwwwww払ってる奴バカすwwwwwwwwww
325 一反木綿(関西地方):2007/09/26(水) 17:04:43 ID:bE7CAHop0
秘密にしてただけで、年金なんか以前から崩壊してるんだよ
326 スパイ(樺太):2007/09/26(水) 17:06:26 ID:1Teyj/sJO
さっき、未払いの三ヶ月分を払いに行ったけど、途中で寄ったハードオフでHDDレコーダーを衝動買いしてしまったw
金額の大きさを考えると本当にバカバカしいな
327 プロ棋士(東京都):2007/09/26(水) 17:08:51 ID:N0TAaFsx0
勤めてた会社がぶっ潰れて
免除お願いに行ったら断わられたんだけどなんでぇ〜??
328 派遣の品格(西日本):2007/09/26(水) 17:10:17 ID:RmIfqFJv0
>>327
前の年の年収で審査されるからだろ
329 イラストレーター(福岡県):2007/09/26(水) 17:12:54 ID:XKoa6lg70
納付しないなら団塊世代が定年迎えて年金支給者が増えるから破綻する。
破綻は国家の破滅。消費税を上げてそれを補うしかない。
330 青詐欺(北海道):2007/09/26(水) 17:18:54 ID:0ZEx2hOY0
今後は税金で補填する方向らしいが、それで30〜40年後ちゃんと受け取れるんだろうな
331 黒板係り(東京都):2007/09/26(水) 17:23:33 ID:UGLfv4oO0
>>323
国民年金は掛け金がその分安いだろ。
おれなんて厚生年金なんで月3万もとられてる。
どうせもらえないのに、払いたくない。
332 ホタテ養殖(長屋):2007/09/26(水) 17:24:11 ID:cJhV3ghH0
生きているか分からない老後のために今貧困しろと言われても困る・・・
333 酒蔵(北海道):2007/09/26(水) 17:25:13 ID:dlmbwmXX0
これはいい円安の材料ですかね?
334 花見客(岡山県):2007/09/26(水) 17:29:00 ID:+zNAPZBp0
そうだ公務員になろう
335 プロ棋士(東京都):2007/09/26(水) 17:31:23 ID:N0TAaFsx0
>>328
倒産した月まで天引きで抜かれてても?
336 とき(コネチカット州):2007/09/26(水) 17:31:51 ID:xTZ70b0zO
未納が多いなら民主案を飲むしかないね
福田政権も詰みました
337 アイドル(石川県):2007/09/26(水) 17:33:42 ID:BkptKIJ00
何年かしたら年寄り帝国&自業自得馬鹿のゴネ世論で悲惨なことになるな
338 講師(コネチカット州):2007/09/26(水) 17:44:49 ID:u8oGeC1tO
もうね、ながく生きた奴程たくさん年金貰える
トンチン方式にしよ。これなら文句ないだろ?
339 電話交換手(dion軍):2007/09/26(水) 17:54:03 ID:0e+e4vl60
年金がやばくなったらまず生活保護って制度が無いも同然になるだろ。

払い込んでないアホは野垂れ死に。
満額払い込んだヤツも7万弱しか貰えんから貯金してなかったら生きてるだけだな。
340 ぁゃιぃ医者(大阪府):2007/09/26(水) 17:54:52 ID:Qc+YVEvg0
年金とか生活保護は全部配給制度でいいよ
所得比例は個人年金な
341 留学生(三重県):2007/09/26(水) 17:55:57 ID:4L+TxKsd0
もらえないのに払う人
342 パーソナリティー(アラバマ州):2007/09/26(水) 17:55:59 ID:1kfchRoY0
リーマンだから抵抗出来ないけど、
自営業、無職、ニートにはとことん頑張って納付しないで貰いたい
343 経営学科卒(埼玉県):2007/09/26(水) 17:57:20 ID:IGkqt5Uw0
俺らの頃は70才くらいから給付開始なのかな
344 電話交換手(dion軍):2007/09/26(水) 17:58:39 ID:0e+e4vl60
>>341
日本が潰れない限り払い込んだやつは貰えると思うが。
例え現役時代の30%かそれ以下になろうと。

つか、そこまで落ちたら払い込んでないやつは完全無給で路上生活だと思うぞ。
345 クリエイター(京都府):2007/09/26(水) 17:59:43 ID:yaeebqX70
>>343
大丈夫。俺の予想だときっちりもらえる。
今の年寄りと違って俺たちはヤバい物いっぱい食べている世代だから、
年金必要な年齢になったら大分間引かれているはず。
年金払ってももらう前に死ぬ人いっぱいw
346 迎撃ミサイル(栃木県):2007/09/26(水) 18:01:07 ID:GkV793dK0
これから税金が投入されまくるってのに、その税金から年金を払っても自分は年金を貰わなくていいなんて・・・
払わない人って神様みたいな人ですね
347 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/09/26(水) 18:03:08 ID:gnX6TNQ90
もうマイノリティーじゃねーじゃん。払うか。
348 迎撃ミサイル(栃木県):2007/09/26(水) 18:05:52 ID:GkV793dK0
>>323
払ってる額が全然違うだろw
しかし自分が死んだら厚生年金は嫁にも金が行くけど年金は行かないってのが納得できない
349 イラストレーター(福岡県):2007/09/26(水) 18:11:11 ID:XKoa6lg70
>>331
厚生年金は会社と加入者とで折半だろ。
3万源泉徴収されているなら、会社も3万お前の分を払っているから
厚生年金支払い6万だな。それ払って今60から貰う人は最初の数年は5万のみ。
350 与党系(アラバマ州):2007/09/26(水) 18:11:36 ID:a4AbEdbT0
現在の納付率が下がることは悪いことだけじゃ無いような気もする
現在の未納付者は未来の無受給者なワケだから
351 林業(茨城県):2007/09/26(水) 18:12:01 ID:Hqcy6Wee0
>>345
俺この先生きのこれるかな・・・
352 アイドル(石川県):2007/09/26(水) 18:15:34 ID:BkptKIJ00
仮に払えなくなったら、優先的に国営の老人ホームに入れさせろよ
353 運動員(石川県):2007/09/26(水) 18:16:15 ID:T/ZwnR8k0
シータ「国が滅びているのに役人だけ生きているなんて滑稽だわ」
354 トンネルマン(西日本):2007/09/26(水) 18:16:25 ID:E8ytCUNJ0
>>345
そんなことないぞ。戦中世代とかなんて食ったら死ぬレベルの有害物ですら食って生き延びた世代。
355 留学生(大阪府):2007/09/26(水) 18:16:35 ID:SI2O4A6y0
>>350
未納者は、いざとなったら生活保護に頼ったり
最後の手段として犯罪犯して刑務所行きを選択する。
そうなった場合、年金の税負担分以上に税金がたくさん
使われることになる。
356 一反木綿(関西地方):2007/09/26(水) 18:33:42 ID:bE7CAHop0
刑務所が年寄りだらけになる事は目に見えてる。
規則正しい生活、飲酒喫煙も駄目だしこれで早死にするわけが無い
357 不老長寿(樺太):2007/09/26(水) 18:35:29 ID:zAYgZmqvO
絶対に払いません
358 ホタテ養殖(長屋):2007/09/26(水) 18:38:57 ID:cJhV3ghH0
年金払うより刑務所に入る手段考えた方が早い
衣食住+医ってどんな保護対象なんだよw
359 ロマンチック(埼玉県):2007/09/26(水) 18:43:08 ID:nCAWn4VZ0
おばあちゃんの年金で
俺の年金支払っていた
360 ホタテ養殖(長屋):2007/09/26(水) 18:43:33 ID:cJhV3ghH0
交通刑務所の食事をテレビで見たことあるが
その辺にある食い物屋の定食より全然豪華だったよ・・・
361 バンドメンバー募集中(樺太):2007/09/26(水) 18:43:43 ID:r3RxmaOSO
>>363
ピカチュー大将軍の弟か従兄弟あたりじゃね
んで、トリスタンとラウニィーの情事を見て
くそーラウニィーとズッコンバッコンズッコンバッコンピュピュッピュピューってしてー
って思ってそれを実行しようとしてトリスタンに見つかってランスロットとカノープスとウォーレンと
ミルダスとギルディンとデネブが呼ばれてヴォラックは捕まってしまって地下の拷問室で
毎日毎日肛門にカボチャ入れられたりミルダスとギルディンとの3Pやったりランスロットのロンバルディアで
キンタマ1個取られたりウォーレンの占星術で不吉な予言を毎日聞かされていたぶられて
ヴォラック・カタタマ、ウィンザルフになってしまってゼノビアとかに居れなくなって
復讐してやると思ってローディスに行ってバールゼフォンに「うほっいい男」って言われて
お尻合いになってしまってそのままテンプルコマンドになったんだと思う
362 歯科技工士(東京都):2007/09/26(水) 18:45:50 ID:Ur4tpmK00
年金なんか払わなくていいって国家が言ってるじゃん
今の総理大臣年金払ってないんでょ?
総理大臣が未払いなんだから払う必要ないんだって
363 味噌らーめん屋(三重県):2007/09/26(水) 18:47:26 ID:rNqkuZW30
>>353は評価されても良い
しかし社保庁とか議員年金とかほんと糞だな
364 元祖広告荒らし(京都府):2007/09/26(水) 18:49:59 ID:1wCKgyQI0
結構な数の老人がみんなもらえずに老後を耐え抜いて死んでいってるんじゃないの
だってみんながもらえるなんておかしいんじゃない
本当の日本は大企業に勤める人以外は無年金無医療社会だったんじゃないの

365 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/09/26(水) 18:51:49 ID:gnX6TNQ90
制度もまったくにしておかしい
規定年数に満たないとまったくの払い損て 詐欺企業の手口だろ。
366 ぁゃιぃ医者(catv?):2007/09/26(水) 18:52:47 ID:VCJr7GIn0

 もう消費税にしろよ
367 ホタテ養殖(長屋):2007/09/26(水) 18:53:15 ID:cJhV3ghH0
>>365
半分でも良いから払い戻し制度があれば良いのにな。
368 ボーカル(dion軍):2007/09/26(水) 19:27:48 ID:NqM5D8XC0
もともと戦費調達が目的の糞制度なんだろ年金って。
平均寿命のデータ改ざんして支給年齢を75才ぐらいからにするんじゃねえかな。
今だって1/4が60才以上なんだっけ?この国って
369 迎撃ミサイル(栃木県):2007/09/26(水) 20:02:24 ID:GkV793dK0
 
370 ブロガー(愛知県):2007/09/26(水) 20:23:38 ID:MhCE12I30
払うのヤツはバカ
だからって払わないのはもっとバカ
371 アイドル(東日本):2007/09/26(水) 20:27:14 ID:XRcULSaU0
年金生活者からも年金取れよ
372 パート(東京都):2007/09/26(水) 20:28:28 ID:GGwyShho0
団塊「俺達のは保証しろよな!若者?知らねwww搾取しとけやwww」
373 歌手(長野県):2007/09/26(水) 20:29:53 ID:WqeL3ITn0
100万納めても50万円しかもらえないのか
374 ガラス工芸家(長屋):2007/09/26(水) 20:30:44 ID:TZ9iQl4g0
【レス抽出】
対象スレ: 年金納付率が実質50%割れしたぞー

キーワード: 刑務所

抽出レス数:12
375 消防士(福島県):2007/09/26(水) 20:32:08 ID:7+ptfwFs0
老後は公務員一人殺して刑務所に行くのが一番効率的じゃね?
376 ネットカフェ難民(樺太):2007/09/26(水) 20:32:40 ID:GjB6sB/mO
自分の専用年金口座に積み立てさせてくれ。

国には預けられんよ。
377 派遣の品格(コネチカット州):2007/09/26(水) 20:36:18 ID:QuLGvPJrO
>>373
長生きする可能性とインフレ率考慮したら払い込んだ人間は
ギリギリ生存出来る可能性がある。

