10月1日以降離職者は「改悪」雇用保険法適用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 絵本作家(大阪府)
【旧】・短時間労働者以外の一般被保険者
             ⇒6か月(各月14日以上)
   ・短時間労働被保険者(週所定労働時間20〜30時間)
             ⇒12か月(各月11日以上)
【新】雇用保険の基本手当を受給するためには、
   週所定労働時間の長短にかかわらず、原則、
   12か月(各月11日以上)
   の被保険者期間が必要。
   ※ただし、倒産・解雇等により離職された方(注)は、
    6か月(各月11日以上)で可。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/02.pdf
2 養鶏業(コネチカット州):2007/09/22(土) 18:40:36 ID:0FmOH5N4O
ふ〜ん
3 パート(アラバマ州):2007/09/22(土) 18:40:50 ID:D4inU7i00
スレストHAEEEEEE
4 踊り隊(東日本):2007/09/22(土) 18:40:52 ID:3nnyPkKA0
ホントだ。微妙に改悪されとる。
5 食品会社勤務(静岡県):2007/09/22(土) 18:41:20 ID:0ldgP6AL0
これは民主党大勝利だな。
6 医師(東京都):2007/09/22(土) 18:42:16 ID:znxbxKXf0
まぁこれはしょうがない。今までの雇用保険が素晴らしすぎた。
7 通訳(愛知県):2007/09/22(土) 18:42:40 ID:8GQtP3Xc0
わしら国に殺されるのけ?
8 アイドル(福岡県):2007/09/22(土) 18:42:48 ID:UUBXzgsQ0
期間工涙目ってこと?
9 絵本作家(大阪府):2007/09/22(土) 18:43:03 ID:BwBpEvZB0 BE:177408476-PLT(12000)
半年働いて
生活保護受けながら
零細企業でバイトする
東大阪、八尾市民の
もくろみは消えたw
10 ネットカフェ難民(千葉県):2007/09/22(土) 18:43:10 ID:TAiC6Q8m0
1年ぐらい働け
11 恐竜(北海道):2007/09/22(土) 18:43:37 ID:6BYjY4fI0
>>6
は?詳しく言ってみ。
12 天涯孤独(関西地方):2007/09/22(土) 18:44:13 ID:iDohc+gu0
>>9
選挙:東大阪市議選 46議席に52人立候補−−告示 /大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070917-00000171-mailo-l27
13 共産党工作員(栃木県):2007/09/22(土) 18:44:56 ID:FXM7Lj700
働きたくない
14 絵本作家(大阪府):2007/09/22(土) 18:50:35 ID:BwBpEvZB0 BE:105600555-PLT(12000)
欧州じゃ
2年3年
当たり前
日本短すぎ
これでも先進国w
15 DQN(東京都):2007/09/22(土) 18:52:06 ID:eM/hKTCB0
そもそもお前らが関係してる派遣やバイトじゃ雇用保険そのものがないから無関係だろw
16 うぐいす嬢(千葉県):2007/09/22(土) 18:53:02 ID:fo7AIcXb0
>>15
去年から加入義務化になったんじゃなかったっけ?
17 天使見習い(長屋):2007/09/22(土) 18:53:03 ID:G3a6EQbh0
要するにこれからは「退職したら負け」ってことだ。
18 狩人(北海道):2007/09/22(土) 18:53:50 ID:Zytgj5Cq0
おまいら小泉と安倍壺に感謝しろw
19 プロ棋士(埼玉県):2007/09/22(土) 18:55:00 ID:CBzt0c4U0
>>1
派遣の8〜9割が半年以内の契約だからね。
離職率も凄まじい。

ただ、雇用保険は一時の危険状態から脱して、大幅黒字なんだよね。
失業率が下がっている状況で、この給付カットは理解不能なわけ。
厚労省は短期離職での受給者を悪者扱いしたけど、それもおかしい。
だって、不正受給ではないんだから。払っって得た権利を行使しただけ。
地方は苦しいから、派遣・期間工の短期出稼ぎで頑張る人も多いってのに。
しかも、給付カットで就業意識の向上とか言ってるし。