生活保護はなくなるだろうから払ってない人は野垂れ死に。
378 男性巡査(大阪府):2007/09/26(水) 20:39:10 ID:X3YzPhNB0
横領してやがった連中がのうのうとしてるのに
信用なんて回復する訳がない。
379 留学生(樺太):2007/09/26(水) 20:42:40 ID:bkwSmyAtO
あーどうすっかな
払いたくねーなもう
てめーの食い扶持稼ぐのにやっとなのにアホらしすぐる…
380 カメコ(埼玉県):2007/09/26(水) 20:43:24 ID:WdTKc6VX0
>>37
あのバカまるで反省せずに被害者面してやがったな
死ねよカス
381 アイドル(東日本):2007/09/26(水) 20:43:35 ID:XRcULSaU0
払ってない人は65歳を過ぎたら硫黄島とかにコミュニティを作って
其処に移住してもらって、自給自足してもらえばいいじゃん。
382 カメコ(埼玉県):2007/09/26(水) 20:45:59 ID:WdTKc6VX0
>>54
若者が払った年金が今の受給者の年金になってんだから
どうどうと払ってもらえ
383 電話交換手(dion軍):2007/09/26(水) 20:49:18 ID:0e+e4vl60
払いたくないって言ってる人はヤバイと思う。
国家破綻しない限り払ってる人は最低限の保障は出る。(今より減るだろうが)

今より国に余裕が無くなった時点で真っ先に切り捨てられるのが払ってない人。
生活保護も何も無く、本当に路上で死んでいく可能性が高い。
384 知事候補(福井県):2007/09/26(水) 20:56:26 ID:Zh+gaYsN0
>>383
はぁ?最低限の保障っていくらになんだよw
385 味噌らーめん屋(catv?):2007/09/26(水) 20:59:07 ID:BM5xqQHd0
資産3000万以上を確実に残せる人

別に払わなくてもいいんじゃないの。
ただし、絶対使わない騙されない、盗難等に合わない等の配慮が必要。

資産残ってないのに払ってない人→確実に死亡

資産残ってないが一応払ってる人→この先生きのこる可能性(中〜大)

俺の認識ではこう。
386 おやじ(神奈川県):2007/09/26(水) 21:03:22 ID:+cczjzT/0
65歳まで生きられる保障が無いのに先の事考えてどうすんの?
387 巡査長(京都府):2007/09/26(水) 21:03:36 ID:F0A2NoSL0
年金を払わない人が増えれば増えるほど、選挙を考えて良い救済策が提示される可能性が高くなる。
「年金払ってない人にも年金与えたほうが、年金払った人にとっても得」みたいな理論で。

これと>>265の可能性との間で自分が有利だと思うほうに賭ければいい。
つまり年金はギャンブル。
388 遣唐使(静岡県):2007/09/26(水) 21:04:00 ID:WD1V3Glu0
ああ、さっき免除手続きしてきた
389 おたく(石川県):2007/09/26(水) 21:05:23 ID:HvzE6GeK0
月20万年金貰ってる?氏ねよ
10万で生活できるわ
390 山伏(アラバマ州):2007/09/26(水) 21:07:23 ID:PcH3viYR0
払った奴乙ですおw
391 扇子(福岡県):2007/09/26(水) 21:07:29 ID:zUKZ53UI0
今まで納めてたけど、貯金が7万切った。
来年の3月までに働くか、自殺するか決めないと。
392 味噌らーめん屋(catv?):2007/09/26(水) 21:07:36 ID:BM5xqQHd0
>>386
万が一生き残ってしまった場合や
今は別にどっちでもよくても、生き残りたくなった時に備えて念の為ね。
風俗1回我慢しただけでその保証が得られるなら安いもんだと
あくまで俺はそう思ってる。そんなに取り急ぎ欲しいものもないし。
393 トンネルマン(埼玉県):2007/09/26(水) 21:08:20 ID:qnpxWQyQ0
このまま破綻だな
394 産科医(関西地方):2007/09/26(水) 21:11:09 ID:CXjv7xKH0
実際はもっと下回ってるんだろな
社会保険庁が出した数字なんて
もはや朝日新聞なみに信用できない
395 留学生(樺太):2007/09/26(水) 21:13:43 ID:bkwSmyAtO
だいたい自分で稼いだ金をどこぞの馬の骨に何の疑いもなく預けちまうって感覚がおかしいんだよな…
396 山伏(アラバマ州):2007/09/26(水) 21:14:28 ID:PcH3viYR0
>>392
そんな考えをしてる時点で負け
397 遣唐使(静岡県):2007/09/26(水) 21:14:54 ID:WD1V3Glu0
昔は年金保険料安かったんだってな
今年金貰ってんの何百円とかしか払ってねークソジジババどもだろ
さっさと芯でくれない?
398 天涯孤独(長屋):2007/09/26(水) 21:15:00 ID:zjyw2mTX0
どこの馬の骨じゃなくて政府だったんだが…
399 つくる会(神奈川県):2007/09/26(水) 21:16:06 ID:wGwsEhr90
マスコミに不安煽られて破綻するから払わないとか言ってるバカみると
将来野垂れ死ねと思うw
400 スパイ(dion軍):2007/09/26(水) 21:16:53 ID:MNWyHQv50
自分のを積み立てるんだったら納得出来るけど
「世代と世代の支え合いです!」みたいのが納得出来ない。
401 トンネルマン(西日本):2007/09/26(水) 21:16:57 ID:E8ytCUNJ0
>>385
それ以前に65歳まで生きている自信がない。
生きていたとしてもその時代の最先端の生活が出来ないので意味梨。死んでたほうがマシ。
402 停学中(福島県):2007/09/26(水) 21:17:02 ID:lVAGt6hO0
これって年金制度が不安視されてるわけじゃなくて、非正規が増えたから納付率が下がってるんじゃないの。
403 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/09/26(水) 21:17:28 ID:CL4BfxG70
税金で補填して、その財源が消費税となると‥





ニダーがまたそれ以前の分を払ってもないのに年金よこせと言い出す
絶対
404 留学生(樺太):2007/09/26(水) 21:20:09 ID:bkwSmyAtO
>>398
社会保険事務所の窓口にいるのとかその他個々人は確実にどこぞの馬の骨だわ
405 グラドル(茨城県):2007/09/26(水) 21:22:47 ID:IujzgrM+0
いっつも思うけど勤め人が殆どと思われるν即世代が
なんで国民年金払う払わんで言い争うのか不思議でしょうがないぜ
406 忍者(栃木県):2007/09/26(水) 21:23:45 ID:J5SYnu0D0
満額支払って1円ももらわず死んでいった人達がどれだけいることか・・・・・
かたや窓口で横領している糞役人ども。
はいはいインチキインチキ
407 調理師見習い(福岡県):2007/09/26(水) 21:23:46 ID:xNDixTwP0
俺、じーさまになったらその時代の若者に人気なキャラのエロ同人描いて生活費稼ぐわ
408 トンネルマン(西日本):2007/09/26(水) 21:24:24 ID:E8ytCUNJ0
>>405
ニュー即は学生3割、底辺屑リーマン3割、ニート3割、その他資産家層1割ってとこじゃねーの?
409 すくつ(東日本):2007/09/26(水) 21:29:03 ID:NjGpV+OC0
せめて選択制にして、抜けたいやつは今まで払った分返納するようにしろよ。
途中で死んだら払い損ってどんな詐欺だよw返せよw
410 酒類販売業(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 21:29:38 ID:twu2YLBYO
銀行の取り付け騒ぎと同じで
マスコミが不安を煽るせいで、本来大丈夫な制度がダメになりかけてる。
社会保険庁の無責任体質には死ねといいたいが
それと、国民年金そのものを存続させる事とはまた問題が別だろ。
国民年金の仕組みを知れば、十分な蓄えのない人ほど、存続に熱心になるはずだよ。
金持ちが底辺を支えてるから、無くなって一番喜ぶのは金持ちだ。
411 今年も留年(樺太):2007/09/26(水) 21:30:43 ID:1okcfJQJO
途中で経済的にヤバくなった時を考えたら,自分の手元で運用した方が安全だろ。
412 つくる会(神奈川県):2007/09/26(水) 21:32:47 ID:wGwsEhr90
>>411
おまえ個人より国が運用したほうが300億光年安心
413 すくつ(東日本):2007/09/26(水) 21:34:15 ID:NjGpV+OC0
もう本当のこと言ったほうがいいよ。

本当は年金は国家的詐欺だって。
414 アイドル(東京都):2007/09/26(水) 21:34:41 ID:ONSvWXeM0
国保も詐欺
415 巡査(コネチカット州):2007/09/26(水) 21:35:34 ID:dhynAdgGO
昭和な考えは
416 留学生(樺太):2007/09/26(水) 21:36:21 ID:bkwSmyAtO
>>410
国民年金の仕組みとやらを教えてくださいよ
417 トンネルマン(西日本):2007/09/26(水) 21:36:23 ID:E8ytCUNJ0
>>410
超少子化なのにか?

年金がなくなったら生活保護で更に金持ちの税負担が重くなるのにか?
418 今年も留年(樺太):2007/09/26(水) 21:36:39 ID:1okcfJQJO
>>412
年2%程度の運用なら猿でもできるだろw
手元に金があったら海外に逃げるのも可能じゃん。
419 つくる会(神奈川県):2007/09/26(水) 21:40:23 ID:wGwsEhr90
>>418
まー金がなくなったら潔く樹海へ
420 公務員(山口県):2007/09/26(水) 21:45:17 ID:pon1g8LV0
>>4
お前みたいな奴が65歳になる前に死ぬw
421 学校教諭(コネチカット州):2007/09/26(水) 21:47:13 ID:QuLGvPJrO
日本がデフォルトでも起こさん限りは国家予算からの補填が織り込み済みだからな。
悔しいだろうが払ったほうが得。
422 林業(茨城県):2007/09/26(水) 21:51:02 ID:Hqcy6Wee0
払う阿呆に払わぬ阿呆同じ阿呆なら払わば損損♪
423 おやじ(dion軍):2007/09/26(水) 21:58:31 ID:GTzzL5+q0
どんだけ自営業がいんだ?俺なんか22の時から給料から勝手に引かれてるから深く考えた事ないや
424 専業主夫(アラバマ州):2007/09/26(水) 21:59:34 ID:oGp1nnu20
つうか、国民年金ってそもそも自営業の人向けだから、
年金をあまり当てにしてない層が多いんじゃね?それ以上に稼いでいるとかで。
ニートや無職を対象にしてない(払うように督促は来るが)
会社員の厚生年金とは異なる。
425 会社員(愛知県):2007/09/26(水) 22:00:54 ID:O8bdDPCn0
ニートの俺ですら自分の金で払っているのに、おまえらなんなの?
426 張出横綱(関東地方):2007/09/26(水) 22:03:33 ID:glm2K/ak0
ばあさんが子供の頃2万円で軍艦買えたらしい。
今時2億くらい持ってても心配だぞ、年金の損得は物価上昇を考えてない。
427 とき(東京都):2007/09/26(水) 22:03:52 ID:yaeebqX70
>>425
フヒヒヒヒ
サーセーーンwww
428 工作員(東京都):2007/09/26(水) 22:08:08 ID:vT6hTzlJ0
年金の未納者はパスポート作れなくするとか
免許証の更新ができなくするとかいままで色々案があったみたいだからな
そろそろ国が強行手段に出ると思う。
429 党総裁(アラバマ州):2007/09/26(水) 22:24:41 ID:mh/k1RDc0
強攻策やるのはかまわんけど、
払わせるんだったら、過去の分遡って払わせろよな
430 牛(静岡県):2007/09/26(水) 22:26:01 ID:X3BMktI10
老後は息子に養ってもらう気まんまんで年金払ってないわ。
431 機関投資家(アラバマ州):2007/09/26(水) 22:26:03 ID:ftCO6hT30
前々から収めてない俺にとっては心強い
432 果樹園経営(東京都):2007/09/26(水) 22:27:17 ID:WtVXVj9O0
もう「自殺は悪」という観念は捨てよう。
自殺する人には「ありがとうー、おかげで残った人間はちょっとだけ楽になりますー」という感じで笑顔で送ってあげるのを常識にしようじゃないか。
特に老人の自殺に関しては大賞賛をもって対応。
433 自民党工作員(福岡県):2007/09/26(水) 22:30:29 ID:ekioR9/20
>>432
多分社畜とゆとりが自殺して老人の割合が増えるだけだと思う
あ、ゆとりの場合は自殺じゃなくて街の仲間たちだな
434 社会保険庁入力係[バイト](北海道):2007/09/26(水) 22:31:48 ID:WTe1TM/M0
         












【社保庁】 「老後のため」 4443万円着服、半田の係長 【悪の巣窟】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190720510/
    













      
435 マジシャン(長屋):2007/09/26(水) 22:33:49 ID:cRBJcACH0
年金もらえる歳まで生きられるとは思えんし、生き伸びたとしてももらえるかもわからん。
でも今のじっちゃんばっちゃんらの為にオレは払っとる。なけなしのバイト代から。
だからこそ社保庁のクズどもが許せん。
436 自民党工作員(愛知県):2007/09/26(水) 22:41:21 ID:fOS9YyRU0
年金どころか国が破綻してるじゃん。
地方債を合わせたら、借金1千兆円超えてんだぜ。
消費税35%に上げても返済に100年以上掛かるんだから。

もう日本おしまい。
437 ダンパ(千葉県):2007/09/26(水) 22:41:28 ID:jiGUffAD0
>>428
パスポートは知らんが免許無くなったら地方で仕事もできないし
買い物すら大変になるから余計ひどい事になるぞ

ってかこの5割が意図的に払ってないって風になってるが
何割が払えない状況になってると思ってるんだか…
438 すっとこどっこい(不明なsoftbank):2007/09/26(水) 22:44:35 ID:nbvBe3Tv0
年金なんか払いたくねーだ
どうせ60まで生きられねーよ

住民税も払いたくねー
17万なんてふざけんなよわれー
439 まなかな(東京都):2007/09/26(水) 22:44:39 ID:VylJqr1B0
30年後には年金支給額より生活保護の金額の方が多くなるとか。
440 しつこい荒らし(dion軍):2007/09/26(水) 22:46:31 ID:pCadNkK60
>>439
国がヤバイんだから生活保護が先に潰れる。
441 まなかな(東京都):2007/09/26(水) 22:47:52 ID:VylJqr1B0
年金が先に潰れるだろ。
生活保護無いと生きていけない。
年金払ってる人は貯蓄あるから支給しなくても平気。
442 張出横綱(関東地方):2007/09/26(水) 22:48:37 ID:glm2K/ak0
>>436
それも物価上昇を加味してない計算だな、みんな頑張れ
みんなの所得が上がれば数字でしかない借金などおそるるに足らんのだ!
443 しつこい荒らし(dion軍):2007/09/26(水) 22:49:39 ID:pCadNkK60
>>441
自分の希望を言っても社会はその通りに動きません。
444 ダンパ(千葉県):2007/09/26(水) 22:50:34 ID:jiGUffAD0
ここまでひどい状況なのにデモとか暴動すら起きない日本って
ある意味すごいよな…違う国だったら今頃社会保険庁爆破されてるんじゃね?
445 すっとこどっこい(不明なsoftbank):2007/09/26(水) 22:52:17 ID:nbvBe3Tv0
日本はもう終わった。
みんな亡命の準備をするのだ。

俺は10
年で1000万ためてタイに移住する。
446 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 22:54:15 ID:hyUoGtCs0
この年金制度は、仮に100%払われたとしても破綻する制度だってを分かってて「払った方がいい」とか言ってるだろw
誰だよ書いてるのw
447 果樹園経営(東京都):2007/09/26(水) 22:56:08 ID:WtVXVj9O0
物価上昇は実質停止してないか?
100均、松屋、マクド、モンテローザ、ブクオフなどの激安商売が勢力を伸ばしているせいで、むしろ20年前と比べても全然物価が上がった感じがしない。
1970年あたりまでは、たしかに物価上昇で20年あれば同じ金額の価値が半減、貯蓄がかえって損という感じがあったが、今は全然なし。
448 張出横綱(関東地方):2007/09/26(水) 23:00:15 ID:glm2K/ak0
なぜ年金と借金を同時に考えない?
年金だけが破綻するわけではない、いずれ無理な支出をする年金は日本経済を破綻側に導く
そのとき経済はインフレ側に傾き円の価値は低下する。
借金は貨幣価値にシンクロしない、巨大な国債も社会情勢によっては紙切れだよ。
449 大統領(長屋):2007/09/26(水) 23:00:54 ID:OvRcCecv0
>>446
保険料だけならもう既に破綻しているだろうな
450 パート(dion軍):2007/09/26(水) 23:03:56 ID:0MpONedt0
とりあえず舛添さんがなにするか見とく
年明けてもろくな動きがなかったら
いい加減金をドブに捨てるのはやめたい
451 会社役員(埼玉県):2007/09/26(水) 23:04:11 ID:Sx9bHSRM0
税金充てて何とかするのだろうから、払っても払わなくても
今の若者はどっちみち損するしかないべね。
452 選挙運動員♀(コネチカット州):2007/09/26(水) 23:04:21 ID:zdzp/iDrO
制度自体に欠陥が有って
横領されて
おかしな建物に使われて
記録も残ってない
そんな団体に金預けるなんてどんなだよ
外国債買ったほうかマシ
453 張出横綱(関東地方):2007/09/26(水) 23:04:54 ID:glm2K/ak0
昔から格差などあったのに最近格差社会って言われるのは金持ちが目立つほど増えてるのも事実
貧乏人も増えたが金持ちも増えてる、不満なら中国か北朝鮮に行け
454 パート(東京都):2007/09/26(水) 23:05:38 ID:LaEzXEQc0
マジレスすると、団塊の世代が死ねば楽になるよ
455 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 23:06:17 ID:hyUoGtCs0
>>449
いや。。正直それだけならまだいいと思うよ。。。
これに気を取られている間に他も相当な歪が沢山出てくるような気がする。
448が正しいような
456 殲10(不明なsoftbank):2007/09/26(水) 23:07:44 ID:9BIJ/xhO0
団塊が死んだとしてその死んだ奴が積んでた年金はどこにいくの?
まさか社保庁社員に行くとかじゃないよな?
457 プロスキーヤー(愛知県):2007/09/26(水) 23:09:07 ID:9GJjc4UN0
>>450
おまえ、まだそんなこといってるのか。。。家族だんらん法案とか名前かえて、WEの本質を隠そうとしている外道だぞ?

ホワイトカラーエグゼプション(家族だんらん法)の年収上限について
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189529032/l50
過去ログを読むツール
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

61 名無しさん@八周年 New! 2007/09/12(水) 01:53:29 ID:2v5MHUGE0
年収が500万にも満たない諸君の残業代を奪おうという訳ではないので、落ち着きたまえw
法案が成立すれば、給与水準の高い、勤続年数の長いヒラ社員に残業代を払わない分、
若い社員の残業代に充当する事ができるようになるだろう。
法案には、対象年収が、例えば800万円以上と明記されるだろう。対象年収の引き下げは政治の争点になるし、その時点で問題にすれば良い。
法律というものは、不都合が生じれば、臨機応変に改正して行くものだ。
だいたい、労働を時間単位で切り売りするような、チンケな労働者は、この法案の対象ではない。
知的労働は「何時間働いたか」ではなく、「何を為したか」で計られるべきものだ。

79 名無しさん@八周年 sage New! 2007/09/12(水) 01:56:53 ID:5sb49qFD0
>>61
まだこんなヤツがいるのか。対象年収は政令で定めるとWE案からなっている。
政令は国会を通さずに改めることが出来る。最初は「年収800万以上にしか適用しませーん」
と言っておきながら、2年後には「年収500万以上から適用しまーす」
更に1年後には「年収250万以上から適用しまーす」とかなるのが目に見えている。

対象年収は政令で定めるとWE案からなっている。政令は国会を通さずに改めることが出来る
対象年収は政令で定めるとWE案からなっている。政令は国会を通さずに改めることが出来る
対象年収は政令で定めるとWE案からなっている。政令は国会を通さずに改めることが出来る

WE 政令 年収 変更できる で検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%EF%BC%B7%EF%BC%A5%E3%80%80%E6%94%BF%E4%BB%A4%E3%80%80%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%80%80%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
458 プレアイドル(愛知県):2007/09/26(水) 23:09:10 ID:U0hRcTRy0
老人人口<若者人口
この前提が崩れた時点で破綻して当たり前の制度だわな
459 パート(東京都):2007/09/26(水) 23:10:44 ID:LaEzXEQc0
年金制度の本質は「若い人たちが昔はよく働いた老人に感謝の気持ちをこめて、毎月1万4000円を払いましょう」というもので、おまえらの老後のためにやっているわけではない
460 巡査(北海道):2007/09/26(水) 23:10:52 ID:l6Mn+4Rn0
クズ共の私腹を肥やす振り込め詐欺だって気づいた人の率が
上がっただけだろw
現状の糞体質じゃ、会社ぐるみで不支持を表明して抜けても全く
不思議じゃないし悪いと思えない。

ここまで年金制度の信用を落とした関係者は全員不幸になれ
461 大統領(熊本県):2007/09/26(水) 23:10:57 ID:L/Gp8mul0
日本の人口かなり減るよね?
462 会社役員(埼玉県):2007/09/26(水) 23:11:30 ID:Sx9bHSRM0
日本は島国だし言葉も独特だから、他の国に逃げるっつっても
そう簡単には出来ないよね〜。
463 白い恋人(三重県):2007/09/26(水) 23:12:37 ID:MS2GcWqG0
>>456

常識的に考えればわかるだろ…

ニュー即ってこんなに頭悪い奴ばっかなのか…
464 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 23:12:51 ID:hyUoGtCs0
>>459
そういう嘘書くから信用されなくなるんだよ。。。
465 神(長屋):2007/09/26(水) 23:13:07 ID:VaZ7cpM60
インフレが来るぞー!
466 野球選手(京都府):2007/09/26(水) 23:13:07 ID:d4N9pnmL0
払わないなら、払わないで、きっちり自分で貯金なり運用しておけよw
467 うぐいす嬢(東京都):2007/09/26(水) 23:13:51 ID:TgFF9ihG0
国民年金なんてさっさと廃止して福祉を充実させた方が良いような。
468 殲10(不明なsoftbank):2007/09/26(水) 23:14:45 ID:9BIJ/xhO0
>>463
お兄ちゃん教えて(´・ω・`)
469 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 23:15:23 ID:hyUoGtCs0
>>463
俺も知りたいなw
470 張出横綱(関東地方):2007/09/26(水) 23:16:21 ID:glm2K/ak0
日本は一度インフレになった方がいいと思う。
意外に日銀が優秀で借金が減らんwwww
471 今年も留年(樺太):2007/09/26(水) 23:19:54 ID:1okcfJQJO
この中にも払ったのに払ってないことになってるヤツいるんだろうなw
472 貧乏人(東日本):2007/09/26(水) 23:20:45 ID:POIsjF6Y0
社保庁の職員を早く切り捨てできるかが勝負だな
今更、受け入れ先に必死になっても遅い
国税庁なら無駄なホテル建てたりしないから安心かもw
473 銭湯経営(石川県):2007/09/26(水) 23:20:49 ID:sFVkz6LX0
これって今年金払っている人は終了って事でいいの?
474 図書係り(アラバマ州):2007/09/26(水) 23:21:00 ID:XjQV3Zg00
俺払いすぎた分、もどってきた