規制緩和をして、セーフティーネットも削る美しい現実。
労働者にとっては本当に重要な保険なのにね。
生活保護を増やしたいのか?
20 スパイ(東京都):2007/09/22(土) 18:55:36 ID:8LQ1eUWS0
大体支給日額が安くなってるよな。
前は1万くらい出たよな。
21 歯科技工士(神奈川県):2007/09/22(土) 18:55:55 ID:tdtD7UbH0
雇用保険もらいながら転職活動はもうだめかもわからんね
会社辞めてから転職活動する勇気がないオレ\(^O^)/オワタ
22 DQN(東京都):2007/09/22(土) 18:56:23 ID:eM/hKTCB0
>>17
現時点で12ヶ月以上勤務してんなら別に来月でもいつでも辞めていいんだよ
23 会社員(アラバマ州):2007/09/22(土) 18:57:18 ID:Cm7yHHRS0
>>15
フヒヒ、すみません!
24 DQN(東京都):2007/09/22(土) 19:01:22 ID:eM/hKTCB0
経験上、支給されるのに半月以上かかるから、在職中に次決めておいたほうがいいぞ

在職中なら、今の給料と同じの提示されたら「じゃあいいですwww今んとこ続けるか他探しますからww」と
強気に出れるけど、ただの無職じゃ足元みられて提示された額をそのまま飲むしかないからなw
25 理学療法士(鹿児島県):2007/09/22(土) 19:01:49 ID:+VjzhUvJ0

ヌ速は年収1千万以上ばっかりなんだから関係ないだろ
26 プロ棋士(埼玉県):2007/09/22(土) 19:09:46 ID:CBzt0c4U0
WEだの年金だので騒いでいる裏でこれだからな。
国民は、自分達の生活が削られていることにすら気付かない。
27 公設秘書(埼玉県):2007/09/22(土) 19:13:09 ID:V63WoDQy0
職場が変わっても、雇用保険に加入していれば被保険者期間は通算されるはず。
3ヶ月で辞めて次の職場、ってのを繰り返してても、通算12ヶ月経てば受給できるんじゃないの?
28 代走(福岡県):2007/09/22(土) 19:54:40 ID:99LGO5g60
できるが間あくとだめだろ
29 国際審判(神奈川県):2007/09/22(土) 21:48:14 ID:RW//2Uuv0
>>4
微妙なんてもんじゃねーじゃん。
こうやって見ると、美味しくなくなる直前に失業保険利用できたんだなぁ・・・
30 予備校講師(東京都):2007/09/22(土) 23:44:40 ID:EQIwKF0l0
よく読め
解雇なら6ヶ月でいいんだぞw
31 不動産鑑定士(大阪府):2007/09/22(土) 23:46:01 ID:jgWoUsJN0
後進国だよ。
経済規模の問題ではない。
チョンと大して変わらん。
32 一株株主(大阪府):2007/09/23(日) 01:35:08 ID:lEOg2tXk0
3回ほど失業保険もらった
2回ほど職業訓練うけた。面白かった。
33 停学中(東日本):2007/09/23(日) 01:36:25 ID:1uvGhVy90
面白がってちゃダメだろw
34 客室乗務員(ネブラスカ州):2007/09/23(日) 01:50:16 ID:KWlaWb3tO
どこに文句言えばいいんだ?
35 アイドル(東京都):2007/09/23(日) 01:53:19 ID:CkdESUHl0
>>24
まったく同じ書き込みを前にも見たんだがコピペ?
36 絵本作家(東日本):2007/09/23(日) 03:17:41 ID:zw9JTGzb0
職安はクズがクズにハンコをもらいに行くところ。
失業保険制度廃止でいいよ。まともに機能していない。
37 宅配バイト(愛知県):2007/09/23(日) 03:30:25 ID:YB06IO+F0
半年働いて半年失業保険で遊んでられるとか言ってるクズが多かったからだろ
自分の行いを反省しろカスども
38 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2007/09/23(日) 09:00:10 ID:tnEGQM4L0
つまり1年働いてから仕事やめれば失業保険がもらえるってことなのでしょうか?それはいつまでいただけるのでしょうか?いくらぐらいいただけるのでしょうか?
39 みどりのおばさん(中部地方):2007/09/23(日) 09:07:48 ID:GcxEg4o20
>>34
県か市町村
40 トンネルマン(東日本)
5ヶ月20日くらいで辞めて、失業保険もらえなかった漏れは完全に負け組み・・・orz