ちくしょう叩きにくくなっちまったじゃねぇか社保庁…
意外にきっちり仕事しやがって
475 プロスキーヤー(dion軍):2007/09/26(水) 23:21:14 ID:cXv4pwgi0
25年払ったらもう払わなくていいの?
476 声優(宮城県):2007/09/26(水) 23:22:11 ID:RWE4b8ZA0
もう崩壊してるじゃん
477 殲10(不明なsoftbank):2007/09/26(水) 23:23:00 ID:9BIJ/xhO0
          / ,r    、 i
        t,i,.-、_,=、l l
         i`~'!.`~´`リ'
          ! fニフ.,イ'
        _r'=、,.='-‐i__
  _, -─''7゙l,.>‐`ーニフ ヾ` ー- 、
 /    ー/  i i' 、 ─'     ヽ
./  i    (-、    l_,,>  /     l
ほう……はっは!見ろ!税金がゴミのようだ!!
478 張出横綱(関東地方):2007/09/26(水) 23:24:41 ID:glm2K/ak0
>>475
余分に払った奴は貰える額が増えるんじゃなかった?
479 建設会社経営(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 23:26:23 ID:twu2YLBYO
>>473
消費税で救済するらしいから、むしろ払って無い人が涙目に。
受給資格無いのに、金だけはとられることになる。
480 パート(dion軍):2007/09/26(水) 23:26:44 ID:0MpONedt0
民間の保険会社は若年向け年金保険をどーんと売り出す商機だと思うんだがどうだろう
「バッチグ〜ねんきんくん!」とかの商品名でさww
さすがに自粛してるんだろうか
481 空気コテ(アラバマ州):2007/09/26(水) 23:26:57 ID:rtDl37l20
来月はじめて年金を払う31歳童貞です

俺は今になって払い始めるというのに
世間は俺の逆を行ってるのか・・・
482 図書係り(関西地方):2007/09/26(水) 23:27:58 ID:bHa0vyxm0
払ったほうがいいのに・・・
483 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 23:28:14 ID:hyUoGtCs0
>>479
その前に元金全て返さないとな
484 自宅警備員(京都府):2007/09/26(水) 23:28:45 ID:bZ0BTief0
>>482
払ったやつが、負け。
485 選挙運動員♀(コネチカット州):2007/09/26(水) 23:29:02 ID:nVP8tXVXO
いくら払っても領収書はくれないよ
486 大統領(長屋):2007/09/26(水) 23:29:37 ID:OvRcCecv0
>>459
そんな事言ってれば納付率が下がるのも当たり前だわな
487 留学生(アラバマ州):2007/09/26(水) 23:30:13 ID:JK1942jD0
年貢納付率が悪いなんてどこの大名やねん
488 声優(宮城県):2007/09/26(水) 23:31:02 ID:RWE4b8ZA0
>>479
詳しくないけど、それって二重に取ってない?
年金とは別に消費税上げて足りない分をまわすんでしょ?

年金+消費税で年金制度を維持しようなんてクレイジーだな
489 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 23:31:44 ID:hyUoGtCs0
納付者の思考を停止したい書き込みがおもろいな。。。このスレw
490 空気コテ(アラバマ州):2007/09/26(水) 23:32:27 ID:rtDl37l20
しかし会社員じゃない人って多いんだね
491 国際審判(愛知県):2007/09/26(水) 23:32:44 ID:eaQeZXYv0
年金払ってないとか言ってる奴ってみんな自営業か?
会社員なら給料天引きだろ
492 張出横綱(関東地方):2007/09/26(水) 23:33:17 ID:glm2K/ak0
年金払わずに悲惨な未来を迎えるのは個人だが、年金破綻するようなら日本経済無事じゃないって事くらい分かるよね
無責任なマスコミ報道に踊らされるなよ!
493 殲10(不明なsoftbank):2007/09/26(水) 23:33:19 ID:9BIJ/xhO0
>>488
もう国民が金を生む奴隷としか見られてないな…
494 公務員(山口県):2007/09/26(水) 23:33:56 ID:pon1g8LV0
>>481
今払っても満額もらえない481はマジで払わないほうがいいよ。
495 図書係り(アラバマ州):2007/09/26(水) 23:33:59 ID:XjQV3Zg00
意外に払ってないヤツ多いんだな
俺は払うけど

払わないと文句言うこともできん
選挙行かないヤツが政治家叩く権利ないのと一緒
496 通訳(東京都):2007/09/26(水) 23:34:24 ID:52DqljJn0
残業自慢と未納自慢はニュー速(+も同様)の華だからな

つまりry
497 自宅警備員(京都府):2007/09/26(水) 23:34:39 ID:bZ0BTief0
会社員だけ、特別に納付額2倍にしたらイイのに
ヤツラ、納付拒否できないし
498 魔法少女(福岡県):2007/09/26(水) 23:35:11 ID:2ROQXFf50
年金は25年以上払わないともらえないんだぞ
499 プロスキーヤー(愛知県):2007/09/26(水) 23:35:24 ID:9GJjc4UN0



アホはVIP逝け
500 国際審判(愛知県):2007/09/26(水) 23:35:40 ID:eaQeZXYv0
>>496
未納なのに残業自慢って意味わからんなw
もしかして厚生年金もないような会社なのか?
501 空気コテ(アラバマ州):2007/09/26(水) 23:36:01 ID:rtDl37l20
>>494
でも厚生年金入らされたんだよね・・・
で、この仕事してる間だけ掛け捨てにするのは勿体ないじゃん?
だからこれから払おうかなーという気になってるんだけど
502 魔法少女(福岡県):2007/09/26(水) 23:40:24 ID:2ROQXFf50
払ってない奴は不運にも障害者になった時のことを考えて1回は払ってたほうがいいぞ
503 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 23:41:10 ID:hyUoGtCs0
>>492
言ってる事は分かるんだが、話が先送りされるだけ。
自分でもマスコミ以前だって分かってるって書いてるようにしか見えない。
504 果樹園経営(東京都):2007/09/26(水) 23:41:19 ID:WtVXVj9O0
年金を廃止する、と主張する代議士や政党が登場したら圧倒的に支持するのになー
結局は年金の維持存続が前提の自民党VS民主党の戦いなんか正直どうでもいい
505 貧乏人(東日本):2007/09/26(水) 23:42:53 ID:POIsjF6Y0
>>504
年金やめて財産無くなってからの生活保護でいいとおもう
506 空気コテ(アラバマ州):2007/09/26(水) 23:43:05 ID:rtDl37l20
>>502
1回じゃ貰えないよ
障害者年金の受給資格は厳しい

前計算したんだけど俺が今から払い始めたとして
障害者年金が貰えるようになるのって
確か60近くならないと駄目だった気がする
507 すっとこどっこい(東京都):2007/09/26(水) 23:45:21 ID:YX9bnkkI0
何で今の年寄り連中のために年金払わなきゃいけないんだよ
508 パート(西日本):2007/09/26(水) 23:45:39 ID:LI5Ez0LT0
パートやアルバイトで時給600円程度の奴が払えと言われてもな
どうしても払えというなら最低賃金上げろって
509 石油王(樺太):2007/09/26(水) 23:49:43 ID:g3lF4h/4O
最低賃金上げろって言ってる奴は余波が自分達に来るとは考えないの?
510 公務員(山口県):2007/09/26(水) 23:50:29 ID:pon1g8LV0
>>501
年金なんかよりも就職おめ。
511 外資系会社勤務(福岡県):2007/09/26(水) 23:50:42 ID:c+ZjNHbA0
>>506
学生免除期間でも貰える程度だぞ?
512 建設会社経営(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 23:52:26 ID:twu2YLBYO
たから払えないやつは、何で免除申請しないのかと。
免除になっても、期間は計算されるから、余裕が出てから保険料納めた期間と通算で
25年以上になれば、満額じゃないが、年金もらえるよ。
513 釣氏(東京都):2007/09/26(水) 23:52:48 ID:n+K9lJrG0
年金って、どぶに流すような使い方をする奴らの為にある制度ってばれちゃったもんな。
そら納付率が下がるわけだよ。とはいえ、払ってない奴には絶対払うなよ>政府
514 プロスキーヤー(dion軍):2007/09/26(水) 23:53:28 ID:cXv4pwgi0
満額は何年?
515 ツアーコンダクター(東京都):2007/09/26(水) 23:53:32 ID:5NIGqnsz0
学生なんで払ってません\(^o^)/
516 ミトコンドリア(大阪府):2007/09/26(水) 23:54:21 ID:mqQooTQJ0
最近督促状がこないけど、その代金まで着服したのかな
517 空気コテ(アラバマ州):2007/09/26(水) 23:54:41 ID:rtDl37l20
>>510
いや、、、派遣なんだ、これがw
この派遣会社は一定以上働くと年金入らないといけないらしい・・・

>>511
そりゃ免除してたら貰えるよ
俺みたいにただの未納でしかも長いこと未納してる人は
障害者年金のことは諦めた方がいい
518 神(東京都):2007/09/26(水) 23:54:59 ID:EXBpX8vB0
もうすぐ40だけど
いままで払ってた分返さなくていいから
これから先は払わなくていいようにしてくれ
519 天涯孤独(東京都):2007/09/26(水) 23:55:08 ID:3aCGR/DC0
厚生年金払ってるサラリーマンは自動的に国民年金払ってるの?

誰かマジで教えてくれ…
520 ぬこ(埼玉県):2007/09/26(水) 23:55:30 ID:hyUoGtCs0
>>512

これだけ破綻しているのに「貰える」と言う根拠を教えて欲しいんだが?
521 現職(アラバマ州):2007/09/26(水) 23:56:11 ID:ZVNfe8+p0
http://vista.undo.jp/img/vi9081853925.gif
こんな未来じゃ破綻確実だろ
522 自販機荒らし(樺太):2007/09/26(水) 23:56:19 ID:a7kK+3amO
>>519
そう
523 合コン大王(アラバマ州):2007/09/26(水) 23:57:43 ID:i9MJ2OPL0
>>521
もっと政府は人口の増加もしくは維持に必死にならんのか・・・
524 おたく(石川県):2007/09/26(水) 23:58:11 ID:HvzE6GeK0
年金要らないから天引きやめろ
525 留学生(岡山県):2007/09/26(水) 23:58:13 ID:mvsR+Pcb0
>>506
障害者認定受けた時点で、滞納無しだったらいんじゃないの?
その可能性の為に年金払ってんのに。。。
526 学校教諭(コネチカット州):2007/09/26(水) 23:59:38 ID:QuLGvPJrO
>>519
国民年金(基礎部分)+報酬分
リーマン平均月15万くらいか
527 ペテン師(USA):2007/09/27(木) 00:00:56 ID:Uf/VBLxR0
障害者年金は
過去に1/3以上の未納期間があるとアウトらしい
結局、払い続けてる人は止めない
払ってない人は、いつまで経っても払わない
528 すくつ(静岡県):2007/09/27(木) 00:01:08 ID:Oqrn1ho70
乳母捨て山再会キボンヌ
529 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/27(木) 00:03:15 ID:4umWjDqN0
>>525
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%B9%B4%E9%87%91
納付すべき期間(加入期間)の3分の2以上、
納付済みであるか、または免除を受けていること。
だってさ

俺の場合だと既に11年間払ってないから
これからもしずっと払うとしても
障害者年金もらえる資格が出来るの
53歳ってことだよな?
53歳とか60になって障害者になったとしても
生活保護のがいい・・・

530 張出横綱(静岡県):2007/09/27(木) 00:03:44 ID:uF7fw9d50
そもそも払った額より多くもらえるってシステムがおかしいよな
100歳まで生きてやっと払った額と同額もらえてそれ以上生きたら得になるみたいにすればいいのに
531 すくつ(山梨県):2007/09/27(木) 00:06:17 ID:QFmhi4uF0
どっかで区切って年金やめちゃえよ。
若いころから自分でちょくちょく貯めて将来に備えるから。
役人に運用されるくらいなら民間に投資するわ。
532 バンドマン(宮城県):2007/09/27(木) 00:09:48 ID:Rkg1N33S0
年金貰えるの年齢って65からだよな?



俺、それまで生きている自信ない (´・ω・`)
533 ハンター(関東地方):2007/09/27(木) 00:10:01 ID:Qt7pFAfu0
結局は自分で決めろなんだけど、損得だけの年金報道では障害者年金の話も出ないし
障害者年金の話の時は年金が破綻状態なんて全く報道しない。
それに物価スライドなんて話も全く報道されないままに損とか.....
534 自衛官(大阪府):2007/09/27(木) 00:10:16 ID:VtfiCg4F0
中途半端に払ってたのがムカつく
300ヶ月の内150ヶ月払ってるから止めるか続けるか悩む
535 ディトレーダー(山口県):2007/09/27(木) 00:12:18 ID:Fkb7/qNr0
払ってなくても払ったて言えばいいって国会議員の人が言ってました
536 保母(山口県):2007/09/27(木) 00:12:31 ID:pYgyUo4G0
年金破綻の原因は運用の仕方にも問題がある気が。
ライブドア株で48億損するようなやつらだしな。
537 中小企業診断士(石川県):2007/09/27(木) 00:13:56 ID:r/QWWL1q0
長生きが増えたからダメなんだな
年寄りはさっさとさよなら、さよなら、さよなら
538 歌手(コネチカット州):2007/09/27(木) 00:14:21 ID:ho03fpyNO
税から年金出して再分配の一つにしろ。
とりあえずは現制度じゃ無理だから一回潰せ。
金持ち老人への年金支給はストップで。
539 モデル(東日本):2007/09/27(木) 00:15:13 ID:fuCmnuCW0
年金を金融商品としてみた場合、
リスクだけあって元本割れ確定の詐欺まがい商品。
インセンティブがないから、現状の未納率は当然だよな。
540 客室乗務員(三重県):2007/09/27(木) 00:16:30 ID:UVx8e/2J0
インターネット出来る人並みの環境にいるなら年金くらいあーだこーだ言わず払えよ。
貰える貰えないはその時の事やろ。
541 保母(山口県):2007/09/27(木) 00:21:07 ID:pYgyUo4G0
>>540
社会保険庁職員遅くまで乙。
542 自宅警備員(西日本):2007/09/27(木) 00:21:35 ID:bX6cTr2w0
少子高齢化で益々出費が多くなり収入がすくなくなるのにそれでも貰えると思ってるの
ただでさえ国民の借金は増えつづけてるのに払えるの
おまけに社会保険庁は横領、無駄使い
今の制度を維持させたいのは年金貰える年寄りだけ
543 空気(埼玉県):2007/09/27(木) 00:21:36 ID:CARaYogN0
>>540
「日本人は馬鹿なんだから、さっさと金払えよクズが。」
と言いたいのかな?
どうしたらそこまで思考を停止させるような事を言えるのかがわからん。。。
544 白い恋人(栃木県):2007/09/27(木) 00:23:36 ID:1F+TvHGi0
これを見ろ!!

http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/data/data01/kokumin/kk-15.html
捏造免除で分母減らししてるインチキ納付率に国民のみんな、騙されんなよ!
免除者300万人、猶予者200万人がこの国の実態。

払ってないDQNは本質的に未納者と判断すべきですよ

【社会】06年度の年金納付率は実質50%割れ…空洞化を裏付け
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190744072/

【社会保障】年金納付率:06年度は実質50%割れ、空洞化を裏付け…税方式導入論も [07/09/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190760650/
 06年度の国民年金保険料の実質納付率が49.0%となり、初めて5割を切ったことが社会保険庁の
調べで25日、明らかになった。社保庁は06年度の納付率を66.3%と公表しているが、これは
保険料を免除されている人などを除いて計算している。全加入者で見た場合、保険料を払っている
のは2人に1人いないことになり、国民年金の空洞化が一層進んでいることが裏付けられた。
 06年度の国民年金加入者は2123万人。このうち未納者は322万人だが、未納とは別に、所得が低く
保険料を免除されている人が320万人、猶予されている人が208万人いる。社保庁はこうした制度上
保険料を払わなくてもいい人を納付率の計算に含めておらず、06年度の公式納付率は前年度比
0.8ポイント減の66.3%としている。
 ただ、民主党は「実勢を反映していない」として、全加入者を対象とした納付率の算出を求めて
おり、社保庁が試算した結果、06年度は前年度比1.1ポイント減の49.0%だった。公式納付率は
03〜05年度に3年連続で上昇したのに対し、01年度に54.2%あった実質納付率は低下の一途を
たどっており、公式の数値は免除者を除くことで好転していたことがうかがえる。実質納付率が
50%を割ったことで、基礎年金(国民年金)を全額税でまかなう税方式導入論に火が付く可能性もある。
545 公務員(アラバマ州):2007/09/27(木) 00:26:40 ID:sCu34IsH0
全額免除のおれは勝ち組
546 客室乗務員(三重県):2007/09/27(木) 00:27:20 ID:UVx8e/2J0
なんでそんなに噛み付くんだよ、無様だな。
まぁ不安でしょうがないんだろうけどな。
547 保母(山口県):2007/09/27(木) 00:30:50 ID:pYgyUo4G0
>>546
払える金はあるが、金を捨てるのは好きじゃない。
548 渡来人(北海道):2007/09/27(木) 00:31:28 ID:mcG96o1s0
少子化のせいもあって納付率100%でも足りないであろう年金にどうして金を垂れ流せるんだ
金ある奴なら払う必要すらないし金ない奴にはそんなリスク負えない
誰も得しないからもっかい制度作り直せっつってんだろ
549 女(愛知県):2007/09/27(木) 00:33:06 ID:nIHnFUkI0
でも年金払ってないとか言ってる人ってほとんどが無職やニートな訳なんだから
常識的に考えたら年金払ってるリーマンより遙かに将来やばいよね
月数万の年金なんかよりもっと重要な事を考えるべきだよね(´・ω・`)
550 ロマンチック(京都府):2007/09/27(木) 00:35:58 ID:u4WZb7d80
俺たちの頃には確実に年金支給は80歳くらいから
なんだから

今のうちに支給年齢上げるのは特別苦ではない。。。
国民年金って30年だっけ?
50歳から払い始めても大丈夫だから・・・OTL
551 空気(埼玉県):2007/09/27(木) 00:37:20 ID:CARaYogN0
>>549
書いている人間が無職やニートじゃねえからだろうがw
腐ったマネーゲームを終わらせたいだけだ。
552 巫女(dion軍):2007/09/27(木) 00:38:18 ID:bDaXS8z00
       _______
      \      /
       │    │
       │    │
       │    │
       │    │ 
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / -=o=-I  I  \\/  
   /  // │ │-=o=-ヽ     
   /     /│  │ヽ    ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    ノ (___) ヽ    |  < 安倍ちゃん シュッ!シュッ!シュッ!
  │     I    I       |    \___________________
  │     ├── ┤     |    
  \    /人ヽ::/lヽ    /   
    \    _ヽwJ   '  /
           U
553 ブリーター(埼玉県):2007/09/27(木) 00:40:01 ID:WoF3Cr3z0
月給取りはピンハネされてるから、どうしようもないよね。
でも障害になることまで考えて期待値計算しても、絶対元は取れないよね。
554 客室乗務員(三重県):2007/09/27(木) 00:40:20 ID:UVx8e/2J0
捨てる訳じゃない。
クソ役人が年金着服とか犯罪してるの聞くとそう思うのも無理は無いが
結局、自分に返ってくるよ。
ピラミッド構造でなけりゃ成立しない制度は作り直されるだろうな。
だが払ってないヤツは救われない。

厚生とかは強制天引きだから問題無いが、国民年金の月14000円が払えないのか?
555 芸人(アラバマ州):2007/09/27(木) 00:42:02 ID:cJNUVNi30
納めてない奴はもし怪我とかして障害残ったらどうする気なんだ


俺?
あぁもちろん若年者控除wwwwww
556 通訳(コネチカット州):2007/09/27(木) 00:43:39 ID:Dx2NvdpSO
給与から天引きするの止めてくれないかな。
こんなものには何の価値も無い
557 空気(埼玉県):2007/09/27(木) 00:44:07 ID:CARaYogN0
>>554

払われない事によって救われない内容と、払われる根拠を書いた方が説得力あるんだけど?
558 運び屋(アラバマ州):2007/09/27(木) 00:44:55 ID:x/6rHlG50
おいおい、まぢでどーすんだこれ
559 保母(山口県):2007/09/27(木) 00:45:06 ID:pYgyUo4G0
>>554
元金が返ってくるのは当たり前。
自分で運用したほうがリスク管理できるだろ。
560 留学生(福岡県):2007/09/27(木) 00:46:20 ID:T8dqC5SX0
日本政府はバブルだた!
国民がそれに気付いたんだ。
561 客室乗務員(三重県):2007/09/27(木) 00:46:22 ID:UVx8e/2J0
>>557

んなもん結果だろ、大丈夫かおまえ。
俺の親父は65歳で死んだよ、さんざ働いた挙句な。
562 福男(樺太):2007/09/27(木) 00:47:01 ID:NEftys+aO
払ってないやつは認知されない知的障害者なんだろうな
それか低学歴
まぁ、同情するよ
563 ブリーター(埼玉県):2007/09/27(木) 00:47:12 ID:WoF3Cr3z0
>>558
ねんきんなんかにまじになっちゃってどーすんの
564 食品会社勤務(三重県):2007/09/27(木) 00:47:26 ID:KA2amb+N0
自分で運用すればいいじゃんって奴ほど何もして無い法則
565 保母(山口県):2007/09/27(木) 00:49:08 ID:pYgyUo4G0
>>564
日本が借金漬けで転覆秒読みなんだから外貨積立は立派な運用w
566 空気(埼玉県):2007/09/27(木) 00:50:36 ID:CARaYogN0
>>561
その結果を齎す過程を知りたいんだけど、お金を出す側は一切知っちゃ駄目な過程なのかな?
567 客室乗務員(三重県):2007/09/27(木) 00:51:04 ID:UVx8e/2J0
>>559

>元金が返ってくるのは当たり前。

アホが多いな。
いつ死ぬか分からないし、貯金じゃ無いんだから「元金」って考え方自体間違ってるんだよ。
568 土木施工”管理”技師(北海道):2007/09/27(木) 00:52:53 ID:vbWxosnv0 BE:670193993-2BP(2)
夢が叶わなかったら35くらいで自ら命を絶つ
夢が叶ったら35くらいで年収1000万越して貯蓄もそれなりのはず

絶対払わない
569 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/27(木) 00:52:58 ID:4umWjDqN0
>>564
自分で運用するのは楽じゃないからなー
元手が半分とか、それ以下になることもあり得るし
570 ツアーコンダクター(岩手県):2007/09/27(木) 00:53:12 ID:50XhAb6u0
平均寿命が伸びてるマジックが広まってるけど
元気一杯年齢が上がってるわけじゃなくて一部のチューブ老人とか沖縄人が上げてる
だけでお前らコンビニ弁当で育った奴は相当早く死ぬぞw
571 すくつ(山梨県):2007/09/27(木) 00:53:48 ID:QFmhi4uF0
給料が腐るほどもらえるなら年金くらい払う。
結局年金払うやつは貧乏でも真面目なやつか、金持ちだろ。
将来給付されるときに払った分も還って来ないなら、バカを見るのは前者。
100パーセントの保証がなければ払う価値はない。
障害者になったときが怖いから若いうちは控除で乗り切るか。
572 客室乗務員(三重県):2007/09/27(木) 00:54:35 ID:UVx8e/2J0
>>566

すまん、質問の意味がワカラン。

573 ツアーコンダクター(岩手県):2007/09/27(木) 00:55:34 ID:50XhAb6u0
>>571
え、俺は障害者になってから金がないのが怖いんじゃなくて障害者になるのが怖いよ
574 ハンター(関東地方):2007/09/27(木) 00:55:57 ID:Qt7pFAfu0
払ったら儲かるなんてのはマルチくらいしかないぞ!
575 保母(山口県):2007/09/27(木) 00:57:05 ID:pYgyUo4G0
>>567
本音は全員貯金してるって感覚だろw
釣られてやるが、親父みたいにもらえる前に死ねるといいな。
576 ブロガー(兵庫県):2007/09/27(木) 00:57:21 ID:jPOifOsR0
だから払うなってあれほど言ったのに・・・
577 渡来人(北海道):2007/09/27(木) 00:57:48 ID:mcG96o1s0
とにかく払え、その後は知らん。元金保障すらないけどとにかく払え
こうですか?分かりません><
578 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/27(木) 00:58:13 ID:4umWjDqN0
年金払うなら自分で運用するって言ってるヤツは
どういう投資方法で運用してるの?
もしくはしようとしてるの?
579 ハンター(関東地方):2007/09/27(木) 00:58:35 ID:Qt7pFAfu0
>>573
そうなるともっと怖いとか思わない?
580 講師(山口県):2007/09/27(木) 00:58:38 ID:gSN7V1mi0
年金横領したら死刑法案作れ
581 福男(樺太):2007/09/27(木) 00:58:40 ID:NEftys+aO
なるほど
給食費払わないバカが増えるわけだ
582 客室乗務員(三重県):2007/09/27(木) 00:59:46 ID:UVx8e/2J0
>>575

>本音は全員貯金してるって感覚

気持ちは分かるよ、俺だってそうさ。
親父のは釣りじゃ無いから。
583 生き物係り(大阪府):2007/09/27(木) 01:00:41 ID:mM6MuUB00
どうせ消費税で埋め合わせして無理やり制度維持を図るんだろ
584 ニート(dion軍):2007/09/27(木) 01:01:21 ID:vC+PEOQn0
破綻するのわかってて払う馬鹿はいないってこと
国民馬鹿にするのもいい加減にせーよ
585 産科医(大阪府):2007/09/27(木) 01:01:28 ID:bYjBMB750
一応払ってるけど無意味だよな
必死こいて稼いだ金をなんで年寄りに恵んでやれねばならんのだ
586 保母(山口県):2007/09/27(木) 01:01:33 ID:pYgyUo4G0
>>578
年に数回の暴落時にディフェンシブ銘柄を買う。
587 保母(山口県):2007/09/27(木) 01:03:42 ID:pYgyUo4G0
>>582
お前さんの人柄はともかく、釣りじゃないならすまんかった。
588 主婦(千葉県):2007/09/27(木) 01:03:48 ID:txtplX1s0
国が年金を踏み倒すことはないし、何があっても最低限は絶対払ってくれる
国債を発行してでも払ってくれる。

だから私はためらいなく年金を納める
589 渡来人(北海道):2007/09/27(木) 01:05:02 ID:mcG96o1s0
>>578
確か一番リスク少ないのが世界中の超安定株に分散投資って奴だったかな
積み立て型で一番インフレ、デフレの影響が小さいって奴
そういう投資ファンドみたいのあったはず
590 芸人(アラバマ州):2007/09/27(木) 01:06:08 ID:cJNUVNi30
これまでもこれからも

納めて欲しい国想いなバカと
納められない理由を必死に正当化するゴミニート

でお送り致します
591 公務員(アラバマ州):2007/09/27(木) 01:06:28 ID:sCu34IsH0
他の保険もそうだけど、障害者になったときが怖いとか、老後が不安とか言って、
無意識に老後の貧困や障害者になるのを密かに期待してるのは池沼。
その時点ですでに精神障害者。不安を煽られるとすぐ動揺するし、
リスクヘッジのみに全力投球して自らそのような現実を引き寄せる変態。
自己評価が極端に低く、まったく自分自身を信頼しないゴミクズ。
保険が適用になるのは宝くじに当たるのとは違うんだよ。
592 ツアーコンダクター(岩手県):2007/09/27(木) 01:06:54 ID:50XhAb6u0
>>579
思わない
受容できる最低ラインを超えたような状況は考えない
593 ブロガー(兵庫県):2007/09/27(木) 01:07:16 ID:jPOifOsR0
>>577
○払った記録すらしてないけど払え
594 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/27(木) 01:07:30 ID:4umWjDqN0
>>586
暴落時にディフェンシブか
相場が好転しても上がらない銘柄をわざわざ
暴落時に買うとは、変わった投資方法だな・・・・
まあリスクは少ないのかもしれんが
でもやっぱり株だし元手割れるリスクはでかいよね
それに何よりも個別株の運用は面倒だw

国債とかなら安定して運用出来るんだろうけど
595 すくつ(山梨県):2007/09/27(木) 01:08:02 ID:QFmhi4uF0
なんつうか何事にも閉塞感を感じるんだよな。
将来日本が没落していく様子しか想像できない。
596 ツアーコンダクター(岩手県):2007/09/27(木) 01:10:14 ID:50XhAb6u0
>>594
じゃ国債買えばいいじゃん
年金が信頼できるなら国債なんて余裕で信頼できるだろ
まあ使っちまう奴が多いんだろうけど

自由からの逃走だなw
年金ってのは
597 運送業(宮崎県):2007/09/27(木) 01:10:39 ID:F5lBCbzO0
消費税を10%に上げて年金税にする
その代わり毎月の年金納付はゼロ

定額より定率の方が、支払い能力に応じた負担になるし
なにより取りっぱぐれが無い

社保庁は氏ね
598 芸人(石川県):2007/09/27(木) 01:10:51 ID:TyocjTS60
長官「出せ!
   滞納は終わりだ。
   老後が公園ブルーシートとは上出来じゃないか。」

シータ「これが老後ですって!?ここはお墓よ。私とあなたの。
    国が滅びたのに役人だけ生きているなんて滑稽だわ。
    あなたに年金は渡せない。
    あなたは横領をすることもできずに私と死ぬの。
    今は、日本がなぜ滅びたのか私、よくわかる。
    内閣の通達の中にあるもの
    『民間に根を張り、談合と共に生きよう、業者と共に冬を超え、役人と共に春を歌おう』
    どんなに恐ろしい法律を持っても、沢山の可哀想な市民を騙しても、
    民から離れられては生きられないのよ!!」

           バキューン!!

長官「社保庁は滅びぬ!何度でも蘇るさ!
   社保庁の勤務状況こそ人類の夢だからだ!!
   次は差し押さえだ。ひざまずけ!物乞いをしろ!
   内閣から予算を取り戻せ!」
599 2軍選手(愛知県):2007/09/27(木) 01:11:04 ID:I0pr0GZt0
福田は年金の未納期間が発覚して、官房長官の職を逃げるように辞めた。

それが・・・今は総理大臣になってるけど、いいの?
皆は忘れたのか?
600 ツチノコ(大分県):2007/09/27(木) 01:12:10 ID:G3HuJMTs0
06年度の国民年金加入者は2123万人。このうち未納者は322万人だが、
未納とは別に、所得が低く保険料を免除されている人が320万人、 猶予されている人が208万人いる。

つーことは、払ってるのは1300万人弱?
リーマンは別?
601 ブロガー(兵庫県):2007/09/27(木) 01:12:57 ID:jPOifOsR0
ハイリスクなFXだって振り込んだ記録すらなくなりました
なんてことはないぞ
602 歌手(東京都):2007/09/27(木) 01:13:09 ID:hdNuCs7c0
今まで払った人には110%位返金してゼロから税金制にして始めるべきだな。
税金の未納を防ぐ為には消費税を10%にして良いだろ。
603 住所不定無職(東京都):2007/09/27(木) 01:14:09 ID:29Veccon0
今すげー額年金で自動的にもってかれてるけど
俺たちがジジイになったころには年金制度自体なくなって払い損なんだよな
604 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/27(木) 01:15:07 ID:4umWjDqN0
>>596
> 年金が信頼できるなら国債なんて余裕で信頼できるだろ

そうなんだよね
俺もこれが言いたかった
国債は元本保証してくれるとはいえ、
保証してくれるのは年金と同じ国じゃんw

自分で運用するには上手くやらないといけないし
何をやってもそれなりにリスクはあるんだよな
年金にだけ元本保証しろって言っても
そりゃあ無理だわ
605 選挙カー運転手(東京都):2007/09/27(木) 01:15:12 ID:vIBmLRSY0
もうさ一回壊して0から再構築しないと無理じゃね?
606 客室乗務員(三重県):2007/09/27(木) 01:15:51 ID:UVx8e/2J0
>>585

俺もそう思う。

>>587

いいんだよ別に、いいやつだな。

>>588

俺もそう思いたいが、そこまで素直になれないんだよ。
だから自活出来なくなったら死のうと思ってるよ、子供いないし。
五体満足で自分で自分にケジメつけられるうちにな。

>>597

年金納付ゼロとは言わないがそれでいいと思うけどね。
消費も上がるしな。
結果的にプラスになるかもよ。
607 天使見習い(樺太):2007/09/27(木) 01:18:52 ID:R1Veuf5gO
これだけされても払う人がいるのが凄いよ
608 住所不定無職(東京都):2007/09/27(木) 01:19:18 ID:29Veccon0
共済年金どうなってんの?
国関係者って絶対自分たちが損しないように
国民にものすごい負担かけるよね。
最悪すぎ
609 支援してください(東京都):2007/09/27(木) 01:19:22 ID:u3hEJIEU0
消費税あげればいいだけ。
高納税高福祉国家への転換だす。
質を問う世の中になって欲しい。
15〜20%でもいいと思う。

バブル世代(もうブランドとか外車とか飽きたし)
610 旅人(アラバマ州):2007/09/27(木) 01:21:58 ID:aXTX/dYh0
リーマンは強制的に払いますが
611 文科相(東京都):2007/09/27(木) 01:24:13 ID:GxvFvCqW0
経団連の連中は消費税を上げて年金に使いたいらしい。
この前会見してた。
企業負担分の年金を払いたく無いらしい。
612 週末都民(長屋):2007/09/27(木) 01:24:21 ID:kzfl5Dmi0
>>608
もちろん共済年金だけはがっつり管理してますよ
投資先も固くて確実なところばかり
マジで
613 練習生(関東地方):2007/09/27(木) 01:26:43 ID:nG8MOQ3D0
リーマンは強制徴収されてるのに、こんなに納付率が低いのはなんでなの?
614 文科相(東京都):2007/09/27(木) 01:26:57 ID:GxvFvCqW0
共済年金もこのままだと足りなくなるらしいね。100兆円くらいだっけ?
厚生年金と一元化するさいに、足りない分を厚生年金から出そうとしてる。
615 ツアーコンダクター(岩手県):2007/09/27(木) 01:27:14 ID:50XhAb6u0
>>614
つまり足らなくならないねw
616 客室乗務員(三重県):2007/09/27(木) 01:29:28 ID:UVx8e/2J0
そのうちヨーロッパ革命みたいなの起こるよ。
楽しみだなおまえら。
617 すくつ(山梨県):2007/09/27(木) 01:31:13 ID:QFmhi4uF0
公務員になるか高給取りになるかってことですか?
618 留学生(福岡県):2007/09/27(木) 01:32:00 ID:T8dqC5SX0
どうせ俺たちは老後は海外にいるんだぜ。
カナダかオーストラリアだな。
日本の年金なんかあてにしてねえよなw
619 通訳(東日本):2007/09/27(木) 01:33:19 ID:+SYXAdPj0
>>613
国民年金は強制徴収じゃないから。
学生も多いしな。

あー、ほんとバカらしくなってきた。
払いたくねーなー。
払うのやめようかな。って俺も思うもん。
620 組立工(埼玉県):2007/09/27(木) 01:34:03 ID:FJmWj0md0
益々払いたく無いですね^^
621 張出横綱(栃木県):2007/09/27(木) 01:34:37 ID:X2fDXE9p0
国が運営してるから安心
そう思っていた時期が僕にもありました
622 巫女(大阪府):2007/09/27(木) 01:35:01 ID:5XzjVlQ20
リーマンの強制徴収って避けられないよね
どうにかなんないの?
623 運送業(宮崎県):2007/09/27(木) 01:35:51 ID:F5lBCbzO0
>>613
正社員のリーマンの割合って以外と少ないんだろうね
624 パティシエ(アラバマ州):2007/09/27(木) 01:36:01 ID:w17CBkcS0
>>3
税方式になったら今まで払ってた人はその分プラスされる
基礎年金+αのαに加算
但し支給倍率が低くなる(自民党案だと半分政府が負担するが
民主党案だと払った分に対する支給倍率が不明、恐らく基礎年金
だけでアップアップだから払った分が2倍になって帰ってくることはない)
どっちが特かは今のところ不明。

理論的には制度的に破綻してるから税方式しかないような気もするが・・・・

ただ民主党でも説明するやつによってばらつきがあるからどうなるかわからない。


625 組立工(埼玉県):2007/09/27(木) 01:37:27 ID:FJmWj0md0
オイラの両親は共に年金貰える直前で逝った
なんたら遺族なんたらで糞程度に下二桁貰っただけ
俺は年金払わないです
ってかむしろ親が払った分俺にちゃんと給付しろや市ね^^
626 練習生(関東地方):2007/09/27(木) 01:38:27 ID:nG8MOQ3D0
>>619
そうなの?来年からリーマンなんだけど、天引きじゃないなら自分で納めるのかい?
627 酪農研修生(dion軍):2007/09/27(木) 01:39:30 ID:d8ZdSwW/0
>>624
それって数字のマジックで、
将来物価が2倍になったら、
2倍額戻ってきたところで意味ないよな
628 組立工(埼玉県):2007/09/27(木) 01:41:04 ID:FJmWj0md0
年金は略掛け捨てです
死んだら払っててももらえません^^
629 通訳(東日本):2007/09/27(木) 01:41:20 ID:+SYXAdPj0
>>626
リーマンは普通は天引きでしょ。
契約社員なら選べるかもしれないけど。

俺は今会社員ではないので保険税金関係は個人で払ってる。
630 国連職員(dion軍):2007/09/27(木) 01:41:21 ID:tSPWJW6y0
>>627
自分で運用して半分の価値だったら涙目だろ
年金は損得じゃなくて、リスクの有無の話だ
631 果樹園経営(catv?):2007/09/27(木) 01:42:25 ID:gRxIADb10
自営業ですが
まともに正直にいきていたら
生活できません
てきとうにやっているので
ちょっとぜいたくできるていどの
生活レベルです
リーマンの中の人は
正直に年金とか税とか払ってて
偉いと思います
632 練習生(関東地方):2007/09/27(木) 01:43:14 ID:nG8MOQ3D0
>>629
そうかー

年金って途中で払うのやめても返してもらえないんだよね?
円天もびっくりだな
633 留学生(福岡県):2007/09/27(木) 01:45:57 ID:T8dqC5SX0
>>631

自営業やりながら、どっかの客の会社の取締役の社員に
なるべし。年金もバッチリよ。
634 理学療法士(東京都):2007/09/27(木) 01:46:22 ID:I5uhtJ6t0
日本は少子化で滅んぶんだよ。
移民政策か少子化対策をすべきだったな。
数十年後に中国の自治区かなんかになるんだろうな。
その前に日韓合併かな・・・
残念でした!!
635 酪農研修生(dion軍):2007/09/27(木) 01:46:23 ID:d8ZdSwW/0
>>630
そういう意味も踏まえても
若いうちは自分のキャリアアップに投資したいもんじゃない?
636 通訳(東日本):2007/09/27(木) 01:46:33 ID:+SYXAdPj0
単純計算して700万円くらい納める訳だけど、
元を取るのは77、8くらいまで生きないと無理なんだよな。
65歳から給付されたとしても。
いまのままだと65歳から給付の保証なんてどこにもないしな。
637 パティシエ(アラバマ州):2007/09/27(木) 01:46:54 ID:w17CBkcS0
>>632
福祉目的じゃなくて本来は第二次世界大戦の軍費調達が目的の制度なんで・・・・

実態は満期40年の国債買わされてるのと同じ。
国債と違いのは払わされる金額に対していくら貰えるのか確定していないところと
年金加入者の寿命期間に左右されるところ。

制度作ったやつも戦争に負けるのわかってるだろうから
借りたまま返さないで良くなると思ったのかものすごい
安楽な設計。

638 週末都民(長屋):2007/09/27(木) 01:50:44 ID:kzfl5Dmi0
>>636
俺はまだ200万程ですんでる
今すぐ全額返して欲しいよ…
自己責任で株買うから
639 組立工(埼玉県):2007/09/27(木) 01:51:12 ID:FJmWj0md0
俺は長生きする自信無いから入ってないが
大手民間のがいいと思うよー
直前で死んだら払い損だよー
質素な暮らしして払ってる人のを食い荒らしてるだけだよー
640 巡査(コネチカット州):2007/09/27(木) 01:51:26 ID:HfeAANVqO
>>636そう遠くない将来に70歳になると聞いた。

やるなら早くやってほしい。払うの止めるから。
641 旧陸軍高官(dion軍):2007/09/27(木) 01:52:31 ID:d6K2Kcgz0
>>627
給付額は物価変動率でスライドするはず
642 組立工(埼玉県):2007/09/27(木) 01:53:22 ID:FJmWj0md0
>>636
親の時掛け合ったがその一割すら貰えなかった
アホくさーほんとアホくさー
窓口の奴等は事務的で人情のかけらも何も無いのさーアホくさー
643 ブリーター(埼玉県):2007/09/27(木) 01:53:59 ID:WoF3Cr3z0
税金で補填するからって、払ってる奴が損しないわけではないよ。
644 山伏(福岡県):2007/09/27(木) 01:54:04 ID:0ImN1AOe0
そういや払ってねえな。
645 今日から社会人(広島県):2007/09/27(木) 01:55:26 ID:sqv/x+3n0
社保庁が責任もって運用して足らないのを補うのが筋ってもんでしょ。
6兆なくしてんだから働いてでも補填しろよ。
646 週末都民(長屋):2007/09/27(木) 01:58:11 ID:kzfl5Dmi0
年金保険料を流用できる法案が出来たとき
奴らは無限に使える財布が出来たと喜んだらしいからな
647 国連職員(dion軍):2007/09/27(木) 01:58:21 ID:tSPWJW6y0
>>635
だからリスクの話だよ。
自分に投資して成功するかどうかはリスクがあるが
年金は払えばもらえるからリスクがない
648 組立工(埼玉県):2007/09/27(木) 01:58:55 ID:FJmWj0md0
年金は掛け捨てー
80まで生きる自信の有る人だけ払ってねー
649 守銭奴(樺太):2007/09/27(木) 02:00:14 ID:u2Vk1FItO
※年金は社会保険庁と市町村がおいしくいただきました
650 VIPからきますた(dion軍):2007/09/27(木) 02:02:00 ID:nbWUQs7J0
まあ公務員の怠慢により年金制度を破綻させた国として
世界史に残ることは確定だろ
そういう国ってほかにある?>世界史オタor世界情勢オタの人
いよいよ先進国名乗れなくなるね
651 週末都民(長屋):2007/09/27(木) 02:02:22 ID:kzfl5Dmi0
あと厚労族議員ね
652 うどん屋(アラバマ州):2007/09/27(木) 02:02:38 ID:8g+JCeWl0
32歳だが今まで一度たりとも国民年金、厚生年金を払ったことがない。
653 巫女(大阪府):2007/09/27(木) 02:04:01 ID:5XzjVlQ20
60歳過ぎてまで職探ししなければならないと思うと死にたくなるな
654 酪農研修生(dion軍):2007/09/27(木) 02:04:47 ID:d8ZdSwW/0
>>647
考え方の違いだなw

無駄になるリスク背負うくらいなら
もっと自分に投資して太く生きるよ
655 組立工(埼玉県):2007/09/27(木) 02:05:03 ID:FJmWj0md0
社保は年金貰う前に死ぬ奴の事も計算してますー
死んだ奴には払いませんー
そんなざる計算でも破綻してますー
656 女流棋士(アラバマ州):2007/09/27(木) 02:05:33 ID:Tzes8xUu0
生涯安定なんてものが保証される職につくことすらままならない現代社会で、
退職後のことにまで頭が回るというのは、ある意味いい加減な人生設計だよな。
657 国連職員(catv?):2007/09/27(木) 02:07:26 ID:VcAohZrp0
一八歳の俺だけど、二〇歳〜年金払い続けても崩壊して戻らなくなるってこと?
俺の将来っていったい・・・
658 組立工(埼玉県):2007/09/27(木) 02:09:56 ID:FJmWj0md0
それでも大昔はこんな詐欺でも皆信用しちゃてたんだー
年金はネズミですー
659 保母(山口県):2007/09/27(木) 02:12:01 ID:pYgyUo4G0
年金払うなら金でも積み立ててたほうがリスクは少ない気がする。
660 うどん屋(アラバマ州):2007/09/27(木) 02:13:50 ID:8g+JCeWl0
マーフィーの法則では年金を払わないと長生きできるぞ。
払うと早死する。だから払わない。
661 名人(北海道):2007/09/27(木) 02:13:59 ID:Ny5wDHMg0
年金はらうくらいなら
円天市場に投資するほうがまだまし……てか?www
662 ブリーター(埼玉県):2007/09/27(木) 02:15:48 ID:WoF3Cr3z0
>>655
死亡率を計算に入れるのは当然といえば当然だろうけど、
何かな、あれだな。
663 無党派さん(群馬県):2007/09/27(木) 02:15:49 ID:rwDlGXyo0
自分で将来もらえるだろう年金分のお金を自分で貯金していけばいい話でしょ?

これほど簡単なことはないが
664 トンネルマン(神奈川県):2007/09/27(木) 02:17:54 ID:zkXpyAAj0
月10万しか給料もらってないフリーターなんだけどさ
厚生年金強制加入させられたよ・・・・

これ抜ける方法ないの?
665 ブリーター(埼玉県):2007/09/27(木) 02:18:07 ID:WoF3Cr3z0
>>657
おいおい、2ちゃんのしかもニュー速なんかに惑わされるなよw
ちゃんと払っとけ
666 旧陸軍高官(dion軍):2007/09/27(木) 02:19:03 ID:d6K2Kcgz0
>>657
年金制度は破綻しません。
国庫負担が引き上げられる事からも明らかです。
たとえ80%、90%が国庫負担で賄われようとも維持されます。
667 絵本作家(アラバマ州):2007/09/27(木) 02:19:48 ID:baAAJBTy0
年金(苦笑)
668 組立工(埼玉県):2007/09/27(木) 02:23:56 ID:FJmWj0md0
俺は現実二回も体験したから払いたくないよー^^
669 国連職員(catv?):2007/09/27(木) 02:27:13 ID:VcAohZrp0
>>665-666
やっぱり払った方がいいか、thx
670 ブリーター(埼玉県):2007/09/27(木) 02:30:42 ID:WoF3Cr3z0
>>669
だから2ちゃんのレスで決めるなっつってんだろ!
671 保母(山口県):2007/09/27(木) 02:31:02 ID:pYgyUo4G0
>>669
払うか払わないかの選択肢があるのは、俺みたいな自営だけ。
勤め人になるなら、払うのがデフォだな。
672 農業(コネチカット州) :2007/09/27(木) 02:32:42 ID:Gjk+5TXyO
払ったら負けかなと思ってる
673 組立工(埼玉県):2007/09/27(木) 02:34:26 ID:FJmWj0md0
>>671
そう・・・リーマンは強制なんだよね
すげー詐欺組織だわ
674 声優(長野県):2007/09/27(木) 02:34:34 ID:h85vMOyt0
俺も払ってないけど、
勝手に免除申請されて免除になってる
675 組立工(埼玉県):2007/09/27(木) 02:37:53 ID:FJmWj0md0
リーマン
ホワイトだろうとブルーだろうと会社勤めならリーマン
その基本強制が50%切ってるってちょw
やっぱ日本はもう駄目だな
676 組立工(埼玉県):2007/09/27(木) 02:41:23 ID:FJmWj0md0
マトモな社会保険有る会社に勤めてる奴が50%も居ない日本w
677 留学生(愛知県):2007/09/27(木) 02:50:32 ID:7WG0NAGE0
国庫ってのは金が湧き出るうちでのこづちかw
678 洋菓子のプロ(東京都):2007/09/27(木) 02:56:01 ID:fz672beU0
俺はずっと未納だが年金払うかどうか迷った時これは破綻すると直感的に
思ったが今払わなくて良かったと思ってる。税金で補填してるなら
払っていない奴は将来裁判でもらえる権利を主張すべき。
これは絶対政治問題になることは間違いない。
自分でバブル崩壊後に買い漁ったたくさんの銀行株初め1円台つけてた銘柄が
2000年過ぎてから急騰してにわか成金になったけど
すでに預金、土地、ゴールド、その他で資産は14億、その他投資に回してるのが
3億余りあるが、もう国がやるからってあてになるもんじゃねえよ。
税金で年金を補填するからみんなわかってねえ。
本当はすでに赤字の破綻しているシステムなのを。
おれはまだ老後が不安だから、まだまだ自分で運用して30億まで
目標にしてるけど自分で責任は持つことだ。
679 組立工(埼玉県):2007/09/27(木) 02:57:45 ID:FJmWj0md0
日本人の半数上が事業主、パート、バイト、派遣なの解った
680 女工(栃木県):2007/09/27(木) 03:09:59 ID:EzdZWgaS0
これから税金を投入しまくって維持するようだけど、一体どの程度なんだろうね。
払ってない人は、その辺をどう考えてるの?いやでも払うことになると思うんだけど。
681 留学生(愛知県):2007/09/27(木) 03:10:14 ID:7WG0NAGE0
17億の資産があって老後が不安ってどんなネタだよ
一日5.47万、年間2000万づつ使っても85年過ごせる計算だぞ
682 DQN(東京都):2007/09/27(木) 03:11:55 ID:RdXILn5B0
年金が破綻したらモロ先進国から除外ですよ〜。
トヨタどころか天皇家潰しても守るに決まってるだろ。

これより下でレスする年金破綻厨は、
もし日本の年金がなくなったら、どうやって海外の人材を雇うのか、
その方法を説明してからにしてね。
683 客室乗務員(三重県):2007/09/27(木) 03:14:58 ID:UVx8e/2J0
俺の知り合いに同和がいるのだけど、
そいつは毎日ネット三昧、車も持ってる。
保護受けてな。そこらへんもどうにかしないとな。
優遇も差別だろ。
その昔は理不尽な差別受けてたのは償われるべきだとは思うが
いつまで償えばいい?
684 留学生(愛知県):2007/09/27(木) 03:15:24 ID:7WG0NAGE0
先進国から除外されてなんか困ることあんの?
685 Webデザイナー(愛知県):2007/09/27(木) 03:18:01 ID:PoecDZlo0
アメリカの州になるか
中国に吸収されるか
ロシア連邦共和国になるか

どれが最善の道だ
686 VIPからきますた(dion軍):2007/09/27(木) 03:18:40 ID:nbWUQs7J0
ニッポン(笑)

てなるんじゃね?
687 客室乗務員(三重県):2007/09/27(木) 03:23:04 ID:UVx8e/2J0
まぁなんにしてもだな、人間がその英知を持ってして築き上げたこの社会システム
ってのは、弱肉強食の野生よりはかなり緩い世界なんだよ。
688 白い恋人(岐阜県):2007/09/27(木) 03:23:34 ID:uwylVFpG0
4月に1年分の納付書が郵送されてきて、
6月に学生時代2年分の未統合が分かり統合手続きをしたら
7月に10か月分の納付書が郵送されてきた。

統合して納付額や年金番号が変わる訳でもないのに納付書を再送付って・・・
社保庁の事務経費の無駄使いは続いているようだ
689 客室乗務員(三重県):2007/09/27(木) 03:40:07 ID:UVx8e/2J0
かかってこい
690 巡査(コネチカット州):2007/09/27(木) 04:39:50 ID:pWvjeCXiO
>>682
端的に
仮に受給開始年令を更に5年・10年と引き上げ、受給額的にも下がる様な
状態を「破綻していない」と言うならまあ、破綻しないだろうな。
掛金徴収、運用をシュミレーションして、年金支給を維持出来ないからと、胴元が勝手に
掛金UP、支給開始引き上げしてりゃ普通は既に破綻だと思うのだが。
つうか、国体が維持されてりゃ年金システムが飛ぼうが、生活保護が確実に存在するよ。
691 恐竜(dion軍):2007/09/27(木) 07:27:28 ID:hu2fn2WT0
>>690
年金も生活保護も国がやりくりしてんだからこれから先
生活保護の支給額>年金支給額は無いわな。
年金支給額>>>>生活保護になる筈。

国が破綻しない以上、年金制度を維持したくなくなるような生活保護制度は
真っ先に見直されてアボンするだろ。
692 大統領(アラバマ州):2007/09/27(木) 09:31:36 ID:7mYjP/tH0
あと5年で、団塊が年金もらうようになることには
今の受給者への年金も減らさずに、現状維持で年金与えれたら
まじで天才、団塊年代の多さは異常
693 ボーカル(東京都):2007/09/27(木) 11:25:32 ID:7tLsWkDB0
自分の老後への積立貯金みたいなものだと勘違いしがちだけど
あくまで保険だから、基本ギャンブルだよね。
694 画家のたまご(東京都):2007/09/27(木) 11:42:32 ID:FNttJO2T0
与野党、納付率についてはあまり議論していないな。
制度破綻しているのがよく分かるが、舛添も小手先の汚職調査や消費税アップでこれを隠そうとしているし。
695 事情通(ネブラスカ州):2007/09/27(木) 11:44:58 ID:kDMQOfaFO
早く強制徴収しろよ。
696 動物愛護団体(関西地方):2007/09/27(木) 11:48:20 ID:1oNf5LYF0
ネズミ講、崩壊だな
少子化+未納で若者が糞多い年寄りを支えられるわけが無い
697 パティシエ(アラバマ州):2007/09/27(木) 11:50:40 ID:w17CBkcS0
マクロ経済スライドがあるから年金制度が破綻することはない。
少子化で払った金額に見合うだけの価値のある金額が帰ってくるかは
怪しいけどな。
698 ふぐ調理師(アラバマ州):2007/09/27(木) 11:51:13 ID:ASSmZ8rT0
上の世代が日本をめちゃくちゃにしておいて年金払って
ジジイどもを支えろって言われても、支えられないッスよwww
699 文学部(樺太):2007/09/27(木) 11:51:33 ID:xO2r7bk70
足らなくなった分
新しい制度で金巻き上げるのは分かってんだけどな
国民の金融資産を政府は自分の金だと思ってるからな
相当やばい
700 パティシエ(アラバマ州):2007/09/27(木) 11:55:12 ID:w17CBkcS0
>>696
だから消費税でやろうとしてるんだろ。
民主も当初据え置き、自民は1%か2%上げるとか言ってるけど
まかないきれないから最終的には経団連の消費税数字に近づくだろうけどな。
701 留学生(愛知県):2007/09/27(木) 12:11:52 ID:7WG0NAGE0
消費税でまかない始めたら本当に終わり
まぁ納めてない俺にも年金要求する権利が出るからいいけどな
702 ブリーター(埼玉県):2007/09/27(木) 13:08:51 ID:WoF3Cr3z0
消費税で年金賄うことになったら今払って無い奴でも貰える可能性があるってことならば、
やっぱり今は払わない方が得策なのか。
703 数学者(コネチカット州):2007/09/27(木) 13:31:15 ID:JOdvz3upO
>>702

そのばあい、払い込んでる人は月額7万、消費税だけの人は月額3万とかになるんでないの?
704 パティシエ(アラバマ州):2007/09/27(木) 13:36:25 ID:w17CBkcS0
>>703
民主党案だと払ってないやつに6,7万補償して
払ってるやつには6,7万プラス払った金額が数万らしい。

自民案だと25年払わないと一銭も出ない。

創価は民主党案に近い。
705 数学者(コネチカット州):2007/09/27(木) 13:40:46 ID:JOdvz3upO
>>704
払ってない人7万で払った人12,3万貰えるなら税金投入も良いね。
ま、どれだけ財源が必要か分からんが。
706 元原発勤務(北海道):2007/09/27(木) 13:53:57 ID:BlOAUE9g0
そこで基礎年金保険料全額国負担ですよ。
ていうか、年金財政破綻を税金による補填で回避しているだけというご意見も。
707 国会議員(大阪府):2007/09/27(木) 13:54:30 ID:lHSfsWDU0
100年安心だからダイジョウブ
708 序二段(西日本):2007/09/27(木) 13:55:29 ID:GuZKNqYa0
税金でまかなうってことは年金払ってない俺ももらう権利があるよな?
709 元原発勤務(北海道):2007/09/27(木) 13:57:17 ID:BlOAUE9g0
>>708
それなりに減額されるだろうな。
どちらにせよ、満額もらったところで生活できるだけの金額じゃないから、別に金をためる必要はあるが。
710 イタコ(長屋):2007/09/27(木) 13:58:25 ID:fbU8G/pf0
年金貰ったってそれ以上消費税で取られるんだってw
711 数学者(コネチカット州):2007/09/27(木) 14:02:46 ID:JOdvz3upO
>>708
今の話だったら満額払ってる人の半額くらいは基礎分で貰えるんじゃいの?
712 チャイドル(大阪府):2007/09/27(木) 14:04:19 ID:nrDT+5X90
散文のイチは税金だから貰える権利ある。
けど所定の手続きをしていないなら
今の状態では貰えないよ。掃討もめないといけない。
713 専業主夫(樺太):2007/09/27(木) 14:06:40 ID:aKkiPqFlO

 「税金をチョロ任した政治家は死刑」



と、これだけ法律で定めたら全ての問題は解決されるんだろうなぁ
日本の将来の為によぉ
見せしめとして年金を懐に入れた奴全員の首をはねて断首台に並べてくれよぉ
714 元原発勤務(北海道):2007/09/27(木) 14:08:52 ID:BlOAUE9g0
>>712
世帯の所得が言って言いかでないと免除は認められないが、
ニートの場合は世帯所得はそれなりにある。
でもニート本人は無収入。
制度上は世帯主が保険料を負担することになっているが、立派な大人のニートの保険料を立て替える親はいない。
そこで、「保険料を免除されないが納めることもできない」ニートがひとり誕生。
715 パティシエ(アラバマ州):2007/09/27(木) 14:14:06 ID:w17CBkcS0
>>705
消費税がどれだけ上がるかにもよるけど
たぶん満額払っても基礎年金の6、7万プラス
3万か4万くらいが関の山だと思う。
性質が国民年金基金に近くなると思う。
716 数学者(コネチカット州)
>>715
あまり消費税上げすぎると内需おかしくなりそうだし適度でいいのかもね。